【音楽】「部屋とYシャツと私」が代表曲とされる理由とは?平松愛理がデビューを実感した新幹線でのエピソードとは?✨ #平松愛理 #部屋とYシャツと私 #音楽好きと繋がりたい #懐メロ #JPOP - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【音楽】「部屋とYシャツと私」が代表曲とされる理由とは?平松愛理がデビューを実感した新幹線でのエピソードとは?✨ #平松愛理 #部屋とYシャツと私 #音楽好きと繋がりたい #懐メロ #JPOP

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
なんで「部屋とYシャツと私」が代表曲?の疑問はいまも…「平松愛理」がデビューを実感した“新幹線の出来事”
1/13(月) 10:51 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb3a977f448615534d3091abd72b80e0b75b4d18
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20250113-01228797-shincho-000-2-view.jpg

デビュー36年目も歌い続ける

 関西で実績を積み、上京しバンドでデビューを果たした平松愛理だったが、当時の所属事務所は「あなたには何の才能もない」と告げた。貧困生活を送りながらソロデビューを目指して奮闘した平松が、やがて大ヒット曲で一躍脚光を浴びるまでの波乱の半生を振り返る。

(全2回の第2回)

 ***
■洗濯物を移し替える時間さえ惜しい

 バンド「Honey & B-Boys」を脱退し、ソロデビューに向け、曲作りを始めた。ポニーキャニオンがシンガーソングライターをデビューさせる制作室を立ち上げ、ディレクターに毎週2曲を持参すると平松は決めた。

「事務所を辞めた日に、自分の決断の証が欲しくて、原宿で真っ黒なカンカン帽を買ったんです。帰りの電車賃も気にせずに。本当に電車賃がなくなって歩いて帰りました」

 だが、給料制だった事務所を辞めたことでアルバイトの必要に迫られ、曲を作る時間がなくなった。友人から米をわけてもらうような日々。洗濯機も全自動より安い2層式の中古品をいちど買ったものの、洗った洗濯物を脱水層に入れ替える時間を音楽に使いたくて、結局、中古の全自動洗濯機を買い直した。

 それでも普通のバイトでは家賃を払うのもままならない。プロになるまで音楽の仕事はしないとの禁を破り、ヤマハで資格を取り、ボーカル講師を始めた。能力給ということもあって以前より暮らしぶりは安定し、仕事が無い日は作詞や作曲、アレンジ作業にも専念できるようになった。

■新幹線で斜め前の男性がリズムを取って…

 毎週2曲をディレクターのもとへ持参することを続けて半年ほどたった頃、オーディション選考のような機会が与えられた。30人ほどの候補者が、アレンジも含めた自作曲のデータを持参したうえで、その場でコーラスも含め歌うというものだった。シンガーソングライターとして、1曲を完成させる能力をチェックする狙いだ。

「2曲を持って行ってたので、1曲目が終わった後、『次、行きます』と告げたら『もういいよ』って言われたんです」

 OKの意の「もういいよ」だった。数日後、ディレクターが「今度、うちでやることになった平松愛理さんです」と紹介してくれた。従前は目も合わせてくれなかった面々が次々に挨拶してくれ、温かいお茶まで出てきた。

 年号が平成になったばかりの1989年2月21日、ついにシングル「青春のアルバム」とアルバム「TREASURE」でソロデビューした。レコード店では目立つ場所に自身のCDを並べたが、本当にデビューしたと実感できたのは、大阪へ行く新幹線の中でだったという。

「たまたまグリーン車だったんですが、当時はヘッドホンで音楽が聞けたんです。同じタイミングで乗客たちに同じ曲が流れる仕組みで、そのプレイリストに自分の曲がありました。曲飛ばしもできないので『あと3曲』『あと2曲』と待って、ようやく自分の曲がかかった時、斜め前の席に座っていた30~40代ぐらいの男性が、足でリズムを刻み始めたんです。もしかして私の曲聞いてる? と観察していたら、最後までリズムが一緒で、間違いないなって。素直に感動しました」

■「部屋とYシャツと私」は友人のために

 そして1992年3月、「部屋とYシャツと私」が発売された。もともと1990年12月に発売されたアルバム「MY DEAR」に収録された曲を、1年以上の時を経てシングルカットしたものだ。もともとは親友の披露宴に向け頼まれて作った。親友の状況をリサーチして制作に約2カ月を費やし、出来立てを披露宴で歌った。

「祝福の気持ちが強く、大親友の彼女のためならと作りました。タイアップがあって頑張って作ってシングルにした曲でもない。だから今でも『何であれが私の代表曲なんだろう』って思ってます(笑)。当時はテンポ130で4拍子、3分台というのがヒットの条件とされていましたし」

「部屋とYシャツと私」は5分台かつ3拍子と、たしかにシングル曲らしくはない。だが詞の内容からさだまさしの「関白宣言」の女性版ともいわれて話題を呼び、有線などからじわじわ注目が集まった。結果、大ヒットを記録したのはご存じのとおり。1992年の第34回レコード大賞では作詞賞を受賞、翌年には歌を原案とする同名の映画も封切られた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2: ネット住民の声
そんな私は素敵なルネッサンスが好きです

3: ネット住民の声
ひとりきりのサンデーが好きだったな

4: ネット住民の声
清水信之とはすぐ離婚したけどな(´・ω・`)

5: ネット住民の声
その世代だが、あまり印象ないというかよく知らない

6: ネット住民の声
月のランプ
戻れない道
が大好きです

7: ネット住民の声
香西かおりさんに似てるって言われます
平山みきって間違われます
彼の車に乗って♪
というツカミが良かった

8: ネット住民の声
かしゆかと並ぶしじみ目美人

9: ネット住民の声
知らない奴は93年発売のベスト盤買ってみろ
クオリティにビビるぞ

10: ネット住民の声
雪になりたい
が至高

11: ネット住民の声
やるやらかなんかのエンディングのルネサンスのやつも好きだったな

12: ネット住民の声
部屋でワイセツな私っていうタイトルのAVがあったな

13: ネット住民の声
見事な一発屋だな

14: ネット住民の声
うちの兄貴が中学生の時にこの人の曲を聴いてたな
兄貴の部屋を漁ってもエロ本ひとつ出てこないしコイツホモかもなと思った

40代になったけど未だに結婚してない

15: ネット住民の声
今この曲フルで歌えるんだろうかコンプライアンスに引っ掛かりそうな詞ではある

16: ネット住民の声
>>2,11
いいよね
同窓会の歌

17: ネット住民の声
>>13
マジレスすると
マイセレナーデ・笑うしかない・シングルイズベストとか、クッソ売れた

18: ネット住民の声
>>2
ウンナンのエンディングだよね

19: ネット住民の声
虹がきらい

20: ネット住民の声
学生の頃コンサートのスタッフのバイトしてた。
ライブハウスでの仕事に行ったら印象的な曲を歌う歌手がいて暫くしたら大ヒットしてた。
それが平松愛理の部屋とYシャツと私だった

21: ネット住民の声
なんでヒットしてるんだろうっていつも思うくらい好きじゃなかったな

22: ネット住民の声
清水信之と結婚したときの招待客が名だたるミュージシャンだらけだったけどほぼ旦那関係だったという話は聞いたことある

23: ネット住民の声
そもそも誰?

24: ネット住民の声
>>17
氷河期世代だがなるがまったく記憶にないな

お前みたいなファン以外には売れてないよ
クッソ売れたとかキモいんだよチー牛

25: ネット住民の声
>>24
おじいちゃん落ち着こうよ

26: ネット住民の声
柴門ふみが部屋とYシャツと私みたいな女は大嫌いって無茶苦茶叩いてた記憶
まあ男の前だけでカマトトぶる女には虫唾が走るって事だろうけど
さだまさしの関白宣言と同じくこの歌大嫌いっていう過激派がとにかく多い

27: ネット住民の声
>>24
氷河期世代だがなるが!!!

28: ネット住民の声
エレベーター アクシデントがいいね

29: ネット住民の声
もう笑うしかないがないのは不思議

30: ネット住民の声
>>24
さすが氷河期
他人の成功が許せないんだな

31: ネット住民の声
何気なくpv 見たら泣けた

32: ネット住民の声
>>24
氷河期世代だがマイセレナーデくらい知ってるぞ

俺が知らなきゃ2流認定ですかw

33: ネット住民の声
>>26
まあ弘兼憲史の嫁だし

34: ネット住民の声
昔の売れた曲でいまも紅白出る演歌歌手みたいな?

35: ネット住民の声
>>24
下の氷河期なんかな
90年代はこの人の歌かなりかかってたぞ

36: ネット住民の声
>>26
逆に柴門ふみの漫画に出てくる女大嫌いだったの思い出したわ

37: ネット住民の声
>>3
僕はジャンプ派

38: ネット住民の声
>>17
ググったら「マイセレナーデ」はオリコン最高14位だったみたいだけど?

39: ネット住民の声
ヘアと猥褻とタワシ

40: ネット住民の声
>>2
それもいいし、月のランプとか虹がきらいとかクッレセントムーンシャインとかあの日の忘れ物とか平松愛理は他にいい曲はいっぱいある。
部屋とYシャツ~は一番有名かもしれないけど別にいい曲とは思わない。

41: ネット住民の声
>>24
おまえの記憶と売上枚数は
何の関係もないんやけど

42: ネット住民の声
病気か何かで苦労したと聞いたが忘れた

43: ネット住民の声
素敵なルネッサンス

44: ネット住民の声
「部屋と」聴いた時は天才だなと思ったよ
その後に2つくらいヒット出してれば大御所になったと思うが
なかなか出なくてそのうち彼氏ができたら普通になってしまった
本当に残念

45: ネット住民の声
シングルとアルバムをミリオン売ってるのにたいして売れてないと言われるのはあの時代ならでは

46: ネット住民の声
5枚目のアルバム Erhythmは名盤

47: ネット住民の声
俺とお前と大五郎

48: ネット住民の声
いとしさとせつなさと心強さと部屋とYシャツと私

49: ネット住民の声
タマタマグリーン車

50: ネット住民の声
>>40
「エレベーターアクシデント」が好きだわ

51: ネット住民の声
俺とおまえと大五郎

52: ネット住民の声
捨てられた女の恨みの歌だからね

53: ネット住民の声
部屋とワイシャツとタワシ

54: ネット住民の声
>>38
今と違ってあの時代のオリコン14位は相当売れてる

55: ネット住民の声
We love KOBE がんばろや〜

56: ネット住民の声
>>2
何か終わってかかってイメージ。ウンナンかw

57: ネット住民の声
ナンチャンを探せ!

58: ネット住民の声
この人の顔すごくタイプ😍

59: ネット住民の声
恋は偉なものの
♪さっきまで全て好きだった/たしかに/うん♪
の、「うん」の部分が可愛くて好きだった

60: ネット住民の声
戻れない道あたりがピーク

61: ネット住民の声
部屋で猥褻と和解

62: ネット住民の声
素敵なルネッサンスが入ってたアルバムの中の一曲だったよな
ウンナンのエンディング曲だった素敵なルネッサンスに惹かれてアルバム買ったら「毒入りスープ」とか不穏な歌詞の曲があってスゲーなと思ってたらあれよあれよという間にヒットしててビビった

63: ネット住民の声
>>2
そっちの方が何倍もいいよな

64: ネット住民の声
誰かのために作ると良いものが出来る
ユーミンの「瞳を閉じて」もどこかの高校のために作って名曲になった
吉田拓郎「吉田町の歌」も然り

65: ネット住民の声
部屋とYシャツと私と酒と泪と男と女と俺とお前と大五郎

66: ネット住民の声
>>2
93リミックスが至高だよね

67: ネット住民の声
なんでってそれしか知らんし

68: ネット住民の声
怨念系ソングはたまにヒットするよね

69: ネット住民の声
>>50
それも好き
聴くとドキドキする

70: ネット住民の声
MY DEAR久々に探して聞くか
このアルバム好きな曲おおいわ

71: ネット住民の声
とんでもない方向音痴はネタとしか思えないけど本当なんだろうか?
すでに認知症なんじゃ。。。

72: ネット住民の声
もしかして「部屋と」って変拍子多用してる?

73: ネット住民の声
この曲以外知らないし

74: ネット住民の声
カップリングのカールフレンドって曲が良い

75: ネット住民の声
>>73
ニワカ乙w

76: ネット住民の声
渦中のX子さんが一言

「部屋と中居と私」

77: ネット住民の声
カラオケで部屋とYシャツと私を歌う女はクソつまらん

78: ネット住民の声
>>24
氷河期世代だがなるがさん落ち着きましょう!子供が観ているんで!

79: ネット住民の声
この曲と会いたいがかぶる

80: ネット住民の声
最近はあまり見かけないけど愛媛とかと同じで名前で愛と書いて“え“と読むのが多い世代なんだよな

81: ネット住民の声
ウンナン番組のエンディング聴いて気になって素敵なルネッサンスの入ってるアルバム買った
月のランプとかどれも良い曲で気に入って当時ヘビロテしてたけど、部屋とYシャツ…は飛ばしてたwあの曲はあのアルバムの中で一番駄作だったと思う

82: ネット住民の声
AV女優みたいな名前と言われて
怒ってたな

83: ネット住民の声
田村英里子に提供したリバーシブルが好きです

84: ネット住民の声
>>38
最高14位だけど
21週ランクインのロングセラーやん

マイ セレナーデ
平松愛理
最高順位:14位
登場回数:21回

85: ネット住民の声
「もう笑うしかない」も結構好きだったな。
ホントこの人、良曲多い。

86: ネット住民の声
特大ヒット曲が強すぎて他の名曲たちが霞んでしまっている所がKANと被るわ

87: ネット住民の声
制作秘話が木村カエラのButterflyみたいな感じやな
このパターンは下手に狙ってないぶんええ曲が出来るんかね

88: ネット住民の声
勘違いブスが歌う曲

M
会いたい
部屋とワイシャツと私
PIECE OF MY WISH

89: ネット住民の声
Sugarのウエディングベルは俺が国家試験勉強のときに口ずさんで頑張った思い出の曲
1990年4月7日にモーリが29歳で亡くなったときはショックだったな

平松が1989年2月21日デビュー、1992年3月「部屋とYシャツと私」発売

90: ネット住民の声
ビビッとドキッとGood Dayは良い曲だよ
元気が出る

91: ネット住民の声
>>26
俺の母親は「部屋とワイシャツと私」が流れてくると「この歌大嫌い」と言ってたわ
その後平松が新曲を出したときは普通に聞いてたからこういう歌が嫌いだったのかも知れん
俺は男だが今となれば何となくわからんでもない

92: ネット住民の声
部屋とワイシャツと私って、聞いてると泣いちゃう

93: ネット住民の声
マイセレナーデの方が好き
イカれてる

94: ネット住民の声
>>85
今の若い人には通じないシチュエーションですよね

95: ネット住民の声
あ~今夜も暖かい月~

96: ネット住民の声
>>74
ミスター「ヘイ!カール!」 ルイス「…誰?」

ガールフレンドは西平彰アレンジの2ndアルバム版のほうが好き

97: ネット住民の声
>>66
すげーわかる
シングル盤のあっさりしたエンディングと違い、フェイドアウト含めたアレンジがいいんだよね。アレンジした旦那さんとは別れたけど。。

98: ネット住民の声
駅のない遮断機
とっておきの20秒
雪になりたい

あたりが好きだったわ

99: ネット住民の声
俺とお前と大五郎みたいなもんだろ

100: ネット住民の声
ヘッドホンのトコがよくわからんのやけど、グリーン車には備え付けのヘッドホンがあって常に音楽が再生されている
客は曲の変更とかスキップできない

これであってる?

101: ネット住民の声
そういえば、30何年か前に東海道新幹線の車内FMで、リリース直後のredeem収録の
あなたに出逢えてよかったと思い出の坂道と虹がきらいが流れてたな。
今でも新幹線の車窓を眺めるとこの曲が蘇る。

102: ネット住民の声
オールナイトニッポン聞いてたな~😍😊

103: ネット住民の声
空と海と大地と呪われし姫君

104: ネット住民の声
いとしさと切なさと私

105: ネット住民の声
>>100
グリーン車の座席にヘッドホンの差し込み口が有って、そこに自前のイヤホンとかヘッドホンを差し込むと音楽(スキップできない)やラジオが聴けた。
普通車でもFMで聴けた。

106: ネット住民の声
太田裕美好きの人の受け皿になっていたような気がする

107: ネット住民の声
俺はもう笑うしかないの方が好きだけどな

108: ネット住民の声
タワシ

109: ネット住民の声
数年前に続編をリリースしたが、さほど話題にもならず不発

110: ネット住民の声
>>109
あれ系は続編出さない方が良いよね
関白失格も個人的にはあんま好きじゃない(単体では良い曲だと思うけど)

111: ネット住民の声
関白失脚だったわ

112: ネット住民の声
シングルイズベストはこの人では無かったっけ?
同じくらいの時期に聴いてた気がするが

113: ネット住民の声
松任谷由実が、こいつは才能があるって言ったんだっけ

114: ネット住民の声
>>112
この人だよ

115: ネット住民の声
>>46
(・∀・)イイネ!!

116: ネット住民の声
ちょうど今頃阪神大震災の日に新聞広告でてた7Days Girlに入ってるシングル「女の生命は短くて」は名曲だから聞いてみてね

117: ネット住民の声
>>42
デビュー時から子宮内膜症でしょっちゅう救急車送りされてた

118: ネット住民の声
世界一愛してるから~♪の方が好きだな
タイトル忘れたけど

119: ネット住民の声
>>118
もう笑うしか無いだな
マジ名曲多いよ

120: ネット住民の声
山根康広

121: ネット住民の声
1992年シングル売上17位の大ヒット

001(米米CLUB)君がいるだけで
002(浜田省吾)悲しみは雪のように
003(B’z)BLOWIN’
004(大事manブラザーズバンド)それが大事
005(Southern All Stars)涙のキッス
006(とんねるず)ガラガラヘビがやってくる
007(槙原敬之)もう恋なんてしない
008(Chage & Aska)if
009(今井美樹)PIECE OF MY WISH
010(中島みゆき)浅い眠り
011(B’z)ZERO
012(ZOO)Choo Choo TRAIN
013(Southern All Stars)シュラバ★ラ★バンバ
014(小野正利)You’re the only…
015(織田哲郎)いつまでも変わらぬ愛を
016(GAO)サヨナラ
017(平松愛理)部屋とYシャツと私
018(Dreams Come True)決戦は金曜日
019(Chage & Aska)僕はこの瞳で嘘をつく
020(大黒摩季)DA・KA・RA

122: ネット住民の声
>>121
浜田省吾と言えば、最近、オンチ歌唱の代名詞な能瀬慶子のアテンションプリーズの作曲者が浜省と知って驚いたw

123: ネット住民の声
>>91
えー全然わからない
何がまずいんだろ
愛するあなたのためきれいでいさせてとか女らしい歌詞が駄目なのかね
西野カナのトリセツとかも嫌いそうだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました