【宅配新ルール】「置き配」標準化へ、手渡しは追加料金に?国交省が検討中 #宅配サービス #置き配 #人手不足 #物流ニュース #国交省 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【宅配新ルール】「置き配」標準化へ、手渡しは追加料金に?国交省が検討中 #宅配サービス #置き配 #人手不足 #物流ニュース #国交省

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
ドライバーの負担軽減のため、再配達の削減は大きな課題となっている。国交省は「今年3月末までに再配達率6%」との目標を掲げ、事業者への補助などを通して置き配を進めたが、昨年10月時点で約10%と、達成が困難な見通しだ。

そこで、さらに置き配を進めるため、標準運送約款の見直しを検討。現在、約款に置き配に関する記載はないが、今後は置き配を標準サービスとする。手渡しの配達は追加のサービスと捉え、追加料金を設定できるかや、盗難リスクなどの課題についても、近く設置する有識者会議で検討する方向だ。

標準運送約款は国交相が認可し、多くの事業者が自社の約款のひな型として使っている。改正すれば、各事業者が置き配を基本とした配送ルールを採り入れ、物流の効率化や、顧客のニーズに応じた価格設定につながると見込まれる。

詳しくはこちら
https://www.asahi.com/articles/AST6Q0HMKT6QUTIL034M.html

引用元: 【人手不足】「置き配」が標準、手渡しは追加料金 国交省が宅配の新ルール検討

2: ネット住民の声
自分で置き配選んで盗まれたら自己責任的な雰囲気だったが、
置き配にしろって決められ、窃盗あったら文句殺到じゃね?

3: ネット住民の声
治安が悪くなってるのに
無人販売と同じ末路じゃね?
農作物の盗難も増えてるでしょ

4: ネット住民の声
チップ強制やね
通販がた落ち
消費もがた落ち

5: ネット住民の声
グエン窃盗団に持ってかれたら保証してくれるんだろうな?

6: ネット住民の声
営業所止めやコンビニ受け取り等を拡充しろ

7: ネット住民の声
Amazonの配達最悪や
もう買わん

8: ネット住民の声
>>6
外出たくない

9: ネット住民の声
誤配すんのに

10: ネット住民の声
Amazonの配達
置き配を利用しない に設定しているのに
ほとんど、置き配していく。

手渡し追加料金なら、こういう場合、今から料金の一部を返金しろ。

11: ネット住民の声
これは国が指導して決めることなの?

12: ネット住民の声
もうamazon使わなくなったわ

13: ネット住民の声
国交省窃盗係爆誕?

14: ネット住民の声
これ違うんだよなあ首都圏は10分程度の駐車違反免除証交付するだけで
宅配ドライバーやる人増えるしギスギスした感じ一気になくなると思うわ

15: ネット住民の声
大きさにもよるが3階までは投げこめる

16: ネット住民の声
ドローンというか、無人の車両で配達物を受け取れるようになってくれればいいだけの話。

17: ネット住民の声
>>9
誤配に関しては、位置情報をQRに落とし込んで表札とかに組み込めばいいだけではある。
取り替えたりした窃盗もあり得るから、それはまた別に対策いるだろうけど。

18: ネット住民の声
俺は置き配の方が良い派なんだが
なぜか手渡ししたがる宅配業者も居るよねえ

19: ネット住民の声
置き配パクったら超重罪でよろ

20: ネット住民の声
泥棒され放題がデフォで盗まれたくなきゃカネ積めってか・・・

21: ネット住民の声
アメリカンっぽくなってきたな
防犯カメラが激売れしそうだ
おもしろ動画が楽しみだわ

22: ネット住民の声
家にいない奴が悪いってか

23: ネット住民の声
アパートがボロで引っ越したいんだけど
置き配してもらうのに非常に塩梅のいい玄関周りゆえ引っ越せないw

24: ネット住民の声
追加料金取ったらこんどは
金払ってるんたからって
無茶するやつらが出てきそうだな

25: ネット住民の声
>>18
顧客に言われて置き配したはいいが、後でその顧客から置いてなかったとか因縁つけられるのが嫌なんだろう

26: ネット住民の声
置き配ウォッチャーが増えるな。
盗っ人癖のある奴は多いし、これで盗っ人癖者が増える。

27: ネット住民の声
またアマゾンプライムのプライム感が薄れてしまう。スポンサー企業の出品から買い物して1ページ移動する度にCM見なきゃ。

28: ネット住民の声
>>21
しょっちゅう荷物が盗まれるような社会情勢になってくると、荷物の一発取り逃げ程度なら警察もまともに捜査検挙することはなくなっていくだろうし、たぶんカメラの効果はなくなっていくと思われ

29: ネット住民の声
これは受け取りビジネス来るかもな。

コンビニ受け取りだと大きな荷物に限界あるから。

30: ネット住民の声
>>1
また利権か
そうかそうか

31: ネット住民の声
ヤマトにメール便も手渡しを要求してたの、Amazonだろ。
自分とこで配送を始めてから、全面的に置き配にしてるもんなあ、Amazon。

32: ネット住民の声
>>11
この切り口だけで言えばな。
本来、国や自治体の施策なんて、社会のあらゆる状況を総合的に検討して慎重に決めるべきもんだと思うがな。

33: ネット住民の声
置き配デフォにするのと同時に宅配ボックス補助宅配ロッカー推進も進めるべき

34: ネット住民の声
かっぱらいが横行するだけ

35: ネット住民の声
>>3
だから先の先を読んで考えると、これは悪手だと思うのよねぇ。

36: ネット住民の声
また民間まかせ。置き配だって元々はアマゾンのアイデア。
公務員も政治家も新しいモノを生み出す想像力が全く無い。
勉強はできるが頭は悪いという典型例。

37: ネット住民の声
そのうち自転車迄駐禁切りそうだし
運送業者の駐禁とかマジでやめればいいんだわ
ドンドン社会的コストが膨らんでいく

38: ネット住民の声
盗難補償とかも盛り込んでくれるのかね

39: ネット住民の声
>>34
損害は確か、配達員の負担なんでしょ?
Amazonでは。
どうすんだろうねえ、国交省でルール決めるの。

40: ネット住民の声
また面倒な事を

41: ネット住民の声
また要らん箏をしようとしてるな、ナンミョウ省がでしゃばると碌なことがない

42: ネット住民の声
>>29
PUDOとかがまさにその受け取りビジネスなんだが
そういうとこが、もっと大きな荷物に対応するみたいな?

受け取る側からしたら、PUDOのサイズがもし無制限になったとしても、
今度はその大きな荷物をどうやって家まで運ぶかって問題が出てくるけどなw

43: ネット住民の声
お前らもうすぐプライムデーだからAmazonエコー買ったらいいで
配達したら通知くるから即回収できる
そういう流れになっているのか入力もすぐするみたいで即時通知

44: ネット住民の声
宅配ボックスの普及が先だな

45: ネット住民の声
>>39
>損害は確か、配達員の負担なんでしょ?
それなら配達員は手渡ししたくもなるわな。

46: ネット住民の声
愚かな性善説、盗難が増えるが誰が責任とるんだ。

47: ネット住民の声
国が国内状況に口出しすんならまず治安維持の方じゃないんですかね
順番が完全に逆だろ

48: ネット住民の声
宅配ボックスがあるのになぜか玄関先に置き配する奴がいるんだけど

盗まれたらどうしてくれるんだ?

49: ネット住民の声
監視カメラ付けないと><

50: ネット住民の声
人のモノは俺のモノ

ジャイアン方式ですよ

51: ネット住民の声
鍵付き宅配ボックスのレンタル無いん?

52: ネット住民の声
即配、手渡し、日時指定全て追加料金5000円取れば解決するのに

53: ネット住民の声
おまえら安い仕事したくないくせに安物ほしがるよな
お金をきちんと払えばそれなりの仕事してくれるよ

54: ネット住民の声
警察「(ハナクソホジホジ)え?盗まれた?置き配で?あぁ…じゃあこれ書いといて。何か進捗あったら連絡しますんで。」

55: ネット住民の声
配達とかロボやドローンにやらせとけ

56: ネット住民の声
それで良い

57: ネット住民の声
グエン「ヒャッホー!!」

58: ネット住民の声
Amazonの配達遅れが多い、もうお急ぎ便は破綻してるだろ

59: ネット住民の声
チャイム鳴って2階から玄関に駆け下りて、扉開けたら
もう配達員が車に乗ってるわ どんだけ忙しいんだよって思う

60: ネット住民の声
それでいい。佐川やヤマトの置き配はアプリ登録の上で指示とかめんどいんでしょ?やってないけど。

61: ネット住民の声
>>51
あることにはあるけど業務用というかアパートやマンションのオーナーや管理会社向けがメインで個人向けは少ない
個人向けの宅配ボックスはそれほど高くないからレンタルにするメリットが少ない

62: ネット住民の声
俺は、高額な物は最寄りの集配営業所を受け取り指定してるから問題ない

63: ネット住民の声
盗まれたら責任取れよ

64: ネット住民の声
窃盗団がアップ始めました

65: ネット住民の声
>>3
な。誤配や無配窃取の責任とかな。
監視カメラの映像管理権は運送屋ではなく客に持たせないとな
ちょっとの問い合わせや落ち度の指摘でも逃げるためにカスハラ誣告する風潮があるし

66: ネット住民の声
時間遅れや誤配送したら「金を払ってるのに」とトラブルにもなりそだから配送側のプレッシャーも増大するな。
それにマンションとかの宅配ボックスも常にパンパンになるだろうし、誰が得する案なんだ?

再配送に金取るほうなら、まだ理解できるけど。

67: ネット住民の声
中国人へ簡単に日本の免許交付
自転車のルール規制大幅強化
キックボードの規制緩和
置き配推進

コレすべて国土交通大臣=創価の仕業

68: ネット住民の声
個別宅配ボックスの設置とか
まあ、マンション集合の宅配ロッカーの設置でも
マンションとかの管理規約にも関わるからな
マンションの各住居前にそれを設置するとなると。
消防、避難通路確保との関わりもあるし。
管理規約雛形の変更とか変更推奨とか補助とか

縦割りではなくその当たり各省庁横断で整備してほしいな

69: ネット住民の声
引きこもりのニート大勝利じゃね?

70: ネット住民の声
>>69
そういう人が宅配に対応するとでも?
(体験談、切実)

71: ネット住民の声
>>10
逆に置き配希望したのにインターホン鳴らされるのも困る、仮眠どころじゃなくなってしまう

72: ネット住民の声
窃盗団歓喜w

73: ネット住民の声
うちの集合住宅
宅配ボックス小さいのに玄関の前の廊下とか共有スペースに置き配禁止だから
ちょっと困るかも
まぁ時間指定して刺される前に取り込めばいいか

74: ネット住民の声
そもそも、再配達率6%という目標はどこから?

75: ネット住民の声
ガイジンがミニバンで集めて転売します

76: ネット住民の声
>>73
宅配ボックスのように「設置」や「常設」のものならともかく、置くだけでもアウトとか厳しいな

77: ネット住民の声
個人の宅配ボックスは自生していると判断する奴がいるのでむしろ危険

78: ネット住民の声
置き配を義務化するなら宅配ボックスも義務化するよう補助金だすなりなんなりしろよ間抜け

79: ネット住民の声
ここにもヤマト社員みたいなのが紛れ込んで工作してるなw
ヤマト運輸他は今まで利用者の好意に甘えていただけ

80: ネット住民の声
自民党はメディアを使いこうやって人手不足という嘘で塗り固め消費者が損をする法律を勝手に作ってしまう

政府はメディアを使って人手不足と報道し、その考えを国民に刷り込ませて世論誘導しているが、これも外国人移民を輸入するための詭弁や自民党お友達企業を儲けさせるためのプロパガンダ

81: ネット住民の声
>>78
確か市区町村によってはあった筈で、ただそこまでして高いものを購入するかのキャッシュフローを考えて安いの選択したが

82: ネット住民の声
そもそも宅急便の料金は最初から再配達の料金も取られている
ネットでは再配達有料にしろー
なんて頭のおかしい奴が何故いるのかと思ってたら、この為にヤマト社員と工作員を雇っていたんだね

83: ネット住民の声
宅配ボックスに入れて番号を伝えない奴をどうにかして欲しい
総当たりしろと言うのか

84: ネット住民の声
>>70
宅配完了通知のメールが来た瞬間回収やで(体験談)

85: ネット住民の声
治安が悪い地域だと
盗賊に盗られ放題だな

86: ネット住民の声
ジャップは陰湿なクレーマーだから無理じゃない?
箱がへこんでる!濡れてる!とかパシャってSNSにあげそうじゃん

87: ネット住民の声
利用者が盗難のリスクを負い宅配ボックスの金まで負担するなら、メリットしかない配送業者は何してくれるの?
今の配送料から500円や1000円値下げするのが当たり前

本当に自民党許さない
選挙で見てろよ

88: ネット住民の声
日本は役人が偉いらしい

89: ネット住民の声
現場が疲弊してるからか、質の悪い配達員が増えてるのか分からんが
配達品質の低下が著しい

90: ネット住民の声
アメリカみたいに黒人が荷物もってく社会へ!

91: ネット住民の声
愚かな政府が窃盗を助長し国民を犯罪に駆り立てる。
盗み放題だし実際捜査や逮捕は不可能。

92: ネット住民の声
嫌なら自分で買いに行けば良いじゃん馬鹿なの?

93: ネット住民の声
まず配送料無料をやめろ
出来ねえ企業からは違約金取れ

94: ネット住民の声
手渡しは配達員にチップで百円渡しすのがいいかも

95: ネット住民の声
これ通販離れで運送業会が死ぬだけだろw

96: ネット住民の声
国交省が口出しすることじゃないだろ

97: ネット住民の声
>>94
たまに冷えたキレートレモンを差し入れする

98: ネット住民の声
犯罪者がアップを始めましたw
アレか?コレも外国人ファーストの一環か?w(邪推)

99: ネット住民の声
高校を無償化するよりも、教習所を無償化しろ。

100: ネット住民の声
ビジネスチャンス!
玄関を置き配対応に改修します

101: ネット住民の声
>>97
気遣いできる素敵な人

102: ネット住民の声
>>101
キンキンに冷えた尿かも知れないw

103: ネット住民の声
置き配転売が今後のトレンド

104: ネット住民の声
>>102
犯罪的だ!

105: ネット住民の声
>>102
だから差し入れは絶対に缶で炭酸飲料にしている
未開封が証明できるから

106: ネット住民の声
>>1
フルリモートで自宅にいて、いつでも受け取れるのに、そりゃないぜ…。

107: ネット住民の声
そのうち、ラストワンマイルはウーバーが運ぶか営業所まで取りに来るのが基本で、宅配便で家までは別料金になりそう

108: ネット住民の声
これは改悪だろ。
置き配で荷物の窃盗にあったら誰が責任持つねん。
スマホとかオンラインで購入する事も多く少し良いモデルだと20万越えるような商品を置き配とかふざけんなと言いたいわ

109: ネット住民の声
ワシが使ってるプロマックスとか20万軽く超えるで

110: ネット住民の声
>>108
ヤフオクで3万以上のやつになると置き配選べなくなるわ

111: ネット住民の声
昔は日本国内は安全だったかもしれんが、ここ5.6年で腐れ外国人が急に増えだしたからな。安心はできんぞ

112: ネット住民の声
ますます運送業界が調子乗るよこれ
人出不足なんて解消簡単
以前の佐川みたいタヒぬ気で働けば1千万プレーヤーなれるみたいに賃金上げてあげればいいのに

113: ネット住民の声
置き配狙いがアップを始めました

114: ネット住民の声
>>108
PUDO対応のとこで買い物するしかないだろ
事実上の業界再編が起きる

115: ネット住民の声
そりゃ移民ドライバーにこれからしていこうとする政府としては
移民と下民奴隷が無駄に揉めるくらいなら、下民奴隷にはリスクありきの置き配を強要するわな

116: ネット住民の声
食品とか高額品とかも?

117: ネット住民の声
置き配10個集めてきました。中身は分かりません置き配ガチャです。1個2000円でなんて出品始まりそう。

118: ネット住民の声
>>110
そうなんか?フリマとかで買った事一度も無くて毎回オンラインショップ一括購入だから初めて知ったわ。

119: ネット住民の声
でも置き配でもいいんじゃない?
運カスド底辺って俺のとこに限って何故か昼メシ時とか夕メシ時とか来るんだよ
食い始めたらピンポ~ン!

ムカついて食う時間遅らせてもこっち監視してるかの様にピンポ~ン!
置き配オケです!って書いといても
ピンポ~ン!

もう全て置き配でいい

120: ネット住民の声
>>112
だよな。自分らが賃金上げなかったから、ドライバーになり手が減って一人あたりの配達件数が増えたから更にブラックが世間にあからさまになって益々人手不足になってるだけだろうに、通販のニーズは逆に上がって懐に入って来る銭は増えてるであろうにおかしすぎるんだよな。
それで国に泣きつくなんておかしい話だぜ

121: ネット住民の声
>>112
だよな。
自分らが賃金上げなかったから、ドライバーになり手が減って一人あたりの配達件数が増えたから更にブラックが世間にあからさまになって益々人手不足になってるだけだろうに、通販のニーズは逆に上がって懐に入って来る銭は増えてるであろうにおかしすぎるんだよな。
それで国に泣きつくなんておかしい話だぜ

122: ネット住民の声
>>10
それもあって
もうあそこは使わん

123: ネット住民の声
>>118
まぁ何かあったら補償が面倒くさくなるから当然とも言えるが

124: ネット住民の声
宅配ボックスや郵便受けに入るものは、置き配ディフォで十分。

125: ネット住民の声
>>124
まぁそれは100歩譲って分かる

126: ネット住民の声
>>115
移民ドライバーか・・・確かに

127: ネット住民の声
>>122
同じような人がいるんだな。
俺もアマゾンで注文するのやめた。
勝手に置き配にするんだよな。
しかも、荷物が見当たらないのに、終了とされて金を取られてるし。

128: ネット住民の声
クール便だと溶けて腐って食中毒

129: ネット住民の声
amazonはさ予約商品とかちょい大型の2L飲料水とかになると、時間指定ができなくなる。
荷物受け取りの為に1日中在宅するのは難しいこともある。
うちオートロックだから置き配は不可能だし。
小さいものなら宅配BOXがあるけど。
Switch2の冷遇もあって黒カード作って可能なものはヨドバシに変えた。

130: ネット住民の声
あくまでも個人的な見解だけど、国がそういうのを決めるのなら、通販サイトで売ってるような1万位の宅配ボックス(鍵付き)の簡易的なモノを日本国民に世帯1個ずつ買えるように補助金を出して貰いたい。それなら100歩譲ってOK。

131: ネット住民の声
>>10
まじかよ?
さすがにそんなゴミ配達員には当たったことないわ

132: ネット住民の声
基本置き配で良いけど高額商品とか
逆にポストに入れといてくれれば良いのにってものが不在カードとか明日でも良いのにって思うよな

133: ネット住民の声
もちろん防犯カメラと置き配ボックス購入の補助が国から出るんですよね?
配達後のトラブル補償も

134: ネット住民の声
集合住宅に住んでるんだけど通りすがり盗まれたらわからないねん

135: ネット住民の声
それでいい
今までがおかしかった

136: ネット住民の声
ネット買い物の普及でこれどから
もう30年前から運転手さん不足不足って言ってる
なぜかと言うとそのお父さんお母さん世代は「勉強していい大学入っていい会社入らないと将来トラックの運転手なっちゃうぞ」とかあたかも成ってはイケナイ職業の例にして教育してきたからだと思うんだ。

他にもバキュームカーの運転手編というのもある、バキュームカーの運転手なるとウンコと目を突く様な強烈なアンモニアが身に染み付いしまうと言われたんだ。でもバキュームカー職は行政直下だから公務員、準公務員で今は勝ち組だけどね。

137: ネット住民の声
置き配を受け入れるか、移民ドライバーを受け入れるか2者一択

138: ネット住民の声
この件には公●党が絡んでる気がするな国交省は奴らの利権官庁だからな
選挙前のアピールか?それとも企業献金か?

139: ネット住民の声
>>131
個人契約してる運転手で外れ地域だと普通にソレやるぞ。
俺の住んでるとこはヤベェ配達員しかいない。

140: ネット住民の声
防犯カメラなんかつけてもどうなのかね
置き配専門でヤル人達(ドロボー)は今更カメラなんか関係無くヤルと思うんだ。
むしろカメラに✌して持って行くだろね

警察に証拠届けてもどうせ真面目に相手にされないだろしね

141: ネット住民の声
品名に「1年前の新聞100部」と書いてくれたら盗まれない

142: ネット住民の声
>>138だが●●党と国交省の関係はネット記事で知ったわ
選挙前のアピールか企業献金って書いたのはあくまでも憶測だけどな

143: ネット住民の声
置き配を高コストだからと有料化するなら
同時にそうでないものの料金は減額とセットでないとおかしいよな

144: ネット住民の声
>>6
役場がいい

145: ネット住民の声
勿論、宅配ボックス設置のコストは国か発送業者折半で出してくれるんですよね?

146: ネット住民の声
クール便置配できないぜ

147: ネット住民の声
>>1
なんで国にそんな指図されなきゃいかんのだ
官僚と議員は全員死んでろ

148: ネット住民の声
マンションならまだ置き配されてもオートロックあるし雨風もかなり防げる
でも戸建(トケン)住宅なんか、最近じゃあ門も無くて建物剥き出しとこ多いよね
道路から0秒で玄関とか笑
庇も着いてないトケン住宅だと雨でビショビショになるよ

149: ネット住民の声
>>10
デリバリープロバイダの配達員はとにかく再配達をしたくないから
誰でもパクれるような通路に置き配したり、敷地内に投げ込んだりとかもうやりたい放題してる

150: ネット住民の声
国は毎回国民置き去り日本は置き配の窃盗保証が定められていないので
他国より酷い状況になって通販だけじゃなくお中元、御歳暮が終わるよ
国はマイナの時もそう悪用被害制度無視して早速悪用で被害者悲惨な目がまだ続いているし
制度設計を欠陥状態で履行するなよ

151: ネット住民の声
パクリマクリスティな時代が来たな

152: ネット住民の声
人手不足じゃなくて中抜きチンピラ会社が多すぎるんだろ村社会。

153: ネット住民の声
進次郎「宅配手渡し有料化、これだ!」

154: ネット住民の声
ふつうに考えて再配達有料化が先だろ
置き配が標準とかアホの極み

155: ネット住民の声
置き配も時間指定できるし配達完了メールもすぐ届くし手渡しメインの人も今までと変わらんのでは
置いた一瞬の間にダンボールに虫が付く可能性があるからそこは気になるけど

156: ネット住民の声
>>140
今どき実行犯は闇バイトだからな
防犯カメラで中止なんてしたら自分の身が危険

157: ネット住民の声
国が絡むとロクなことにならない
こいつらが関わったほうが効率さがるだろ
口出さずに黙って熱中症でしんでろks
ゴミクズ政治家が害人いれまくってるせいで盗まれて騒ぐのが目に見えてる

158: ネット住民の声
窃盗団に金か女でも貰ってんだろ
置き配風爆弾の動画撮って晒すのがが捗るな

159: ネット住民の声
外国人による宅配物窃盗が全国で多発のニュースの未来しか見えない

160: ネット住民の声
近所のスーパーで預かってくれる
当然、有料だけどな

161: ネット住民の声
駅ナカに宅配ロッカー置けば解決
地方は駐車場に置けばいい

162: ネット住民の声
>>159
なぜか犯人が日本人だとニュースにならんけど外国人だと大々的に報道されるからねw

163: ネット住民の声
>>148
こ…戸建て

164: ネット住民の声
置き配を推進して中国製防犯カメラを日本全国につけることが創価の目的かな
中国製防犯カメラで日本人を監視できる

165: ネット住民の声
>>76
事由に救急車がきたときにタンカで運ぶ邪魔にならないようにがあるから
まぁ当然…
と言いつつうちも含め少々違反しているお宅が多いのが現状

166: ネット住民の声
とにかく手渡しを減らしたいのだから手数料2,000円位か。
盗難窃盗は一切シラネ、嫌なら鍵付きデカい鉄のコンテナ買え。
それも嫌なら注文するな。

167: ネット住民の声
しね、

168: ネット住民の声
大手通販サイトは自前の運転手もいるけど
普通のとこはクロネコとかゆうパックでしょ

169: ネット住民の声
>>129
去年までは時間指定できたよね
今年になって急激にサービス劣化した

170: ネット住民の声
>>165
多少の余裕もないギリギリに設計施工した連中に責任負わせたいな

171: ネット住民の声
>>161
無理だよw
屈強な男ならともかく、女性ひとりで重たいダンボールを駅から持って返ってくるってのは
現実的でないわw

172: ネット住民の声
>>166
どの道その家には行くんだから2千円も取らんだろ
200円でも手渡しかなり減ると思うぞ

173: ネット住民の声
直ぐに困ったら国頼み、、、ドライバーの給与を大幅改善してドライバーの成り手を増やそうとかしないのは何故なんでしょうねぇ。がっぽり儲けてる筈なのにねぇ

174: ネット住民の声
>>171
なんか守銭奴(宅配とそれに巣くうもと公務員や政治屋)が必死になってるけど、
その業態のメリットや存在価値、存在事由をつぶしてる自覚がないのは巣くいようがないよな

175: ネット住民の声
>>173
国から来たゴミが煽ってたら嫌だな

176: ネット住民の声
郵便局が酒飲みとか何かで処分喰らってたと思うから、
それの関係だろうな。
他の配送業者に頼むらしいから、普通に配達できなくなるんだろう。

177: ネット住民の声
盗める環境を整備すんの?

178: ネット住民の声
>>176
あれのしりぬぐいをするごほうびに
これを持ってきたのか

これをやりたくてあの騒動をかましてきたのか

気になるな

179: ネット住民の声
>>177
環境を整備するなんてどこにも書いてないなw
単に窃盗団に有利な法制度をつくってるだけ。

180: ネット住民の声
アマゾンは玄関前の置き配にすると荷物のお届けが完了しましたってメールに荷物が置いてある写真が添付されてる
紛失トラブル回避策としてはまだリスキーだし手間
これを宅配BOXの無い場所全部でやるくらいなら、手渡しの方がトラブルの件数は圧倒的に少ないと思うよ

181: ネット住民の声
ドライバーが言うにはうちの玄関の周りは屋根がないから置き配には微妙だって言ってた 万が一濡れたら困るからどうのこうの
ルールなんてそのときによって変わるんだろうけどw

182: ネット住民の声
置き配に見せかけて自分で持って帰る人出そう

183: ネット住民の声
ヤマト最近置き配してくれない
嫌がらせだろ

184: ネット住民の声
宅配BOX利権(まともな接地工事で20~30万)やな。
人口減少で住宅建設需要が見込めないから。国交省主導の管理不全空家制度も同じ。
この省庁にどこの党が絡んでるか調べてみるといい。

185: ネット住民の声
>>154
再配達なんてしてるの日本だけだから廃止でいいよ

186: ネット住民の声
タワマン玄関がすごい景観になりそうだな

187: ネット住民の声
置き配って、人通りがあろうが目に付こうが、そこに置きましたで終る無責任配送
受取人が居れば追加料金とか、渡すのが仕事だろ頭おかしいんじゃねーの?

188: ネット住民の声
置き配を助長して盗難を助長するつもりか 宅配ボックスを全世帯に無料設置しろ 本当こいつ等は国民の足を引っ張る奴等だらけだな

189: ネット住民の声
一家に一台宅配用ドローンを所持させよう

190: ネット住民の声
アマゾンの配達員の配達完了案内は家の人に手渡しで渡しましたとか置き配をしましたとかでてるから安心

191: ネット住民の声
もちろんそんな無責任な配達方法が国で可決されるのなら30%位は送料が安くなるんだよな?

192: ネット住民の声
>>186
笑えないよな

193: ネット住民の声
Amazonはプライムで対応がしっかりしてるけど
他はそんなんないからねえ

194: ネット住民の声
>>11
手渡し追加料金は国交省がいただくってやつじゃね

195: ネット住民の声
分譲マンションだから荷物取られるとかはないな

196: ネット住民の声
さすがにアメリカでも置き配なんてやっていないだろ

197: ネット住民の声
落ちこぼれ負け組の配達員ごときと顔を合わせる必要無いのは良いことだ

198: ネット住民の声
国交省も業者しか見てないから使えないな。
こんな役所ばっかりだよ。

置き配を標準にするなら、その前にマンションやアパートなどは宅配ロッカー設置を義務付け、戸建ては宅配BOXを推奨し、新たに設置する場合はその費用の50%を補助しろよ。

199: ネット住民の声
>>171
それもそうだな
片手でようやく持てる箱を担いで歩くのは防犯上も問題だしな

200: ネット住民の声
一回隣の家に置かれてたことあったな

201: ネット住民の声
いろいろ嫌がらせしてくるだろうが近い将来5,000円以下は個配不可になるよ。
間違いない。

202: ネット住民の声
置くの見ててやるからそこ置けよで、追加は発生しないな。

203: ネット住民の声
もはや通販ありきで店舗も運営してるくせに適当すぎるだろw

204: ネット住民の声
置き配を受け取ったあとに盗まれた~弁償!って言うアホが増える
どーすんの?今の日本人は犯罪者集団よ!

205: ネット住民の声
クルドとシナカスの強盗の下見にエサまでつけてしまうのか

206: ネット住民の声
>>204
圧倒的な金と力がある企業側が対策すればいいだけ

207: ネット住民の声
>>205
配達に外人を入れるならそれへのエサにもなるのな

208: ネット住民の声
>>198
たぶん、そうなる。で50%は与党の好きな「増税」で賄うw
全額負担と何ら変わらないw

209: ネット住民の声
国が決めることか?とは思うが
持ち去られたら国が責任取ってくれるってことだよな
それも税金からだけどなww

210: ネット住民の声
>>203
楽天市場よく使うけど置き配のオプションない店がまだたくさんあるんだよな
自分としては置き配を標準にして手渡しをオプションにしてくれた方がいい
冷蔵品なんかは店側が手渡ししか選べないようにするだろうし特に問題ないと思う

211: ネット住民の声
>>1
別にいいけど、置き配で盗まれたら
ちゃんと責任取ってよね(´・ω・`)

212: ネット住民の声
なるほど、盗まれたら国交省が全額負担してくれるのか。なんて親切な組織だな。

213: ネット住民の声
クレカが置き配に!

214: ネット住民の声
置き配なんて盗んでくださいっていってるようなもんだろwww

215: ネット住民の声
置き配ってマンションなら玄関前におけるけど
門がある戸建ての家ってどうやって置き配するんだ?
まさか、道路に置くの?

216: ネット住民の声
実際に届かなかったことはあるけど
盗まれたのかどうかすらわからない
見当たらないんだから

217: ネット住民の声
>>42
逆にでかいものは盗まれない
以前物置のキットを置き配してもらって
2週間くらいほったらかしにしたが
誰も持っていこうとしなかった

物置できたらさっそくバングラがやってきた

218: ネット住民の声
>>216
受け取ったのに逆に届かなかったというクレームいれて返金させる奴も出てきそうね

219: ネット住民の声
置き配派だからOK

220: ネット住民の声
オートロックのマンションだし宅配ボックス小さいし困ったな
買うのやめよう

221: ネット住民の声
>>215
指定がなければ門前じゃないの
開けたらクレーム入れる人もいるぞ

222: ネット住民の声
>>215
門のカギを開けておくか宅配ボックスを設置するかだろうね
ついでに言うと監視カメラも必須じゃないかな
外国人ドライバーが当たり前になったらそもそも届けに来ない場合も増えるだろうから本当に届けられたのか証拠を残す必要が出てくる
まぁ今ですらつまみ食いするウーバーイーツいるけどさ

223: ネット住民の声
アルコープのあるマンション良かった

224: ネット住民の声
苦情は警察まで。

225: ネット住民の声
盗まれたら国の責任。

226: ネット住民の声
門の前から敷地に投げ込む奴がいたな
外国だと箱を車の前後に置いて押し込む奴がいるw

227: ネット住民の声
これは人感センサーが必須

228: ネット住民の声
>>221
自分でも調べるたらやっぱり門前に置かれるっぽいね
それよりも、マンションでも管理人いないオートロックマンションで不在とかのがきついらしい、現状ヤマトとかは配達不可になってるしどうすんだろ

229: ネット住民の声
貧困増加と置き配を組みあわせて、日本にドロボーを増やす計画
ドロボーJAPAN

さすが、創価学会党が仕切る国交省

230: ネット住民の声
昨日、Amazonの配達に来た人は
白人女性だった日本語も話せなかったな
時代は変わったんやなww

231: ネット住民の声
>>228
個別の事情がある人達はオプションで手渡し選ぶしかなさそうだな
実質値上げみたいなものか

232: ネット住民の声
民間企業の運営方針にまで国が口出すなよ
共産主義か

233: ネット住民の声
思ったけど、嫌がらせにも利用する奴出てきそう
例えば、近隣住民とか配信者とかで長期に家を空ける時期を知ったら、匿名で生物を通販や配達で利用する
家に帰ってきたら腐敗した配達物が

234: ネット住民の声
>>232
企業の利益のために口を出してそのわがままを追認して国民に強いると言う点で、共産主義でもなく、
国が守銭奴の肩たを持つという話で、
国が強者がわについて相思相愛というさらに論外な構図なのでさ?

235: ネット住民の声
置き配してる他人の物をなんで盗むんだろうね
防犯カメラを有るし必ず捕まるのに

236: ネット住民の声
窃盗多発で問題になりそうだか

237: ネット住民の声
>>235
という形で無責任な責任転嫁と牽制をするゴミたち

238: ネット住民の声
ゆうパックは外部から見えたらダメらしく自転車かごに置き配してくれない

239: ネット住民の声
>>235
防犯カメラで必ず捕まるw

企業不正(配達員不正)もそう願います

240: ネット住民の声
監視カメラ付いてないマンションが狙われるな
廊下を歩くだけで物が置きまくられてるんだから窃盗被害が多発だ
問題になるぞ

241: ネット住民の声
>>235
捕まるまでの間に荷物を処分されてたら?
受取人の被害はそのままです
逮捕されても外人なら不起訴
そもそも逮捕刑罰は犯人にとってのペナルティであって
被害者の被害はそれではまったく補償されません

242: ネット住民の声
>>18
取り敢えず手渡ししとけば色々なトラブルは避けられるだろ、正に今しか見えてない人間の感覚だな

243: ネット住民の声
>>232
運送約款は国交大臣の認可が必要になる
しかし国交大臣が定めた標準運送約款と同一の運送約款を定めることで必要な認可を受けたとみなされて認可が不要になる
元々運送約款には認可が必要になるのでわざわざ認可を受けるよりも標準運送約款に基づいた運送約款を定めた方が手間が省けるというわけ
逆に認可を受ければ独自の運送約款も可能

244: ネット住民の声
>>1
Amazonは置き配盗難は保証してくれるけど他はないんだろ?

245: ネット住民の声
宅配ボックス無いとか豚小屋にでも住んでんの?

246: ネット住民の声
海外例だと宅配トラックを追跡していて荷物を置いたら自分の車に乗せて盗む奴もいる

247: ネット住民の声
なんで自民党は国民から搾取することしか考えないの?

248: ネット住民の声
時間指定してるんだから置き配されたら困る
家で配達を待ってるからこその時間指定だ
置き配は信用できない

249: ネット住民の声
手渡しは手間で時間かかるからな

250: ネット住民の声
>>235
置き配なんて取られた時点で終わり。
指紋も残ってないし証拠がないんだから。
監視カメラに写ってても、取った人物と同一人物と証明できないし。

251: ネット住民の声
>>18
他人の言動を理解出来れば見えて来るものがあると思うが
てかこんなに察しが悪くて生活に支障ないの?

252: ネット住民の声
監視カメラがついてる無人販売店でさえ、相当な被害なんだろ。
置き配なんて、次々と取られてしまうだろ。

253: ネット住民の声
アホやな
国が置き引きにゴーサイン与えるようなものやんか

254: ネット住民の声
証拠としては配達員、企業側の記録しか認めませんとか、
企業不利なものは向こう側が提示しないトカナったら、
向こう側とゴミ犯罪者のやりたい放題になるよね、

企業の録画を顧客にも使わせるとか
顧客側の記録を拒否、反証する根拠なく否定ことを禁止しないと

255: ネット住民の声
現状置き配は客の自己責任で盗難にあっても運送会社は責任取れないという状態だけど
国が置き配をルールとして定めるなら責任は客ではなく国か運送会社が取るスタンスに変わるのか?

256: ネット住民の声
>>253
チャイナ「それがなにか?」

グウェン「それがなにか?」

クルド「それがなにか?」

257: ネット住民の声
高いモノだけ集積所止めにして取りに行く
ていうスタイルが定着するかもね

258: ネット住民の声
>>186
宅配BOXあるだろ

259: ネット住民の声
荷物を取られる人が続出するから相当な問題になるな。
監視カメラがなければ犯人は捕まらないし、仮に監視カメラがあっても、
後で犯人を見つけるのも不可能。仮に奇跡的に見つけられたとしても、
指紋などが無いんだから証拠ナシで捕まえられない。
現場を押さえるしかないが、ある意味、強盗と鉢合わせで事件になる。

260: ネット住民の声
そんなのより表札や駐車場所や宅配ボックスの義務化とか分かりにくい番地を直すとか他に出来ることあるだろ

261: ネット住民の声
国交省はイランこというな

262: ネット住民の声
昔、宅配やってたけど置き配は来てないぞというクレーム来た時の対応がクソめんどくさいからやりたくないんよな
今はテクノロジーでどうにかなるかも知らんが

263: ネット住民の声
アメリカの置き配の盗難率って、記事でまちまちだけど、1%から8%ぐらいだな。1%でも多いけど。

>Amazonで注文された商品のうち、約31%が過去に置き配盗難の被害に遭っていたことが明らかとなりました。
https://www.okippa.life/blog/20200219/7058/

3.1%の間違いだよな。そうだといってくれ!

264: ネット住民の声
>>257
高いものでかさばるものは?
宅配の存在価値がなくなるね

265: ネット住民の声
>>256
中国とかがやってる再配達問題、置き配盗難対策で集荷スポットに荷受け人が取りに行くシステムは案外今の時代とマッチしてるのかも

266: ネット住民の声
>>260
経常的に配達してるんだから
企業側が対応しろよまぬけ

267: ネット住民の声
>>265
宅配の価値完全放棄だな
むしろそれに近づけたいのか?
国交省。
逆に納得しちゃう

268: ネット住民の声
ヤフコメでみたけど、置き配だと配達されるダンボール外装からどんな人が住んでるか推測できてしまうってのもあった
女性一人暮らしとかは狙われてる確率高くなるかも

269: ネット住民の声
ここ1年で3回、アマゾンで置き配の盗難にあってる。
そもそも、盗難かどうかも分からないんだよな。
荷物が無いんだから。

配達員の窃盗も疑ってるよ。俺は。回数が3回もあるとな。

270: ネット住民の声
>>264
追加料金払って手渡しでよくないか
おそらく数百円くらいだと思うから高額商品買うなら対したことないだろ
ショップのポイント還元もあるだろうし

271: ネット住民の声
>>7
最悪だよね
amazonじゃない他のショッピングサイトで買ってもAmazon個配で送ってくる時あって、凄く嫌な気持ちになる

272: ネット住民の声
>>264
大型家電買いましたってのは年に一回あるかどうかじゃね?
そういうのは佐川に回されて置配達不可、対面のみになりそう

273: ネット住民の声
よし、アマゾン潰すか!

274: ネット住民の声
アマゾンは、置き配の荷物が届いてないと、
苦情が入りまくっている配達員の調査をやれ。

配達員が配達していない、もしくは、配達員が盗んでるとか有り得るからな。

275: ネット住民の声
金払えば対面配達してくれるわけだし、別にいいんじゃね
むしろいままで宅配ボックスに入れてくれなかった業者でも、宅配ボックスにいれてくれるようになる

276: ネット住民の声
>>269
狙われてるんじゃないの

277: ネット住民の声
>>191
むしろ現状タダで再配達というあり得ない事をしているわけだが

278: ネット住民の声
3回注文して3回とも荷物が来ないとか有り得ないからな。
手渡しと言ってるのに、部屋にも来ないで勝手に配達終了とか表示させてるし。
金だけ取るから、3回目には苦情を言って返金させた。

当たり前だな。商品も送ってこないのに金だけ取られるとか。

279: ネット住民の声
>>3
むしろ底辺外国人の皆様のための自民党様様だろう

280: ネット住民の声
>>6
“PUDO”という手もある。
すでに契約済みのおれは勝ち組?

281: ネット住民の声
>>276
それが、部屋で荷物を待ってるのに、部屋に来ないんだよ。
なのに、サイト上では、配達中 → 配達終了と表示される。
つまり、配達している奴が怪しい。

282: ネット住民の声
置き配って盗難されたらどうなるんだっけ?家主に過失があるんだっけ?

283: ネット住民の声
しかも、手渡し指定なのに、勝手に置き配してる事にされてる。

284: ネット住民の声
こんなの国が口出すことなの?

285: ネット住民の声
カネ払えば対面というのは分かるが、大勢がそれやったら業者も困ると思うがな
それともやる気無くすほど高額にするのだろうか
そしたら通販は下火になるかもな

286: ネット住民の声
>>266
配達があるの分かってるんだから駐車場所やボックスを設置しないのは受け取る側の不作為

287: ネット住民の声
これ、真面目にウーバーイーツの配達員を装った犯罪者に、
荷物を次々と取られるわ。
背中のバックに入れられたら、怪しまれずに完全犯罪やられる。

288: ネット住民の声
>>282
今は知らんが1年前Amazonに問い合わせたら
置き配指定して盗難されても責任は取らない
指定してないのに勝手に置き配されて盗まれたら保証する
って言われた
それ聞いてから置き配はしないようにしている

289: ネット住民の声
>>278
amazonに登録してる住所間違えてんじゃない?
同じ人を何回も狙って盗難するとも思えんが

290: ネット住民の声
置き配は個人情報保護の観点からも問題多そう
宅配票って結構情報おおいじゃん
名前フルネーム、住所、電話番号
届く商品から趣味嗜好や年代の推測
宅配回収の時間から在宅や不在の時間帯

隣人が悪意をもってるとこわいかも

291: ネット住民の声
>>283
手渡し指定なのに不在率が高いとかない?

292: ネット住民の声
たしかにストーカーとか置配持ってくだろうな
精神的ダメージを与える目的で

293: ネット住民の声
>>289
アマゾンの配達業者は佐川などの大手と、個人配達員がやっている。
この個人配達員のほうが癌。

当たり外れが酷く、外れの奴が担当している地域だと荷物が来ない。

294: ネット住民の声
リアル店舗が活況を取り戻すのか
なかなか途上国っぷりが痛々しい

295: ネット住民の声
>>291
部屋で荷物が配達されるのを待ってるのに部屋に来ないという事だよ。
チャイムも無ければドアも叩いてこない。
しかし、配達中 → 配達終了と表示っされる。
表示されるまで10分とかしかないが、ドアの前を見ても何も物は無い。

296: ネット住民の声
置き配標準にすんのは誤配が存在しない世の中になってからがいいんじゃねの

297: ネット住民の声
つまり、配達してない奴がいるだろうという事だよ。

298: ネット住民の声
トラブルは確実に起こるんだけど
対応してくれる業者は限られるんだよ

299: ネット住民の声
そもそも、>>10の人が最初の方に書いてるじゃん。
配達員で適当なヤベェのがいるんだよ。

個人契約してる配達員。

300: ネット住民の声
先日、彼氏がかまってくれないから
某通販で大人のオモチャ(極太タイプ)買った
そしたら業者から置き配で送ると連絡あり
対面だと恥ずかしいからいつも置き配指定にしてる
でも納品当日になっても届いておらず
業者に問い合わせたら配送済みだった
マンションの常駐管理人さんに聞いても
知らないと言われて困ってしまった
でも何故かその日に限ってガニ股で歩き辛そうに歩いてた管理人さんに目が点になった俺です

301: ネット住民の声
>>295
配達すらされないんじゃ問題外だわ

302: ネット住民の声
>>71
わかるわ

303: ネット住民の声
>>301
3回目は相当疑ってたんで、部屋の前で待ってたんだわ。廊下の部分で。

配達中の表示に変わったのを見てからね。
それから配達終了に切り替わるまで10分ぐらい。
なんと、誰一人として部屋の前には来なかった。
よって、これは詐欺だろとアマゾンに言って返金させた。

304: ネット住民の声
追加料金っていくらなんだろうな、100円?
時間指定は無料か

305: ネット住民の声
>>286
顧客に不作為をぶつけるアホ

306: ネット住民の声
>>293
アマゾンの配達員には評価付けれるんだから評価低くしたらその配達員は来ないよ

307: ネット住民の声
食品は手渡しルールもいらん
宅配ボックスにぶち込んでくれ

308: ネット住民の声
>>305
郵便物は郵便ポスト?

309: ネット住民の声
>>306
契約を切られる事は無いので、その配達員は継続して続ける。
客がアマゾンの配達員を選べる事など無いし、
アマゾンも、その点をハッキリと明言している。
よって、ハズレの個人配達員がいる地域は問題が起き続ける事になる。

310: ネット住民の声
盗んで得したもの勝ち

311: ネット住民の声
マンションで置き配する人が居て、本人がエントランスの扉解錠→玄関ドア前に置き配のパターン
前にAmazonですって言うからエントランスドア解錠して待ってたら一向に来ないことあって、多分、上のパターンの人が家に居なくて他の家にピンポンして開けさせたんだろうなってことあったわ

312: ネット住民の声
アマゾンの配達は、佐川などの大手だと問題は無いんだよ。
個人が配達してくる場合、これの当たり外れが大きすぎる。

313: ネット住民の声
これゃ窃盗が流行るだろうな

314: ネット住民の声
>>309
集荷センターに電話すれば?

315: ネット住民の声
違う誓う まずは日時変更をスムーズにできるようにしろよ

置き配なんて盗まれる

316: ネット住民の声
日時指定も有料にすべきだな
配達する側だって効率的なルート組みたいだろうからね

317: ネット住民の声
置き配を標準にするなら佐川も郵便もヨドも初手からPUDO選べるようにして欲しいだわ

318: ネット住民の声
>>314
アマゾンの集荷センターなんて、どこから配達されてくるのか不明で、
そもそも明らかにされてないだろ。

ヤマト運輸とかと勘違いしてるな。今回のは「個人配送だぞ」

319: ネット住民の声
>>318
アマゾンの配達完了メールて荷物の写真付きじゃなかったっけ?
いつの話なん?

320: ネット住民の声
これ冷凍は対象外だよね?

321: ネット住民の声
アマゾンは日時指定も出来なくなったと思うが。
注文して、そのうち勝手に配達終了とされて終わる。
佐川などであれば、不在の場合、後で受け取れるが、
個人業者が勝手に置き配して終わりの場合、荷物が見当たらない時点で終わり。

322: ネット住民の声
窃盗防止の見張りは誰がやるの?その人件費コストは?

323: ネット住民の声
>>319
荷物の配達終了の写真付きのメールなんて来ないよ。
それに今年の話だ。

だから、俺は書いてるだろ。
個人配達員が盗んでるんじゃねーの?と。

324: ネット住民の声
>>318
配達員に聞けば?

325: ネット住民の声
つぅーか、俺の話が理解できない奴は、
今まで、問題ある個人配達業者に当たった事がないんだろうな。

>>10の人をはじめ多いぞ。
検索すると出てくるんじゃね。アマゾン配達員の不祥事が。

326: ネット住民の声
配達しなくても配達会社「あー盗まれちゃいましたねー」で済むな
どうしてこういうことも考えられないんだろう

327: ネット住民の声
>>42
近所のPUDOが併設させてもらってた店舗替わったのを契機に撤去されてた。利用率低かったのか次の店舗が設置拒否したのか分からんけど。
今はコンビニ受け取りにしてるけど、使い勝手はコンビニ受け取りの方がスマホでバーコード読み込みだけで楽だ。こっちが主流になるのかな?とも思う。

328: ネット住民の声
>>323
じゃあアマゾン発送商品ではなくマケプレで頼んだのか?
その店が詐欺ショップなんじゃねーの

329: ネット住民の声
>>324
配達してくる奴が部屋に来ないんだから、どうにもできないな。

330: ネット住民の声
盗難リスクについて有識者会議で検討するとどんな効果があるんだ?

331: ネット住民の声
実際には投げ配だよね
瓶とかガラス製品は割れてる可能性大なやつ

332: ネット住民の声
>>323
写真付きでくるよ
手渡ししたか置き配かまで記載されてる

333: ネット住民の声
>>328
別々の所に3回注文して3回来ない。
3回目には部屋の前で待っていたが来ずに、配達完了とされた。

佐川などの大手であれば、こんな事は起きない。

こう書いてるんだが。

334: ネット住民の声
>>333
完了メールに画像がついてないのが意味わからんのよ
どういう条件でそうなるんだろうな

335: ネット住民の声
>>319
近所では見たことのない色した外壁の家の玄関前画像からの日本語が不自由なチャットに絶望した

336: ネット住民の声
>>332
だから、俺の所には、そんなものは来た事は無いと書いてる。
そう言う事で、配達員が、配達してないのに、
配達した事にしてるんじゃないのかという疑惑を持って調べていたと書いてるだろ
アマゾンに配達員を変えろと言ったが、それは拒否しますと言われ終わり。

337: ネット住民の声
>>335
ワロタ

338: ネット住民の声
宅配ボックス置け

339: ネット住民の声
つまり、アマゾンは、アマゾンプライムだけの支払いで終わりという結論。

340: ネット住民の声
置き配は実に助かりますよね?
我が家は冷凍食品も全部置き配指定にしちゃいました。
しつこくドアホンを鳴らされて出ると冷凍品ですよ?
と配達員が心配して声を掛けてくれます。

アマゾンで買う冷凍食品は、ほとんどその日に食っちゃうか翌日には食ってしまう我が家。
晩飯時はに解凍されていて、
丁度良い感じなんでよねw

341: ネット住民の声
完了メールに写真付いてたから最初はあせった盗撮?ストーカー?て笑った

342: ネット住民の声
アマゾンの配達、検索かけたら同じような問題が多発してるじゃん。
何も問題ないと言ってるのは、そういう奴らの担当してない地域だから、
分からないだけだな。

343: ネット住民の声
>>336
配達保証は?

344: ネット住民の声
>>342
何も問題ないとは思ってないから年に1回使うかどうかだな
尼発送の代引き詐欺に遭った事もあるしできれば使いたくはない

345: ネット住民の声
置き配不可の荷物は伝票見たらわかるからしていかない
料金の話とは全然別

346: ネット住民の声
人手不足で置き配→移民に根こそぎ盗まれる  行政「シラネ」
子供が家で移民にどんどん襲われる→子供を家に一人で置いたら虐待という法律作る→パートにも行けなくなる 行政「シラネ」

こういう図式だな。

347: ネット住民の声
>>22
お前いつも毎日いるじゃん万年引きこもり万年無職!

348: ネット住民の声
玄関に防犯カメラを付ければいいんだよ

349: ネット住民の声
PUDOもっと増やしてほしいんだけど
定期便とかは置き配固定なんだよな

350: ネット住民の声
置き配の完了メール(写真付き)なんて来たことないな。
そもそも、手渡しで、置き配NGにしてるから。
しかし、実際には、置き配してる事にされて、玄関で待っていても来ない。
なのに、配達完了と連絡が来て、金だけが引かれる。

アマゾンでも佐川やヤマトなどの大手だと確実に配達してくれるが、
個人配達は地雷の奴がいる

351: ネット住民の声
そんな事より再配達を有料にしろよ
再配達で不在のカスが多過ぎるんだよ
インターホンが聞こえなかったとかそもそも壊れてて鳴らないとか居ないのと同じだからな

352: ネット住民の声
>>350
だっていつも

353: ネット住民の声
マンションやアパートは玄関前ではなくて
バルコニーにドローンで配達

354: ネット住民の声
置き配って宅配ボックとかコンビニ受け取りならともかく、玄関先に置くやつっていつか本気でやばいイタズラするやつ出ると思う。昔、未開封装った青酸カリ入り瓶コーラをわざと忘れ物みたいに置いていく事件とかあったんだろ。
というか、名前ちゃんと分けてほしいわ。玄関前放置や宅配ボックスとか。宅配ボックスあるのに玄関前放置していく奴らも増えそうだし。

355: ネット住民の声
おやこんな所にAmazonと書いた箱が捨ててアル。
持ち帰って処分するアル。まったく小日本は。

356: ネット住民の声
>>350
玄関でずっと待てるとかすごいわ~

357: ネット住民の声
置き引き推奨基準へ

358: ネット住民の声
アマゾンで過去1回だけ不在票が入ってたことあったわ。
商品の問い合わせ番号の所に、ミミズのような、~~~~~と書かれてた。
適当だよ、あそこの個人配達員は。数字も書けない奴が配達員。

359: ネット住民の声
>>348
980円で買った馬鹿デッカイダミー防犯カメラを玄関前に付けてるからか、怪しい奴は近付きませんね?w

360: ネット住民の声
>>354
昭和の自販機事件と一緒にしたらあかんわ

361: ネット住民の声
>>356
置き配NGのしてるのに、毎回、置き配してる事にされてるから、
毎回、配達中と表示されてから10分程度で配達終了と表示されるから、
配達中と表示されてから玄関で待ってたんだよ。

10分後、配達終了と表示が変わったが、誰も来なかったというな。

朝の7時前に配達中と出て、朝7時過ぎに配達終了と出たからな。

362: ネット住民の声
Amazonは良いんだよ
合同会社だから配達者が無限責任を追う義務がある

363: ネット住民の声
Amazon配達員で宅配Boxがいっぱいで入らない。
どうしたらいい?って電話かけてくる奴なんなん?

364: ネット住民の声
>>361
しかも、荷物は来ないんだぜ。
これ、配達してないだろ言う事だよ。

365: ネット住民の声
宅配ボックス置けない奴は街の宅配ロッカーがくそ便利、引きこもりには使えんが

366: ネット住民の声
これで、うちらドライバーが合法的に盗みができるぜ!それに、他の人に頼んで盗みを働かせれば。。へゃっはぁー。

367: ネット住民の声
マンションの1階がローソンだから、ローソンで受け取ればいいんだな。

368: ネット住民の声
>>363
真面目で良い人じゃん
大抵の配達者は入り切らなきゃ勝手に地面に置いてくぞ

369: ネット住民の声
Amazonで買って、配送がヤマト佐川日本郵便だとホッとする。個配だと、あーー、、、と憂鬱に

370: ネット住民の声
コミュ障は置き配を選択

371: ネット住民の声
>>370
同じ

372: ネット住民の声
伝票を無視することまでは役人が想定してるわけないだろw

373: ネット住民の声
>>369
そうだろ。それだよな。

個配だと、マジで配達業者がヤバい奴だと、配達してこないもんな。

374: ネット住民の声
早く宅配ボックス作らないと

375: ネット住民の声
てか、各社共同で集配センターでも作ってそこに取りに行く方式にでもすれば?
集配センターまでは無料、個別配送や日時指定等はオプションでちょっとお高めの料金とりゃ良い

376: ネット住民の声
置き配の何がヤバいかというと、盗まれるリスクだけじゃないんだよな。
個人配達業者の中に窃盗犯が紛れてたら、
配達した事にして、次々と物を盗まれてしまうという事なんだよ。

配達したという証拠がないのに、責任にも問われないという疑惑の制度。

377: ネット住民の声
>>369
ヤマトは最近リストラしてスキマバイト使うようになって盗難増えたとか聞くが大丈夫なんか

378: ネット住民の声
国交省が保証するまでが制度設計

379: ネット住民の声
>>375
税金逃れのために倉庫は倉庫という線引きは崩さないと思う

380: ネット住民の声
馬鹿なんだろうな
すべての住宅に宅配ロッカー整備してからだろ

公務員は死ね

381: ネット住民の声
闇バイトで置き配ドライバー大量に潜入させてるらしいな

382: ネット住民の声
もしかして一種の害人優遇策かもしれないね

あの政党のことだからね

383: ネット住民の声
>>381
あー。それはあるかもしれない。
配達したと言い張れば良いんだから楽な商売か。
置き配は、やはり危険な制度だな。
これ、今後、問題が多発する。

384: ネット住民の声
置き配しちゃダメって伝票に書いてあったらダメなんだよ
ドライバーは中身なんか知らないんだから

385: ネット住民の声
>>376
1人だけ次々紛失の連絡来てたらすぐバレるやん
荷物の中には何入ってるかも分からんから高級なものだけ取るとかも出来んし

386: ネット住民の声
そもそも、配達したと写真付きのメールを送った後に、
配達員が荷物を回収してしまえばいいんだから、これはダメだ。

後は、配達してますよと言い張れば、証拠も何もない。
ダメだよ、この制度。窃盗などの犯罪が多発する。

387: ネット住民の声
>>385
それが、アマゾンの回答は、
個人配配送業者の事に関しては答えられないし、配送担当者も変える事は無い。
これで回答の終了だから。

388: ネット住民の声
>>386
ところで何買ったんだ
そんな何回も未配達経験してたら他所で買えばよくないか

389: ネット住民の声
>>383
追及したら汚くカスハラという誹謗に逃げられるしな

390: ネット住民の声
配達サボっててもバレないよなこれ

391: ネット住民の声
>>389
そう。それで逃げられる。
証拠が無いので何も出来ない。

>>388
3回目はブーツだね。
ロングブーツ。

392: ネット住民の声
どこまでも舐め腐ってるな
置き配こそやめるべきだろ

393: ネット住民の声
>>391
尼じゃなくてもいいじゃないか
楽天とかヤフショにしとき

394: ネット住民の声
置き配は客が決めることで役人や業者が決めることじゃない

395: ネット住民の声
結局金か

396: ネット住民の声
>>393
まぁ、それが無難かなと。
個人的に商業地域に住んでいるので、普通に街で買おうかなとも思う。

397: ネット住民の声
自公を下野させるしかない

398: ネット住民の声
>>383
ノルマ100万達成しないと
家族にタタキに入ったことをバラされると脅されて?

399: ネット住民の声
ピンポン鳴ったから置き配で注文したと思うけどって聞いたら これは出来ない荷物なんだと思いますって言ってたことあるよ

400: ネット住民の声
>>356
お前みたいな甘えがもう許されない国になってきたってことだよ。
時間通りに来てくれる、都合が悪くなれば再配達してくれる。 そんな贅沢はもうできない国って自覚しな。

401: ネット住民の声
いや、無理でし。保証してくれないでしょ?

402: ネット住民の声
直接受け取りの時間指定で在宅してないアホ客も多いのもあるだろうな
直接受け取り希望して指定した時間に在宅していなかったら商品は強制返品で良いな

403: ネット住民の声
>>369
ヤマトも個配でしょ?

404: ネット住民の声
俺は何年も前からずっと言ってる
どうして世の中が変わるにはこんなに時間がかかるんだろうか

はっきり言って受け取る側も迷惑なんだわ、手渡しなんか、待ってないといけないし
2時間ごとの時間指定も、一人暮らしだとトイレにも入れない
トイレでおしっこが出始めた瞬間にピンポン鳴る奇跡が何度もある
それでインターホンに駆けつけても確実に間に合わないのよ

そんで、置き配が標準なら、昼間に配達する必要もないのよ
新聞配達みたいに夜中にやればいい
道路はすいてるし、日も落ちて暑くない
冬は別に昼にやりたきゃ昼やればいいし
そんでイメージキャラクターはトナカイに決まりだろ??

なんでこんな簡単な事がすぐにパッと変革できないのかなぁ

405: ネット住民の声
5000円以下は置き配でもいいな

パクられてもそれっぽち大した事ない
ひきこもりみたいなのは5000円が大金だろうけどな

406: ネット住民の声
再配達>>>>>手渡し>置き配>営業所引取り
くらいの料金設定してくれないかな
日時指定して再配達依頼したくせに不在の馬鹿は死んだ方がいい

407: ネット住民の声
あと営業所止めも最初から伝票で選択できるようにしろよ
都合のいい時間にこっちから取りに行く方がよっぽど便利なんだわ

408: ネット住民の声
豊津公園(大阪府吹田市豊津町7)内で
背後から近寄って
「(吐息)うざあっ~~~」と
ささやいて来る
変態カルトストーカーおぢ

https://postimg.cc/Jt5hRmSb

阪急オアシス 千里中央店
(大阪府豊中市新千里東町1丁目2-1)
前で女性を待ち構えていて、すっ飛んできてつきまとう、
変態カルト集団ストーカーおぢ 2号

https://postimg.cc/gw80rBYh

関係者

■上野泰子(朝鮮名不明)
40代中年女性。集団ストーカー行為(犯罪)で稼いだ闇バイト代を
ふんだんに毎月の美容院通いに使い、黒々と白髪染めで白髪一本も見逃さず、
不自然なまでに真っ黒に染めた黒髪パーマ。
今時珍しい前髪ポンパドール。身長150センチ台前半。

通報、拡散お願いします。

409: ネット住民の声
置き配は一応、おいた写真もメールでみれるよアマゾンは
置いて写真とってから持っていかれたら取られるが

410: ネット住民の声
>>406
再配達依頼してないのに何度も来て伝票入れてく馬鹿は、来た回数ぶん減給した方がいい

411: ネット住民の声
置き配っていうかロッカーだよ
ロッカーくらいさっさと普及しろよ

412: ネット住民の声
ま~た改悪だよ、役人が乗り込むとろくなことにならね~
業界がそうしてくれって頼んだのか?そうだとしても本来業界が決めることだろ?
なんでもかんでも役人が箸の上げ下げまで指導せにゃならんのか?
そりゃ~生産性上がらんわ、この国オワットル

413: ネット住民の声
>>409
日本語が難しくて意味がわかりません

414: ネット住民の声
>>25
>>242
>>251
説明不足だったようだな
置き配というか
我が家は田舎の一軒家で
鍵をかけられる宅配ボックスまで設置してあり
Amazonでも宅配ボックス設定にしてあるのに
不在連絡票だった事が何度かあるんだよ

自宅に居るときでも
手渡ししたがる宅配員さんもたまに居る

というか君らは置き配嫌な人たちなの?

415: ネット住民の声
>>330 官僚の天下り先が広がる。政治家は、そこからの献金も増える。
・防犯カメラ企業が儲かる。
・大型宅配ボックス製造設置企業が儲かる。

416: ネット住民の声
置き配標準化は賛成
ただ、置き配窃盗の通報が激増するだろうな
警察はまず探さないだろうから自己防衛は必須になるな

417: ネット住民の声
>>412
役人としては天下り先を増やしたいからね。このご時世、天下りでワタリ歩けば25年間で資産50億円到達だ。その間、黒塗りの送迎で、毎晩、高級飲食三昧でな。

418: ネット住民の声
>>288
やはりそうだよな。俺もそれを聞いてセンサー付きのドアスコープをつけたわ

419: ネット住民の声
>>2
嫌なら利用しなければ良い。
もう、そういう時代。

420: ネット住民の声
置き配が嫌なら
コンビニ受け取りとか
スーパーとかにあるAmazonロッカー受け取りにすれば良いでしょうに
俺は宅外ボックス設定にする前は
コンビニ受け取りする事が多かったわ

421: ネット住民の声
知能が低い落ちこぼれがやるくだらない仕事のくせにサボってんじゃねーよカス

422: ネット住民の声
盗人「勝機アル」笑

423: ネット住民の声
アマゾン利用しなくなった

424: ネット住民の声
>>421
知能が低い落ちこぼれ客がさせる再配達のせいだと思う
追加料金払えばいいじゃない

425: ネット住民の声
汚部屋過ぎて玄関開けたくないから置き配。
置いてくれて数分経ったら回収

426: ネット住民の声
>>420
amazonロッカーって入らないので持ち帰りましたっての2回もやられてウザ杉なんだが

427: ネット住民の声
じゃあ郵便局に取りに行ったら逆に金をもらえるんだろ?

428: ネット住民の声
あほじゃね?
何のための送料だよ

429: ネット住民の声
簡易の宅配用の入れ物買えよ
折り畳み式なんかもある
あんなん5000円ぐらいで買える
うちも簡易の宅配ボックスにしてる
ワイヤーでドアに縛ってるけど
盗まれた事無いわ

430: ネット住民の声

431: ネット住民の声
>>21
とっくにアメリカンになってるだろ

ほとんどのサービス停止
店側が売ってるやる姿勢で文句言ったらカスハラ扱い
客は金払って買わせて頂くとへりくだる立場
おもてなし精神ゼロ

432: ネット住民の声
>>426
確かにアレは小さいよなあ
コンビニ受け取りなら大きくても置いといてくれたわ

433: ネット住民の声
>>70
こいつ馬鹿かw

置き配でニートはすぐ荷物受け取れるから盗難のリスクも小さいということだろ

434: ネット住民の声
>>429
ウチも折りたたみ式の置き配ボックスだわ
たまに置き配指定してるのにインターホン押す配達業者がいるけどアレ何なんだ?

435: ネット住民の声
>>10
黙って置き配するだけまだマシだろ
俺はピンポンダッシュされたぞ
インターホン鳴らして2~3秒で切って宅配ボックスに入れてさっと帰る

436: ネット住民の声
ヤマトは営業所受け取りを拡大すればいいのに
荷物置くスペース取られるかもしれないが、ドライバーとトラックを減らす事でそれ以上の経費削減出来そうなんだが

437: ネット住民の声
でもまぁ警察と消防から横槍が入るんだろな

438: ネット住民の声
有識者会議なる国民の負託さえ得て無い極々一部の輩共の意見を反映させる腐ったシステムをこの国から徹底的に排除すべき。

439: ネット住民の声
勝手に置き配されて

雨でゴミみたいにボロボロになってたわ

440: ネット住民の声
うちの近所にはAmazonのロッカーならある
小さめのものしか入らないかもしれないが

441: ネット住民の声
医薬品は置き配指定してても手渡しが基本みたいだからどうすんの
それにしてもお役人はロクなこと考えないな、自転車の反則金とか
もっと庶民がどういう生活してるか実態知れよ

442: ネット住民の声
>>437
警察と消防「無駄な仕事が増えるだろうがコノヤロウ!!」

443: ネット住民の声
>>435
2.3秒w
反応すら出来ないな。そんな数秒だと

444: ネット住民の声
>>435
2.3秒で宅配ボックスに入れられるってどんな早業

445: ネット住民の声
空き巣天国

446: ネット住民の声
せいふによる、貧困者救済策7日?

447: ネット住民の声
置き配現場に遭遇した時のビックリからの何だかお互いに気まずいあの感じ

448: ネット住民の声
食うに困ったやつは、置き配物を盗めって政策なんだよね、そうやってamazonを潰そうって話や

449: ネット住民の声
>>2
防犯機能の置き配ボックスがあれば解決だお。

450: ネット住民の声
置き配用ポスト設置の義務化(費用負担申請あり)とかならまだ分かるけど
盗難問題や若い女性等の住所氏名晒し続け問題とか外人入れまくっといて性善説ありきのプランはあたおかとしか
それも性善説を信じてるわけじゃなくてあくまで体でしかないのがスケスケで気持ち悪い

451: ネット住民の声
ドローン「おらに任せな」

452: ネット住民の声
営業所止めを通常項目に入れてくれたら全然取りに行くけどな

453: ネット住民の声
あー…確かにAmazonデフォルトで「置き配」なってたわぁ

キッチリ「対面」に変えといた

454: ネット住民の声
>>451
俺が石で撃ち落としてやるw

455: ネット住民の声
ウーバーで再配達とか出来ないもんかしら

456: ネット住民の声
考えたな。移民増やして置き配デフォだと盗まれまくるからサービス利用せざるを得ない

457: ネット住民の声
>>455
あっ、良いかもしれない

458: ネット住民の声
こんな事を大ぴらに言うと置き配泥棒とか増えそうだ。

459: ネット住民の声
これって土日に配達希望集中するんじゃないかな?(´・ω・`)

460: ネット住民の声
>>1
泥棒さんウハウハだな…

461: ネット住民の声
いろんな宅配ボックスを集めた、ボックスプールを設けたらいいんだよ。

462: ネット住民の声
国が勝手に決めるな。

463: ネット住民の声
あほか

464: ネット住民の声
俺が住んでるところは治安いいから置き配で余裕でいいよ
盗難被害とかも聞かないしな

465: ネット住民の声
>>464
でもさ、冷蔵と冷凍はどうするよ

466: ネット住民の声
盗まれたら警察に通報して
電話で毎日捜索状況聞けばいい

467: ネット住民の声
こっちは寝てるのにわざわざ起きて対応してやったのに
追加料金を取られるなら居留守が標準になるだろアホかよ

468: ネット住民の声
治安はいいけど念のために防犯カメラを使ってる
そう、当然amazonの中華の防犯カメラだ
当たり前だけどバックドアは仕組まてているだろうし、
専用アプリはGPSを有効にして、カメラの設置位置を中華企業に教えないと使うことすら出来ない

最高に中国に浸食されてるが全然平気なのは
もうどうなってもいいや的な刹那が常態化してるからだなw

469: ネット住民の声
Amazonなら手渡しも無料にするから無問題

470: ネット住民の声
>>465
あ~俺は食べ物は近場で買うから考えてないや

471: ネット住民の声
いや頓珍漢すぎる、そこは手加えなくて良いだろ
再配達を有料にしたらええがな

472: ネット住民の声
全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは

最優先配分

されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www

473: ネット住民の声
馬鹿?

474: ネット住民の声
馬鹿なのか?

475: ネット住民の声
うちは置き配にしたいけど屋根がないから雨だとビショビショになるから仕方なく手渡しにしてる

476: ネット住民の声
>>467
指定しといて留守だと荷物持ち帰るらしいぞ
注文はなかったことになるとか
Amazonでは

477: ネット住民の声
悪質なのは客から取る配送料を上げながら、荷主が追加料金ひ払わず配送業者に負担させるだろうね。

478: ネット住民の声
共働きにするからこういうことになるんだよ
ちゃんと専業主婦がいれば受け渡しができるだろ

共働きにして収入減らした自民が悪い

479: ネット住民の声
>>475
外付けの宅配ボックス買えば?

480: ネット住民の声
配達業者の中には配達やらずとりあえず不在票を入れる。それで、後で返信があった時間に配達というワザを使っているのもあるねえ。

481: ネット住民の声
>>480
実際、対面を指定しててもチャイムすら押さずに置き配にされる事はよくあった
今度はチャイム押さずに「持ち帰る」とかされるのか?

482: ネット住民の声
>>480
佐川だよね。
配送ノルマのカウントの仕方が他と違うんだろうな。

483: ネット住民の声
指定日時に不在だったら置き配でいいだろ

盗難は自己責任

484: ネット住民の声
>>465
置き配設定なしの手渡し限定でいいじゃない元々別料金なんだし

485: ネット住民の声
>>430
ご近所さんの態度で犯人分かりそうだ

486: ネット住民の声
通販を気軽に利用する事をやめよってこったろ

487: ネット住民の声
都知事あたりが新築住宅は置き配BOX設置も義務化しそうだな

488: ネット住民の声
置き配BOX作ってる会社の株はどこ?
ストップ高?

489: ネット住民の声
追加料金が配達員に行けば良いけど行かないんだろうな

490: ネット住民の声
そもそも再配達によってドライバーに負担が行くシステムがおかしいんじゃねのとかは言わない方向で

491: ネット住民の声
置き配はRPGの宝箱みたいなもの。神様からのプレゼントだ。

492: ネット住民の声
うちの場合、通販側が対面受け取りを指定してるみたいで、イージー以外やってなかったから
撤廃されるなら便利

493: ネット住民の声
コンビニ止めか配送所止めで

494: ネット住民の声
盗まれた盗まれたっていつものがまたピーピー言うてるんか?w

コメント

タイトルとURLをコピーしました