【日本の賃金停滞の真実】33年前と比べアメリカは382万円増、日本は1万4千円増のみ。賃金34カ国中25位の現実…日本総研研究員「欧米では転職が進むが日本では起きなかった」 #日本経済 #賃金格差 #転職 #欧米との差 #経済ニュース - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【日本の賃金停滞の真実】33年前と比べアメリカは382万円増、日本は1万4千円増のみ。賃金34カ国中25位の現実…日本総研研究員「欧米では転職が進むが日本では起きなかった」 #日本経済 #賃金格差 #転職 #欧米との差 #経済ニュース

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
参院選が迫る中、与野党とも有権者の「手取り」を増やす公約が飛び交っている。背景にあるのが、なかなか増えない日本の給料だ。先進国で「一人負け」が続くその実態とは。

日本の給料は30年以上、ほとんど上がっていない。日本で暮らしていると実感がないかもしれないが、世界的にみるとその停滞ぶりは「異常」だ。

経済協力開発機構(OECD)によると、2023年の日本の平均賃金は加盟34カ国中25位。

33年前と比べると、アメリカが2万6339ドル(1ドル=145円で382万円)増えたのに対し、日本は98ドル(1万4千円)しか増えなかった。

日本の順位は1997年には38カ国中15位と平均以上だったが、以降は下落が続いた。

99年にはOECD平均を下回り、フランスやイギリスにも優に抜かされ、今では主要7カ国(G7)で最低。

OECD平均に150万円以上も引き離されるまでになった。隣国の韓国には2018年に抜かされ、すでに6年がたつ。

「先進国で賃金が上がっていないのは日本だけです。日本では、賃金が上がらないことが当たり前になりました」

 こう話すのは日本総研の客員研究員の山田久さんだ。なぜ右肩上がりの国が多い中、日本は「一人負け」なのか。山田さんの答えはシンプルだ。

「結果的に変化を恐れて立ち止まってきたからです。ある意味必然的な帰結だと思います。今後も立ち止まったままであれば、平均賃金はもっと落ちていくでしょう」

日本の賃金停滞の発端について、山田さんはバブル経済の崩壊だとみる。

戦後の日本は急速に工業化が進み、高度経済成長とともに賃金も右肩上がりだった。だが90年代のバブル崩壊で局面は大きく変わった。

「バブル崩壊後、企業はどんどん潰れて、名だたる大企業が希望退職を募った。いままでになかったショッキングな状態になったことがトラウマになり、企業は給料を上げることをやめました」

企業側だけでなく労働者側も動かなかったという。

「欧米なら転職するか、労働組合が交渉して給料を上げるように働きかけますが、日本ではその現象は起きなかった。日本に賃金を上げる仕組みがなくなったのです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa7fa54a6386c99b9ea85ee4231e6833740c9563

引用元: 【33年前と比べると、アメリカが382万円増えたのに対し、日本は1万4千円しか増えなかった】 日本の賃金34カ国中25位の衝撃・・・日本総研研究員 「欧米なら転職する、日本ではその現象は起きなかった」

2: ネット住民の声
優秀なのは安い給料から逃げてアメリカやらで稼ぎまくってるからな
残ってるのは(

3: ネット住民の声
ケケ中もこの運動を応援しています

4: ネット住民の声
宗主国と属国植民地を比べても意味ないだろ笑

5: ネット住民の声
どうなってんだよ日本の経済システム

6: ネット住民の声
太陽光も風力も日本がリードしてたのに自民党が産業育成に大失敗
中国に席巻された
自動車もそうなりつつある

7: ネット住民の声
サラリーマンは基本ゆでガエルだからな
変化を望まず気がつかず、気がつけば茹で上がり

8: ネット住民の声
日本が別の国に組み込まれたら一時は解決する
というかやりたくなくてもそうなるけど

俺らは死んでるからあまり気にしなくてもいい

9: ネット住民の声
賃金は増えてないけど幸福は増えてます

10: ネット住民の声
転職=悪
となってたからな
賃金求めるなら転職しないと

11: ネット住民の声
奴隷の雇用だけを考えた経団連(解雇がしにくい社会という国のセーフティネット不足)。
ただ、移民の弊害で物価高と追放が起きてる欧米。

12: ネット住民の声
その間、デフレで生活は楽だったべや。 年寄りやナマポには最高の30年。

13: ネット住民の声
>>10
それ以前に異業種なり再就職厳しいから、転職なんていうのがやりにくい。
今は人手不足でマンパワーが必要なのに人がいないところは賃金高い。
ただし、地域による。

14: ネット住民の声
本当の地獄は年金生活に入ってから始まるんだよ
その地獄から身を守るために現役時代に節約をせざる得ない
当然、経済など低迷するしか無い

15: ネット住民の声
>>1
要するに『経営者側が糞だった』訳でしょ
自分が儲けられればそれでいいという
糞が集まったのが『富裕層』ってわけ

16: ネット住民の声
国民は本当に貧乏になった
自民党が国民から金を毟り取り続けた結果だ
いまや日本人から見れば韓国人は金持ちだからな

17: ネット住民の声
>>1
議員公務員の給料だけは1.5倍以上に増えてるけどな👹

18: ネット住民の声
>>9
https://sekai-hub.com/posts/world-happines-report-ranking

【2025年版】世界の幸福度ランキング | 日本の幸福度は世界55位に4ランクダウン

19: ネット住民の声
シゲル<それでもまだ、可処分所得が高すぎるんですよ。国民負担などでしっかりと削っていかないといけません。

20: ネット住民の声
公務員給与をふやしてやれよ、
アベノミクスでゆいいつ効果があったのは公務員給与だけだぞ
都市部はまだいい、地方なんて公務員で持っているようなもの

21: ネット住民の声
増えた?それどころか平均年収下がってんだろ
物価高と増税で100万以上近く落ちてんじゃない

22: ネット住民の声
物価が上がっても賃金が上がらないのは世界の中で日本だけだ
国民は貧乏になるばかり
自民党による増税と緊縮財政のせいだ

23: ネット住民の声
李平蔵の所為だよこれ

24: ネット住民の声
>>1
もう一つ
馬鹿国民は騙されてるが日本の一人当たりのGDPや企業収益は悪くない
要するに100%富の分配の問題やで
自民党と霞ヶ関がタッグを組んで重税巻き上げて更に企業が応分の給与を払わないことを
強力にアシストしてる。

25: ネット住民の声
>>17
シゲル<公務員給与は一般企業に比べて低すぎますからね。人事院の報告にキチンと書いてあります。

26: ネット住民の声
転職したくても人手不足じゃないから無理、求人みても派遣会社か派遣会社に人材を紹介する有料人材派遣紹介業ばかり、普通の企業求人があったと思ったら給料安くて必須応募条件のハードル高すぎ

27: ネット住民の声
>>23
李平蔵<小泉大人の志を受け継ぐ英雄はまだかっ…………!!

28: ネット住民の声
>>1

馬鹿でマヌケな日本人には今の賃金でも高い❗

29: ネット住民の声
俺は新卒から40代までに給与アップのために6回転職した
ちな日本企業だとダメだったから外資系企業に転職した

30: ネット住民の声
自民党の増税と緊縮財政で経済成長しないんだわ
その結果、賃金が上がらない
物価が上がって世界中の賃金が上がっても日本だけ賃金が上がらない

31: ネット住民の声
上がり続けたアメリカがおかしいんだけどね。
結局、収入と物価のバランスなんだから極力変化ないのが理想だよ

32: ネット住民の声
>>27

竹中豚蔵がなんだって❓🤯

33: ネット住民の声
こうして本質を維持した日本が世界一強国になっていたのであった

34: ネット住民の声
景気が悪すぎて、どうしようもないから
しばらくギリシャ化してしのごう
なーに鎖国して30年も経ては、維新でもおきるさ

35: ネット住民の声
退職金制度いらん
長く働いて欲しいと思ってないだろ
早期退職を募集してるのに

36: ネット住民の声
>>35早期退職=予定の退職金を先にあげるから今やめてくれという話です

37: ネット住民の声
ギリシャ化になればいいけど、失敗するとイスラム化してしまつからな、まだ中華併合がいおわ

38: ネット住民の声
餓死者もいないしホームレスもほぼいない

39: ネット住民の声
年功序列の対象者は何もやらない、できない、やっているふりしているだけで給与貰えるんだからな。経済成長するわけがない。俺も年功序列組に入れてほしかったな。

40: ネット住民の声
みんなが「日本のやり方がよかった」ことに気づいてブレグジットしトランプは壁を作り

41: ネット住民の声
アメリカの物価見ろよアホw
日本はようやくあがってきたやろ
ほんとこういうのに騙されるからなマジでアホw

42: ネット住民の声
持続可能性をあげるにはみんなが日本を見習うこととハイレベルの地球人はみんな気づいている

43: ネット住民の声
>>38
どっちも数えようとしていないだけ
餓死者は明らかに増えてるぞ

44: ネット住民の声
>>7

サラリーマンは全員馬鹿😁

最強は、
氷河期世代で仮病でナマポ引きこもりが勝ち組だ😉

これからの日本はナマポ引きこもり氷河期世代がナマポの金で消費して日本経済を引っ張って行く。

ノロマでボンクラなサラリーマンは要らない。氏ね❗

45: ネット住民の声
>>43ミンス時代なんてホームレスであふれかえってたのにアホかお前はwwwwwwww

46: ネット住民の声
日本は既に世界最貧国だよ
日本人だけが認めようとしない世界の常識

47: ネット住民の声
>>44←この層からも徴税するのが消費税、だから消費税は必要

48: ネット住民の声
転職したら大抵の奴は給与下がるからな

49: ネット住民の声
ジャップは使えないゴミクズだからジャップごときに賃上げは不要だとジャップが思ってきた証
ジャップの敵はジャップ

50: ネット住民の声
>>39
公務員はそれでいいの、仕事やってるフリでじゅうぶん
中途半端に知恵があるから、かえってタチが悪い
公務員ががんばると社会が停滞する
給与だけもらって帰りなさい

51: ネット住民の声
>>45
ホームレスで溢れていたのは麻生政権時代な

今はホームレスがいそうな場所を片っ端から潰しているだけ
結果的にホームレスが散り散りになっていて数えようにも数えられない状態
数える気も無いけど

52: ネット住民の声
日本はアベノミクスで空前の好景気
日本人はアベノミクスでみんな幸せ
不満がある奴は三等国民

53: ネット住民の声
日本は今でもフロッピーディスクを使っているから

54: ネット住民の声
>>20
ワクチンでジェノサイドやった犯罪者に給料与えてどうするんだ?
ガイジ公務員?

55: ネット住民の声
>>45

お前は心底の馬鹿だな❗😁😁😁

「悪夢の民主党政権❗」と馬鹿の一つ覚えでボンクラ日本人を騙そうとお前は口から汚い汚物つば飛ばして毎回言ってるが、
悪夢の民主党政権ではなく、2008年に起きた「リーマンショック」が民主党政権の足を引っ張っただけ。
リーマンショックがなけれぼ民主党政権の時は景気は自民党以上だぞ。

まーお前は雇われて書き込みしているキチガイだから言うだけ無断( ^ω^ )

56: ネット住民の声
>>1
成果主義とか言い出して年功序列が無くなった結果がこれ。
給料上がらないんだからモチベーション下がるよね、さらに後継者もいないので、外国から持ってくる始末。
そしてカッコ付かねーから観光立国とか言いだしたのです。
良く踏ん張ってる方だよほんと。

57: ネット住民の声
これ、当時の為替レートと今の海外での物価の差が全く考慮されてないね
殆ど意味をなさない統計ですやん

58: ネット住民の声
わーくにに生まれないほうがいいよ

59: ネット住民の声
>>55
それなの公共事業20兆円を4兆円に減らしたバカ集団がミンス党

60: ネット住民の声
>>41
頓珍漢なデタラメ抜かすなクソバカw
日本はG7で突出してインフレが酷い
アメリカはシビックがPPPで200万円相当で買える、日本なら乗り出し370万円だが。
ビックマックもPPPで500円だ大馬鹿

61: ネット住民の声
普通は自国通貨建だろ

62: ネット住民の声
>>59

それで馬鹿でマヌケなお前は中抜きが出来なくなり、発狂してミンス叩き❗( ^ω^ )

わかりやすい朝鮮人だなお前( ^ω^ )www

63: ネット住民の声
>>1
日本の会社が新卒重視で中途採用したがらなかった歴史を忘れてない?

64: ネット住民の声
>>62
アホww

65: ネット住民の声
>>60
アメリカでシビックがPPPで200万円相当で買えるのに対し、日本では乗り出し370万円とされていますが、この数値には明確な事実誤認があります。まず、日本のシビックの価格について、2024年9月のマイナーチェンジ後のデータでは、ガソリン車LXグレードで344万円、EXグレードで379万8,300円、RSグレードで419万8,700円、ハイブリッド車e:HEV EXで430万7,600円とされています。

一方、アメリカでのホンダ・シビックの価格は、2024年モデルでベース価格が25,100ドル(Kelley Blue Bookデータ)からとされています。現在の為替レート(1ドル約150円と仮定)で換算すると、25,100ドルは約376万5,000円となり、PPPを考慮せずとも「200万円相当」という数値は完全に誤っています。PPPは為替レートを物価水準で調整した理論的な指標であり、実際の市場価格を直接反映するものではありませんが、提供されたデータや一般的な為替レートを基にしても、アメリカでのシビック価格が「200万円相当」に収まる根拠はどこにもありません。

さらに、アメリカと日本のシビックの価格差には、生産地(日本向けとアメリカ向けの生産拠点の違い)、市場規模、導入グレードの違い(アメリカには廉価版モデルがある場合も)、税金や諸費用の違いが影響しています。したがって、PPPを根拠に「200万円相当」と主張するのは事実誤認であり、実際の価格差も発言ほど極端ではありません。この点で、60番の発言はデタラメと言えます。

60番の発言では、ビッグマックがPPPで500円とされていますが、この数値も事実誤認です。2024年1月時点での日本のビッグマック価格は480円(値上げ後)であり、アメリカでは5.69ドルとされています。為替レートを1ドル150円で換算すると、アメリカのビッグマックは約853円となり、PPPを考慮する以前に価格差が明確に存在します。ビッグマック指数に基づく購買力平価のデータ(2024年)では、日本のビッグマック価格は3.19ドル(約478円、1ドル150円換算)に相当し、アメリカの5.69ドルに対して割安とされています。

PPPの観点から見ると、ビッグマックの価格を基準に為替レートを計算した場合、1ドル=約84.3円(480円÷5.69ドル)となり、実際の為替レート(約150円)よりも円高の水準が「適正」とされることになります。つまり、日本のビッグマックはアメリカに比べて割安であり、「PPPで500円」という主張は事実と一致しません。発言にある「500円」という数値は、都心型店舗での2023年7月以降の価格(450円から500円への値上げ)を指している可能性がありますが、これはPPPとは無関係な単なる地域価格の話であり、議論の文脈に合致しません。この点も明確なデタラメです。

66: ネット住民の声
>>64
💦😅
バレたか(*´-`)スマン

67: ネット住民の声
AIちゃんに真偽を聞いたらデタラメ呼ばわりされててワロタw

68: ネット住民の声
>>66
ミンスを擁護するなんて珍しいヤツだな
絵文字まで使ってバカ丸出しだな

69: ネット住民の声
安部政治のせい

70: ネット住民の声
全ては消費税が元凶だって皆わかってるだろ

71: ネット住民の声
転職しないのは国民性なのかね。何でも欧米のマネしなくて良いと思う。
最近CMいっぱい見るけど転職ビジネスに違和感を感じる

72: ネット住民の声
日本人はストライキしないからな

73: ネット住民の声
>>65
物価比較の話だからPPPと言ってんだが何で暴落ゴミ通貨¥の為替レートで計算してんだよドアホw
アメリカ人はゴミ通貨なんか使ってない、シビックもそのソースの通り1ドル84.3円で計算しろアホ
シビックはアメリカ国内価格22350ドル~ 188万4000円~相当や

74: ネット住民の声
びんぼっちゃま
ガチで増えそう

75: ネット住民の声
GDPは5位に転落
自民が日本崩壊させた立役者
まだ自民支持してる阿呆おりゅ?w

76: ネット住民の声
増えるどころか中央値減ってるだろ
非正規増やしまくったんだから

77: ネット住民の声
実際にはビンボ人だらけになった

78: ネット住民の声
>>71
転職したくなくても叩き出されるぞw
日本の人材派遣ビジネスは売上も売られる人材の数もぶっちぎりで世界一
世界でも正社員簡単にクビ切り出来る方の国だから一度クビにして派遣会社経由でガッツリ給料下げて同じ職場で再雇用みたいなことも横行してる

79: ネット住民の声
>>78
会社数も世界一イイイイイイイイイwwwwwwwww

80: ネット住民の声
退職金制度無くせば
かなり変わるよ

退職金があるから辞めない

81: ネット住民の声
日本は30年以内に崩壊
貧困で今子供作ってる親は虐待思考のあるクズ確定
子供の将来地獄が待ってるのに子供作るとかイカれてんだろ

82: ネット住民の声
終身雇用の弊害とどこに行っても給料大差ないから海外のように転職しまくりとははいかなかったよな

83: ネット住民の声
>>81
本当にこんな寄生虫ランドで子ども作るとかあり得んわ
派遣地獄へようこそだ

84: ネット住民の声
新卒一括と正規非正規の身分を作って国内は競争しないほうが良いシステムでやって来たから
伸びないのは仕方のないことなんだろな

85: ネット住民の声
氷河期ニートが終身雇用を破壊したら自分にワンちゃんあると考えているようだが

職歴は?聞かれたら終わる

86: ネット住民の声
転職する度胸すらないジャップ

87: ネット住民の声
物価は目に見えてあがってんのにな

88: ネット住民の声
みんなで、安倍神社に行って、石投げるか?

89: ネット住民の声
>>86
むしろ無職になる度胸すらないのが問題
みんなこれが怖いから安い賃金でもしがみついている

90: ネット住民の声
>>68

絵文字はオラのコレクションだ(*^▽^*)

91: ネット住民の声
>>59
それどこまで本当かグラフで見てみようか。

https://www.nhk.or.jp/politics/wp-content/uploads/2019/11/1113graph99.jpg

92: ネット住民の声
マジで 今年、政権交代しなかったらこの国が終わるぞ

実際のところ 日本は金はある
税収 過去最高だし、企業の内部留保 も 過去最高だ
そして 議員の報酬も過去最高だ

だけどその有り余る金を、従業員に還元する仕組みを
何が何でも 今の政党は作る気がない
納税している国民には還元せず 溜め込むだけ貯めて
わけのわからない 省庁を作ったり
議員のファミリー企業に何の内容もない仕事を発注したり
日本にいる外国人に支援したり
海外にODAとしてばら撒いたりしている

93: ネット住民の声
大企業ですら何兆円も利益上げても屁理屈捏ねてビタ一文賃金上げなかったからのう。
それどころかもっと安い労働力もっともっと安い労働力と取り憑かれたように彷徨ってたw
尚、自分と白人達の賃金は上げまくってた模様w

94: ネット住民の声
>>92
過去最高なんて意味がない、他の国は過去最高を連続更新していっているんだから

95: ネット住民の声
結局、コレなんよ。
日本のサラリーマンは、就職後スキルを上げずに
社内政治に明け暮れるから、
転職しても今より境遇が良くなることはない。
賃金が上がらないのは、会社のせいではなく、まして政府のせいなんかではなく、
自分自身のせいだから。
それが楽なんだから、そういう選択も、良いと思うが。

96: ネット住民の声
計画通り

97: ネット住民の声
>>95
本人の問題より社会の問題だろうこれは
私はどこの企業で働いてますで自慢するからね
私は何々が出来ますではなくて。

98: ネット住民の声
>>47
この層だけ消費税とれたら言うことなしだよな

むしろこいつらみたいな非課税世帯だけ補助金やら免除やら優遇されてるから終わってるよな

99: ネット住民の声
>>5
中抜き

100: ネット住民の声
>>95
スキルなんて意味ないぞw
後から入ってきたやつが上司より仕事が出来たら摘み出されるw
この国は完全な身分社会だからな。

101: ネット住民の声
>>100
能力よりも経歴・職歴だしな
自分よりも仕事ができなくて汚れのないやつがいい

102: ネット住民の声
アメリカには安心できる公共福祉がないし
何でもかんでも自己責任で金掛かるから最終的には差がないんじゃね

103: ネット住民の声
>平均賃金

これをアメリカと比べるほどバカらしいことないんだって。ごく一部の上級がつり上げてるだけ。実際は日本円換算で年収300万円台であの物価で暮らす国民もたくさんいる。不法移民の皆さんのことは言うがもがな。だからアメリカ人はtemuのお得意様w

でもなぜか日本語ニュースでは「アメリカすごい~日本はダメ。中国はもっとダメ」ばかり。これを情報統制という

104: ネット住民の声
アメリカの方が 貧困率はずっと高いからな
ごく一部の超絶 富裕層が納税することで
莫大な 貧困層を支えてるのが今のアメリカだ

そして アメリカには、ロクな社会保障がないから
虫歯 一つで詰んでしまう

105: ネット住民の声
給料が上がってほしいなら外国に行けばいい
日本にいれば100年経っても上がらない

106: ネット住民の声
>>102
この先この国の公共福祉も期待できないぞw

107: ネット住民の声
>>104
なぁに底辺用に抜歯キットが売ってるからでぇじょーぶよ

108: ネット住民の声
>>104
フードスタンプがあるから「おにぎりたべたい」って書き残して餓死する人はいないよ

109: ネット住民の声
>>101
まあ能力活かして仕事したかったら実力主義の外資系に行くしかないなw

110: ネット住民の声
>>106
本来 まともに使わなければならない税金を
国策で思いっ切り チョンボしてるからな
その結果が八潮の陥没事故だろ

今の自民党は、先人が積み上げてきた日本の仕組みに
「ただ乗り」して、本来は国の基礎のために
使わなければならない金を身内に回しているだけだ

これだけやりたい放題やられてるのに
気がついてないアホが多いのはどうにもならん

111: ネット住民の声
>>104
アメリカ水準の所得で貧困率を計算したら日本の貧困率はとんでもない高さになります

日本の中間層はアメリカじゃごっそり貧困層
アメリカでも中間層以上でいられるような人は日本国内にごくわずかしかいない

112: ネット住民の声
>>111
まあ、そうなるわな
アメリカと日本じゃ 基準が2、3段階 くらい違う

俺も何不自由なく暮らしてるが
アメリカ基準だと余裕で貧困層の仲間だ

113: ネット住民の声
雇われ経営者や公務員の給料は爆上がり
公務員は安定してるけど薄給だったのにのぅと爺さんが言ってた

114: ネット住民の声
>>68

しかしお前は朝鮮人だとバレたからな😣

朝鮮人なんだから朝鮮にもどれよ✋

コメント

  1. […] post 【日本の賃金停滞の真実】33年前と比べアメリカは382万円増、日本は1万4千… first appeared on […]

タイトルとURLをコピーしました