ピース又吉「電話のストレス」に共感の声続出!「作業中断や負荷がつらい」「いいね1億押したい」 #又吉直樹 #電話ストレス #共感 #作業効率 #現代社会 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

ピース又吉「電話のストレス」に共感の声続出!「作業中断や負荷がつらい」「いいね1億押したい」 #又吉直樹 #電話ストレス #共感 #作業効率 #現代社会

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
https://news.mynavi.jp/article/20250524-3335006/
2025年5月24日 19時7分

お笑いコンビ・ピースの又吉直樹が21日、YouTubeチャンネル『ピース又吉直樹【渦】公式チャンネル』を更新。電話のストレスを打ち明けた。

「電話はギュッと3分くらいでまとめてほしい」と語った又吉。メールであれば、「自分のタイミングで見れる」が、電話の場合は、「2人のタイミングを合わせないといけない」と話し、「こっちが何してるか見えてないから。仕事してるときに、電話がかかってくると作業が中断する。それまで続いてきた自分の思考を、電話切ったあとにもう一回立ち上げ直さないといけないとか。いろんな負荷が生じる」と訴えた。

電話に出るのもかけるのも苦手だという又吉は、「電話がかかってきてもあんまり出ない。自分からもかけない。電話をかけるのがめっちゃ怖い」と吐露。相手から、「電話かけるわ」と言われると、かかってくるまでずっとスマホを見つめているそうで、「めっちゃ時間が削られる」とこぼし、「そうなると、いろいろズレていく。プレッシャーになるんだよな……」とぼやいた。

また、アメリカで活動する相方・綾部祐二について、「電話がすごく長い」と明かす場面も。「単独ライブ聞かされてんのかな?っていうぐらい、エピソードトークをいっぱいしゃべってくれる。面白いんですけど、長いんですよ」と苦笑い。

(中略)

この動画のコメント欄には、「すごい分かる!」「いいね1億くらい押したい」「電話のボタン押すまでにかなり気合い入れないと」「電話大嫌いです」「終わらせるタイミングも難しい」といった共感の声も寄せられている。

全文はソースをご覧ください

引用元: ピース・又吉「作業が中断…いろんな負荷が生じる」“電話のストレス”に共感の声「すごい分かる!」「いいね1億くらい押したい」 [muffin★]

2: ネット住民の声
出るなよハゲ

3: ネット住民の声
又吉って自殺しそうで怖い

4: ネット住民の声
いいね一億回押してみれば?

5: ネット住民の声
確かに電話(通話)は
ジジイのやることやな

6: ネット住民の声
結婚できないわなぁ

7: ネット住民の声
芸人なら笑いを取ろうぜ…

8: ネット住民の声
>>1
あたまわるそう

9: ネット住民の声
コミュ障

10: ネット住民の声
話が大袈裟過ぎてマナーモードで解決って話でもないのかな

11: ネット住民の声
電話なら1分で済むことをメールで長々と書いてる無能いるよね

12: ネット住民の声
Z世代の電話嫌いは異常

13: ネット住民の声
ワシも電話苦手やな
億劫で仕方なく、つい後回し
逆に電話大好きな人もいてるな
隙あらば電話するような人な
何が違うか分からんけど
やはり内向的な人、コミュニケーションを負担に感じる人は電話にその負担が集約されるのだろな
逆にコミュニケーションが好きな人は何時でも繋がれるからハッピーなんじゃろう

14: ネット住民の声
嫌なのにちゃんと電話に出て話が終わるまで聞いてあげるの優しいね

15: ネット住民の声
ミスターアヤベなにしてんの

16: ネット住民の声
いいね1億押したいとかこういう話へ大袈裟なコメントする奴が嫌い

17: ネット住民の声
堀江貴文氏と同じこと言ってる

18: ネット住民の声
お笑いやれよ

19: ネット住民の声
電話するやつは馬鹿

20: ネット住民の声
>>5
そうなのか?
俺は現在オッサンなので確かに若い頃は友人、女友達など誰かしら私用電話も多かった
貴方は知ってて書いてるかもだがLINEで離れて住む家族と顔を見ながら長時間通話したりする仲良し世帯もあるようだw
俺は離れて暮らすガキとは用件のみ電話程度ですが
貴方は話す相手が居ないだけとかじゃないよね?

21: ネット住民の声
1億押したいって・・・そんなに負担なら捨てればいいんじゃね?

22: ネット住民の声
ゆとり世代もZ世代も自分が苦手なだけのくせに屁理屈こねてさもそれが正義化のようにキャンキャンわめくのが心底うざったらしい

23: ネット住民の声
>>13
それは違うな
貴方は電話も苦手ならコミュ力も弱いと思う
俺もコミュ力は高くないから電話も対面会話も相手次第だが話し上手、聞き上手の人たちは両方対応能力高いと思うぞw

24: ネット住民の声
>>1
いやこれホントとしか言えん

25: ネット住民の声
やたら電話が好きな奴がたまにいるんだよな

26: ネット住民の声
ピースより大宮公園のピース君見てた方が楽しくないからな

27: ネット住民の声
>>21
それな
音声通話なしのデータ通信だけのフリーSIMに変えてSNSや通信アプリの設定を音声通話負荷の設定にしとけばいいだけなのにな

28: ネット住民の声
まぁすぐに電話してくるやつは
相手の時間を削ってることくらいは自覚しておいた方がいい

ID:55CxSOZ/0

お前みたいなやつな

29: ネット住民の声
絶対に今すぐ答えが欲しい時に電話する

30: ネット住民の声
急ぎの用があるときしか電話せんわ
LINEやメールの文章入力することすら億劫になってる

31: ネット住民の声
>>28
無職のくせにwwww

32: ネット住民の声
言った言わないになるのが嫌だから基本メールだわ

33: ネット住民の声
電話も秒で済むならいいんだけど
ただ長いだけでなんだかよくわからないやつも多いからな

34: ネット住民の声
>>21
>>27
比喩だろ

>>31
はい、根拠のない誹謗来ました
ありがとうございます

35: ネット住民の声
老人だけど電話苦手だな
切った後2時間くらい頭抱えて動けなくなる

36: ネット住民の声
>>5,28
又吉は44歳で芥川賞受賞したおじさま作家先生だから電話嫌いでもまあそういうお方だからで通るが
一般サラリーマンどころかニートで電話嫌いってただのどうしようもないゴミコミュ障でしかないじゃん

37: ネット住民の声
付き合いたての頃のどっちも切らない夜中の電話なんてメチャクチャ楽しいじゃん!

38: ネット住民の声
メールしたあとは電話で一報入れないと失礼と学んだもんだが時代は変わったんだな

39: ネット住民の声
又吉よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

40: ネット住民の声
こいつ文句しか言わねーな
めんどくさい

41: ネット住民の声
ハンズフリーとかで会話できない人いるよね

42: ネット住民の声
>>34
無職がチマチマ何か書き込んでて草

43: ネット住民の声
>>36
あんたさぁ
少し感情に任せて書き込むの慎んだ方がいいと思うぞ
他のあんたの書き込み見て共感する第三者がいる可能際は極めて低いと思うぞ

>>42
こういうのとか
まじでヤバいってw

44: ネット住民の声
ま、実生活うまくいってないなら、ここで毒を吐き出すことを止めはせんけどな

45: ネット住民の声
FAX送る前と送った後に電話かけてくるガイジは惨殺したい

46: ネット住民の声
電話のが早い場合もあるけどな、曖昧に聞きたい時や派生の質問をたくさん聞きたいとき

47: ネット住民の声
コミュ障ゴミニートが芸人で作家の高収入有名人と同じランクにいて実生活上手く行ってるつもりで大草原

48: ネット住民の声
>>1
おもんなこいつ
事務所のコネで貰った賞で傑物気取りかよ

49: ネット住民の声
作家になってから全く見かけなくなったな

50: ネット住民の声
今時無駄な事しやがって感はあるね

51: ネット住民の声
メールなら何往復か必要なところが電話なら一瞬ですむこともあるから一概には言えんなぁ
先方の温度感わかりにくいときとか

52: ネット住民の声
相手に気を遣ってばかりじゃ自分の仕事の進捗は遅くなっちゃうばかりだろうに

53: ネット住民の声
いいね!一億回押しても1個しかいいね!つかないよね

54: ネット住民の声
まあ、電話の方が手っ取り早い事は多いな
メールだと何往復もすることが電話だと一瞬で終わったりする
両者の利点をうまく活用してこそ優れたビジネスマンと言えるのだろうな

俺は電話せえへんけど

55: ネット住民の声
>>29
100%自分本意になれてうらやましいわ

56: ネット住民の声
電話が長いやつは仕事できない

57: ネット住民の声
(´・ω・`) スマホ一人一台の世の中だけど電話はかけちゃダメ

58: ネット住民の声
電話なんてただの手段で道具だろ
相手が~ってかいうなら電話に出なけりゃいい
しつこい電話は着信拒否するだけだろ
ホント何言ってるのか意味わからん
現実にビビり散らしてネットでイキり散らすやつばっか

59: ネット住民の声
次から次へと話変えてくるババアとかいるからな
プチッと切りたいわ

60: ネット住民の声
店とか病院とかもみんなネット予約にしてほしいよ

61: ネット住民の声
いきなりかかって来るからな
今から電話するわってメールしてほしいわ

62: ネット住民の声
いまだに電話は出ないといけないような風潮あるよね

63: ネット住民の声
電話が怖いが許されるのは学生までな

64: ネット住民の声
>>46
それは否定せん

ただ、そんな質の電話じゃなくねってのもあるからな
綾部の件もそれだと思う

>>58
2行目までは概ねわかるが、
>しつこい電話は着信拒否するだけだろ
ってのは仕事絡みではあり得んだろw

65: ネット住民の声
電話の方がメールより100倍早いからボイスメールを使いたい
南米だとラインみたいなのはテキストでなく音声を使ってたりするみたい

66: ネット住民の声
電話に出なけりゃsms送ってくるだろ

67: ネット住民の声
一日に何回電話かけてくんだよお前仕事してるふりするために俺に電話かけてきてんじゃねーの?って爺たまにいるからな。気持ちはわかる

68: ネット住民の声
普段集中する時はスマホ置いて会議室に行って事務の人に場所言って基本外出中扱いにしてもらってる

69: ネット住民の声
>>16
俺も😠

70: ネット住民の声
>>65
あれは便利だな
勝手に文字起こししてくれたりもするから
Win-Winかも知らん

71: ネット住民の声
ピース・又吉「作業が中断…いろんな負荷が生じる」“電話のストレス”に共感の声「すごい分かる!」「いいね1億くらい押したい」

オールドメディアらしい記事

72: ネット住民の声
着信あるだけでビクってくるくらい電話が嫌い

73: ネット住民の声
>>20
とりあえずお前がめちゃくちゃ酔ってるのはわかる。週末だもんな

74: ネット住民の声
わかるから困る。

75: ネット住民の声
醜い人間だな

76: ネット住民の声
飲食店でバイトしてるけれど、一番よくある電話が「混んでますか?」
来て自分で確認しろよ、山奥に一軒しかない店じゃないんだか、混んでて入れなきゃ他の店とかいくらでもあるだろボケ

77: ネット住民の声
即本題に入って欲しいよね

78: ネット住民の声
>>55
仕事でそんなこと言ってられんわ

79: ネット住民の声
日本の技術だと音声テキスト化が無理なんだよ
そんでもって外資企業でも無理
どうしてもマスゴミ総動員でゴリ押ししてテキスト化を推進したいんだ
わかったな?

80: ネット住民の声
共感してる奴は別に作家業じゃないだろ
ただの電話出たくないやつの言い訳

81: ネット住民の声
作業中は機内モードにするとか電話の着信だけ鳴らないようにとか、やりようはありそうだけど
集中が削がれるもんを近くに置く理由もないような

82: ネット住民の声
又吉の作業は中断したらあかんかもしれんけどその辺のカスの作業が中断してもしなくても最終的な成果物のクオリティに違いなんて出ないと思う

83: ネット住民の声
SlackやTeamsのメンション付きメッセージも
長時間放置できないのでウザい

84: ネット住民の声
風俗の予約で確認の電話を何回も要求してくるのがダルい

85: ネット住民の声
57歳でまだ会社員やってるんだけど
高校からの友達数人が
酔っ払って電話してくるしオレもする
それがまた楽しいんだけど
カミさんはそれが嫌みたい

86: ネット住民の声
昔は電話しかなかったから仕方なかった
現代では相手の時間を奪うことを考えていないんだよな

87: ネット住民の声
登録の無い番号だとちょっとビビる
身内の不幸とか良くない事を考えたり
でも出るけどね

88: ネット住民の声
北陽高校?サッカー部リア充出身でギャル好きらしいのに
ほんとにこんなのなん?

89: ネット住民の声
>>3
太宰治の真似して未遂は必ずする。

90: ネット住民の声
うちは息子が万引きやケンカで警察から電話がよくあったから
表示される下4桁が0110ですぐ分かるようになった
またかよ!今度はナニよもうって

91: ネット住民の声
ライフスペースのグル高橋
https://i.imgur.com/Lx2xSB9.jpeg 

92: ネット住民の声
>>65
中国人は10年前からボイスメール使ってた

93: ネット住民の声
クソ陰キャなだけじゃねえか

94: ネット住民の声
社会ってそんなもんなんだよな。自分だけの都合で動かない。それが現実のリアルじゃないのかな

95: ネット住民の声
仕事中はサイレントにしろよw 作家なら執筆は仕事だろ。バカじゃないの

96: ネット住民の声
スマホいじってる時に着信来ると身体中に電気走って冷や汗出てくるの俺だけ?

97: ネット住民の声
電話の方が時間とられんだろ
LINEだとグダグダ続いてタスクが終わらん

98: ネット住民の声
>>96
ヤクザから金でも借りてんのか
警察から追われてるのか
じゃない限り電話にビビる事は無いかな
実際電話の何に驚くの?

99: ネット住民の声
ビデオ通話にすりゃええやん

お互い姿見えないから不気味なんだよ電話は

100: ネット住民の声
前の職場でメール送ったあとにすぐに「読んだか?」って電話してくるオバハンいたなw 迷惑だった

101: ネット住民の声
典型的にコミニュケーション能力の低下か自己中心的な発想だな。ガキじゃあるまいし、社会人がそれで通るわけねーだろ。甘えるなよ。

102: ネット住民の声
セールス電話に閉口

103: ネット住民の声
要件を纏める能力無い人ほど電話かけてくる

104: ネット住民の声
人のプライベート空間に突然入ってくるからな

105: ネット住民の声
いっつも出られない時間帯に電話してくるヤツがいて
出られないことが多くて申し訳ないからメール(当時)してってお願いしても変わらなかったから
縁切ったな

106: ネット住民の声
スマホ捨ててメールか手紙でやり取りしたら?
なまじ通話機能あるから出てしまうんやで

107: ネット住民の声
マナー講師は電話は人の時間を奪い割り込むのでマナー違反って教えてやれ

108: ネット住民の声
たぶんこれが今週一のクソスレです

109: ネット住民の声
突然電話するのが当たり前の時代が異常だったんだよ
いい加減アップデートしとけよハゲども

110: ネット住民の声
>>34
ヒットマーク出してて草
自分で無職と認めてるあたりいかにも無職って感じで笑える🤣

111: ネット住民の声
メールやLINEで何ターンもやりとりするくらいなら電話の方がすぐ済む時もある

112: ネット住民の声
首ちぎれる勢いで頷いたとか ○回いいね押せたらいいのにとか 先に人が言った言葉でしょ 言うなよ

113: ネット住民の声
意識高い系は皆さんこんな事言うね。
かっこつけごくろーさん

114: ネット住民の声
相手の時間を奪って自分の主張を理解させるのは電話が一番。考える間を与えずにこちらのペースで進めることができる。仕事というのはそういもの。それに対する防御を覚えてくれば一人前のビジネスマン
結局これが一番早い

115: ネット住民の声
長電話する人は相手への気遣い皆無だわな。
会社でも緊急でも何でもないことを電話してくんじゃねえとよく思う

116: ネット住民の声
最近はみんな「今お時間大丈夫ですか?」ていうじゃん
「大丈夫です」としか答えずらいが

117: ネット住民の声
電話は留守電状態にしておくと、本当に用がありそうな相手に掛け直すのは月に3、4回だな

118: ネット住民の声
仕事で電話をかけるときは相手の会社の休憩時間は避ける
相手の現状がわかっている限りは電話は掛けない
つまり電話を掛けるってことは「あっちの状況わかんねーけど早く終わらせたいから電話しよ!」しかない

119: ネット住民の声
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

120: ネット住民の声
解約したらいいじゃん

121: ネット住民の声
電話するってことは解決を急いでるってことだ
時間の余裕があるものはメールなりする
解決のメリットは双方なのでそこ文句言われてもなと
逆の立場だとごちゃごちゃ気にして電話してこなくて
時間を浪費する方が困る

122: ネット住民の声
世界的文学者の又吉先生の
貴重なお時間を占有しようとする不届き者には
遠からず天罰的なものが

123: ネット住民の声
綾部と普通に連絡取ってるようで安心した

124: ネット住民の声
電話受けるくらいいいじゃねーか。そんな四六時中なんかしてるわけ?
すげーな

125: ネット住民の声
>>91
もうお笑いはやらないのかな

126: ネット住民の声
過大評価

127: ネット住民の声
電話かける方は電話した方が早い
電話かけられる方はメールのが時間を取られない
という解決の早急性のギャップ

128: ネット住民の声
>>1
知らんがな
じゃあ出るなや
出た以上、お前の責任だ

129: ネット住民の声
おやすみモードの時間設定を仕事する時間に合わせて設定したらよいのではないか
固定電話ならそこまで言うくらいなら解約でよろしい

130: ネット住民の声
ほんとにこの人、芥川賞取ったの?
いまだに信じられないんだけど

131: ネット住民の声
俺も電話苦手すぎて兄の職場に電話した時に
「○○の弟と申します」
って言ってパニクった思い出があるわ

132: ネット住民の声
ここまで読んで、繊細なやつ多すぎじゃね?
個人電話はともかく外出たらマニュアル人気になろうも割り切れよ。お前らのモヤモヤが高コスト社会にしてるっての

133: ネット住民の声
言った言わないが一番無駄だから文面として残したほうがいいのよ
先程電話した件を再度メールでお送りしますとか二度手間だし急ぎだから電話したはその事態を想定できなかっただけ
営業職は出ないと話にならないだろうけど又吉みたいなポジションは出なくていい

134: ネット住民の声
電話が嫌いなんじゃなくて綾部が嫌いって話じゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました