【コメ価格問題で農水相を批判】「小泉大臣が ‘この値段はおかしい’ と言い出すのは筋違い。自由化を進めたのは政府自身。スーパーで3900円ならコメ離れも防げ、農家も守れる」 #コメ価格 #農業政策 #食料安全保障 #農家支援 #米離れ - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【コメ価格問題で農水相を批判】「小泉大臣が ‘この値段はおかしい’ と言い出すのは筋違い。自由化を進めたのは政府自身。スーパーで3900円ならコメ離れも防げ、農家も守れる」 #コメ価格 #農業政策 #食料安全保障 #農家支援 #米離れ

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
栃木県さくら市で約25ヘクタールの大規模な「岡田農園」を運営している岡田伸幸代表にさまざまな疑問をぶつけてみた。まずはコメ価格の高騰が続く中、今年の新米の予約状況はどんなものか。

「通常『完売』というと物ができてきてそれが売り切れることを指すのですが、コメができる以前の現状で(この秋に収穫するぶんが)『完売』しております。
業者から『面積でとれる分をすべて買う』とオーダーされ、契約しています。従前からそういう契約をしてくれる業者もあったのですが、今はどこもかしこもがそういう言い方をするようになりました。

「小泉大臣の『この値段がおかしい』ということ事態がおかしい」

以前の取材では、コメ農家が利益を出すのには厳しい状況が続いてきたことをわかりやすく解説していただいたが、米価の高騰が続く今年はどうなのか。

「コメの価格がこのままなら間違いなく黒字にはなるでしょうね。ビジネスとしての話なら農家がやっていけなかったわけですから、今までが適正ではなかったんだと思います。

制度設計の問題ではなく、コメの流通は自由化されているわけですから。名ばかりと言う人もいますが自由化して実際に農協の言いなりにもならず、減反もせずにやってきたわけです。

こうした完全自由化の中で、小泉大臣が『この値段はおかしい』と言い出すこと自体がおかしな話ですよ。だって自由化したのは政府ですからね。

とはいえ、われわれもスーパーの店頭の値段を見れば今の価格は高いと感じるし、石破さんの言う5キロ3000円台というのは的を射ていると思います。スーパーの小売りで3800円とか3900円くらいならコメ離れも起きないかなと思うし、農家も守れる価格のように思えます。

米価高騰の原因を農協に転嫁する「農協悪玉論」が跋扈し、小泉農水相も盛んに農協改革論を唱える最近の風潮を、どう感じているのだろう。

「農協=悪なんてことは絶対にないです。新規就農者はたとえ農協に出荷しなくても無料で営農指導してもらえるんですよ。

現に私がそうで、薬はこれ使った方がいいとか、本当にマメに教えてくれました。そういう若い芽を育ててきた機関を潰したら、誰がその代わりをするんですか。

手数料が高いと批判する向きもありますが、民間企業が手数料とったらもっと高くなると思いますよ。もちろん農協に卸していただけの方は、作っても作っても利益が出ないどころかマイナスの人もいたでしょうから、それを恨んでいる方もいるかもしれません。

多くの農家は売るノウハウを持たず、農協はそのノウハウを持っている。そこの手数料が高いと反発する人はいますが、それが気に食わなければ民間業者に売ってしまえばいいんです。

違約金があるわけではないんですから。逆に民間業者なら違約金とりますよね。

まあ、どっちの味方をするわけでもないけど、やっぱり地域の人が農協に勤めているので無下にはできないですよね。だから一部農協に出すとかね。昔から買ってくれていた個人のお客さんに値段を上げられないのと一緒で、繋がりという部分はあるんですよね。

そもそも農協は農家が出資して出来上がっている組織で、民間みたいに利益を追求しているわけではないので、必要不可欠なんです。

たしかに過去には談合や癒着などあったし、腐敗している部分があるのも事実でしょう。でも、なくす必要はない。腐った部分を是正して整えればいいんです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/00e6c108082835c49c75a2cb300f713cacb5845d

引用元: 【大規模コメ農家が農水相を批判】「小泉大臣が この値段はおかしい と言い出すこと自体がおかしな話、だって自由化したのは政府ですからね、スーパーで3900円くらいならコメ離れも起きない、農家も守れる価格だ」

2: ネット住民の声
フランチャイズなんだな農協

3: ネット住民の声
買う側は5キロ3900は高い。
これはミニマムアクセスを拡大してカルローズ米を2千円台にするしかないな。

4: ネット住民の声
なら買わない

5: ネット住民の声
それでは関税撤廃して自由に米を輸入しましょう
きっと世界標準の価格に収まるでしょう

6: ネット住民の声
神奈川豚は先祖が穢多非人か嘘つきドロボー乞食ばかりやろ何言うてもムダや

7: ネット住民の声
ほーん、じゃあ自由化そのままで輸入前面解禁な

8: ネット住民の声
農協の共済とか止めれよ
普通に利権だろ?

9: ネット住民の声
自然に上がった訳じゃなく悪党共の仕業なんで。

10: ネット住民の声
5キロ3800とか3900円でコメ離れを防げるとか思っているのは農民と農協のエゴだから。

ご飯一杯50円がそんなに高いですか?
高いです。

11: ネット住民の声
一年で2.5倍はおかしいと思うのは正常
但し以前の価格が適正だったかは問題あるけど

12: ネット住民の声
まずJAに金融業をやめさせる

13: ネット住民の声
補助金いっぱいのクセに

14: ネット住民の声
>小泉大臣が この値段はおかしい と言い出すこと自体がおかしな話、だって自由化したのは政府ですからね、

この問題を的確に言語化してるな
小泉の知能じゃ絶対に反論できないだろ

15: ネット住民の声
食糧安保も理解出来ないバカばっか
米産業守るために価格が下がるような政策とるわけねえんだよ
小泉はバカだから全然理解出来てねえ

16: ネット住民の声
現状米に参入したら確実に儲かるよな。

17: ネット住民の声
>>15
で?その食料自給率100%の米は貧困層が買える値段なの?
買えないなら何の意味もないよね?

18: ネット住民の声
>>15
安定供給できてなくて価格が高騰して投機目的になっている時点で、もはや日本のコメは国民の主食でないし、食料安全保障なんてどこ吹く風だ。

19: ネット住民の声
最近の報道もおかしなもんだよな
米農家に米の妥当な金額聞いてどうすんのさ
高く言うに決まってんだろww

20: ネット住民の声
政府が介入して米の価格下げようとするなんてまるで社会主義じゃねえか
いつから日本は社会主義国になったんだ
ってメディアも誰も批判しねえのマジで終わってるわ

21: ネット住民の声
中間業者の悪事がバレて焦ってる

22: ネット住民の声
生産コストが上がったからといってそのまま価格に転嫁しようとか、何の進歩もない産業だよな。
周りの世の中が段々変わっていく世の中で、米作だけは昭和から何一つ変わっていないからな。変えられなかったのかもしれないけど。

23: ネット住民の声
仲卸の冷蔵倉庫のストレージ代が乗ってる。直販売じゃない限り乗る。
今も企業化した大規模農家は自分で冷蔵庫持ってネット販売してる。 小さい農家でやってる所もあるが、需要が増えたら供給できないから大規模化に流れる。
実際、農地買われたり貸されたりしてんね。

それまで高い。買わない。なら輸入しかなくなるわな。最も輸入されたら安いから大口でも売れなくなって終了。

24: ネット住民の声
>>17
それもろ社会主義思想だから
お前その自覚ねえだろ
自覚ねえのが一番恐ろしいんだわ

25: ネット住民の声
関税ゼロにしてみ
このオッサンの農場は勝てるかな?

26: ネット住民の声
安全保障考えたら 米の輸入しかねぇだろ
足りなくなったら急に売ってくれとかいう奴より
安定的に買ってくれる客を大事にするのが普通だからな

27: ネット住民の声
>>12
農家に高利で農機具買わせて借金まみれにしてるから>>1みたいな農家は3900円くらいが適正ってなる罠

28: ネット住民の声
>>24
自覚がどうとかじゃないよ?貧困層が買えない値段のものを守る意味はないよ
富裕層ならどこからでも買えるからね。

29: ネット住民の声
海外は大規模農場で畑作やってて低コストでやってるのに、食料安全保障を盾に関税政策一本で旧態依然の水稲をいつまでも守り通せると考えているところが凄いよな。日本の農業関係者は。
危機感まるで無し。

30: ネット住民の声
>>19
消費者は安く安くの一つ覚えしか言わないだろ

農家は値段を高くしたいけど高すぎると消費が減るから、その辺のバランスも考えて発言してるよ

31: ネット住民の声
そもそも国際価格より高い米しか作れないとか

32: ネット住民の声
こんな農家が作った米なんて食いたくないわ
関税撤廃でいいよ

33: ネット住民の声
農地解放でタダでもらった土地だろ?

34: ネット住民の声
農家を守れって言ってる奴が社会主義叩いててワロタ

35: ネット住民の声
>>1
頭おかしいw
近所のスーパーは4000円超える米に2割引シール貼りまくってるぞw

36: ネット住民の声
>>30
そのバランスが米だけを作って生活させろ
ってバランスな事に気が付かない?

米農家は事ある毎にバイトしなきゃ生活出来ないって言うが
米は半年も掛からないで作れる野菜
半年労働だけで1年間食っていける価格がおかしいって話

37: ネット住民の声
米は主食だから消費者の感覚もおかしくなってるんだよな
芋農家が芋だけじゃ食っていけないって言い出したら
同じ感覚でいられるか?って話しよ

38: ネット住民の声
あとこれまで日本人は、日本の水稲という高コストの高級品を安く当たり前に食べてきた。
低所得層を中心に放出された5キロ2000円の古古米の備蓄米に群がっているように味はともかく安さ優先な層と、ブランド米を買う富裕層の二極化が進むだろうから、供給する側も対策しないと。

39: ネット住民の声
>こうした完全自由化の中で、小泉大臣が『この値段はおかしい』と言い出すこと自体がおかしな話ですよ。
>だって自由化したのは政府ですからね。

だったらぁ、近い将来値段が下がって5キロで税込み4580円>1980円とか値段が下がっても農林水産大臣が
「この値段は安すぎてオカシイ」って言う事自体もオカシイと言う事になりかねないやんか。

だって自由化したのは政府なんだから、その政府の一員が値段の事を言うのがオカシイって言うのならばな。

40: ネット住民の声
>>1
それとも何か?値段が上がった時だけ大臣が農家の金もうけに水を差さんばかりに言い出すのはおかしくって
値段が下がった時は大臣が農家の立場に立って値段が下がってるのはオカシイって言わない事がオカシイって
言いたいんだろうか?んなアホな

41: ネット住民の声
>>18
需要増で価格が上がるのは良いことだろうが
米産業が活性化するんだよ
お前はまず値上がりは悪という思い込みを捨てろ

42: ネット住民の声
>>41
バーカ、米を国際価格の10倍の値段で売ってるのは日本だけだwwwwww

43: ネット住民の声
>>41
社会主義的だな

44: ネット住民の声
台湾米が意外と盲点じゃね 苗は日本由来のものだろうし 中国本土人と違ってちゃんと日本の作り方を継承してそうだし あとはその土地の風土が適してるかどうか

45: ネット住民の声
何の予告もなく去年の倍に値上げして喧嘩売っておいて
今さら弱者の被害者ヅラしてんじゃねえよクソ農民共が

46: ネット住民の声
>>42
wwww
もちつけ!もうすぐ東京都区議選挙?と参議院選挙が有る。
まず間違いなく米価の問題は争点になるだろう。
そこでどちらに軍配上がるか、だなw
生暖かく見守ってやろうではないかw

47: ネット住民の声
>>41
一時的には、ね。
小麦は政府売渡価格で相場を見ながら安値で政策的に調整されているのに、日本の主食と言われてきたコメにはその機能が無いからな。
作る側は高く売れると気分が高揚するのかもしれないが、消費者は安値で安定供給できる小麦との比較で決める。
それだけだ。

48: ネット住民の声
>>33
それな、元は小作人

49: ネット住民の声
農民がそんな意識だったら、数年後にはコメ離れが深刻に進んで需給に乖離した高値のコメが大量に余るな。

政府が備蓄米として買い取るしかないか。

50: ネット住民の声
農家は今回儲けて無いと思う、もう直売れよ

51: ネット住民の声
もう輸入米でいい、農家の言い分とかどうでもいい。

52: ネット住民の声
ほな高いままで売ったらよろし
自由というならそれが筋やろ

53: ネット住民の声
減反政策で米作れない農家は何もしないでも助成金入る。農家優遇しすぎなんだよ

54: ネット住民の声
「山尾ショック」で国民民主の凋落が止まらない 「この党あかん」と候補も辞退 玉木代表が「内閣不信任案」提出をせかす理由

1786

コメント1786件

???

6/6(金)17:32配信

?

?

国民民主党の参院選候補に決まった山尾志桜里氏

 昨年秋の衆院選で議席を急拡大させ、支持率を伸ばしてきた国民民主党だが、今夏の参院選を前に急降下。「山尾ショック」(同党幹部)によって、国民民主の勢いは止まってしまうのか。 【写真】参院選出馬が噂された東大卒女性タレントはこの人 *  *  *  6月3日、国民民主の玉木雄一郎代表は記者会見で、国会で焦点になっている「内閣不信任決議案」の提出について、こう主張した。 「政権交代を目指す(立憲民主党の)野田氏として(不信任案を)出すべきではないか」  野党で唯一、単独で内閣不信任案を提出できる議席数を有する立憲民主党の野田佳彦代表は、不信任案を提出すべきかどうか悩んでいると伝えられる。石破首相が「不信任案の提出があれば、採決を待たずに衆院を解散する」と検討していることが報じられ、不信任案の提出は、そのまま衆院解散・総選挙へとつながる可能性が高いからだ。

55: ネット住民の声
農家がこう言うならちゃんと自由化して輸入完全解禁すべきやな

56: ネット住民の声
5kg3000円以下じゃないと米は買わない。事実今年は1回も買ってない

57: ネット住民の声
コイズミさんは、農家を守る気はないだろ
政府が増産政策に転換したとて、5キロ2000円じゃあ赤字が増えるだけww

トラクターも倍近く値上がり、ガソリンも高値安定、肥料代が倍の値段で
なぜかしらんが、米だけは値上げしたら駄目らしいからなあ

他の食品なんか、普通に1.5~2倍が常識なのに

58: ネット住民の声
こいつらクソ農民共が安い米を輸入することに何十年も反対してたんだよな
もう御託はいいから食うか食われるかの競争させてクソ農民は淘汰しろよ

59: ネット住民の声
日本は外国米の輸入で関税と量の上限撤廃をしていたんだ
いやぁー全然知らなかったよwwwwwwwww

60: ネット住民の声
高値が続くなら普通にカルローズ買うよ

61: ネット住民の声
>>50 それだと 本当に余裕ある農家しか残れない JAが仕事増えて面倒でも販路の管理まですれば良い 間に入る卸がいらない それ抜くだけでも価格を下げる大義はできる

62: ネット住民の声
さっさとJA潰して農家の法人化しろや個人農家とかいらんのや

63: ネット住民の声
社会主義者じゃないから米も国際価格近くの値段で買いたいよな
特定の産業を保護して高値を維持させるとか社会主義の思考だもんな

64: ネット住民の声
すでに朝はパンって習慣づいたからねえ
我が家では去年より毎日二膳分は離れてる
こんな家庭が数万あったらそれはコメ離れっていうんじゃないかな

65: ネット住民の声
>>60
ならそれも高くしないと

66: ネット住民の声
こんだけ関税に守られてるのに政府叩くなら、輸入の自由化が正しい道やな
進次郎を全面的に応援するわ

67: ネット住民の声
週に何度かの夕飯の米を豆腐に変えた どうせこの先暑くなって沢山食えないだろうしな

68: ネット住民の声
>>65
社会主義

69: ネット住民の声
悔しいのww

70: ネット住民の声
>>66 おちつけ 本当に一語一句たがわずこの通りに発言したかなんてわからんもんだぞ

71: ネット住民の声
値段下げないと 小売りの棚が外国産で埋まるだけ

それを阻止するために 森山さんも石破さんも
3千円って価格を言ってるだけ

小泉さんはその価格に落ち着かせるため
2千円で放出してる

72: ネット住民の声
>>70
天下の集英社が変な改変するわけないやろ

73: ネット住民の声
米の価格を直接どうこうじゃなくて これをするから価格を下げるっていう政策をしろよな
燃料費が下がるから価格を下げますとか 卸を介さないから下げますとか あと時給も高過ぎなんだわ

74: ネット住民の声
>>71 森山や石破にさんとかいらないぞ そいつらが本当に国民のためにやってると思うか? 本当にそう思うか? 消費税減税に対しての表明見てみ こんな苦しい言い訳あるか?

75: ネット住民の声
>>1
マスゴミもグルw

(´・ω・`)

76: ネット住民の声
2ページ目がすげえぞ

77: ネット住民の声
農家なんて最初から蚊帳の外だし台湾米輸入なんて許されるわけないしアメリカ米も日本に来るやつは中国米のほうが全然マシなぐらいヤバいモン入れられてる。
みんな統一教会寄りな自民党要人と官僚とアメリカで決めた話だよ。

おそろしいアメリカ米の普及をストップさせられそうなだけでも小泉に感謝。
金の問題じゃない。じんたいにゆうがいなもんがはいってる

78: ネット住民の声
>>77
このコピペは意図的にベトナム米が外されている
ベトナムは日本向けにジャポニカ米を生産していて
今も日本に売り込みをかけている

79: ネット住民の声
自由主義者名乗るバカというのはサーキットブレーカーは必要だがサーキットブレーカーなんて必要ないと同時に主張する意味不明さを持つ

80: ネット住民の声
森山は米騒動が起こる何年も前からコメの適正価格は5キロ3000円台前半だと言っていた。おそらく需給をよく知ったうえでだろう。基本的に嫌いだが、これだけは評価している。

レジブクロウはホリエモンとの対談だったか、備蓄米放出でも熱が冷めなければミニマムアクセスを変えることにも言及している。

81: ネット住民の声
>>76
転売目的でないだろうというただの主観で近所のベトナム人に売ったとか。
そんなわけないだろwww

82: ネット住民の声
政府?
自民党○

83: ネット住民の声
まぁ、農薬、肥料、燃料、人件費…全て値上がりしているから多少の値上げはわかるんだけど
2年ぐらいで2倍の価格は上げすぎなんだよなぁ…

84: ネット住民の声
うむ。それもそうですね。だがそれがポピュリストと言う奴でアメリカなんかでは大統領までやって国を滅茶苦茶にしている。

85: ネット住民の声
自由化だから何やってもいいというわけじゃない
ボッタクリは許されない

86: ネット住民の声
農協が価格を押さえるのは市場価格が高騰しないようにだからな
それが農家の負担になってるなら、政府が差額を負担して補助するしかないだろう
農家も企業に直売りすれば儲かるが、その環境を整えるのは企業にとっても農家にとってもリスクだし

87: ネット住民の声
米の価格推移
https://news-pctr.c.yimg.jp/t/news-topics/images/tpc/2025/6/7/270fbd524d61e95bcf05ef403b686f39720dff92558ccf367b9a0b4d106ab534.jpg

この異常な動きをimgあたりに転載して長期間公開したほうがいいぞw

88: ネット住民の声
>>83
それは何十年も価格を据え置いてきたからだからね
その反動だよ
ただ日本人が優しいので、政府や農水族がおかしな高騰をさせてきたのは事実だな
この犯人を制裁しないといけない

89: ネット住民の声
>>1
食管法廃止したのも自民党
個別補償辞めたのも自民党
備蓄米出し渋ったのも自民党
備蓄米入札制度で買い占めさせたのも自民党
全て自民党のマッチポンプ

90: ネット住民の声
>>87
天下り入れてる所には情報が筒抜けなんだろうな
コントロールできない進次郎が就任してから困ってそう

91: ネット住民の声
>>80
森山さんは安倍さんがTPPやったとき
散々苦労して農水族説得した人だぞ?

92: ネット住民の声
5キロ平均3900円でも倍近いから米離れは進む

93: ネット住民の声
>>1
自由化なら関税撤廃やんあっという間に今より価格下がるけどいいんかね守られてる自覚ないの怖いな

94: ネット住民の声
減反、JA、補助金なくすんだな
自由化

95: ネット住民の声
バリバリコメ離れ起きとるで

96: ネット住民の声
>>88
値上がりする前から国際価格より高いのに
何いってんだ

97: ネット住民の声
多くの国民が短期間で爆上げして高いと感じているのだからグダグダ言うな

98: ネット住民の声
>>95
何は無くてもコメは炊いてた親父が最近炊飯器使わなくなった
数十年可処分所得が増えてない日本人がコメだけ急激に値上がりしたら
そらそうなるよ
ここ最近の自称農家代表のインタビューは末端販売価格知らんのかってぐらい
世の中に疎すぎる

99: ネット住民の声
>>91
結局トランプの反対でアメリカが抜けて、アレルギー程の影響はなかったな。

最近の行動言動は老害そのものだが、年取るとみんなそうなってしまうのか…

100: ネット住民の声
進次郎の言う事やる事にいちいちおかしいだとかなんだとか言うのはマジで意味がない
本人だって分かってないのに

101: ネット住民の声
>>96
このコメ農家は完全自由化になっていると言うてるで

102: ネット住民の声
3900円なら絶対買わない

103: ネット住民の声
>>98
取材を受けている農家を自分で調べたら
・1ヘクタール未満
・主要作物は米以外
・日本米輸出がメイン

104: ネット住民の声
>>1
農協が無料で新規就農者を支援するってそれただの営業でしょ
どの業界でもそんなの当たり前にやるけどw

105: ネット住民の声
>>99
支持者も老害化してるからね
長生きしてたら議員より年上だったりするし

106: ネット住民の声
支持者というか有力支援者か

107: ネット住民の声
この農家は関税撤廃されて参入障壁がなくなっても文句言わないんだよな

108: ネット住民の声
「レジ袋有料化はおかしいと言い出すこと自体がおかしな話、だって有料化したのは政府ですからね」

109: ネット住民の声
出来ねえだろみたいに輸入自由化しろってほざいてる奴おるけどもう無関税で入って来てるからなミニマムアクセスで
米輸入自由化して欲しいならこいずみ、自民全力で応援しとけよ?

110: ネット住民の声
>>109
ってゆうか関税以前に外国米輸入を言っている野党が無い

111: ネット住民の声
自由化が進んだから米の値段が高騰
ま、普通にそうなるわな

112: ネット住民の声
何だよ農家を守るってwwwwww雑魚がwwwぬるま湯に浸かってるからいつまで経ってもマヌケなんだろ

113: ネット住民の声
米の価格は子育て中の家庭の家計に直結するから
米を少ししか消費しない年寄りの高くていいなんていう意見はどうでもいい
高くするなら子育て世帯にはお米券を配るべきだな

114: ネット住民の声
関税で守られているのに自由化じゃないだろう

115: ネット住民の声
>>110
外国米の輸入は自分の議員生活(票)に支障をきたすからね
党とか関係なく言わないのは、まぁ

116: ネット住民の声
>>110
選挙で負けるからな
米の関税無くしたら自民党も命運尽きるぞ
せいぜい今年だけ緊急輸入ぐらい

117: ネット住民の声
一気に価格が

倍以上w

国民を守れよwww

118: ネット住民の声
農協は米、野菜の種から苗から作付け時期の指南、品種、共同の収穫や各種機械の販売やメンテまで
全部の窓口になるわけだ
大型機械を買った場合のローンも組めるわけだ
囲い込みはあるし、加入しない農家の村八分もあるだろうね
大規模農家は幹部の地位にいるでしょうな
議員なども関わって、選挙の動員なども当然あるだろう

119: ネット住民の声
そやね。
不足分は、米の輸入自由化に任せるしかない。

120: ネット住民の声
増産して余れば今度は企業は買いにこなくなるからな
あるいは値切る
輸出もあるからなかなかそこまで下がらないと思うが、そこで行き詰まらないよう政府の調整は必要だ

121: ネット住民の声
自らレッドオーシャンに向かうとは見上げたな
市場価格にまかせて関税による輸入米から保護するのをやめよう

122: ネット住民の声
そこで米穀通帳復活ですな。ふるっ。

123: ネット住民の声
USA ! USA !

124: ネット住民の声
消費者から文句言われるのは高関税で保護してるからかな?価格上がるからな
完全自由化できるならやったほうがいいね

125: ネット住民の声
先物やめろよ

126: ネット住民の声
自由化言うんなら、米関税も撤廃しろよ……補助金でぬくぬく保護されて何が自由化なのか。

127: ネット住民の声
米農家のコメントの通りだよな
アマゾンでは こしひかり5kg 6000円台ごろごろ

外免切替規制強化へ
#公明国交はN4日本語出来ない外人プロドライバー導入目論む
https://miletarymk1.seesaa.net/article/515772688.html

世界や日本で暗躍  #中共スパイの活動実態の実例
https://miletarymk1.seesaa.net/article/515951087.html

128: ネット住民の声
小泉嘘つき一族

129: ネット住民の声
JAの集荷が3割弱なんだろ
言ってることは正しい

130: ネット住民の声
農家は悪くない
JAがやっただけ

と主張してる奴らは
この記事をどう説明するんだ

131: ネット住民の声
国際価格の10倍がおかしい

とっとと輸入関税撤廃しろ

132: ネット住民の声
でもさ今後数年で農家いなくなって農業終わるの確定してるけど

どーすんのこれ?w

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました