1: ネット住民の声
2: ネット住民の声
暇だもん
3: ネット住民の声
ラッシュ時だけじゃないけど
4: ネット住民の声
他にやることないんだろ
5: ネット住民の声
男は痴漢冤罪対策で手をしたに下ろしとけないからな
6: ネット住民の声
こんなこと日本だけだろうな
7: ネット住民の声
そんなことはない
8: ネット住民の声
手あかのついた感想
9: ネット住民の声
つり革広告が無い
10: ネット住民の声
まあ時代だな
11: ネット住民の声
バカばっかりだから仕方ない
12: ネット住民の声
新聞も読めるし広告も好きなだけ見られるし人の顔も映せる超すごいマシン
13: ネット住民の声
昔は新聞読んでるおっさんが多かった
14: ネット住民の声
女はそのまま胸ガード出来るし
15: ネット住民の声
紙媒体から電子媒体に変わったってだけの話だろ
そもそも最近の話でもない
16: ネット住民の声
別に異様ではないよ
17: ネット住民の声
スマホで何してるかだろ
俺なんて読書量がめちゃ増えたぞ
18: ネット住民の声
1人くらい寝てる人もおるやろ。
19: ネット住民の声
確かにね
おかしな時代になったよね
20: ネット住民の声
ガラケーの頃から見た光景だわ
ガラケーが笏にみえて聖徳太子が電車の座席横一列に並んで座ってるみたいだった
21: ネット住民の声
鏡に映ったあなたと二人
22: ネット住民の声
スマホを人の体にぶつけてきたりな
ドア付近にいて乗車口開いてんのにスマホに夢中だったり
あいつら全員アホやで
23: ネット住民の声
スマホが手放せない
24: ネット住民の声
空いてる時はいいけど混んでる時はちょっとな
25: ネット住民の声
スマホ依存症
26: ネット住民の声
スマホの方が色々できるしな
昔は紙の本読んでたけど今はそれすらスマホ
満員電車なら何も見ずにじっとしてるわ
27: ネット住民の声
ヤフー、YouTube、TikTokなどのトップページを上下スクロールしてるだけの思考停止してる人がおおい。
28: ネット住民の声
これが普通なんだよ
29: ネット住民の声
悪い?
30: ネット住民の声
今は見てない人の方が変わった人に感じる
31: ネット住民の声
だって電車内マジで暇やん
32: ネット住民の声
新聞も小説も漫画もテレビにラジオにゲームまで兼ねてるんだからそりゃそうだろ
33: ネット住民の声
電車内だけじゃない
歩きながらのスマホ
周りが見えないからな
歩くのが遅い
まっすぐ歩かず進路妨害
めちゃくちゃ迷惑
後ろから蹴り倒したくなる
34: ネット住民の声
昔は暇潰しがなかったからな。あと日本は私語禁止だから必然的にそうなる。漫画、新聞、小説は紙じゃなくスマホになっただけ
35: ネット住民の声
なんか時代に付いていけてないな
36: ネット住民の声
取り憑かれてもないし通勤電車でなくても普通にスマホだろ
37: ネット住民の声
ダメなの?
38: ネット住民の声
うわあ嫌味なやつだな
一生タクシー乗っとけよデブwwwww
39: ネット住民の声
さかたん可愛すぎる
40: ネット住民の声
有吉がじゃ何するの?目開けてずっと前を見るの?とか言ってた
41: ネット住民の声
別に電車だけじゃなく世の中すべてそうだろ
カフェだろうが居酒屋だろうがみんなスマホ弄ってる
42: ネット住民の声
>>6
アメリカしかしらんけど普通にみんなスマホ見てるぞ
43: ネット住民の声
まあスマホ依存症だわな
44: ネット住民の声
異様だよな、周りも見ないで、ずっとスマホ
45: ネット住民の声
情報収集は大事だよ
46: ネット住民の声
タイパだろ
47: ネット住民の声
まあ異様よな身動き取れないような満員電車の中で無理くりスマホ取り出して漫画とかアニメとか見てんのアホかと思うわ
48: ネット住民の声
スポーツ新聞→スマホ
49: ネット住民の声
スマホで何をしているかは、人によって天地の差があります。それに対して、テレビをただぼーっと眺めているだけの人は、ほぼ例外なく薄らバカですね。
50: ネット住民の声
通勤ラッシュの光景も知らなかったオマエが異様な異常者なんだよサンド伊達
非常識にも程があるわ
51: ネット住民の声
昔は新聞だらけだったんやで
52: ネット住民の声
>>6
世界的に同じだろ
人類みなスマホ
53: ネット住民の声
むしろスマホ見ないで風景見てるほうが変に見られるよね
54: ネット住民の声
>>34
私語禁止?はあ?
55: ネット住民の声
今の若い奴らはスマホ触ってないと不安なんだよ
56: ネット住民の声
東京人って目が死んでるよな
57: ネット住民の声
まるで見たかのように話すね
58: ネット住民の声
俺は電車内で5ちゃんなどやってないぞ!
59: ネット住民の声
まだ新聞や雑誌が多かった時代に
iPhone3GSで産経アプリの紙面読んでたわ
60: ネット住民の声
昔はスポーツ新聞見てる人で溢れてたのに
時代が変わったな
61: ネット住民の声
>>53
みんなスマホに集中して見てないから大丈夫
62: ネット住民の声
パーソナルスペースを侵されるとイライラする人が多いからスマホに集中してくれてた方が平和な気がする
ピリピリしてる奴がいる時の車内の集団ストレスが一番嫌
63: ネット住民の声
依存症です
64: ネット住民の声
新聞であり本でありウォークマンだからな
65: ネット住民の声
なんかそれが楽なんだよ
66: ネット住民の声
スマホ無い時代は何見てたの?
67: ネット住民の声
そりゃそうだろ当たり前じゃん
68: ネット住民の声
きょうび、テレビタレントの話をするものとか、キチゲエとしか思えませんね笑。くだらなすぎる笑
69: ネット住民の声
男は痴漢疑われたくないからだろ
70: ネット住民の声
この10年で大きく変わったと思うこと
それは、踏切で鳴りはじめても、誰一人歩みを止めないで遮断機が降りはじめても渡ろうとすること
このおかけで、学生の頃は急停車なんか滅多になかったけど、同じ電車で平日の通勤の7割近くがその駅の前後で急停車する
71: ネット住民の声
大袈裟だなw
72: ネット住民の声
電車あるあるやん
73: ネット住民の声
たまに小説とか読んでる人いると知的に見える
74: ネット住民の声
スマホ内に全てが詰まってるからな
75: ネット住民の声
他人から画面見られそうなのが嫌で
電車でスマホは見ないんだよな
別に怪しいサイトは見ないけど
76: ネット住民の声
新聞紙のパシャパシャ煩い昔よりよっぽどましだよ
77: ネット住民の声
マクソでたむろする高校生も、ユーチューバーの話はしていても、テレビタレントの話など一切していない笑
78: ネット住民の声
>>66
目を閉じて寝たふりしてる人が多かった
79: ネット住民の声
スマホが起点なだけで見てる中身はみんな違うだろ
スマホで漫画を読む
スマホで新聞を読む
スマホで雑誌を読む
スマホでゲームをする
スマホで絵を描く
スマホで動画編集する
80: ネット住民の声
みんなスマホで伊達さんのコント見てるんやで
81: ネット住民の声
グリーン車だと寝てるか紙の本を読んでいるってXで見かけたな
82: ネット住民の声
昔は電車で弁当食ってるおっさんが普通にいた
83: ネット住民の声
スマホを触ることによって両手が痴漢できる状態じゃないことをアピールしてるんだよ
84: ネット住民の声
スマホ依存症の成れの果てだな
85: ネット住民の声
86: ネット住民の声
>>1
見てる振りだよ半分は
私はあなたに危害を加えませんの意味だ
87: ネット住民の声
やることねーし
88: ネット住民の声
>>66
ガラケーのアプリで新聞社の記事読んでた奴もいたんやで
89: ネット住民の声
90: ネット住民の声
他人に当たって迷惑をかけていても全力でスマホ。もうスマホに脳みそも乗っ取られているんだろうね
91: ネット住民の声
そんなことに今頃驚いてることに驚いてるわ
サンドイッチ面白いと思ったことがない原因がわかった
92: ネット住民の声
時代は変わったんだ
93: ネット住民の声
>>22
こんなのが会社で役職ついたり子ども育てたりしてるんやで
日本が成長なんてする訳ない
94: ネット住民の声
車内はスマホ禁止にすれば良い
盗撮も減るよ
95: ネット住民の声
新聞、小説、漫画、動画、ゲーム、仕事の資料、各種学習などなど
みんなスマホだけどそれぞれ色んなものを見ている
そこが見えてないとこのような感想になる
96: ネット住民の声
誰も人の顔を見ずってなんだ??
97: ネット住民の声
スマホは異様で新聞はいいのか
98: ネット住民の声
奴隷電車くらい自由に過ごさせてくれや…
99: ネット住民の声
ラッシュ時はギュウギュウだから無理じゃね?
100: ネット住民の声
そりゃ暇つぶしアイテムだもの
101: ネット住民の声
昔は網棚に読み終わった雑誌や新聞あったけど
いつに間にか見なくなった
102: ネット住民の声
運転士がスマホ見てたら大問題だけど乗客ならいいだろ
103: ネット住民の声
新聞読むより迷惑ではない
104: ネット住民の声
>>33
スマホ見てないにも関わらず
絶対に人を避けないで我が道を貫いて歩く奴のほうが
よほど腹が立つんだけど
105: ネット住民の声
スマホを見ていないで、目を開けていたら、変態扱いされたり、犯罪者にされたりするんだから、
誰とも目を合わせないようにして、身を守るのは最低限の防衛。
106: ネット住民の声
俺は大学生の頃にこれと同じ様な事思ったわ。当時は電車の中だけじゃなくて、歩いてる時もみんなガラケーでメール送ったり携帯の画面ばかり見てて、その光景見て携帯に管理されてるみたいだなと。
どこにいても電話かかってきたりして、一人になる時間がなくなるのが嫌で俺は携帯持たなかった。
働き出すとそうも言ってられないから仕方無く持つようになったが。
107: ネット住民の声
出入り口付近で前リュックで前にスペース作って
スマホをやっている奴は邪魔
108: ネット住民の声
移動時間に何やろうが勝手だろ
109: ネット住民の声
ガラケー時代はjigブラウザやiMonaで2ch見てたわ
それか小説。早朝出勤で座れてた頃はハードカバーの新刊もストレス無く読めた
110: ネット住民の声
満員電車電車降りた後に階段降りながらスマホずっとみてる奴はテロリストだと思ってる
111: ネット住民の声
酔うから景色見てる
112: ネット住民の声
でも昔みたいに新聞や雑誌広げられるよりはマシじゃないか
113: ネット住民の声
だって他にやることなくね?
114: ネット住民の声
いいじゃん別に
世界中そうだよ
115: ネット住民の声
スマホで仕事してんだよ
116: ネット住民の声
盗撮してる奴もいるだろうな
117: ネット住民の声
>>1
金持ちが見下してんのかこら
118: ネット住民の声
電車の中はいいが駅構内で歩きスマホはやめろ
119: ネット住民の声
話が10年以上遅いよ
ただ単に芸能人が世間知らずだったってことだろ
120: ネット住民の声
異様って別に過ごし方が変わっただけでしょ… というより、スマホで色々な事が出来る様になっただけか 殿上人が久しぶりに市井に降りて来てみて、「今はこんな感じなのか、世の中変わったねー」という感想を述べてみたんだろうけど、別に昔と大して変わってなくね?
121: ネット住民の声
逆に何しろと?
122: ネット住民の声
大阪はしゃべってるからな 東京のスマホ率は異常
124: ネット住民の声
気を紛らわせないと
やってられねえんだよ
125: ネット住民の声
あまりキョロキョロするなよ
126: ネット住民の声
スマホいじるのは良いけど状況にあわせて動けよ
自分の世界作って終わりじゃねえんだよ
127: ネット住民の声
>>66
漫画雑誌とか新聞、小説読んだりしてたな
あとウォークマンで英会話聞きながらテキスト見たり
ネオポケとかの携帯ゲームやってた時もあった
通勤時間は昔のほうが充実してたな
128: ネット住民の声
じゃあどうしろっての?
座れれば寝るけどただ何もせず混んだ中立ってるの辛いわ
129: ネット住民の声
結構混んでる電車で立ちながらタブレットで恋愛シュミレーションみたいなのやってニヤニヤしてるやつは目立ってたな
見たくなくても大画面だから目に入ってくる
130: ネット住民の声
うんちより汚いスマホ握ってうんちしてるし
あかんでw
131: ネット住民の声
スマホだと基本両手が塞がる
ってだけで片手歩きガラケーとか
普通にあったからな
132: ネット住民の声
他人と関わりたくないからスマホ見てるふりしてる
133: ネット住民の声
>>128
本当に混んだ満員電車でスマホ出すとスマホ落とすの怖くね
134: ネット住民の声
ゲームかSNSかネット記事みてる連中ばかり
大しておもしろそうでもないんだよな
本当に暇つぶし
通勤時間は短いに越したことないなあ
スマホを見る目も死んでるもん
135: ネット住民の声
>>1
朝のラッシュの時は仕事の返信返したり
今日の予定確認したり、電車の乗り継ぎ調べたりいろいろやることあるだろ
普通に昼間乗ってみろ、都心でもそんなに必死にスマホ見てるやついねーわ
適当にぽちぽちした後みんな寝たり音楽聴いてぼーっとしてるのが多い
木を見て森を見た気になるなデブ
デブが歩いてる方が異様な光景なんだよ
136: ネット住民の声
>>1
偉くなったなぁ
137: ネット住民の声
いまどき電車内で新聞読むほうが異様だよ
138: ネット住民の声
スマホが外部脳とか言われてるくらいだしねえ
139: ネット住民の声
スマホモいいけど俺はポケ兄してる
140: ネット住民の声
スマホ見てるのはいいんだけど、走行中に吊り革につかまらずにスマホいじってぶつかってくる奴はなんとかしてほしい
141: ネット住民の声
電車や車の車内で本とかスマホとか見てると酔うので見ませんが
142: ネット住民の声
俺は昔漫画読んでた
143: ネット住民の声
みんな昔から本や雑誌新聞読んでたじゃん
それがケータイ、スマホになって驚きなどないす
144: ネット住民の声
>>1
朝は株価見るだろ
145: ネット住民の声
ゲーム、マンガ、ショッピング、LINE…
くだらねぇw
146: ネット住民の声
新聞読む奴が1番迷惑だろ
147: ネット住民の声
148: ネット住民の声
>>1
今さら?????
149: ネット住民の声
座れたら、目ぇつぶって仮眠、乗り過ごさないように
立ってりゃ5ちゃんしかやることないだろ?
ここの人らのルーティンだ
150: ネット住民の声
むしろ手元を見ずに正面ずっと見てる奴がいたら気持ち悪いし皆んなで携帯見てる方がマシ
151: ネット住民の声
男子トイレで立ちションしながら片手でスマホ操作してる奴いるよな
まあ女も座りながら操作してるんだろうけど
152: ネット住民の声
「昔は目をつむったり、吊り革広告を見てる人がほとんど。今はいないね。新聞たたんで、上手に読む人いたよね。隣の人の邪魔にならないように。今はいない。俺はあの新聞が好きなんだよね。新聞の匂いというか。買ったばかりの新聞をめくると、紙の香りっていうの?あれが好きで結構見てた。iPadとかスマホは何の匂いもしないじゃん。だからスポーツ新聞が好き」とコメント。
昔も今と同じじゃん
他人の目を見ないように、何か暇潰しをしているっていう
今はそれがスマホになっただけ
153: ネット住民の声
逆に今の時代、満員電車で新聞読んでる奴なんてヤバい印象しかないわ・・・
たまーにいるけど距離を取るようにしてる
あきらかに雰囲気も変な奴が多いし
154: ネット住民の声
電車の中はいいから乗り降りの時にはスマホしまってくれ
155: ネット住民の声
まぁ中には本や資料読んでる人もいる訳でして
156: ネット住民の声
べつにスマホ見てなくてもお前ごときが乗ってきても騒やしねーよバカが
トムクルーズとかならまじまじと見るけど
157: ネット住民の声
俺の授業中も学生が取り憑かれたようにスマホ見てるんだが
158: ネット住民の声
アメリカやイギリスの車内も今はだいたいそうだがまだ新聞読んだり本読んでる人はチラホラいる
ただ日本人は異常
マジで年寄り以外は全員スマホ見てる
159: ネット住民の声
なんなら昔ですら満員電車で折り畳み新聞おじさんは
クソ野郎扱いやったで
160: ネット住民の声
>>152
みんながみんなスマホ見てるからおかしいって言ってるんじゃないかなこの人は
161: ネット住民の声
>>1
50にして老害化か
162: ネット住民の声
子供の頃は新聞を小さく畳んで読んでるリーマンがカッコ悪く見えたもんだ
あと網棚に大体漫画雑誌があったから読んでた
163: ネット住民の声
自動改札前後や階段で見てる奴はアホだが車内は良いだろ
両手使っていれば痴漢の誤認の心配も無い
164: ネット住民の声
言ってることが還暦
165: ネット住民の声
>>6 >>1 マジレスすると現代は
イギリスの電車内だと本読んでる人、ガッチリ荷物ホールドして寝てるor寝たふりする人、スマホいじってる人、まっすぐ前を見てる人、他の人と視線合わないような位置を見てる人がいる、
ニューヨークだと歌ってる人、踊り出す人、飯食ってる人、化粧する人、ゲームしてる人、スマホ見てる人、何もしてない人がいる
166: ネット住民の声
何もしていないとぼっちに見られるぼっちと思われるからそれだけは絶対むり嫌だから
167: ネット住民の声
まあ見知らぬ他人全員が同じ仕草してるのみて異様と感じる気持ちは分かる
スマホは見ちゃうけど
168: ネット住民の声
スマホ見る以外に何すんだよ?
169: ネット住民の声
通勤ラッシュに電車に乗らないのが異様。
ああ、上級だからですか。
170: ネット住民の声
電車のモニターの動く広告意味あんのかな
みんなスマホ見てんのに
171: ネット住民の声
盗撮してるヤツ手を上げなさい
172: ネット住民の声
>>158
何か新しいモノが出ると一斉にそれ一色になるからね日本人の多くは
暦でも中韓は今も旧正月の春節を大々的に祝うけど日本は殆どそれが無い
173: ネット住民の声
通勤時間で海外ドラマ完走してる人もいるぞ
174: ネット住民の声
痴漢と疑われるのが恐ろしい時代なのにわざわざ女と女の間に座る男いるよね
175: ネット住民の声
電車に座ってる時なら全く問題ない
歩きながらやってる奴は依存症の精神疾患
車両運転中にやってる奴は死ね
176: ネット住民の声
1980年代前半から男子達は家族と会話せずテレビゲームするようになった
177: ネット住民の声
昔は混んでる中でちっこい新聞をバサバサされてとてもウザかった
あのちっこい新聞どこいったのだ?
178: ネット住民の声
>>168
世界的に見て、ぼーっとすることが大の苦手な日本人らしいレスw
179: ネット住民の声
こういう奴等はトイレや風呂場にもスマホ持ち込んでるんだろうな
180: ネット住民の声
>>176
ゲームウォッチとウォークマンが
181: ネット住民の声
俺は寝る派だなあ
意外と疲れるんだよスマホ弄りって
182: ネット住民の声
新聞おっ広げて邪魔なおっさん居なくなって良い事だ
183: ネット住民の声
ツムツム必死にやってる人がいる
指の動きでわかる
184: ネット住民の声
痴漢冤罪対策やろ
吊り革握って逆の手はスマホこれで安心
185: ネット住民の声
だから何なのかと
お前と違って他の人からすれば毎日の出来事でしかない
186: ネット住民の声
それより異様なのはハンズフリーのBTヘッドセットで会話してるやつだよ
結構な声量で独り言を続けてるキ〇ガイにしか見えない
187: ネット住民の声
道歩いてる時もスマホ見てる
せめて横断歩道とか渡る時は普通に渡りきってからにして欲しいものだ。
188: ネット住民の声
逆にスマホなしで通勤3時間を何するべきなの?無で座ってるほうが怖くないか
189: ネット住民の声
高みから見てるようでイヤな奴だ
190: ネット住民の声
電車の広告意味ないじゃん棚の上とか誰も見ねえだろ
191: ネット住民の声
俺はたまーに行く旅行では何時間でも外の風景や周りの人を見てるが
通勤通学は流石に限度があるのだろうね
どうせネット見るなら暇な時間に見るのが合理的だし
192: ネット住民の声
193: ネット住民の声
>>188
今どき通勤3時間はすごいな
片道でも往復でも
194: ネット住民の声
人物観察が趣味だが、おかげさまで顔を見放題。スマホのおかげで退屈しない。
195: ネット住民の声
>>179
家にいる時はトイレと風呂以外はスマホずっといじるけど
外出する時はポイントカードとキャッシュレスとMAPぐらいしか使わないな
電車内は寝たふりする
196: ネット住民の声
周囲の人との距離感をごまかすためでもあるんだろう
197: ネット住民の声
信号待ちでスマホいじって発進遅い奴はマジでむかつく。こいつは青に間に合うけど後ろはこいつのせいでまた長い信号待つことになる結果渋滞が起きる
198: ネット住民の声
>>186
少し前ならそう思ったけど今はもう普通に電話だなとしか思わない
199: ネット住民の声
ゲンダイと夕刊フジが無くなってしまったのも大きいだろうな
200: ネット住民の声
メシ屋に行ってスマホで動画見ながら飯食ってるやつの方が異様な光景
201: ネット住民の声
>>157 予習用の資料を配信しといて、それを見てるんだと思いこむと精神衛生上楽だよ
>>158
イギリスだとまだ無料の新聞があるんだっけ?
日本だと赤旗、朝日、毎日とか反政府極左勢力に献金するよりはスマホを見るほうがいいね
202: ネット住民の声
職場の休憩時間も会話しないで
みんなスマホを見てる
203: ネット住民の声
もう寝るか空間を見つめるしかないな
204: ネット住民の声
読書・新聞、音楽鑑賞、書き物・勉強、ゲーム、車内吊り
むかし電車内でやってたことが全部スマホに入ったんだよ
205: ネット住民の声
ガラケーでiモードが普及したあたりにタモリが既に言ってたな
皆んなケータイを見てるんだよね、何あれ?ケータイって電話するもんじゃないの?って
206: ネット住民の声
電車内でスマホ見てるのは問題ない
歩きスマホみたいに迷惑にならんからな
207: ネット住民の声
気を付けろよ
スマホばっかり見てるとストレートネックになって首とか肩とかの痛みに苦しむことになるから
ソースは俺
208: ネット住民の声
寝ると左右に迷惑かかるから、寝ないように目を閉じて瞑想してる
脳が疲れやすいから朝から電車内で情報入れたくない
仕事に支障が出てしまう
210: ネット住民の声
天狗芸能人だね
自身は神様なんだ周りはそう見てないけど
211: ネット住民の声
昔はスポーツ新聞読んでる人が多かった。
網棚にスポーツ新聞が置かれているのは当たり前だった。
212: ネット住民の声
>>86
普通にスマホでガシガシ突っついてくるが?
213: ネット住民の声
スマホ覗き見されるのが嫌だから満員電車では見ないな
音楽聴きながら目閉じてる
214: ネット住民の声
>>1
お前もお外では大人しくスマホを見てなさい
目が合ったら殺されっぞ…?
215: ネット住民の声
スマホを観ることでもっと情報をくれと情報中毒になってる
216: ネット住民の声
>>200
あれは行儀悪く見えるな
電車内は全く気にならん
217: ネット住民の声
ホームを移動中ぐらいは見るのやめろよ
ちんたら歩いてるしさっさと乗り降りしろ
218: ネット住民の声
>>210
多寡が10分かそこらが我慢出来ないお子ちゃまww
219: ネット住民の声
右派伊達さんカッケー
220: ネット住民の声
>>1
アストンマーティンのSUVを乗り回してるくせに、満員電車?
221: ネット住民の声
お前らは当然スマホで5chよな
222: ネット住民の声
サイン攻めを期待してたんだろ
223: ネット住民の声
>>213
耳塞げるヤツの気が知れない
最初に異変をキャッチする確率は耳なのに
224: ネット住民の声
新聞が浸透し始めた頃のイギリスでもドイツも新聞読んでて異様だ、みたいな話あったよね
225: ネット住民の声
スマホを見たくて見てるのではなくオフはできる限り人間を視界に入れたくないんだろう
226: ネット住民の声
そんなこと言われても電車の中でスマホ以外にやることあるか?
227: ネット住民の声
>>224
イギリスなのかドイツなのかはっきりしなさい
228: ネット住民の声
新聞→スマホでいい
本読む→スマホ
音楽聴く→スマホ
到着時間とか乗り換え調べる→スマホ
スマホか寝るしか選択肢ないやろ
229: ネット住民の声
メトロならともかく
山手線なら東側は京浜東北線
西側なら埼京線との並走シーンを眺めてるだけで
かなり暇つぶしになるのは
そう、私が鉄オタだからですw
230: ネット住民の声
昔PSPでテレビ見てた方が変な目で見られたなw
231: ネット住民の声
>>214 仕事で○してそうなのが伊達
趣味で○してそうなのが富澤
おまえ消される
232: ネット住民の声
>>201
100歩譲って「朝日、毎日ガー」というのは
10数年前から変わらない典型的なウヨらしい意見としてわかるけど
真っ先に出てくるのが赤旗っすか
たかが政党機関紙と全国紙を並べてまとめちゃいますか
もう少し隠そうよ
233: ネット住民の声
あれみんな前のやつの肩つついてコミュニケーションとってるんだよ
234: ネット住民の声
皆電源切ったスマホ見つめてたら流石に危ないけどな
235: ネット住民の声
俺の前に座ってるイケメンサラリーマンがスマホで何を見てるか
興味があってちょっと覗いたら風俗の掲示板だった
あれはビックリした
236: ネット住民の声
>>232
赤旗、朝日、毎日って左翼の機関誌でしょ?
違うの?
あんな反社会的新聞が普通のマスメディアとは思えないし
237: ネット住民の声
ゲーム画面とか見てると酔うからひたすら車窓からの風景とかJkチラ見してるわ
238: ネット住民の声
JKのうなじガン見してる俺の方が人間らしいよな
239: ネット住民の声
昔は皆死んだ眼で虚空を見つめてたな
240: ネット住民の声
昔はみんな新聞バサバサやってて不快だったけどな
ただスマホが触れてきて来てウザい時があるよね
241: ネット住民の声
別に空いてるときはいいけどな
混み混みのときにスマホ見るアホはなんとかしろよ
邪魔なんだよ
242: ネット住民の声
10年くらい前久々にクラブ行ったけどタブレット眺めてる奴いたからなあ
あれは興醒めするわー
243: ネット住民の声
常にスマホ見てると脳疲労が溜まりそうだから電車内では目を瞑って瞑想するようにしてる
244: ネット住民の声
電車の中でスマホ見てる分には好きにすりゃいいよ。
問題は電車降りても歩きながら見てるやつらだ。
あいつらには何らかの罰則を与えたい。
245: ネット住民の声
30年後の芸人「みんな仮想空間にダイブしてるの。現実なんか忘れちゃって。昔はスマホを自分の手で持ってちゃんと自分の眼で情報を追ってた。俺はあの光景好きだったんだけどね」
246: ネット住民の声
お前はなにしてるの?
247: ネット住民の声
248: ネット住民の声
俺も4年前だか久しぶりに電車乗った時にビビったわ
自分が乗った車両で見事に座ってる人全員スマホを同じような角度で見てたもんな
キモいし少し笑いそうになったの覚えてるw
あれじゃ年寄りと妊婦に譲るとかってより気づかんわな
てか気づかないようにしてるのかなw
249: ネット住民の声
今さら…って思ったけど移動は車だもんなこの人たち
スマホ普及する前は電車使ってたろうけど
250: ネット住民の声
それだけ電車乗車中は暇であり
スマホが暇つぶしツールとして優秀だってことよ
251: ネット住民の声
>>245
あり得るな
252: ネット住民の声
>>235
昔はマンゾクっていう風俗タブロイド紙があったんやで
都内だとたまーにサラリーマンが読んでて
スマホやガラケーでこっそり見るなんて奴はむしろまともだったんやで
253: ネット住民の声
昔の電車内でやってたことのほとんどがスマホで出来るようになったんだからそりゃスマホ見てるだろ
254: ネット住民の声
今時、これは誰も何とも思わないでしょ
これは俺は電車乗らない自慢みたいなやつだと思うわ
255: ネット住民の声
昔はガラケー見てたけどな
256: ネット住民の声
電車で座席に座る人ってすきあれば座るよね
若い男が多いよ
女性やお年寄りに譲るってことはしないね
257: ネット住民の声
こんなん10年以上前から普通の光景やろ
今更なにいってんだよ
258: ネット住民の声
スマホ見ないでキョロキョロしてるやつは痴漢だと思って警戒するわ
259: ネット住民の声
頚椎おかしくなっちゃうんじゃねと思うよな
だから俺は少し控えてる
ながら歩きは論外
260: ネット住民の声
スマホ見ないでぼーっと前見てると女に怪訝な顔されるから皆スマホ見てんだよ
261: ネット住民の声
一人の人は90%以上スマホ見てるね
262: ネット住民の声
普段通勤電車なんか乗らんヤツが何目線で語っとんねん
263: ネット住民の声
スマホでできること多いからな
本読んでたり勉強してることもあるじゃん
264: ネット住民の声
今更すぎて草
265: ネット住民の声
時代も何にも感じられないやつを出すテレビメディア
だから見られなくなる
不祥事も共罪みたいなものだが国はスルー
腐り落ちてる
266: ネット住民の声
取り憑かれてるようにお前を見ているよりはいいだろ
267: ネット住民の声
座ったらスマホ出すが、立ってる時は見ない
で、スマホ見ないで立ってると隣や前に立ってるのが画面を隠したりする
268: ネット住民の声
全員取り憑かれたようにスマホを見ている光景は、催眠映像で脳をハックされてるように見えるもんな
269: ネット住民の声
>>209
女はスマホ見ながら手コキ
男はエロ動画見ながらイっておしまい
270: ネット住民の声
昔は本か雑誌か漫画かラジオか音楽だったけど、今は全部スマホで出来るプラスSNSと動画なので
271: ネット住民の声
>>184
最近は捕まりも寄りかかりもせず、仁王立ちでスマホいじってる奴が結構いる。電車ビュンビュン飛ばしてるのによくやるわ
272: ネット住民の声
サンドよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
273: ネット住民の声
わい 通勤ラッシュ時、電車内の異様な光景に驚愕「なんと!ひとりだけスマホを見てない奴がいた!」
274: ネット住民の声
>>200
テレビ見ながらご飯を食べるのは良くて、スマホ見ながらご飯を食べるのはNGな理由を論理的にわかりやすく教えて
275: ネット住民の声
あとゲームも
276: ネット住民の声
漫画、新聞、音楽、読書ココらへんが全部スマホになったんだからそうなるだろw
277: ネット住民の声
別にスマホ見るのはいいけどさ、みんな同調圧力かけてくるじゃん
文庫本読んでたらなんでスマホで見ないの?と言うし
現金で支払いしたらなんでスマホで払わないの?と言うし
他人と同じ事して安心したいだけのやつはいいけど、他人を見下すツールとして使われたらたまらんわ
278: ネット住民の声
>>33
電車から降りるとスマホから顔を上げずにすんなりとエレベーター前まで移動
子連れや身体の不自由な人の方が移動に多少時間かかってしまうから
エレベーター前方に並んでるのは健康そうな若者ばかり
本当に必要な人が最初には乗れないのをよく見る
あれ何とかならないのかね
279: ネット住民の声
今さら?
つうか新聞雑誌漫画が変わっただけやん
280: ネット住民の声
>>274
テレビも行儀悪くね
多分姿勢や挙動だろうな
281: ネット住民の声
「芸能人の自分に気がつかないなんて!」
が発端だと思うけどそればかりじゃなくて
感情が見えない能面集団が黙々とスマホ注視してりゃ
なんかおかしいとおもうぜ
ダークSF映画の世界じゃん
楽しそうな人つらそうな人眠そうな人いろいろ居ていいはずなのに
282: ネット住民の声
>>277
だからそれを気にしすぎ
それすら理解出来ないものが時代遅れみたいなものでそれさえも記事にする
こいつらを出しまくりテレビメディアは本当に馬鹿
283: ネット住民の声
ラッシュ自体が異常な状況だから他人との距離感のために敢えてスマホだろ
ジロジロ見る奴の方がキモい
284: ネット住民の声
>>281
電車内で楽しそうな人、辛そうな人、そんなにいたの?
285: ネット住民の声
昔は学生も大人も週刊の漫画雑誌読んでるのが奇妙だっただろw
降りる人は読み終わったら網棚に捨てて、それを他の人が取って読み、最後は駅のホームのゴミ箱に捨ててそれを漁って駅のホームの地面に並べて1冊50円ぐらいで売る人もいたw
286: ネット住民の声
もういいぜ
287: ネット住民の声
電車内で眠るでもなくスマホを見るでもなく、何もしてない人が逆にキモい
人のこと観察してニヤニヤしてそう
288: ネット住民の声
>>6
むしろ日本以上にアジア圏はスマホ依存
欧米系も例外でない
289: ネット住民の声
>>1 >誰も人の顔を見ず
は?他人をジロジロ見てたらそれはそれで可笑しいでしょ、見ろってこと?
>取りつかれるかのように
は?電車のなかでやることないから新聞読むの含めてスマホ見てる人が殆どかと。
あと混んでるのに吊革両手で持つ奴は居ないし、居たらやめて欲しい、余計に場所取るから。
290: ネット住民の声
新聞はまあエリート志向な人は今でも五紙くらい毎日読んでるそうだけど、スポーツ新聞は読まない
291: ネット住民の声
電車スマホは人に迷惑かけないからええやん
歩きスマホの方がヤバいわ
292: ネット住民の声
>>287
趣味は人間観察とか言ってる人は総じてキ○ガイなのを自覚すべきだよなw
293: ネット住民の声
元気だなって思うよ
目を瞑って寝るでもなく
ずっとアンビエント聴いてる
294: ネット住民の声
自分は対人恐怖あるから、自分以外の人がほとんどスマホに釘付けだと逆に安心するかも
295: ネット住民の声
テレビ見ながらの食事は行儀が悪いって事すら知らない奴もいるんだな
スマホよりはマシってレベルだろ
296: ネット住民の声
音漏れしてるの気付かないで映画だかドラマだか熱中してる人たまにおるよな
昔は音楽だけだったけど今は動画なんだなって
297: ネット住民の声
お前も毎日電車に乗るようになれば人間観察に飽きてスマホばかり見るようになるよ
298: ネット住民の声
自分はマンウォッチングしてるな
この暑いのにマスクして目がギンギンになってる奴は痴漢だから気をつけた方がいいよ
キョロキョロしてるし女の人の後ろに付いたら立ったまま寝たふりするしわかりやすいわ
299: ネット住民の声
これ少しは社会に突っ込んだものなら良いけどただの時代遅れ
こんなのを遣いまくる中身のない詐欺テレビメディア
一方でこんな下らないものをみる奴らがいるから世の中が腐る
民主主義はほぼ腐ってきてる
300: ネット住民の声
異様な光景とか今更言う方が異様って事だ
普段こういう光景を知らない方が異様だと気づけよ
301: ネット住民の声
新聞より邪魔にならなくていいじゃない
302: ネット住民の声
>>285 あの連携は見事というか、意図せず他者を意識した行動やん
外界遮断して世界はぼく一人だけな状況が気持ちわるいんだと
思う
周り見て空いてるほうに移動するとかしないんだろ
ところで、今全員スマホの満員状態で
奥の方から「降りまーす」って言ったら皆ゆずってくれる?
303: ネット住民の声
たまにしか乗らず文句言って見下す
伊達こら調子乗ってんじゃねーぞ
304: ネット住民の声
乗り換え気になるから見ないと
305: ネット住民の声
確かにまあ頭の悪い人ほどやっぱり頭の悪い人と電車の中でもなんでも一日中LINEやってるというのはある
306: ネット住民の声
俺もなんかこいつらの仲間になりたくないからスマホはなるべくいじらないようにしてる
東京もんはマジで麻痺してて画面隠すでもなく風俗サイト見てる男や、インスタでイケメンずっと見てる女とか普通にいて、異常だって気付いてないのかなと
307: ネット住民の声
スマホでニュースも読書も仕事も出来るんだから
めっちゃ便利やん
308: ネット住民の声
暇だから仕方ないね
おかげで少し気が楽になったよ
309: ネット住民の声
誰か忘れたけどタレントが
もう電車の中でスマホ見てない人のほうが異様な人になるって言ってたよ
310: ネット住民の声
スマホ見るのはいいけどカメラで撮影する奴が結構いる
311: ネット住民の声
>>302
譲ってくれるけど
たまにイヤホンで音楽ガンガンの人が気づかないから
体当たりしてる
312: ネット住民の声
俺は景色見てるよ
313: ネット住民の声
>>40
「する事(やる事)が無い」は多くの日本人の口癖
ぼーっとすることが悪い事とでも思ってるのかね?
314: ネット住民の声
そうやって一般人見下してネタにしてんだ?このデブ
トーホグじゃ電車が混むなんてことねーもんな
315: ネット住民の声
伊達「おぅ何だお前ら」
316: ネット住民の声
>>200
飯屋に置いてあるテレビ見るのと何がどう違うん?
317: ネット住民の声
しかたない
318: ネット住民の声
スマホ見ずに人間観察してる奴はうざがられる
気付いた人は順次スマホ人間になる
319: ネット住民の声
>>311
じゃあまだ救いようはあるかな
320: ネット住民の声
>>6
土人国家なんてグロい事件や事故があると撮影会に変わっちゃうよ
321: ネット住民の声
>>82
今でもガラガラの始発とか弁当食ってる爺さんとかいるよ
322: ネット住民の声
俺も5年前までそうだったけど老眼になってからは諦めた
323: ネット住民の声
これは前、久々に電車に乗った時に思った
なんか怖かった
324: ネット住民の声
新聞、本、ゲーム、ガラケーこの辺全部がスマホになっただけだろ
325: ネット住民の声
てす
326: ネット住民の声
ガラケー終わるんでスマホにしたけど大失敗
でかすぎてポケットに入らん
327: ネット住民の声
芸能貴族はいいですね
ラッシュ知らずかね
その状態で何をしろと?
328: ネット住民の声
全員ってマジか?
田舎だがスマホを見てるのは7割ってところだわ
329: ネット住民の声
新聞も読書も連絡もスマホひとつでできるんだから異様でもなんでもない
スマホ見てること=みんな同じ事してるわけじゃない
330: ネット住民の声
他人の顔じろじろ見る方がやばくね?
331: ネット住民の声
自分もスマホ見てるとき同じように観察されてるからさ。同じだよw
332: ネット住民の声
コイツの理屈でいうと図書館なんて異常空間じゃん
全員本読んでる
333: ネット住民の声
新聞見てるのと同じだろ
334: ネット住民の声
田舎はスマホ見てる人あまりいない。学生は参考書読むか喋ってる。2割は外見てるな。自分も殆ど景色見てるわ。
335: ネット住民の声
>>332
本読むところで本読んでるの普通じゃね?
336: ネット住民の声
スマホの奴隷たち
そのうち自我がなくなるぞw
337: ネット住民の声
>>333
新聞にはブルーライトは無い
特に長い時間見続けた場合に違いが出る
338: ネット住民の声
じゃあおまえはなにやってんだよデヴ
339: ネット住民の声
たまにしか電車に乗らないけど、田舎はスマホ見たらマナー違反みたいなルールがじんわりできてるわ。
340: ネット住民の声
東北の田舎もんには分からんだろうな
341: ネット住民の声
>>1
昔は本を読んでて異常だと言われたのよ
342: ネット住民の声
>>335
全員取りつかれてるように本読んでる施設が異常に見えてんじゃね?コイツの脳内だと
343: ネット住民の声
電車にすし詰めになって通勤するという異様な光景
344: ネット住民の声
まぁわかる
345: ネット住民の声
モバイルバッテリーを信用できないので、暇つぶしにスマホを使う気になれない。
346: ネット住民の声
>>274
テレビの場合はあくまでも飯食うのがメイン、スマホの場合はスマホメイン
347: ネット住民の声
俺は結構新聞みてる電車で邪魔扱いされっけど
348: ネット住民の声
Kindleだったらええんか
349: ネット住民の声
写真黎明期のジジイは「写真の真ん中に写ったら魂抜かれる」と思ってたし
テレビ黎明期のジジイは「みんな取りつかれたようにテレビ見てると」と思ってたろ
結局、年取るってのはそういう事。そうやって世の中から退場していく
350: ネット住民の声
>>33
電車から降りるとスマホから顔を上げずにすんなりとエレベーター前まで移動
子連れや身体の不自由な人の方が移動に多少時間かかってしまうから
エレベーター前方に並んでるのは健康そうな若者ばかり
本当に必要な人が最初には乗れないのをよく見る
あれ何とかならないのかね
351: ネット住民の声
食い入るようにJKのうなじ凝視してるけど許された
352: ネット住民の声
何もやること無いんだからスマホ見るしかないやん
353: ネット住民の声
昔は新聞や文庫本読んでたやつがスマホになっただけでしょ
354: ネット住民の声
みんなでしりとりやろうよ🤗
355: ネット住民の声
芸人が笑いじゃなくコメンテーター()みたいな都合の良いものが出来て社会は馬鹿で幼稚にもなった
これを導いた奴らは万死に値する
356: ネット住民の声
>>349
スマホで何見てんの?
youtube見てんの?
357: ネット住民の声
みんな電車で新聞読んでたと言ってるようなもんか
358: ネット住民の声
>>1
見慣れてないからそんな意見になる
ジャミロクワイが地下街見て狂気じみてると喜んだようなものだよ
359: ネット住民の声
>>349
そしたら次は何だろうね?
脳にチップ埋めて皆、焦点合わない目してるかな
360: ネット住民の声
逆にスマホ見てない人がいると気になる
向かい側に座ってる人の目線がまっすぐこっち向いてたりするとなんか見られてる気がして気が散る
できればみんなスマホみててほしい
見てなくてもみてるふりしててほしい
本とか雑誌でもいい。何か見ててくれ
現代病かなw
361: ネット住民の声
タバコ吸っていいならプカプカするよ
昔は無法地帯すぎだろ
362: ネット住民の声
昔はタバコは吸うわ電話はするわデカイ新聞読んでるわでカオスだったからなぁ
363: ネット住民の声
>>313
この人、ずっと私のことみてくるんです!変質者です!
364: ネット住民の声
動画広告見てるよ
365: ネット住民の声
何が悪いの?
366: ネット住民の声
正直、あんな小さい画面で動画や電子書籍、新聞などを見たいとは思えない
それらは全てパソコンかタブレットで見るなあ
なので、スマホの使い道の9割がキャッシュレスの支払いだわ
367: ネット住民の声
スマホなんて何もする事がない時に見るものや
歩いてまで運転してまで他者に迷惑かけてまで見る価値観なんて俺には無い
368: ネット住民の声
>>362
AV撮影も日常だったしな
369: ネット住民の声
混雑してないと目に入る人全員スマホの時もあるのかな
370: ネット住民の声
俺はラジオ聞いてるから窓の景色みてるな
たまに堪えきれなくてニヤニヤするから
ラジオ知らないやつからは異常者に見えるかもな
371: ネット住民の声
俺はドストエフスキーの「悪霊」を電車の中で読んでるよ?
スマホ見るより偉いの?w
372: ネット住民の声
>>147
男の名前が昔の知り合いと同姓同名なんだけどそいつかな?ちなみに元ヤン
373: ネット住民の声
土日の繁華街も凄いよね
いい歳こいたおっさんおばさんが屯してスマホに夢中になって指をシュッ!シュッ!てやってるの
たぶんポケモンだと思うけど、異様だよあれ
374: ネット住民の声
>>151
ションベンしながら取引先と通話してるやつの方が引くわw
375: ネット住民の声
pspやってるかDSやってた時代もあったわけで
376: ネット住民の声
電車内で私立の小学生たちが本読んでると微笑ましい
377: ネット住民の声
何でそんなに他人のことが気になるのかわからん
378: ネット住民の声
新聞とか寧ろ邪魔だろ
こんなのがテレビに出まくってる下らなさを自虐するぐらいにつまらん
379: ネット住民の声
駅のホームをや階段を歩きながらスマホやってる奴は発達障害
380: ネット住民の声
テレビ見てるよりゲームしてるのが悪。こんなの数十年前の
ゲーム業界が標的にされて、テレビで批判されてた。
今のネット批判のテレビ芸者と全く同じやり方。
381: ネット住民の声
>>379
発達障害は同時に二つの事できないだろ
382: ネット住民の声
>>355
素人の所感聞くより理解させる説明交えながら専門家に話聞いた方が何倍もいいもんな
383: ネット住民の声
テレビ見てるよりゲームしてるのが悪。こんなの数十年前の
ゲーム業界が標的にされて、テレビで批判されてた。
今のネット批判のテレビ芸者と全く同じやり方。
384: ネット住民の声
コイツぶん殴ってやりたいな
どんな思いで満員の電車に乗ってると思ってるんだよ
385: ネット住民の声
スマホで本読んだり音楽聴いてる人もいるから
昔とかわらないだろ
場所とらない分スマホのがいい
386: ネット住民の声
うっせえな
スマホくらい別に見てもいいだろが
バカにしてんじゃねえよ
387: ネット住民の声
ガラケー信者だったのに転んでスマホにしたくせに。偉そうにすなw
388: ネット住民の声
皆知らんだろうけど、スマホの中には何もないんやで
389: ネット住民の声
昔は新聞を折りたたんで読んだりしてたけどあれ邪魔だった
390: ネット住民の声
>>342
電車はスマホのための施設じゃないからそれは全然別の話なんじゃね
391: ネット住民の声
子供みたいなピュアな目線で世間で感じた違和感を発信してます、ってか
ガチで殴ってやりたい
392: ネット住民の声
不気味ではある
393: ネット住民の声
はぁ、で? 自分もスマホ見てんねやろ?
394: ネット住民の声
>>382
頑張って、何処にも何も無い流されるだけの無学な大衆
395: ネット住民の声
恋人とスマホとどっちが大事か聞かれたら返答に困るよねw
396: ネット住民の声
>>389
スポーツ新聞は中の方を表に折り畳めなかったな
今だとセクハラになのかも
397: ネット住民の声
今はもう隣に新聞読んでる奴いたらクッセーんだよ
398: ネット住民の声
伊達ちゃんも偉うなったんよ。そういう時代だからな。電車に乗ってる庶民は徐々にこうなって来たので何とも思わない
車移動で久々に電車に乗ったスター様の意見w
399: ネット住民の声
そりゃ電車の中は暇だからな
それがどうしたんだよ?
400: ネット住民の声
経験したことないけど満員電車で緊急地震速報鳴ったらどうなるんだろ
401: ネット住民の声
スマホ構ってないと不審者だと思われる
402: ネット住民の声
>>388
あるけど使い方次第だな
都合の良い者だけを垂れ流して都合が悪くなると被害者ぶるテレビよりマシだろう
403: ネット住民の声
そのうちパンが無いならケーキを食べればいいじゃん、って言い出すぞ
404: ネット住民の声
どうせ芸人も楽屋でスマホ弄ってるんだろ
405: ネット住民の声
ホント、スター様のご意見(笑)
406: ネット住民の声
>>42
香港なんかもスマホが普及された頃からかなり静かになったと思った
昔はうるさかったが
いまはみんなスマホ見てる
407: ネット住民の声
テレビ見てるよりゲームしてるのが悪。こんなの数十年前に
ゲーム業界が標的にされて、テレビで批判されてた。
今のネット批判のテレビ芸者と全く同じやり方。
408: ネット住民の声
伊達もこの歳で漫画ばっか見てんだろw
409: ネット住民の声
見てるやつもいる程度のことに大袈裟な
それはそれとして、チカン扱いされないし手が上がって塞がってていいじゃん
410: ネット住民の声
>>147
これはあの性転換のか?
411: ネット住民の声
芸人は精々笑わせる側だったがそれが機能しないから社会ヅラするがまるで中身がない
これをそうしたのは社会的に影響を持つテレビメディア
こいつらこそ元凶で問題も起こしまくってるが国は見て見ぬふり
412: ネット住民の声
とりつかれてる
異様って
413: ネット住民の声
交通機関での移動中はスマホは触らず色々と考える時間にする
414: ネット住民の声
実際スマホ弄ってないと落ち着かないスマホ依存症もかなりいるだろうしな
取り憑かれてるのと変わりないよな
415: ネット住民の声
テレビ観るよりゲームしてるのが悪。数十年前にゲーム業界が
標的にされて、テレビで批判されてた。
今のネット批判のテレビ芸者と全く同じやり方。
416: ネット住民の声
すごい短い信号待ちでも見だすと病気かなと思う
417: ネット住民の声
自転車乗ってる奴も手にスマホ持ってる奴ばかり
信号で止まる度に見る
418: ネット住民の声
>>398
そうね
今時この感想は好感度高いサンドウィッチマンクラスで無いと炎上しても不思議じゃない
サンドは好きだけど、この発言は10年遅れてるな
419: ネット住民の声
みんなスマホ見てるから芸能人いても気が付かないし好都合だと思うけど
420: ネット住民の声
>>356
昔のジジイもテレビって何見てんの?って思ってたよ
421: ネット住民の声
結局台本読むだけみたいなものだから読ませる奴らにも責任がある
これを良しとしてる奴らもしっかりと叩かれろ
ネタがまず古すぎる
422: ネット住民の声
別にスマホは迷惑でも何でもないし全く問題ない
コロナ以降たまに出て来るようになった酒飲んでる奴だけどうにかして欲しい
423: ネット住民の声
身動きも取れないほどギューギューなのに頑なに腕上げてスマホを見続けるやつって完全に依存症だと思う
424: ネット住民の声
そら世界に繋がってるんだからな皆見るよw
425: ネット住民の声
>>419
こういうネタも分からんのも出てくる
しかもこれで正論とか思ってる
426: ネット住民の声
特定の情報しか流さないマスコミが世界の混乱の原因
427: ネット住民の声
飯食ってる間もスマホいじってる方が異常に感じる
428: ネット住民の声
電車の中はいいだろ
歩きながらとかチャリ乗りながら見てる奴は病気
429: ネット住民の声
じゃあ何しとけばいいの?
芸能人って一般人をおかしいって言いたいだけとちゃうの
430: ネット住民の声
吊り革掴んでボーとしてる方きもいわ
431: ネット住民の声
ロケバス移動に慣れ切った、肥え太った豚の妄言
432: ネット住民の声
電車はいいんじゃない
本や新聞がスマホに代わっただけ
意味分からんのは歩きながらずっと見てるやつ
たまに動画見てるやつもいる
433: ネット住民の声
毎朝スマホ見ながらフラフラ歩いてるオッサンとすれ違ってるけど
もう恥ずかしいって感覚も無くなったんだろうな
434: ネット住民の声
>>413
考え事しなgsら考えたことメモしとくんやぞ
435: ネット住民の声
分かる分かる、こういう風に俺だけは俯瞰で見れてる、みたいな事自分もたまに思うわ
436: ネット住民の声
いや、異様な光景なのは確かでしょ
テレビで海外の電車内が映ってもスマホ見てる人はもちろんいるけど、日本ほど異常に多くはない
ただ、あくまでも同じスマホというデバイスを利用していても、大人の場合は何を見ているかで評価は分かれるよね
日経電子版とか、まともなニュースサイト・アプリとか、電子書籍の小説とか見てるなら良いんだけど、いい歳した男がアニメとかマンガとかソシャゲとかやってたらキモいとしか言いようがない
仕事帰りに渋谷から田園都市線乗ったら身長160cmぐらい坊ちゃん刈り童顔でスーツ着たおっさんが美少女キャラのソシャゲに夢中に夢中になってて、「うわぁ…」と思いながら見てたらクレカ決済で2万円課金してた
こういう奴と日経見てるビジネスマンを同列に扱わないで欲しい
437: ネット住民の声
害虫パヨ「日本だけ異常なんダー」
438: ネット住民の声
>>420
スマホで何見てるのかを見る方が面白い
439: ネット住民の声
人のスマホの画面ジロジロ見て何してるか観察してる方がキモい
440: ネット住民の声
むしろスマホ見てない奴の方が異常な気がするわ
441: ネット住民の声
>>438
お前みたいな変態が多いから、のぞき見できない仕様にしてる
442: ネット住民の声
ネット依存症はアルコール依存症の2.5倍から3倍
それは普通じゃない
試しに一日スマホに触らないでみ?
出来ねえだろ?
443: ネット住民の声
>>441
変態じゃなくてマーケティング
444: ネット住民の声
>>165
通勤時間の話なのにニューヨークだと踊ったり飯食ったりする人いるの?
445: ネット住民の声
docomoだけどもう中央線壊滅的に電波繋がらないからスマホ見なくなったわ…
446: ネット住民の声
>>442
んなこたない。ほとんど100%の人間が、食事依存症や睡眠依存症っていう異常事態だが
何の問題もないじゃん
だって、どっちもアルコール依存症やスマホ依存症より、とんでもなく多いんだぞ?
447: ネット住民の声
電車内でスマホは見ない
448: ネット住民の声
夢中じゃないのです。「タイパ」を意識した行動なのです。移動中の時間を利用して
①メールとLINEのチェックと返信
②SNSのチェック
③ポイ活(案件の処理やアンケートやクイズの回答)
449: ネット住民の声
昔ながらの新聞や文庫本なら満足か。ガラケー信者だった伊達ちゃんは知らないのかもだがスマホの中に入ってるんだよw
450: ネット住民の声
みんな仕事のメールチェックとか勉強したりトレードしたりしてんだろうな
1秒も無駄にしないビジネスマンとして素晴らしいけど、ちょっと忙しすぎて心配になるよ
451: ネット住民の声
スマホはもはや俺の臓器
452: ネット住民の声
歩きスマホなら取り憑かれてるってのも分かるけど電車なんてやることねーしスマホいじる方が当たり前だろ
453: ネット住民の声
文庫本読んでるマダム見るとタイトルや筋書き凝視しちゃう
ミステリーか時代小説が多いね
454: ネット住民の声
後ろから他人のスマホを覗き見してるわ
バスの中とかでも座席からでもバッチリ見える
だいたいみんなくだらないものを見ている
455: ネット住民の声
自転車でスマホいじってるアホは病気
456: ネット住民の声
取り憑かれたようにじゃなくて、取り憑かれている
457: ネット住民の声
スマホない時代だと「日本人は電車の中で漫画を読んでいる」なんて馬鹿にされていたよね
まあ日本人は変わってない。邪魔なのに新聞広げて読むジジイ
電車の中で何か食う奴とか
458: ネット住民の声
その新聞やら文庫本やら読書も全部スマホに置き換わってるだけやろ
周りのジロジロ眺めて話のネタにしてる芸人のがキモい時代よ
459: ネット住民の声
新聞小さく畳んで読んでるおじさんとか絶滅したもんな
キオスクでまだ新聞売ってるのが信じられない
もう誰も買わないだろ
460: ネット住民の声
>>430
いいとこに勤めてんだよ。コンプラ厳しいから。絶対に痴漢の冤罪を受けないため。
461: ネット住民の声
社会を分かってない間抜けが出まくる金を稼ぐアホなテレビメディア
462: ネット住民の声
効率性の上がらない底辺社畜ジャパンの満員電車あるある
そのあいだ政治家とニートはぐっすり寝てる
463: ネット住民の声
最近LINEとかインスタじゃなくて通勤中にガッツリ映画見てる人増えた気がする
集中できるのか
464: ネット住民の声
満員電車で吊り革持ってるのは一流企業の管理職以上。スマホ見てるのは二流。
465: ネット住民の声
>>460
つり革つかんでいても、お前みたいなジジイが若い女の後ろに密着してたら捕まるよ
監視カメラあるから
466: ネット住民の声
>>463
映画結構見るよ。しかも2倍速とかで
年寄りに絶対に理解できない行動だろうけど
467: ネット住民の声
みんな重度のスマホ依存症だからな
468: ネット住民の声
スマホとかいらねー
ガラケー時代が1番よかった
469: ネット住民の声
新聞、雑誌、文庫本、漫画が全部スマホになっただけ
今の時代、顔あげてどこか見てる方が不審者に思われるし
自分は目が疲れるから目瞑ってる派
470: ネット住民の声
PC仕事してたらそんな外に出てまでネットなんかしなくてええやろと思う
471: ネット住民の声
電車内で本とかスマホ見ると酔うから音楽聴きながらボーッとするしかない
472: ネット住民の声
そういうツールがあるなら必然的な行動だよ
むしろ何もしてなくてボーッとしてる人の方が異常
473: ネット住民の声
おじさん達に聞きたいけど、昔は一人で毎日同じ電車に乗っててどこ見てたの?何をして暇を潰してたの?
俺大学生だけど想像がつかないんだよね。
474: ネット住民の声
>>245 無理無理
フルダイブ形のVRが実用化される未来は来ないと思うで
紙媒体と電子端末の距離とは異次元のブレイクスルーが必要だからな
その兆候すら今は無い
475: ネット住民の声
>>1
芸能人が一般人を馬鹿にするの感じ悪いよね
人気商売なのにそれは駄目でしょう
476: ネット住民の声
スマホってPCと同じだからな
今の世の中、取付かれたようにPC見てるなんて言う奴はいない
一日中それやるのが仕事の奴もいるし
スマホとガラケーの違いがわかってない人がまだいるんじゃないかな
477: ネット住民の声
>>473
ばかもん!女の電車で揺れるおっぱいを見る以外何がある!
478: ネット住民の声
>>473
これがFラン
479: ネット住民の声
思考停止してる社畜層は、ボーッとしてる人の方が異常って思うんだな
普段から頭使ってねーからボケーッとする習慣ないんだろうなwww
比率でクソバカが多すぎるから当然か🤣
480: ネット住民の声
>>465
避けようのない満員電車で後ろに立つと、エロサイト見せつけてくるおっさん多いよな。
481: ネット住民の声
>>473 座れれば本や新聞を読む人がチラホラ
長距離なら寝る
立ってる人も新聞や本を読む人もそこそこいる
それがスマホになっただけだな
ただスマホは立ってても扱いやすいから率が殖えたのは確か
482: ネット住民の声
寧ろこんな面白くもないのを見てる奴らこそどうかしてると思うわ
本当にこいつら何が面白いのか?
スタッフ受けだけか
483: ネット住民の声
>>473
ガチで書くと朝の電車は皆目を瞑っていた。
484: ネット住民の声
>>6
イギリスの地下鉄では本を読む人が多い
携帯の電波が届かないから
485: ネット住民の声
伊達もこんなこと言ってるようでは長くないな
吉田栄作が高層ビルから雑踏を見下ろして「オレはあんなちっぽけな奴らにはならない」と言って速攻消えたのを思い出す
やってることはみな違うんだよ
そこに思いが至らないのはあかん
486: ネット住民の声
>>485
伊達は先週のラジオでゲームやるやつの気がしれない、あんなの人生の無駄って言ってたな
487: ネット住民の声
>>485
吉田栄作は
もうそんな時代じゃないのに
矢沢永吉成り上がり病
尾崎豊中二病に犯されちゃったんだなw
488: ネット住民の声
おめーもサラリーマンなら1000パー通勤電車の中でスマホみてるよと言いたい
489: ネット住民の声
20年以上前の漫画で久々に電車乗った主人公が乗客全員ガラケーばっか見てて異様な光景だって嘆いてる話があったけどな
490: ネット住民の声
昔は新聞や小説見てた
それがゲーム機やガラケーに変わり、スマホになっていっただけだ
491: ネット住民の声
無駄な時間を少しでも有意義に使ってるだけなのに芸人風情が上から目線で何いってんだか
芸能界なんて無くても困らねえのによ
492: ネット住民の声
>>490
そこから今はビジネスの要素もあるがバカ間抜けメディアはアホを増やすためにわざわざこんな奴らを増やす
493: ネット住民の声
>>446
ちょっと何言ってるのか分かんない
( ̄▽ ̄)
494: ネット住民の声
>>450
外出時のスマホトレードで上手く行った試し無し
( ̄▽ ̄)
495: ネット住民の声
>>466
キミは映画の内容理解できてなさそうw
( ̄▽ ̄)
496: ネット住民の声
>>489
もうその頃から携帯弄ってたのが多かったよなw
497: ネット住民の声
座ったりつり革つかんでぼーっと宙を見てる方が怖いが…
498: ネット住民の声
俺たちねらーは5ch見てるかゲームしてるかだけど
ねらーじゃない奴は何を見てんの?
499: ネット住民の声
伊達に気づいたけどプライバシーを大事にしてあげようと黙っていた人が聞いたら気分悪かっただろうな
取り憑かれてるかのように ははっきり悪口であり見下しだよ
500: ネット住民の声
>>499
実際異常だからな。
スマフォンキチガイだろ。
501: ネット住民の声
ほんましょうもない
こんな嘘ついて伊達ちゃんに何の得があるのかこれが分からない
502: ネット住民の声
こんな大して芸もない奴らを出してるのがどうかしてる
しかも社会も時代もまるで分かってないという
とりあえず芸人なら少しは笑わせろ
503: ネット住民の声
通勤する必要のない売れっ子芸人がサラリーマンを見下している図
504: ネット住民の声
昔の人も皆取り憑かれてたように本読んでるとか言われてたのかな
505: ネット住民の声
次はサンドって事ないよね?
中居事件の直前、コインパーキングでどーたらとかどうでもよさそうな記事がチラホラあったの思い出す
506: ネット住民の声
スポーツ新聞などは全くもってヒマツブシだし、ケータイでネットニュースを延々眺めてるゾンビと
大差あるとは思えない
507: ネット住民の声
資格取得のためとか生きるための勉強してる奴とは、やっぱ差があるだろうナ
508: ネット住民の声
電車に乗ったの相当久しぶりだった様で、もうかれこれ10年以上からだよね。
自分もスマホいじるの嫌いなんで、寝てるか、人間観察している。
509: ネット住民の声
何年電車に乗ってないの
510: ネット住民の声
漫画→スマホ、ニュース→スマホ、ゲーム→スマホ、動画→スマホ
とスマホあれば時間潰せるからな
511: ネット住民の声
はいサラリーマン蔑視
無期限活動停止と事務所の謝罪会見は??
512: ネット住民の声
目をどこに向けてたらいいかわかんない
学校でぼっちが休み時間どうしたらいいかわかんなくて机に突っ伏してるようなもんで
みんな電車の中でどう過ごしていいか分かんないからスマホ見てる説
513: ネット住民の声
隙間の無いおしくら饅頭状態なのに維持でもスマホ使ってやるって奴が多くてな。背中に当たったりするので動いて邪魔してる。で、殆どの奴がゲームかどうでもよい動画みてるよね(´・ω・`)
514: ネット住民の声
マサイ族でさえスマホ見すぎて視力がかなり落ちたというのになぜ日本だけの現象だと思ってるんだか
515: ネット住民の声
恐ろしいわ
タクシーばっか使ってる芸能人様が
久しぶりに乗った電車の風景見て
揶揄するなんて
516: ネット住民の声
>>486
ゲームが無駄ならお笑いも無駄
517: ネット住民の声
>>486
自分の価値観にそぐわない物を徹底的にサゲるのってまるで5ちゃんねらーだよ
518: ネット住民の声
極たまに利用するだけの世間知らずデブはそう思うんだろうな
長年毎日利用する人間は今はスマホで時間潰すのが最適なんだよデブ
知れて良かったな
519: ネット住民の声
動画やゲームを歩きスマホでやる奴らは脳がやられてる
520: ネット住民の声
片手吊り革、片手スマホ、視線スマホ
訴訟リスクに対応してるだけでまったく異常ではない
521: ネット住民の声
俺も電車の中でスマホ見ないからこの感覚は分かる
確かに異様だよ
522: ネット住民の声
>>486
え、そんなこと言ってたんだ
お笑いはどうなのか聞いてみたいね
523: ネット住民の声
>>521
みんなスマホ見てるなら見ていない人の方が異様
524: ネット住民の声
>>446
上手いこと必死に言おうとしてレス全部滑ってんな
可哀想
525: ネット住民の声
暇だから見てるだけだろ
捻くれた見方しすぎw
526: ネット住民の声
窓の外見てるの俺だけで異端すぎて笑うよ
527: ネット住民の声
他人が嫌すぎての現実逃避
スマホか寝るか
他人に気をやりたくなさすぎてね
社畜は辛いよ
528: ネット住民の声
意地でもスマホ見ようとしている姿は暇だからじゃない、見なければいけないって感じなんよな(´・ω・`)
529: ネット住民の声
ノイキャンのおかげか、最近はイヤホンからシャカシャカ音漏れしているのはいなくなったな(´・ω・`)
530: ネット住民の声
山手線で混んではいないけど座席は埋まってる状況で
自分以外全員がスマホいじってる時よくある
なんか勝った気分になるw
531: ネット住民の声
資格の勉強も今はアプリだからな
532: ネット住民の声
>>1
この時期の通勤時間帯にとなりにデブが来るのほんと嫌
533: ネット住民の声
伊達はサラリーマン時代も車で営業してたからな
534: ネット住民の声
>>11
まあこれやね
535: ネット住民の声
昨日6年ぶりくらいに電車乗ったんだがびっくりした
行きは焦ってたから気づかなくて、宇都宮のバス乗ったら広告ほとんどなくて、地方のバスは広告ないんだなと思って
その帰りの埼京線で、広告の少なさにびっくりした
みんなスマホ見ちゃうから車内広告の費用対効果がかならば低下してしまったんだろうね
536: ネット住民の声
東京のマナーが悪く街が汚いことについて
市民の声
東京に引越してきたが、とにかく街が汚い。マナーが悪すぎる。
歩きたばこからのポイ捨ては当たり前。
ごみを平気でポイポイ捨てる。
537: ネット住民の声
どっちが伊達だっけ
538: ネット住民の声
なんでとにかく街が汚なくてマナーが悪くて歩きたばこやゴミをポイポイ捨てる東京なんかに引っ越してきたんだろうね
そんなに嫌なら元の街に戻れば良いのに
539: ネット住民の声
>>537
メガネのほう
540: ネット住民の声
混雑時にスマホ見てるバカはムカつくな
541: ネット住民の声
通勤通学ラッシュでスマホ見られるくらい余裕ある電車が存在するのか
羨ましい
542: ネット住民の声
>>13
反対側に載ってるやる気まんまんを盗み読んで暇を潰すのが日課だった
543: ネット住民の声
スマホでも見てないと不快感に耐えられないのが分かんないの?
ラッシュ時の通勤電車って戦場のストレスより厳しいって研究もあるのよ?
544: ネット住民の声
平成初期からタイムスリップしてきた人
545: ネット住民の声
今頃、そんなことをを言われてもなね
546: ネット住民の声
電車の中でケータイジャマーOnするとみんながみんなキョロキョロし始めて楽しい
ざまー
547: ネット住民の声
>>466
有名な観光地行っても人気のレストラン行ってもずっとスマホ見てそう
それで人に聞かれてもいないのに自慢して歩きそう
548: ネット住民の声
>>6
海外出張行くけどアジアも欧米もみーんな同じ光景だよ
中国とか日本よりスマホ依存が凄い
549: ネット住民の声
雑誌の数独やクロスワードしている人見かけなくなったなぁ
550: ネット住民の声
>>549
病院行くとまだたくさんいる
551: ネット住民の声
昔は新聞見る、本読むくらいしかやる事なかったのにスマホはほぼ何でも確認できる
昔に戻ったら脳退化するし時代乗り遅れるだろうが
552: ネット住民の声
「スマホ弄ったら負けだと思ってる」
553: ネット住民の声
>>521
夜の歩きスマホなんてライトに照らされて顔だけボーッと青白く光ってるからね
笑わせに来てるのかな
すれ違う時大笑いしてやりたい、しないけど
554: ネット住民の声
お前も電車通勤すればわかるよ
時間帯や使う路線にもよるけど
555: ネット住民の声
ガチのときは無理でしょ
556: ネット住民の声
んなこと言ったら、昔は皆新聞か雑誌か小説を読んでたわけで。
異様に見えてたわけよ。
知人同士なら会話できてただけで。
557: ネット住民の声
昔は小説なんて読んでたらバカになるって言われてしな。
558: ネット住民の声
猛暑でもマスクの日本人のほうが世界的に異様
559: ネット住民の声
細長く畳んだ新聞がスマホに変わっただけだろ
560: ネット住民の声
暇でもいいじゃない 黙想するとかないんだろうな
561: ネット住民の声
この10年間で50億円もうけた男は言うことが違うぜ!
562: ネット住民の声
昔は皆とりつかれたように朝はテレビ見てたよ
563: ネット住民の声
電車に乗らなくていい大物芸能人になった自慢か
564: ネット住民の声
スマホを眺めているのはまだいいけど、ゲームに夢中になっているおっさんたちを見ると、なんだかなあとは思う。
おれはいまだ単行本派w
565: ネット住民の声
堂々とスポーツ紙広げられるよりマシ
566: ネット住民の声
まあ見た目、印象の問題だよね
やってる事は昔も今も基本同じなんだけど
567: ネット住民の声
>>1
お前のコント動画を見てる
568: ネット住民の声
通勤時間の有効活用
569: ネット住民の声
スマホで何をしてるかだからな
本、音楽、新聞の変わりと見れば昔とそう変わらん
570: ネット住民の声
そりゃそうだわ。
新聞も小説も漫画もデジタルだし、
文字が大きくて読みやすくなる。
571: ネット住民の声
>>558
同意
572: ネット住民の声
>>1
スマホのおかげで通勤時間が苦痛でなくなったよ
573: ネット住民の声
全部スマホで出来るようになったのはでかいけど
今まで何もしないで乗ってた人までスマホで何かするようにはなってるだろうな
574: ネット住民の声
新聞は好きではなかった
目の前で広げたり畳んだりやられると、
こっちが座ってようが立ってようが落ち着かないが、そんなことは些細な話
俺は週刊誌、文春新潮現代ポスト、それを一時期
全部買ってたから、たいたいどれか読んでた
携帯やピッチまでは世に出す側だったせいで、
職場との行き来は紙媒体にふれることが気分転換
になってた、さすがに今はスマホ見てるのが普通
575: ネット住民の声
芸能人は世間知らずだな
576: ネット住民の声
まあ、移動中暇なんだもんw
577: ネット住民の声
そのうちみんながスマートグラスかけて身動きしない光景が見られるかと
578: ネット住民の声
昔は取り憑かれたように本か新聞読んでたわけだが、そん時もそんな事言ってたか?
579: ネット住民の声
新聞とか雑紙とか本がスマホに置き換わっただけだし何が異常なのかさっぱりわからん
580: ネット住民の声
電車の中でサンデーとかマガジン読んでいる人を見かけなくなった
581: ネット住民の声
>>579
スマホで、
「動画を見てる」「小説を読んでる」「掲示板を読んでる」「ニュースを読んでる」「メールを読んでる」「漫画を読んでる」「ゲームをしてる」「仕事の準備をしてる」等などがわからずただ
「スマホを見てる」としか認識出来ないからだろうね
582: ネット住民の声
大阪のマナーが悪く街が汚いことについて
市民の声
大阪に引越してきたが、とにかく街が汚い。マナーが悪すぎる。
歩きたばこからのポイ捨ては当たり前。
ごみを平気でポイポイ捨てる。
なんでとにかく街が汚なくてマナーが悪くて歩きたばこやゴミをポイポイ捨てる大阪なんかに引っ越してきたんだろうね
そんなに嫌なら元の街に戻れば良いのに
愛知県出身の人気格闘系YouTuber朝倉未来大阪に現れる
↓
汚い街でゴミ拾いするも余りに汚くて絶句
583: ネット住民の声
株やってる奴なんかはそれで利益あげてる場合もあるからな
584: ネット住民の声
いつも車移動のスターがたまに電車に乗った感想なんだよな
伊達も売れなければずっと電車移動だから何も思わない筈。ある日急にそんな景色になったわけじゃないのよw
585: ネット住民の声
>>486
サンドウィッチマンって優しいとか良い人とかで推されてるけど富澤はまだしも伊達は結構危ういよな
586: ネット住民の声
スマホでも見てないと女さんの乳見ちゃうし
587: ネット住民の声
ながらスマホで駅の階段ノロノロ上がって急に止まるアホはどついていいよね
588: ネット住民の声
TV番組でタレントが延々とVTR見てるの姿を
ワイプで見せられるのも異様な光景だよね
そもそも、ワイプもタレントもいらないし
589: ネット住民の声
>>486
伊達は結局濃い人間関係が好きなアナログな田舎の兄ちゃんなのよ。
消防団とか嬉々としてやって地元の祭りで神輿担いでるタイプよ。冨澤に呼ばれなきゃ地元にずっといたよw
590: ネット住民の声
スマホのできること
→ 読書 → 動画
→ 株取引 → 音楽
→ ゲーム
観るの当たり前じゃね?
591: ネット住民の声
おじさんがJKジロジロ見るより健全だろ
592: ネット住民の声
>>575
会社だけでなくスマホにまで支配されてる一般人が無様なんだと思う
593: ネット住民の声
考えが古い
スマホは四次元ポケットなのよ
594: ネット住民の声
>>592
芸能人も移動の車中や楽屋で見てるよ。何をそんなに崇めてんだよw
595: ネット住民の声
>>594
崇めてはないけど、大したこと言われてないのに、
そんなに必死になってサンドイッチマンに噛みついてる時点で、同等とは言い難いよw
雑魚ムーブだもん
596: ネット住民の声
片手つり革で片手スマホで取り敢えず守れるからな
芸能人さまにはわかるまい
597: ネット住民の声
スマホ見て歩いてこちらにぶつかりそうになると
睨んだり怒ったり
年・性別関係なく多いよな
598: ネット住民の声
地下鉄でも電波届くようになってから普通にずーっと見てるよね
599: ネット住民の声
海外なら隣に座った人と陽気な会話が始まって、目的地に着く頃には
車両全体を巻き込んだセッションが始まってるのに日本はいまだにそこなんだね
600: ネット住民の声
スマホ見ないでキョロキョロしてる不審者
601: ネット住民の声
東京はコミュニケーション障害が最も多い地域だと思われる
これが陰湿さに繋がってるんだと思う
子供のような思考をした大人を見かける
602: ネット住民の声
そもそも満員電車が異様な光景
603: ネット住民の声
>>598
地下鉄でWi-Fi通る所がそれなりに多くなってきたからな
604: ネット住民の声
>>599
んなことねえわw
605: ネット住民の声
電車で見るためのスマホでしょ。昔は取り憑かれたように新聞読んでる人が多かったよ。
少年漫画や小説もいた。ゲーム機も。それがスマホに変わっただけ
606: ネット住民の声
赤信号みんなで渡れば怖くない
やはりたけしは天才だわ
馬鹿はいつの時代も同じ様なことをしている
607: ネット住民の声
>>595
お前はどこポジションなんだよw
608: ネット住民の声
>>606
自分も同じようなことしてるクセに自分は違うと思いたがる。
凡庸そのものなのに。
609: ネット住民の声
本読んでる人が皆無なのが怖い
610: ネット住民の声
>>595
マンガ読んでたらマンガに支配されてるん?
611: ネット住民の声
>>609
いやだからさ~。もう皆まで言わんけどw
612: ネット住民の声
グーグルなんかに操られたくないから
Yahooにした
613: ネット住民の声
>>609
いなくはないけど
目の前に座ったおっさんが真新しい本を取り出して1ページ目から読み始めた時はほっこりした
614: ネット住民の声
>>608
悪いが俺は深夜の車が来ない信号だろうときっちり守るよ
君と違ってね
ながらスマホもしないしな
615: ネット住民の声
ちょっと前は
いい大人が電車の中で、取り憑かれたように少年ジャンプよんでたから
それよりはまし
616: ネット住民の声
>>609
電子版でいいじゃん
617: ネット住民の声
電車の中は暇だし
でも取り憑かれてるのは間違いない
依存、中毒になるような仕組みだから使う時間が長いほど企業は儲かる
618: ネット住民の声
能登で大震災があったのに、富山の芸人は助けに行ってやれとか上から目線でほざいてたの、こいつのほう?
619: ネット住民の声
昨日新幹線でバラエティによく出る芸能人見かけたがスマホ見てたぞ
620: ネット住民の声
>>614
電車でスマホ見るのと何の関係が。
621: ネット住民の声
居心地の悪い空間にいるからそれをどうにかしてごまかしたい
スマホはその道具
622: ネット住民の声
本も読めるし音楽も聴けるし調べ物も出来るし動画も見れるしゲームも出来るのに
スマホいじってない方がおかしくね?
オレは自分が異端だと認識しながらスマホに夢中な人達をボーっと見てる
623: ネット住民の声
電車ではなるべくスマホは見ないな。
乗らんけど。
624: ネット住民の声
電車移動の際の暇潰し
音楽→スマホ
読書→スマホ
新聞→スマホ
ゲーム→スマホ
逆にスマホ見てなかったら何をするんだよ?
625: ネット住民の声
>>624
人間観察ぅ~……
626: ネット住民の声
実際に取り憑かれてやがる猿は多いからな
スマホミナイトシンジャウザル
627: ネット住民の声
昔から満員電車は「オレは他の人たちとは違うぞ」って思ってしまう空間なんだろうね。
「その他大勢」になってしまう事への反発というか。
628: ネット住民の声
自分以外皆ロボットなんだ!
629: ネット住民の声
>>627
いや、もう朝から疲れてる
そんな自意識こねくり回す余裕もない
630: ネット住民の声
そう?座ってる人は寝てる人の方が多いと思うけど
立ってる人もスマホいじってる人はいるけど音楽聴いてる人の方が多い気がする
631: ネット住民の声
>>607
ポジションてwサンドの意見に同意なだけだよ
取り付かれたようにって事実じゃん
何を発狂してるの?
632: ネット住民の声
>>630
都内、殆どの奴らが指動かしてるぞ。
TikTokやらYouTubeみてたりゲームが大半。隙間ないのにスマホやるためにリュック前に抱えるから邪魔なんだわ
633: ネット住民の声
>>610
ぎゅうぎゅう詰めの電車でも必死になって読んでるレベルなら
支配されてるね
そこまでその漫画に取り付かれてるってことだ
634: ネット住民の声
これは反論したいな
寝てる人も多いしぎゅうぎゅうだとただ立ってる人も多い
昼間とかなら反対にみんなスマホなイメージだけど
635: ネット住民の声
先週電車内でスマホ壊れてなんもする事なくなって途方に暮れたわ
どれだけスマホ依存してたのか思い知らされた
636: ネット住民の声
今の時代、他人と関わってもろくな事無いからな
あんなぎゅうぎゅう詰めの場所なんて一刻も早く抜け出したい
自衛の為のバリアだよなスマホ
637: ネット住民の声
こんな世間知らずの時代遅れがど真ん中にいるんだからテレビは見られなくなる
638: ネット住民の声
いやただ突っ立てるだけのほうが異常だろ
639: ネット住民の声
ウオークマン忘れたら
満員電車なんて景色かずっと自分の指見るしかねーから地獄だったぞ
640: ネット住民の声
友達と喫茶店来てずっとスマホとかは異常に見えるけど1人だろ?
何も異常と思わん
暇な時間にスマホはむちゃくちゃありがたい
641: ネット住民の声
リーマンはスポーツ新聞をメモ帳ぐらい折りたたんで読んでたw
642: ネット住民の声
未だに痛勤してるド底辺ww
643: ネット住民の声
>>1
だったら何してろっての?
コンパクトで時間を無駄にしないで情報収集できるし今だったら最も合理的じゃね?
644: ネット住民の声
>>599
世界中でそれならそういう動画いくつも上げられるよね?
ちょっと10個くらいアドレス貼ってみてよ
すぐできるよね?
645: ネット住民の声
伊達はきちんと仕事の現場の事考えたりセリフ頭の中で練習してるらしいよスマホやりすぎると頭の回転悪くなるみたい
646: ネット住民の声
満員電車でそんなことする奴はいない
647: ネット住民の声
>>645
そりゃあ個人事業主ならそれも良いんじゃない?
四六時中仕事の事考えたい人は電車通勤のリーマンなんてやってないでしょ
648: ネット住民の声
最近は東京に行ってないからわからんけど、東京の朝の通勤ラッシュでスマホとか見れるの?
15年くらい前は立ってPSPやDSやってる若者いて迷惑だった
649: ネット住民の声
昔のように、オッサンに顔の前で新聞広げたり畳まれたりするよりは全然マシだと思うが
650: ネット住民の声
>>643
情報収集ならともかく、ほんとしょうもないTikTokとか意地で見てるやつ多いからな。日本人も終わるわけだ(´・ω・`)
651: ネット住民の声
>>648
無理やり人の顔の前に突き出してまでやってる輩が多いのよ。舌だしたらペロリとできる距離で
652: ネット住民の声
それだけ通勤時間がカステラの切れ端のような無駄な時間なのよだからテレワークとかで通勤と言うものをなくしたほうがいい
653: ネット住民の声
>>633
気を紛らしたいんだよ満員電車は地獄だからな
654: ネット住民の声
有効的な時間の使い方してて
良いことだと思うけどな
批判される意味が分からない
655: ネット住民の声
本性が田舎のアナログおじさんだから仕方ないんだよなw 富澤に誘われてなきゃ車社会の田舎でのんびり暮してる人間だろうさ
656: ネット住民の声
>>473
今日の仕事の段取りを考えたり、興味のあることを考えたり、とにかく考え事をしていた
今はみんなある意味考えなくなったんじゃないかな?
657: ネット住民の声
15年くらい前の話題だな
658: ネット住民の声
>>657
売れっ子で忙しいスター様だから久々に庶民の電車に降臨なさったんだろ
売れてない2000年頭くらいからタイムスリップしてきたようなもんだろうからなw
659: ネット住民の声
通勤でスマホガン見してたらあっという間にバッテリー切れ起こすから
あえて見ずに景色か女子の横顔見てる
660: ネット住民の声
>>650
それは世界中どこでも変わらんやろ
日本だけで流行っとるわけちゃうで
661: ネット住民の声
>>609
混んでるとちょっと迷惑
662: ネット住民の声
>>652
テレワークで効率よくなるのはごく一部の業種だけだって判明したからなあ
663: ネット住民の声
電車でスイッチやってる大人はよくそこまでプライベートを晒せるなと思っちゃう
664: ネット住民の声
iモードが始まった頃からずっとそうだろ
665: ネット住民の声
異様とかバカにすんなよ
毎日満員電車とか地獄だよ
スマホの登場でどれだけ辛さが緩和されたか
わかって言ってんのか
666: ネット住民の声
大きい病院の待合室も衝撃だぞ
現役世代がスマホいじってる横で、多くの老人たちがじっと虚空をみつめてる
667: ネット住民の声
10年前くらいはまだスポーツ新聞1/4畳み読みしてたおじさんがいたけど、コロナ後は絶滅したな
668: ネット住民の声
電車待ってる時に自分の背中の影にスマホ入れてくる女の人やめて。めちゃ怖いから
669: ネット住民の声
この人は他人の顔見てる方が異常な事気づいないんだな
670: ネット住民の声
電車の中でプロティノスの古い文庫読んでる人いた
確かに古い本は電子書籍になってないものもあるからスマホで読むのは無理だろうな
671: ネット住民の声
夕刊フジとかゲンダイって電車で見やすいようにあの大きさだったのは本当なのか
672: ネット住民の声
もう普通過ぎて異様とも何とも思わない
673: ネット住民の声
俺は今でも文庫本持ち歩いて読んでるで。かばんに入れっぱでも充電とか心配せんでええし
674: ネット住民の声
俺も以前はそう思ってたけど今はテレビ見ててもCM来るとすぐスマホ見てしまう
675: ネット住民の声
ボーッと床見て考え事したり向かいに人いなかったら窓の外見てたりしてたけど有吉が今の時代スマホ見てないヤツの方が逆に怖い周りに恐怖与えてるみたいなこと話してるの聞いて確かにって思ったから用無くてもスマホ見るようになったわ
そういう理由でスマホ見てるやつも1割りくらいいるはず
676: ネット住民の声
芸能人が一般庶民の有り様に口を挟むな
677: ネット住民の声
ただのお爺ちゃんのノスタルジー。昔やってたのも時間潰しじゃんw
今も寝てる人いるし広告も新聞もスマホに入ってるしスペースも小さいだろ
インクの匂いに至ってはもう知らんがな中の知らんがなw
678: ネット住民の声
>>674
CMの時間は本当に無駄だからな
つっても今の話しで俺は本当にテレビ見る時間減ったなあって気が付いたよ
679: ネット住民の声
伊集院光も久々に電車乗って新聞読んでてふと車両内を見回したら新聞読んでるの自分だけだったと言ってたな
680: ネット住民の声
新聞や本がスマホに代わっただけだろ
681: ネット住民の声
>>3
確かに。正直言って異様に感じる時もある。
682: ネット住民の声
逆にスマホ見る以外何すりゃいいのか聞きたい
683: ネット住民の声
>>638
窓側なら外の景色眺めてるだけでもええんちゃう?
684: ネット住民の声
>>679
50くらいのデブ芸能人って若いやつバカにして
偉そうなの多いよな
老害ど真ん中
685: ネット住民の声
>>642
働く事すらやってない引きこもりに言われてもな…。
686: ネット住民の声
>>682
なにも考える事とかないんか?
687: ネット住民の声
スマホでニュースみられるんですよ
688: ネット住民の声
サンドおわったな
689: ネット住民の声
電車降りてからもスマホ見てる奴は異常だよね
画面覗いて見ても後で見てもいいようなどうでもいいような内容だし
690: ネット住民の声
>>662
それより通勤の害の方が大きいよ電車やもちろん車通勤だって無くしてテレワークにした方が道は空くからトラックとかバスなどの公共交通機関がスムーズになるでしょ
691: ネット住民の声
>>689
電車の中こそスマホってだけだよな。やることが限られるから
692: ネット住民の声
>>662
あとテレワークで効率落ちるっていうのはプロパガンダだよ東京周辺に住まわせて通勤させることにぶら下がってる業界の声がデカい
693: ネット住民の声
乗り換えとかあると乗り過ごしも怖いし結局は気を紛らわせるのはスマホくらいしか無くなるつまり通勤はものすごい無駄で通勤は削減するべき
694: ネット住民の声
>>691
そうなんなんだよな電車に乗ってる時間って数分から数十分という半端な時間だからね
695: ネット住民の声
むかしは何してたっけ
696: ネット住民の声
寝るかスマホか本しかないからな
新聞は邪魔だ
697: ネット住民の声
>>1 ・全員スマホを見ている
・全員(取り憑かれたように)スマホを見ている
・全員取り憑かれたようにスマホを見ている
1個の事実を書き方一つでここまで印象操作できる
あと、スマホを通じて色んな事ができるようになっただけの話
昔の人みたいにスマホで新聞を読むスマホで本を読むスマホで音楽を聴く
スマホを媒介しているだけ
698: ネット住民の声
>>22
これか?
s://video.twimg.com/ext_tw_video/1667423349218349056/pu/vid/706×1280/fMD14oaEiy0GhsxR.mp4
699: ネット住民の声
>>33
男子トイレにスマホを見ながら入ってきてそのまま片手でスマホ、片手で小便をしているおっさんが増えた
700: ネット住民の声
なんかそんな世が嫌で電車の中とかあえて見ない派でイジはってたけど諦めた
もうこの先はそういう世なんだよ
701: ネット住民の声
>>79
これよな
一番しっくり来た
702: ネット住民の声
>>1
もうそうなってから四半世紀経つだろ
その前は大人がマンガ読んでるって言われて
その前は新聞だった
703: ネット住民の声
>>97
新聞は邪魔だったよな
ただでさえ広げられると邪魔なのにページを捲る時に手が当たる
そして周りに小中高生がいようと構わずに裏側のエロ面をこちらに向けてくる
704: ネット住民の声
>>99
最近はリュックを前に背負ってそのリュックの上でスマホを見ているサラリーマンだらけだぞ
705: ネット住民の声
>>107
乗り降りする時に狛犬でそれをやってたら遠慮なく腕をスマホに当てて勢い良く降りてる人いるよね
たまに駅のホームにスマホを落としたり、電車とホームの隙間に落としたりしてて笑う
706: ネット住民の声
新聞は嵩張るから迷惑
だからiPhoneやiPadで
産経(当時唯一制限付きで紙面が丸々読めた)
読んでたのが00年終盤やぞ
707: ネット住民の声
どこでもそうじゃない?基本動作が止まってるときは99%スマホ見てるだろ
708: ネット住民の声
>>118
ドア前でスマホ見てるから一番に降りるんだけど、ホームもノロノロ階段もノロノロで本当に邪魔くさい
せめて降りたら早く歩け
709: ネット住民の声
>>122
大阪人は1人で喋ってんの?怖いわー
710: ネット住民の声
>>135 電車の乗り継ぎ調べたり
朝のラッシュ時なんかいちいち調べなくても1分後には電車が来るだろ
毎日通勤してるのにそんなのもわからず調べてんの?
711: ネット住民の声
>>686
別にスマホ見ながら考えてもええんちゃう?
スマホで必要な情報確認しながら考えた方が合理的だと思うけど
712: ネット住民の声
スマホ見て片手封じて
片手で吊り革持ってないと
痴漢してるとか言われんじゃん
713: ネット住民の声
>>699
人間は意外と雑菌の繁殖に対して強いということが分かる
714: ネット住民の声
>>708
関東の人間で余裕がなくて嫌だねどこでもみんな急かされる
715: ネット住民の声
>>710
止まる駅が結構違うんだよ
716: ネット住民の声
>>704
リュックの上にスマホ挟めるようにしたら
売れるんじゃね
717: ネット住民の声
>>27
それな
完全に中毒
718: ネット住民の声
>>683
横向きで外見んなよ臭いから
719: ネット住民の声
知能低いほど依存性高い
720: ネット住民の声
スマホには横断歩道を渡りながらでも見なくちゃいけないほど重要な情報があふれてるらしいから
721: ネット住民の声
サンドはマネージャーが何でもやってくれるから
楽でいいですね
722: ネット住民の声
>>720
地図とか色々あんだろ
723: ネット住民の声
>>558
もうね、電車内は匂いが気になって仕方がなくなった。
しかも南アジアの入国労働者がいっぱい。
724: ネット住民の声
スマホ使いこなせてないオジサンほど
苦言するよな
725: ネット住民の声
スマートフォンを1ヶ月持たない生活とかやったら
どうなるんだろうな
726: ネット住民の声
たまに目が疲れてぼーっと窓の外とか広告とか見てたら、その近くに座ってる人に不思議そうに見られたり睨まれたりしたので仕方なくまたスマホ見てる
727: ネット住民の声
>>715
朝のラッシュ時なんか電車はすぐ来るだろ
乗り継ぎ時間とかクソどうでもいいくらいに次が来るのに何のために調べるの?
728: ネット住民の声
どこ見ていいかわからんような状況よりスマホ見てる方が健全だろう
729: ネット住民の声
仕事ができない会話ができない 何もできない一人じゃ何もできないこんなイメージ
730: ネット住民の声
>>725
俺は車通勤だからスマホが無いだけならそこまでダメージ無いと思う
今まで通りの生活でネット環境だけゴッソリ取り上げられたら発狂する自信はある
731: ネット住民の声
だいぶ昔からで、今更って感じだな
732: ネット住民の声
それぞれ新聞 週刊誌 マンガを読んでたのが
全員スマホに変わっただけだ
733: ネット住民の声
>>731
芸能人ってのはそれだけ浮世離れしてますよって話しなんだろうね
734: ネット住民の声
本当のラッシュ時はスマホすら見れないくらいにギュウギュウで、前の女の人の髪の毛の匂い嗅ぐしかやること無い
735: ネット住民の声
ぶっちゃけ電車内は手が空いてるしその場にとどまる状態だからどうでもいいんだけど、歩行中とか運転中、仕事中とかのながらスマホだろ今更問題だが・・。
736: ネット住民の声
昔の新聞読んでいるオヤジって迷惑な人多かったような
737: ネット住民の声
「見てみろ、人がアリンコののようだ」 自で言ってんだな
738: ネット住民の声
俺もこの一人だから気をつけるぜ
739: ネット住民の声
日本の「デジタル赤字」7兆円に迫る Amazon、YouTube、TikTok…外国企業のサービスに多額の支払い
https://www.j-cast.com/2025/05/25504590.html
稼ぐ米国、中国、インド
こうしたなかで経済産業省のデジタル経済プロジェクトチームは、2025年4月、深刻な警告を発した。「悲観シナリオでは、2035年で約28兆円のデジタル赤字」が推計されるという。現在の国の年間予算の4分の1にもあたる金額だ。
日本と比較した主要8か国では、米国を筆頭に、英国、アイルランド、中国、インド、シンガポールが「黒字」であるのに対し、ドイツと韓国は日本と同じく「赤字」に陥っていた
740: ネット住民の声
本読むのも新聞読むのも音楽聞くのも動画観るのも全部スマホに統一されてんだからそりゃそうなるでしょ
741: ネット住民の声
移動中に前見てなかったり突然立ち止まったりとかしなければ何も問題ない
742: ネット住民の声
そろそろ「スマホする」という動詞になりそう
743: ネット住民の声
昔文句言ってたジジババもずっとスマホ見てるしな
744: ネット住民の声
>>734
チビ乙
745: ネット住民の声
20年前のガラケー時代からやん
746: ネット住民の声
車窓とか見れるくらい空いてたらスマホも大して触んないし景色見たりぼーっとしてる
ラッシュなんて異常な状況なんだから目瞑るかスマホでやり過ごすしかない
747: ネット住民の声
人と密着し過ぎて目のやり場に困るしそこで他人をジロジロ見れる奴が無神経で異常
748: ネット住民の声
平均の視力落ちるわな
749: ネット住民の声
しかしラッシュ時に何をしろというのかね
750: ネット住民の声
勉強も読書も音楽もスマホだし
751: ネット住民の声
ダ~テ伊達伊達伊達ちゃんですっ!
の一発屋
752: ネット住民の声
目のやり場に困るからスマホ見るか寝るふりするようにしてる
753: ネット住民の声
昔は吊り革からの目線でブラジャーやら脇やら見放題だった
今はドラレコ付いてるからキョロキョロしてたらアウト
754: ネット住民の声
>>726
その人もぼーっと虚空を見てるだけだけ
755: ネット住民の声
日本語がおかしい。「スマホ」なんて見てないよ。
本、新聞、動画、音楽、ゲーム、勉強…見た目が同じになっただけだ
756: ネット住民の声
スマホなんか見てるから大事な景色を見逃す
半袖から覗く腋の下やⅤネックから覗く胸の谷間
757: ネット住民の声
>>27
それそれ。階段上りながらもいる
758: ネット住民の声
この貴重な経験を生かして新作コント「満員電車」を作れる
759: ネット住民の声
ゼロカロリーだから伊達ちゃんもやれよ
760: ネット住民の声
ルーティンワークじゃないの?メール見たりSNSチェックとか
むしろ伊達の方が異端者では
761: ネット住民の声
タクシーこないからという理由でタレントが電車乗らんわw
この異様な光景の話したいだけ
762: ネット住民の声
たまに電車に乗るとマスクしてる人とスマホいじってる人の割合みちゃうね
スマホいじってる人は8割以上いるな
763: ネット住民の声
歩きスマホも当たり前になっちゃって
スーパーの狭い通路とかで歩きスマホしながら歩いてくると危ない
小さい子供が走って飛び出してきたりすから
764: ネット住民の声
他人のことジロジロ見て
迷惑かけられてるわけでもないのにこんな不満持つオッサンよりも
スマホでニュース読んだり友達と会話したり旅行の計画立てたりしてる方がよほどいいだろ
765: ネット住民の声
最近は新聞の読み方も分からないのが増えたね
766: ネット住民の声
スマホみてない奴は痴漢くらいだろ
767: ネット住民の声
>>200 飯を食いながらスマホを見る×
スマホを見るついでに飯を食う◯
言い分としてはこっちらしい
768: ネット住民の声
>>765
もはや新聞の存在意義がほとんど無くなっちまったからな
スマホでニュース見た方がタイムリーだし分かりやすい
769: ネット住民の声
>>1 結局、日本人は日本人なのよ
7割がやり出したら、それをやらないと
恥ずかしい
と感じて自分もする
5チャンネルの腐れレス見ててもわかるじゃん
770: ネット住民の声
昔は帰宅してからパソコンの掲示板の書き込みはオタクだの気持ち悪いだのって認識だったのにな
今やみんな歩きながら写真撮ってSNS日記でマウント取り合い
とんでもない世の中になったもんだ
771: ネット住民の声
昔は日経新聞読んでる人も多かったが今は日経電子版
772: ネット住民の声
>>770
今も5ちゃんは気持ち悪がられてるよ
773: ネット住民の声
数年に1回しか電車乗らないけど、本当にみんなスマホ見てるんだな。なんか怖かったわ
774: ネット住民の声
>>763
スーパーでやってるのはスマホで読み取って事前会計できる奴じゃないの?
775: ネット住民の声
昔は新聞や本だったのがスマホに代わっただけで変わらんぞ
776: ネット住民の声
伊達って頑なにガラケー使ってたよな
今はどうかは知らんけど
777: ネット住民の声
スポーツ新聞っていま買ってる奴いるのかな
778: ネット住民の声
何が怖いんだろうか
スマホじゃなくて文庫本でも怖いのか?
779: ネット住民の声
メール位しかできないころの携帯でもみんな
ピコピコしてたけどあれ何見てたんだっけ
780: ネット住民の声
ブルジョアな見方
781: ネット住民の声
>>2>>4
そういう電車内の状態って今のスマホ時代よりも前の
ガラケー時代から始まってるから、もう10年以上も前のことになるのだが
782: ネット住民の声
実際取り憑かれてるよ
783: ネット住民の声
東京人ってクズが多くないか?
他人の邪魔になるように、足伸ばしたり組んだり、道や通路塞ぐように立ったりカバンや肩や肘で
他人こづいたり。
したくなったらどこでも小便とかう◯こしたり
タメ口で話してやたらとなんでも要求する。
順路とか矢印、床に書いてある指示を守らず逆走して並んでぐちゃぐちゃにして喜んでる。
中学生くらいの育ち悪いのが他人に嫌がらせできることが強いかっこいいと勘違いしてることあるけど
それがそのまんま大人になってるみたいな。
784: ネット住民の声
いや、やってることは変わらんやん
785: ネット住民の声
>>1
歩きスマホは殺処分しとけよ
786: ネット住民の声
新聞や本がスマホに代わっただけだろ
787: ネット住民の声
>>772
今は多分知らんと思う
下手したらミクシーとかも知らんと思うで
788: ネット住民の声
>>1そりゃそうだろ、今時それが当たり前体操
789: ネット住民の声
やることがないから見てるだけで
本物の中毒者はそれほどいない
790: ネット住民の声
東京の出勤ラッシュはスマホ前から色々言われてた
昔はゾンビが大量で歩いてるようだと
791: ネット住民の声
基本車移動の奴が勝手なこと言ってるよな
792: ネット住民の声
>>6
正確にはスマホ持ってないやつは電車乗らない
んじゃないか?
w
793: ネット住民の声
普通の芸能人ってタクシー移動が多いんかな
吉本芸人は自分の車で
さまぁ~ずは作家志望の人を運転手として個人で雇ってたとか話してたけど
794: ネット住民の声
>>6
外国だと下手にスマホなんて見せびらかしてたら盗まれたり奪われたりするからな
795: ネット住民の声
>>681
自分もそうなんだけど
ふと周りを見ると「うわ…」てなるよね
ヤバいよね
まだ本読んでる方がいいかも
796: ネット住民の声
江戸時代からしたらスーツ着てる人の方が異様なんだがな
797: ネット住民の声
>>709噺家とちゃうわドアホ
798: ネット住民の声
俺が25年前、imacを電車内でいじってたら
「なにこのオタク」ってジロジロ見られてたけど
なんだお前ら一般人もオタクじゃねーか
バカが
799: ネット住民の声
異様でもない
今の電車はどこもそれだろ
久しぶりに電車に乗ったのか
800: ネット住民の声
関東人って表じゃイキってるけど実際に
怒ったり訴えたりすると、とたんに泣いたりして女々しいよな 関東の男は
全く覚悟もないくせに陰湿に嫌がらせしてくるが、反撃されるとビビリあがってすぐ泣く
801: ネット住民の声
芸能界に比べりゃ異様でもなんでもねぇから安心しろw
802: ネット住民の声
>>787
さすがに5chはネットしてる奴なら誰でも知ってる空気のような存在だろうよ
803: ネット住民の声
>>800
お前、関東人に何かイヤな事でもされたのかw
804: ネット住民の声
>>66 超大ざっぱに書くと
~1980年代 新聞、雑誌、文庫本
1990年代 週刊マンガ(ジャンプとか)
2000年代 ガラケー(i-mode とか)
2010年代 スマホ
805: ネット住民の声
>>224
あの頃はグーテンベルクが叩かれてかわいそうだったな
806: ネット住民の声
>>800
夢でも見たのか妄想か。 色んな人間がいるから。エリアで統一して括れるわけなかろうw
807: ネット住民の声
>>200
基地外だよな
808: ネット住民の声
通勤ラッシュでスマホいじりする奴マジでタヒねばいいのに
人の顔面、目の前にスマホ突き付けたり肩をスマホ台にしたりスマホガンガンぶつけてくる自己中で無神経な奴が多すぎて頭おかしくなりそうになる
女性専用車両あるならスマホ禁止の車両あっても良いと思うわ
こいつらのせいで通勤ストレスが更に倍になる
809: ネット住民の声
>>200
しかもその理由が、【タイパ、コスパ】とか【退屈だから】とかだからな
食事の時間は目の前の美味しい食事を楽しむだけで充分だろ。他に何か必要か?
810: ネット住民の声
女って、なんで四六時中スマホ見てるんだろうな?
自分は寂しくないアピールけ?
811: ネット住民の声
>>800
関東人って言い方するヤツは高確率で関西人
812: ネット住民の声
>>810
え?男もだろ?
813: ネット住民の声
満員電車で背中にスマホ押し当ててくる後ろのアホには殺意しか沸かない
俺もスマホ弄るけど狭いスペースで他人に押し当ててまで使おうとは思わないが
814: ネット住民の声
>>808
良いね
車両が空いていて、のんびり出来るかも
815: ネット住民の声
大阪人って表じゃイキってるけど実際に
怒ったり訴えたりすると、とたんに泣いたりして女々しいよな 大阪の男は
全く覚悟もないくせに陰湿に嫌がらせしてくるが、反撃されるとビビリあがってすぐ泣く
レイテ島で玉砕した首都東京の精鋭師団は米陸軍参謀総長から日本陸軍中最強の師団といわしめた
大阪の仮病師団は激戦地に一度も投入されることなく戦力外のまま終戦を迎えた東アジア最弱の卑怯者
816: ネット住民の声
そのスマホでニュースや本読んでるなら
それらがスマホに変わっただけ
817: ネット住民の声
通勤列車なんて混みあってて苦痛だし、スマホ見ながら何も考えない無の境地に達してるのが大都市の人間。
スマホ見てるのなんて、お経を読んでいるようなもの。
818: ネット住民の声
>>808
>>813
そういうのが多いから自分が押し付けられたときは文句いうか背中ウネウネして邪魔してる(・∀・)
819: ネット住民の声
>>817
邪魔にならずに静かにやってりゃ良いけど、耳の横で爪長い女のコツコツタップ音喰らったらイライラマックス(´・ω・`)
820: ネット住民の声
朝の満員電車はショルダーハックを警戒してか
スマホみてるひと少ないと思う
ボケーっと突っ立ってる人多い
821: ネット住民の声
この東北デブも毎日電車で通勤したらスマホ見てるよ
822: ネット住民の声
スマホで一括りにされてもな
俺は電書で本を読んでるだけなんだが
823: ネット住民の声
お経でも読んでたら伊達ちゃんは認めるっていうの!?
824: ネット住民の声
10年前からそうですが
825: ネット住民の声
車内で他人を観察するのはやめてもらえますか?伊達さん
826: ネット住民の声
>>810
老若男女問わず朝から晩までスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
関連
コメント