【ピアニスト】角野隼斗が史上初の2部門受賞!オーパス・クラシック賞での快挙 #角野隼斗 #オーパスクラシック賞 #クラシック音楽 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【ピアニスト】角野隼斗が史上初の2部門受賞!オーパス・クラシック賞での快挙 #角野隼斗 #オーパスクラシック賞 #クラシック音楽

スポンサーリンク
#話題

1: ネット住民の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/359151902a5a2c5f646a7723dd7c73c7f5dcb914
6/25(水) 20:48

「正直なところまだ喜びよりも驚きの方が大きい、というのが本音です」(角野隼斗)

ニューヨークを拠点に世界の舞台でクラシックのソリストとして活躍し、他ジャンルでの活動もめざましいピアニスト角野隼斗が、ドイツのクラシック音楽界で最も権威ある音楽賞のひとつであるオーパス・クラシック賞2025の優秀若手アーティスト賞と優秀ライブ・パフォーマンス賞(ソリスト部門)の2部門で受賞したことが発表された。2部門での受賞は史上初となる。

オーパス・クラシック賞は、ドイツで毎年開催される、クラシック音楽界で最も権威ある音楽賞のひとつ。世界中の優れた演奏家、作曲家、アンサンブル、録音プロジェクトなどを幅広く称える目的で創設され、ドイツの音楽出版社、レコード会社、コンサートエージェント等による運営委員会が主催している。

角野隼斗は2024年秋、ベルリンに本拠を置くクラシックの世界的名門レーベル、ソニー・クラシカルインターナショナルより全世界デビューアルバム『HUMAN UNIVERSE』をリリース。また近年は、ヨーロッパ、北米、アジア全域にて、従来のクラシック音楽をベースとしながらも、オリジナリティ溢れるリサイタルやオーケストラのソリストとして、極めて精力的な演奏活動を展開してきた。

そのことが評価され、オーパス・クラシック賞2025において、優秀若手アーティスト賞と優秀ライブ・パフォーマンス賞(ソリスト部門)の2部門でノミネートされていたが、授賞が決定した。単独のアーティストがオーパス・クラシック賞にて2部門以上で授賞をするのは史上初の快挙となる。

■角野隼斗 コメント
この度は、名誉ある賞をいただき大変光栄に思っております。オーパス・クラシック賞において2つの部門で同時に受賞するのは史上初ということで、正直なところまだ喜びよりも驚きの方が大きい、というのが本音です。私がヨーロッパで音楽活動ができるようになったのはごく最近のことですが、環境の変化に試行錯誤しながらも、自分には想像もつかなかったようなステージを経験できていることに、心から感謝しています。このような機会をいただけたのは、マネージメントやレーベル関係者をはじめ、多くの方々の支えがあってこそです。そして何よりも、いつも応援してくださるファンの皆さまのおかげです。本当にありがとうございました。

https://pbs.twimg.com/media/GuSIOxOX0AAcpzC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GuSIOxPWYAACa59.jpg

2: ネット住民の声
角野卓造じゃねーよ!

3: ネット住民の声
かてぃん

4: ネット住民の声
以外、大宮公園禁止

5: ネット住民の声
なんだっけ
かとぅーんだっけ
一度YouTubeで見たけどすごかった

6: ネット住民の声
目見えない人?

7: ネット住民の声
か・・・角野!?

8: ネット住民の声
天才女性数学者との対談番組かなり面白かった

9: ネット住民の声
近藤春菜さん

10: ネット住民の声
この人頭も良くて音楽もできる人だっけ 五嶋龍もだけど音楽と理系って才能リンクするのかな

11: ネット住民の声
東大の理系卒業の天才音楽家

12: ネット住民の声
>>10
クラシックは学力上がることがわかってる
角野は母親ピアノ教師で父親が数学好きエンジニアらしい

13: ネット住民の声
親ガチャ当たっただけ

14: ネット住民の声
オーパス・クラシック賞なんて初めて聞いたわ
ショパンコンクールやチャイコフスキーコンクール並にすごいの?

15: ネット住民の声
幸楽ぽいけどスノーボードもやってそうな名前

16: ネット住民の声
かどのじゃねーよ、すみのだよ!

経歴みたら凄いわ、開成→理Ⅰ→東大院でマスター取ってる

ルックスもいいし完璧超人やん

17: ネット住民の声
Youtubeのドッキリ企画で見た

18: ネット住民の声
開成→東大のエリート

19: ネット住民の声
おめでとう!
すごいね

20: ネット住民の声
反田恭平とどっちがスゴいの?

21: ネット住民の声
気持ち悪い 野郎のオナニーを見る気はない 
女は歓迎w

22: ネット住民の声
さすが天才だわ

23: ネット住民の声
penthouseやってる暇ないんじゃ?

24: ネット住民の声
>>8
え、それ知らない
見てみたかった

この人の大猫のワルツ好きだわw

25: ネット住民の声
え、待って、あのユーチューバー?

26: ネット住民の声
>>21
お前には小菅優がお似合い

27: ネット住民の声
なんかちょっと細い演奏で個人的には苦手なんだよな

28: ネット住民の声
これは凄いの?

【ピアニスト】角野隼斗、ドイツのクラシック音楽界で最も権威ある音楽賞“オーパス・クラシック賞”で史上初の2部門受賞の快挙 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1750859377/

29: ネット住民の声
誤爆しました

30: ネット住民の声
>>10
高校で吹奏楽部、合唱部、共に理系特クラが異様に多かったわ
その辺入ってなくても、習ってなくて勝手にピアノかなり弾けるようになってた、ってのも割といたし
そもそも遥か昔の数学者のピタゴラスが音楽家?もやってて音楽療法だのピタゴラス教団で色々してたしな
親和性はそこそこありそう

31: ネット住民の声
1995年7月14日、千葉県八千代市生まれ。

家のリビングにあるグランドピアノに、物心ついた頃から触れていた[1]。3歳からピアノ講師である母・角野美智子の指導を受け始め、6歳から金子勝子に師事[1]。

9歳時のテレビ出演において絶対音感、小学2年時点で作曲能力を有している「天才音楽家」として紹介された[動画 1]。

千葉県八千代市の中学受験をする児童がほとんどいない公立小学校から受験をして、開成中学校に合格。

入試時の算数は満点と推定される(通っていた塾による採点)。

開成高等学校から東京大学理科一類に現役合格。

大学では、「東大ピアノの会」(クラシックピアノを弾くサークル)と「東大POMP」(バンドサークル)に所属[2]。

東京大学3年次に工学部計数工学科数理情報工学コースに進学し、音声情報処理(特に音源分離)の手法について研究[3]。

東京大学大学院進学後は情報理工学系研究科創造情報学専攻にて機械学習を用いた自動採譜[注 1]と自動編曲について研究
https://i.imgur.com/yrXaX4q.jpeg

32: ネット住民の声
前回のショパンコンクールは決勝進めてない
コンクールの映像見たが、反田と反田嫁が全然上だった
イケメンだから実力路線外れて行くのかなと思ったらやっぱりそうなった
話題作りは上手い

33: ネット住民の声
>>8
誰の事?

34: ネット住民の声
やっぱり遺伝って大きいよなあ

35: ネット住民の声
>>20
方向性が全く違うからねぇ…
反田さんは普通に音楽家として深める方向
この人は音楽を研究者として色々分析したりする方向

って感じ

36: ネット住民の声
角野卓造じゃねーわ

37: ネット住民の声
>>31
富豪の子は3歳くらいから音楽と運動クラブと塾通って芽が出た方に進むんやね
東大行ってる人の大半が何かしら幼児の頃から楽器習ってて弾けるんじゃないかね

38: ネット住民の声
>>32
外れて…というか、そもそも普通の音楽家、表現者として極める方向は目指してなさそうな
この人のは兎に角研究する、という方が強そう

39: ネット住民の声
>>10
はい、リンクすると言われております
昔から音楽は数学ができないとダメとも言われています

40: ネット住民の声
盲目の人とどっちが評価高いんかな?

41: ネット住民の声
器用やね

42: ネット住民の声
>>39
そういやバイオリニストの千住真理子も得意教科は数学で大学は数学科だったっけか?

43: ネット住民の声
おめでとうございまーす!

44: ネット住民の声
途中でピアニカ出して弾く人だっけ

45: ネット住民の声
近藤春菜が一言

46: ネット住民の声
海外でどれだけ成功してもメディアは大谷まみれこの国おかしいだろ

47: ネット住民の声
角野卓造じゃねーよ

48: ネット住民の声
>>42
おーそれは知らなかった

49: ネット住民の声
>>2
いい仕事だ👍

50: ネット住民の声
かてぃんって人か
蠍火の動画何度も見たわ

51: ネット住民の声
>>40
辻井君は実演ミスタッチ多くてその他プロとでも比較にならないと思います

52: ネット住民の声
>>35
反田さんは深めてる方向が演奏技術より
秋元康的なプロデューサー方面な気がする

53: ネット住民の声
カティンて欧州で名乗れるのかね?
欧州でもポーランドは差別対象だからどうでもいいのかな

54: ネット住民の声
Penthouseってバンドになんでいるのかよーわからん
ソロでやってけるだろうに

55: ネット住民の声
どなたか、 フランツ・リストの「鬼火」を弾ける方はいらっしゃいませんか?

56: ネット住民の声
>>52
そういやあの人本当にやりたいのは指揮なんだったか?
ピアニストやコンクール出場やったのはその勉強の一環みたいな話だったような…

57: ネット住民の声
>>35
両方キモい

58: ネット住民の声
ただのショパンの生まれ変わりじゃん
https://i.imgur.com/0dxXYUF.png
https://i.imgur.com/Sjkj251.png

59: ネット住民の声
>>2
これを見に来た

60: ネット住民の声
ヒット曲あるの?

61: ネット住民の声
かてぃんさんやん

62: ネット住民の声
>>33
これみたい
元々同級生で多分ギフテッド同士か…本当こいつら人生何周目??
https://www.nhk.jp/p/switch-int/ts/K7Y4X59JG7/blog/bl/peZjvLyGze/bp/pRvKnLv669/

63: ネット住民の声
角野隼斗のライブを生で観れたのは僥倖だった

64: ネット住民の声
あーyoutuber?
チャランポランタンとアコーディオンひいてた奴かな?

65: ネット住民の声
こないだ捕まっちゃったCA好きの兄ちゃんもすごい経歴だったんだっけか

66: ネット住民の声
>>8
あの天才女性数学者 見てやっぱり 発達障害と天才は紙一重だと思った

67: ネット住民の声
>>64
そうそう弾いてたよ

68: ネット住民の声
>>55
YouTuberに普通にいるよ

69: ネット住民の声
羊文学のボーカルと顔が似てる

70: ネット住民の声
普段使ってるピアノはスタインウェイ
下手したらお前らの家の値段w

71: ネット住民の声
ショパコン2回戦ボーイだぞ
アルゲリッチあたりに口利いてもらったかも

72: ネット住民の声
>>8
数学者が角野隼人のライブを見たあと、「馬の耳に念仏というか…」って直球の感想言ってて笑った

73: ネット住民の声
この人も見た目が超絶不細工だったとしたらどうなっていたか分からないな
能力は同じだとしてもここまで活躍出来ていたか怪しい
やはり見た目も重要だわ

74: ネット住民の声
父のいとこに宇宙飛行士がいる
山崎直子

75: ネット住民の声
開成から東大の人だ!

76: ネット住民の声
山崎直子の遠い親戚が山崎ナオコーラ

77: ネット住民の声
卓造、おめでとう!

78: ネット住民の声
>>76
山崎ナオコーラって人の数だけ性別はあるとかデタラメ言ってる人だね

79: ネット住民の声
オーパス・クラシック賞
前身のエコー賞
ファリド・バンとコレガーが2018年のポップスアルバム部門の最優秀賞を受賞したことに対し、
世界中から大きな批判が起きた。受賞したアルバム”Jung Brutal Gutaussehend 3″に収録された”0815″という楽曲の中に、
自分たちの筋肉がアウシュビッツの収容者よりもはっきりしているという歌詞があったためである。

微妙な賞やな。

80: ネット住民の声
ポリコレ枠か

81: ネット住民の声
>>71
三次予選だな。
良い言い方をすれば「セミファイナリスト」。
その時点では23人しか残ってない。

82: ネット住民の声
>>78
そんくらい色んなタイプがいるって言いたいんだろ。言葉通り受け取るとかアスペかよ

83: ネット住民の声
ピアノやってたけど聞いたことない賞なんだが?

日本のポップ音楽会で最も権威ある音楽賞レコード大賞(笑)みたいなもん?

84: ネット住民の声
>>39
一応言っとくが音大生はガチのバカばっかだぞ

85: ネット住民の声
確かにこの人は上手いと思う
ハラミちゃんとかいうのは下手すぎる

86: ネット住民の声
いちおうクラシック分野だけど
坂本龍一とか小曽根真の影響大で
オールジャンルOKクロスオーバーみたいな音楽性よね

87: ネット住民の声
>>84
だって音楽と勉強両方出来たら勉強の方で進学選ぶ方が圧倒的に多いわけで…

88: ネット住民の声
かてぃんは海外でも評価されてるんだな
ピアノの上手い下手は良くわかんねえけど、面白い事をやる人

89: ネット住民の声
田中聖
新加勢大周みたく
八千代の村上なんか

90: ネット住民の声
よみぃハラミゆゆうた
なら知っている

91: ネット住民の声
八千代ゆかり

ジャンポケ斎藤
上原多香子

92: ネット住民の声
ドイツのピアノコンクール?あまりきかんなぁ。

前回のショパンでは応援してたけど、ほんと誰でもいいからこのグレードでトップを日本人にとってほしい。

93: ネット住民の声
知らんで賞おめ!

94: ネット住民の声
女子柔道で金メダルとった巴投げの選手も八千代市だったな

95: ネット住民の声
この人は演奏家としては3流なんでしょ?
登山家のあの人みたいな

96: ネット住民の声
>>95
別にそこまで酷くはない

97: ネット住民の声
>>95
あの人よりはずっと上

98: ネット住民の声
>>85
音大で挫折した人と賞レースでそれなりのとこまでいける人の技術を比較するのは可哀想じゃん

99: ネット住民の声
>>73
海外でもウケそうな見た目しとるね

100: ネット住民の声
>>73
クラシックの音楽家でも見た目大事だよな
いくら技術あって人の心を打つ演奏ができてもブサイクならレコード会社は大々的に売り出したりしない(売れないから)

101: ネット住民の声
>>71
あの時のアルゲリッチは序盤で審査員降りたんじゃなかった?
そして角野のことはあまり評価してなかったような記憶

102: ネット住民の声
聞いたことのない賞

103: ネット住民の声
>>8
面白かった。

104: ネット住民の声
>>16
この人は一夫多妻でいい。
理系できてアートもできるなんて、
なかなかいない。

105: ネット住民の声
>>35
作曲したり、編曲したり、即興したり、
ジャズ志向っぽい。

106: ネット住民の声
>>74
すごい。
優秀な家系だ。

107: ネット住民の声
クラシックの賞大杉問題

108: ネット住民の声
>>95
世界的ピアニストの内田光子を一流とすれば、残念ながら足元にも及ばない。

109: ネット住民の声
ゆゆうたで知った

110: ネット住民の声

111: ネット住民の声
>>1
ダブル不倫クズ【永野芽郁】日韓オマンコトンネル
主演映画【かくかくしかじか】ガラガラすかすか

【東京】全映画館 本日6/25(水)観客動員数:87席

T・ジョイSEIBU大泉 0席
アクアシティお台場 0席
MOVIX昭島     0席
TOHOシネマズ 上野 2席
109シネマズ木場  0席
TOHOシネマズ 錦糸町 36席
MOVIX亀有     1席
新宿ピカデリー   0席
新宿バルト9    0席
T・ジョイPRINCE品川 19席
シネマシティ立川   8席 ホームページで席数確認
ユナイテッド としまえん 0席
イオンシネマ板橋    0席
ユナイテッド・シネマ 豊洲 3席
イオンシネマ多摩センター 0席
イオンシネマ シアタス調布 0席
109シネマズ二子玉川   15席
シネマサンシャイン平和島 3席
イオンシネマ日の出    0席
イオンシネマむさし村山  0席

112: ネット住民の声
>>1
ゴリ押しクソヤロウ

113: ネット住民の声
>>1
錦織圭に似てるな

114: ネット住民の声
>>95
そう
ただのゴリ押しクソヤロウタレント

115: ネット住民の声
素人でもそこらのピアノYouTuberとは全くレベチなのがわかる。

116: ネット住民の声
音ゲーのランカーだったね昔は

117: ネット住民の声
横浜のフェスでキタニタツヤと共演して、大学時代に会ったことあるとか話してたな

118: ネット住民の声
クラシック界でも最近はブサイクな音楽家が増えてるが
この人はイケメンで良かった

119: ネット住民の声
この人の風の谷のナウシカの編曲ピアノバージョンすごく良かった
お薦め

120: ネット住民の声
うらやま
30歳くらいか
スペック最強すぎるな
何気に小室圭さんも凄いスペックだよな
30ちょいでニューヨーク弁護士で嫁さんプリンセスで。
俺なんか昨日白髪がまた増えたオジサンだ

121: ネット住民の声
>>31
これはガチの天才ですわ
アンチになることすら無意味なレベル
この領域の人間はちゃんと認めたいと駄目だぞ文句しか言わない回路に仕上がってしまった敗北者たちも

122: ネット住民の声
>>120
なんで唐突に小室?意味不明

123: ネット住民の声
オーパス・クラシックがどんなもんなのか、ドイツ語のwiki発見して翻訳してみたら冒頭からこんなのがドーン

>OPUS KLASSIKは、クラシック音楽の分野で活躍する人物や作品に贈られるドイツの音楽賞である。OPUS KLASSIKは、エコー・クラシーク(1994~2017年)の後継賞であり、エコー・クラシークと同じく審査員賞である。
エコー・ポップ2018の受賞により、エコーが「反ユダヤ主義、女性蔑視、同性愛嫌悪、暴力の矮小化のためのプラットフォームと受け取られる」ようになったため、
エコー・クラシックの授与は2018年4月25日にドイツ音楽産業協会によって廃止された[1]。 また、エコー・クラシックの商業的な方向性は、主に売上高に向けられたものであり、批判された。

124: ネット住民の声
>>121
アホかお前は
音楽家なんだから感動したかどうかが全てだ。自分で聴いて尊敬するか決めればいい

125: ネット住民の声
NHKにもパワープッシュされてるし
日本人は東大ブランドに弱いよね
音大いかなくて大正解になってしまった

126: ネット住民の声
そんなに…と思う

127: ネット住民の声
>>117
顔似てるよね

128: ネット住民の声
>>1
音楽家だが、一度も聞いたことも無い賞なんだが?
なに?この賞?

>ドイツのクラシック音楽界で最も権威ある音楽賞のひとつである

オーパス・クラシック賞2025の
優秀若手アーティスト賞と
優秀ライブ・パフォーマンス賞(ソリスト部門)の
2部門で受賞したことが発表された。
2部門での受賞は史上初となる。

オーパス・クラシック賞は、
ドイツで毎年開催される、
クラシック音楽界で最も権威ある音楽賞のひとつ。

129: ネット住民の声
優秀若手アーティスト賞は今年の受賞者が4人いるみたいね

ライブパフォーマンスソリスト部門は1人だけど

ホームページを見ると、この賞は応募が必要みたいだし
www.opusklassik.de/about

クラシック音楽振興協会(Gesellschaft zur Förderung der Klassischen Musik gemeinnützige GmbH)が主催
音楽業界とメディア業界の専門家11名からなる審査員団が、30部門の受賞者を選出

ソニー・クラシカル・ドイツ社副社長も審査員

授賞式は、2025年10月10日から12日の週末にベルリンで開催

130: ネット住民の声
このひとの演奏一味違うよなあ

131: ネット住民の声
>>128
ホームページで自ら「ドイツクラシック界で最も権威ある」って謳ってるんだよね

132: ネット住民の声
ピアニストとしては並 タレント性はある 日本ではそういうのばかりだな 

133: ネット住民の声
この人の妹も売り出してるな
美男美女兄妹や

134: ネット住民の声
ラーメン屋のおやじか

135: ネット住民の声
>>42
全然違う

136: ネット住民の声
正直そんなに…
なんか薄いよ演奏は
経歴に惑わされてないか?

137: ネット住民の声
>>2

138: ネット住民の声
>>86
かてぃんはもっと雑食性で特にその2人の影響を受けてるとも思えない

139: ネット住民の声
>>125
演奏家の場合は音大の看板より
師匠が誰の系列かの方が重要な気がする

140: ネット住民の声
>>128
>音楽家だが


「私日本人だけど」と同じ枕詞感

141: ネット住民の声
ピアニストってホロビッツとかグールドとか
性格的に問題ある人物の方が大物扱いされるイメージ

142: ネット住民の声
ずーっとむかし単発のオールナイトニッポンに出て演奏してて
そのときは誰かわからずに聞いてたんだけど、
即興のメドレー演奏がよどみなくスムーズに展開してて、すごく知的な印象を受けて
あとで経歴を調べて納得って感じだった。

143: ネット住民の声
>>141
サンプルが妙に偏ってるけどわからなくもない

144: ネット住民の声
>>142
ここまでビッグネームになる前だよね
Youtubeもそのくらいの時期のリクエスト即興ライブ配信のほうがもっと自由な感じで楽しかった

145: ネット住民の声
芸大いかないの?
東大の後でいいから

146: ネット住民の声
>>145
行く必要がないんじゃない?
東大は大学院で修士まで修了してるし
ショパコンでもそこそこまで進めて
演奏家としてのツテも十分できたし
今更改めて誰それ先生に弟子入りする次元ではないような

147: ネット住民の声
ソニーかぁゴリ押しされまくるわ

148: ネット住民の声
クラシックのピアニストは先日亡くなったブレンデルで終わったな
これで正統派はほぼ全滅

149: ネット住民の声
>>132
梅村知世とか玄人にしか評価されたない人も、わずかながらいる。
わずかながらね。

150: ネット住民の声
今まで大きな賞がないのだけがネックだったのに、
これで格もついたな。

151: ネット住民の声
>>71
「ショパンが降りてきた」→敗退
の流れは笑ってしまった

152: ネット住民の声
>>128
国際F3規格と同じです

153: ネット住民の声
林修の母校の東海でトップだった人がやっぱりピアノかバイオリンで良い成績をのこしていた
確か名医に推薦で行ったのじゃなかったかな?

154: ネット住民の声
クラシックは好きだけど、難点は勝手に音量が小さくなったり大きくなったりする所。安い賃貸物件でクラシックを聴くのはちょっと難しい。

155: ネット住民の声
イケメン…なのかなこの人?
自分的には顔長すぎて気持ち悪いけど
歯並びも悪いし

156: ネット住民の声
>>153
かてぃんと同じショパコンに出てた沢田さんかな?
大学受験は東大でも良かったけど、学業とピアノを両立するために
あえて地元の名古屋大学医学部に進んだという話だった

157: ネット住民の声
>>156
東大で作曲家は何人かいるからな
クラシックもポピュラーもいるが理系が多い

東大医学部も有名なピアノ部があるし、東大オーケストラも歴史が古い

158: ネット住民の声
>>10
傾向として頭の良い人の方が演奏も良いのはある
東大に限らず地方でも国立大学の音楽専攻生の方が地域の音大や他の大学の音楽専攻生より優秀なことが多い
オーケストラでも地方のイマイチなプロより東大や早稲田慶應の学生オーケストラの方が技術面はともかく音楽の中身を理解していると感じられる

159: ネット住民の声
東大生の習い事で多いのはピアノと水泳だっけ

160: ネット住民の声
すぎやまこういちも東大ちゃうん

161: ネット住民の声
>>160
そうだよ
マジンガーZの主題歌作曲家も
クラシックでは柴田南雄さん
オザケンもいる
他にもいたはず

162: ネット住民の声
>>158
慶應は学内に複数オケがあって、一番有名なワグネルは入るのにオーディションがあって結構難しい 

落ちた人は医学部のオーケストラに入ったりしている

163: ネット住民の声
>>158
青のオーケストラの主役ふたりがヴァイオリンは天才的で、勉強も運動もできない設定なのはファンタジーだな

もっとも一方は中学の途中までドイツで、漢字が読めないハンデがあることになってるけど

164: ネット住民の声
>>161
King Gnuの常田の兄が東大工学部卒で会社経営しながら、ヴァイオリニストもやってるね

父はエンジニアで母はピアノ教師
King Gnu常田は藝大

165: ネット住民の声
フォルテは今どうなったんだろう

数年前の大阪の鶴見区のコンサートでフォルテが観に来てたなぁ
今はチケットも取れないだろう

166: ネット住民の声
>>1
すげえ!!!!大谷翔平28号ホームラン!!!!!!

167: ネット住民の声
>>157
その辺りは知らないけど
沢田さんが東大進学ではなく地元を選んだからこそ
医学部とショパコンの二兎を追えたのは事実
東大医学部のピアノ部がいくら有名でもさすがにショパコンは狙えなかったんじゃないかな

168: ネット住民の声
そらまあ金持ちエリートは子供が2歳3歳の幼児の頃から塾と楽器と運動は教室通わせてやらせてるから
エリート家庭のお子様は大体何でも出来るんや
庶民でプロは吹奏楽部からのオケがせいぜい
それも本当の貧乏人には無理だが

169: ネット住民の声
>>167
ピアノ部はプロになるとか、コンクールを目指すところじゃなくて、あくまで部活

東大でクラシックの素養がある人が多いって例としてかいた

慶應に有るように、医学部はカリキュラムが密で、部活が他学部と違う場合が多いくらいなのに、
出場できたのはすごい

170: ネット住民の声
>>169
東大生、いい家の子ばっかだからね
3歳くらいからピアノかヴァイオリンやらされてるよ

171: ネット住民の声
>>168
もともと庶民から演奏家になった人の場合は
ほぼもれなく猛烈かーちゃんの壮絶な熱意がついてくる感じ
葉加瀬太郎とか五嶋みどりとか

172: ネット住民の声
>>12
その父親のいとこが宇宙飛行士の山崎直子さん旧姓角野直子さん

173: ネット住民の声
>>16
しかも東大総長賞

174: ネット住民の声
>>163
青のオーケストラってクラシックかじってる人なら違和感だらけで読めたものじゃないでしょ

175: ネット住民の声
>>163
バイオリンの天才って3歳までにプロの教室に通ってバイオリンのレッスン始めてないと無理なんだよな
となると金持ちの家の子しか無理
そういうご家庭はもれなくお塾にも通わせて私立お受験もしてるし
スポーツ教室も通わされて運動もやってる
場合によってはバレエもやってる
中にはバイオリン以外なんにも出来ないタイプの子供もいるかもしれんが稀だろう

176: ネット住民の声
>>175
青のオーケストラは、世界的なヴァイオリニストの息子ふたりが、千葉の公立中学という 
設定から無理があるよね

オケがある高校だから特別みたいな描かれ方もあるけど、その部員は必ずしも音楽方面に進んでない

それに私の育った区は、今は4つの公立小にオケがあるし、区全体のジュニアオケもあって、別に特別じゃない

50年前からオケのある小学校があった

177: ネット住民の声
角野さんは絶対音感があると言っているが、絶対音感も早くから音楽教育を受けていないと
身につかないと言われている

178: ネット住民の声
>>177
絶対音感が自慢の某NHKアナもいるけど
アナウンスは下手クソだし中堅どころになっても未だ声のトーンも落ち着かないのを見ると
正直持っててもだから何?という感じw

179: ネット住民の声
絶対音感って言葉のせいか、なんか神みたいな能力だと思ってる人多いが
単に音の高さ覚えてるだけだからな
ウェブデザイナーが色コードやフォントの種類やサイズ覚えてたりするのと同じや

180: ネット住民の声
例の本にも書いてあるとおり絶対音感だけを身につけてもいろいろ問題が生じる
特に弦楽器は純正律が必要なので平均律のピアノで音感が身につくと音程が悪いと言われてしまうことも書いてある
当然指揮者も弦楽器を含むオーケストラや声を相手にする以上平均律の音感だけでは不十分となる
絶対音感だけに注目する周囲の人間はそこをわかってないと受け取られるおそれがある

181: ネット住民の声
音楽家に必要なのは絶対音感よりも感性、技術、表現力

182: ネット住民の声
>>180
絶対音感持ちからしてもあの本からの変な持ち上げられ方は嫌な思いしかしなかったしなぁ…
多少時々便利、くらいで別に崇められるようなスキルじゃないのに

183: ネット住民の声
かてぃんさんおめ!
若い子に人気なんだよね
フィギュアの鍵山くんのSPもコラボするとか昨日ニュースになってたな

184: ネット住民の声
>>181
そこんとこいくとこの人は
・ジャズもポップスもゲーム音楽にも詳しい(ゲームの腕も全国8位)
・ソウルミュージックのバンドメンバーでもある
・中高ではドラム担当してたので抜群のリズム感
・オシャレ

185: ネット住民の声
>>32
でもどっちが売れてるか?というとね
Carnegieの大ホールでソロリサイタルをするが、秋冬シーズンのピアノシリーズの顔になってるし、他のメンツは大物

186: ネット住民の声
>>64
あれ面白いよね
1を聞いて10を知り、器用な人は直ぐこなせるようになる
というのがよく分かる動画

187: ネット住民の声
>>92
コンクールじゃなくて、グラミー賞みたいなもん

188: ネット住民の声
>>138
自分では影響受けてる、って言ってますよね

189: ネット住民の声
>>155
歯並び治ってるよ
実物は目が大きくて鼻もスッキリしててイケメン

190: ネット住民の声
>>167
沢田さんは今も研修医しながら小さいリサイタルやってて売り出すと即完売
師匠がショパコン入賞の関本昌平で岐阜在住なのと、ママの送迎つきかつ24時間グランドピアノを弾ける環境を東京で用意するのは難しいからね
開業医になるなら名大の方が良かったのかも

191: ネット住民の声
見た目が個性的だから覚えられやすいのは強みだけど誰もが認めるイケメンって顔ではないな
こういうのが好きな人もいるんだろうなぐらいのレベル

192: ネット住民の声
反田のはなんか面白いと思えないんだよな
演奏は上手いんだろうけど魅力が無い

193: ネット住民の声
>>16
唯一肩幅が狭いのが弱点
神はすべてを与えない

194: ネット住民の声
身長は?

195: ネット住民の声
>>190
やはり母親の影響が大きいな

196: ネット住民の声
>>172
山崎さんも音楽やるのかな

197: ネット住民の声
>>191
【ピアニストの中では】イケメンな方
雰囲気がある

最近肉体改造して体重が初めて60キロ超えたらしいよ
身長175もあるのに

198: ネット住民の声
>>195
沢田ママはハーバード卒

199: ネット住民の声
食パンコンクールでもやってろっての

コメント

タイトルとURLをコピーしました