近所の知人に30キロのコメを直接売ったところ、その家族が営む横浜市の弁当店から、「まとめて仕入れたい」と月60キロの予約が入った。
一度は断ったが、「言い値でいいから卸して欲しい」と懇願され、転作で水田ゴボウをつくっていた0.2ヘクタールを稲作に戻して対応することにした。
佐賀県の弁当店夫婦が自宅にやってきたのも同じ頃だ。
伊佐市内の肉の直売所にやってきて、5キロの精米6袋を買い占めた後、電話をかけてきた。「まだ足りない。コメは残っていないですか」
引用元: 【コメ不足】今秋収穫のコメ、既に完売 「言い値でいいから」 農家宅で直接交渉も 「まだ足りない、コメは残っていないですか」
来年から本当の生産量がそろそろ分かるな
600万トンいかないだろ
高くなったね
何気にまだ
ラーメンやパンの方が高い
こういう事を肩代わりしてくれるのが唯一の利点だったろうに
カリフォルニア米をバンバン輸入して転売ヤーどもを火だるまにしてやれw
麦は米と同じぐらい高い
関税なしで輸入米
さっさとやれカスジミンw
新米価格が想定より下がって無言キャンセル祭りにしかならんわ
温暖化で産地になったのが北海道だしな
ジミンのせいで
日本がメチャクチャ
それまでは芋やもち麦食ってんまんま言ってたんだ
贅沢こいてんじゃねえ
今年も猛暑なら来年も初っ端から足りないと思うが
売らないほうがいい
基本はそうだよアホだから知らんの?
1年分の代金とまとまった量じゃないと契約しないし保管場所も相手持ち
だから小さい飲食店が農家に直接行っても基本相手にされない
しかし今まで減反政策してた自民は何やってたんだ?
Amazonでもち麦買って混ぜて炊けよ
試しにやってみたら美味かったぞ
雑魚ジャップなんかムショ飯で十分
もう輸入自由化しかないやん。
ジャストインタイム制っぽく流通していたコメ「流通経路から消費者まで最小在庫で回す」が崩れ
流通経路から最終消費者(企業)まで在庫を持って回す制度に切り替わった
今はコメ生産量≒消費量だから、流通経路から最終消費者まで在庫を持とうとしたらコメが足りない
各段階が適度な在庫をもって落ち着くまでコメ不足は続く
だからと言って、一般消費者を蔑ろにしていいという訳でもない
業者は普通に輸入したら、それで採算の取れる価格になるだろ
よかったなw
お前ら深く考えすぎなんだよ
二本かよ
兼松が日本への出荷を増やす。タイでは同国政府が5月下旬に大規模な商談会を開いた。小売り大手のイオンも6月から
米国産米の取り扱いを始める。長引く需給逼迫が外国産米の流入拡大を後押ししている。
最近は3,500円のパールライスの米が多く入荷されているがすぐに売れて在庫が少なくなっている
4,000円台後半の単一銘柄米は品薄で高止まり
@都内スーパー
業者と外食店と富裕層が買い占めてんのよ
富裕層は本当にいじめ目的としか思えん
どこも、だれも、解決できない。 何しとるんや? ウンコしとるんか?
唯一、米が届いたのは小泉…
阿鼻叫喚
>まだ稲が青いうちに、収穫量を見越してその田の米を買い取ること。
>比喩的に、卒業前の学生に対して、(早い時期から)社員採用の契約を結ぶこと。
米の先物取引が開始されて、米が収穫できてない内に買い切りの契約を行う
外食産業は米の確保に奔走している
【なぜ? コメの高騰が続く背景に直接取引】
農協よりも高く買います・・・2025年産のコメ、
秋にとれる新米の買い手が早くも殺到して売り切れ寸前、
5月から新米の収穫が始まる沖縄では、早場米の争奪戦
https://talk.jp/boards/newsplus/1747875104
ソースはテレビアカヒとアベマで共通
小売ぐらいしか消耗しないけどまとめて買えるなら何年か危機は乗り越えられる
バブルやーバブルがきたで~
価格が下がるやない。 店で米が売ってない。
庶民の食卓に米が届くまでや。
そりゃ足らんようになるわ、買わなければいいのに。
いま、日本は外国から攻撃を受けてる。 これは戦争や。
暑さに強い品種に切り替えが進んでることも知らんのか
関税撤廃した場合、1キロ329円(5キロ1645円/10キロ3290円)で売れることになる
これは高騰前の米の値段と同じくらい
足りないというならもう関税撤廃して輸入するしかないね
国産米は金持ち向けの贅沢品って扱いでいいよ
違うやろ。
日本を食糧難にしようとする外国からの攻撃やで。
すでに戦争状態や。
お前ら食わないから減反したんだろ。
国産米自給率ほぼ100%で政府備蓄米が常時100万トン備蓄されている日本では
主食米は安価安定供給できて当たり前
一気に解決
敵性国家による日本攻撃やん。 敵性国家から戦争を仕掛けられてる。
ただ、真夏の草刈りだけは絶対に手伝えっていわれてる
タイ米
買い付けたのは弁当屋やど
最低限自力で確保しておかないと死活問題
麦ごはん縦に線あって気持ち悪い
台湾米やカリフォルニア米は美味いから積極的に輸入すれば良い
海外のスーパーで日本米を普通に販売してる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250531/k10014820331000.html
備蓄米が安く放出された途端、店頭の米が突然増える
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d019fd8c2b7785d6803377a5fbb826db2b92752
そもそも足りない足りない言ってたのが本当なのか怪しい
実はあるのに出し渋ってた連中が居る、と考える方が辻褄が合う
敵性国家による日本攻撃やね。
農水省とJAに騙された農家が悪いのであって国民のせいでは無い
関税を撤廃する理由はないだろw
その関税で農家に補助しとけ
日本でも、外国人スパイを徹底的に取り締まるべきやね。
米の生産量0になってる訳じゃないんで
価格が上がらなければ生産量は増えない
小学生でも分かること
なのに小泉のバカが公権力で下げようとしてる
農業素人のデマはすぐにわかる
高値のままが長く続けば、米離れでそもそも米を食わない日本人が増える
そうなれば結局米農家は潰れる
そして現状の輸入量では、関税の収入など微々たるもので
そんなんじゃ農家の補助としては全然足りない
暑さに強いって言っても限度があるだろ
暑さに強い品種のコシヒカリってわけじゃない別の銘柄米なら大部分の米は影響受けるわ
もうずっと米不足🌾になるでしょう。
国家政策の大失敗ですね。
タイ米にしとけ
>>77
恐ろしい。少なくとも徹底的に日本から追い出さんとイカンやろ。
タイ米にはタイ米の良さはあるが日本米の代替にはならんよ
2024年には、異常気象による不作や減反政策、農家高齢化などにより、米の供給が不足し、価格が高騰しました。
おら、昨年は天候の影響で不作だとよ
バカは死ね
自分の田んぼから採れる米だろ
ジャポニカ米の世界での流通量なんて1000万トンいくかどうかだぞ
ちなみにアメリカと中国で4百万な
中国米抜いて安定化とか無理だぞ
そう思ってるのはオマエの自由
コメ収穫6年ぶり増 24年3%増679万トン、需給なお逼迫
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB104Y40Q4A211C2000000/
不作どころか生産量増えてる、なのに足りないというのはどうしてなのか
大麦も小麦も同じってレベルだろ、それ
中国だろ
日本の土地や米を買い占めてるからな
そう思ってるのはオマエの自由
天皇陛下も自分で田植えして稲刈りしてんだから
国民もそうしろよ
精米時に米として流通できるかは別だからな
玄米から精米した時に流通させられる良品が以前より減れば玄米の量だけでは測れんよ
外国人スパイとその手先からの攻撃やろ。いま日本は戦争を仕掛けられてる。
もうコシヒカリは減ってるよ
見たらびっくりするぞ
大抵の料理は大麦と小麦は同じように使わないけどな
俺だけじゃなく料理人もそう思ってるだろ
何らかの陰謀ではないだろうか
被害妄想ドン百姓
農家にアポ取りに行ってついでに敷地内の見取り図も作り上げる
警報機付けないと米盗まれまくるぞ
中国からの輸入はさすがにヤバいわ、海産物禁輸の一件みても分かる通り中国政府の機嫌損ねたら一切売らないとか絶対ある、ここは非米食民族で輸出目的で米作ってるカリフォルニア米を主体に友好国である台湾にも譲って貰うのが上策
2010年で36%
2023年で33%
嘘にびっくりだよ
どう生まれたらそうなるんだ
親のせいか?お前のかーちゃんアバズレ嘘つきか?
なら安定ムリだな
ハイおしまい
そう思わないのもお前の自由だからお前のレスには何の意味も無い
なるほど、業者が買取に来た時は一言防御線を張っておけばいいな
「米泥棒が怖いので、警備保障会社と手続きしてるところなんですよ」
ってね
政府や一部卸がコメの輸出をやってるのは事実だな
農水族も絡んでるだろう
コメの高騰を仕掛けてるのもこいつらだ
基本的にJAじゃない
まあ生産してる農家やもしかしたらJAの加担もあるかもだが
あたり前田のクラッカー オマエがアホな事だけは判った
>>101の記事の内容ちゃんと読んだ?
コメのとれ具合を示す作況指数(平年=100)は全国で「平年並み」の101だった。
地域別では、北海道は「やや良」の103、宮城県は「良」で最高の107となるなど
北日本では天候に恵まれ、豊作傾向となった。
ちょっと何言ってるが分からない
面積考えろよ
頭に障害でもあるのか?
バカだなw
猛暑の影響で切り替わったんだよ
この次だ
輸入量足りないのに安定化するわけねーだろ
総量全買取レベルで必要なのに選べるわけねーんだよ
やっぱ底なしのバカだわ
もうかってしゃないな
江戸時代だと庶民が米食えんから打ちこわしして業者は打ち首らしいじゃないかwww
ちょっと分かるように説明してくれ、タイ米を焼き魚や刺し身と合わせて美味く食える方法でもお前が発見したとでも?
それ国の統計は玄米基準だぞ
で、俺の言ってるのは精米時の話
稲刈っただけで食えないだろ
何食って生きてんの?
「北日本では天候に恵まれ、豊作傾向となった。」
天候に恵まれ豊作ですが、精米したら品質は悪いですなんてありえるの?
もしそうだと主張するならそのソースを提示してほしい
ボロ儲け出来ると思ったが進ちゃんがあんなことするもんだから
今 中抜き業者たちはパニック状態。
猛暑騒がれてんの十年来だぞ
1、2年で数十パーセント切り替わると思ってるならそこ抜けたアホだろ
>>129 これは
>>126 こっちだな
バカに合わせてあげる俺は優しいな
消費量より生産量が少なくなってしまった。
異常気象とか関係ない。(騙されてはいけない)
しかも、海外でのジャポニカ米が人気になっている。
高齢化であと数年で生産者も減る。
だから籾の段階で国は統計取ってて乖離が続いてる
豊作と不作なら差はデカいがやや良程度なら大して変わらんよ
というかそれまでに良と平年並みで乖離してたら悪い時には大幅に値上げされてたろ
昨今の米騒動と農業の未来を小泉進次郎 農相と語る
https://www.youtube.com/watch?v=TGmVQlBTw6k
堀江貴文 ホリエモン 2025/06/06
進次郎が言うには、インパウンド用の米消費量は4・5トンらしい
もっとも、外食チェーン店なんかで「貴方は訪日外国人ですか?」なんて
アンケート取って無いし、信憑性に欠ける
外国人旅行者向けの店が批判されないような配慮って所か?
ただ、米不足の要因のひとつではあるが、
直接的な原因となる程の量ではないとも思う
ここ数年で田んぼやめた人周りに大勢いるよ高齢化で明らかに失政
そんなに中国毒米買わせたいかシナチク
別に海外ではそこまで人気ないだろ…
文化的にな染みないなら食わないし、特に穀物は
若い人が農業に戻ってくるかも
年末くらいまでにはまたガーンと高騰すると思う
「だから籾の段階で国は統計取ってて乖離が続いてる」
その情報元はどこなんだって聞いてるんだよ
お前さんの主張は過去レス見ても、全部元になる情報ソース無しじゃん
この板はアドレス貼って規制引っかかったりもしないんだし、
その情報元も提示できるだろうに
今の零細が割拠してる状態では何の解決にもならない
いや、だから中米が主な輸出国なの
日本の米作潰したら選択肢ないの
頭下げるしか売ってもらえないの
お前らが喜んだ輸入はそういうことなんだって話だぞ
嫌なら自分で作れよ、アホなのか?
まあ、日本食が人気になってる程度かなー。
そこしか使わないか。
足りないんだろ?
さらに付け加えると、精米後の2024産の品質に関するデータもちゃんとある
ことしの新米「1等米」割合は77.3% 平年並みに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241029/k10014622501000.html
これが間違っているというなら、その根拠があるはずなんだけどねえ
じゃあカリフォルニアや台湾、東南アジアの農家と提携して日本向けの作付け増やして貰えば良いだろ、日本の総合商社の得意分だ
米農家
海外で人気つっても需要があるのは寿司食くらいだろ。
中国はじめアジア方面は米なんか余裕で自給してるし。
【くるま】スズキがスイフト生産停止 中国レアアース輸出規制で
https://talk.jp/boards/newsplus/1749247926
レアアース制限は未だに続いてるし、
特亜ロシアは人質外交がデフォだからな
牛肉偽装事件再びみたいになれば面白い
これは敵性国家から仕掛けらた戦争です。
中国を見習い、敵性国家のスパイを排除です。
トランプは正しかった。
そんな連携するなら日本は土下座どころじゃない手土産必要だろ
アメリカなんて税金投入しまくって農家維持してんのにその農家を日本のために使いたいって言ったらアメリカ国民キレるわ
良: 106以上
やや良: 102~105
平年並み: 99~101
やや不良: 95~98
不良: 91~94
著しい不良: 90以下
平成以降の最低値: 74(1993年)
2021年: 101(平年並み)
2022年: 100(平年並み)
2023年: 99(平年並み)
AIさんより
大丈夫よ。
そのうち日本はマジで米無くなるから、ほとんど輸入米しか無くなるよ。国産米は凄い高価なものになるでしょう。
で、その米農家という情報元はどこ?
ただ文章書くだけなら妄想でも何でも言いたい放題なんだからさ
こっちは>>152他アドレス色々貼ってるんだし、同じように情報元を提示してほしい
あとは、海外で暮らしてる日本人は日本米を高くても買ってるね。
大手は撤退せず続いてる
後は政府による海外向けの日本食宣伝
輸出用の分が下がってない原因は米不足に大いに関係してると思う
お前さんの全てを肯定したら来年も同程度の不足が出るから値上がり止まらないことになる
どちらにしろ米の値段変わらんだろうしどちらでもいいが
昨今の報道見て心へし折られた農家は辞めるだろうし中々未来明るいな
農水族や農水省の質が悪すぎる
おかしな卸もいるしな
産地でグループを作って新しい政党でも作ったほうがいい
いやアメリカむしろ喜ぶよ、カリフォルニア米なんてアメリカ人向けに作ってる訳じゃ無いんだから、それに現地農家と提携なんて日本商社の得意分野で現在でもやってるのだからそれが米であったとして何の不都合も無いしむしろwin、winだ
神気取りの糞富裕層がな
>>77
そこで最初の方で書いたこの疑惑が出てくるわけだ
そもそもその「足りない」は、人為的に仕組まれたものなんじゃないの?と
あるよ。
気温が上がりすぎて、見かけ上は豊作なんだけどね
精米したら割れ、白濁が多発して歩留まりが悪化してる。
例年の7、8割ぐらいしかないとこもけっこうある。
俺含め、農業関係者なら常識の共通認識だし、
普通に値上がりの原因は正常な米の不足だと知ってる。
ソースソース言わずに自分で一次情報とって調べなよ。
そんなだから高値転売ヤーの養分にされるんだぜ。
>>152
まさか「一等米」の意味すら知らないなんてことはないよね?
近年、大幅に増加:
農林水産省のデータによると、コメの輸出は大きく増加しており、**2024年の輸出額は120億円(対前年比+28%増)、
輸出数量は45,112トン(対前年比+21%)**となり、直近5年間で約2.6倍に増加しています。
パックご飯や米粉、米菓といった加工品の輸出も好調に推移しています。
近年の総需要量の見込み:
2023年7月から2024年6月までの1年間の主食用米の需要量は702万トンと見込まれており、これは前年比11万トン増となりました。
AIより
農家が辞めて未来は明るいんだよ
グレートリセットでお前らの居場所はなくなる
新しい農業流通が始まる
だから政府が意図的に価格を下げようとしてはダメ
あくまでも生産量を増やす施策で価格のボラタイルを緩やかにするのがベスト
小泉評価してるやつは愚民
でしょう。
外に出ていく量は増えてるのに生産量は、たったの11万トン。
しかも、これから更に米作農家減る。(企業とタッグ組んでる農家は生き延びるだろうけど)
卵無し夫人は虎とプーチョンの種拾いに行きました
卵無し婦人「次はマスクやな」
そして出し惜しみ合戦が始まった
原材料や石油を海外から仕入れて薄利で売り、
その利益で海外から食糧も買うってわけだな
集約以前に、減反政策が間違いだった
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1814611?page=2
水田はあるのに国の指示で作付面積減らしてるとか、何やってるんだか
もっと早く大臣変わってればこうならずに済んだんだろうか・・・
多めに確保するには割高で購入した。だからできるだけ高値で売りたいから。とか?w
カリフォルニアを推してるやつ多いけど、福島からの放射能が届いてるはず
中国に肥料用の燐鉱石を握られてる時点で今更
敵の食料を止めるってのは戦争でも重要な戦略だからな
通常、生産者に払う料金に60kgあたり1万プラスの補助金出して自分とこで米を握ってた
こんなことするから、市場に流れる米が減る
他にもこそこそやってる自治体いるだろうね
収穫前にガイドラインを決めて暴騰しない対策を打たんと
それによる値上がりはせいぜい10%で200%の価格になる理由を説明できないだろ
脳みそどうなってんの?
農水族議員が抵抗しまくってる
とりあえず次の参院戦でこいつらは落選させないと
ちゃんと正しい情報持って、選挙にきちんと行く国民増えればいいんだけどね・・・
一揆みたいに上級を襲撃すればええのよ
アイツらがどんだけ防御を固めても数万人から数十万人の攻撃を防げる訳ねーから
一般国民なんて芋しか食えないよ。
来年もかなり上がるって言われてるし
確実に上がります。
国が抑制するなんかの方策でもしない限り。
事故米も平然と売る国ですよ
腐っても売るw
どんな高値を付けてきても売るなよ
関税下げるか撤廃して、進次郎も言及してる緊急輸入やったら
どこにそんな米あったんだ、ってくらいに出てくるんだろうなw
多分もう溜めてる分は今出てきてる
コメ価格が高いから関税をいじる必要もないだろう
全然安くないもんなー
本格的に吐き出すのはこれからだろ、すでにその兆候は見られてる
いまだに隠し在庫がーと騒ぐ
情けない
関税撤廃したらカリフォルニア米なんて5キロ1000円くらいになるんじゃないか
既に書いたけど、あれ価格の半分は税金なんだよね・・・
盆と正月だけはちょっと贅沢に国産米とかな
なんか、とても悲しい国になるね。
普通の農家は定温倉庫なんて持ってないから
収穫時期に1年分まとめて買って、自分で保管することになるよ
そういうの面倒見てるのがJA、だから農家は逆らえなかった
去年の夏から初秋、つまりおととし収穫は猛暑で本当に収穫量が少なかったから出てくるわけないと思ってた
ただ去年収穫量は十分あるはずなんだねどね、、徐々に出てくるか、虫出して捨てるケースが散在するか
そりゃ所得保障がある国は減反政策なんて不要
作れば作るほど、面積に対して所得保障が増えるからな
その有り余った農産物を外交で他国に押し売りするだけ
そんなのとやり合っていくからこそ関税が必要
もし関税を撤廃するなら日本も所得保障して、余ったのを家畜や外国に押し付ければいい
海外にドルや円をばら撒くよりも、米をばら撒くほうが日本らしくていいと思うがね
JAは関係ないし
触れるな関わるな扱うな
マスゴミもグル
今度は米
生活あるからだけど
いろいろ振り回されるねぇ
https://news.yahoo.co.jp/articles/473b9d172aa5194016b980854388a22cda1b6666
農林水産省の「コメ海外市場拡大戦略プロジェクト」について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/kome_yusyutu/kome_yusyutu.html
日本の場合、肥料や燃料も輸入しないと農業やっていけないから
結局海外の国のご機嫌は取らなきゃいけないんだよね・・・
そしてその「ご機嫌とらなきゃいけない国」の筆頭、アメリカが農業大国
トランプなんてコメの関税下げろ下げろとずっと言ってる
大筋、JAは悪くないし必要だと思う
ただ1点だけ大きな問題がある
それは販売ルートが多段過ぎること
もっとITに力を入れてBtoBサイトでも作って買いたい業者に直接売るべき
小分けなどの必要も出てくると思うが、ちゃんと必要な小分けや物流代を上乗せすればいい
しかもその分、地域に雇用が生まれていいと思う
もうこの国っていろいろ信頼出来なくない?こんな時なのにまた増税するって決まったし
ガソリンもそうだし最後の食のお米まで安心して考えられなくなっちゃってるし
運搬の関係とかで2割ぐらい上がりましたってのならわかるけど、ちょっと前の2倍3倍は無いよいくらなんでも
そこにこそ二枚舌を使ったらいいと思うよ
国民に対して二枚舌を使う政治家は不要
何を今更感
とりあえず自民に下野してもらい財務省をはじめとした省庁は再構築してもらって当然
もう次は絶対に自民とか立憲とかは無いって
ますます、輸入米への需要が高くなっていくだけだな
高い関税を払ってでも輸入米の方が安いのだからね
日本のコメを守るつもりが逆に守ってないわけだから
そもそも食糧安全保障への意識を変えないとダメだろ
ババ引く奴が出るってだけの話だ。
減反って言い出したやつ誰だよ
次の参院選でその意思表示しなきゃいけないね
国民一人一人が政治のこと考えて、必ず選挙に行く
20代の投票率34%前後とか酷いことになってるし、これじゃあ話にならない
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/
ダブついてるぞ。
あと4か月で売り切らんといかんが先月までの値段じゃもう売れん。
どうする? w
他人の柿は赤いって言うからな
そして外国米食ってこんなの食べてられん、と言って戻ってくるさ
たぶんそれなら米じゃなく小麦に向かうだろうね
まあ日本人の遺伝子には合っていないけど、そこは好きにしたらいいんじゃないかな
そして長い年月を経て淘汰される気分を味わえばいい
道を誤った者達は滅びていく、まあそれが日本米かもしれんけどね
そんなことを国民に強いていいんですかね
安心したわ
心置きなくカリフォルニア米を輸入できるね
JAのせいではない。自民党や農業政策のトップを数年前からしている小泉進次郎が先物取引にしたせいで農協に回らなくなっただけの話だ。
肥料は安いから外国産を使ってるだけで自給できるよ
燃料も非常時には農家に回したらいい話
問題ない
個人で管理できるところを探して買うわ
JAは信用できない
お米も和牛みたいになるよ
高ければ滅多に買わず、普段使いは安いものが選ばれるさ
家庭の炊き立てご飯ばかりが消費されるお米じゃないわけで
飲食業や弁当中食業も国産米を使う必要はないわけでね
輸入米が出回ってないから高い国産米を使っているだけだよ
米農家の高収入が国民から大不評で揉めに揉めて(いわゆるノーキョー問題)、食管制度廃止の前に減反でという流れがあったんだよ。
俺が聞いたときは古古古古古米という五年前から積まれている米が大量にあって。
食糧自給率が米に限って言えば100%を優に超えていた時代、食糧管理法のほうが大問題だった。
だがJAと卸業者、てめえらはダメだ
トランプのいうアレなんだろ
日本やアメリカの都合の悪いことばかり言うから従ってたらいけない
非常時の燃料は物流が最優先
彼らの燃料足りなくなると、農家が作物作れてもそれを運べない
こんなに米不足でみんな泣いてるんだから田んぼにすればいいのに
やってる事が目先しか見てない
頭悪いな
農家が作らないと運ぶものがないだろ?
国際価格の10倍でしか米作れないのは問題だし、そのツケを給料が下がり続けてるリーマンが払わされてる状況は大問題。
10倍でしか作れない原因は、農家が自民と結託して補助金農業に頼った結果。
補助金削減も米関税撤廃もやって、介錯してあげるのがせめてもの温情
米不足解消にはほど遠いな。
備蓄米も使っちゃってるし、今飢饉が起きたら死ぬ。
自民党の選挙戦略に乗るのは気に食わないけれども
実際問題、中抜き構造で生産者側も消費者側もハッピーじゃない
変わらぬなら壊して仕切り直して、透明化していくしかないわけで
これまでそれができなかったのから、それができないのならば
日本人の主食はお米という信仰にも近い概念を打ち壊すしかない
令和版コメ一揆だ
物流死んだら農産物だけでなく、水産物他
生きていくのに必要な物資が全部運べなくなるんだけど
農作物だけで他の物なくても生きていけるの?
釣りですか?
ぜひご自分でどうぞ
こういうことしてたやん
5年に1度だけ水を張る畑 年3千億円の交付金「厳格化」に農家反発
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ9Z5QS8Q99OXIE062.html
お前がやればわかるだろ
国は少子化で困ってるぞ
頑張って増やせよ
「国産」という食糧全てが輸入で作られている
原油や燃料や資材や輸入飼料が無くなれば
作れないという現実を古い世代は認識すべき
これでエネルギー、プラスチック関連を全て国産原資にできるぞ
だから農業なくしましょうと言いたいのか?
将来さらに円安になったら餓死するぞ
いざ戦争とか食糧危機になっても何も問題ない
日本は戦時下でもないのにこれだけ高騰してるなら、
世界大戦とかで輸入0になればどうすんの?
都会は一週間と持たずに破綻するだろうな
いずれ、自動車はアメリカの現地生産になるから、輸出が減る
米の輸入を増やす必要は無い
もう日本人は外国米しか買わないようになる
今の米価格より高いけど良いのか?
は?バカじゃん?
富裕層は米の買い占めなんかしない
高くても新米の銘柄米買うわ
それに仮に富裕層が買い占めするとして何トン買うの?せいぜい数十キロ程度だろ
だいたい富裕層そのものが多くないし業者や外食チェーンの足元にも及ばない
それ農家に限らず全ての公務員や会社員もそうでしょ
自分の給料さえちゃんと出れば、税金をむしり取ろうと海外の仕事をしようと構わないってわけ
米余りになるだけ
そこですぐ「農業なくしましょう」という拡大解釈をする思考回路が悪だね
日本の産業として永続的に残したいならば足りるように国産を作れば良い
でも、貴方たち減反を推進してきたし、後継者がいないのに放置してきた
これまで生産者側が自らの生業を縮小を受け入れてきて今こうなっている
消費者側にコメが高くなければ自分たち生きていけないと訴えるのはお門違い
一定以上の金持ちになると、値段なんて気にしないからな。
食べたいかどうか、欲しいかどうかでだいたい決める。
無駄遣いはしないけど、数千円、数万円ごときで
ケチケチするのは貧乏神が取り憑くからしない。
俺は減反を推進したことなんかないし、それが日本人全員の責任というなら
お前は責任とらないの?
そうそう、酒だけじゃなく味噌もやばいらしいぞ
__|__ ______ / __|__ ー- || ||
_|_ / / |/__ ー–;‐ || ||
┌──‐┐ -‐ 、 / \ /| / / , -、__, -、_ -‐ 、 V V
_ノ |___, __ノ \___ ヽ /| ヽ__ / \__, __ノ O O
,. -―–―–―-、_
l _ )
__ | / l`ー-、___,.へ./
, – 、i `! | /_|_| |u| | l |v| !ヽ
l⌒V| ≡ | ≡ |,/⌒ヽ .|__ 〈l`‐-ニ.._-、l !,.-‘フ|
|r= | | 匚l| 匚’| | ≡| |iニ! | =,=` !=,=|
ハニ! `ー‐’ゝ- ‘ |l==| |lニ| |v ー‐ l |ー’ |
/ 一{‘ーj____ノ个 |! v r_ 」 lj|
ハ. ヽ, - __ノ ̄ ., -‐、 |∧ /二ニニ7/!`ー-、__
/ | \_____,{ ヽ-‐( ノ |/ ヽ └―==‐’/ |`ー-、__ `ー-、__
/ ヽ. 、_ヽ._ _,/ |\ `ー―一1 |  ̄`ー-/\
/ \_… -‐ノ ̄| ̄ / |\\ /! | / |
/ ! / !\\\. //| | / |
/ / l.\\\\ ///l | ノ ,ハ
コメに関しては他の産業よりも公費が投入されているよね
国民全員で何らかの形で既にお布施しているんだよ…
その公費が生産者さんたちには行き渡らないのが問題であり
政治も絡んで大化した産業構造に問題なんじゃないの?
仮に完全民営化したらば、こうはなってないと思うよ
超合理的に判断するならば、水道や電気代に比べたらば
コメは主食の選択肢であって生活インフラほどではないからね
国内向けなんて安すぎて相手にするのもバカらしい
政府は仕事しろ!!
農家だって完売なのだから文句言うはずないだろ!!
それとさ、この状況だと政府も備蓄米を買い戻せないぜ
どうするのやら
完全民営化したら値段もっと上げても問題ないだろ
需要と供給が噛み合うところが値段なんだから米不足なら値段はさらに上がる
自由化に幻想いだくのは勝手だけど
全ての人間が超合理的に動くのなんて無理だっての
米米CLUBの時代がきたか
発覚したら血祭りやね
完全民営化したらば輸入米が増えるだけだよ
土地余りの北海道で水田開墾して、
ゆめぴりかを大量増産すれば良いのにできないの?
食料安保は先物市場でしか担保できない。
世界的な食糧難になってる時代に
安定的に輸入出来たらいいね
富裕層は買い占めしないんじゃね
血祭りになるのは農家だろうな
勝手に作付け増やしてもJAが買い取ってくれると言ったのか?
売り先を自分で確保してるならそれでもいいがそれはもともとボランティアじゃない
だからそれも買い占めだろ
農政の大失策が招いた国家的な危機をこの先どうするのか簡潔に国民に説明しろ
家畜米を国民に食わせて得意ヅラしてんじゃねーよ、間抜け野郎!
ガチで米不足なら輸入しないと無理だよな、ないんだから
クソ高い関税を国民の税金支払ってでもコメを保護しなければだけど
市場は自由だから、国際的な米価次第だよね
それに、コメを輸入したらば全部輸入米になるわけでもないでしょうが
気象異常は国内では単一的でも地球レベルならばどこかは豊作だよ
つまり今ぐらいの保護をなくして、外国と戦わせても
継続的に国内で生産されるんだね
日本が外貨取っていくのも難しくなっている時代だけど米なら安いもんな
農家さんよかったね。
偶然かな? 令和35年に玉子の価格が高騰したエッグショック
令和5年の鶏卵生産量は243万7,773tで、前年に比べ15万8,952t(6.1%)減少した。
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tikusan_ryutu/pdf/keiran_23.pdf
お前ら馬鹿だな
ひと月遅れぐらいで収穫できるんでないか?
今どころの価格ではない
米の輸入関税をゼロにするか9月以降も備蓄米を出さないと国民が飢える
マジで
数字上はあるはずなんだけど民間在庫が分散してしまって実態が把握できなくなってる
しかしJAが買い付けた米が減ったのは確か
農家や集荷業者が新規の卸業者に横流ししたのが原因
この卸業者は流通に乗せず自前ルートで直接販売してるから消費者の手には届かない
おそらく大手飲食チェーンが顧客なんだろう
収穫はできても価格が高すぎて下級国民は買えん
関税撤廃して外米輸入すれば、いまコメの価格を吊り上げてる悪党どもを一掃できるんだけどな。
俺は消費者側からの視点でレスしているけれど
中長期には自由市場でも国際的に勝てる日本のコメになって欲しいと願っているよ
生産側が高くないと売れないというのなら、どうぞご自由に高値で売れば良いと思う
ただ、生活者や飲食業は各々の都合で選ぶだけだよ
まず、お前の願いなんて知らんがなっていうのと
生産者っていうのは日本国内の生産者しか見てないよね
外国で作ってもそこに生産者はいるんだけど、
世界的な物価高と円安に適応して安定的な需要みたせればそれでもいいんじゃないか
ジャポニカ米はほとんど海外で作られてないけどね
なら長粒種だけでいいから関税撤廃しようぜ。それによって棲み分けを行えばよい
日本も凄い国になったもんだw
上級国民だけが国民ではないならの話だけどw
俺に言われても知らんがな
やりたいならお前がやれよ
なってねえよ
お前、引きこもってないでスーパー行ってコメの値段くらい見てこいよ
そもそも輸出する能力もないし、悪いことできないんだよね
それならJAを叩いてるヤツらはなんだというお話
去年の途中までは、コメは頼めば頼んだ量だけコメ卸し業者から配達されるもの物だったから、大手外食にコメを供給する年間契約した会社は在庫なんて持つ必要が無かった。ただの精米屋
今は違う 大手外食と年間契約したらその数カ月分、もしかしたら1年分の玄米を自前で在庫を持っておかないと顧客に安定してコメを供給できる保証がない
頼んだ量は配達されるかどうか分からない状況になってるし
この在庫は悪ではなく今の状況なら必要なもの
まぁその確保された在庫分は市場から消え隠されたように見えるが
まず、日本のコメは国際価格と比較して高すぎるね
しかも、日本の国産米が外国では国内価格とよりも安い
ジャポニカ米が売れないのならば国内の在庫も余るよね
でも、そうなってないのがおかしいでしょうが…
ほんこれ。そもそも昨年からの価格高騰以前から日本のコメは世界一高かったのに、ひな壇タレント風情が「コメの適正価格がー」とか「農家さんの生活がー」とか要らんこと言うなって話よ。
パブリックエネミーJA全農( ー`дー´)キリッ
ジャポニカ米が売れないなんて誰が言ってんだ?
世界的にジャポニカ米が作られていないとは言ったが全然意味が違うぞ
なんかちょっとずつ話ずらして誤魔化すなよアホらしい
元々今回の米価高騰も業者や商社が高値で買い占め仕出したのが始まりだしな
JAが買い取りの概算金決めた時には値段上げないと数量集まらない状況だった
まあ、上げても3割程度しか集まらないくらい買い負けたんだけどね
結局、問題の本質はそこなのかもね。
高くても安心で美味いものは中国人や富裕層が
買ってくれるから値段も下げる必要も特にない。
騒いでるのは家畜のエサを食わされる貧乏人なんだね。
不平不満言う前に、もっと頑張って金稼いで
美味い米をたらふく食おうぜって発想ないんかね。
米作るヤツ一人もいなくなるだろうがハゲ
>不平不満言う前に、もっと頑張って金稼いで
>美味い米をたらふく食おうぜって発想ないんかね。
こんなところにまで自己責任論を持ち込むわけか
ヒエぇ
JAが高く売れたら追加精算が出るから普通に農家の利益増えるよ?
だからネリカ米とタイ米を10キロ1000円で売って、それが嫌なやつは真珠のような国産うるち米を5キロ6000円で買うようにすればいいだろうに。ネリカ米買ってやったら途上国の援助にもなるだろ
東南アジアやカリフォルニア米は単粒米を作っているけどね
話をちょっとずつずらすように誘導しているのはそちらの方でしょう
ホント、アホくさいやりとりになってきたから終了な
それがいい
外国米買うからいいわ
現代の代表的雑穀はコーンだよ
農林水産省が減反政策を止めてないから
あれどうなってんの?
農家の回し者乙
最初はインフレだよ
諸費用がアップしてるから上げないと困るよねと
市場も受け入れたのに困るところまで上げてきた
そして進次郎は諸費用のアップをなかったことにしてる
もともと自民党の農水族はコメを問題化したかったんだろう
その予想に反して日本人は寛容だったので、あからさまにおかしくなった
×コメ不足 ◎コメ隠し
自公農水JA・・・日本から退場し、地上の楽園へ
強い大手は年間契約で必要数を押さえてる
そこが増えたんで、市場分が減ったんだろうな
今年はそこをJAが調整しただろうから、不足分を調達しようと大手が直取引に動いたと思われる
なかなか難しい
うわー水源地詐欺に引っかかりそう
スーパー行ったら米大量にあるぞ?
高い米はどのスーパーでも山積みになってるけど誰も買ってないよ
誰にも買われないままそのうち虫が涌くだろうw
なぜ、あんなに不味い米が日本に送られたかというとお役人の思慮深いお考えがあったのです。
確かにその当時米不足が深刻で急ぎの調達が必要、だったのは明らかでした。
でも、農水省の役人の本心は別のところにあったのです。
もし、タイの美味い米が日本に入ってきたら日本の農業は・・・と考えたのです。
これに悪代官のそばに控える揉み手商人が、タイ人も食べない家畜用の既にカビの生えた古古米を買い集めてガッポリ利益をむさぼりました。
今日は、何故かそんな不味い米を食った時代を思い出してしまいました。
欧米先進国はどこも国も食料自給率100%以上で当たり前なんだぞ?
随意契約やります、楽天とかいろいろ使いますって言った途端に
一瞬で店に米が並んだんだが・・・
農家はそれで良いのでは
消費者は輸入米の選択肢さえ作ってくれたら並んでいる棚から選ぶだけ
それで高いコメが売れなくなったとしたら大損するのは農家から高い金で買い取った業者
自動車や石油やITインフラは外国に依存しても良いの?
ってか、防衛を外国に依存してるんだが・・・
自給率100%の米は貧困層に届いたの?
届いてないなら自給率なんて意味ないよね?金持ちはどこからでも食糧買えるんだし
並んでなかったとこは悪質業者か沢山いたってこと
だいたいのとこは新米からずっと並んでた、高いだけで
国が集荷精米して小売へ流せ
腐った中間業者を淘汰しろ
>>371
その問題をを今まさに小泉さんが解決しようととしてるところ
維新の吉村も輸入には賛成してるし、この2人で何とかしてもらわないと困る
主食穀物の相場はキロ50円~で物価の高いEUやアメリカでも100円未満だよ
100%輸入に頼る国でもキロ400円程度
元々香港とアメリカの高級日本食店くらいにしか需要がなくて
輸出量は雀の涙なのにどうやってキロ800円の世界一高い穀物を売るの?
補助金で値段さげるの?
JAから先の中間業者の問題だよ
卸に出す金額は去年の夏前に決まっていた
全てが自給自足できる国が理想的だよ
ただそんな国はないし一定輸入に頼らざるを得ない分野もある
だけどわざわざ国家の根幹的な食料自給率の自給能力を自ら消滅させる愚かな国は日本だけ
輸入だと農家への戸別補償もセットになるからなぁ
流通改革でもして中間上乗せ価格を減らす方がコストかからなくていい
売れてますけど?年々増加してますよ。
JAで精米とパッケージまでやらせてもいいね
多重卸を禁止にして集荷から精米までやらせればいいな
農産物は、そのひとつ。利益になることなら何でもする。一般社員の営業ノルマはキツく、退職理由はノルマ。
1年前までは普通に安価安定供給できて店頭に並んでいたんだたから貧困層にも届いていただろが
余剰分なんだからアメリカみたいに安く海外で売ればいいだろ
農業を強くするためにこそ、輸入が必要なんだよ
鎖国して守り過ぎたから、農業は弱くなってんじゃん
>>376
戸別補償も条件を付ければいいだけ
誰でも彼でも救うわけじゃない
競争して負けた者は排除するのは当たり前
貧乏人は貧乏人向けの米を食えばいい、他の商品でも同じだろ
皆でラーメン啜ろうぜそしたーら笑って過ごせそうです♪
大きな危機が来ないと輸入もしたくないだろうから危機は起きたほうがいいのかもしれない
備蓄米が出てきてからスポット価格が下がるってわかり易すぎるだろ
牛肉は輸入しとるな
農協でも資金力で全く歯が立たないらしい
ソーラーシェアリングして生産性上げろ
JAが出す概算金決めたらさらにその金額に+5000円とか出して買って行くらしいな
そりゃJAの集荷率3割まで落ち込むわ
一瞬じゃないよ
進次郎米も精米業者が24H営業して間に合わすらしいぞ?
いままで24H営業なんてやったことないってさ
どんだけ迷惑かけるんだ
最初は9日以降だったけど、まぁまだ遅れるだろうね
備蓄米は9月以降も出すべき
コメント