【無料配信】ソニーが傑作ライブ第2弾を公開!REBECCA/THE MODS/ボ・ガンボスの名演を期間限定で楽しもう🎶 #音楽好きと繋がりたい #ライブ配信 #REBECCA #THEMODS #ボガンボス - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【無料配信】ソニーが傑作ライブ第2弾を公開!REBECCA/THE MODS/ボ・ガンボスの名演を期間限定で楽しもう🎶 #音楽好きと繋がりたい #ライブ配信 #REBECCA #THEMODS #ボガンボス

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
https://natalie.mu/music/news/380982
2020/05/29

REBECCA、THE MODS、BO GUMBOSのライブ映像が、8月28日までの期間限定でソニー・ミュージックダイレクトの公式サイトotonanoにて無料公開された。

otonanoでは新型コロナウイルスの感染拡大の影響により外出自粛中の多くの人々に向けた企画「STAY AT HOME & WATCH THE MUSIC」を5月中旬に立ち上げ、第1弾で佐野元春、岡村靖幸、エレファントカシマシ、TM NETWORKのライブ映像を公開した。第2弾では、REBECCA「BLOND SAURUS TOUR」より1989年7月17日の東京・東京ドーム公演で披露された「ONE MORE KISS」「モータードライブ」「Maybe Tomorrow」、THE MODSの1998年の東京・新宿ステーションスクエア公演より「激しい雨が」、1995年の東京・新宿リキッドルームでの「LET’S GO GARAGE」、さらに代表曲「Two Punks」など5曲、BO GUMBOSのデビュー年にあたる1989年、東京・浅草常盤座にて映像撮影用に行われたライブより「ラッキンロール(あの娘が欲しい)」「魚ごっこ」「君の家は変な家だなあ」「泥んこ道を二人」「Candy Candy Blues」のライブ映像が公開された。

なお「STAY AT HOME & WATCH THE MUSIC」では、第3弾として6月中旬にREBECCAが1985年12月に行った東京・渋谷公会堂公演を含むライブ映像が配信される予定。

♦REBECCA
https://youtu.be/EAst–5ji0g

・ONE MORE KISS(1989年7月17日@東京ドーム)
・モータードライブ(1989年7月17日@東京ドーム)
・Maybe Tomorrow(1989年7月17日@東京ドーム)

♦「THE MODS LIVE」
https://youtu.be/CMQJpWSD0IM

・激しい雨が(1998年9月6日@新宿ステーションスクエア)
・LET’S GO GARAGE(1995年3月29日@新宿リキッドルーム)
・TEENAGE BLUE(1995年3月29日@新宿リキッドルーム)
・Two Punks(1998年8月27日@赤坂BLITZ)
・LOOSE GAME(1997年6月30日@日清パワーステーション)

♦BO GUMBOS「1989」
https://youtu.be/tTokCQjvKdI

・ラッキンロール(あの娘が欲しい)(1989年2月19日@浅草常盤座)
・魚ごっこ(1989年2月19日@浅草常盤座)
・君の家は変な家だなあ(1989年2月19日@浅草常盤座)
・泥んこ道を二人(1989年2月19日@浅草常盤座)
・Candy Candy Blues(1989年2月19日@浅草常盤座)

https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2020/0529/stayathomewatchthemusicvol2.jpg
http://www.110107.com/s/oto/page/stayhome?ima=4903

2: ネット住民の声
ローザルクセンブルグのライブなら見たいおっさんです

3: ネット住民の声
トンネルぬけ~て~

4: ネット住民の声
へへーへーい

5: ネット住民の声
俺たちゃ~車飛ばしてえええ
海の見える方へ~

6: ネット住民の声
お前が~歌えば~♪
誰より~いやらしい~♪

7: ネット住民の声
スライダーズの都庁建つ前のとこでやったやつ見たい

8: ネット住民の声
モッズのライブ笑ったw
こんなので喜んでた時代もあったんだな

9: ネット住民の声
BO GUMBOS初めて知ったけど、面白いっすね
こんな現地っぽいピアノ弾ける人日本にいたんだw

10: ネット住民の声
>>8
ボガンボスは?

ちなみに個人的には「助けて!フラワーマン」とか
「ダイナマイトに火をつけろ」とかがないのがちょっと残念。

11: ネット住民の声
>>8
9月に延期されたモッズライヴ行くで!

12: ネット住民の声
洋楽と違って全然嬉しくねーわ

13: ネット住民の声
これ全部知らないほうがおかしい?レベッカしか分からない

14: ネット住民の声
どうかスライダーズをお願いします

15: ネット住民の声
FENCE OF DEFENSEやって

16: ネット住民の声
>>9
ちなみにボーカルとギターは京都大学やぞ

17: ネット住民の声
懐かしいメンツだなおい

18: ネット住民の声
ボ・ガンボスかっこいいな
自分が子供の頃、平成教育委員会に(ボーカルの人が)出てたけど曲は知らなかった

19: ネット住民の声
流せるコンテンツの無い地上波TVでやってほしい

20: ネット住民の声
ボガンボス嬉しいな
当時高校生でライブ映像見れる機会がほぼなかった

21: ネット住民の声
ezでやってたスライダーズ全部頼む

22: ネット住民の声
>>9
kyon さんのニューオリンズスタイルのピアノな

23: ネット住民の声
おっさんホイホイw 懐かしすぎ!

24: ネット住民の声
どんとは死ぬ前に太陽の塔とライブやってたけど、様子がおかしすぎた。

25: ネット住民の声
レベッカはリバティの中にいる

26: ネット住民の声
どんとが生きてたら何回か逮捕されてるんだろうな

27: ネット住民の声
>>16
この時代の京大工学部は相当エグい

28: ネット住民の声
どんとは早すぎた
拾得とかでバイトしてたし
ブルースフェスで野音でも観た

息子が今良い感じで音楽やってる

29: ネット住民の声
どんとの追悼ライブで旦那がメンバーと深交あった関係で松たか子が「魚ごっこ」嬉しそうに歌ってたな

30: ネット住民の声
ボガンボスいいよね!

31: ネット住民の声
レベッカはどっかの学祭のライブがかっこよかった

32: ネット住民の声
つーか、オフィシャルでライブ動画小出しにしてるけどソニーはジッタリンジン早く復活させろよ…

33: ネット住民の声
長渕剛の見たい

34: ネット住民の声
せんぱい

35: ネット住民の声
モッズ、ゲリラライブのじゃねえか
懐かしいな

36: ネット住民の声
TM NETWORK第2弾まだ?
宇都宮ダンスが見たい

37: ネット住民の声
ボガンボスがある
ソニーありがとう

38: ネット住民の声
>>31
早稲田かな?雨の中やったやつ?

39: ネット住民の声
>>9
初めて聴いてそこに気が付きましたか

40: ネット住民の声
どんとローザ時代にスラ批判してなかったけ?

41: ネット住民の声
声が出てる時のノッコは頭抜けてるなー

42: ネット住民の声
ゆ~らゆら祭りの国への映像があれば上げてほしい

43: ネット住民の声
モッズは友達の付き合いで見に行ったが演奏は中学生レベルでド下手糞だった

44: ネット住民の声
全編じゃないのか

45: ネット住民の声
TVKのミュートマとかの時代思い出すな
あの辺のアーカイブも色々ありそうだが倉庫に眠ったままかな

46: ネット住民の声
ボガンボス嬉しいー!
魚ごっこ大好き

47: ネット住民の声
>>2
ラストライブのDVDあっただろ

48: ネット住民の声
初期のARBが見てぇ

49: ネット住民の声
>>45
ミュージック トメィトゥ ジャパーン

50: ネット住民の声
どんとと尾上右近が似てる

51: ネット住民の声
ボ・ガンボスってすげー久しぶりに聞いたな30年ぶりくらいか笑

52: ネット住民の声
REBECCAは早稲田のライブだけで充分。あれで全ての価値を示せる

53: ネット住民の声
ボ・ガンボスはテレビで魚屋が出て来る時のBGMでよく聞く

54: ネット住民の声
モッズは高校の時最初の3枚まではよく聴いてたな
ポールウェラーだったかがモッズとロッカーズにお前ら服装が逆と言った話が好きw

55: ネット住民の声
ノッコの衣装がキレイなやつや
ありがとうSony

56: ネット住民の声
>>2
つべにあるよ。

57: ネット住民の声
EBIってまだいるんだっけ?

58: ネット住民の声
ボガンボスってはじめてきいたけど
イエモンみたいなボーカルだな

59: ネット住民の声
ボガンボスは岡崎京子の漫画で知ったなー
意外に泥臭いロックだった

60: ネット住民の声
@日清パワーステーションまで終了
リフぱくってんだな
一発屋で終了のわけがわかった

61: ネット住民の声
>>40
スラってストリートスライダーズ?

62: ネット住民の声
どんと死んで何年だっけ

63: ネット住民の声
>>31
あの頃の早稲田祭はよかった

64: ネット住民の声
プライベーツとパーソンズは?

65: ネット住民の声
>>31
あのプライベートヒロインはすごい
定期的に見たくなる

66: ネット住民の声
ボ・ガンボスはひなたぼっこも好き

67: ネット住民の声
モッズのゲバラ風垂れ幕ワロタ

68: ネット住民の声
全盛期のノッコは凄いな

69: ネット住民の声
ボガンボスはつまらんよ

70: ネット住民の声
NOKKOって、今は声が出ないけど、
早稲田のライブとか見ると、『そりゃ声でなくなるわ』と思うぐらい全身全霊で歌ってるもんな…

71: ネット住民の声
いかん、あの頃を思い出すと涙が止まらん

72: ネット住民の声
87年熊本のBEAT CHILDの版権持ってるのどこなんだろうか。何年か前にこれ見に行った人が熱く語ってて、今これの映画やってるから行こうかと連れて行かれて感動したよ。なんと濃いメンツなんだと

73: ネット住民の声
TM圧倒的な再生数じゃん

74: ネット住民の声
ローザの方が好き

75: ネット住民の声
センパイ
言ってる言ってる!w

76: ネット住民の声
初期ビデオジャムがHTBローカルなの知らなかった
当時から攻めてたんだなあ

77: ネット住民の声
どんとさんすげーかっこよかったんだよなあ
もっと歌ってほしかったー

78: ネット住民の声
TVKの音楽番組に勢いがあった頃を思い出す
ミュートマもミュートマジャパンも当時は貴重だった

79: ネット住民の声
( ´ⅴ`)ノ<レベッカのmaybe tomorrow はblu-ray買う価値がある。

80: ネット住民の声
中学ときModsのコピーバンドしてたこと思い出したわ

81: ネット住民の声
>>2
>ローザルクセンブルグのライブなら見たいおっさんです

ワイも。ローザの方が好き。

82: ネット住民の声
レベッカはいい曲が多いな
モッズはあっという間に消えたイメージ

83: ネット住民の声
誰も観てないのに再生数が伸びるソニー現象がここでも起きるわけですか?

84: ネット住民の声
まず、どんとって名前がカッコイイ。
英語だとDon’t。「やんな」ってか。
コロナだなんだと地上の奴らは騒いでるけど、
うるさいだけだね。
魚じゃないとやってらんないよ、まったく。

85: ネット住民の声
>>82
まだおるわ

86: ネット住民の声
>>65
昔、テレビでそれを見てレベッカが好きになった。
数年前にその早稲田の学祭のDVD が発売されたね

87: ネット住民の声
>>32
JITTERIN’JINN、学祭で観たなぁ。(トオイメ)

88: ネット住民の声
この流れでYAMAHAに頑張ってもらってポプコンやイーストの映像素材を流してくれい

89: ネット住民の声
>>84
魚ごっこの歌詞いいよね

90: ネット住民の声
>>43
ド下手なモッズなんか見たことないわ。

91: ネット住民の声
>>57
ユニコーンにはいるw

92: ネット住民の声
>>64
ソニーじゃありません

93: ネット住民の声
>>80
俺、今コピーバンドやってる!
(最近はコロナでスタジオ行ってないけど)

94: ネット住民の声
>>65
ラストの2曲「フリーウェイシンフォニー」~アンコール~「プライベートヒロイン」が
本当に神がかってるんだよね
「フリーウェイ~」メンバー紹介で小田原が勢い余って飛び出しちゃうとこもいいw
アンコールの打ち合わせからするとセトリにあっても「フレンズ」カットになったっぽかったな

95: ネット住民の声
さわるだけのおっぱーい♪

96: ネット住民の声
ソニーが好みではない。
SONYのイメージが最近。。。ムリ

97: ネット住民の声
THE MODSは日本で一番「ロック」を極めたバンドだと思う
モッズ以上にロックなバンドが日本にいるなら教えてほしいわ

98: ネット住民の声
最近のソニーってキングレコードみたいにアニソンしかないなw

99: ネット住民の声
>>70
舞台裏でよくぶっ倒れて、携帯用呼吸器使ってたんだよな

100: ネット住民の声
生ライブでのレベッカのプライベートヒロインは神曲

101: ネット住民の声
やっぱTWO PUNKSかっこええなぁ

102: ネット住民の声
>>97
モッズのロックっぽさって上っ面だけって気もするけどな
俺は『BLUE』とか「LOVEかくし色」歌ってた頃の森山が好きw

103: ネット住民の声
The Modsと言えばマクセルのCM

1983 マクセル カセットテープ
https://youtu.be/ItfxiJq2WHo

SONY BB Liberty(ステレオ) CM 1989年 レベッカ バブル期の映像の豪華さやセンス
https://youtu.be/D9b61nu7cH8

104: ネット住民の声
>>45
TVKのはいくつかDVD化されてる

105: ネット住民の声
>>82
今や貴重なTHEで始まって〜Sで終わるバンドの一つだぞ
他にはTHE COLLECTORSやTHE GROOVERSがいます

106: ネット住民の声
TVKといえば、平山雄一っていう人がよくMODSにインタビューしてたなあ
懐かしいなあw

107: ネット住民の声
ザモッズだがそのファッションはモッズスタイルじゃなくてロッカーズスタイル
極東の捻れ輸入と言われてる

108: ネット住民の声
MODSかよw見るわw

109: ネット住民の声
>>82
ほぼマドンナだけどなw

110: ネット住民の声
パーソンズやってくれ

111: ネット住民の声
苣木なる名字はこのバンドで知った

>>106
鳥のモズみたいなイントネーションで呼ぶのその人だっけ?

112: ネット住民の声
>>91
そこはARBにはいるwとつっこまないと

113: ネット住民の声
>>102
すごくわかる
それ以降とかずっーと元ネタクラッシュだけでよくやって来れてると思うわ
さすがにドラマーが逃げたけど
BLUEの曲は良かったけどあの演奏力がバンドの限界なのかもしれない

114: ネット住民の声
どんとがミスチルの曲聴いて「こいつらの考えてる事は一生理解できない」って言ってた

115: ネット住民の声
Two Punks ってレゲエじゃないか

116: ネット住民の声
それがどうした

117: ネット住民の声
ボガンボスのライブは友達が出てた
その後サブカル界では有名人になっていった

118: ネット住民の声
つみきみほ?

119: ネット住民の声
みうら淳?

120: ネット住民の声
>>106
一番好きな音楽評論家

121: ネット住民の声
ウィングバッカーズは?

122: ネット住民の声
良くも悪くも80年代だなあ。
まだ景気が良くて世の中が過激になれた。
変節したミスチルが出てきたのと、
デフレの長期停滞と同期してるような。

123: ネット住民の声
ボガンボスありがたい

124: ネット住民の声
どんとはダンスとセットで主張を
一個入れていくと言ってたが、
聞き手に自虐性を感じさせて
受け入れられたのもバブル期まで。
その後は聞き手が不況で癒しを求めるように
なってしまった。

125: ネット住民の声
ボガンボスはあこがれの地へが最高
当時はアシッド何枚かくった状態で歌ってたと言ってたな

126: ネット住民の声
>>9
これのファンが中高生だったと言う

127: ネット住民の声
>>105
ザ・グルーバーズって息長いけど一曲もヒット曲無くね?

128: ネット住民の声
バラッドをお前にがないぞ

129: ネット住民の声
この前のげんさんといっしょでやってたな

130: ネット住民の声
令和2年現在、ザで始まってズで終わるバンドはThe Zooが最後なのかな

131: ネット住民の声
THE BAWDIESは結構好き

132: ネット住民の声
>>127
無い
潔い程無い
4人時代も3人になってからも関係なく無い
でもいいバンドだよ
三人とも演奏上手いけど、名プレーヤーを集めてみました的なバンドじゃないのがいい

あと、コレクターズもヒットと言えるほどのヒットは…

133: ネット住民の声
どんとの息子は未だに代表作がないからなぁ

134: ネット住民の声
>>12
お前はジャスティンビーバーだよな

135: ネット住民の声
息子さん居たんだ
年齢から推測して30代なのかな

136: ネット住民の声
未だにMODSって名前は失敗だったよなって思う

137: ネット住民の声
口に出して言いやすくていいじゃない
モッズとかサッズとか

138: ネット住民の声
>>137
いや格好が真逆だから

139: ネット住民の声
MODSならロメオとジュリエット

140: ネット住民の声
>>135
オカモトズだよ

141: ネット住民の声
ボガンボスよりローザルクセンブルグのライブ
出せや!

142: ネット住民の声
MODSって全国に通用するのか
九州ローカルだと思ってた

143: ネット住民の声
MODS知ったのは激しい雨がだっけ、マクセルのCMソング

144: ネット住民の声
MODSは初期も良いけど、Easy come Easy goが一番聴いたアルバムだな

145: ネット住民の声
スライダースの摩天楼のダンス天国観たいぞ

146: ネット住民の声
>>144
俺もよくMODSの専スレみたいなとこで
Easy come Easy goのすばらしさを主張してたんだけど
なんかすごく叩かれた
めんどくさいわw

147: ネット住民の声
>>109
そしてジュディマリはほぼレベッカ

148: ネット住民の声
フミヤは森山の手下

149: ネット住民の声
come on down 沈む 
come on down 時じゃない

150: ネット住民の声
>>147
タイジと恩ちゃんレベッカに似てるか?

151: ネット住民の声
REBECCA – COTTON TIME
https://youtu.be/S1Dn5eYC4EA

152: ネット住民の声
>>140
そうなんだ
オカモトズってすごい二世バンドなんだな

153: ネット住民の声
>>138
そんなこと日本人は誰も気にしてない

154: ネット住民の声
>>140,152
オカモトズじゃなくて、ズットズレテルズだよ

155: ネット住民の声
そんなんええから拓郎のLIVE73のコンプリートはよ出せや

156: ネット住民の声
ソニーでボケろ

157: ネット住民の声
この企画ってソニーでもEPIC所属アーティストの蔵出しじゃなかったっけ?
レベッカは別のソニーだよね

158: ネット住民の声
ボガンボス好きだった
アルバムよりもライブが良いバンド
山口富士夫、泉谷しげる、スカパラホーンズ
玉城宏志など、ゲストも豪華だったね
嫁のさちほさんも良く客席で見かけた
もっと売れてれば解散せずにすんだのかな

159: ネット住民の声
>>146
ヤムヤムとかの力抜けた感じ好きだけどな~
ファンにしたらやっぱり初期作とかナパームロックとかが本線なのかね

160: ネット住民の声
>>159
自分の記憶だとHANDS UPでだいぶそれまでとは違った感じだったかな
売れ線寄りと言うかバラエティに富んだ感じと言うか自分も聴いたのはここまでだったわ

161: ネット住民の声
佐野元春が良かったな
https://youtu.be/MF6orkT0O4o

162: ネット住民の声
モッズのtwo punksはポリスのso lonlyのパクリ

163: ネット住民の声
>>7
都有3号地な懐かしい

164: ネット住民の声
>>163
山下久美子もやったよな
吉川晃司や下山淳を従えて

165: ネット住民の声
れべっかのは早稲田での野外ライブが最高!

166: ネット住民の声
レベッカ 早稲田ライブ
プライベートヒロイン
https://www.youtube.com/watch?v=uXf1AKmbY48

フル
https://www.youtube.com/watch?v=SqXB1twtSck

167: ネット住民の声
Nokkoがやってる今のネットラジオでTK呼んでくれないかな
黄金時代の夢の共演をお願いしたい

168: ネット住民の声
俺がボ・ガンボスを知ったのはどんと追悼特番だった

169: ネット住民の声
>>163
5号地は甲斐バンドがやってたな

170: ネット住民の声
ブロンドザウルスは
レベッカで一番、NOKKOが不安定な時期の作品で
ボーカルの調子が悪い。
ボーカルが精神的に不安定なのをそのまんま
でてきてる。
ただしバンドの演奏音は素晴らしい。

ポイズン・ツァーかファイナル・ツアーが
レベッカの最高のライブ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました