今後、主流となるはずの「マイナ保険証」の利用率は、今年4月時点でも28.65パーセントと低迷している。
マイナ保険証が使われない大きな要因は、医療現場でのトラブルが続いていることだろう。
全国保険医団体連合会(保団連)が5月に発表した調査結果によると、回答した全国9741医療機関の内、9割近くが「何らかのトラブル」に見舞われている。
内容は、「カードリーダーの認証エラー」「読み取った情報が文字化けする」といった以前からのものに加え、今回の調査では「有効期限切れ」が大幅に増加したという。
どういうことなのか。調査を担当した、全国保険医団体連合会の上所聡子さんに詳しく聞いた。
■「有効期限切れ」でマイナ保険証として使えない
【全国保険医団体連合会 上所聡子さん】
調査は今年2月から4月にかけて行い、回答した9741医療機関の約9割、8526医療機関で様々なトラブルが確認されました。
今回の特徴として、「有効期限切れ(3023件/31.0パーセント)」が急増したことが挙げられます。
昨年8~9月の調査と比べて2倍以上に増えました。
これは、マイナンバーカードの「電子証明書」の有効期限のことです。
マイナ保険証は、マイナンバーカードのICチップ内の「電子証明書」を用いて資格確認を行うので、電子証明書の有効期限が切れると確認ができず、保険証として利用できなくなってしまうのです。
■さらに増加する「有効期限切れ」
政府のマイナポイントキャンペーンが始まったのが2020年9月。
電子証明証の有効期限は「マイナカード発行日から5回目の誕生日」ですから、キャンペーンをきっかけにマイナカードを作った人たちの「電子証明書の有効期限」が、今年の後半以降、続々と切れていきます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3263ac8ef2297037ddcff0a2a4e5395c7c352219
引用元: 【マイナ保険証】使おうとしたら『有効期限切れ』保険証が使えないトラブル急増「資格確認書を全ての人に」
保険証機能は別にいらんかな
etaxで自分で確定申告する人だけかな
パスポートでも10年有効なのに
電子申告だけでいうなら、JPKI使わんでもできんことはないが
まぁマイナポータル経由であれこれ申告に必要なエビデンス集められることまで含めりゃ便利と言えるかな
マイナンバーカードそのものが新タイプに切り替わるのにあわせて電子証明の更新サイクルがカードと同じ10年になる予定(うる覚え
つーことは、いま更新だとまた5年後に役所に出頭だねぇw
マイナ保険証→電子証明の有効期限切れで使えませーん
スマホ一体型なら電子証明も更新しやすいかも知れないけど、
カードに電子証明組み込んで、その電子証明の更新は放置とかw
そもそもさ、SEでもやってりゃ電子証明の更新だって言われて分かるけど、
普通にパソコンやスマホ使ってるだけの素人だと、何行ってるか分からん人だって多いだろ
そういう素人を、説明不足のままポイントで釣って、無理やりカード持たせて、あげく電子証明が切れる前に案内はしません?
そりゃあね、流行らねえし、普及しねえよ
電子証明の更新で言えば
赤ん坊→保護者が申請、管理、使用
障害者とか→委任状(専用様式)つくれば受任者がカードと委任状その他持って役所で更新できる
マイナンバーカードそのもの交付に比べりゃ、その辺はゆるゆる
電子証明更新案内の郵便物は送ってる
ちゃんと無保険期間ない様に手続きしたのに。
わざと政府方針の邪魔して騒いどるだけ
それをわざわざ取り上げるマスゴミもグル
百害あって一利なし
ちょっと笑ったわw
国民にナンバー割り振ってねえ国なんて土人国家くらいだわ
むしろ
犯罪者
それみて理解できる人がいるかどうかってことなんよな、問題は
「自分は分かるけど?」「こんなの簡単だろ」「分からないヤツがおかしい」はダメなんだよこういうの
みんながみんな理解できないとダメで、しかも理解できるだけじゃダメで、ちゃんと行動までしてもらわないと意味が無い
日本ってそこらへんのインフラ、整いきってないでしょ
会社なら無理やり進められるかもしれないが、もう引退したじーさんばーさんにも、マイナカード使ってる人すべてにあまねく分かるように説明して、更新して貰わなきゃならん
それができてるかってーと、できてないからトラブってる
そもそも「これまでは勝手に新しい保険証が送られてきた(=受け身でよかった)」のに
「自分で更新しないと使えなくなる(=主体的に行動を起こさないとダメになった)」のは、住民サービスとしては低下してることになる
これまでは送って受け取ってもらえば済んでいたのだけど、
同等の制度を維持しようとするのなら「これからは電子証明を更新してもらっているか一人一人確認する」くらいのことしなきゃ、こんなの広まらないよ
つ運転免許証
マイナンバーカードだとパヨクとネット民が共同戦線になるのは、国共合作みたいでワロタ
負け犬です
ブロックカス河野の黒幕の正体を感じさせるねw
よっ 共産党員^^
答え合わせ乙www
め~かって何だよ
笑ったわw
ネトウヨとかアホ河野が貶している『紙の保険証』は毎年所得調査の上
保険料の請求と新保険証を送ってくる
悪用悪用ほざいてるけど今もう悪用の簡単な世帯用保険証なんて絶滅してるんよな
俺だw
これは良いニュースだw
うまく行ってない理由はほんとにこれだけ
俺はマイナンバーカードは作ってないから関係ないけど。
しかしマイナンバーカード作った人は、ボケて暗証番号を言えなくなったり、
寝たきりになったりした場合、どうやってカードの更新をするのかね?
また交通事故なんかで病院に救急搬送された場合、意識不明なら
暗証番号を言えなくて保険の適用が受けられなくなっちゃうんじゃないかな?
まあそれはマイナンバーカードを作った人が心配すれば良いことで、
マイナンバーカードは作ってない俺には関係ないことだけど(笑)
まぁ役人なんざ、自分と同じ難関大卒で五体満足な健常者しかこの世にはいないと思ってやがるからな。
ただこれ、本来マイナンバーカードの取得は任意なんだから、制度のつくりとしては「わからない人は置いてきますよ」っていう仕組みのはずなんだよな。
なので、これ実は管理運用能力のない人にまで無理矢理カードを持たせようとしている政治側の問題だと言えるかも知れん。
それ役所に行ければの話だよね。
ボケて寝たきりになった場合どうすんのかって話よ。
バカは言ってることが分からないか(笑)
あと補足すれば、保険診療についていえばそんな人のための「資格確認書」なのよな
(一部の例を除き)入手に申請不要なこともふくめて今までの健康保険証と、ほぼ使い勝手は変わらない。
資格確認書で十分です。
とかいってるやつは、間違いなく無能
UIやUXの価値、重要性が理解できない超低脳
特に、悉皆性を求める、悉皆性を目指すシステムにおいては
「誰でもわかる、誰でもできる」
ことが必須
そんなことも理解できないやつは、河野太郎並の低能。小泉進次郎並のFラン
ダメじゃん
は?ボケてないしチャリで速攻よ、競輪選手みたいな足してるな
役所に更新に行かないと使えなくなるマイナ保険証w
電子マネーも
全部既定路線だもんな。
なぜ別々なのか?
やっぱ ボケてるw
お爺ちゃん精々長生きしてね^^
猶予期限が今年末までだったと思うので
総務課にでもお願いしたらカードをもらえるはずだが会社によるので聞いてみる必要がある
有効期限はまだ有るから一応持ってる
って10年に一回ぐらいの利得を得るために、5年に一回は市役所に行くことになった。
医療機関の窓口にあるあの機械でってことか
NTTの光回線引っ張ってあるから不可能ではないと思うが国は嫌がるだろうなぁ
役所にはもっと隔離されてる(であろう)回線が引っ張ってきてあるから。
でも、電子証明の更新でいちいち役所に出頭させることはねーだろとは思う。
その超低能ばっかりで固めてあるのがデジタル庁って訳っすよw
運転免許証は土曜や日曜でも最寄りの警察署で更新できるけど、
役所って土日開いてるんだっけ? だとしても、警察ほど数は多くないでしょ
支所とか出張所でも電子証明更新できるんかねえ・・・・?知らんけど
「管理能力の無い人にまで(ポイントで釣って)持たせた」のは、河野みたいなキチガイ共の実績作りのためでしかないからねえ
さっさと資格確認書を送って「好きな方つかえ」にしておいたほうが問題は少なくて済むよね
スピードばかり追い求めて拙速にやろうとしてるからダメなんだよな
きっちり地盤を整えて、負担が生じても既存のシステムと並行しつつすすめねーと
まだ2回に1回一致するだけマシでなぁ。
住基カードの頃はカード10年電子証明3年で、30年に1回しかタイミングが一致しなかったんだぞw
まぁ住基カード制度自体30年持たなかったが。そろそろ最後のカードの有効期間が切れて絶滅するんだったけな。
そういう場合、一旦有効期間3か月の資格確認書(A4の一枚モノの紙だったり医療受給者証ぽかったりと保険者によって形態はまちまちだが、仮のものっぽいことが多い)を渡されて、そのあともマイナ保険証じゃなかったらもっとかっこいい資格確認書をくれるところが多いようだ
まだ50でバキバキよ色々な意味で下半身は😁
資格確認書(という名の健康保険証)でいい
それだけは死んでもできない
ここは日本だから
減税できないのも同じ理由
文系が取り仕切ってるからな
ワイの最寄りの警察署は土休日に免許更新なんて出来んから、公安委員会に依るんかね・・・
日曜日に免許更新センターで更新は出来る
それと同様に、土日に電子証明の更新ができるかどうかは役所による
ワイの最寄りの役所だと年に2日だけ、日曜日でも電子証明更新出来るらしいw
まぁ手段の目的化はこの国あるあるだからなぁ・・・
ただマイナンバーカードについては、さらにおおきなやぼうがあるんだろうなと思うが。
ビックデータに目が眩んでるんだろうみたいな。
廃止してほしいわ
マジで舐め切ってる
役人のおもちゃじゃねえぞ
任意取得の免許証と一緒にするな。
病気や老齢で動けない人はどうするんだ。
頼める家族が居ない人、意思疎通の出来ない人も居る。
マジレスするとそういう人のための資格確認書なんですよねぇ。
> >>140
> アンゴラのパビリオンはタイプXだよ
> (躯体は日本が建設し提供、外装以降はアンゴラが行う)
>
> 当初、タイプAの予定だったが建築が間に合いそうにないのでタイプXに変更した
> 中間業者が建築業免許持ってないってのも、その影響の可能性はある
> (外装以降なので建築業免許要らないと判断?)
急ぎ過ぎたのが失敗なのは間違いなく、河野太郎はクビにしていい
手間増えただけ
使える人が使うような制度にするのが一番効率的なんだがなぁ・・・取得が任意だってところからして、もともとそういう制度設計だったんだよ。
一族誰も作ってなくてよかったw
更新が早いほうが利権として価値が高い
マイナンバーカードなんて「特定個人情報の権化」なんだから、施設としちゃあ触りたくないからな・・・
コメント