【万博】十二単ショーで装束着用、宮内庁は「特にコメントなし」 #万博 #十二単 #宮内庁 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【万博】十二単ショーで装束着用、宮内庁は「特にコメントなし」 #万博 #十二単 #宮内庁

スポンサーリンク
#話題

1: ネット住民の声
万博・十二単ショーで天皇陛下の装束着用、宮内庁は「特にコメントなし」 申請も求めず – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250515-QIGKCOYZJZK3NGNTBSHBGB4YTQ/

2025/5/15 17:31

 大阪・関西万博で行われた十二単など日本の着物文化を発信するイベントで、天皇陛下が即位礼や宮中祭祀でまとわれる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」を模した衣装をモデルが着用していたことについて、宮内庁は15日、産経新聞の取材に「特にコメントすることはない」と回答した。

(略)

※全文はソースで。

※関連スレ
【大阪万博】着物ショー「装束」で物議……「深くお詫び」主催者謝罪 宮内庁には連絡せず [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747047493/

引用元: 万博・十二単ショーで…装束着用、宮内庁は「特にコメントなし」 申請も求めず [少考さん★]

2: ネット住民の声
>>1

れいわ新撰組「皇室を廃止したい」

3: ネット住民の声
単に事前許可忘れただけ

4: ネット住民の声
じゃあ俺も一人称朕にする

5: ネット住民の声
>>1

・中国人とバカサヨク(パヨク)の共通性

 ・天皇陛下をディスる
 ・安倍総理が大嫌い
 ・日本・日の丸・君が代が大嫌い 
 ・日本の防衛力強化に強く反発する
 ・常に自分たちは被害者だと主張する
 ・ダブルスタンダードが当然
 ・自分達が正しいと思えば何をやっても良いと思っている
 ・とりあえず難癖をつけられるものは難癖をつける
 ・日本や日本人に不利なネタやニュースが大好き
 ・中国スゴイは信じて疑わないが、日本スゴイは中国人ばりに疑い、認めない。
 ・日本サゲするだけで答えがない反日丸出し

◆バカサヨパヨクや基地外アカは、実は日本人ではなく中国人なのではないか?

中国人とバカサヨク(パヨク)の共通性

 ・歴史を歪曲する。ウソが大好き
 ・手当たり次第デタラメを言って、偶然にそれが当たると大喜び
 ・事実を指摘されると火病
 ・自分に不利になると論点をすり替える
 ・異様に中国や中国人を持ち上げる、擁護する
 ・日本や日本のモノをバカにするのが大好き
 ・中国批判を許さない 
 ・日本人が何かを成し遂げると「日本人がスゴいのではなく個人がスゴいだけ」と連呼して日本矮小化に躍起になる

◆バカサヨパヨクや基地外アカは、実は日本人ではなく中国人なのではないか?

6: ネット住民の声
コスプレに目くじら立てるのもおかしいわな

7: ネット住民の声
作ったり着たりしてはいけないって法律なんかないしな
まぁ表現の自由だし文句言えんだろう

8: ネット住民の声
死ねボケカス大阪府住吉警察
あびこ筋の改造マフラー放し飼いにするな

9: ネット住民の声
そちらが察しなさいということ

10: ネット住民の声
>>1
申請って 認可行為かよww

11: ネット住民の声
相手にされないのが逆に激怖

12: ネット住民の声
壺ウヨしか騒いでないよ

13: ネット住民の声
万博協会は事前に出展内容を知らないとは言わせないぞ
副会長誰だったっけ?

14: ネット住民の声
黙殺

15: ネット住民の声
こんなことも知らないきもの専門学校が大問題
一体何を教えてるのやらwww

16: ネット住民の声
騒ぐ方がおかしい
むしろ天ちゃん困惑するだろ

17: ネット住民の声
そりゃそうだろ
別に禁止なんてしてないしフェミが騒いでるだけ

18: ネット住民の声
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?

19: ネット住民の声
>>1
ウヨってこんなことで騒ぐのか
これで皇室が喜ぶとか信じてるのか
ほんと気持ち悪いな

20: ネット住民の声
騒ぐ奴がイカれてる

21: ネット住民の声
本物じゃないしまあ

22: ネット住民の声
ドラマとかで着てるのはいちいち許可申請してんの?

23: ネット住民の声
さすがに仕事しろ
自分たちじゃなく国民に象徴たる天皇の衣服についてだぞ
天皇守らないなら雇っている意味ない

24: ネット住民の声
違法というわけでもないんだろ?
逆に、宮内庁側が難色を示して、それを敢えて破られたら
それこそ面目を失うぞ

25: ネット住民の声
天皇制とか廃止でいいだろ
税金注いでもマコみたいに国外行くし

26: ネット住民の声
また基地害が発狂してたの?

27: ネット住民の声
相手を攻撃するために「畏れ多くも!」って言い出すやつが出てくるだろうけど、

騒ぐ方が皇室の政治利用で問題じゃないか?象徴天皇にとってはいい迷惑。

28: ネット住民の声
ハシゴ外し
ぶぶ漬けいかがどす?

29: ネット住民の声
>>10
理解できてない馬鹿おった

30: ネット住民の声
無知の怖さよな
コーランの扱いとかさ

31: ネット住民の声
無知は罪

32: ネット住民の声
笑うところで
怒るところじゃないもんな

33: ネット住民の声
競泳水着とか陸上競技のとかでやってくれよ

34: ネット住民の声
まあよくお調べになりましたなあ@京都意味

35: ネット住民の声
一般国民女性はニューヨーク州弁護士と結婚してはいけないとか言われちゃうの?

36: ネット住民の声
これをやらかしたのがきもの専門学校だということ
知っててやったのだっら大問題だし、知らなかったというのもきもの専門学校として存在意義が問われる大問題

37: ネット住民の声
コメントしちゃったらまた大事になるからな

38: ネット住民の声
騒いでる奴がアホすぎてなんとコメントしていいかわからんのやろな

39: ネット住民の声
なにが悪いのか
なんでも叩くよなー

40: ネット住民の声
>>10
お前馬鹿ってよく言われるだろw
記事よく読め

41: ネット住民の声
服飾文化を見せるショーで
模した衣装が怒られる意味が分からない
ドラマや映画にも怒ろう野か

8世紀の禁色で今は禁色じゃないだろうに

42: ネット住民の声
>>3
意味が判らん
先ず事前に申請されてない時点で許可もクソもない

43: ネット住民の声
コメント求められても困るでしょ
皇族だって着せられてるだけなんだし

44: ネット住民の声
ビキニショーやれよ

45: ネット住民の声
>>1のつづき

>ドラマでも相談なし

>ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、
>宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、
>過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

46: ネット住民の声
これ生地を提供した業者も責任追及されるんだろうなあw

47: ネット住民の声
維新の正体w

48: ネット住民の声
>>46
まずその責任とやらを追及してるのは何の権利を持ってる誰なん?

49: ネット住民の声
そらこんなアホらしいことでコメント求められても

50: ネット住民の声
そんな許可なんてないのに
不敬だの謝れだのネトウヨは怖いね

51: ネット住民の声
言っても法律に反してるわけではないし本物を着用したわけでもない
外野がやいやい騒いでるだけっしょ

52: ネット住民の声
>>39
自分から首締めてた自業自得だぞ
何が悪いって自分が悪いわけだ
それを素直に聞いたらおかしいんじゃね?
言われたわけだ
おまえこそ誰に向かってもんくつけてんのか

53: ネット住民の声
>>51
自分の言ってることと
やってることが違う
という指摘だったろに
外野がやいやい騒いでるだけ
じゃないわ
また話すり替えてるおまえこそおかしいわ

54: ネット住民の声
鬼の首を取ったように東京のメディアが大騒ぎしただけで、実際には問題がなかったと言うことだろ
皇室を侮辱する意図がないなら、公的な場で歴史装束を時代考証に基づいて忠実に再現することに問題がない
そういう前例として、この件が記憶されるなら、いいね

55: ネット住民の声
ジャップさぁ…

56: ネット住民の声
>>45
だから
それを
なぜこの主催者が主張しなかったのか
だろ?

57: ネット住民の声
>>54
この話にならなかったら
問題なのかどうかもわからなかったはずなのに
いきなり自分だけわかってたふりするのがまたわいてるよな

58: ネット住民の声
主催者バッシング受けてお詫びさせられてたよな

59: ネット住民の声
>>57
皇室の威を借るキツネ=東京の悪い癖が出ただけの話だな

60: ネット住民の声
>>55
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

61: ネット住民の声
じゃあ俺も陛下のコスプレしようっと

62: ネット住民の声
悪意が無いならいいのでは?と思ってた。

63: ネット住民の声
>>59
あ・・・そういう話なのかこれ
京都に対して、ちょっと言ってやったと

64: ネット住民の声
民草のコスプレに許可なんていらねーだろバカ
ガチで皇族が参加するならともかく

65: ネット住民の声
宮内庁は皇室の権威失墜に狂奔しているのか?

66: ネット住民の声
簒奪の観測気球みたいだな

67: ネット住民の声
ドヤ顔で着るとか不敬にも程がある

68: ネット住民の声
ネトウヨまた負けたんかw

69: ネット住民の声
「1000年くらい着たら様になるんじゃない?」
みたいな超上から目線のコメントが欲しかった

70: ネット住民の声
不敬だな

71: ネット住民の声
>>69
まだ150年の伝統だと書いてある。

72: ネット住民の声
じゃあ特に問題なしってことだな

73: ネット住民の声
>>22

ドラマでも相談なし
https
://www.sankei.com/article/20250515-QIGKCOYZJZK3NGNTBSHBGB4YTQ/

ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

74: ネット住民の声
>>65
今の宮内庁は基本的に秋篠宮家しか尊重してない

75: ネット住民の声
朕々

76: ネット住民の声
知ったかぶった厄介者が、公式巻き込んで
誰も得しない騒ぎを拡大させる例が増えてるな

77: ネット住民の声
申請って、どの法令の何条に基づいた手続きなんだよ。相変わらず産経って、、、だな。

78: ネット住民の声
>ドラマでも相談なし

>ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、
>宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、
>過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

>宮内庁の説明では、黄櫨染御袍は
>天皇陛下が主に宮中の恒例祭儀で着用される「束帯」と呼ばれる装束だ。

>ただ、即位礼で黄櫨染御袍という和様の束帯が着用されるようになったのは
>明治以降のことで、江戸時代末までは、唐の規定を導入した礼服が用いられていた。

79: ネット住民の声
絶対そうだと思ったけどやっぱりな

>「君が代」の曲は、明治13年(1880年)に林広守によって作曲され、宮内省雅楽課によって初演されました.
>しかし、当初の「君が代」は、イギリス軍楽隊長ジョン・ウィリアム・フェントンによって作曲されたものがあり、これは明治3年に演奏されました.
>フェントン版は評判が悪く、後に林広守によって作曲されたものが現在の「君が代」として定着したのです.

黒船以降に作られた曲だよ

80: ネット住民の声
だから地雷が仕込まれてるんだよ

81: ネット住民の声
法律に無いから天皇を茶化してパクっても何も問題ないとか日本人のメンタルじゃない
西の方にはもう日本人がいない様だ

82: ネット住民の声
>>13
なぜ会長ではなく副会長なの?

83: ネット住民の声
>>6
不敬な事に使ってたら苦言の一言も出たかも知れんが、単なるコスプレだからな

84: ネット住民の声
これからは許可なしでもいいんやね

85: ネット住民の声
これから中国や韓国人が黄櫨染御袍を着て練り歩く
コスプレイベントが盛り上がるだろう
宮内庁も何も言わないんだからOKって事だろ

86: ネット住民の声
黒魔術国歌イギリスの工作員による仕込みだよ。中国人が日の皇子を卑弥呼って書いたのと同じ

87: ネット住民の声
>>74
それはない
皇室instagramも登場するのは事実上天皇家のお3方のみ
秋篠宮家を尊重してるのなら、秋篠宮家メインになるはず

88: ネット住民の声
そもそも即位礼を東京でしていることが異常だからな

89: ネット住民の声
どっちにしても最初期の大王はかなり悪いやつだったような印象ある

90: ネット住民の声
東夷どもは
天皇陛下に変な訛をつけないように

91: ネット住民の声
いつもダメなことはダメとせす、なあなあにするから日本はぶっ壊れていく

美しい国ニッポン!の掛け声はなんちゃってだったのか

92: ネット住民の声
多分公孫氏や魏のほうからなんか支配者気取りのやつがあとから来てるよ

93: ネット住民の声
そういえば去年の大河ドラマで一条天皇役の塩野瑛久が黄櫨染御袍を着ていたな

94: ネット住民の声
>>74
なんでそうなったの?

95: ネット住民の声
芝居やショーは仕方ないじゃん
そんなん規制してたら大河ドラマ全滅するし

96: ネット住民の声
まあ関わらないほうが無難だな
ややこしくなるし

97: ネット住民の声
コメント出したら出したで憲法一章と三章に思いっきり触れるから出せるわけないわ

98: ネット住民の声
出雲大社や伊勢神宮のほうが伝統あるっぽいから本来の神道代表は女系が正しい気がするんだよね
男系はあっちから来たやつ

99: ネット住民の声
不敬😠😠😠

>ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

100: ネット住民の声
装束が模倣しやすい、見た目にあきらかな以上、公然と皇室を侮辱するようなメッセージでも含まれてない限り、とくにどうこう言うことでもないだろ

101: ネット住民の声
>>98
アレはアレで国家神道とはまた別だぞ
何でも大陸系にしちゃあイカン

102: ネット住民の声
陛下は中身にしか興味がないと仰せである

103: ネット住民の声
>>101
国家神道が大陸か黒船工作員系で、伊勢神宮と出雲大社が本来のやつだと思う

104: ネット住民の声
弱腰だと中国がめちゃくちゃやりだすぞ

105: ネット住民の声
>>91
これの何処が駄目なんだ?

オマエみたいな民間警察こそ日本人の敵だ!

106: ネット住民の声
どうでもいいっすwww

107: ネット住民の声
>>103
それお前の妄想だろ
今の日本にはどこの自治体でも立派な図書館あるからちょっと資料読んでこいよ

108: ネット住民の声
次からは許可取って下さいって決まりにしないと在日とドウワがコスプレしまくるだろうな

109: ネット住民の声
>>107
国家神道は明治以降のやつだから100%工作入ってるよ

110: ネット住民の声
むかしはどうだか知らんが
今はそんな法律ない
キチガイ難癖かよ

111: ネット住民の声
>>104
そしたら決然と正式に抗議をすれば良い

政治的メッセージとして相手が皇室に対する侮辱を開始したということだから

112: ネット住民の声
天皇と名前書いて広告出してお金を取ってる場所でショーをするのが許されるのか
いい商売だw

113: ネット住民の声
>>108
見様見真似でも宮内庁を凌駕すれば良いだけじゃね?
見てないけどクオリティーが高かったから問題視されてるんか?

114: ネット住民の声
皇室の伝統衣装の利用はデザイン含めて許可制にしますので宮内庁のホームページに申請してくださいって書いとけば

115: ネット住民の声
こういうのは皇室の中の話でしょ
民間が即位礼の服装を再現してどうこう言うわけない

116: ネット住民の声
>>1
過去スレより
まあこれは「当たり障りないコメントがあった」うちに入るんじゃない

670 名無しどんぶらこ[] 2025/05/13(火) 07:43:34.27 ID:wf54ZBlJ0
うーんこれは表現の自由案件じゃないか?
宮内庁もなんか当たり障りないコメント出した方がよさそう

117: ネット住民の声
戦前なら不敬の罪で関係者は全員…牢獄へ送られ黄櫨染御袍を着用した人は秘密裏に抹殺されてたな…

118: ネット住民の声
>>113
芸術的に出来の良いパクリは大目に見てやろうってお目こぼししてやってるとお前みたいな勘違いしだすやつが出て来るんだろうな

119: ネット住民の声
>>118
星綺麗?

120: ネット住民の声
「模した」でしょ?
何を騒いでるのか分からないね
騒動起こしたいだけの人がいるんでしょう

121: ネット住民の声
中韓人が皇族入りしたら特高警察並みに不敬狩り始めるぞアイツラ

122: ネット住民の声
だ、そうです。

123: ネット住民の声
>>121
お前みたいな奴を俺達純粋な日本人は「偽官軍」って呼ぶんだぜ

124: ネット住民の声
下手するとガチの男系皇室の起源もそうやって始まったんじゃないかと疑ってるぐらいだ

125: ネット住民の声
>>123
お前は部落かチョンだろ。在日は帰化しても本物の日本人とは言わないぞ

126: ネット住民の声
>>125
口がキムチくせーんだよバカチョンw

127: ネット住民の声
>>126
自己紹介乙w

128: ネット住民の声
明治以降の皇室はあやしい

129: ネット住民の声
>>109
それはお前の妄想だ

130: ネット住民の声
>>120
元々、天皇陛下以外は着用してはならないとされた「禁色」だからね。

もちろん今の時代は無問題なんどけど…自分がイザ着ることになったとしたら流石に「畏れ多いです」と断るけどなw

131: ネット住民の声
ブリカスやゆだこが侵略先に工作入れないわけない

132: ネット住民の声
>>127
精神的勝利かよ

133: ネット住民の声
また万博に来てもキコサンでフィーバーは起こらないからー

qsd********
2日前
少し前に敬宮様が万博にいらっしゃった。
大勢が敬宮様をひと目と詰めかけ、パビリオン等の予約を
キャンセルして敬宮様待ちをしたり、中には旅行をキャン
セルした人も。
行く先々に人の波ができて、敬宮様ご本人も笑顔で呼びか
けに手を振られ…
この後すぐ行く意味がわからない。
絶対比較されるのに。
なんとか一発逆転でも狙ってるのかも知れないが、
紀子サマフィーバーなど起こらんからね。

************
1日前
スケジュール細かく出してまで、人集めする姿が滑稽で、
何とも哀れに感じてしまう

fkr********
2日前
どうも詳細を出せば敬宮殿下のように出待ちや追っかけが
大勢待ち構えてくれると本気で思っているようですね。
ここまで自分を客観視できない紀子さんが哀れで
笑ってしまいました。

yjn********
2日前
やっぱりな、行くと思った。
本当にわかりやすい人

134: ネット住民の声
バカバカしくて宮内庁も苦笑いって感じだな
つき合いきれんだろ

135: ネット住民の声
>>130
お前の感想はどーでもいいや

136: ネット住民の声
そろそろファンタジーの神話からガチで調査した歴史に変えてもえんちゃう?

137: ネット住民の声
宮内庁は事を荒げたくないからノーコメント
なんだろうな
あくまで万博のショーだし細かいことで
いちいち追及もしないのだろうな

138: ネット住民の声
>>53
キチガイ乙
職業はヤクザかw

139: ネット住民の声
>>137
気にする方がアホ

140: ネット住民の声
>>1
ちゃんと「天皇陛下を叩き棒に使うな」ってコメントしろ

141: ネット住民の声
>>89
>>どっちにしても最初期の大王はかなり悪いやつだったような印象ある

ひょっとして武烈天皇のことか?

アレは次に皇統を継いだ継体天皇の正当性が脆弱であることがあまりにも明らかなので、日本書紀の編者が前の天皇があまりにも残虐だったから、継体朝に変わったことは正しいことだったのだとするための、単なる史実書き換えのためのプロパガンダ工作だぞ?

142: ネット住民の声
イシンジャーがまた馬鹿擁護してんのか
こいつらのどこが右なんだよ
維新のためなら主張コロコロやん

143: ネット住民の声
こんなものにコメントしたら、叩かれる上に、面白がって韓国人が着ることは目に見えてる
無視するしかないだろう

144: ネット住民の声
いや、別に十二単は皇室の専有品でもあるまいに

145: ネット住民の声
ああ、十二単じゃなくて男の装束か。

別に良いんじゃないの?

146: ネット住民の声
>「天皇陛下のみが着装を許されたものでは」「黄櫨染は陛下以外には許されない禁色」
こんなことを言う天皇の威を借るキツネがまだ居るのか

147: ネット住民の声
>>141
どっちがどうだかわからないけど残虐な大王いた気がするな

148: ネット住民の声
>>144
>>天皇陛下が即位礼や宮中祭祀でまとわれる「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」を模した衣装

オマエせめて>>1 をも読まなかったら、流石にヌッ頃しますよ?

149: ネット住民の声
>>1 >>144

> 企画実施にあたって学院から宮内庁への確認はしていないとしつつ、「黄櫨染御袍が持つ歴史的・文化的意義、そして天皇陛下を象徴する特別な装束であるという重みをふまえた場合、宮内庁への連絡につき必要性を検討すべきであったと考えております」「法的な規制の有無についての認識はございましたが、それ以上に、国民の皆様が皇室の伝統に対して抱かれる敬意や感情に対し、十分な配慮ができていなかったと痛感しております」と振り返りました。

謝罪文でこう言ってるってことは「宮内庁に許可とったんかゴルァ!」とかねじ込んだアホな偽官軍がいたんでしょ
産経もそれ前提で質問したんだろうし

150: ネット住民の声
コメントしろや
どうでもいいなら天皇もなくせ
もっと真面目にやれ

151: ネット住民の声
もともとの女王シャーマンの系譜は野蛮な男系大王が来て喜び組に落とされてしまった

152: ネット住民の声
終わりだよこの万博

153: ネット住民の声
淡路島もみんなが異世に行ってしまったあとにトヨさんが異瀬に連れてかれたその通り道ってかんじ
女王の若い跡継ぎが大王のせいで泡姫にされてしまった
かわいそう
てゆうか伊勢のある三重県はガチで闇深い売春島ある
多分大王のせい

154: ネット住民の声
>>150
宮内庁
「ただいま、天皇陛下よりお言葉が述べられました。

『民のかまどは、賑わいにけり~!』

155: ネット住民の声
さて悪い大王は何代目のどこ系のやつだろうか特定してみよう

156: ネット住民の声
結論:大騒ぎする方がアホ、大した話ではない

157: ネット住民の声
たぶん両陣営が相手のネガキャンしてるはず

158: ネット住民の声
これはお許しが出たんじゃなくお赦しが出たと解釈したほうがいいんだよね?

159: ネット住民の声
内容:
>>149
宮内庁だってそんな相談されても困るだろうし酷士さまもこういう結果になる可能性を予測できないのは相当知能低いよ
ある程度大騒ぎになれば関係者は「俺の意見を聞かずに勝手に騒ぐな」というニュアンスの発信をせざるを得ない

160: ネット住民の声
>>156
実際万博コスプレで騒いでた因習村と同レベルなんよねぇ…

161: ネット住民の声
>>158
バカは黙ってた方がいいぞ

162: ネット住民の声
さすが皇室
こんなことでいちいち目くじら立てない
クレームつけたらイメージ悪くなるリスク考えたんやろな

163: ネット住民の声
誰がクレーム付けてるんだ? 国粋ウヨか?
日本人の大半が全く興味が無いだろう

164: ネット住民の声
初代がまず野蛮な気がする

165: ネット住民の声
万博ってこんな持ち込み企画並みのイベント発表会の位置づけだっけか?
元々予定されたのか知らんが盆踊りだのミニ四駆だの町おこしじゃないんだから立ち位置考えて企画すべきだろ

166: ネット住民の声
武士の源氏と平氏も原住民と平定者のルーツで不仲だったんじゃね?

167: ネット住民の声
>>25
本当にこれ
ギスギス社会の元凶
放蕩娘がアメリカで税金豪遊中とかありえねーから

168: ネット住民の声
大王も母方によって海系と山系がいそう

169: ネット住民の声
お詫びされられた主催者がかわいそう

170: ネット住民の声
結婚式に十二単の貸衣装よくあるけど、あれは違うの?

171: ネット住民の声
>>165
世界の最高レベルの頭脳たちがが本気で作ったミニ四駆を競わせる大会とかやって欲しい

172: ネット住民の声
>>161
じゃおまえレスすんなよ

173: ネット住民の声
あと部落には落ち武者部落とかあるし身内の女が遊郭落ちした武士もいるけど明治維新のゴタゴタでヤクザ落ちしてる元武士が何割かいてそう

174: ネット住民の声
>>94
秋篠宮様は、東大閥の官僚から皇室の伝統文化を守ろうと動いている人だからじゃね?

175: ネット住民の声
【悲報】大阪万博、ヤクザとズブズブ🥹 [616817505]
https:
//greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747306861/

176: ネット住民の声
ヤクザ落ち武士が犯罪組織にあるまじきレベルの権謀術数めぐらして破壊工作や政治工作してそう
水戸の天狗党にはユダヤ人の工作も入ってそう
長崎の出島で誕生した混血とか隠れキリシタンも工作員に利用されてそう

177: ネット住民の声
ヤクザと宗教のどっちのが闇深いかね
べつにいいけど皇室の壺とそうかのどっちかを選んで混血することで生き残ろうとする生存戦略はのちに禍根を残すと思う

178: ネット住民の声
誰も問題にしてなかったものを、騒ぎ立てることによって謝罪を引き出すやり方
慰安婦問題と同じで、根拠のないクレームに事なかれ主義で謝罪をしたら、クレーマーはさらに騒ぎ立てるだけという見本か

179: ネット住民の声
零落した皇族がヤクザの食い物にされてるって昔聞いたことがあるけどどれのことなんだろう

180: ネット住民の声
でも最初に侵略してきたときの大王がまずヤクザっぽい印象

181: ネット住民の声
やることが。

182: ネット住民の声
特に言うこともねえのにニュースにすることの不自然さたるや

183: ネット住民の声
>ドラマでも相談なし

>ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、
>宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、
>過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

184: ネット住民の声
ドラマでも映画でも漫画でも天皇が出るシーンなんて幾らでもあるでしょう
それで騒ぐ人なんていない

万博にケチつけたいだけでしょうこれ
見苦しいね

185: ネット住民の声
よかったー

186: ネット住民の声
>>183
オールドメディアガー「オールドメディアもやってるしいいやんけ」

同じ穴のムジナ化宣言

187: ネット住民の声
皇室や宮内庁がコメント出したら禁色が公的なものになってしまうからな
この問題は禁色そのものではなく自称専門家の文化伝統への意識だからして

188: ネット住民の声
かなりげっすいやつが大王になった代ある

189: ネット住民の声
げっすい大王の残党も部落落ちしてそう

190: ネット住民の声
公権力を持つ組織の制服でもないのだから自由に着てよいだろ

191: ネット住民の声
>>175
https://www.youtube.com/watch?v=kEeqcsNOz3I&t=24s

事実なんだからビックリするわ、全然しらんかった、これ報道された?

192: ネット住民の声
ネトウヨ、またハシゴはずされたのかw

193: ネット住民の声
中国の冊封体制で日本の天皇は中華皇帝と同じ礼服は禁じられていて
歴代の天皇もきちんと守っていたからな。

中華皇帝≫ジャップ天皇≫≫≫ジャップ平民

この構造を崩してはならんよ

194: ネット住民の声
>>187
即位礼を模してるんだから、むしろ同じ色を使うであってるでしょ。

195: ネット住民の声
>>183
まぁ当たり前だわな
現在進行系でそう言う階級装飾が法的に定められてるならともかく、昔の話だろ
今の日本人が銃刀法さえクリアすりゃ帯刀しても構わないのと同じ

196: ネット住民の声
なんで騒いでんのか理解不能だったが
やっぱ一部の変なのが騒いでただけだったんだな…

197: ネット住民の声
>>193
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

198: ネット住民の声
>>中国の冊封体制で日本の天皇は中華皇帝と同じ礼服は禁じられていて
>>歴代の天皇もきちんと守っていたからな

そんな史実はない
そもそも日本は冊封政策の範疇外。もともと大陸中国は、島国である日本を、史実上一度も統御下に置いたことがない。制御不能

だから隋の煬帝は聖徳太子の国書に激怒したわけで

199: ネット住民の声
宮内庁公認きたな
じゃあ巷のコスプレイベントでもこの衣装着てもOKということだね

200: ネット住民の声
>>199
一歩踏み込んだら直ちに奈落に落ちるから、それだけは気をつけてなᴡ

201: ネット住民の声
ドラマでも使ってんだから黙ってろという火消し始まっちゃったか

202: ネット住民の声
それこそドラマや映画で天皇が即位式の装束とか着てる姿とか幾らでもあるでしょう
去年の大河なんて天皇が出まくりだしw

天皇の服着た!天皇を演じた!とか何の問題なんだという話

下らな過ぎてただの炎上騒動狙いだよね

203: ネット住民の声
私は詳しいんです
のイキリが面倒くさい
そしてこれを放ってる宮内庁の対応を
天皇陛下叩きに利用してるのにもウンザリ

204: ネット住民の声
>>1
そりゃ天皇や宮内庁は何も言わんよ
だからこそ、知らずにやらかすってことは
恥のレベルが違う、怖いんやw
この学校?はもう着物の教授できんな
終生消えない恥

205: ネット住民の声
://www.sankei.com/article/20250515-QIGKCOYZJZK3NGNTBSHBGB4YTQ/
ドラマでも相談なし
ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

206: ネット住民の声
こういう方も宮内庁にわざわざ相談はしてないってことか
artexhibition.jp/topics/news/20240604-AEJ2089888/

【光る君へ】風俗考証 佐多芳彦さんに聞く 精密度が年々高まる考証、研究へのフィードバックも 「ひとつの到達点、としての光る君へ」 「キャストの見事な着こなしにも注目を」

207: ネット住民の声
>>198
邪馬台国の卑弥呼が下ったんだよ

208: ネット住民の声
そらそうよ

209: ネット住民の声
不敬な連中やな

210: ネット住民の声
宮内庁に許認可権はない
どんな色の衣装を着ようが自由
ただし右翼から抗議を受ける

211: ネット住民の声
>>205
そんなんと一緒にするなよJK

万博で勝手に己でショー開いて
勝手に男性モデルに天皇と同じ着衣を着せて客に披露したんや

212: ネット住民の声
>>210
右翼ちゃうわw

本物の右翼は絶滅したけど、もしこれが昭和なら
押しかけられてもっと大変なことになってる
いまは甘い

213: ネット住民の声
>>211
別に良いじゃん
いちいち許可を求むべきとか、宮内庁をそんな煩わしい事に巻き込むな

214: ネット住民の声
>>213
宮内庁に許可取るものちゃうw
頭使えば、最初からやらないのが当たり前、常識

それをやらなかったからアホすぎると叩かれてんの!w

215: ネット住民の声
>>207
歴代の天皇が…の説明になってないけど?

卑弥呼が天皇の衣装装束を規定した

書いてて恥ずかしく無いのか?ᴡ

216: ネット住民の声
勝手にマスゴミが騒いだだけでアホみたいに騒ぎやがって
どーでもいいわ
ギャーギャー言うやつはマスゴミに洗脳でもされてんのか

217: ネット住民の声
>>216
ネット民がこの問題に気づいて
マスゴミが騒いで記事にした、の順番な

218: ネット住民の声
>>211
確かにドラマのほうが圧倒的多数に披露されてるな

219: ネット住民の声
>>211
あと大河ドラマのほうが圧倒的多数の有識者が関わってそう

220: ネット住民の声
>>211
だからなんだってんだ天皇カルト

221: ネット住民の声
>>215
歴代天皇の部分だけ話してたら良かったのに、
そもそも日本は~って大きく出たから、卑弥呼が出てきて墓穴掘っちゃったねw
他にも足利義満によって日本が冊封体制に入ったとか歴史の授業でも出て来たはずだよ
知らなかったかな?

222: ネット住民の声
去年の大河の天皇なんて奇人変人だらけだったのにね
天皇擬すのが不敬とか何言ってんだという話
誰も問題にしてないのに

人工炎上だね
くだらない

223: ネット住民の声
>>23
あいつら天皇個人の金も盗んでるしそんな感覚ないだろ

224: ネット住民の声
昔の中国では、皇帝以外の者が五本指の金色の龍をデザインした物を
使用すると、死罪になるのだったか。

225: ネット住民の声
「分かってるよね」って釘刺しコメントかと思うが
はっきり言わないから「容認してくれた」って思ってそうで恐い

226: ネット住民の声
>>225
バカが天皇と側近の意思を勝手に捏造すんな間抜け

227: ネット住民の声
ガチで怒ってるな

228: ネット住民の声
>>227
どこが?
沈黙は肯定だよ
世界の常識
あっここは非常識な国だった件

229: ネット住民の声
中国の許しを得たんですか?
得てないでしょ。

230: ネット住民の声
申請されてもスルーやろ
許認可制ちゃうし

231: ネット住民の声
>>197
うむ。
ワイ、古代高麗の王族の末裔だけど
お前みたいな奴も我が民草として愛するのが王族の務めだと思っとる

232: ネット住民の声
>>198
あるぞ
中華皇帝は5爪の龍
日本の天皇はへりくだって4爪の龍の刺繍の礼服を使っていた

233: ネット住民の声
これまでドラマなどでも、同じ衣装を着て演じることについて申請を求めたり相談を受けたことはない
ってとこはどう解釈してるの??

://www.sankei.com/article/20250515-QIGKCOYZJZK3NGNTBSHBGB4YTQ/
ドラマでも相談なし
ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

234: ネット住民の声
>>225
これまでドラマなどでも、同じ衣装を着て演じることについて申請を求めたり相談を受けたことはない
ってとこはどう解釈してるの??

://www.sankei.com/article/20250515-QIGKCOYZJZK3NGNTBSHBGB4YTQ/
ドラマでも相談なし
ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

235: ネット住民の声
>>221
何だその、ごきぶりマウンティングは?

いったい何か意味のあること書いたつもりなら、解説願えますかᴡ

236: ネット住民の声
>>235
キミ、ひょっとして不登校児?
俺に解説求めるより、歴史教科書でも読んだ方が良いんじゃないかな
日本は冊封体制に入った歴史があるんだよな~

237: ネット住民の声
申請って何?空気読めアホってことだろう

238: ネット住民の声
>>228
宮内庁という完全な日本文化

239: ネット住民の声
>>232
実際には「爪の数は無碍」

蛮族である倭の民は、龍の爪数に隠された、国家間の序列も知らないᴡ

240: ネット住民の声
>>236
>>邪馬台国の卑弥呼が下ったんだよ

アハハ今さら恥ずかしいこと書いた莫迦がナニか必死に言い訳してるᴡᴡᴡ

241: ネット住民の声
陛下なら笑って「構いませんよ」っておっしゃりそうだけどね

242: ネット住民の声
>>240
日本は冊封入っちゃったよね
冊封の範疇内

243: ネット住民の声
>>241
陛下のお言葉を拝察するとは
不敬だな

244: ネット住民の声
あまり騒ぎになってないところを見ると
昔ニュースでみたようなガチの右翼ってもういないんだな

245: ネット住民の声
>>4
男なら当然

246: ネット住民の声
お咎めなし決定?

247: ネット住民の声
結局なにが問題だったんだろうな
声の大きな極小数派に配慮しろって感じか

248: ネット住民の声
>>172
バカは黙ってた方がいいぞ

249: ネット住民の声
何着ても自由だけどまともな感性してたら遠慮するよなあ

250: ネット住民の声
皇居の金を盗むような職員を出す宮内庁はもう不敬庁でしかないのか

251: ネット住民の声
複製だからどうでもいい

252: ネット住民の声
こらもう朝廷は怒り心頭だわ、

253: ネット住民の声
三種の神器を展示すべき
世界的目玉になる
別に減るもんでもないしなんで隠すんだろ?
なにか天皇家のルーツで知られたくないなにかがわかってしまうから?

254: ネット住民の声
騒いでる方が頭おかしい

255: ネット住民の声
仕事ザル過ぎ

256: ネット住民の声
勝手に決めつけ勝手に騒いでるんだから知ったことではないわなw
皇室や五摂家でなら問題になるだろうけどな
庶民が禁止されるほど同格だと思ってるのかという話よ

257: ネット住民の声
【悲報】万博「シャトルバス同士の衝突事故が発生しました」 桜島駅で15日開園前、状況説明
5/15(木) 15:48配信
2025年日本国際博覧会協会は15日、桜島駅でシャトルバス同士の事故があったと明らかにしたw

その他w大阪・関西万博の事故w
【悲報】万博会場への自動運転バス運行を一時中止 回送中に事故、原因を調査
4/29(火) 23:05配信
大阪メトロは29日、大阪・関西万博の会場へ来場者を運んでいた自動運転バスの運行を一時とりやめると発表した。
会場の夢洲に隣接する舞洲のバス待機場で回送中に事故が発生し、原因を調査しているという。
大阪メトロによると、28日午後4時半ごろ、自家用車から会場行き直行シャトルバスに乗り換える「舞洲万博P&R(パーク・アンド・ライド)駐車場」の
待機場で、運転手が手動でバスを止めて降車しようとしたところ、バスが動き出し、コンクリート塀と接触したw

258: ネット住民の声
ただのコスプレやろ杓子定規に考えるなよ

259: ネット住民の声
宮内庁にしてみれば「左様でございますか」くらいにしか思ってないだろ

260: ネット住民の声
>>252
ご希望のハードプレイ

261: ネット住民の声
単冠から真珠へ

262: ネット住民の声
宮内庁がコメントしないなら、
外野が騒ぐなよ。勝手に騒ぐコスプレ界隈じゃん

263: ネット住民の声
これ産経新聞が騒ぎにしようと騒いでいたけど、宮内庁に無視されたってこと?

264: ネット住民の声
万博を失敗にしたいバカサヨと日保や参政支持してるバカウヨが悪魔合体して騒いでるんやろ

265: ネット住民の声
ネトウヨが騒いでただけが

しかも着物の色にクレーム付けるとかw

266: ネット住民の声
京都きもの学院京都本校が軽々しくやらかしたことが草
宮内庁の塩コメント、もう少し京都式に嫌味エッセンス加えてほしい笑

267: ネット住民の声
>>36
NHK ラジオ第2放送 カルチャーラジオで、装束の歴史っていうのをやっていた。
明治天皇は孝明天皇の崩御を受けて幕末のどさくさで即位し、戊辰戦争に突入していったからちゃんとした 儀礼が行われなかった。
大正天皇になるときに、当時の大日本帝国 イケイケも相まって、かなり気合を入れて 儀礼を行った。
江戸時代 、室町時代は天皇家は裕福ではなかったから、結構伝統が失われていたのを、装束を司る公家や学者、産業界からも人を入れて会議を作り、作り上げていき、国家の威信をかけた行事として、即位の儀式を行ったんやで。
昭和天皇の即位では、華美になりすぎないように、かなり簡略化して即位の礼を行っている。
上皇様のときも委員会を作り、内容や規模など政治状況を勘案して、見直しされていた。
で 今上陛下の時は、高御座を東京に作ってそこで即位された。その時に黄櫨染の御袍をつけられていた。
退位の儀やって、即位の儀のテレビ中継とか歴史的なものでもない。

こういった歴史的経緯を知っていたら
黄櫨染御袍を万博会場で解説するという事に、宮内庁にお伺いするべきなんか?
そもそも不適切だと目くじら立てる必要あるんかと思う

268: ネット住民の声
>>249
アホくさ

269: ネット住民の声
>>262
ネトウヨの「敬意」=界隈の「キャラ愛」

270: ネット住民の声
>>267
アホが書いたアホくさい感想文

271: ネット住民の声
>>36
何が?

272: ネット住民の声
>>263
バカが勝手に宮内庁の名前を出して騒ぎ
関係者が「宮内庁に相談しなくてすいません」と謝罪する事態になったので
産経新聞が本当に宮内庁が関係あるような事案なのか確認取りに行った

というのが正しい流れだと思う

>>267
騒ぐような話じゃないよなあ

273: ネット住民の声
>>270
この講座がNHKで13回シリーズで放送されてたんや
結構面白かったぜ

令和に伝わる有職故実〜宮中行事に見る装束・染織〜 「現代の有職故実I〜有職織物」
初回放送日:2021年12月15日
【出演】学習院大学史料館研究員…田中潤

274: ネット住民の声
日本は知らんが、昔の中国なら凌遅刑だろ

275: ネット住民の声
>>266
日本語が下手すぎて気が付かないのか?お前が宮内庁に嫌味を言われた側だ

>>1
これで文句言ってる奴は西山 守(マーケティングコンサルタント、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授)並のアホだろ

マクドナルド「SNSでまた物議」失敗と言えぬ理由「いまだけダブチ」キャラが性的な2次創作の餌食に [七波羅探題★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731028909/

967 名無しどんぶらこ sage 2024/11/11(月) 12:19:59.69 ID:ivuJSnhD0
社会人のひとりとして常識を言わせてもらうと
企業が出すこういうコメントって

>マクドナルドは、本件を取材したJ-CASTの質問に対して、下記のような回答をしている。
>
>「当社のキャンペーンコンテンツなどに関しましては、権利者の許可のない複製・転載等はお控えいただき、当社のウェブサイトにある利用規約をよくお読みいただいた上で、SNSではマナーを守りながら、楽しくご利用いただければと存じます」
>(「JCASTニュース」2024年11月6日配信)

問題がまだ起きていない時に、
絵を描く側に「問題を起こすなよ」って釘を指す意味があると同時に
「問題があるんじゃないか」って騒いでる側に「何が問題かはこっちが判断する事だから勝手に騒ぐんじゃねえよ」って釘を刺す意味が両方ある

この筆者もクギを刺されてる側で
ビジネスコンサルタントのくせにそこを無視して「もっと絵師を注意しろ」と言ってる時点で
コンサルタントとして無能か嘘つきかどっちかだよ

995 名無しどんぶらこ sage 2024/11/11(月) 15:12:09.87 ID:SnkRRQlG0
>この筆者もクギを刺されてる側で
>ビジネスコンサルタントのくせにそこを無視して「もっと絵師を注意しろ」と言ってる時点で
>コンサルタントとして無能か嘘つきかどっちかだよ

おっしゃる通り
まあわざとやってる嘘つきだろうけど
世間知らずの主婦とかはオタクだけが批判される側で自分は何も言われてないと思って踊らされてるんだろうな

276: ネット住民の声
黄櫨染御袍とやらが天皇以外に許されないとはどの法律のどの条文にあるんだ?
おまけにここでは”模した衣装”に過ぎないんだぜ

277: ネット住民の声
なパヨカスってやっぱりアホだろ?w
国賊はくたばれ

278: ネット住民の声
そもそも宮内庁は相手にもしてない
「宮内庁のお墨付き」とか喧伝されるのは迷惑だからな

279: ネット住民の声
騒いで迷惑かけんなよ。
ショーに文句言ってるほうだぞ。

280: ネット住民の声
>>276
お前は例えば着物を着る時に「左前」にして着てんのか?
その着方の禁止とか法律に別に書いてないけどな
もしお前が着物を左前にして着てんなら、
指指されて笑われてんぞw

281: ネット住民の声
不敬だなんだ言うなら、まず天皇陛下のご尊顔を平民に見せるのをやめさせたら?

282: ネット住民の声
>>280
話題そらしダッサ

283: ネット住民の声
>>231
>>232
在日💩

臭いぱらさいと💩💩

汚物自己紹害児💩💩💩

臭い玉の張り付き💩大発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

284: ネット住民の声
>>3
>>42
勝手に騒いで社会に迷惑かけんなバーカ

>バカが勝手に宮内庁の名前を出して騒ぎ
>関係者が「宮内庁に相談しなくてすいません」と謝罪する事態になったので
>産経新聞が本当に宮内庁が関係あるような事案なのか確認取りに行った

285: ネット住民の声
>>9
>>11
勝手に騒いで社会に迷惑かけんなバーカ

>バカが勝手に宮内庁の名前を出して騒ぎ
>関係者が「宮内庁に相談しなくてすいません」と謝罪する事態になったので
>産経新聞が本当に宮内庁が関係あるような事案なのか確認取りに行った

286: ネット住民の声
>>13
>>15
勝手に騒いで社会に迷惑かけんなバーカ

>バカが勝手に宮内庁の名前を出して騒ぎ
>関係者が「宮内庁に相談しなくてすいません」と謝罪する事態になったので
>産経新聞が本当に宮内庁が関係あるような事案なのか確認取りに行った

287: ネット住民の声
>>23
>>30
勝手に騒いで社会に迷惑かけんなバーカ

>バカが勝手に宮内庁の名前を出して騒ぎ
>関係者が「宮内庁に相談しなくてすいません」と謝罪する事態になったので
>産経新聞が本当に宮内庁が関係あるような事案なのか確認取りに行った

288: ネット住民の声
>>36
>>46
勝手に騒いで社会に迷惑かけんなバーカ

>バカが勝手に宮内庁の名前を出して騒ぎ
>関係者が「宮内庁に相談しなくてすいません」と謝罪する事態になったので
>産経新聞が本当に宮内庁が関係あるような事案なのか確認取りに行った

289: ネット住民の声
天皇しか着れなくちゃ嫌!なんて言えばバカだわな
日本のコスプレ文化が全部なくなる

290: ネット住民の声
マネキンに着用させればまだここまで批判はされなかった
陛下以外の人間が着るのは単なる自己顕示欲

291: ネット住民の声
同じような社名の企業が複数あるので注意喚起
くれぐれも間違い電話で迷惑をかけないように!!

●万博で問題を起こしたのは【京都きもの学院 京都本校】(本社:京都)
●【京都きもの学院 京都本校】って名前の専門学校

【京都きもの学院】は無関係!!

万博で問題起こした専門学校とは全く無関係の別法人(資本関係も無い)
【ハクビ京都きもの学院】(本社:東京)
【京都きもの学院】(本社:大阪)

事業規模比較
ハクビ京都きもの学院(全国に100教室)
京都きもの学院(関西を中心に80教室)
京都きもの学院 京都本校(京都に1箇所?)←万博で問題を起こした企業

業態比較
(着付け教室のみ)
ハクビ京都きもの学院
京都きもの学院
(着付け教室&和装の歴史の教える専門学校)
京都きもの学院 京都本校 ←万博で問題を起こした企業

292: ネット住民の声
明文法に無いからOKって移民の国かよ

293: ネット住民の声
こんな事でギャーギャー騒ぐほど皇室のケツの穴は小さくない

294: ネット住民の声
主催の会社って経営者外人か?
常識的にやらんだろこんなこと

295: ネット住民の声
>>282
完全論破されて敗北宣言ダッサw

296: ネット住民の声
歴史が題材のドラマで普通に使われる衣装でその度宮内庁にいちいち利用許可なんか
取ってないという落ち

297: ネット住民の声
>>286
朝から維新が必死で草

298: ネット住民の声
詳しい支那チョンが嫌がらせで仕込んだのかね
頭が良すぎてにわかに信じられんな

299: ネット住民の声
文句言い出したの誰?

300: ネット住民の声
アンチ万博&反維新にはパヨもウヨも居るからね

301: ネット住民の声
文化庁の所管だろうからな

302: ネット住民の声
関西人の事だから図に乗って『宮内庁公認!』とかやりかねないから許可求められても困るだろ
スルーするのが賢い

303: ネット住民の声
一部のマナー講師が怒ってるだけでしょ

304: ネット住民の声
>>1
要はパヨクやオールドメディアが
日本で行われている万博のネガキャンしたいだけなんでしょ?

305: ネット住民の声
>>295>>297はワクチン打ってなさそう

306: ネット住民の声
>>304
オールドメディアは中立っぽいと思う

>バカが勝手に宮内庁の名前を出して騒ぎ
>関係者が「宮内庁に相談しなくてすいません」と謝罪する事態になったので
>産経新聞が本当に宮内庁が関係あるような事案なのか確認取りに行った

307: ネット住民の声
>>1
これまたしてもマナー講師が炎上を主導してるってマ?

308: ネット住民の声
>>292
>>294
斎藤元彦に投票しちゃってそう

309: ネット住民の声
>>298
>>302
斎藤元彦に投票しちゃってそう

310: ネット住民の声
>>1
こんなもんで宮内庁がコメント出すほうがおかしいやろ
禁忌職とかいうのも宮内庁側が決めて下賤な下級民は使うなとかお触れを出してるわけでもないんだから
権威なんてそんなもんやん

311: ネット住民の声
フランスのオリンピックより酷いな

312: ネット住民の声
やっぱりネトウヨがマナー講師のエサになってる構図かw
ホントどうでもいいな

313: ネット住民の声
>>1
天皇廃家
共和制転換
京都文化全否定

>>2-10

314: ネット住民の声
>>293
ガバガバどころか、スカスカだもん。

315: ネット住民の声
滴る汗。

316: ネット住民の声
NHKも一声すらかけないのか
普通だいじょうび?ぐらい聞くで

317: ネット住民の声
>>311 >>313
石丸伸二支持してそうなアホ

318: ネット住民の声
>>314 >>316
石丸伸二支持してそうなアホ

319: ネット住民の声
パヨカスの例えは下品ですね
自己紹介大好きだもんな

320: ネット住民の声
コスプレにいちいち構ってられないやろ

321: ネット住民の声
こんな事を良いダメを言わせるなっての
言われなくてもわかっていて然るべき事だ

322: ネット住民の声
>>320
右翼みたいにセンス悪いと大問題だろうけどw

323: ネット住民の声
>>1
どんなネタにでも食いつくダボハゼ炎上イナゴがよ
少しは正論っぽい叩き棒を用意してからこいや
こんなもんただの罵詈雑言じゃねぇか
きもの学院に謝罪しろ

324: ネット住民の声
>「天皇陛下のみが着装を許されたものでは」「黄櫨染は陛下以外には許されない禁色」といった指摘が相次ぎ、

こういう連中がいるから面倒なんだよな

325: ネット住民の声
>>321
まあ表現の自由の範疇だし普通はやっていい事だと分かるよね

326: ネット住民の声
ふ、不敬罪やぁ~!!ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

327: ネット住民の声
>>323
今回騒いだ人はとにかく他人を批判したいだけの炎上中毒で
やっていい事と駄目な事の区別が出来なくなっていて
いつ誹謗中傷で逮捕されてもおかしくないレベルまで病気が進行していると思った方がいい
半年ぐらい携帯の電波が届かない山にでもこもってデジタルデトックスすべき

328: ネット住民の声
>>321
まぁ今まで雛人形なんかに黄櫨染使われていても宮内庁が文句言ったことも無いし
黄櫨染を甲冑にあしらった戦国大名は大人気だしな

329: ネット住民の声
皇帝のコスプレしたらアカンてこと?
装束を盗んだり勝手に借りたりならヤバいけど
別にいいんじゃないの?
これを本物だとして喧伝したらアレやけど
レプリカですと表示する限りは別にいいやろ

330: ネット住民の声
>>327
ティシュの消費量が異常な程激しいんだろw

331: ネット住民の声
>>56
反論は火に油を注ぐだけなので

332: ネット住民の声
もはや面白くなるくらいスルーされるこの部分
これまでドラマなどでも、同じ衣装を着て演じることについて申請を求めたり相談を受けたことはない、ってとこはどう解釈してるの?
全てのドラマ、映像作品に対しても、今後はわかってんだろな、使うんじゃねーぞと暗に言ってる、ってことになるの?

://www.sankei.com/article/20250515-QIGKCOYZJZK3NGNTBSHBGB4YTQ/
ドラマでも相談なし
ドラマなどの映像作品で天皇役の俳優が黄櫨染御袍を着用するシーンがある際も、宮内庁が制作側に申請を求めることはなく、過去の作品でも、宮内庁が制作側から相談を受けたことはないという。

333: ネット住民の声
よう見てるよなwワラタww

334: ネット住民の声
何が問題なのかわからない

335: ネット住民の声
>>334
バカ自慢して楽しいか

336: ネット住民の声
展示だけでいいのに何で余計な事したんだろうね
ちょっと先の事を考えれば躊躇するはずなんだけど
それ着たところで良いことなんてないだろって

337: ネット住民の声
軽犯罪法該当

338: ネット住民の声
ただのコスプレ会場ですw

339: ネット住民の声
>>334
実際問題ないからな

>>335
バカ自慢して楽しいか

340: ネット住民の声
>>338
「生きるか死ぬか、殺るか殺られるか。」
そんな表現が出来そうなコスプレやなw

341: ネット住民の声
今は不敬罪も無いので

342: ネット住民の声
むしろ騒ぐ奴のほうが不敬罪という前例が出来て良かったね

343: ネット住民の声
『贔屓の引き倒し』
などと言う言葉が有りまして

344: ネット住民の声
>>244
あれ左翼が右翼のフリして暴れてただけだぞ

345: ネット住民の声
>>339
ん?
京都きもの学院がごめんなさいしたから問題はあるんでしょう
売り上げに響く可能性があるから謝っておいたほうが良いと判断した

それが問題があるという解釈なのだよ

346: ネット住民の声
>>345
ヤクザの発想で草

347: ネット住民の声
>>344
そんな説はない

348: ネット住民の声
十二単を一枚ずつ脱いでいくショー
BGMはタブー(加トちゃんが「あんたも好きねー」って言うシーンのBGM

349: ネット住民の声
2019年10月からの現代の遣隋使報道から2024年10月のミーティア報道まで、結構悶絶してるんじゃね?
知らんけどw

350: ネット住民の声
ミーティア報道シリーズに草w

351: ネット住民の声
コスプレポリスか

352: ネット住民の声
首突っ込まんとハローワークかな?

353: ネット住民の声
>>345
ヤクザかよw

354: ネット住民の声
一々申請されても面倒くさいだけだもんな
今どき服の色ごときで騒ぐのは脳が退化したネトウヨ中世ジャップランド人ぐらい
天皇陛下と宮内庁の役人どもはそんなゴミを相手してくださるほど暇ではないのだろう

355: ネット住民の声
>>354
今どきどころか相当昔から黄櫨染の雛人形は普通に存在してるし
本当は即位の時にしか身に着けないから雛人形が着てるのはおかしいけど

356: ネット住民の声
そら宮内庁はいちいちコメントせんでしょ
コメントはしないけど京都きもの学院やその卒業生は官公庁と絡む仕事は減るだろうね

357: ネット住民の声
>>356
そりゃお前は時間が経つにつれて年齢制限等で就職先減るわな。

358: ネット住民の声
>>345
無理矢理でも謝らせてしまえば相手が悪かった既成事実になるってマジ反社ムーブなんすよ

359: ネット住民の声
ネットでウヨクが天皇に不敬だーってケチつけたけど宮内庁には別に問題ないよと言われちゃったってこと?

360: ネット住民の声
ぶぶ漬け食わされた
パヨカスはこれが理解できない

361: ネット住民の声
これぐらいのクオリティーはやってもらえんと←new

362: ネット住民の声
>>359
そう

363: ネット住民の声
君が代はイワナガヒメが由来って調べたらガチっぽくてワロタ

364: ネット住民の声
やっぱ呪いの歌だ

365: ネット住民の声
悪魔の復活みたいな歌詞

366: ネット住民の声
バラバラにされた敗者たちの怨念が集結し大きく成長して再び苔むすまで末永く栄えるのだみたいな

367: ネット住民の声
勘で書いたら当たってた。うける

368: ネット住民の声
象徴天皇は、ウンコ色が好みだった

369: ネット住民の声
万博のバックに中国様韓国様が居るから天皇家より配慮するだろ
宮内庁より外務省のが立場上だし

370: ネット住民の声
>>367
お前の話いつもスッカスカだな

371: ネット住民の声
死ねボケカス大阪府住吉警察
あびこ筋のゴキブリ改造マフラー放し飼いにするな

372: ネット住民の声
あ~あ。
報道やレスから伝わる保守層のIQレベル。

373: ネット住民の声
やめろよ小室佳代ォ〜

374: ネット住民の声
大阪万博は下級庶民の乱痴気馬鹿騒ぎとしか思われてないからなあ。

375: ネット住民の声
>>374
上級が企画指導指示遂行

376: ネット住民の声
宮内庁に許可権限などないだろ。

歴史的に形成された文化を、一時代の一機関に、その帰趨についての権限があるはずがない。

377: ネット住民の声
>>376
他スレ見ても類は類を呼ぶで良いんじゃね?

378: ネット住民の声
意味がわからん
宮内庁にわけ分からんバカな質問するなよ

379: ネット住民の声
こういう連中て当たり障りのなような態度だけどSNSの騒ぎを作ってたりするんだよ

380: ネット住民の声
>>1
関西土人クソチョン万博これまでの歩み

メタンガス

逮捕者 リュックに爆弾発言

土下座 警備員が土下座マニア

死亡者 行列長すぎて過労死

ドローンに毛の生えた空飛ぶクルマが案の定すぐ破損
作ったアメリカのせいと責任転嫁
モノ投げたから故障したと客に責任転嫁
不祥事は全部他人のせい

韓国クソ(K)チョンPOP誘致

来場者数を10万人単位で水増し
従業員、関係者、親類縁者、死んだ奴から、架空の人間まで寄せ集めて必死に数を捏造

キルギスのブースでジジイがハチミツ万引き
正直に謝罪に訪れると大量のお土産を手渡し
「また万引きに来たらお土産差し上げます」と万引き犯を誘致

イギリス館で残飯と紙コップで作ったアフタヌーンティーが5000円

禁煙場所なのにメタンガスの上でタバコ吸ってる関西土人万博関係者の土人

イソジン吉村 万博大失敗につき客来ないので負けを認めて涙目懇願

統一教会飲料メッコール販売→抗議で販売中止

奴隷下請けがタダ働き

シャトルバスの事故が開幕から多発 ボケトルバスと揶揄される

着物ショーで天皇陛下を侮辱

381: ネット住民の声
>>380
天皇侮辱はむしろ善行だろ

382: ネット住民の声
本場関西のえげつない脱衣ショーでええやん

383: ネット住民の声
パヨカスだけのルール草

384: ネット住民の声
単十二電池

385: ネット住民の声
爆☆発

386: ネット住民の声
>>73
万博だから騒いでるだけか
天皇の政治利用だな

387: ネット住民の声
どうしてホームページ消したん?

388: ネット住民の声
万博のテーマにはLGBTも含まれており、本当の意味は女性天皇を即位させるってことだぞ

389: ネット住民の声
>>387
荒らしに粘着された場合の一般的対応では?

390: ネット住民の声
(´・ω・`)
これに限っては宮内庁だろうが何処だろうが文句言う資格ねえだろ
ワイはウヨだが、天皇と同じ色の和服きても全然かまわんで
何着ようが自由やぞ

391: ネット住民の声
こういうのって許可いるのか?
法的にいらんのなら問題ないだろ

392: ネット住民の声
>>389
頭おかしい炎上厨は相手がアカウント消したり鍵垢とかにすると勝った気分になるらしい

393: ネット住民の声
学校は服に対しての知識が浅いなーとは感じた。話題を作るためのアイコンを消費するだけで、服のストーリーは無視なんだなって
となると、あんまり良いファッションは生まなさそう。万年ユニクロの自分には関係ないけどさ

394: ネット住民の声
>>393
叩くために薄っぺらな理屈を考えるのって馬鹿丸出しだからもうちょっと論理的思考が出来るようになった方がいいよ

395: ネット住民の声
つまんない炎上厨の大半は今度はGQuuuuuuXの乃木坂ネタにでも行ったのかな

396: ネット住民の声
>>391
法的ってさ。どこに「法律」と言うものが日本に存在するねん。
それはお前さ。風呂場の壁とか吠えるとこあるやろ?ここは5chやでwマジでw

397: ネット住民の声
>>391
実際文句つける理由がわからん

398: ネット住民の声
>>395
覗いてみたが
あそこまで意味不明な叩き方だと叩かれてる監督の方もほぼノーダメージですっきり無視できるだろう

399: ネット住民の声
>>5
ウヨチョンに支配されてるネトウヨ哀れ

400: ネット住民の声
これぐらいのクオリティーは最低欲しいよな。
レス見たら分子結合のレベルで瑕疵は無いって地球上の皆さん口を揃えて言うから。

401: ネット住民の声
ウンコリパヨカスくっさー
母国へ帰れ

402: ネット住民の声
クレーマー被害

403: ネット住民の声
バカ「文化盗用!文化盗用!」
本人「ん?別に気にもしてませんが」
バカ「・・・。」

いつものパターンやんw

404: ネット住民の声
テンプレばっかり腹立つ。

405: ネット住民の声
パヨク「天皇陛下のみが着装を許されたものでは」
宮内庁「特にコメントなし」申請も求めず

406: ネット住民の声
天皇陛下 皇居の水田で恒例の お田植え [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747205776/

スレ落ちたぞ。おい。

407: ネット住民の声
>>6
だな

408: ネット住民の声
>>407
UFO対応で専門部署を 超党派議連、中谷防衛相に提言 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747386165/

まだAIスレとか色々あるけど。

409: ネット住民の声
>>406
【石破首相】 量子コンピューター研究開発拠点を視察 政府をあげて後押ししていく 茨城 つくば [香味焙煎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747559505/

410: ネット住民の声
>>1
決してこれだけの問題では無いけど内憂してる課題が大きい分目立ったのが自分の見解かな?
ひな祭りとか無茶苦茶になると思うのが普通だと思うけど、宇治十帖改編等数多にある訳やんか。

御社御学院は運が無かった。それだけやわw

安倍元首相銃撃の初公判、10月28日を提示 来年1月にも判決か [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747221768/

411: ネット住民の声
右翼や保守、愛国団体や政治結社等から役人から役所、関連企業等も伝統や文化とか元々どうでも良い集まりな訳やんか。

だからいつものように自然と叩けるネタになった。ただそれだけ。

412: ネット住民の声
東京大学卒業後に官僚から知事になった人間やブレーン等のプロですらも手を焼くレベルの糞遊びに食われた。

ただそれだけだと思う。
「運がなかったな」ってしか結論からも言えんわ。

413: ネット住民の声
>>1
クレーマー大爆発w

414: ネット住民の声
>>4
麿にすべき。

415: ネット住民の声
天皇陛下はそんな些細なことでいちいち怒らないのに愚民どもが勝手にキレまくってる。
親の心子知らずとはまさにこのことだな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました