[株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ レガシープラス]
https://www.jiji.com/jc/article?k=000001170.000020808&g=prt
https://prtimes.jp/i/20808/1170/resize/d20808-1170-6c96e8ed39044efbf163-1.jpg
大江千里の初のシングル・コレクション「Senri Oe Singles」が初回生産限定盤と通常盤の2タイプで6月22日に発売された。
今回発売した「Senri Oe Singles」はPOPS時代のシングルA面楽曲を集めた初のオフィシャル・シングル・コレクション。初回生産限定盤となる<~Special Limited Edition~>はCD5枚組で、EPICソニー時代のシングル曲は勿論、今や入手困難な個人レーベル「Station Kids Records」で発表したシングル曲も揃えた全54曲を4枚のCDに収録し、更に郷ひろみ、松田聖子、渡辺美里、渡辺満里奈など他のアーティストに提供したシングル楽曲16曲をオリジナル・アーティストでDisc-5に収録したメモリアルBOX仕様。先に7インチで初のシングルカットとされ好評を博した「Rain」も収録!
また、このBOXには
1.大江千里本人がシングル曲より10曲をセレクトした自筆の楽譜集
2.大江千里の1万字を超えた渾身のセルフライナー、中崎あゆむ氏による楽曲解説、大川直人撮影による未公開写真(アザーカット)を収録した豪華ブックレット
3.三方背BOX
といった正に40年目を祝うメモリアル仕様となっている。
(※中略)
<収録予定曲>
Disc-1 <1983-1987>(通常盤と共通)
1.ワラビーぬぎすてて
2.ガールフレンド
3.ふたつの宿題
4.BOYS & GIRLS
5.ロマンス
6.十人十色
7.REAL
8.フレンド
9.コスモポリタン
10.きみと生きたい
11.Bedtime Stories
12.YOU
13.POWER
Disc-2 <1988-1992> (通常盤と共通)
1.GLORY DAYS
2.Rain *5月25日に7インチシングル盤で発売
3.これから
4.おねがい天国
5.ラジオが呼んでいる
6.WE ARE TRAVELLIN’BAND
7.たわわの果実
8.dear
9.million kiss
10.APOLLO
11.あいたい
12.格好悪いふられ方
13.COWBOY BLUES
14.HONEST
15.ありがとう
1.軍配はどっちにあがる
2.同級生
3.雪の別れ
4.maybe tomorrow
5.きみを求め続けるかぎり
6.夏の決心
7.白い雪まいおりた
8.何度も叫んだ
9.ぼくらの階段
10.さよならも言えずに
11.Happy Honeymoon
12.HYPERACTIVE DINOSAUR
Disc-4 <1998-2007>(限定盤のみ)
1.Two of us
2.見上げてごらん夜の星を
3.碧の蹉跌
4.New Republic!
5.秋唄
6.野球の夏
7.ビルボード
8.奇跡
9.ドーナツ
10.This Christmas
11.おやすみ
12.Let it be, SWEET
13.イコール
14.静寂の場所
Disc-5(限定盤のみ)
1.Cool(ロング日本語バージョン)/郷ひろみ
2.Pearl – White Eve/松田聖子
3.ちいさな Breakin’ my heart/渡辺満里奈
4.10years/渡辺美里
5.ソナチネ(サイレント・ナイト・ヴァージョン)/松本伊代
6.太陽がいっぱい/光GENJI
7.すき (Apricot Mix)/渡辺美里
8.夏が来た!/渡辺美里
9.LOVE LETTER/Vane For Road
10.あしたのジョーネツ/秋本祐希
11.永遠のスピード/木根尚登
12.しずく/奥田美和子
13.この星のどこかで/由紀さおり・安田祥子
14.スケッチブックを持ったまま/牧野由依
15.始まりの詩、あなたへ/岩崎宏美
16.神様のいたずら/中島愛
海原千里
森高千里
森下千里
森下悠里
坂下千里子
母三千里
秦基博がカバーしたんだっけ?
通常版3850円か
この曲数で3850円は昔の感覚なら安いかも
カバーの方が好きだわ
ふたつの宿題聞くと
あの頃に引き戻される
あとの30年は開店休業やん
『クリスマスクリスマス』
作詞作曲 大江千里
大分焼酎二階堂かよ
どんなときも~♪の人
ニーズあるの?
秦基博とか槇原敬之のカバーは歌が上手すぎる
大江千里のオリジナルの方が若さ故の焦燥感とか切なさが溢れてて好きだな
雰囲気だけの過大評価で人気があった印象
結構いい曲だったよな
Rainは秦基博のカバーの方がいい
大江千里って何で売れてたのかさっぱりだったんすよ
ジャズピアニストの方行ったので本人も分かってたのかなって感じなんですが
奇麗なフリーザ
秦基博もうまいが
荒削りな若さと、叩きつけるような雨が明けていく描写は
大江千里の原曲がいい
てか原曲がいいから、大江と秦基博と槇原敬之の
それぞれが違う曲として味わえる
と思ったら案の定シングルカットかw
声が悪すぎだな
曲はまあまあいいと思うけど
何曲もベストテン内に放り込んでるのに
お前は阿呆だろ
サンドイッチマンがネタで名前出してたな
歌手でドラマ出て
山咲千里
ふられかーたー
かーたー
確かに当時は男ユーミンと呼ばれてたな
今は歌番組の特番で我も我もRain歌いたがる
バンブーバンブー
今何してるんこの人
かと言ってOHEだとオヘになるし、OOEだとなんか気持ち悪いし
背中に大江千里の顔と「好きなものは好き 大声でいいたいだけ」ってプリントしてるやつ
二度と君で抜かなーい
明らかにユーミン意識して作った曲も多いんやで
具体的には忘れた
もはや隠れてないがw
タモリって振り返れば本当イヤらしいおじさんだわ
卓球けなし、埼玉名古屋の地域叩きとか 5chでも見るようなヤな奴を煮詰めたような感じじゃん
下手だよね
ごめんね変なこと言って(´・ω・`)
タモリがネラーに似てるんじゃない
逆だ
当時オリジナルだったタモリが回り回って
ネラーの言動パターンに影響を与えてるんだ
興味ないのかMステは本当やる気なさそうに喋るしな
JR最強で最狭の埼京線デース
大阪だから
Pearl White EVEは千里バージョン聴いたらすさまじく下手だったww。「♪目覚めた頃はプラチナの朝」のとこが難しい。
草千里
全く世代じゃないんだけどね
おお10yearsとすきが入っている
どちらも美里の声に合っていて名曲だったな
どうしようかなあ
君は僕を好きになるに出ていたな
そこそこ面白かった
その頃はこういう映画にいてもあまり違和感はない容姿だったんだな
あれ観たら新海がその後売れて当然だと分かるよね
小林よしりん(まあアレな人だが)もそう言っていた
ニューヨークでジャズミュージシャン
今だと入ってないとおかしいもんな
もうお前の脳は老いすぎてるもんな、何聞いても同じに聞こえるだろ
あの人の声聞くと、なんか太いホース振り回す時にガーガーゴーゴー言うでしょ、
その雑音聞かされてるようでスッゲー不快
GloryDaysはダリル・ホールに許可取ってるのか?
いまだに曲名も知らんがw
最近よく名前聞くけど誰得だよ
それ言ったらきりがないよ
ジョナサンバトラーにもシカゴのロバート・ラムにも許可とやなきゃ
過小評価されてるよ
青春のワンシーンの切り取りが
上手すぎる
プールサイド
boy meet girl
boy&girl
これから
Rain
昼グリル
塩屋
本降りになったら
夏渡し
消えゆく想い
YOU
きみと生きたい
フレンド
ビルボード
ジェシオSBAR
サヴォタージュ
マリアじゃない
January
秋唄
夏の決心
文化祭
魚になりたい
あかん
名曲だらけだ
骨格が似てるせいか声もそっくり
崎谷健次郎
KAN
この辺りはもっとソングライターとしてもっと評価されてもいいと思うな
崎谷健次郎の「ほっとけないよ」とかいい曲だよね
向こう見ずな瞳
これら収録してほしかった
まぁ楠瀬誠志郎もいいけど
小川範子のひとみしりangelとか好きよ
妙に懐かしいぞw
この人の歌い方下手くそだよな(´・ω・`)
いいね
セールス等は2000年前で頭打ち、声もアレでツアーで稼げない、メディア活動は趣味程度、プロデュース業もイマイチ。
やりたくなかったであろう女受け路線の貯金で食ってたって感じだからねぇ
NHKの番組で司会とかやり始めたのは売れなくなってからだと思ったけど?
どういう意味があったんだろう?
KAN
槇原敬之
楠瀬誠志郎
大事MANブラザーズバンド
楽曲の良さはあったけど作る楽曲と自分の声があってなくて無理やり歌って喉潰れた。あと声とは違うけどアレンジャーの大村雅朗が亡くなったのが大き過ぎた。
https://reminder.top/357136612/
あとはやっぱりドラマは大失敗だったね。
マルマルモリモリの浜田美和子でしょうよ。
このMVの大江さんらしき男はストーカーみたいな顔してるけど楽曲は素晴らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=i2hTTV33H9c
たわわな果実…
オールナイトニッポンのアレっぷりを思い出す。「ちょっとぐちょぐちょ…」
初代いいとも青年隊羽賀健二
息っ子クラブ篠崎裕利
カネ切れてきた?
消えゆく想いは一人の時にしか聴けない。実体験に近すぎて泣くから。
歌うにはあまにりも声質が悪かった
アルバムの一番最後に収録されていたことと、確かラジオのエンディング曲だった
見上げてごらん夜の星をの世界と通じるものがあるよなってずっと感じていたらカヴァーしてたのか
聞いてみたい
こういうのはソニーが勝手に出す奴だからw
山根康弘
東野純直
他の人と間違ってると思う。似た一発屋が同時期多かったから。
古き良きグループサウンズっぽさとメロディアスな間奏がめちゃくちゃいい
大江千里と神戸
切っても切れない関係が最高にいいんだよな
秦基博と藤井風バージョンしか聞いたことないからオリジナルを聞いてみたくなった
(リリース版は清水信之アレンジ、CM曲版は小室哲哉アレンジ)
OUT 魚になりたい
基準がよくわからないな
両方入れていいのに
大江千里は昭和よりも
むしろ今の令和キッズのほうが
ウケると思う
たわわの果実
女性を性欲処理の対象にしている!
許せない!
どっちも入ってないのね
Rainは大江さんのやつが切なさと強がりが上手く表現されていてやはりこのオリジナルが1番良い
秦さんのカバーもとても良いけど、さらっと歌ってるから切なさはあまりない。マッキーの大ファンだけど、マッキーバージョンは優しい感じで切なさは穏やかな感じ
星野源も好きだもん
あとパパとなっちゃんで小泉今日子の結婚相手だった
言われがちだけど
メガネキャラで当時の関学はオシャレだから
星野源とはそこが全然違う
ふられかた
Youは原曲の面影全然なくてワロタ
A面もしくは両A面の楽曲だけが選ばれてる
B面楽曲は不可
よって魚になりたいも除外
今の季節なら夏渡しが聞きたくなる
あと、帰郷を聞いてほしい
オリジナルはイントロが重たくて嫌い
カバーはダルダルや
ああお上手ねってだけ
曲の解釈がなってない
美声じゃないけど、味のあるポップスやる感じ。
演技も出来るミュージシャンだったり、オールナイトニッポンやってたこととか、
現代の大江千里は、星野源だと思ってる。
ただ星野源は、ガッキーと結婚したからさらに進化してしまった。
オリジナルの秒で終わっていきなり本編に切り込むイントロが重たい??
曲間違えてるだろ
リアルに生きてない自分に気付いた
(;^ω^)
そのアルバムには大江千里曲は無いんだよ
その発想は正しいが、俺みたいなコアなファンは買うんだよ
大江の曲聴くとバブルの頃、学生の頃を思い出す
かーたー
埼京線は蕨には行かんがね
あんなブサイク🐸顔と一緒にするなよw
夫婦ユニットで活動したら
生き残ってたかもね
せんり
どっちよ
俳優もやってるんだね
君が欲しい 今でも欲しい
君を抱きしめていたい
コスモポリタンとか帰郷とか
少しでも政治色が入ると
大江節じゃなくなってしまうのよ、、、
もっとアオハルの苦々しいシーンを聞きたいんだよね
この曲なのか時期も忘れたけど大江千里が「冬の暖かさ」みたいな話しをインタビューでしてたのが印象的
遅かった。
何故か聴くと泣いてしまう一曲
ドリームタイムと同じ曲なのに、よくあそこまでダサく出来るなと感心した
悔しいか?
悔しいか?
いい歌過ぎてしびれてる
怖いな
すげーなそれ
新海誠が塗り替えたようなもんじゃないか
一瞬噂はあったね
オレわかってきた
誰かを一発屋って言う奴って大概、他人を貶したがりのただのバカだよ
秋唄かな
みんなのうただし
という盲腸で入院してしまった元カレは僕です
当時は何故か真逆の悲しいボーイフレンドが何度もリピートしてたな
その後、僕は入院時にお世話してくれた看護師さんと付き合ったのち結婚して今も幸せです
あのメロディラインはマジで素晴らしいと思う。
あれ今だに夜酔っぱらって見ると号泣する
だから丸パクしても問題ないとでも言うんかw
小坂が仕掛けたEPIC御三家だったから
TM NETWORK
渡辺美里
大江千里
ついでに岡村靖幸
赤茶色のプレッピー無いのか
なんでないねん
さっきRain のカバー聞いて来たけど
まさに同じ感想だったわ
>>1に
また、このBOXには
1.大江千里本人がシングル曲より10曲をセレクトした自筆の楽譜集
2.大江千里の1万字を超えた渾身のセルフライナー、中崎あゆむ氏による楽曲解説、大川直人撮影による未公開写真(アザーカット)を収録した豪華ブックレット
3.三方背BOX
といった正に40年目を祝うメモリアル仕様となっている。
って書いてあるぞ
本人が関わってるじゃん
秦のrainが好きな人はほぼ100%映画の挿入歌として
渡辺満里奈に楽曲提供してたんだ知らなかった
重い軽いで議論する気はない
個人的にストリングスのデロデロが粘っこくて嫌い
もう一曲アルバム曲で「ノーマル」ってのある
そっちの方が良い曲なんだけどなー
MAN ON THE EARTHの曲とPVが最高
しかし、当時の彼女とか周りにファンが結構居て
他人の音楽の趣味をあれこれアヤつけるのはしてはいけない行為なんだと
気付かせてくれた存在として、よく記憶に残っている人
嫌いではないが好きという程でもないアーティストのライブにあれほど通ったのは今でもこの人のだけだわ
平成生まれ…なーつーやすみはーやっぱりーみじかいー
ノーマルは二十歳記念に出したアルバムのニューバージョンの方がいいぞ
悲しいかなサブスクには無い
ドラマティックだなw
先月5月25日に7インチ盤でシングルカットされた >大江千里「Rain」
当時の関学や甲南の学生はドライブでそこいら辺を流すのが
常だった 夜は六甲やビーナスブリッジ
シングルコレクション
YOUとPower嬉しい鉄板
ものごっつマイノリティじゃんかよ
俺は大江バージョンのが好きだ
という人や彼を一発屋と主張する人はそこそこいるが
過去に大江千里絡みのスレいくつか読んだ印象だと
その1曲が結構人によってばらけている感じ
つまり一発屋ではないんだろうな
ぐらいなら一発屋と言ってもよい
佐野元春
稲垣潤一
大江千里
大滝詠一
大澤誉志幸
角松敏生
杉山清貴
この辺も一曲だけしかしらないと一発屋扱いになるな
コーラスでデーモン小暮が参加してたな
EPICとCBSの垣根を越えたレコーディング
本名
妹は万理
気持ち悪い
一発屋とか言いたがる奴は、
誰かを貶して悦に入りたい性格が悪いヤツなのか
自分の狭い知見で世界を語り尽くせると思う頭の悪いヤツなのかの
どっちかなのでそんなヤツは捨て置いていいわ、ていうか根本的に失礼だわ
大江>ZARD>ホールやな
それが入ってないのがなあ
韓国とか笑えねえよな
まじかやなんか不釣り合いやな
子供の頃親が聞いてたけど、自分が大人になって聴いたらすごいと思った
そういう意味で男ユーミンと言われてたらしいのも納得
確かにみんな言うように歌は下手だけど歌詞とメロディラインなんかは天才的だと思うわ。もっと評価されても良い人
9%物価上昇のアメリカの生活どうだい
紛らわしw
向うみずな瞳ないやん
ふざけるなや
声帯ヤっちゃってジャズピアニストに転向したからもう無理
キャラが似てるよね。
メガネ。ハンサムじゃない。小柄。
音域狭い。俳優活動してる。
嫁が一番の違い
一番嫌いな曲やわwww
・歌が下手クソ
何を勘違いしてんだ?
自分で歌わずに他人に曲を提供だけしてればいい
ゲロぶち撒けたような顔ぶら下げて何いってんだお前
季節もあるだろうけど、よく聞くな
あの映画にハマれなかったというかどうせうまくいくんだろ感が強い恋愛アニメ映画にハマれない
大江さんは、斉藤由貴と山田邦子と加藤雅也の4人でやった恋愛映画の役も良かったな
あの映画、中学生くらいだったが映画観に何回も通ったわ
アルバムのだけどステラズコフだっけ、あれや竹の歌もリアルな恋愛模様が読み取れる歌詞が多いから好きだったな
お前そもそもホントに見た?
すっごいわかる。大江千里のなんていうか等身大の行き詰まり感が、めちゃ刺さる。
それ、KAN
ええよね
佐川満男?
あぁ、これラストシングル「最後はメリーゴーランド」のジャケット
土岐麻子のグーニーズはグットイナフのカバーはREALみたいなアレンジで逆に格好いい
dearは1990年の夏って感じだね
カルタスのCMソングだった
美里のコーラス入るとこがいっちゃん好き
大江千里はアイドルプロデュースするべき
その場合だと、あんなジュブナイル映画に感動するには
お前はもう歳を取りすぎている、瑞々しい感性や青春時代は遥か昔、ってだけじゃね
ナポリタン食べて我慢して下さい
90年代後半でスッカスカな声で、ファンが聴くにはもの凄く悲しかっただろうと思う
六甲おろしくらいまでは何とかでも維持していたよね
雨が上がるとショウウィンドウに細い虹が映った街は動き始める~の所好きだった
光GENJIに提供したみつめてたいも名曲
アイドル楽曲提供に戻ってこないかなー
かわいいハートブレイカーって歌詞が少女漫画みたいなストーリーでいいよな
アイドル女優のパパ役
だね
歯並び治して少し痩せて、俳優やって欲しい
ニューヨーク生活も大変そうだし、実績ある表現者なんだから、また日本でも表に出て来てくれないかな
だめだよ
最初の嫁はそん時のバックコーラスの一人だったな
前妻いたの?
えー、このド派手結婚式の新郎新婦みたいな女性が奥さんだったの?
なるほど、やたらと目立つお揃い衣装だね
わりと気の強そうな女性に見える
ほんとなの?(笑)
一番の衝撃
今の嫁さんとか普通に大江千里のFaceBookに登場してるぞ
ジェシオsバーの頃か…
このころはまだ声出てるな…
千さん…何故…
お金無いでしょ?
大江クラスに作品の残してれば
印税あるだろ
全く違う
星野源は見た目も曲も好きになれない
芸術性を全く感じない
違うところに行ったというとぶんむくれられた思い出
日本の恥
そうなの?!
贅沢なペインないんだ
恋せよシルビアもない
ビデオテープで昔ライブ見た
そんなに才能枯れ果ててしまったのかね
ダリルホールの曲を片っ端から出してけば良いと思う
オーツの立場がないじゃん
サビから十人十色になる問題
オーツは売れてないからな
稲葉は売れて
松本は売れてないみたいな関係
ってか
なぎら健壱だろ
それは松任谷過大評価しすぎ
若者向きだよね
就職したら聞かなくなった
そこの先生がクラスの中で一番ピアノ下手だったって
大江千里の特集したテレビで答えてた
ちゃんと洋楽聞いてた奴らにとっては糞そのものだったらしい
今更感がすごい
ずーっと独身なのかと思ってた!
https://www.daily.co.jp/gossip/marriage/2013/05/10/0005976481.shtml
おお、ありがとう!
でも記事中にはジャズを勉強しにニューヨークに渡ってから結婚て書いてあるね
日本に居た頃は結婚してなかった、と
>>348のカタは違うのん?
レス先のは最初の奥さん
その間の結婚・離婚歴は知られてない
詳しくありがとう
ずっと心に居たミュージシャンだから、人生の伴侶がいたと知れて嬉しかった
俳優業が無理ならまた人に(美里さん以外にも)楽曲提供してくれないかな
「モータープール」って言葉を初めて聴いて、当時一生懸命意味を調べたわ
50代が多いと思う
50代が多いと思う
1989年頃?
フレッシュシスターズの片方はペコさんだね
もう一人が豊広純子さん
レコーディングにまでコーラス参加してるのは豊広純子だけ
「格好悪いふられ方」が大ヒットして以降は急失速
バラエティ番組やCMやドラマで顔売ってブレイク(それも小規模)なんてしなきゃ延命出来たのかもしれない
自分もその辺で離れたかも
アルバム「AVEC」辺りから音が厚くなってしまって「APOLLO」から買わなくなったかな
それまでのアルバムは繰り返し聴いてたな
Rainのカバーは朝倉さやさんのが好きだわ
GIANTSTEPでアレ?っと思ってSENRIHAPPYでとどめを刺された感じ
今聞き返すとGIANTSTEPは嫌いじゃないんだけどね
大江千里が若い感性を失ってボーイミーツガールが書けなくなって一歩進んだ事についていけなくなったんだろうな
で、自分も若くなくなったら受け入れられるようになったんだと思う
ROOM802買ってみようかな
ビルボードで少し持ち直して
dogs lifeで目線がそこに行くかと
ポカーンだったな
最初の頃は池の波紋を眺めながら静かに彼女の事を想ってる…みたいな主人公がいきなり心熱く「リアルに生きてるか?!」と問いかける内省的な情熱が良かったのに、コンサート用なのかレコード会社の思惑なのか、曲のアレンジがどんどん派手になってって、着いて行けなくなったんだった
初期の頃のは今でも心打つ名曲だな
ビーイング系というか
1234あたりまではメロディーラインが美しかったが、Apolloで当時流行っていたR&Bというかリズム重視になってきて違和感感じた。
てか、「何度も叫んだ」まで覚えてた
「何度も叫んだ」だけアルバム未収録なのなんでなの?
おおおせんり
10年愛なつい
アルバム売上のピークはHOMMEの39.3万枚
APOLLOは30.0万枚
文化三流国家の日本の大衆でも少しは見どころが
あるんだなと思ったが夢のまた夢だな。
コメント