セルフカバーアルバム
Brand‐New Door 第3弾
~BIG SKY~
収録曲を動画で発表します
レコーディング頑張るぞっ
早く皆さんにお届けした~い
午前10:00 2023年5月12日 ※抜粋
https://twitter.com/nagai_mariko/status/1656826564280201217
────────────
●永井真理子チャンネル
永井真理子セルフカバーアルバム Brand‐New Door 第3弾~BIG SKY ~収録曲発表!新しい形のアコースティックアルバム 全12曲収録 /CDリリース 2023.7.28決定!リリース記念ライブ会場にて(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
(収録予定曲)
・YOU&I
・KISS ME
・WAY OUT
・タンバリンをたたこう
・同じ時代
・Keep on Keeping on
・ミエナイアシタ
・海と貝殻
・ありがとうを言わせて
・Bicycle Race
・きれいになろう
・おやすみ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんか理由あるの?
結婚して旦那に影響されて、白Tジーンズand元気のイメージからヒッピーみたいになった。
ジュンとネネ~
ひとみばあさん
元気なおばさんや
想像しただけで気色悪い
こいつもうすぐ還暦だろ
本人は元々こっちの路線でやりたかったけど事務所の方針で仕方なくやってたそうな
「ほらあの若い頃の永井真理子みたいな髪型の」って言ったら例えが古いよと笑われた
辛島美登里は人に書いた方がいい曲多かったね
辛島美登里と永井真理子はファンだったのでコンサートにも行ったわ
23才
南へ
市場へ行こう
キャッチボール
この辺入れないと
初期の曲は全てコロしたんか?
ページをめくるといつもそこに君が居た
って永井真理子かとずっと思ってた
旦那……当時彼氏の影響なのか
路線変更して失速した印象あるな
横浜スタジアムライブで発表して、
ファンを奈落の底に落とした人
お前のやらかしがなくてもどっちにしろ人気ガタ落ちで終わってたろうけど、
せめて声量くらい同じにして出せや。
ミラクルガールしか知られてないのに入れない意識高い女
面倒くさそうw
これはセルフカバーの三枚目で、ミラクルガールやZUTTOは過去の2枚に既に入ってる
「夏のはじまり」は最も名曲。異論は認める。
人気のピークは1990年頃
wikiの記述によると…
デビュー後の1980年代後半から1990年代前半にかけ、ボーイッシュな雰囲気で人気を得て、
「Miracle Girl」(1989年)、「ZUTTO」(1990年)など多くのヒット曲を生んだ。
1991年、『第42回NHK紅白歌合戦』(NHK)に初出場、紅組の9組目で「ZUTTO」を披露。
1992年8月2日、日本人女性アーティストとして初の横浜スタジアムでのライブを開催。
現在56歳
小比類巻かほる 56歳
このぐらいの世代だ
他のアーティストに楽曲提供したのを後に自分で歌うとかが普通のセルフカバーだよな
中島みゆきとか竹内まりやみたいなの
自分で歌うほうでは空よの一発屋か
まだ活動していたんだね。
当時としては思い切ってた路線。
ファンハウスのPが有能
俺もそれのイメージが1番強い
結構有能だろ
EXILE TAKAHIRO / Love Story
youtube.com/watch?v=Fu7U0RK4MS8&ab_channel=avex
ANNA TSUCHIYA inspi’ NANA(BLACK STONES) / LUCY
youtube.com/watch?v=WNjorBg_B7U&ab_channel=avex
土屋アンナ / Brave vibration
youtube.com/watch?v=MjU5_-QKBUc&ab_channel=avex
YUI 『TOKYO-short ver.-』
youtube.com/watch?v=52r0DcD1E9o&ab_channel=YUIOFFICIALYouTubeCHANNEL
永井がレゲェみたいになって夫婦ともどもアホみたいの出してたのが黒歴史
さだまさしが革ジャン来てヘビーメタルやり始めるくらいの事した
広瀬香美
中村あゆみ
TRF YUKI
坂井泉水
プリプリ 奥居
学年で考えればこの辺も同じ、このジャンルでは黄金世代だな
人気があるから立ってるわけじゃないぞw
芸スポでスレ立てられる人がたまたまダブってない記事見つけて立てただけ
ミラクルガール
ずっと
この3曲入れないでどーする
上川隆也が世に出た作品
マジカル頭脳パワーだっけ??
ほぼ一発屋歌手じゃないのか?
Zutto の方が売れた
この人のスレが立つ度にそれ書かれてるなwww
今聴いてもキー爆下げでズコー!なるだけやぞw
紅白出たしね
それワイの事やw
昨年その30周年記念ライブに行ってきたが、自分含め見事にジジイばかりだった
録画したがまだ見てないのがあるが大地の子に出てたみたいだな
陣内作品『好奇心』は永井歌の方が好きだな
「自分はアイドルじゃない!ミュージシャンでアーティストなんだ!
みんな、これが本当の私よ!ついてきてくれるよね!?」
とカミングアウトした結果がOPENZOO
結局アイドル人気に支えられてたことを知るという悲しい現実
キャラデザの高田明美がインタビューで野明のイラスト描くときに
この人のファッション参考にしてるようなことほのめかしてたな
君に会いたひー
1初 BE MY BABY COMPLEX
2↓ 涙をみせないで Wink
3↓ 地球をさがして 光GENJI
4↓ Room チェッカーズ
5↓ TIME ZONE 男闘呼組
6↓ NEVERLAND ~YAWARA! メインテーマ~ 浅香唯
7↓ JUST ONE VICTORY TM NETWORK
8↓ 愛が止まらない Wink
9↑ Runner 爆風スランプ
10↓ ROSÉCOLOR 中山美穂
13初 月光 爆風スランプ
16初 Ready Steady Go!/悲しまないで 永井真理子
■1989年10月16日付オリコン週間シングルランキング
1← 黄砂に吹かれて 工藤静香
2← シングル・アゲイン 竹内まりや
3↑ ドリーム ラッシュ 宮沢りえ
4初 エリー・マイ・ラブ ~いとしのエリー レイ・チャールズ
5↑ 世界でいちばん熱い夏 プリンセス・プリンセス
6↓ ひとりぼっちにしないから 田原俊彦
7↓ GLORIA ZIGGY
8↓ DREAM POWER 浅香唯
9↑ ミラクル・ガール 永井真理子
10↑ リゾ・ラバ -Resort Lovers- 爆風スランプ
12初 Windy Boy 薬師丸ひろ子
17初 Angel Eyes MASAHARU(鶴久政治)
■1990年3月12日付オリコン週間シングルランキング
1初 見逃してくれよ! 小泉今日子
2↓ 今すぐ Kiss Me LINDBERG
3← 笑顔の行方 DREAMS COME TRUE
4← 虹の都へ 高野寛
5↓ NO TITLIST 宮沢りえ
6初 White Communication -新しい絆- 永井真理子
7初 勇み足サミー バービーボーイズ
8← 夢を信じて 徳永英明
9↓ あいにきて I・NEED ・YOU! GO-BANG’S
10↓ 荒野のメガロポリス 光GENJI
■1990年7月2日付オリコン週間シングルランキング
1初 にちようび Jitterin’ Jinn
2初 夜明けのブレス チェッカーズ
3初 GIVE YOU MY LOVE 久保田利伸
4↓ 太陽のKomachi Angel B’z
5↓ おどるポンポコリン B.B.クィーンズ
6↓ さよなら人類/らんちう たま
7初 Ring! Ring! Ring! DREAMS COME TRUE
8↓ JEALOUSYを眠らせて 氷室京介
9↓ 浪漫飛行/ジェットストリーム 浪漫飛行 [東日本版] 米米CLUB
10初 La La La… 小泉今日子
19初 23才 永井真理子
言葉の定義が混乱している?
カバーとはある楽曲が複数の歌手に共有される現象
セルフカバーとは、主にシンガーライターが、過去に他のアーティストへ提供した楽曲を自分自身で演奏・歌唱をすること
→ 過去の自らの楽曲の歌唱は、再レコーディング楽曲でいいのではないか?
最近はただの再録をセルフカバーって呼んでるんだよね
正直おかしいと思う
永井美奈子はジパングあさ6のイメージ
やっぱりキチガイのイチャモン難癖は何にも知らないで思い付きだけで言ってるのが分かるなw
ジャケット写真が包茎っぽいやつな
顔小さい→小泉今日子も古いって言われるから要注意
87-89年までは名曲ぞろいだったな
爆風スランプの45歳の地図聴けよ
いいセンスしてるね
>>85
京アニみたいに逆恨みしたのかな?
>>93
アイドル的には思ってなかったけど、単純に路線変更した音楽性が受け付けなかった
実質歌手がやばくなって広げたけど、
まぁお察しレベルだった。
当時は出てるだけで驚いたものだけどw
音は好きな男に染まるって話を
まざまざと再現してくれただけだろ・・・
もとからアイドルではない。
ボーイッシュ風歌手だから不満なんかないだろ。
当時は作詞作曲もするのが多い中で、いきなり歌手で行けるなんて凄い恵まれてる。
なんかあったのかすぐに出なかったんだよ。
そこで出たのがライブアルバムという・・・
ライブアルバム出す時って、制作とか色々問題起きてできない時期なのはバレバレ
他のバンドでもあるあるすぎる。
そして年度末に間に合わsたアルバムがOPENZOO。
作詞の能力すら無かった
これ出して消えたな
俺も聞かなくなったし、これからも聞くことはない
ペキンパパーティーのペキンパの意味が未だにわからん
コメント