5/3(土) 19:30
今田美桜主演、北村匠海共演で描くNHK連続テレビ小説「あんぱん」は、放送開始から約1カ月が経過した。視聴率は朝ドラ史上最低を記録した前作「おむすび」の悪い流れを断てず、5月1日までの関東地区での平均世帯視聴率は15・3%にとどまる。直近10作の平均視聴率の中では、現状で「おむすび」に次ぐ低い数字となっている。豪華な出演者、人気脚本家による史実とオリジナルを巧みに織り交ぜたストーリーは好評で、今後のV字回復に期待がかかる。
放送開始100年、終戦80年となる節目の年を飾る「あんぱん」。視聴率は伸び悩んでいる。関東地区での5月1日までの平均世帯視聴率は15・3%(ビデオリサーチのデータをもとに簡易的に計算、小数点2位以下は四捨五入)にとどまっている。直近10作の朝ドラの平均視聴率では現状で下から2番目となり、「舞いあがれ!」(15・6%)や「ちむどんどん」(15・8%)よりも低い。
「あんぱん」の初回は15・4%で、平均視聴率が史上最低の13・1%だった「おむすび」初回の16・8%を下回った。第9回と第10回で15・7%、第12回で15・9%と上昇傾向にあるものの、昨年のヒット作「虎に翼」(平均16・8%)とは差がある。(中略)
キャストは豪華だ。ヒロインの今田、相手役の北村に加え、江口のりこ、河合優実、吉田鋼太郎、竹野内豊、阿部サダヲ、松嶋菜々子らがそろう。脚本は「ドクターX~外科医・大門未知子~」などで知られる中園ミホが担当する。
「アンパンマン」のキャラクターを想起させる登場人物も少なくない。ヒロインの母、朝田羽多子(江口)は「バタコさん」、パン職人の屋村草吉(阿部)こと〝ヤムおんちゃん〟が「ジャムおじさん」を思わせる。セリフや週タイトルに「なんのために生まれて」「なにをして生きるのか」など、主題歌「アンパンマンのマーチ」の歌詞が織り込まれ、遊び心と心揺さぶる展開は視聴者の心をつかんでいる。
続き・全文はソースをご覧ください
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250503-00000130-san-000-3-view.jpg
引用元: 【朝ドラ】今田美桜主演「あんぱん」放送1カ月、好評も視聴率は苦戦 「おむすび」からV字回復なるか [muffin★]
手のひらを太陽に
この辺で盛り上がるか
ちなみにアンパンマンが出てくるのは高年齢になってから
なんで朝ドラは松任谷由実とか高橋留美子をやらないの?
女はサポート役してろってのがお上のメッセージ?
ほんこれ
ミュートしてるわ
あんな駄曲をあてがった神様の采配、乾杯
たかしの苦悩
たかしにとってのアンパンマンはノブ
プロデューサーの頭おかしいだろうなと察して見る気起きない
やなせさんの人生は興味深いけど、朝ドラはちょっと
面白かったりつづきが気に成ったり胸躍る様な中毒性は無く見逃しても残念だとは思わない
思いながら調べたら色々あったんだな
今のところ吉田鋼太郎は吉田鋼太郎だし阿部サダヲは阿部サダヲでしか
ないので違和感マシマシだけど本番はやっぱり戦争を経てからなんだろうな
変なの~
ブギウギは弟出兵、戦死、大空の弟熱唱がピークだった
一度離れた視聴者を取り戻すのは大変だ
アイドルはこうあってほしい。
あのちゃんとかあんなのアイドルじゃない
あんな美人の今田美桜がしょぼく見える
見逃しでしか見てないわ
まとめ番組見ただけだけど、圧がありすぎてジャムおじさんっぽくないな
おむすび
黒歴史になるのか
おむすびも苦痛ながらも完走したけどあんぱんは最初から面白い
ヤムおじがいいわ
バカな俺にはどういう状況か理解できん
朝ドラは昼だけじゃなく夜も再放送するべきなのと、
途中から見られる工夫をもっとしないと。
一か月見逃した人達が見るようになる施策をしないと
ヒロイン側のストーリーが邪魔だわ
正直それ感じる
あからさまだよな
河合優実があんなに和服が似合うとは思わなかったわ
シュッとしてクールな感じがいいよな
>>49
不自然だよね
習慣で見てる人ばかりなので一旦離れた客はよっぽどの事がないと戻ってこないよ
関西もおなじやろ
よしもとのやつとか酷かったわ
視聴率に入ってる?
3姉妹並ぶと現実は悲惨だよ
今田の目尻の皺?ぽいのが見えちゃうし
視聴率が上がる要素が無いわ
受信料払ってるんだから
見なきゃ損だって
最近気づいた
テレビで主演は厳しいな
これ
少なくともたかしの話とのぶの話がこんな分断するなら史実通りにしてほしかった
歌詞もあってそうだけどな不評なんだね
同意する
何で見ないの?
受信料払ってないん?
BSまで払ってるけど?
朝忙しいから見てないだけだよわざわざ振り返り見るほどの熱がないだけ
お金をドブに捨ててるん?
は?夜のドラマとか見てるし
見たい番組は見てるからそれでいいでしょ
暇な老人と主婦が朝から晩まで見たらいいんじゃない?
なんでだろう
わかる人にはわかるんだろうが、あれにはどういうメッセージがあるんだ?
まじ最低
夜のドラマって何?
逆に朝ドラしか見てないのに
受信料払ってるから気になるわ
面白いドラマあるん?
ほとんどの女が人生主役になれないから
そういう華やかな職業の主人公は嫌われるからでしょ
地味に影で世に貢献した
財界人とか知的階級なら許される
胸焼けするんよ
北村匠海は去年めざましテレビのテーマを歌っていたのに酷い仕打ちだ
テレビを持っていないので、あんぱんは月~金の5回分を見逃し配信で観ている
現代風の顔だからな
何か裏があるよこれは
そもそもトランプとロシア叩きの偏向記事ばかりだし
オッサン
あるいは米ソで日本列島が分割統治された世界線の朝ドラ
貰い子設定なら分かるが
はあ?お前がおもしろいかはしらないわ
さっきやってたドラマ枠で色々やってるじゃん
エンジェルフライトとかその一つ前の料理のやつとか時代物とかあるだろ
お前の好みなんかしるかよ雑絡みきしょ
今でさえあのパワハラ的糞先輩女にイラッとしてる視聴者もいるんじゃね?
ニャーニャー言わせるNHK
舞い上がれはジャニーズが糞
らんまんよかった植物面白い
虎に翼も糞
おむすびは可愛い娘が多くてよし
あんぱんは今のところ面白い
面白いね、期待せず見始めたのに
展開は遅く事件も小さいけど人物描写が丁寧というのか、ダレずに観られる
笠置シヅ子ならやったよ
せいぜい弟がアンパンマンのモデルくらいにとどめておけば良かったのに
いつの間にか先生になるノブ
そして縁談の奴が現れて、タカシが、、、
高橋留美子やるなら、
めぞん一刻を朝ドラにした方がよさそう。
昔のような高視聴率にならない。今はそういう時代。
加瀬 亮の遺伝子の勝利で江口のり子の中から今田美桜と河合優実と原 菜乃華が産まれて来たんやで
パンチが弱いのと後半に出て来る有名なデザイナーと編集者が出て来るまでずっとダラダラしてる見れなくはないがずっと何か物足りなくて終盤で雑誌作ってから急に楽しい
今の所昭和の朝ドラくらい人間関係重くて古臭くても全然問題ないという
事実ねじ曲げてヒロインの教師編とかやるんだもん
昭和末期じゃないからw
フイチン再見!(村上もとか原作の漫画)とか良いと思うけど
OPもだけど本編も今田美桜のPVっぽい
あと表情のパターンが少なすぎて演技に飽きた
OPも好きで主題歌も好き
老人には苦痛なのかねw
OPは今田のおpのPVだからおpニング
ばあちゃんが浅田美代子だから
隔世遺伝だろう
って脳内で再生される
やなせ氏の生涯&豪華キャストで期待されまくってた🫓でコケてる方がやばくね
視聴者に見透かされてるんだよ
あんぱんは欠かさず見てるわ
あれ軍国教育批判なの?
それなw
朝ドラの視聴、録画習慣ないから、何話か見逃してるけど
めちゃくちゃ拒否感あったけど
こいつはその2人に比べるとそこまで感じないわな
もってるキャラ性の違いかね
今年は平日を挟んだ変則的なGWだから思ったほど視聴率下がっていない
今思えばおむすびの方が色々ツッコミ所があって面白かった
たまるかーって言うの?
たまらん
たまらんぜー
たまらんこけたら
みなこけたー
たまたまらん
やーいやいやいやーい
のべつまくなしにたまるかーたまるかー連呼させてるからそんなに使う?ってなる
絶対人気出るよ
かわいい白銀の成長も見守りたい
ゲゲゲは松下奈緒だし全て観た
(やなせたかし世界の)良い台詞言うたったみたいなのが鼻について早々離脱した
昭和中期ってだけで大好物な視聴者は一定数いるらしいし頑張って数字あげたれよ
らんまんやエールみたいにヒットしたかもしれないのに
面白いんだけど女学校のシーンとかちょっとつまんない
取ってつけたようなエピソードが多い感じがする あと松嶋カーチャン何で東京の大学の合格発表身に来てんの?
「食の知識を学びつつ食を通じて(中略)やがて日本全国を元気にさせる」みたいな事書いてあるんだけど
今までの朝ドラでここまでこのあらすじと全然違う内容になったドラマをおむすび以外知らない
松嶋だからじゃろw
ゲゲゲの女房OP→神曲
あんぱんOP→史上稀に見る糞曲
松嶋菜々子がよくこんな役引き受けたなと思ったけど、結局お母さんは息子を思って行動してましたとかになるのかな
「ブギウギ」と「虎に翼」は露骨に繋がったけど今作は共亜事件だけになるのかな
なんでそうなんの?みたいにモヤるシーンが凄い多いからストレス溜まる
今田美桜も下手じゃないけど役者としてあんまり魅力無い
仰天ニュースみたいな造りにするしか
ヤムおじさんの存在がふざけているもの
どっちが面白い?
なら
深津絵里が
回転焼き焼くわけないじゃん
昔からのただのお遊びだからねえ
例えば純と愛では大阪でおすすめのお好み焼き屋聞かれて
おのみっちゃん(てっぱんの主役の店)を薦めてたりするけど
そんな逆アベンジャーズ誰も興味無い
これからちむどんどんになっても驚かない
一週目からずっとひどい
みおって読むんだよ。
「あんぱん」はあんぱんで無難すぎて大して面白く無い
「おしん」「ゲゲゲの女房」「あさが来た」が10点なら
「おむすび」は2点
「あんぱん」は5点かなあ今のところ
今田美桜は「おかえりモネ」のタカビーなお天気お姉さんがとても似合っていたけど…
今作の今田美桜は頑張ってはいるけど、ちょっとガサツっぽくて可愛くないし、年取った分劣化してピークが過ぎた感が…
戦前 貧しいが家族で頑張って生きてきた
戦中 軍国主義 軍部のせいで皆苦労した(NHKラジオで戦争煽って大本営発表の嘘を垂れ流しnhk元会長が検閲局長で言論弾圧に協力したことは無かったことにして
被害者ぶる)
戦後 占領軍アメリカは絶対正しいというプロパガンダを今でもnhk webで掲載 「真実はかうだ」
なぜか原爆 空襲 沖縄上陸住民殺害は日本軍のせいみたいに描く。
うつくしいおう
漢字でどう書くん?
でも、おかえりモネでは清原果耶が今田美桜に食われてるよ
おかえりモネ当時の今田美桜は華やかさがあって目を奪われた
同じような時代のブギヴギやらんまんと比べたら凡も凡
あれの何が楽しかったか教えてくれ
男がギャル男した時点で切った
中盤まで苦労話で尺埋めるのが予想つくしな
どん!
金払ってる?
全部ハシカンのせいはさすがにかわいそう
根本ノンジとかいう5流の脚本家を採用したNHKが悪い
払ってるよそりゃ
たまるかー
脚本家だけでは食えないからな
この二人良い
なんか若いしw
なんで録画したん?
朝ドラってわかってるやん
払うわけないやん
神風特攻で突っ込むときに
あんばんまんマーチを流したら神作だとおもっている
価値なきモノを価値あると言い張り 朝ドラという1行の芸歴を獲得するためのハッタリ大会
(`・ω・´)大変だな
第111作「おむすび」→ △
第110作「虎に翼」→ゲリ便
第109作「ブギウギ」→ウンコ
第108作「らんまん」→ウンコ
第107作「舞いあがれ!」→ウンコ
第106作「ちむどんどん」→ウンコ
第105作「カムカムエヴリバディ」→◯
第104作「おかえりモネ」→ウンコ
第103作「おちょやん」→△
第102作「エール」→△
第101作「スカーレット」→ウンコ
第100作「なつぞら」→ウンコ
第99作「まんぷく」→◯
第98作「半分、青い。」→ウンコ
第97作「わろてんか」→△
第96作「ひよっこ」→○
第95作「べっぴんさん」→ウンコ
第94作「とと姉ちゃん」→○
第93作「あさが来た」→◎
第92作「まれ」→ウンコ
第91作「マッサン」→△
第90作「花子とアン」→○
第89作「ごちそうさん」→◎
第88作「あまちゃん」→ △
後半で奥さんが亡くなるところで丸山ワクチンで延命したってのはやるの?
たまには過ちを認めなきゃ
めぞん一刻はちゅらさんだろ
アレはどう考えてもめぞん一刻
アンパンは普通に面白いよ
OPはどっちもひどい
ゲゲゲの女房は、たしかこの時期「アシスタント一年生」の週だったな
今思い返しても、よく出来た朝ドラだったと思う
やなせたかしのほうも描かなきゃならないからエピソードは薄くなるは尺は足らんはで、こんなのちゃんと
作ろうと思ったら相当な脚本力と演出力が要るのにいつもの朝ドラ調でやってるのでもう薄くて薄くて…
前作が酷いからマシに見えるけど、これも全く褒められたモンじゃないわな
今田美桜と吉田鋼太郎だな
本人は大陸で絵の才能生かしてシナ人相手に紙芝居なんかでプロパガンダ活動なんかやってたからな
題材にしにくいだろう
次のラフカディオ・ハーンも本人主人公にしちゃうと海外ロケやらんといけなくなるし
この後NTR展開もきついし
朝ドラなので嫁の人生が中心だろうけど嫁の人生で後半まで持つのかな
昭和の頃に製作された土曜ドラマでは八雲役にジョージ・チャキリスを迎えて海外ロケやってた記憶
朝ドラだと難しいだろう
ホントに朝からうるさい歌だよなw
不評だと視聴率はきっちり下がる
おむすびの芸術的な右肩下がりの視聴率推移をみれば明白
現役バリバリの人が主役の朝ドラってアリだっけ?30年後とかならあるかも
おむすびの年明け後半の平均視聴率が12%ちょっとで
そこからプラス3%のあんぱん15・3%はかなり健闘してる
セカオワのハビットみたいだと思うのは自分だけかな。こういう曲作りたかったのかな
シャンプーのCMかと
映像は綺麗だと思うし歌もまあそんなもんだと思うけどあんぱんのオープニングと言われるとミスマッチなきがする
そんな雰囲気だったのが中越典子がやった「こころ」
浅草が舞台でうなぎ屋と花火職人の江戸っ子がメイン
玉木宏、小池栄子、阿部サダヲの出世作
ネットでは不評だったけど個人的にはおもしろかった
お前の感想だろ。
比較できる2人じゃないだろが、カワイ主役となると貧相で華がないとか言い始めるんだろ。
歌は置いといても映像が意味分かんないよね
どういう意図であれ撮ったのか
内容はかなり酷いだろ。
ヒロインの性格もストーリー展開も朝ドラのテンプレそのまんまだし
ストーリーも雑で師範学校行って長刀の授業しか受けて無いじゃん。
結婚まで行けば嫁とやなせたかしの話同時進行で問題ないでしょ
アンパンマン誕生はもう9月後半くらいになるだろうけど
「あんぱん」オープニング映像を制作したVFXアーティストで映像ディレクター、涌井嶺氏のコメント
涌井氏は公式HPで、このオープニング映像について
「やなせたかしさんと妻の暢さん。二人が出会い激動の時代を共に生き抜いたからこそ、数々の名作が生まれました。
作品は過去のものとして留まらず、時代を超えて現代の子どもたちにも愛されています。
不朽の作品を生み出した人生を、過去から現代、そして未来へと続く映像で表現しました」と紹介。
鮮やかな色彩表現について
「『アンパンマン』が有名なやなせさんですが、他にも多くの作品があります。
夢に満ちた、鮮やかな色彩の絵画たちは見る人の心を躍らせ、励ましてくれます」とし、
「『のぶ』としてでなく、現代の姿で登場する今田美桜さんは視聴者の皆さんの代表であり、
二人が生み出し、二人の色で染まった世界の案内役です。
ぜひドラマとともに楽しんでいただければ幸いです」とコメントした。
うーん・・・
なんかこじつけくせえ
「戦前、戦中、戦後の激動の時代を今田美桜さんが駆け巡るというのがコンセプト。
なぜ役衣装にしなかったのかというと、今のありのままの、現代を生きる今田美桜さんが
戦前、戦中、戦後を旅するというのを描きたかったからです」と説明。
また、「1本の光の線に今田さんが導かれているような、あるいは今田さんが線を導いているような、
どちらにも捉えられると思いますが、それってのぶと嵩の関係性も表しているなと。
しんどいときもつらいときもいろいろあるけど、その線をずっと追い続けたからこそ、
最後にアンパンマンのようなシルエットも登場しますが、
嵩が生み出していくキャラクターに結びついていくというのをタイトルバックで示したかった」と狙いを明かした。
土曜日に見てそういえばって感じでBSの再放送見てたから
見なくても何の支障もない
二人が生み出した世界がビルの海なんだw
アンパンの木村屋創業者の話だよ
曲も映像もドラマとまったく関係なさそうなかんじがする
抽象的でどんなドラマでもよさそうな
昔のアイドルのシングルジャケットがレコーディング前に撮影されてて曲と合ってないみたいなそんなちぐはぐ感
毎日見続ける拘束からの解放されたら戻って来ないよな
続けて流れる番組を見逃さないために点けっぱなしにしとく人たちもそこそこいそう
偽谷亮平と偽野内豊が兄弟という奇跡の組み合わせが見たかった
今のところかなり面白い
OPは糞
AdoとかK-POPとか起用されてもおかしくない
キャストも悪く無いんだけど。なんか惹かれるものがない。惰性で見てるだけ。
バンドサウンドですらない。
朝からああいうのは合わないよ。
毎回手動で飛ばすの糞めんどくさい
水木しげる並みに激戦区や悲惨なとこにいってやせたかなしいくま状態になるところを数ヶ月にわたってリアルに描いてお茶の間を恐怖のどん底に叩き落として欲しい
野田の普段の歌い方してない
藤原も米津も稲場も特にそんな事してないので何かダサい
裏番組を見るのでしょうか?情報求むっ!!
>好評で視聴率は苦戦ってどういうこと?
芋たこなんきんは評価は高かったが視聴率はかなり苦戦してて、前作の純情きらり効果でブーストされまくった初回視聴率が全話最高視聴率(つまり、2話以降最終話まで初回を一度も超えられなかった)
平均視聴率も、前作純情きらりにも次作どんど晴れにも負けて見事なまでの谷間だった
その時間だけ他チャンネル
おばちゃんは朝が早いねー
あんぱんはよく出来てるんだけど綺麗過ぎて物足りない
諦めろ
特殊思想持ちが、あれはフェミだ!とか喚いても無駄
『Age,35 恋しくて』
『やまとなでしこ』
『スタアの恋』
『anego[アネゴ]』
『ハケンの品格』
『はつ恋』
『Doctor-X 外科医・大門未知子』
『花子とアン』
『トットてれび』
『西郷どん』
『ザ・トラベルナース』
『あんぱん』
これからもっとやるだろ
それから名犬千津は登場しないんか
チミのいちビャンしゅきニャ~以降何も聞き取れなかった
それまでは結構良かったのに
OPってドラマの視聴率に寄与すると思うわ
人の人生を描いてるんじゃなくて面白い場面を繋ぎ合わせてる感じ
そのうえにファンがスレに来ていい曲とかいうのも逆効果だよ
おむすびの時は福岡局が朝ドラ送りしてた
前作はひどかった
今作は見てないから分からないが
NHKお得意の反戦病ドラマだし
何かつまらん
ずーっと友達のまんま
もっとハッキリと恋愛しろよ舐めてんの?
やなせたかしでも好きな人想ってオナニーくらいしてたろ
俗っぽさがねーんだよ
朝ドラの評価記事は、歪んでいるけどなんで?
今作は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
そういえば続けて福岡出身が主演?
おばちゃんじゃないんだっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
阿部サダヲがいい味出してて面白い(・∀・)
広末はちょっと厳しいか
次女の縁談、当時は仲人を通して親同士で話を纏めてから話を進めるものだったのに、姉と妹が最悪の形でぶち壊して駄目だった。
反戦なら正しいな
殺し合いを好むのはバカだけ
まあなりふり構わず一生懸命演技してるんだろう。
あと北村匠海の陰キャっぷりがちょっと狂気をはらんでいて良い。
あのさぁ、高知が舞台なのに土佐弁も幡多弁もしゃべらない、たまにオ○マ東京弁みたいな聞いていても違和感しかない似非土佐弁しゃべるしさ。
高知県出身者は気持ち悪さが先行して、内容が入ってこないのよ。
バリバリとまでは言えないかもだけどゲゲゲの女房は放送時まだ水木先生はご健在だったし奥様は今現在ご存命
やなせたかしの生い立ちがすでにドラマ向きなんだから普通にそっち主役で良かったんじゃないかなあ
らんまんなんかも奥さん出てきたのは途中からだったしいけたでしょ
そもそもやなせたかしと全然違うので萎えた
ロールパンナちゃんだからカラーが青で冷静沈着のイメージ
ちなみに妹がメロンパンナちゃんで黄緑
平成初期までは割と多かったよ。
・『マー姉ちゃん』(長谷川町子の姉・長谷川毬子)
・『あぐり』(現役最高齢の美容師、吉行淳之介・和子・里恵の母・吉行あぐり)
・『芋たこなんきん』(作家・田辺聖子)
いまBSで再放送中の『チョッちゃん』も、モデルの黒柳朝さんがご健勝の頃に放映された。
線路とかの話は自伝に書いてあるらしいよ
もちろん裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組も見ているのでしょうか?情報求むっ!!
やなせたかしの 漫画 作者名は覚えていたが 面白くなかった 当時二流の漫画家だと思っていた
水木しげる 理髪店の 油じみた本で 幽霊族の話から見て 才能に びっくらこいた
その後 あんぱんまん 手のひらに太陽をの作詞家と知って ええつと できる人だったんだと驚いた記憶がある
これから戦中 戦後の貧乏暮らしがあると思うが どう描かれるか楽しみだ 友人知人として 漫画家が出るのも
楽しみだ PTAの漫画 悪書追放運動についても どう表現されるのか楽しみだ
ネル地のシミーズ姿を連想してしまうのは 俺だけだろうか
夏場は 乳をはだけて授乳していた 卑猥感は まったくないぞ 昭和の夏の風物詩だあ
朝ドラはフレッシュな新人の奮闘記、てのがウケてたのに芋たこなんきんではBBA藤山直美主演でヽ(・ω・)/ズコー、さらに大阪のコテコテぶりが特に関東で嫌われた
さらに当時多忙だった藤山直美のスケジュール優先だったためにおむすび以上にストーリーが散らかりすぎすぎた
『OLにっぽん!』
ハケンの品格的お仕事モノ×斉藤さんヒットの観月ありさ主演が核融合起こして
大ゴケしましたw
同じ青でも松嶋菜々子の青はコキンちゃんではという考察があるよ
小3の時 雑誌 小学一年生を本屋で立ち読みした時 ドラえもんが連載が始まった初回で 藤子不二夫の才能にひきつけられた
小3だけど この本読みたい 買いたいと思わせるほどの 面白さだった その鮮やかな記憶がいまだに残っている
ほぼ全部オリジナルだし、あの一家口は悪いわ相手を貶すわ図々しいわでなんであんな性格悪く描いて視聴者に嫌われようとしてるのか分からない
嵩をちょっと落ちこぼれ的に描いてヒロインが助けてやってるっていう描き方も不快
奥さん側をこんなにめちゃくちゃに描くならやなせたかしを主人公にしてほしかった
これな
録画で飛ばしてる
コシノなんとかがモデルの朝ドラなかったっけ?
あのOPに出てくる女性はのぶではなく今田美桜さんなんだね
納得した
ドラマと関係ねーじゃん
今田さんのファンなのかなこの人
深夜にまとめ放送すればいいのにね
それが毎日だから録画して曲飛ばして見てる
カムカム
カーネーションはコシノ三姉妹のお母さんの物語
B’z、RADWIMPSと空気読めないOPだよね
「まれ」っぽさを感じる
まだちゃんとエピソード拾って次に行くおむすびの方が面白かった
伏線とは?
NHK+で見れば録画不要で飛ばせるのに?
AIで適当に作ったコメントみたいだな
ドラマ始まると同時にオープニング流れることが多くなったよね
最近の朝ドラでは珍しいこと
朝ドラはお仕事掘り下げドラマじゃないから、若いうちから活躍し続ける人ほどやることないぞ
それと超有名作家を出すなら作品もそのまま出さなきゃ叩かれる、田辺聖子やアニメーターはできても高橋留美子は無理
伏線は言い過ぎだった忘れて
正直つまらん
あんな理解あって柔和な知的オジ昭和初期にいたのかね
オープニングの今田が現代の若い女の格好でふざけてるイメージビデオは
見てるだけでウンザリする 今田は民放で主演もしてるのに演技が下手すぎる
ブギウギやったんだから松任谷由実はあるだろう
死んでないからやらないだけ
死んだら秋元康や小室哲哉もやるんどろう
素人が石窯を一瞬で完成させ一瞬でパンの作り方を習得し販売してたw
これ時代設定が昭和初期だぜw
おむすびですらこんな雑でファンタジーでお粗末な展開はなかったw
普通に最初から破綻してるし駄作ですわw
純と愛で離れた視聴層はごちそうさんで大量に戻ってきたぞ
純と愛→あまちゃんはそうでもないし増えた視聴層は元々朝ドラ見ない層だったが、ごちそうさんでは従来の朝ドラ視聴層が一気に戻って爆上げした
ファンじゃないから知らないが、売れるまでと正隆との結婚と不倫騒動ぐらいしかドラマないのでは? 3ヶ月で終わる
例えば鳥山明とかやれば?って人もいるけど
ドラマとして面白くなる要素が皆無なんだよね
メジャーな人を題材にすればいいってもんじゃないってことよね
あんぱんだってなにも起こってない
高校行ってるだけ
それも実話改ざんして高知の話にしてるけど大阪生まれで高校も大阪
浮いてるから話がブチギレになるからかな
ヒロイン側は創作だが、やなせ側はほぼ史実通りの重要な人間性の描写をしてるだろ
北村の悶々とした辛気臭い顔なんて見たくねーよ
面白くもない
視聴率はこんなもんでは?
社会人になってから知り合うはずが幼馴染という事にしてるだけで全然違う
あんぱんは三姉妹が可愛すぎてたまらん。
毎日15分は長過ぎる
最近の朝ドラのOPでは
らんまんとカムカムのが良かったな
なんつーか普通にやなせたかし主人公で
幼馴染設定にすることなかったのにな
松嶋菜々子は紫の着物着てる時はバイキンマンだな
今田美桜の役ドコロはカリスマお天気キャスターだったからね
正義は逆転するの仕込みが始まって面白くなってきた
やなせたかしが50年かけて出てきた心理はおじさんの受け売りでしたw
ゲゲゲの鉄則に則って、16~17%は軽く維持すると思ったんだが
アノOP曲で保守派(1%相当)に拒絶された可能性はあるな
時間がもったいない
そうするとヒロインが出せない
出会うところから始めちゃうとやなせの子供~青年期が描けない
だから幼馴染設定にした、ということらしいよ
そもそも 歌ってるバンド名がなんて読むのか解らないってところからなのよwww
かすかな知識で、セカイノオワリじゃないのか?とは思った
おむすびに視聴率圧勝してるし良いだろ
前半は弟と伯父夫婦との交流を丁寧に描いて、後半史実どおり妻と出会うにしてほしかった
それだとヒロイン出せないよお今田美桜が目立たないと言うならそもそもやなせたかしを題材にするなと
オリジナルの少女が活躍するドラマ書けばいいのに
そうするとご婦人の有名人しか題材にできなくなる
女主人公じゃなきゃって言うならその形で良かったんじゃないかなあ
もしかしてノブのモデルの人の記録が残ってないとか?
だって一般人だもの
ろくなエピソードなんか残ってないって
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E6%9A%A2?wprov=sfla1
あんぱんが楽に進むことが出来てる
あんぱんまんの作者を思い出す
NHKに全然合わないし演技もビミョー
実際に謎が多い。
大阪市阿倍野区出身で、家族構成は父とふたりの夫以外は詳細不明。
阿倍野の女学校に在籍していた時に陸上の大会に出場、卒業後は経緯不明ながらも上京して、最初の夫と出逢い結婚。
最初の夫は結婚後間もなく出兵するも戦病死、戦後は高知新聞社の女性記者募集を知って応募し、ふたりめの夫・やなせたかしと職場で出逢う。
これは朝ドラじゃなく今田美桜のイメージビデオですって宣言しているようなもの
それなら現代劇にするだろ
『エール』と同じ手法でも良かったと思うよ。
高知新聞社で出逢ったところから始まって、互いに過去を語りながら回想するという形で幼少期から戦後までを2ヶ月かけて描いて、6月末に結婚で。
公共放送様は脳味噌が綺麗なピンク色どすなあ
ドラマがどんなに面白くてもおばあちゃん亡くなるから視聴率低くなるの当たり前
マッサンみたいに男主人公でええやん
趣里と伊藤紗莉はどない説明つけるんや?ワレ
朝ドラも清楚もねえんだよ
受信料は払わないこととする!
思ってなかったなw
あ・・・あ・・・(記憶から消していた顔)
最近は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
これからは裏番組を見るのでしょうか?情報求むっ!!
28歳
昔ならもうオワコンの年齢です
前作の評価に引っ張られるのは仕方なし
平日朝の8時なら驚異的数字やろ
リーマンも朝飯食いながら見てるんか?
それなあ…
マッサンもエールもらんまんもヒットしたんだしそれでよかったのにね
それ以外は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
今は配信者の方が気ままに露出出来て稼げるからね。
YouTuberやInstagrammer、Tiktoker。
今のテレビ局に問題があるのかもな
そんな子供みたいな年齢の子を使うプロデューサーが殆ど居ない
昔は普通に多かったのに謎ではある
民放は5%、6%の世界で一喜一憂しとんじゃ
甘えたこと言うなやボケ
子供のときから1度たりとも見たことないけど年寄りが見てるんだろうね
年寄りと一緒に生活してなかったら朝ドラなんか見ることないね
花子とアンはハッキリつまらなかった
それな
戦争の話もアンパンマンの創作秘話も本人主人公の方が絶対面白い
勿論、ヤムおじさんなんて、ジャムおじさんみたいなパン職人も居ません。
未だ民放の夜にやってる話題のドラマの話ならしたことあるけど
朝ドラの話をする人はマジでいない
朝ドラってレベルじゃねえよw
アラフォーだけど夫婦で観ているよ。
出勤時間が早いからBSだけど。
昭和初期感ゼロ
着物が綺麗すぎ
おさげにいちいちリボン付けるなよ
一人一人は悪くないけどハマり役も一人もいない
面白ければ
出生から就職までの話を全部オリジナルにしたなつぞらよりはマシだろう
まぁ去年の紫式部の大河ドラマなんて、紫式部と藤原道長を幼なじみ&両思いだけど身分の差で添い遂げられず、だけど死ぬまで互いを思い続け、ってアホ設定にしてたからな。
流石にあの改変よりかはマシだろう。実際は道長が子供の家庭教師みたいなのを式部にお願いしてた程度の繋がり。
頑張れ あんぱん(⚈ ̍̑⚈ ̍̑⚈)
「私の青空」は大間が舞台
>>320
「芋たこ」は後年評価された
>>425
「花子とアン」は成功
「とと姉ちゃん」は失敗
>>408
>>429
戸田・趣里は失敗
安藤・伊藤は成功
ゲゲゲやらんまんみたいにやなせたかし主人公でいいのに
ゲゲゲも奥さんの方が主人公だろ
これからどんな展開で主人公が高みに行くのだろうと期待した
そうならなかったのも凄い
今田を主人公にした弊害やな
史実通りにすると二人は大人になるまで出会わないからやなせたかしの出番が全然ない話になってしまう
ギャルじゃ視聴率は出ねぇだろうし、婆さんはワクチンでくたばるから視聴率は減っていく
戸田菜穂が可愛い
そいつらは朝ドラオバさんからはかわいいと好評だぞ
ハシカンや広瀬すずにはブスブスいうくせに
期待通りなのは竹野内ぐらいか
やなせたかしがうじうじした根暗少年ではヒロインも明るくなりきれない
おむすびは第1回で脱落
題材がアンパンマンなんだし明るい作風にすればいいのにね
女学校の先生は結構ハマっている気がするw
清原みたいには成らんだろ
>>401
ヒロインが父親急逝で大阪から高知に移住
で女学校時代に相手と出会うが無理も無い
>>435
アレも制作人がアニメに興味無しw
>>442
50代以上は幼児期に「あんぱんマン」見てない
CMの無いNHKが視聴率持ってくる女優を使うってのは
民放のCM出てるのを全国ネットで紹介してるような物だろうに
好感度を高めるためのテレビ業界のシステム
その下降線を当てはめると
おむすびは平均以下、舞い上がれ、ブギウギは平均よりやや下、虎の翼は平均よりやや上、らんまんは平均くらい
と見ることができる
エールの次のおちょやんとおかえりモネがだいぶ成績が悪いし、カムカムエヴリバディも実は平均以下
ちむどんどんを2025にやっていたら13.6%程度
視聴率悪かったけどこないだの再放送で高評価された芋たこなんきんてのがあってだなぁ・・・
「ブギウギ」の後半は失敗作
制作費の削減も有るが
この頃からNHK+が始まってリアルタイムで見る必要も録画する必要もなくなったからな
BS深夜の再放送も終了
若い人も受信料は払ってるんだよ
ほぼ女主人公、日本初の女なんとか、有名人なんとかの妻、明治大正昭和
神木を主役にしたらんまんとか、不評な現代劇のおむすび舞い上がれちむどんとかの方が意義はあると思う
現代物は黒歴史が多い
あんぱんは良くも悪くも「いつもの」朝ドラだな
主題歌が~って書いてる奴同じ奴だろ
クソ耳ババアが同じ書き込みばかりしやがる
『芋たこなんきん』は、時代がドラマに追いついたと言わしめるほど先進的な内容だったりするからね。
>>466
モデルの方のキャリアを考えたら、嫌でもジャニー喜多川と美空ひばりという芸能界の二大アンタッチャブルを採り上げざるを得なくなるからね……。
幼稚園に置いてあったが
意義はあっても人気が出ないなら仕方ない
いくらNHKがスポンサーがいないからって受信料で誰も見ないドラマなんか作れない
父が死に母親に捨てられる少年なんだぞ
しかも内向的で絵が好き
これで無理やり明るくしたらつまらない少年漫画じゃん
おむすびを全方位から叩いたし、ちむどんどんとか現代劇は黒歴史化されるものが多いからしばらくは似たような歴史モノが続くと思う
美空ひばりはあの事件以降NHKと相性悪いからな
>>476
「あんぱんマン」が普及したのは1975年以降
実話と無関係な筋だて
橋田壽賀子が自分で脚本書いて1年間やった
アンパンマンのアニメを子供の時から見たコア層は40代以下じゃね?ジジィババァは絵本のイメージかも
ワイも歯医者の待合いの床に落ちてた絵本を拾って
本棚にそっと戻しておいたくらいしか縁がないわ
15%台なら及第点くらいか
つか、時間枠的に主婦や婆さんがほとんどだから若者向けは夜にやろうって魂胆なんだろ
おむすびはそれに逆らって大やけどして焼きおむすびになったと
アニメは改変されてるけど原作の絵本は、戦時中お腹の空いた貧しい子供達を見て
お腹いっぱい食べてほしいと願った事がアンパンマンを描くきっかけなんだから明るいわけがない
相性以上に素性が、ね。
反社の親族がプロモートに関係していたんだっけ?
>ちむどんどんを2025にやっていたら13.6%程度
ちむどんどんの頃は既にNHK+運用中だから、2025年にやってたら爆下がりするのは2019年BK(スカーレット)までの朝ドラだろ
今をときめく今田でさえも視聴率取れないのはそうとしか考えられない
事務所が弱いし対応もまずかったからバッシング記事を放送期間中ずっと垂れ流された
年配層や女性層はスキャンダルですぐアンチ化する
あまちゃんはギャンブルだったな
現代モノ+ご当地アイドルと、要素だけ見れば爆死確実コースだった
運用してても普及進んだのは最近じゃね?
カラオケで下ネタソングにされるだけだろ
1975年なら50歳がちょうど5歳の時だから絵本は見たことがある年代だろう
あまちゃんの時も純愛でボロボロだった視聴率をなんとか戻して次にパス
ちむどんどんの頃は既に普及が進んでるだろ
2020年に始まったサービスで、早くもコロナ禍が起爆剤になってたからな
クドカンはそのテーマでよくやったよ
やっぱり新しいものを作れる人は違う
ふてほどもいきなり歌い出したり引き込む力が違う
音楽と親和性がある作家なんかな
NHKは結構日テレっ子を使うことが多いよな
NHK自体が日テレ番組とのコラボ特番を何回もやってる
なお他局は皆無(LIFE!でウンナンやるやらのマモー・ミモーやった程度)
創作部分はやっぱり違和感あって面白くない
就職後は史実に沿う話にすると脚本家がインタビューで答えてるからその後が期待だな
クドカンは小ネタやキャラクター作りは無茶苦茶上手いけど、大河のような大きな物語の流れを作るのは苦手かも
ラストとっ散らかって放棄することも多いしw
いだてんは大河を見る層とのミスマッチ、かつ設定が飛びすぎてて視聴者がついて行けなかったけど
面白いところだけ凝縮して10話くらいにまとめたら日曜劇場なら行けたかも
ワイ50代だけど子供が確実にアンパンマン世代だからテレビ一緒に見たりアンパンマンミュージアムに連れて行ったりしてアンパンマン詳しいぞ
自分は映像込みで違和感しかないな
同じ思いの人多くて安心した
『おむすび』は今の日本政府が否定したい要素がメインテーマだったから。
・困っている誰かを助けるという事。
・人の心には困難から立ち上がれる力が備わっているという事。
・希望を捨てなければ人は立ち上がれるという事。
・親は子に人格がある事を認め、真摯に向き合うという事。
・何事でも、学びたいという意志があれば、人はいくつになっても学び直せるという事。
・自己肯定感を持って自分の好きを突き詰めるという事。
とりわけ親は子に人格がある事を認めたがらず、自己肯定感を若い世代に持たせるな……これが政府の方針だし。
子役達は良かったけど
今田美桜があんまり可愛くないし演技もカタい
ひばり明菜百恵聖子?同じ内容何回やるんだと
最近のテレビは同じことを繰り返してる方が評価される不思議な存在
従来の朝ドラ視聴層は戻ってこなかったけど新しい層を一時的に引き入れたし純と愛コースからさらに下げなくて済んだからまあよくやったよな
従来層はごちそうさんで戻ってきたが
>>504
>いだてんは大河を見る層とのミスマッチ、かつ設定が飛びすぎてて視聴者がついて行けなかったけど
それを言うならあまちゃんも従来の朝ドラ視聴層とは合わない
まあいだてんはポツンと一軒家がいだてんで脱落したジジババをゴッソリ持っていったが
ポケモンも40代より50代のほうが詳しい
40代は本人がリアルタイムでハマれないが、50代は子供がハマって親もハマる
たまには〇〇の夫、とかでもいいだろ?
女性視聴者ウケばかり狙っているのがミエミエ
受信料支払いの公平性からもよろしくないと思う
橋田壽賀子もやったね
その後フェミパヨ層が去っても従来層が帰ってこない感じ
AI美空ひばりで不評だった
>>491
「虎に翼」は主題歌もバズったが
>>510
今田も女学校時代はセーラー服着せて置くべきだった
>>515
ヒロイン降板騒動でケチが付いた
あんぱんが伸び悩んでると、え、あのキャストでヤバくね?って思う
おむすびは90割バッシング記事、あんぱんは90割ヨイショ記事でそれは成功と言えるんか?
内容が暗いのが原因
AIなんて完全にお茶濁し案件では?
『虎に翼』もヒロインのモデルが最も忌避していた強い女性像をヒロインに置き換える愚行に手を出していた訳だが。
大阪スタートで北村匠海が後から出てくれば人件費は…
わかる
おいしそう
民放系が此処ぞとばかりに数字奪おうと躍起になってたのかな
あれでもう現代劇やろうって人はほとんどいなくなっただろう
あんぱん、バケバケ、風薫る、全部時代物
このキャラは橋本環奈のキャラよ
イケメン審議委員会 委員長 内館 牧子
実際のやなせ先生は40代ですでに大御所の売れっ子絵本作家だったからね
しかもアンパンマンを書く前に雑誌『詩とメルヘン』を立ち上げ編集長までやってる巨匠中の巨匠だった
結婚まで苦労して結婚後一気に好転する感じじゃないですかね
いまだみ・さくら
だよ
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
それ以外は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
それ以外の人は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
お休みでも裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
「とと姉ちゃん」は失敗で「虎に翼」は成功したのだが
>>522
エールみたいに平行線で描くとお金がかかる
ラジオの時代もあるのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
これからは裏番組を見るのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
おむすびは裏番組を見ていたのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組の時代でしょうか?情報求むっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
それによって、裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
今は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
それによって、裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
内容的に『虎に翼』は大失敗だよ。
成功だと本気で思い込んでいる人間、脚本家とおフェミ様とおパヨと情弱くらいさ。
調べれば調べるほど、制作サイドの失態が表に出てくる。
その影響で、裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
朝ドラはフレッシュな俳優でみたい
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
その影響で、裏番組に持っていかれているのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
途中から裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
おばあちゃんでもなーいっ!!
それによって、裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
若者はラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
それ以降は裏番組を見ていたのでしょうか?情報求むっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
50代より上はアンパンマンの裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!1
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
アンパンマンは原作をアニメで大幅に拡張してるけど、ポケモンアニメはポケモンの半分くらいしか出てないっぽいからどうなんだろ
54歳でアンパンマンがヒットするまでは苦労した遅咲きみたいな紹介を番組始まる前の紹介ではやってたわ
あの髪型、メイクだと三白眼でギョロギョロした顔に見えてしまう
B’zの時はそんなことなかったのにな
声がいいのかな
「とと姉ちゃん」みたいに評価は別として視聴率的には成功した朝ドラ扱い
>>570
あいみょん・米津玄師の主題歌も中高年ウケしたよ
それで成功だったら先に出るコンテンツは駄作になっていく一方だね。
死体蹴りでも視聴率が稼げれば問題ないという事だから。
10%こえてるのに比べられたり否定されるの可哀想だよ
不評なんじゃね?
てのひらを太陽にの作詞で印税もがっぽりあっただろうしね
ただご本人が自分は遅咲きです遅咲きですって晩年よく言ってたからだろうね
今田美桜もたいしたことないな
「べっぴんさん」→「ひょっこ」もそんな感じの視聴率だった
朝ドラらしい朝ドラって感じ
おむすびの方が次の展開が気になるなにかはあった
今田美桜本人に歌わせたらよかったのにね
幼稚園に絵本がなかった? もしくは幼稚園に行っていなかった?
1~2歳下だけど、幼稚園の図書室に絵本があったよ。
北村→吉沢亮なら彼もあんな事しなかったのに
「アンパンマン」が人気出て来たのは1980年前後
50歳だったら丁度そのタイミングで幼稚園の年長組では? 昭和50年生まれ。
テレビ自体がオワコンなんだから
いつまで朝ドラとか紅白とかやってるの
今田ちゃんが「それじゃない」状態なんがまずい
話も明日が楽しみ!っていう展開じゃないし
俺がアンパンマンを知ったのは86年に従弟が持っていた本がキッカケで、俺も弟もアンパンマンの本は持ってなかったし従弟の本で知る前はそもそも知らなかった
その後程なくしてアニメ化
無かった
そもそもフレベール館の本自体触れる機会は無かったかな
ひよっこはヒロイン上京後、所謂乙女組ができた頃から一気に面白くなったし視聴率も上向いてきた
70代以降にはあんまりなじみがないかも
カナカナの子役の子だっけ?
当時から上手かったよな
同年代だけどアンパンマンを知ったのは幼稚園の紙芝居だったな
朝ドラはどんな内容でも15%は取れる固定層がいたのにおむすびで初めて視聴を止められた感じなんだな
中身はいつもの腐った朝ドラなのに表面取り繕ってるのが醜い
かつて他局も朝ドラ・昼ドラやっていた頃、やはり主役は女性だった
主婦が見るからね
松嶋菜々子の役の身勝手さ
竹野内豊の役の包容力
このへんがいい
それが朝ドラ
既に2009年度のウェルかめが15割れを起こしてる
しかもまだNHK+なんてなく、羽鳥慎一がテレ朝でワイドショーやる前な
そうだったのね。
1~2学年下だけど、図書室で広げていた記憶がある。
>>579
『ひよっこ』は、実在していたらヒロインのみね子と同学年の義父がウェイトレス編からつまらなくなったとボヤいていた。
場所は違えど、集団就職で故郷を離れて働いていた頃の自分と投影していたそうな。
同じ手法
それ迄は「ぐりとぐら」が普及していた
>>599
60歳前後は幼児期に馴染んでない
>>607
大河ドラマと同じ視聴者
>>609
最も話題に成ったのは「ビートルズ」の回
伯父が急逝、弟が学徒出陣で戦死
奥さんの話がほぼウソの作り話
アイドル女優たちの演技も下手すぎてつらい
感性や自分の考えが乏しい人が多いよ
あんぱんはこれぞ王道、アンパンマンの誰のモデル、主題歌は合わない
おむすび、ハシカンはパワハラ、ギャル浅すぎ、脚本は原作ないとダメ、B’zの無駄遣い
虎に翼、差別や問題に鮮やかに切り込む名作、主題歌最高米津天才
こう言っとけばとりあえずいっぱしの朝ドラ視聴者気取れる
峯田和伸演じる叔父のエピソードだっけ?
そちらより、工場最後の日や父親が記憶を少し取り戻す切っ掛けのインパクトが強い。
後半は脚本の岡田惠和が十八番とする女性3人のガールズトークで話が進んだから、義父が脱落する理由も納得できる。
反対に若者は裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
松嶋菜々子の自由奔放なお母さんもピッタリ
普通の朝ドラに戻ったけど
おむすびのせいで数字苦戦してるんだろうな
AKは2年連続朝ドラ主題歌がヒットしたからな
>>619
岡田氏はビートルズを書きたかったと思うが
BSや配信で見てる人もいるから一概には言えない
土曜だけ見る人がいるから
「エール」もその傾向が始まっていたが、コロナで在宅率が高くて下がらなかった
もう遅いが
だったらそれは前作にも言えるんじゃない?
それ以外の人は裏番組に持っていかれたのでしょうか?情報求むっ!!
うさ子が志田だと知ったとき、えーとオモタ
らんまんの序盤は数字低くてもそうだろうなって感じだわ
結局は刺さった人が少なかった感があるね。
捨てられたあと史実では会うことのなかった母親がなぜかふらっとやってきて進路決めるまで居候して入試に落ちたらふらっと消えて
翌年の合格発表会場にふらっとやって来てただ眺める
あれなんだったんだ
あれれ~?
赤ちゃんが一番最初にハマるキャラクターがアンパンマンだってこと
50歳ならわかってるはずだよね~?
さすがにしつこいね。
花子とアンは視聴率取ったんだよなあ
いつまでも視聴率言ってる奴は価値観が古い
正義だと信じてた戦争が戦後相手の国からしたら侵略だったという意味なんだがNHKだから心配だわ
戦争中に勝手に悟りそう
そしたら意味が変わってくるのに
あれは蓮子様でとったようなもんだから…
モデルの人は戦争遂行に協力的だったのにドラマでは悩んだ末にラジオのオバさんやめさせちゃったのはあかん
先輩は知らんが、体育の女教師みたいな役って時間が経つと良いやつになって主人公と分かり合うんだけど、当時の軍国主義の権化みたいなスタンスだから、どう交わるんだろ?
夫とか肉親が出征して死んで、目が覚めるみたいな感じか?
ほんとにクズ路線でいくのか楽しみ
晩年は政府から文化人扱いされてた村岡花子
寒い雪山で凍えてる子ザルにアンパンマンが顔面食わせる内容だった記憶
とくべつ面白いとか感じた覚えはない
ゲゲゲの女房みたいな感じなるのかなと期待して観てる
アンパンマン絡みの物語なのに何故かこれをOPに採用した奴は万死に値する
史実では何度か実母と会えた(会いに行ってた)って書いてるぞ
弟は会えなかったらしいが
なんかネチョネチョした話ばかりで好かない
ドラマ版のスクールウォーズとかと同じね
なんで公共放送がこんなことして許されてんの?
たまには男性主役の朝ドラやれよ
2年前にあったろ
一番話題になったのは乙女組が海に行くシーンやろ
そこで水着にならなくて実況民激おこw
50歳でも独身か既婚子無しなら多分アンパンマンを見ることは殆ど無い
以前パプリカが流行った時、パプリカが子供中心の人気だったが故に、独身や子無しからどこで流行ってるのかわからないんだがという声が出てたのを思い出したわ
あさイチの朝ドラ受けで福岡出身の華大すらスルーしてたしイジメに近かった
>>639
50歳なら子供時代にアンパンマンにハマることはない可能性高いし(絵本に接してない、アニメ化した頃には既に中学生で見てられない)、独身か既婚子無しなら子供と楽しむ機会もないだろう
以前パプリカが流行った時、パプリカが子供中心の人気だったが故に、独身や子無しからどこで流行ってるのかわからないんだがという声が出てたのを思い出したわ
あさイチはハシカンがきた時臨時の国会だかなんだかで時間短かったんだよね
塩対応もいいところ
フォローも無いし礼節がなってないと思う
それと同じことが朝ドラでも起きてる
王道王道ともてはやすけどどっかで見たようなものばかり
視聴率という老人指数にコントロールされたオワコンテレビの末路だ
カムカムよりカーネーションのほうが強い
これらを一度にぶつけられたおむすびはそりゃキツいわ
視聴率やっぱ低いんだな
あんぱんは途中何話か飛ばしてしまった
モチベがわかん
すげー
あの拷問番組全話とか失神するレベル
視聴率は残酷な現実
いろいろ捏造も甚だしいから乾いた笑い出たしいつの間にか見なくなってた
なぜか散々叩かれた前作のおむすびのほうが
オリジナルなりに頑張っててキャラ造形もしっかりしていたよ
まあ比べるもんでもないけど前作は最終話まで見れた
もっと北陸にフィーチャーしんさい
「まれ」の再放送で我慢汁w
誰か演技指導してやれよ
長谷川町子やったやん
ラジオを聴いているのでしょうか?情報求むっ!!
朝ドラで一番ウケたおしんは女が成功する話じゃねえ?
ババアはGWで仮退院か?
そっちのが面白そう
それだけはない
あんぱんは甘い設定のところもあるが
おむすびは腐乱していた
散々けなされた前作のおむすびはちゃんと登場人物が各自の人生を生きてたし良くも悪くも人格にあった言葉を発していてちゃんと人間ドラマになっていた
まあヒロインが職種以上に美味しいとこ取りなのは朝ドラの定石だから言っても仕方ないとして
なんとなく名言ぽいこと唐突に言うあんぱんのほうがもう既に駄作臭が否めない
戦前戦中のテンプレみたいなの盛沢山で萎えるしな
なんか違う物が見えてたんだろうなw
結婚まで史実がほとんど無い女性の話を
好き勝手に創作しまくっているのに?
人の興味が引けないのはもう前作のせいじゃない
耳障りだからせめて週に一度にしてほしい
結婚まで史実がほとんど無い女性の話を
好き勝手に創作しまくっているのに?
人の興味が引けないのはもう前作のせいじゃない
翻訳者でしかなく原作執筆にはタッチしてない村岡花子にアンと同じ体験をさせる
今回も高知新聞に就職して一目ぼれではなく育った場所すら違うのに夫婦は幼馴染という設定に改変
ジャムおじさんを連想させるヤムおじさんを登場させ、やなせさんやアンパンマンの登場人物のセリフをちりばめる
朝ドラなんかみんなそんなもんだぞ
今作に限ったことじゃない
具体的にはヒロインのアップをスロー再生する時に今田は目が大きすぎてオナニーに集中できないってことが大きかった
パワハラ、ギャルくらいしか言えない
見られて叩かれてたちむどんや虎に翼とかを目指すべきだな
見てた人たちの叩きは面白い
目のクママニアか
今田美桜はただの置物
『あんぱん』は『虎に翼』の失敗点を何ら改善していないから。
蘭子の縁談の破談といい、昭和初期の物語を令和の価値観に置き換えているから醒める醒める。
まあおむすびにもあったもんな
AKって何でもありだよな
朝ドラヒロインの型やモデルの名で釣る羊頭狗肉作戦ってのは双方あると思うがまだBKのほうが慎ましいよ
朝ドラが女性で大河が男性
たまに逆転する
なるほど、始まる前から異様に湧いてた中身は無いおむすび叩きより、だいぶ説得力ある考察だわ
確かに、今さら日本に取り戻して貰っては困るような、各コミュニティの温かさだったもんな
つまり戦犯は北村匠海
>>475
芋たこは本放送時も完走派、見れたら見る派には高評価だいぶ多かったんだよ
見てたけど何じゃそりゃって意見は本当に少なかった
ゴミは頑なに認めなかったけどな
むしろ次作品の中身激薄のどんど晴れが異様に数字良かったのには逆に笑ったわw
ゲゲゲの女房みたいな感じを期待してたのに
ゲゲゲは知っているし名探偵コナンとか鬼滅とかは普通に見るのに謎だわ
子供とか孫いれば嫌でも目に入ると思うが
今田美桜で合ってるよ
おむすびには悪人と呼べるような悪人が
こそ泥婚約者くらしいかおらんかったな
昭和の価値観を現代感覚でぶった斬る主人公周辺とか賢妻&ダメ夫とか大昔から現代女性をホルホルさせる為の朝ドラ定番パターンじゃね
おしんの再放送を永遠と見てればよいのに
知ってはいるけど興味は持たないって感じ
コナンなんかよりよほど知名度あるわ
去年は両方女性だったな
2020年度上半期は朝ドラも大河も男性だったが
そういうのを女性脚本家が書くと
なぜかネット記事も含めて盛り上がりが作られる
そして男性脚本家の作品は無駄にこき下ろされる
当時ジジババはネットしなかったから芋たこに付いてこれないジジババは批判の声をネットに出すことなく真裏の小倉や加藤に移る
そういう男女差があるのかは分からんが虎に翼の脚本家が古い価値観を駆逐する現代女性の旗頭のような持ち上げられっぷりだったのは凄かった
幼児の琴線に触れるのか、人気は永続的で玩具も売れる
親も買い与えやすいのかもしれない
他のキャラクターが追随できない
瞬間風速で超えるのはいても後が続かないからな
幼児のアンパンマン人気は凄まじいらしいよねアンパンマン流しとけば大人しくなるって子供いる友達言ってたな
というより芋たこ当時のインターネッツ層wは今より格段に知的レベルの平均値が高かったから
朝ドラは昔は、普段ドラマはあんまり見なくても文藝春秋とか読んでる活字厨も多かった
だから佳作には上質な総評がついたりしてたさ
老人は、というかその頃退職し始めた団塊爺さんらは藤山直美でチャンネル変えたら終わり、だからそれが数字になったんだろ
視聴率なんざ結局のところ作品の質には迫れん指標だわな
スポンサーはいなくても、受信料もらってる以上
誰も見ないようなものは作れないだろ?
だから子どもがドラマ理解できる年ごろになったところで食いつくとも思えないしその親も果たしてそんなに興味あるかなって感じ
婆にしたって、ああその原作者の、程度だろう
知名度こそ抜群だろうけど、しかし嫁の話ともなるとまた違ってくるよね
結局一部の朝ドラオタクがメジャーモデルだと鼻息荒くするだけで、新規獲得は難しいんじゃないのかね
アニメやグッズのアンパンマンはキャラが陽キャっぽくてコレジャナイ感
ババアじゃないし入院していないっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
>>687
おむすびは人物造形もプロットもしっかりしてたよね
雑なところはあったし完璧ではないけど苛烈に叩かれるような作品では決してなかった
肝心の病院のお仕事編だけは粗がめだったけど
それ以外の人間関係はよかった
虎に翼も恩師の先生の退官を糾弾する前までは良かった
星河電機や病院の描写は粗があったけどそれ以外はすごくよかったね
虎つばは穂高先生を罵倒した以降はひどかった
そこまでは本当に良くて期待したんだけどなぁ
「あんぱんマン」は50代以上は幼児期に観てない
2009年後期『ウエルかめ』(倉科カナ)の
平均視聴率の差は殆どない。
2008年後期の『だんだん』(三倉マナかな)
以外『瞳』(榮倉奈々)も『ちりとてちん』(貫地谷)
もやれば低視聴率記録だしてた暗黒期。
『おむすび』(橋本環奈)はヤバイとおも
アンパンマン
おじゃる丸
ドラえもん
舞いあがれやおむすびより上の時点で視聴率で単純比較するのは間違ってる証拠
ただし自分が子育てしている時には確実に触れている
溜飲が下がる視聴者も居れば、そうではない視聴者も結構居る。
昭和初期は数少ない自由恋愛でも結婚は家同士。
だから、結婚の申し込みは仲人経由で行われる。
ましてや蘭子の縁談は、今で言うお見合いだから。
時代に沿った流れだと岩男が両親経由で仲人を立てて、双方の両親が仲人を挟んで話し合い。家長の釜次と母親の羽多子が豪との仲を理由に断りを入れる……これが当時の筋の通し方。
一目惚れして結婚を申し込むにしても家を通すのが戦前の風習だね
この世界の片隅にはそういう流れにちゃんとなってた
もちろん自由恋愛がなかったかと言うわけではない
やなせたかしの人権活動の面にスポットを当てたいってだけ
だからそれまでは提灯記事で人気があるように盛り上げていく
虎に翼のリベラルパンチでウヨの反論をねじ伏せたでしょ
あれが痛快だったからまたやりたいわけ
モデルの経歴から今後の展開が予想できる安心感
やっぱりモデルありの時代物が鉄板
自由恋愛でも、最終的に結婚は家同士という流れだったと聞く。
時代は遡るけれど、『らんまん』も正式な結婚の申し込みは仲人だったし。
あんぱんがそうなったらもう朝ドラは終わりだ
50以上で見てないのは子なしだけ
OP批判しているのは高齢者だけ
穂高先生の件で制作統括と脚本家が法律関係の考証担当と揉めて、担当の話を一切聞かなくなったから。
序盤が傑作だった理由も、法律関係の担当も含め考証担当が脚本を何度も手直しさせたからでは? と言われているよ。
BKも一緒だ罠
まんぷくとか見てみなw
まんぷくは成功したけど
べっぴんさんはモデル企業からクレームが入った
まんぷくも嫁の家族はほぼ創作だよな
あっちはほぼ結婚したところから始まるからそんなに違和感はなかったけど
萬平さん部分もほとんど創作でしょ
ラーメン開発部分も創作
史実に沿ったのはインスタントラーメンという存在だけ
まんぷくはおもしろくて良いドラマだったけどね
製塩や栄養食品作ってたのは史実よ
今日から再放送が始まった『とと姉ちゃん』は、唐沢寿明演じる花山の人物描写を巡って、モデルの直弟子が監修から降りたという経緯がある。
たしかアバンタイトルでちょろっと触れて
うちもここまできたかー、で済ましちゃったんだよな
ありゃ怒るって
資料提供という形で創業家出身の社長がクレジットに名前を残してくれただけでも、ファミリアは最低限の義理を通したよね。
なお、本編は脚本家が妊娠・出産で大変だった事もあり、ほんの数行の内容を役者と演出で話し合って膨らませたという話だ。
なつぞらと一緒のパターンだな
録画して後で見るけど
スズメバチはもちろんカットだよね?w
習慣的朝ドラ視聴者を削ったからね
子供時代とかやらんでさ
デザイナーくらいからスタートって無理なんだかな
もう戦争とかシンドイわ
今田美桜は可愛いけどのぶがキッツイ可愛げのない女で
しかも出自も設定も嘘ばかりなん激萎えなんだよな もうちょっと何とかできなかったのか
子捨てで図々しいイラつくBBA松嶋菜々子のが色っぽくていい女だし
阿部サダヲのヤムおじさんがムードメーカーやってなかったらホント見てられん酷さ
スズメバチ先輩のくだりはオチも含めて笑ってしまった。
次は じゃこ天 よ
スズメバチ部長からの大竹スペシャルハニー社長はワロタw
再放送枠全部おむすびになる呪いが掛かりますように
しかも書道先輩のスポンサーで広告を入れていてダメだった(褒め言葉)。
「書道なら~」から「でっかいスズメバチの巣」……ふたりとも夢を追いかけて自分なりにたどり着いたのね、と。
まあ実際、朝はNHKに合わせっぱだったコア層が上からどんどんタヒんでんのよ
ちむの時に75だった団塊世代も今年78でここ3年の内に段々と施設かデイケア行き
だから一時的に虎つばに変な支持層ついて誤魔化されてたけど、実際の視聴母数自体急に減ってるのが現状だよ
よく朝ドラは40~50代女性がターゲットとも聞くけど、その世代今やほぼ働いてんのに8時からの数字に反映するわけないじゃん
子供の頃の大きな目の写真を大量に出してるし顔の整形はないな
後半呆れて物も言えない迷作カムカムなんかよりおむすびのほうが全然見れるよ
スタートダッシュが失敗した時点で負け戦なんですよ
カムカム持ち出すなよ卑怯な
実際の奥さんと出会うの高知新聞社でしょ?
現実の人物はバリキャリとは言わんがめちゃくちゃ仕事できそうな感じだったんだがな
マンネリだしな
戦争で恋人兄弟戦死するのもお約束
現実で変えられないところはありますからな
脚本の人あんぱんは戦争ガッツリやる言ってたんで諦めて
朝ドラなんて見なくても問題ないと気づかれた
おむすびみたいなのはいらん
当時のまじめで純粋な女の子は、私の知る限りほぼ軍国少女になっていきますから、きっとのぶもそうだっただろうと想像しました。
初回の冒頭シーンに書きましたが、「正義は逆転する。じゃあ、決してひっくり返らない正義ってなんだろう。
おなかをすかせて困っている人がいたら、一切れのパンを届けてあげることだ」っていう考えに行き着く夫婦の話です。
のぶは、戦争の前と後で思い切り正義が逆転する経験をすることになります。
戦時中で重いテーマを扱いますが、青春期は書いていて楽しいです。最近は、お仕事ものばかり書いていたので、久々に大恋愛、ラブストーリーを書いている。
のぶと嵩が出会って、こういう会話をしたら、こういうことが起きるんじゃないかな…と想像を膨らませて書いていたら、ちゃんと2人が自然に恋に落ちました。そこはうまく書けた自信があります。見どころです。
『あんぱん』は、今年が戦後80年ということを意識して書いています。
皆さんが驚くぐらいしっかり戦争を描きます。
反対意見もありましたが、やなせさんを描くってことは戦争を描くということですから。
戦時中、やなせさんは激しい戦闘に巻き込まれることはありませんでした。けれども、飢えることがどんなつらいことかをいろいろと書き残されています。
だからお会いすると私に「お腹すいてない?」って聞いてくださったんだと思います。戦争は嫌だって言い続けた方なので、「飢えることの辛さ、切なさ」は時間をかけてしっかり描きたいと思います。
https://fujinkoron.jp/articles/-/16690?page=6
嫌いな脚本家じゃないけどそういうの向いてないだろ
NHKも花アンせごどんの時点で実在の人物や歴史ドラマ書けないって気付けよ
それこそオリジナル書けばよかったのに
生理的に無理
仲人役の俳優ケチったんだ
>>751
野木亜希子に「虎に翼」の脚本書かせるべきだった
>>756
ととも脚本が炎上してまれちむどん状態だった
>>760
評価は「エール」位は行くだろ
>>790
「花子とアン」まだ評判良かったよ
野木亜希子ってNHKの仕事してたのに朝ドラ書かないね
断ってるのかな
3%は戻ってきた
なんせ前作が下げすぎてどうにもならん
史実では東京で嵩と偶然再会するまで一度も顔を見せなかった松嶋菜々子の出番を削って、朝ドラ御用達のマイナーな役者から仲人夫妻をきちんと起用すべきだった。
踊る大捜査線のアミーゴ親父&高畑敦子夫妻で良いのに
その御両名、ギャラは結構割高では?
ご存命だったら夫は中村靖日かな……。
「あさが来た」「とと姉ちゃん」の最後に出て来た平塚らいてう
の生涯の朝ドラの担当?
>>799
斉藤暁がご近所さん役で出ている
あんぱん使っておむすびネガキャンを更に引き延ばすつもりだったのにな
というか豪華キャストだから普通に楽しみにしてたけどホントひどくてびっくりした
早々に死亡退場できた加瀬亮が勝ち組に見える
純と愛・・・・17.1%(最高視聴率20.2%(最終回))
カムカムエヴリバディ・・17.1%(最高視聴率19.7%(最終回))
ちむどんどん15.8%
舞い上がれ・・15.6%
らんまん・・・・16.6%
ブギウギ・・・・15.9%
虎に翼・・・・・・16.8%
おむすび・・・・13.1%
あんぱん・・・・15.31%
1週目・・・15.4%
2週目・・・15.1%
3週目・・・15.8%
4週目・・・15.8%
5週目・・・14.4% *大型連休期間
6週目・・・16.5%
以後最後まで16%以上で17%以上が11週
>視聴率なんざ結局のところ作品の質には迫れん指標だわな
それなら低視聴率のおむすびも再評価される時が来るかもね
子無しに人気が理解できないモノ
・アンパンマン
・パプリカ
・(40代後半以上)ポケットモンスター
今の所「なつぞら」レベル
パプリカは解散した
真裏の谷原が8時14分からになった影響もあるかも
なるほど。
>>795
丁重にお断りしているという話だよ。
北村匠海と今田美桜の息が合ってなくて恋愛関係になりそうにない
最初の頃はもっとギクシャクしてたからあれでも大分よくなってきたと思うが
嵩より千尋の方が魅力的な人物に描かれてるのも何とも
中園ミホってもうちょっとマシな脚本書く人だと思ってたんだがなあ
大河のオファーも断ったそうだね
ヒロインはさっぱり
「とと姉ちゃん」「ちむどんどん」の脚本家みたいに弟子に書かせてるよ
去年の寅子は良い演技してた
伊藤さんはあんまり…全部同じ調子
ダイ◯ンの部類ですよ
仲野太賀さんと松ケンさん、塚地さんがよかった
自身の力量をわきまえた上で断っているね。
後半はシナリオの拙さや岡田将生との気持ち悪い関係が受け入れられず尻すぼみになった感じ
結局前半が人気なんだよね、虎に翼
まぁ朝ドラは失速するのが多い
ブギウギもカムカムも
東京礼賛と地方ネガキャン台詞入れるよね
ノブさんも本当は大阪育ちの中流家庭のお嬢さんなのに
昔の朝ドラは地元から一生過ごすヒロインや地元と隣県行き来だけで
良い朝ドラあるのに、いつからか色々変なルールや固定観念で
縛られすぎになってる
小松江里子が書いちゃうんだぜ大河
ほんのちょっとしか見てないのに、そりゃ女優賞総なめにするわって出来
ブギウギもカムカムも後半良かっただろ
手に届きそうだから
モデルがいる版おむすびがなつぞら
マー姉ちゃん(偉人は妹)の例を見ても判る様にあの枠では
「偉人を育てたのはアテクシよ!物語」が受けるのかも
主役自身が偉人(初期の実在女性パイロットの合成キャラだが)
の例は浅茅陽子が演じた雲のじゅうたんとかがある
モデルの人が順風満帆だから本来は朝ドラ向きじゃない
戦争遺児とかで無理やりお涙要素入れてるけど
妹役の人か
はて?
手に届いたところで全く喜びが皆無
手塚治虫の母親である服部文子とか
奥さんの岡田悦子をモデルにしたのやらないかな?
いずれ やるんじゃないの
朝ドラの主人公のモデルはネタ不足みたいだからな
人件費以外の予算分配も些かアンバランスだね。
薙刀のシーンは鹿島神宮の武徳殿を借りて撮影しているとの事だけど、そのレンタル料を削減して座学用の教室を用意出来なかったのだろうか?
「ブギウギ」は後半に出て来たキャストが悪かったな
>>828
オルガンを確保出来なかったから?
>>835
「あんぱん」にも手塚が出て来るよ
来期テレ朝で放映する松たか子と阿部サダヲのドラマを撮るらしい
もじりも辞めちゃったらしいし定年待たずにNHKを去るスタッフ増えてるな
○○の妻、○○の母とかでやれば何でも作れると思うぞ
ドラマ向けの題材の人を見つけるのが大変かもだけど
その後NHKで『大富豪同心』のシナリオを担当しているね。
『天地人』も『花燃ゆ』も何だかんだで纏めた。
>>841
遺族が多いとやりづらい
>>840
大河も朝ドラも歴史を知らないゆとり世代しか現場に居ないからな
とっくに辞めてて前クールの香取慎吾のドラマプロデュースしてた
よっぽど今のNHKって魅力ないのか
次期「ばけばけ」がBK制作ラストを飾る朝ドラに
半年以上もかけて博打やるのをためらう脚本家や女優が増えそうではある
勝手にBK制作のラスト朝ドラにするな
NHKの職員でもないくせに口から出任せ言うな
おむすびは「ギャルが栄養士になる」って根本的なテーマもストーリーも何もかもアカンかったでしょ
やっと終わって期待のあんぱんがこんな出来でかなりガッカリしてるが
こちらは実在の人物で将来の成功も約束されたサクセスストーリーだからまだまだ挽回できる
・・・といいんだけど・・・・
嵩の部分はほぼ史実として主役ののぶの描き方が冗長で退屈なだけで見ててダルかったのに
ヤフコメとかなんであそこまで絶賛できるのかワカラン とにかく朝ドラなら何でもいいとかそういう層がいるのか
あまちゃんの井上も辞めた
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
なつぞらは主役モデルの捏造改変もアレだし、そもそもモデルになった人物自体が別に偉人でも無いというか
本人の原画展とかやってたっけ?無駄に出演陣が豪華でなつ様スゴイスゴイだけの糞ドラマだった
スカーレットの陶芸家とかは名前も作品も無名で陶芸ブームも来なかったし
大河だと視聴率ブービーなおにぎり花燃ゆとか
いくらネタ切れでも糞テーマとか無名人物取り上げて全く面白くないとか もうちょっと何とかならんかね
過去の朝ドラが紡いできた視聴率を完全に破壊した
あと数年すれば10%も取れなくなる作品が出てくる
いつまで視聴率だって言うのかしらんけど
数字は前作の影響だな
GW後にさらに上昇していくだろ
井上もというか彼が辞めてから次々にっていう印象
昨日なつぞらが豪華キャストって書いたけど
それでヲタ認定してるのかも
まタレント叩き目的のスレに来てる俺が悪いのか
ポリコレや移民関連を扱う頻度が増えているし。
あれは実際豪華キャストでしょ?
歴代ヒロインに脇役やらせたり
評価は別にして100作記念でなつぞらが過去ヒロイン役続々登場という豪華ぶりは確かにあったな
まあその前後でも過去ヒロイン役が出てきてたりはしたが
コンピュータに目を向けると一太郎の生みの親の妻浮川和子とかコーエーのシブサワ・コウの妻襟川恵子とかありそう
前者は和子自身が技術者だし、後者は内助の功でありつつ商才で夫を支えててどちらもヒロイン向き
ハシカンの時に大阪局が朝ドラ制作廃止の検討
https://smart-flash.jp/entame/274473/1/1/
>>866
女性向きでは無いから企画は通らない
女性伝記物なら「平塚らいてう」しかない
ライバルに広岡浅子、津田梅子を出せるし
主演しかやらない人かと思ってた
いかにも陰湿ジャパンだわ
「スカーレット」はモデル本人や元夫と制作部が揉めて
脚本家が降板寸前だったそうだな
>>858
「スカーレット」「おちょやん」辺りから視聴率降下しだした
スカーレット
ヒロインの夫って実際はどういう人なんだろって調べたらドラマとかけ離れすぎててびっくりした
脚色も仕方ないけど漫画家とか陶芸家とかアーティストを扱うときは熱烈な支持者もいるからね
じっさいあんぱんに文句言ってる人ってやなせさんのファンが多い気がする
裏番組に総取りされているのでしょうか?情報求むっ!!
ババアもう病院に戻らないと!
元夫はプライド高い系クズで無茶苦茶揉めて別れたから
モデルの人と元夫とどっちに配慮した描き方しても逆側から文句が出るって感じになったんじゃないかな
やなせ夫妻は両者共に当時としては高学歴だったからな
両者イマイチ扱いはモヤっと来ると炎上中w
>>876
脚本が揉めて後半が急激に失速した
『おむすび』は政府とその上に居る存在に不都合な内容だったと裏付ける記事だね。
政府の上に居る存在は日本の国体崩壊と移民=主に中国人とユダヤ系ウクライナ人の入植が目的だから。
祝日だからとと姉ちゃん初回見たけど、これは見なくていい。
ととは途中で脚本が炎上してたな
こう見ると改めておむすび酷いなw
視聴率はそれに引っ張られてる程度
結構おもしろいからまだ挫折する予定はない
人と人の繋がりを壊す事で国家も壊したい勢力にとって『おむすび』のシナリオ展開は邪魔でしかないからね。
・子供に人格を認めない、自分の存在意義を満たすための道具であるべき。
・困った人間は自分の地位を高めるための道具として使うべき。
・能力がある人間は潰せ、自分の立ち位置を守るために。
・好き勝手生きていいのは自分だけ、成長?そんなものは知らないし要らない。
こういう主義志向の人間が忌避するタイプの物語だから。
…ということにしたいやつらが多いだろうな
ネット記事使ったネガキャンが珍しく成功したから
裏番組に居座医いているのでしょうか?情報求むっ!!
>>875
本当にババアじゃないし入院していないっ!!
裏番組を見ているのでしょうか?情報求むっ!!
ドラマ作る部所を東京ひとつに絞る動きはありそう
ヒロインの造形を、特定の人物だけにしなかったのは見てればわかるのにまだ嘘振り撒くのか
安藤百福とか牧野富太郎のキャラを改変するのは仕方ないと思うけど、
やなせ夫妻とか別にそのままドラマ化してもいいのにな
逆だわ
ネット記事が個人のSNSの多数派に乗ってきただけだろ
ポジかネガかどっちの記事がページビューを稼げるか
考えるのはそこ
>撮影の多くを東京でおこなう
妄想デマ記事だろw
今日も家にいたのなんで?
妻の半生がほぼ不明
なので創作しまくり
2025/05/05(月)08:00-08:15 13.5%
平均世帯視聴率は16・5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが7日、分かった。
第12話(4月15日)の15・9%を0・6ポイント上回り、番組最高を更新。
番組初の16%台をマークした。
朝ドラの世帯視聴率が16%台に乗るのは
前作「おむすび」第5話(昨年10月4日)の16・2%以来、実に210日(7カ月)ぶり。
数字面でも“朝ドラ復活”が視野に入ってきた。
あまり詳しくは語らないけれど、蘭子の今後も『花子とアン』で黒木華が演じた妹と似たコースになるし。
既に名古屋局のドラマ制作は廃止したから
BK制作の時代劇は東京のスタジオで収録
コメント