佐野元春が語る、日本エンタメ界の未来とは?「大きな改革が起こってくるのかな」 #佐野元春 #音楽ニュース #エンタメ改革 #日本の音楽 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

佐野元春が語る、日本エンタメ界の未来とは?「大きな改革が起こってくるのかな」 #佐野元春 #音楽ニュース #エンタメ改革 #日本の音楽

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
2023.09.29 デイリースポーツ
佐野元春 語った「日本のエンターテインメント界も大きな改革が起こってくるのかな」
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/09/29/0016862857.shtml
 トークショーを行った佐野元春(左)と田中裕二 cKayoko Yamamoto
https://i.daily.jp/gossip/2023/09/29/Images/f_16862858.jpg

 ロック歌手の佐野元春(67)とお笑いコンビ・爆笑問題の田中裕二(58)が28日、都内で行われた「ライヴ・フィルム・フェスティヴァル2023-THE LIVE IS ALIVE!」のトークショーに出席した。

 昨年大みそかのNHK紅白歌合戦に桑田佳祐ら同級生バンドとして特別企画枠で出演した佐野。田中からの「紅白に出た時はどんな感じでしたか」という質問に「紅白に出るのはどうってことなかったけど、同級生の桑田さんが声をかけてくれたのがうれしかった」と笑顔で答えた。

 これに田中が「今年の紅白は結構、枠が空くみたいですし」と前日のNHK会長会見で話題になった旬ネタを投入。困惑気味の佐野は「どうすることはできないですけど、日本のエンターテインメント界も大きな改革が起こってくるのかなという感想を持っています」と返していた。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2: ネット住民の声
脳科学者のアイツに似てきた

3: ネット住民の声
紅白の枠が空くみたいですけどって直球すぎるだろ田中

4: ネット住民の声
よく見りゃ高橋一生

5: ネット住民の声
改革つーか正常化な

6: ネット住民の声
計画通り警告どおり

7: ネット住民の声
韓国の時代やな

8: ネット住民の声
お前なんか只のカッコいいジジイだよ

9: ネット住民の声
80年代の才能漲ってた頃の佐野元春は最早ブルーススプリングスティーンさえも超えれない時期あったから、あの時全米進出してたらそれなりに成功はなくもなかった

10: ネット住民の声
今年はおじいちゃん連中がたくさん出そう
原田真二とか新田純一とか野口五郎とか西城秀樹とか

11: ネット住民の声
それは巻き貝
それとも巻き貝じゃない

12: ネット住民の声
足の長さワロタ

13: ネット住民の声
ウーチャカ!?

14: ネット住民の声
>>9
そんなことしてたらパクリで訴えられてた

15: ネット住民の声
>>9
ちょっと何言ってるかわからない。

16: ネット住民の声
NYに行って何するのだろうと思っていたら…

17: ネット住民の声
>>10
西城秀樹は、、、
ってかなんで新田純一?

18: ネット住民の声
>>9
超えれないって…。(苦笑)

19: ネット住民の声
いい機会だから紅白も無くなればいいよ。
年忘れニッポンの歌観るから。

20: ネット住民の声
まあ全然知られてない若手や韓国アイドル出すくらいなら皆が知ってるようなヒット曲のあるベテラン出す方がいいわな
紅白見てるのは中高年が大半なんだし

21: ネット住民の声
>>10
イタコが歌うのか

22: ネット住民の声
秒速5センチメートルの香具師やろたしか

23: ネット住民の声
この髪型まだ慣れない

24: ネット住民の声
J-ポップ勢はダンマリ決め込んでるな

25: ネット住民の声
こういう流れでも、中にいる人がやっぱアクション起こさないとだめじゃない?
me too運動じゃないけど
日本のエンタメはそれができなさすぎて、だめなんだと思う

26: ネット住民の声
根本的には変わってない

27: ネット住民の声
いまもの凄く恥ずかしいだろうな芸能人は
とくにロックとかやってた連中は

28: ネット住民の声
>>24
桑田なんかは芸能界にクビまでどっぷりだから
歌詞で揶揄するくらいが精一杯だと思うよ

29: ネット住民の声
パクラー

佐野元春
大江千里
八神純子
大滝秀治
小沢健二

30: ネット住民の声
>>1
達郎に爪の垢煎じてのませたい

31: ネット住民の声
インターFMの某ラジオ番組でこの人の話題になると
BGMでスタカンのシャウト・トゥ・ザ・トップが流れるお約束がある

32: ネット住民の声
一発屋

33: ネット住民の声
>>25
やってただろ
でほとんど愛国者様にフルボッコにされ負のイメージ浸けられキャリアを台無しにされてる

34: ネット住民の声
>>29
パクリは別にいいのよ習作だから
20代そこそこの人間にオリジナル求めるのが馬鹿

問題は年くってもオリジナルになれない連中が居座る事

35: ネット住民の声
今晩誰かのクルマがクルマで闇にクルマってるだけ~

36: ネット住民の声
>>29
大滝さんいったい誰のパクリだよ?

37: ネット住民の声
吉川晃司がこの人のパクりって昔は叩かれてたな

38: ネット住民の声
>>25
アクション起こせるのがアジカン程度ってレベルでねw
まあ陽水拓郎あたりはフォーライフ
谷村はシアターフレンズとか若干動いただけマシだが
はっぴいえんどやティンパン系とかお前らはガチで消え失せろと
っていうか有用だから持ち上げられてるのよね

39: ネット住民の声
>>10
ジュリー出なきゃおかしいでしょ~~!!

40: ネット住民の声

41: ネット住民の声
谷山浩子なんか普段からNHKと仲いいのに

42: ネット住民の声
秋元グループと韓国も締め出す方法ないかなー

43: ネット住民の声
>>36
笠智衆かな?

44: ネット住民の声
>>3
本当にヤバいのは田中だからなw

45: ネット住民の声
これどっかで配信してくれないかなー

46: ネット住民の声
パクリの筆頭といえばこいつ

47: ネット住民の声
ニューヨーク

48: ネット住民の声
>>17
君の負け

49: ネット住民の声
馬鹿じゃねえの
それまで不細工だったロックに日本語のせるのをとびきり上手くお手本見せてくれたパイオニアの一人じゃん

50: ネット住民の声
>>10
チョンで埋め尽くされるよ。

51: ネット住民の声
アローン・アゲインの人

52: ネット住民の声
>>3
アイドル好きなのになんでこんな事ぶっ込むのかな?

53: ネット住民の声
>>1
お前ら知ってたよな?
大の仲良しだもんな?

54: ネット住民の声
松本龍

55: ネット住民の声
>>50
人気急上昇アーティストランキングみたけど
K-pop勢上位にいなかったよ
超特急とかいうのが上位だった

56: ネット住民の声
あと、すとぷりってやつが人気なんでしょ?

57: ネット住民の声
男は去年比で6枠空くんだから、チャンスだし楽しみだな
誰言ってたけど、KPOPより今はほぼ完全に排除されてる演歌勢がチャンスなんじゃね
北島御大は無理だけど、森とか五木とか

58: ネット住民の声
こんな時代のミュージシャンなんてそれこそ毎日追っかけの少女とっかえひっかえしてきた世界だから
みんな脛に傷だらけでおっかなびっくりだよ

59: ネット住民の声
佐野元春と渡辺美里の曲は俺にとって神。アルバムの曲もほとんど合格。

60: ネット住民の声
疲れJO1 とBE Firstは昨年も出てるんだね
なら今年も出るだろう
あとはLDHから1組はでるんじゃね?三代目あたり
岩ちゃんが朝ドラやるし

61: ネット住民の声
一社独占状態が消えるだけで枕営業や贔屓や忖度はなくならないと思う

62: ネット住民の声
超特急
すとぷり
三代目
INI
ミセスグリーンあっぷる
ヨルシカ

予想

63: ネット住民の声
>>38
吉田拓郎は晩年を汚したね
ジャニー一番のお気になれば
拓郎と番組持って一緒に音楽作れる事になってしまった
山下達郎級加害者側

64: ネット住民の声
>>59
渡辺美里ってシブがき隊の映画のオーディションで世に出たアイドル崩れなのにソニーはロック歌手みたいな売り方して売れたエセロック歌手だよな

65: ネット住民の声
拓郎てもともと下半身だらしないイメージだからさもありなんて感じでね

66: ネット住民の声
和製ブルース・スプリングスティーンって誰よ?

67: ネット住民の声
>>64
長山洋子はエセ演歌歌手なの?

68: ネット住民の声
太田よりヤベエ奴が田中

69: ネット住民の声
> これに田中が「今年の紅白は結構、枠が空くみたいですし」と

ご意見番ヅラしてる太田よりもよっぽど気の利いたこと言ってて草

70: ネット住民の声
田中の直球のブラックジョーク炸裂

71: ネット住民の声
遂に強姦や枕が禁止される時代になるのか

72: ネット住民の声
>>64
マジかぁ。そういえば渡辺美里がどういうきっかけで芸能界に入ったかなんて知らんかったなー。
歌は好きだが。
まあアイドルって感じでは無いから、ロック崩れで正解かもな。
当時は小比類巻かおるとか、雰囲気の近しい歌手も色々いたから。

73: ネット住民の声
この人の一番好きな曲はスタイル・カウンシルのカヴァーだな

74: ネット住民の声
日本代表で何もやってないくせに

75: ネット住民の声
モニカの頃の吉川晃司は好んで佐野元春カバーしてたな

76: ネット住民の声
Visitersだけなぜあんなに突出してたのか謎
結局あれ以降何も越えられない

77: ネット住民の声
声が・・・

78: ネット住民の声
あの騒ぎはなんだったんだろでおしまい

79: ネット住民の声
長山洋子って荻野目洋子路線で
「ヴィーナス」ってユーロビート洋楽のカバー
歌ってたのに、いつの間にか演歌に転向

80: ネット住民の声
この人が一発屋てどれの事指してるかわからん

81: ネット住民の声
この人のスタイルカウンシルの曲は好きだ。

82: ネット住民の声
>>80
サムデイ、ヤングブラッズ、約束の橋
どれかの事だと思う

83: ネット住民の声
勝手にシンドバットの早口唱法きいた時
これは佐野元春にかなり影響されたなと思ったが
やはりそうなんだな

84: ネット住民の声
あんまり感情を表に出さない人だな

85: ネット住民の声
改革w

ジャニがいようといまいが日本は変わらない

86: ネット住民の声
>>83
佐野デビュー前の曲や

87: ネット住民の声
超ジャニーズ信者の田中の前で言うのか

88: ネット住民の声
>>9
めっちゃ皮肉…

89: ネット住民の声
>>64
売り出し方に偽りあっても歌唱力はある方だろ

90: ネット住民の声
今後ビックスターが芸能界に現れる可能性はあるのですか?

91: ネット住民の声
発言すると目をつけられて叩かれるぞ

92: ネット住民の声
そもそも渡辺美里ってロックとして売りだされてたか?
何でもロック扱いされるような時代なったからロックに含まれてるみたいなイメージだわ

93: ネット住民の声
小比類巻かほるには多少ロックイメージあった気もするが
渡辺美里には無かったような

94: ネット住民の声
極端な整形をあまり指摘されない不思議な人

95: ネット住民の声
>>10
堀江淳とかTOSHI&キーボーとか忘れてる

96: ネット住民の声
>>90
基本K-POPに飲み込まれるがアニソンだけが邦楽の領分として残る
要するに邦楽はアニソンになる

97: ネット住民の声
佐野と桑田が手紙のやり取りしてるのエモ

98: ネット住民の声
俺はかなり以前から「ジャニとAKBと吉本がいなくなれば日本のエンタメ界は良くなる」
と思ってきたが、ジャニとAKBは消えそうになってきた
あと吉本がいるうちはまだまだだな

99: ネット住民の声
ロックの日本語化が主たる功績だな
最初はパクリから入っても日本語でもかっこよかった
後に40を前にした頃からオリジナリティが出てきて更に良くなった

100: ネット住民の声
あとは詞のメッセージ性
やたら感情に押し流されがちな歌詞が多い中ヘヴィーな状況の中ポジティブに進むという態度を教えてくれた
今の日本にこそ必要な態度じゃないか?

101: ネット住民の声
あ、オリジナリティはすでに20代でVistorsで出してたっけ
コード進行や楽器使いなどパクリと言われるものも本人的には手法の伝導的な意味合いでやってることのほうが多かったように思うな

102: ネット住民の声
少なくとも改革が起こるのは紅白が終わった時だろ
出場するの目指す馬鹿が居なくなるからな
馬鹿も枕も

103: ネット住民の声
盗作クソ野郎

104: ネット住民の声
ネットとか音楽配信に誰よりも早く取り組んでるし、アンテナの高い人なんだろう
パクり云々も含めて
https://netafull.net/blog/022620.html

105: ネット住民の声
車が来るまで
ここでマツダ

106: ネット住民の声
佐野元春信者の中高年はだいたい
30〜25年くらい前で止まってるうえに
本人が気づいてない(じぶんはシーンをよく知ってる意識高い系思考)で
進歩止まってる元音楽通みたいなひとがめちゃめちゃ多い。ほぼそういうやつがいまだ
佐野元春の良さ(三〇年前のうんちく)を語り
若い世代や他の歌手ファンから、煙たがられるというパターンがここ三〇年近く変わってない。

107: ネット住民の声
>>51
声にてるよね!

108: ネット住民の声
>>29
筒美京平という絶対王者が抜けてる
あと高見沢とかカールスモーキーとか

109: ネット住民の声
>>29
B’zとかビーイング系も追加で

110: ネット住民の声
そもそも日本のエンタメ業界なんて
幼稚さと薄っぺらさの極致じゃん

111: ネット住民の声
>>64
その元祖がGSで
つまり芸能界というのはそういうところで
中興の祖がサザン・オールスターズだ

112: ネット住民の声
昔の佐野元春のしゃべり方は、欧米ロックミュージシャンの翻訳インタビュー記事みたいで面白かったのに

113: ネット住民の声
韓国が席巻する

114: ネット住民の声
【音楽】米歌手、治療で公演延期 ブルース・スプリングスティーンさん [はな★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695935714/

115: ネット住民の声
>>29
大瀧詠一か?

116: ネット住民の声
>>92

ブルースじゃない?サマータイムブルースって曲歌ってる。
マッチはスニーカーぶる~す。

117: ネット住民の声
爆笑太田が元春のライブ行くと隣りの田中が大声で歌ってて「お前の歌聴きに来たんじゃねーんだよ!」って話が好き

118: ネット住民の声
元ライオン佐野

119: ネット住民の声
>>116
君、ブルーズ知らんやろw

120: ネット住民の声
>>106
聖飢魔好きの旦那おつ
佐野ファンにどんなけ恨み積もらせてんだか

121: ネット住民の声
ジャニーズとか女性アイドルグループが出てる時間帯は避けてたから少しは見やすくなりそう

122: ネット住民の声
Don’t answer meよりSomdayの方が先だぞ

123: ネット住民の声
>>112
特にローリングストーン誌日本版なんかのインタビューの時はより一層それが増して我々を楽しませてくれる愉快な佐野さん

124: ネット住民の声
>>94
大沢たかおも最近目の腫れがひいてたな

125: ネット住民の声
日本のロックはもうアニソンとニコ動経由した発想のものしかなくなりつつあるからな
邦ロックとかいって
祖はバンプオブチキンかなやっぱり

126: ネット住民の声
>>562
はやくビンカン選手権やれ

127: ネット住民の声
集客は座長なら深く考えないあほだな

128: ネット住民の声
>>449
睡眠時無呼吸症候群とか脳ドックの検査は全員、買い増ししていいのか〜い!!
握力赤ちゃんとか競馬は金かけないでハゲズラだけでいけるw
まあお母さんが常連で優勝2回だから

129: ネット住民の声
いや、マジで期待外れ感あるという
かと言ってた週末だし24時間テレビ「ヘアーやれ」
情報ライブ ミヤネ屋で酒飲む漫画ならあるんじゃないのな。

130: ネット住民の声
ここ数日でやった
母親がいない

131: ネット住民の声
>>126-130
これ最近のスクリプト荒らしだな

132: ネット住民の声
隼ジェットまだまだ人気ありそうで良かった。

133: ネット住民の声
>>279
他人のスキャンダルとか一切興味ないんやけどな、壺信者バレしてるけど
左遷がネタ出すってことか
有望なの
エンターテイナーだと思うぞ

134: ネット住民の声
sageないとスクリプト荒らしが来るぞ

135: ネット住民の声
最終更新日:2019/02/06
含み益になった
メールとか見てない
いきなりホテル暮らしになる

136: ネット住民の声
佐野元春はいい感じで歳を重ねてるな

137: ネット住民の声
翻訳機アプリにて

138: ネット住民の声
>>99
サビを片言英語にして安っぽくしただけだだろ
まあそれも元祖はキャロルで70年代終わりは歌謡曲でもそんなの珍しくなかった
70年代のほうがよっぽどまともだった
日本のロックも邦楽全般も
コイツの安っぽさはストリートに代表されるスプリングスティーンワードを連発したことだろうな
日本のスプリングスティーンもどきが量産された

139: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな

「ビート」「ストリート」「キッズ」
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

140: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな

「ビート」「ストリート」「キッズ」
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

141: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな

「ビート」「ストリート」「キッズ」
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

142: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな

「ビート」「ストリート」「キッズ」
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

143: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな

「ビート」「ストリート」「キッズ」
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

144: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな

「ビート」「ストリート」「キッズ」
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

145: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな

「ビート」「ストリート」「キッズ」
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

146: ネット住民の声
>>138
おまえ当時の佐野の方法論を分かってないな
「ビート」「ストリート」「キッズ」etc…
こういうワードを時代とリンクさせて流行らせた功績だろう

それを伝える為の仮のスタイルとしてのブルスプ寄せだろ
だからスプの中にある佐野にとっては不要な土方的要素は淘汰されてアウトプットされている
それに仮のスタイルは何もスプだけを拝借したわけじゃない

147: ネット住民の声
>>162
久しぶりに

148: ネット住民の声
ぐらいしか感じてないんだろ
>鼻の下あたりだけだったけど最近は高校生が自分語りの精神を病んでしまった模様

149: ネット住民の声
不祥事に不寛容
パクリにも厳しくなってくかもなー

150: ネット住民の声
>>713
認めるしかない
残業ないとかないとかもしれない

151: ネット住民の声
>>69
メディネットガチならまじだろ
だらだら伸ばすの少し嫌悪感あったのにな
イロモノばっかでミッシー・エリオットやブライジみたいなことだね

152: ネット住民の声
90年代の間に

153: ネット住民の声
若元春がたくさん出てくる

154: ネット住民の声
やっぱカフェボヘミアだな。

155: ネット住民の声
かつての元春ブランドっていうと、舶来直輸入の乾いたメッセージ内包のセレクトショップ風スタイル三昧でいながらも
当時のユーミンブランドなんかのホワイトカラーに憧れエンジョイ層とはまた一線を画すかの如く、
感情的にはブルーカラー寄りでいながらもフォーク的なセンチな情緒には深く掘り下げないという新ポップ文化提案型の
当時の中産階級の若者にはすこぶるフィットした都市型のアレだよな

スタイルアイテムとしては、レノン、ボス、ジョージャク、コステロ、ポルウェラ、ナイアガラ、その他もろもろだな

156: ネット住民の声
どちらも背が低い同士で話が合ったんだろうな

157: ネット住民の声
ジャニーズと言う日本エンタメ文化の主軸を壊すのか維持するのか
どっちを選ぶんだろな

158: ネット住民の声
佐野には関係ないだろ
最後のヒット曲が稲垣吾郎のドラマの約束の橋だからな
ジャニーズ事務所が強大化する前で佐野は終わってるんだよ

159: ネット住民の声
女ウケ狙うんなら空いた枠は朝鮮人出しとけばいいんじゃねえのw

160: ネット住民の声
アンジェリーナ
ガラスのジェネリック
彼女はデリケート

佐野さん三大名曲

161: ネット住民の声
NO MUSIC NO NAME[sage]

サウンドや作品では洋楽レベルを築いてたのは佐野以前にいたんだよ
矢野顕子にしろ山下達郎にしろ海外録音とか輸入も込みでさ

佐野元春の場合は何が新しかったかという点は
日本語のリズムの取り方や乗せ方=譜割の新しさだな

日本語はアイウエオの母音に支配されてて
それまでの人は1音譜に1母音っていうのが割と常でさ

それを早まわし的に表現したのがサザン桑田の勝手にシンドバットや気分次第で責めないでとか

続いて佐野元春の場合は、1音譜に英語譜面みたく言葉の一節まるごと入れるとか、
つまりは1音譜に複数の母音が入ってしまうという乱暴な手法
よって発音は母音をややアクセントでもって崩すという方法で
ロックサウンドに日本語を乗せたんだな
だから初期は聞き取りにくいとか英語っぽいとかよく言われてたわけなんだけど

大滝詠一がそのソロ初期で実験的にトライしてた手法ではあるんだけどね

でもまあ佐野元春が広めたその日本語乗せの手法も
特にNYから帰国後のカフェボヘミア以降はさっぱりと捨てた感があったね

162: ネット住民の声
sugar timeとかめちゃくちゃ斬新だったけどな
センテンスも韻の踏みもな

163: ネット住民の声
>>162
例えば「I need your love いつでもいつもMad love」

あれも「いつでも」が「びつでも」に聞こえんだよね
「ve」と「いつ」が一つの音符で括られてるから

日本語の符割の革命が佐野元春

164: ネット住民の声
もう声が出ないおじいさん
昔大好きだった
お互い歳とった

165: ネット住民の声
>>140-146
だからそんな軽薄なカタカナ英語を流行らせたのは功績じゃなくて罪過
それに70年代のスプリングスティーンに土方要素なんて皆無だ
佐野がいようがいまいが当時の邦楽シーンは洋楽メインストリームの2~3年遅れだったから
スプリングスティーンをパクった商売を誰かがやるのは時間の問題だった
ソニーは洋楽コピーアーティスト製造が大好きだったからな

166: ネット住民の声
>>165
というか佐野のデビュー前の1978~79年頃から甲斐バンドや高橋研に浜田省吾らが
スプリングスティーン日本版みたいな事をやりたがって試行錯誤してたが全然フォークに毛が生えたような形で上手くは実らなかった

しかし、それをいとも簡単に佐野がサクッと上手くやってしまった訳でその評価はあるだろう

167: ネット住民の声
>>29 大滝秀治関係なくね?w w w

168: ネット住民の声
>>122
Be My Baby(1963)/ロネッツ(フィルスペクター)
Say Goodbye to Hollywood(1977)/ビリージョエル
Hungry Heart(1980)/ブルーススプリングスティーン
Someday(1981)/佐野元春
Don’t Answer Me(1984)/アラン・パーソンズ・プロジェクト

これらは繋がっている、いわゆるフィルスペクターの様式美
そういう洋楽に脈付く系統にリアルタイムで意識的にコミットした最初期の邦楽ロックのソングライターが佐野元春だったわけよ

169: ネット住民の声
例えば、佐野元春の「ガラスのジェネレーション」や「シュガータイム」を聴いてスプリングスティーンに似てるなんて言う奴は耳がおかしい
全然似ても似つかない

そういうこと言う奴は佐野のライブステージの映像をどこかで見てそれがボスに似てるから
佐野元春=ボスに似てるしパクリ、と思い込んでいるに過ぎない

実際、初期の佐野元春はライブステージ自体はスプリングスティーンのステージを参考に学習してたがあくまでライブステージのみだ
スプリングスティーンから前述の2曲や「アイムインブルー」のような軽快な曲が生まれるとは到底思えない
佐野はオリジナルのコーディネートをしてアウトプットしている
今もそう

170: ネット住民の声
>>165
「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌 『クローズ・ユア・アイズ』。聴いてくれ」

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695932988/
あんたはこっちに行けww

171: ネット住民の声
>>76>>101
ビジターズは最高だよな
佐野元春27歳時に録音、28歳時に発表
日本ロックの名盤セレクトのリストに必ず入る

172: ネット住民の声
洋楽かぶれだったが当時はかっこよかった

173: ネット住民の声
>>163
そういうのも若い世代にはミスチルが発明したみたいな感じになってるからなw
それら若い世代が少し掘り下げたとして桑田佳祐や岡村靖幸が発明してミスチル桜井がブラッシュアップして広めたみたいな誤った史実が定着してるというか
彼らは始まりを知らないだけなんだけどな
でもなんか悔しいんだよなあ

174: ネット住民の声
桑田と同級生だったんか

175: ネット住民の声
なぜ佐野元春は若い世代の知名度が低いのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1399714283/

176: ネット住民の声
吉川晃司のために作った曲は良かった
無口なムーンライト
I’m in blue

177: ネット住民の声
元博報堂だから
ジャニーズ問題とかマジで何も言えないだろ
ぶっちゃけ、当事者みたいなもんだし

178: ネット住民の声
>>35
こんな糞ダサいフレーズを真顔で考えて真顔で歌えるメンタルが凄い

179: ネット住民の声
桑田なんかと出た紅白めっちゃカッコ良かったな
理想の年のとり方だわ

180: ネット住民の声
佐野元春はちょっと前のライブでジャニーズ批判っぽいこと言ってたらしいじゃん
エンターテイメントという曲を歌う前に「エンターテイメントの世界に子どもたちを食い物にする奴がいる」って言ってたとか

181: ネット住民の声
最近、運動不足気味だなぁ。

182: ネット住民の声
>>43
ラビット関根だろ

183: ネット住民の声
>>176
沢田研二

184: ネット住民の声
「すべてはこの夜に」は
元々沢田研二に提供した曲なんだな
吉川バージョンしか知らなかった

186: ネット住民の声
>>177
違う
外資のJウォルタートンプソン

187: ネット住民の声
これを機会に2時間くらいにコンパクト化してくれれば視るかもしれない

188: ネット住民の声
>>184
沢田研二のはアルバムの中の1曲だからシングルカットしてないからね
それに沢田研二も丁度マイペース路線に切り替えた頃で、ナベプロもポストジュリーとして新人の吉川晃司を売り出してたからな
その頃は空前の佐野元春ブームで、それは音楽だけじゃなく広告のキャッチコピーから雑誌の見出しにいたるまで佐野元春チックなモノが世の中に溢れてくるようになる
文化全体に与えた影響が大きかった

「ストリートの鼓動(ビート)が聴こえる」
街にこんなキャッチコピーが溢れかえった

バブル前夜だったな

189: ネット住民の声
去年出たニューアルバムも良かったな
評論家はこぞってベタ褒めだった

190: ネット住民の声
>>185
関係ないからな。

191: ネット住民の声
そうだねえ

192: ネット住民の声
ステキな事はステキだと無邪気に(ダンタンタン)笑える心がスキさ

193: ネット住民の声
佐野元春67歳かよビックリ
てことは桑田佳祐もか

194: ネット住民の声
若すぎてなんだかかんだかたららりりら~ん

195: ネット住民の声
>>194
分からないままかw

196: ネット住民の声
(マイクを観客に向けて、)

197: ネット住民の声
サムデイの一発屋

198: ネット住民の声
今まで君は間違いじゃない

199: ネット住民の声
佐野元春と浜田省吾の区別つかない

200: ネット住民の声
>>199
サングラスを外さない地方出身のカントリーミュージシャンが浜省
覚えておこうな

201: ネット住民の声
太田悔しいだろうな

202: ネット住民の声
をしやせへそやむとみなてくせつねすきおわきまつたちひてさ

203: ネット住民の声
ニコルガチで乳首見えてうれしいか?

204: ネット住民の声
へぇ~(´・ω・`)
普通の顔は変えたくないんだわ。
そりゃなんで本国ペンキレてるかわかってる?

205: ネット住民の声
やっぱり日本人による政治運動も極めて悪質であり、徹底的に見ることが下落の指標となるなあ
夏バテみたいな仕組みにすべき

206: ネット住民の声
糖尿病薬なんだよな
朝めっちゃ食う

207: ネット住民の声
第一弾の時だっけ?
電子工作はまだ特定されてる老害か

208: ネット住民の声
>>202-207はヘボいスクリプト荒らしね

209: ネット住民の声
>>488
効果ないことか
下手すれば仕事はしていないの?切手が得意な会社ってもう今回の選挙で選挙対策にどの番組もジャニーズとAKB系ばっかり呼ぶのやめーや

210: ネット住民の声
将軍様に出したら調子乗るのもしゃーない

211: ネット住民の声
新規で一発当てたいのは個人が加盟店にすぐになれるのってゆるキャンは始めJKが工夫してますね

212: ネット住民の声
ええやん!
これが結構多いらしい
シジミみたく
毎日毎日垂れ流し

213: ネット住民の声
ここまで尾崎豊なしの良スレ

214: ネット住民の声
>>10
ひかる一平と矢吹薫も

215: ネット住民の声
パク春レイディオショー♪

216: ネット住民の声
重鎮なのに他人事

217: ネット住民の声
こんなじゅんいちダビッドソンみたいな顔だったっけ

218: ネット住民の声
インディビジュアリストはカバーなのか

219: ネット住民の声
>>29
おまえの話はつまらん!!

220: ネット住民の声
元春ジェット佐野

ライオンからジェットに変えた男

221: ネット住民の声
つまらない大人にはなりたくない

僕はおとなになった

222: ネット住民の声
パクパク言われるが
今聴いてもvisitors は名盤だと思うよ

223: ネット住民の声
佐野さんも20代で才能が尽きて後は惰性

224: ネット住民の声
>>218
ファンクよりスカサウンドにした方が全然いいでしょ?って提案

225: ネット住民の声
中の人がみんな口をつぐんでたら、外の人が大声上げてても、大きな改革なんて起らないわよ

226: ネット住民の声
元春事務所も自主レーベルもインボイス登録したんだろうな

227: ネット住民の声
それって本当にできるの?

228: ネット住民の声
誰かがどこかに本当のシナリオ影に隠してる

229: ネット住民の声
カフェボヘミア事変

230: ネット住民の声
「アンジェリーナ」→「Born to run」/Bruce Springsteenのパクリ
「夜のスウィンガー」→「Rosalita」 /Bruce Springsteenのパクリ
「Someday」→「Hungry Heart」/Bruce Springsteenのパクリ
「バルセロナの夜」→「Just the way you are」/Billy Joelのパクリ
「Heart Beat」→「Thin Line Between Love and Hate」/The Persuadersのパクリ
「悲しきRADIO」→「On Your Radio」/Joe Jacksonのパクリ
「Good Vibration」→「What a Fool Believes」/Doobie Brothersのパクリ
「モリソンは朝、空港で」→「Revolution」/The Beatlesのパクリ
「Young Bloods」→「Shout to the top」/The Style Councilのパクリ
「Individualists」→「Internationalists」/The Style Councilのパクリ
「ブルーの見解」→「Sweet Jane」/Velvet Undergroundのパクリ
「雪-ああ世界は美しい」→「Isolation」/John Lennonのパクリ
「十代の潜水生活」→「Sweet Little Sixteen」/John Lennonのパクリ
「ジュジュ」→「Don’t get me wrong」/Pretendersのパクリ
「Bye Bye C-Boy」/Niagara Triangle→「Daydream Believer」/Monkeesのパクリ
「マンハッタンブリッジにたたずんで」/Niagara Triangle→「Get It On」/T. REXのパクリ

231: ネット住民の声
>>230
うわぁ、全部間違えてて恥ずかしいなコイツ

232: ネット住民の声
>>230 「Sweet Little Sixteen」/John Lennon
ここからまず始めよう

233: ネット住民の声
>>3
ガチのサイコだわ

234: ネット住民の声
大瀧詠一と並ぶヨコのものをタテにするだけで飯食ってきた自称ミュージシャンだろこいつ

235: ネット住民の声
>>230は驚くほど一面的で浅い浅い指摘だな
間違いも沢山あるし上っ面でしか聞いてないんだろう

236: ネット住民の声
言う通りに業界が変わるきっかけになるかもな
先を見通す感性はさすがだわ

237: ネット住民の声
>>232
オリジナルじゃなくてレノンバージョンをパクったってことだろう
それくらいわかれよ

238: ネット住民の声
西へ東へ

239: ネット住民の声
一時期、佐野で検索したらサジェストでパクリが出てきたな
何だ?と思ったら五輪エンブレムの奴だった

240: ネット住民の声
>>10
亡くなった方ばかり

241: ネット住民の声
>>10
亡くなった方ばかり

242: ネット住民の声
>>166
下手な泥棒=甲斐、浜省
器用な泥棒=佐野、
「上手な泥棒の功績を褒めろ!」ってバカかよ

それにしてもナイアガラ関係者ってパクリしかやってないよな
伊藤銀次、山下達郎、佐野元春

243: ネット住民の声
>>242
肝心の大滝詠一を書き漏らしたわ

244: ネット住民の声
ほな、スタカンもナイアガラけ?
https://youtu.be/jEPSrdA8kbY?si=w3hRMc5UT3IKvkKP

245: ネット住民の声
>>55
ヒッキーの配信を

246: ネット住民の声
>>27
絶対に潰します!」(潰せてない?」
「#お金持ってない2020ですら出てもおかしくなかったけど

247: ネット住民の声
>>230
> 「ブルーの見解」→「Sweet Jane」/Velvet Undergroundの

あんたは浅いし甘いし無知だし馬鹿だわ
あれはVan Morrison「Warm Love」とNick Lowe「Rainy Rainy」もルーツ共有してんだよ
その上にポエトリーリーディングしてんだわ

248: ネット住民の声
それは「二人の理由」の方ね

249: ネット住民の声
ある程度の洋楽通ならばルーツミュージックという概念が解るからあの曲とあの曲似てるねなんてのは系統としてままある事で「ハハン、成る程そうきたか」という反応なんだが
洋楽知らずの邦楽馬鹿みたいな奴はあの曲とあの曲似てるとなると「パクリだパクリだ窃盗だ」と猿のように騒ぎ立てる反応を示す
これは洋楽無知の邦楽馬鹿というのはルーツミュージックという概念が理解できないからだ

250: ネット住民の声
>>244
クラッシュもコステロもナイアガラ

251: ネット住民の声
なんだかんだ言いながら詳しすぎる人多いだろ…。

252: ネット住民の声
>>230
Night Life←凍てついた10番街
ロックンロールナイト←jungle land

も忘れるな

253: ネット住民の声
ルーツ音楽なんかやってないだろ

254: ネット住民の声
J-WAVEグルーブラインの偶然コーナーでよくネタにされてたな

255: ネット住民の声
>>252
上べ聞きのあほか
ロックンロールナイトはS&Gの明日に架ける橋も多分に混ぜ込まれてるわな

256: ネット住民の声
>>230
>「マンハッタンブリッジにたたずんで」/Niagara Triangle→「Get It On」/T. REXのパクリ

Love is Here と Get it On の音階だけだろw
曲自体はまったく似てないw

257: ネット住民の声
>>230
これは酷い
Bye Bye C-BoyはクローディヌロンジェのFALLING IN LOVE AGAIN
これを中学生で作れる佐野のセンスよ
お前は耳を鍛えろ

258: ネット住民の声
カフェボヘミア期はシングルに面白いのが多い
バービーボーイズのイマサと組んだ曲とか、クリスマスにレゲエっぽいビート絡ませた曲とか

259: ネット住民の声
>>230の耳は洋楽無知の邦楽バカが少し洋楽を齧ったお子様耳のまま停止してんだろうなあw

260: ネット住民の声
>>258
カフェボヘミア期=やりまくり期

261: ネット住民の声
いい意味でも悪い意味でもw

262: ネット住民の声
ブルスプの「ストリート・オブ・フィラデルフィア」より佐野元の「彼女の隣人」の方が一年早いんだよな
あのブルスプがシンセと打ち込みのアレンジってのには違和感あったが
あれは佐野の方が早かったからな

263: ネット住民の声
洋楽無知の邦楽馬鹿ってルーツミュージックという概念とか言ってる奴のこと
ルーツミュージックならパクっていい訳ないし
佐野がパクってるのはルーツミュージックでも何でもない当時大流行りしてた洋楽だし何寝ぼけてんだ
盗作なんて英米じゃ日本と違って厳しいから頻繁に裁判になってる

264: ネット住民の声
実力の世界じゃないと腐るだけだよ芸能界
ジャニーズで日本文化は相当レベル落とした

265: ネット住民の声
>>262
スプリングスティーンはシンセなんてBORN IN THE USAの頃から使ってんだよ

266: ネット住民の声
陰気な文面でどんなけ怨みをつもらせてんだよw>>263

267: ネット住民の声
>>257
佐野18歳当時のアマチュアバンド時代のバイバイCBOYの演奏を聴いたが、ペットサウンズ期のビーチボーイズっぽくもあるよな
いずれにせよ原田真二デビューより3年も早い時点であれは凄いわ

268: ネット住民の声
「パクリ」の定義がわからない。メロディが同じなら盗作だと思うけどアレンジだけ似せたのもパクリなのか

269: ネット住民の声
達郎も桑田も元気でいいけど
元春の最近の音楽はいまでも先鋭さがあるのがすごい。

つまり達郎や桑田だとやはり「シティポップ」とか「リバイバル」性とかを
売りにしてるのが否めないのに

元春の新作なんかいまだに最新の音楽スタイルを意識してる
いまでも「イケてる」ロックをやろうとしているのが嬉しい。
いわゆる「懐かしサウンド」ではない。

270: ネット住民の声
ルーツについてかたる
https://youtu.be/LFYtg-kegl0?si=VyxuCElLLq9C1eXS

271: ネット住民の声
サンデイの一発屋

272: ネット住民の声
ルーツ音楽ってこういうもの
佐野はルーツ音楽そのものはほとんどやってない

273: ネット住民の声
>>269
一言でいうとラディカルなんだよな

274: ネット住民の声
>>270
デーモン閣下のルーツは?

275: ネット住民の声
山下何某とえらい違い

276: ネット住民の声
>>242
浜省は意外とパクリ少ない
ビーチボーイズ何曲かあるだけ
拳振り上げやライブのイメージがリバーUSA期のスプリングスティーンだけど
長渕もかな

大滝も曲をパクっても歌詞や世界観は全然変えてる

曲も歌詞もサウンドも丸パクリなのは佐野だけ
上の方でスプリングスティーンのステージングだけをパクリってるとか言い訳してるアホがいるが全てパクってたんだよ奴は
スタイル、イメージ、キャラクター、世界感全てを

277: ネット住民の声
ジャニーズだけじゃなくて秋元一派も終わらねえかな
枕やってた未成年者は被害者なんで置いとくとして
食ってたクズ野郎まとめて潰れてほしい

278: ネット住民の声
ケーポップだらけになるんだろうな

279: ネット住民の声
サムディの一発屋

280: ネット住民の声
>>269
今更ザフーをパクってどこが最新なんだよw
あの年齢になってもパクリをやめられないのは別の意味ですごいといえるかもだが

281: ネット住民の声
>>278
ケツアナポップ?
それが終わるんだよ

282: ネット住民の声
>>173
英語交じりってだけだろ
佐野がやってたことは吉田拓郎が日本語でやってたし
英語交じりだから日本語のロック革命って都合がいいわ
ロックもフォークも関係ないしな

283: ネット住民の声
>>276
また大袈裟な恨み節おつ
女でも寝取られたのかよwお前は

284: ネット住民の声
>>282
また来たのか早起きだな拓郎信者の爺

285: ネット住民の声
>>282
吉田の字余りフォークは誰でもギター弾き語りながら替え歌を歌ったらああいう字余りになるレベルよ
あれに符割は関係ないし裏拍とかリズムが計算されてない

286: ネット住民の声
>>269
>>106であんたのこと言われてるぞ

287: ネット住民の声
>>285
リズムには佐野も全然乗れてないわ

288: ネット住民の声
>>287
それはおまえのセンスでおまえの感覚は全くアテにならん

289: ネット住民の声
メディアはトカゲの尻尾切りみたいにジャニに全責任任せて被害者の味方顔して逃げ切るつもりだし改革なんか起こらんよ
次に強い事務所が大きな顔するだけ

290: ネット住民の声
週末に放送された人で歩かせないように持っていく
ケトンメーターが反応しただけ

291: ネット住民の声
>>270
それに立花への道は諦めたんだね

292: ネット住民の声
これでもないのに
https://i.imgur.com/hc7BB9W.jpg

293: ネット住民の声
>>171
クリファじゃなくて結構だよな
それってシーズン前に飲む必要のない食生活を続けるなら何か来た?
ゲームの質で評価してるからな

294: ネット住民の声
とはよくなったり身体が軽い感じがするけど

295: ネット住民の声
>>184
食べれなくなってないけど
これ
全部嘘さ そんなに自信満々なんだが
しかし
車両に負けてるやんけ

296: ネット住民の声
>>122
朝ドラ
めっちゃ使いにくい

297: ネット住民の声
>>81
食欲は抑えられてる方なんだよね
ラファのインタビューでこんなにもいってこないよね
紙新聞・紙雑誌・地上波放送もなんかなってしまえば燃料量の2、殆ど全員がサロンに登録する人は後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照)

298: ネット住民の声
>>206
明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
うーんジェイクだからなあ
上級に生まれたときからテロとの関係や金銭的ダメージ

299: ネット住民の声
>>284
10年とか馬鹿にしてくれと依頼したな…

300: ネット住民の声
のこと言ってる独居老人みたいな陰謀論者はいらんいらん
老人は自分の評価を上げるしかない

301: ネット住民の声
きつね事件振り返りやるんか
それで文句言うだろうしな
まあいつでも良いんだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました