ぴあ 25/3/19(水) 18:40
https://lp.p.pia.jp/article/news/414831/index.html?detail=true
https://lp.p.pia.jp/shared/materials/a9add97a-bec0-4125-a5fe-1094796dca50/origin.png
●佐野元春「欲望」360 Reality Audioバージョン(The Circle Tour Final 武道館ライブ 1994.4.24)
https://www.youtube.com/watch?v=_WuomqVckYA
昨年リリースされた、佐野元春90年代の名盤『ザ・サークル』の30周年記念エディション『The Circle 30th Anniversary Edition』のDisc3に収録された『The Circle Tour Final 武道館ライブ 1994.4.24』の音源配信がスタートした。
全国30都市47公演におよぶ『ザ・サークル・ツアー』の最終公演を完全収録した『The Circle Tour Final 武道館ライブ 1994.4.24』に、通常の2ch.配信に加え、マルチテープから360 Reality Audio用にミックスされた音源を配信。本作品の映像の中から「欲望」360 Reality AudioバージョンもYouTubeにて公開される。360 Reality Audioは、ソニーが提供する立体音響体験。ボーカルやコーラス、楽器などの音源一つひとつを球状の空間に配置し、アーティストがライブ演奏をする場に入り込んだかのような臨場感豊かな音場を体感することができる。
佐野元春「欲望」360 Reality Audioバージョン
<リリース情報>
『The Circle Tour Final 武道館ライブ 1994.4.24』
配信中
配信リンク:https://SanoMotoharu.lnk.to/TheCircleTourFinal
【配信曲】
・ナイトライフ
・アンジェリーナ
・ガラスのジェネレーション
・スターダストキッズ
・ダウンタウンボーイ
・ハッピーマン
・ストレンジデイズ
・ニューエイジ
・ハートビート
・欲望
・トゥモロウ
・新しいシャツ
・ザ・サークル
・君を連れてゆく
・レイン・ガール
・99 ブルース
・インディビジュアリスト
・ワイルドハーツ
・ロックンロール・ナイト
・約束の橋
・ヤングブラッズ
・ソー・ヤング
・サムデイ
・新しい航海
・悲しきレディオ
アンコール
・ジュジュ
・スイート16
・君をさがしている(朝が来るまで)
・レインボウ・イン・マイ・ソウル
※当時のライブに準じた曲順
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
引用元: 【音楽】佐野元春 with ザ・ハートランド『The Circle Tour Final 武道館ライブ』の音源配信スタート 「欲望」の360 Reality Audio映像 [湛然★]
行ったのは翌日だったかな
どの曲がだれのパクりですか?
死ね
使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
名曲ズラリじゃねーか
これ見たら久々に聴きたくなった
ヘッドホンじゃないと立体音響を楽しめないんだっけ?
バイノーラル録音みたいな感じなの?
昔もドルビーの立体音響があったけどおそらく似たような感じでしょ
例えば鈴の音をぐるぐる回って下から上に行ったりする録音すると
それが耳で体感できる
昔、細野さんがいち早く興味示してたな
マネキンマイク?懐かしい
映像や音源が出てこないのはなぜだろう
あの「悲しきレイディオ」の奇跡的な満月の伝説は永劫語り継がれるべき
左右につけたイヤホンにマイクがついてるやつ
それで録音したのをイヤホンで聴くと録音時と同じように聞こえる
横浜スタジアムか
見に行ったわ
ハートランドからボーボーキングのあの時期のライブは毎回満足度高かった
百均で発泡スチロールのマネキン頭部を買ってきて耳の部分に穴あけてマイクを仕込めば完成
そうなんだ 今はイヤホンにマイクが付いてるんか~
マイクちっちゃくなったね…
白髪以外何一つ似てない
だから佐野元春の歌を聞くとその時の同級生たちの笑いを思い出して自然と吹き出しそうになる
いや
もう40年くらい前のポータブルレコーダーでバイノーラル録音出来る機種があった
実際にやってみたけど、凄かった
君らはまだそんな狭いところにいるのかい
しかしアレンジ似すぎというかわざとだろあれ
大滝詠一の影響か
若い頃の外見は加瀬体臭のパクリだよな
新しいヤングブラッズ2024は本当に生まれ変わったと思う。もうパクリなんて言わせない
大滝、伊藤銀次、山下達郎、佐野元春
ナイアガラファミリーはパクリしかない泥棒一味
泥抜きしてるから別物にはなってたよ
ディランと同じ考え方だろうな
サウンドは言葉を運ぶ乗り物
つまり乗り物はバイクだったり車だったり飛行機だったりで姿を変える
いつしかそういうポジション
追っかけしてる熱心な信者はいるのだろうけど
ああいうのにはなりたくないなあって思いが昔から
ハートランド解散でなんか音楽性が変わっちゃって行かなくなっちゃった
当時ホーボーキングバンドの日本最高峰ロックバンドのサウンドとは反比例するかの様に
コヨーテバンドを率いてからの今はそれを乗り越えて
苦味走ったロックなボーカルを改めて獲得しているけど
1995年の3枚組ライブ盤「ゴールデンリング」に収録されていて既発だよね
もちろん再ミキシングさるているから聴こえて方は違うけれど
マイコージャクソンのアルバムBADの何かの楽曲の中のSEでその3Dサウンドの技術が使われてたという記憶がある
浜省は長渕や中島みゆきあたりとも
客層を共有できるからな
昔だと甲斐とかかな
泉谷なんかははまたそのエリアと若干違って
エレカシ宮本との客層を共有だったりする
この二層にしても少し壁があるわけよね
じゃあ佐野は誰とリスナー層共有なのか?
というと、桑田や達郎、または浜省か?
というとまた微妙に何か違和感がある
信者さん見て我がふり直せってなった人も多そうだよな
特に1996年のインターネットが民間に開通以降は
アミューズ、滝沢ガレソ氏の投稿削除&謝罪を報告「本件のような事実無根の情報拡散、誹謗中傷に対し、今後とも、厳正な姿勢で臨みます」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726997363/
最新盤買って聴いています
逃げの佐野元春、みたいな感じがある
洋楽でしょ
桑田達郎はともかく浜省とか臭くて聴けんわ
まあ邦楽自体金出してまで聴かなくなったけど
ホボキンバンド期ね
サウンドは最高品質なのにボーカルがねえ…という時期
ミュージックマガジンが取り上げるか否かってのがひとつの基準かな
あそこは浜省や長渕はレコ評以外ではわざわざ取り上げないでしょ
オザケン乙
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1742650097/
アルバムだと佐野元春のSOMEDAY、VISITORS
角松敏生のgold digger,T’s12inchesやそれ以前のは1000回以上は聴いてると思う
40年以上前の話だけど
それとも間違えじゃなえ
USだろ
その頃のライブ音源を聴くと観客席の女の子の「元春〜」て声が多いんだよな
ジャニーズみたいなアイドルとは違うけど、女の子にルックスでも人気があったと思う
例えば80代の老人の視点を題材にした楽曲なんかは書きそうにないタイプだわな
逆に浜省とかはおそらくそういう老人視点の人生も題材にしてしまえる懐が広いタイプかと
ライブにまで行くような女子はロック認識してたとは思うよ
ただ当時の日常でダビングしたカセットテープで聴いてたようなライト層の女子にとっては
佐野元春はシティポップスの新手の一人だったかと
そういうオレ誤解されてるかも?ってもどかしさもどこかあったんじゃないかな
人気が出てきてさぁこれからって時にニューヨークへ旅立ったというのは
エルヴィスコステロのヒット曲のヴェロニカなんてのは
痴呆症の老女の人生をテーマにしている
洋楽はそこで歌われるテーマも邦楽と桁違いに幅広いし
それを受け入れるリスナー側の耳も成熟している
太田光との対談番組で「僕はアンチシティポップです」と言ってたな
デビュー直後はそれこそストリート系アーバンロックでやっていこうとしていたが
注目こそされても今いちブレイクしなくてやがて大滝のナイアガラトライアングル参加からのアルバムSOMEDAYでブレイクしたから
時代的には半分はシティポッポと捉えられていたかというね
まあシティポッポはあんなにシャウトはしないだろうって判りそうなもんだが、そういう時代の誤解だな
働く気も起こらない
s://pbs.twimg.com/media/F3IvifPbMAAhOBG?format=jpg
コメント
[…] post 【音楽】佐野元春 with ザ・ハートランド『The Circle Tour Final 武道館ライブ』… first appeared on […]
[…] post 【音楽】佐野元春 with ザ・ハートランド『The Circle Tour Final 武道館ライブ』… first appeared on […]