元「The Street Sliders」HARRYこと村越弘明さん、肺がんを公表。「今年は治療に専念」化学療法で闘病中。音楽界のレジェンドに応援の声を! #村越弘明 #TheStreetSliders #肺がん #音楽ニュース #がん治療 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

元「The Street Sliders」HARRYこと村越弘明さん、肺がんを公表。「今年は治療に専念」化学療法で闘病中。音楽界のレジェンドに応援の声を! #村越弘明 #TheStreetSliders #肺がん #音楽ニュース #がん治療

スポンサーリンク
#JPOP

1: ネット住民の声
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/05/07/kiji/20210507s00041000556000c.html

ロックバンド「The Street Sliders」の元メンバーで、ミュージシャンのHARRYこと村越弘明(62)が7日、肺がんを患っていることを自身の公式サイトで公表した。

村越は公式サイトに発表したリリースで、「2020年11月初旬、呼吸器に異常を感じたので掛り付けの医者に相談したところ、肺に腫瘍の疑いがあった為、精密検査を受けました。その結果、肺がんである事が判りました」と報告。「腫瘍の場所が悪く手術で取り除く事が難しいとの判断から、化学療法での治療を受けることにしました。今年の1月に入院し専門治療を集中的に受けました」と手術ではなく化学療法で治療を受けていることを明かした。

「さすがに体力の減退は否めませんが、幸い副作用は、それほど強く出ていません。今は退院し、次なるステップに向けて免疫療法の治療を行っている最中です」と現状を報告。そして「この様な状況なので今年は治療に専念するつもりです。もちろん、また、皆の前に立てることを目指して」とし、「またライヴが出来る様な状況になったら改めてお知らせします」と結んでいる。

「The Street Sliders」は1980年にボーカル・ギター担当の村越と土屋公平、市川洋二、鈴木将雄の4人で結成し、83年にアルバム「Slider Joint」でメジャーデビュー。2000年10月、日本武道館でのライブを最後に解散した。解散後、村越はソロとして活動するほか、昨年には土屋とのユニット「JOY-POPS」としてアルバムをリリース、ライブも行った。

https://ogre.natalie.mu/media/news/music/2018/0131/murakoshiHARRYhiroaki_art201801.jpg

2: ネット住民の声
村上と勘違いした

3: ネット住民の声
スカイライダーかと思った

4: ネット住民の声
日本三大ハリー

ハリー細野
ハリー木村
ハリー杉山

5: ネット住民の声
友人と同じか
一年持つかどうかだな

6: ネット住民の声
あのガリガリに痩せてる姿にタバコばがばか吸ってたらそうなるわな

7: ネット住民の声
マジか…
いつかスライダースを再び観るまでハリー死ぬなよ

8: ネット住民の声
>>4
張本勲

9: ネット住民の声
森昌子や桜田淳子と同級生だな

10: ネット住民の声
キースのマネして赤マルなんてキツイタバコ吸ってたもんな

11: ネット住民の声
これはもうダメかもな

12: ネット住民の声
タバコの吸いすぎ?

13: ネット住民の声
くわえタバコのイメージ

14: ネット住民の声
タバコ吸ってカッコ付けてたんだろ 自業自得じゃん

15: ネット住民の声
なんか最近周りでも肺ガン増えてる気がする

16: ネット住民の声
去年の12月にライブやってたのに
清志郎に続いてハリーとか勘弁してくれ

17: ネット住民の声
みんな村上と見間違いw

18: ネット住民の声
ビビった
名前出る事なんて芸スポ板でないから
どうか無事に

19: ネット住民の声
何がショックって
YOUTUBEに上がっていた映像で
ヅxだったことだな
そのままでいいのになんであんな不自然に
なるのか
氷室京介といい
やっぱ天然と人工は違うんだよ
一瞥でわかる
晒せばいいのに

20: ネット住民の声
今日も風が強いしな

21: ネット住民の声
かっこいい人は本名もかっこいいな

22: ネット住民の声
>>どの映像かな
長年waxで髪を立てているハリーの姿がイメージ強いので驚きだけど

抗がん剤は脱毛の副作用もあるんだよね
化学療法って効果あるのかな
完治はしないだろうから、数年延命とか?

23: ネット住民の声
>>1
さすがに若い頃の殺気は抜けたな
ファンだったので早く元気になってほしい

24: ネット住民の声
なんで「ハリー」なの?

25: ネット住民の声
あんなにヒョロガリのくせにロッキンオンジャパンで喧嘩自慢してたのがカッコ悪過ぎて忘れられない

26: ネット住民の声
マジか…
死なないでくれ

27: ネット住民の声
肺がんで内科的治療ってことは余命2年前後だな
俺の父親がそうだった

28: ネット住民の声
So Heavy…

29: ネット住民の声
まぁ、タバコが原因やろな

30: ネット住民の声
のら犬にさえなれないぜぇー

31: ネット住民の声
花屋の政かと思った

32: ネット住民の声
一時期ロキノンの夏フェスに出てたなぁ

33: ネット住民の声
そこはかとなく漂う知性にそこら辺の底辺とは違う匂いがしてた

34: ネット住民の声
死んじゃうのかなぁ…

35: ネット住民の声
ハンタ~~~

36: ネット住民の声
民間療法じゃなく、ちゃんとした医療を受けて欲しい

37: ネット住民の声
ステージは?

38: ネット住民の声
リズムギターの名手

39: ネット住民の声
酸素ボンベ背負って鼻チューブになる可能性大きい

40: ネット住民の声
肺がんはアレで治るんちゃうの
オポなんとか

41: ネット住民の声
死ぬ前にもう一回スライダースせんかな

42: ネット住民の声
スパイダー先輩…

43: ネット住民の声
やっぱりヤニ厨だったの?

44: ネット住民の声
このライブのとき調子悪かったんだろうな
にしてもギター2本でこんなグルーヴを出せるミュージシャンは貴重
回復してまたステージに立って欲しい

JOY-POPS “LIVE 2020 NEXT DOOR” 2020/12/5 LIVE at LINE CUBE SHIBUYA(Digest Movie)”
https://youtu.be/Hdi5JDuXjIc

45: ネット住民の声
>>19
ストーンズだってキース以外は植毛かウィッグだぞ

46: ネット住民の声
>>1
ハリーもこんな感じの人になってはるんやな。
年月が経つの早いなw

47: ネット住民の声
いつもイカしたパレードが

48: ネット住民の声
>>1
広島連合の初代総長と同じ名前だな
敵は松尾だろ?

49: ネット住民の声
村上かとおもた

50: ネット住民の声
>>20
雲も流れてるしな

51: ネット住民の声
えー、これはショック。
ハリー、復活待ってるよ!

52: ネット住民の声
治療すんだ
葉巻でもふかして生き急がないんだ

53: ネット住民の声
上條淳士の漫画に出てきそうな人達でしょ?

54: ネット住民の声
ありったけコインかき集めて治療しなきゃなあ

55: ネット住民の声
転移なら仕方ないけど、場所が悪いという理由ならセカンドオピニオンを取ってほしい。
切れる外科医、病院があるかも。
諦めないでほしい。

56: ネット住民の声
飾り職の竜じゃなくてよかった

57: ネット住民の声
ハリー、癌に負けるな!最後にもう一度だけでもいいから4人でやってくれー

58: ネット住民の声
>>41
誰がネックになってる?
土屋がくしくも麗蘭やってたRCチャボみたいに一緒にやるのはいいが再結成は拒否みたいな?

59: ネット住民の声
村上弘明も数年前に癌になったんじゃなかったっけ

60: ネット住民の声
強面バンド、いい意味で

61: ネット住民の声
ハリーさん、かなりのチェーンスモーカーという印象だが、実際にどうなんだろ?

62: ネット住民の声
>>7
一瞬スカイライダーと勘違いしてるのかと思った
スライダーの村越弘明とスカイライダーの村上弘明か
ややこしい上に村上弘明も2年前がん治療

63: ネット住民の声
仕事人かと

64: ネット住民の声

65: ネット住民の声
ずっとタバコ吸ってたんか?

66: ネット住民の声
>>58
ドラムが音楽関係じゃないんじゃなかった?

67: ネット住民の声
蘭丸は?

68: ネット住民の声
エレカシの宮本はスライダーズ大好きで一緒にやってたなすごい昔

69: ネット住民の声
>>30
今でも聴いてる俺ガイル

70: ネット住民の声
ハリーって十年位前に自宅が火事になって避難する時に肋骨骨折してたな。その少し前に氷室京介の実家が放火される事件があったから覚えてるわ。

71: ネット住民の声
肺はあかん・・・

72: ネット住民の声
ハリーとか蘭丸とかクソ寒くてとにかくダサかったけど養生してください

73: ネット住民の声
マズい

74: ネット住民の声
>>25
あの頃の音楽雑誌って、ヘボいミュージシャンが自分語りしてて寒かったよね。
そりゃモテたくて音楽始めたようなやつばっかだから、所詮その程度なんだって納得してた。

75: ネット住民の声
くわえタバコは、どちらかというと蘭丸のイメージやなあ。
ハリーは歌わなあかんし。

76: ネット住民の声

77: ネット住民の声
まだ62歳なんだ?
20年ぐらい前に対バンで見たとき、誰だか知らないけどドーラン厚塗りで60歳ぐらいだと思ってた

78: ネット住民の声
国が強い日

79: ネット住民の声
廣島連合初代総長

80: ネット住民の声
え!ハリーって、ヅラだったのか?昔から?

81: ネット住民の声
もう切れない状態ってことか
年齢考えると心配だな

82: ネット住民の声
今でも聴いてるスライダース
今こんな音だせるバンドいるか?

83: ネット住民の声
ピックアップ無視のギターのボジションは学生時代マネをしたな~

84: ネット住民の声
おまえだけをつれて逃げたいぜ~

85: ネット住民の声
村上弘明はテレ東版白い巨塔で財前五郎を演じてます

86: ネット住民の声
日本ロッカーで最カッコ良いのは… どんと やね

87: ネット住民の声
腕におぼえありの村上弘明とは別人

88: ネット住民の声
清志郎、ミチロウときてハリーかよ…

89: ネット住民の声
てーかスライダースが解散してたことに驚いた
蘭丸が太ったのは許されざるよ

90: ネット住民の声
いかにもなりそう
昔のバンドマンて。ステージのたびに吸ってなかったっけ
蘭丸可愛かったわ

91: ネット住民の声
敵は陴威窠斗ですか?村越さん

92: ネット住民の声

93: ネット住民の声
え?エンゼルだすた~てか??!

94: ネット住民の声
村上弘明国生さゆり出演ジュリエットゲーム(89)は伊武雅刀も出てて面白い

95: ネット住民の声
https://youtu.be/aSq0tNfJ3uE

この話が面白かった

96: ネット住民の声
氏名の何処からハリーて出てきたん?

97: ネット住民の声
なつかしい
Shady dollsとかスライダースめっちゃ好きな変な女子高生やったわ

98: ネット住民の声
ライブでもヘローしか喋らなかったのに解散後、ソロでベラベラしゃべってたのはちょっとショックだった記憶

99: ネット住民の声
>>40
森元が完治させたやつか

100: ネット住民の声
>>89
蘭丸は全盛期に必死で痩せてただけと思う
昔デブだった話聞いたことあったし
今ので自然体なんじゃないのかな

101: ネット住民の声
あーがってるぅ
あーがってるぅ
yeah
オレの

102: ネット住民の声
>>86
間違いない

103: ネット住民の声
SMAPの中居のトーク番組にゲストで出てたのをYouTubeで見た時は腰が抜けるほど驚いたわ

104: ネット住民の声
>>19
ジェームスはツルッツルにしてんだよね
でもなんかすごいカッコいい
ツヤツヤしててどことなく余裕がある
ハゲがあんな似合うとは思わなかった

俺もハリーにジタバタして欲しくはないけど
やっぱ似合わない気がするんだよなぁ。
勿論今のアタマもいかがなもんかと思うけど

105: ネット住民の声
>>76
この対談の続きみたい

106: ネット住民の声
家が火事になってケガしてツアーポシャったのは残念だった

107: ネット住民の声
ハリーはベビースモーカーで肌が穴ぼこで汚かったよね。俺は蘭丸の方が好きだった
https://i.imgur.com/VuRZLa9.jpg

108: ネット住民の声
>>19
https://im.arabaki.com/gl18/main/092/027.jpg

むしろ自然に見えるけどなあ
頭頂部が薄くなったのもリアルだし

109: ネット住民の声
>>4
どれも知らねえ

110: ネット住民の声
HARRYこと村越弘明はエレファントカシマシと一緒にセッションやってファイティングマンでギター弾いてたね
The Street Slidersは見た目がローリングストーンズで中身はキャロルというごった煮バンドだった

111: ネット住民の声
伝説の単車(Z400FX)はどこですか?

112: ネット住民の声
サイテー男にご用心

113: ネット住民の声
>>45
チャーリーワッツが早い段階でカッパさんだったのは内緒の話。

114: ネット住民の声
>>110
ARABAKIでミヤジと一緒に歌ってたね
丸くなったなあと思ったよ

115: ネット住民の声
>>24
ヒッチコックの映画「ハリーの災難」からと言われているけど
本当はどうかは不明

116: ネット住民の声
良かったね

117: ネット住民の声
ハリー!

118: ネット住民の声
>>53
そうそう
弟子の浅田弘幸もまんま土屋公平を出してる
エスニックな衣装好きだわ

119: ネット住民の声
>>112
それストリート・ダンサーなwww

120: ネット住民の声
>>110
スペース空き過ぎ

121: ネット住民の声
知らねえよこんな奴。
どうなろうが世の中には関係ねえ。
ハリーと言えばスパーズのケインだろ。

122: ネット住民の声
>>4

123: ネット住民の声
ハリーコニックJr.は元気かな

124: ネット住民の声
当時、工業高校の文化祭はスライダーズのコピーが13組
ブルーハーツとBOØWYが1組だったわ
BOØWYはビジュアル系扱いだったな

125: ネット住民の声
>>68
そもそもエレカシがデビュー時に名前を上げたのは
スライダーズとRCのジョイントの前座で
客とケンカしたからだしね

126: ネット住民の声
スライダーズはかなり聴いてたからショックだわ
清志郎よりスライダーズなんだよな、ハマってたのは
回復したら再結成してくれ
人間いつか死ぬんだからさ

127: ネット住民の声
パチパチというミュージシャンの写真中心の雑誌でスライダースメンバーが学ランとか羽織袴姿を披露していて、当時の宝島でどうやって説得して着せたんだろうって読者投稿されてたが、けっこう柔軟なんだろうと思う

128: ネット住民の声
>>78
スライダーズは富国強兵か、ってんだい

129: ネット住民の声
JOY-POPSでツアーやってるし
自分のソロではジェームスともやってるし
いい加減4人でやってほしいなぁ
ZUZUが嫌がってるのかな

ていうかZUZUの噂って全然聞かないんだが
今どうしてんの?

130: ネット住民の声
蘭丸が帰ってきてからコロナ前にジェームスが再結成は後はタイミングだけって
言ってたんだよね

131: ネット住民の声
>>127
マジでw
いつ頃?

宝島の連載じゃハリーの笑顔すらレア扱いされてたのに

132: ネット住民の声
>>97
なかなかええやんか。

133: ネット住民の声
こういう人たちの60歳くらいって普通の人の80歳くらいだもんね

134: ネット住民の声
スカイライダーの人か

135: ネット住民の声
80年代のロッカーってなんか不遇だねフェスもないスタジオの音源もロクなのできない
だけどロックは不良の音楽というこて固定観念から貧乏不摂生
70年年代の人は音楽やれてるだけでサイコーってな印象

136: ネット住民の声
久しぶりにNEW DANCEの12インチでも聴くか
ターンテーブル埃だらけだけど

137: ネット住民の声
エーナメルブーツわーすれた酒場でぇーいゃっ

138: ネット住民の声
タバコすっぱすっぱ吸ってるお肌が荒れてるイメージ

139: ネット住民の声
村上弘明なら知ってる

140: ネット住民の声
凄みがなくなっていいおじさんになってるw

141: ネット住民の声
シーナも清志郎のガンもタバコのせい?ボーカルで禁煙できないってよっぽど依存症

142: ネット住民の声
>>141
そういう時代だよ

143: ネット住民の声
アンタのいない夜ぅー

144: ネット住民の声
寡黙でタバコ吸ってるイメージ強いよな

145: ネット住民の声
ブロウ座ないっ

146: ネット住民の声
ハリー、頑張ってくれな
回復応援してるよ

147: ネット住民の声
ハリーに掛り付けの医者って言葉が似合わんな

148: ネット住民の声
>>5
肺がんって1番苦しむらしいな‥

149: ネット住民の声
最後のコインで何が買えるのさ

150: ネット住民の声
>>64
やっぱりタバコだよなあ、
60前後の肺がん多いよな

151: ネット住民の声
>>129
ZUZUが叩いてるストーンズのコピバンと4年前にライヴハウスで対バンになった
なんでこんなとこでやってんだ? って驚いた

152: ネット住民の声
>>38
ピックの持ち方が独特なんだよね

153: ネット住民の声

154: ネット住民の声
村越、、
マジか

155: ネット住民の声

156: ネット住民の声
>>151
今プロドラマーとして活動してないのかな
そもそも

157: ネット住民の声
福生のあのライブハウスなんだっけ

158: ネット住民の声
あんだけ吸ってりゃやっぱそうなるわな

159: ネット住民の声
レッケイジの一曲目の重たさはすげー
何かはじめよう
新しい事

160: ネット住民の声
>>157
UZU

161: ネット住民の声
生まれて初めて行ったライブはストリートスライダースだったよ
買ったパンフレットを座席に置いて座らずに立って見てたんだけどライブ終わって振り返ったらパンフレット無くなってて多分後ろの席のやつにパクられたんだと思う
泣いて帰った中学2年生の頃の思い出

162: ネット住民の声
エレクトリックウズ
まだあんのかな

163: ネット住民の声
野良犬にさえなれない すごい好きだった

164: ネット住民の声
>>127
懐かしいw切り抜いて下敷きに挟んでたわ

165: ネット住民の声
>>153
これいつの対談ですか?
凄い新鮮な内容

166: ネット住民の声
>>153
ありがとう感謝しまーす

167: ネット住民の声
>>155
これは写真も会話も貴重だね、サンキュー!
気長に復活待ってるよハリー。

168: ネット住民の声
>>1
何年か前に火事もあったよね(´・ω・`)

169: ネット住民の声
>>153
ありがとうございます!

170: ネット住民の声
>>50
乾いた通りに埃も舞ってるしな

171: ネット住民の声
煙草の吸いすぎかよ。。。
もう、無理して「ロッカー」ぶらなくてもいいんだよ
音楽やり続ける方が大切なんだから

172: ネット住民の声
アマチュア時代福生でリトルストーンズとかって
米兵から言われてたって逸話があったけど
80年台半ばの福生に米兵なんていたか?

173: ネット住民の声
>>109
ハリー細野 → 細野晴臣
だぞ一応

174: ネット住民の声
きっとみんな自分だけの場所を~
守ることに夢中なんだろう~♪( ̄0 ̄)

175: ネット住民の声
元から不健康そうだからな

176: ネット住民の声
>>47
町中に溢れてる

177: ネット住民の声
>>86
どんとも大分前に亡くなったね

178: ネット住民の声
そういやハリーと似た美意識の
シオンとか
やってんのかな

179: ネット住民の声
>>95
懐かしいwwwwwwww

180: ネット住民の声
>>68
同じソニーだからじゃね

181: ネット住民の声
キースに憧れて不健康がかっけえみたいなのあったよね

182: ネット住民の声

183: ネット住民の声
>>172
いたよ
まだまだ米兵が六本木にも新宿にもわんさか遊びに来てた時代

184: ネット住民の声
しかし『風が強い日』のPVは今観ても釘付けになるな
良い時代だった( ´・∀・`)

185: ネット住民の声
>>98
バンド名も言ってたぞ
『こんばんはーストリートスライダーズでーす』

186: ネット住民の声
大河内教授殿

私屍病理解剖についての愚見

一、
病型について。
自覚症状に乏しかった点ではボールマンIV型と考察されるが、
癌性腹膜炎の症状がみられず且つ下血があった点から、潰瘍病変を合併したボールマンIII型とも考えられる。

一、
転移について。
肝実質への転移が感知されるが、
急激な黄疸の起こり具合よりすれば、肝門部閉塞も考えられ、淋巴性転移と血行性転移の両者が思考される。

一、
制癌剤が使用されたと推測されるが、私の癌には何らの病状の改善が見られず効果を示さなかったが、
それは私の病型が本質的に感受性のない癌であるのか、それとも制癌剤を使用する時期が遅かったのか、
極めて困難な検索であるが、組織的細胞学的検索を特にお願いしたい。

以上、愚見を申し上げ、癌の早期発見並びに進行癌の外科的治療の一石として役だたせて戴きたい。
なお自ら癌治療の一線にある者が、早期発見出来ず、手術不能の癌で死すことを恥じる。

・・・大河内は黙って頷くと、誰の目にも見えるように解剖台の横にある検査台の上に置いた。
里見の目にも、それが読み取れた。
「ただ今より病理解剖を行う!」
大河内は、解剖台の前に立つと、しばし合掌して、解剖刀を執った。。。

187: ネット住民の声
>>170
足を止めてふり返ればそこに
長い影が腰をおろしてるしね

188: ネット住民の声
ジギーの森重
ビタミン剤とウイスキーがメシがわり
不健康な俺かっけー

189: ネット住民の声
>>127
実体は気さくで良く喋る兄ちゃん達だから

190: ネット住民の声
>>178
シオン昔西武新宿線の駅で見たわ
めっさちっこいのな

191: ネット住民の声
ウラシマンのミッドナイトサブマリンのハリー?

192: ネット住民の声
>>4
ハリー・ポッターには敵わないww

(´∀`)

193: ネット住民の声
>>172
福生にベースがあるからね
当時出演していた福生のライブハウスは米軍基地の近く

194: ネット住民の声
近畿癌センター里見研究室
ドアをノックする音
「はい!」、ふいに財前が現れ里見は驚く。
「どうしたんだ、診断はもう出たんだろ?」
「俺はお前に診てもらいたいんだ」

東邸
「ボールマンⅢ型です、転移も恐らくある…東先生に執刀して頂たいと財前君も望んでいます」

浪速大医学部病院手術室
東「始めます、メス!」、正中切開
…数分後…
「肝門部にまで転移している。腹膜破腫もあります…このまま胃を全摘すれば病状はこれ以上に増悪するのみです。…そう思います」
キャスト
財前(村上弘明)、里見(平田満)、東(二谷英明)

195: ネット住民の声
>>189
気さくなのは分かるけどよく喋るイメージがないw

196: ネット住民の声
存在が詩人

197: ネット住民の声
村上版以外のドラマは田宮版も唐沢版も岡田版も、薄っぺらなお涙頂戴に改悪してるんだよな。
結局社会世論に負け渋々続編を書き、
財前を敗訴に追い込み志しなかばで死亡させた勧善懲悪ものにしたものの、
当初は一審の財前勝訴で完結としたかった山崎豊子の胸中は、複雑だったに違いない。

198: ネット住民の声
初めて行ったライブがBIG BEAT DANCEツアーだった。
復活願ってます

199: ネット住民の声
ありゃハリー
蘭丸は今なにしてるのだろう
昔キンキキッズの番組レギュラーで出ててたまげた思い出

200: ネット住民の声
>>4
スーパーピットフォールだろ

201: ネット住民の声
断捨離して全部データ化したCDで唯一
処分できなかったのが解散武道館のライブCDだわ
チケットの半券挟んである
2000年10月29日(日) 4:00PM開演 6300円(税込)
お問い合わせ:ディスクガレージ

棺桶に入れて一緒に燃やしてほしい

202: ネット住民の声
キースは健康?で健在なのにね、腹は出ちゃったけど。

203: ネット住民の声
スライダースはキースが2人いるようなバンドだった。とにかくカッコよかった

204: ネット住民の声
すごい若くして売れた人なんだね

205: ネット住民の声
>>195
よく喋るってバービーの杏子に暴露されて笑って応えていたよ
青梅街道沿いで頻繁に呑んでいたとも
easy Actionのプロモなんか呑みながらベラベラ喋ってるしその雰囲気が出てる

206: ネット住民の声
ボーイ ジャーンプ ミッナーイ

みたいな曲で夜ヒット出てたよな?
当時高校生だった兄が熱くなって真似してた憶えある・・

207: ネット住民の声
蘭丸だけがいないほぼスライダーズみたいなのはやってるんだよね

Back To Back「JAMES還暦ライヴ」より
https://youtu.be/x7iHrp-e3js

208: ネット住民の声
言うほどストーンズに似てないんだけどな
でもストーンズ以上にストーンズっぽいとも言えたりw

209: ネット住民の声
ミチロウも死んじゃったしな
養生して再結成してほしい
ジジイ懐メロバンドでもいいじゃない

210: ネット住民の声
ムーンライダーズと区別がつかない

211: ネット住民の声
清志郎が亡くなった翌日かなんかに
あんたがいない夜を捧げたのは本当なの?

212: ネット住民の声
>>210
それバンド名だけw

213: ネット住民の声
がんじがらめでも聴くか

214: ネット住民の声
中学の時JUST POP UPで「SLIDER」見た時のカッコよさっていったらな

215: ネット住民の声
昔中学時代パンク脳だった悪友から聞かされたが
ANGER DUSTER1曲しかピンとこなかったメタル脳のワイ

216: ネット住民の声
>>199
蘭丸ギター教室もやってたw

しかしハリーやっぱ酒と煙草かねえ

217: ネット住民の声
>>131
横からだけど学ランのやつは持ってた
ハチマキも頭に巻いてたような

218: ネット住民の声
漫画家の浦沢直樹はハリーの大学の後輩
プロミュージシャンを目指していたがハリーのバンドを見てあまりのレベルの違いに
ショックを受けミュージシャンを諦めて漫画家になった

219: ネット住民の声
やはりチャンドラーの衝撃は忘れがたい
あのイントロでぶっ飛びました

220: ネット住民の声
オイラ オクレ アンタ イカシタ 〜ゼ

この辺りの日本語も随分変わっているよな
今の歌手はまずこんな言葉使わない

221: ネット住民の声
ハリーが62…

222: ネット住民の声
>>124
それ全部佐久間さんプロデュースした事あるという

223: ネット住民の声
>>220
昭和の一世代前のチンピラ風
山羊の頭のスープ→山羊のオツムのスープ

224: ネット住民の声
1stの1曲め、 Blow the night って曲
ライブじゃ演奏してた記憶がないんだが
ラストの武道館でも演奏しなかったし
この曲は黒歴史なのか?

225: ネット住民の声
タバコ恐い

226: ネット住民の声
3~4年前にスッパリとタバコ止めたんだけどね、ハリー…

やっぱり止めても肺ガンになるのか…

227: ネット住民の声
>>24
デボラ・ハリー?

228: ネット住民の声
あの世代のバンドの番長がボウイならスライダーズが裏番って感じ

229: ネット住民の声
>>224
いや88年までは必須だった

230: ネット住民の声
>>224
ライブで聞いた記憶があるような
暗いシャドウを蹴散らしのとこをライブでは低音のメロディラインで歌ってたはず

231: ネット住民の声
思ったより年いってた

232: ネット住民の声
>>224
何回もやってるよ
YouTubeでも出て来る、汐留pitのとか

233: ネット住民の声
時間がたって自分も歳をとってみると
夢遊病が最高だなと思う

234: ネット住民の声
Blow the nightやってるわ!
https://www.youtube.com/watch?v=_6bFNSROpZk

235: ネット住民の声
>>226
遅いんだよ、やめるのが
不良がカッコいいって思想なら十代から吸ってるだろうから50年位は吸ってたんじゃないの

236: ネット住民の声
>>136
燥ぐなクズ
代わりに逝け

237: ネット住民の声
>>1
これはだめかもわからんね

238: ネット住民の声
大学の時にコンパでハリーみたいな無口キャラで試したけど全然だめだったな

239: ネット住民の声
免疫療法っていうところに引っかかる

240: ネット住民の声
>>233
夢遊病は昔からツムジカゼ以外は何か物足りない
スタジオ録音の音とかが好みに合わないだけかも知れないが

241: ネット住民の声
コロナ感染したらやばいな

242: ネット住民の声
解散後某所で飲んでるHARRYとZUZUに遭遇したことある
意を決して話しかけたら「またバンドやるから見にきてね」と言われめちゃ緊張でテンパってたらHARRYがハグしてくれて優しかったよ

243: ネット住民の声
>>234
これはw

244: ネット住民の声
火事から生き延びたのに、肺ガンかよ
何とか生き延びてくれ

245: ネット住民の声
ストーンズで言ったらキース二人と言うよりも
キースとミックテイラーだろう

246: ネット住民の声
持ちギター的にもw

247: ネット住民の声
>>240
摩天楼のダンス天国に入ってるBaby I’m Really Downは超絶カッコいい

248: ネット住民の声
ジェームスがYoutubeやってるけど
人の良さが滲み出て見ててなごむ

249: ネット住民の声
ハリーも蘭丸もtwitterにいるんだな
いい時代になったというかなんというか

250: ネット住民の声
スライダーズ好きは選民意識があった
他のバンドとは違う本物だっていう感覚

251: ネット住民の声
>>247
イントロが長いw
でもそこがカッコいい

252: ネット住民の声
>>234
スライダーズのライヴシーンのためだけにこの映画観たなw

253: ネット住民の声
よりによってコロナ禍に肺がんなんて
ショック過ぎる
良くなりますように

254: ネット住民の声
ストーンズよりも昔のレッチリに近い気がするんだよな

255: ネット住民の声
>>1
バッドボーイズの広島連合の初代総長の名前がこんな名前だったような

256: ネット住民の声
音もセンスも最高にカッコ良かった
でも会場のファンのお兄さんお姐様方はチビるくらい怖かった思い出

257: ネット住民の声
>>239
鼻チューブは避けたいのだろうね
気持ちはわかる

258: ネット住民の声
この映画みたいにハリーもアンパンやってただろうな
懐かしー

259: ネット住民の声
>>210
バカなのかな?

260: ネット住民の声
62歳になるんだ若い頃聞いてたからそのままのイメージでしかないわ

261: ネット住民の声
芝浦INKのslipping&slidingを
まさかようつべで見られる凄く時代だ

262: ネット住民の声
視聴可能なハリーの映像で一番カッコいい瞬間はボーイズジャンプザミッナイのPVでエンディングの合図送るとこ

263: ネット住民の声
セイリングジャンプ!

264: ネット住民の声
>>173
相棒S6第8話フェンスの町で

村越君の旧姓が細野でニャっとした

265: ネット住民の声
いやだって20代から肌おっそろしくボッコボコに汚くて
それだけで内臓が悪いのだと
パチパチなんかが肌修正したグラビア載せてたなあw

266: ネット住民の声
>>228
「俺たち関係ないぜ」でね?

267: ネット住民の声
ハリーの衣装
ペーズリー柄のスーツとか当時どこで買ってたんだろう
カッコ良い
探したがハリウッドランチにもなかや無限堂にも無かった

268: ネット住民の声
>>267
作ったんだと思うよ
メチャメチャ細身だし
それか海外ヴィンテージ

269: ネット住民の声
夜ヒットに出演した時、古舘さんにファンに一言を求められ
「ボリュームを上げてくださーい」

270: ネット住民の声
>>137
場末じゃないのか

271: ネット住民の声
>>98
笑ったら怒るんだろ
イメージ押しつけすぎ

272: ネット住民の声
活動休止明けに出したレッケイジのこの世の終わり感と暗さ重さはヤバかったな

273: ネット住民の声
>>267
バンドマン御用達のあのオーダースーツ屋じゃね
つかなんで市販品だと思ったw

274: ネット住民の声
>>267
公平はインタビューで
「インドで布地を買ってきて仕立ててもらう」
とか言っていた記憶が

スライダーズファンもペイズリー柄好きになるよね

275: ネット住民の声
>>255
新太郎「村越っちゃん…」

276: ネット住民の声
>>197
ここならきっとマジレスするババアいるから気長に待て

277: ネット住民の声
蘭丸のストライプのジャケット似たようなの探して
に合わないのにまねして着てたな

278: ネット住民の声
こんな曲を作れるなんて、すごい才能だ!と感動して聴いていた「野良犬」がストーンズのブートからのパクリと知った時の衝撃

279: ネット住民の声
つべはローザルクセンブルグがタバコ吸いながら
やしきたかじんとトークしてる映像とかも見れて驚いた

ハリーは過去も凄いけどやっぱ今もカッコいい

280: ネット住民の声
極楽蝶の桐木司と村越は結局どちらが強いんだ?

281: ネット住民の声
時々スカーフの巻き方が賛否両論だった
焼きいも屋と言うヤツもいて

282: ネット住民の声
>>279
むかーし5時SATA(←ワカル?)でどんとと仲悪そうにしてたけどなw

283: ネット住民の声
>>278
当時はスライダーズに限らずそんなのばっかよ
海外の丸パクり曲ばっか

284: ネット住民の声
間違った草の生やし方してノリノリで連投するおばさんの神経は理解不能

285: ネット住民の声
マスターベーションをオナニーオナニーと歌い変えてみたんだが
なんか違うな
https://www.youtube.com/watch?v=_ffhg-jVLu8

286: ネット住民の声
>>283
当時はってまるでその後のミュージシャンは違うみたいな書き方だなwww

287: ネット住民の声
野良犬はMercy Mercyでしょ
ストーンズのカバーが下地だろうけど完全にハリーの世界だわ

どうでもいいけど都有三号地のライブ格好良かったな

288: ネット住民の声
>>86
レゲエもロックなのか

289: ネット住民の声
>>286
だって最近の海外の曲は知らんもの

290: ネット住民の声
>>284
オレ?
オレはオバサンじゃねえぞ

291: ネット住民の声
村越「山方、後は頼んだぞ、ぐふっ」

292: ネット住民の声
自分大阪出身なんだが
当時スライダーズのライブに出現してたハリーそっくりさん
会場周り出入りしてたら多分イベンターかなあ?
正直似てたが似てるイキリしてるのがムカつきまくり

293: ネット住民の声
空は晴れてるのに雨が降ってるのさ
こんなことってあるのかい
人混みの中で水たまり飛び越して

これがロック?ブルース?になりえるのは
ホントハリーの世界

294: ネット住民の声
ハリーとジェームスとズズのトリオは実現した
ハリーと蘭丸デュオのジョイポップスも実現した
残ったもんも実現してほしいね
権利関係があるらしいがなあ

295: ネット住民の声
40代くらいまではタバコ吸うのがカッコイイ世代だったからな

296: ネット住民の声
>>1
え。。。

297: ネット住民の声
ベイビードントウォーリー

298: ネット住民の声
>>232
汐留pitって大箱なんだね
https://www.youtube.com/watch?v=pwZosq41IcI

299: ネット住民の声
宝島とかで高校生の時に知ってた。

300: ネット住民の声
蘭丸かわいい

301: ネット住民の声
元気になってください。できれば一度くらい、ライブみたいよな。

302: ネット住民の声
そのどんとも死んじゃったけどな
ローザじゃ尖っててボガンボスじゃ変な具合に突き抜けてて(仲屋むげん堂はあっちの方が似合ってた)あげくに…って感じだった
追悼イベントに松たか子が旦那絡みで来てたなぁ
仲悪いならハリーに「まだ来るんじゃねえ」って言って欲しいわ

303: ネット住民の声
まぁこうなると分かっててタバコ吸ってるからなニコチン中毒者
さんまなんか奇跡だわ
毎日笑うことってよっぽど免疫力上がるんだな

304: ネット住民の声
どんとは若いうちにハワイでくも膜下かなんかで奥さんのサチホがお見事って言ったんだよな

305: ネット住民の声
>>283
ストーンズ自体もパクリばかり
音楽なんてそんなもの
要は替え歌なんだよ
そこにセンスがあるかどうか

306: ネット住民の声
伊武雅刀の話は長い
だがしかしこの演奏は気合が入っている
https://www.youtube.com/watch?v=YaTxqehiU2Y

307: ネット住民の声
アンチも逆張りバカも、なにより「で、誰?」とかいう冷やかしすらいない、
芸スポには稀有なスレ

308: ネット住民の声
>>305
そういえばビートルズにそっくりなアルバム作ってたな
アップルのCMで使われてた曲入ってるやつ
結局それも超名盤でお気に入りだったわー

309: ネット住民の声
>>295
昔はタバコのTVコマーシャルや街頭看板や電車内広告とか当たり前にあったもんな

310: ネット住民の声
スパイダーさん

311: ネット住民の声
ストーンズのマネが得意なバンドで無理にしわがらせた声で歌うフォーク歌手
といった趣だな

312: ネット住民の声
まあ、いずれそうなると思ってた。

313: ネット住民の声
原因はフクイチの放射能

314: ネット住民の声
今と都庁が建ってるところが空き地だった頃
ここでマイルスデイビスのライブもあったよな
https://www.youtube.com/watch?v=2cuXscFVD2U&list=RDdNq3gzxygug&index=2

315: ネット住民の声
>>76
スライダーズとARBのジョイントコンサート行ったなぁ…

ヨコ乗りのスライダーズはいまいち盛り上がらなかった、
タテ乗りのARBはノリノリだったな。
来てるの高校生+αの世代ばっかだったし

316: ネット住民の声
高校生の頃大好きだったなあ エンジェルダスター

317: ネット住民の声
>>1
AV男優でこういう顔の人いるよな

318: ネット住民の声
コンサート終わって友達と出待ちしてたら、
ハリーと蘭丸が出てきてタクシー乗るとこで、
蘭丸は「お、出待ちいるじゃん!」と、ご機嫌でニコニコ手を振ってくれて、
タクシー乗ってからも振り向いて手を振ってくれた。
女子がキャーキャー言ってた。

ハリーは蘭丸の肩つかんで
おい早くしろ!みたいにタクシーに押し込む
ああいうのもファンサービスよくわかってやってたんだろうねぇ…

319: ネット住民の声
>>318
思い出した
なんか蘭丸が中性的で可愛かったからか今でいうBL扱いされてた気がする

320: ネット住民の声
>>319
そそ
そういうの好きなバンギャから大人気だったんだろね
まさにそういう振る舞いだったよ

実際蘭丸も細くて可愛かった

321: ネット住民の声
>>234
このDVD最近買ったわ
スライダーズのライブシーン見たくて
映画自体は主役の演技が下手で見てられないし内容も見る価値ない感じ
主役のヤンキーがハリーに惚れちゃって大変だったらしいねw

322: ネット住民の声
THE STREET SLIDERSとローザルクセンブルク好きのおっさんおばさんしかいないスレじゃねーか
あ、そういやチャボと蘭丸がやってた神出鬼没のユニット麗蘭ってのもあったなぁ
一回しか見てねえや
BLANKEY JET CITYももう一回見たいな

323: ネット住民の声
ハリーはバイトとかしてるのかな?

324: ネット住民の声
>>53
単行本が全巻出たのは奇跡よな

325: ネット住民の声
>>321
高田が?
そんなん聞いたことねーわ
映画じゃ別撮りで絡んでないのに信じられん
高田ルートと妹&可愛かずみルートが交わるようで交わらないで悲劇がおきてでも高田はカラッとした感じが曽根さんぽい映画なんよ
フィルムワーカーズあれで潰れちゃったもんなあ

326: ネット住民の声
stonesフォロワーと言われるのは当然として
stonesフォロワーである村八分の影響もかなり大き良いと思うんだ
スライダーズ<村八分
https://www.youtube.com/watch?v=O8SuvuaVqfU&t=1s

327: ネット住民の声
>>82
いないよね
すごくショックだけど早く良くなって欲しい

328: ネット住民の声
>>325
なみえの件は某メンバーから聞いた話なんで間違いないと思う

329: ネット住民の声
>>68
最近mlエレカシ30周年の時にアラバキかなんかでやってる
ハリーとチャボとか色んな人がゲスト

ハリー頑張れ

330: ネット住民の声
>>325
なみえがスライダースの追っかけなのは有名。
ヤンキーとは言え元々セブンティーンのモデルだし。

331: ネット住民の声
ハーリーだけに針治療が効くかも

332: ネット住民の声
>>28
チャッチャッ スチャッスチャッ
のギターが好きだった

333: ネット住民の声
>>317
ダンカンに似てると思ったけど
av男優で言ったらイタリアン高橋とかかなイタリアン高橋検索してみて

334: ネット住民の声
曲ツベで聞いたけどストーンズで言うところのメインストリートのならず者的なアルバム的なバンド?

335: ネット住民の声
>>309
昔って、ほんの7~8年前のことだと思うが

336: ネット住民の声
JOYPOPSのライブアルバムはしびれたわ
カメレオンのサビがめちゃめちゃカッコ良くて何故か泣きそうになってた
また聴きたいよ

337: ネット住民の声
そういえば虹をみたかいってスライダーズ時代ライブでやったことあったっけ?
今思うと客電ついてから流れたのを聴いた記憶しかない

338: ネット住民の声
>>334
メインストリートのどれ?って聞きたくなるけどなw
でもメインストリートはデモテープみたいなのばっかだからそのセッション感がスライダースっぽいと言えばそうかも。

339: ネット住民の声
初めて観たロックコンサートがスライダース
初めて観た外タレがラモーンズ

340: ネット住民の声
ここ工作員だらけだなw

341: ネット住民の声
これで煙草やめてたりしたらマジムリ
ダサオ、ロックじゃない

342: ネット住民の声
>>341
たしか4年くらい前にやめてたよ

343: ネット住民の声
HEAVEN AND HELLでやられちゃったよ
今でも聴いてる

344: ネット住民の声
生きててよかった

345: ネット住民の声
>>218
ようやく出たね。

346: ネット住民の声
正直、80年代から
「どうやって食ってるんだろう?」って思ってた人

sonyが良い給料出してんかなあ

347: ネット住民の声
>>345
20世紀少年のスパイダーさんってハリーだよな

348: ネット住民の声
>>119
元ストリート・ダンサーのボーカルは、今や北海道を代表するローカルタレント。

349: ネット住民の声
>>234
昭和だねぇ笑
つーかキャストがまた
なぎら健壱、高田純次
光石研は無名時代かな?

350: ネット住民の声
>>127
当時の宝島は独自でスライダースファンクラブ立ち上げるくらい推してたからなw

351: ネット住民の声
癌に詳しくないけど、化学療法って実際どんなもんかね?
昔なら手術できない場所に出来たら絶望的だったろうけど

352: ネット住民の声
>>337
96年のツアー、アンコールで演った記憶が。NHKホールだけかもしれんけど。
まぁあの曲は武道館でのら犬のあとかかったのが印象強いよね。客電は点く前だったはず。

353: ネット住民の声
初期のスライダース雑誌と言えばアリーナ37°

354: ネット住民の声
>>113
あの映画のオープニングはステージ後方からのアングルだけど、チャーリーには罰ゲームだったよね

355: ネット住民の声
>>21
石坂浩二とか

356: ネット住民の声
>>200
キャラがマリオの丸パクリ
まさかその名を目にするとは…

357: ネット住民の声
カメレオ~ン

あーみー!

358: ネット住民の声
スライダースはとにかくダサかった
5周くらい回ってもダサかった

359: ネット住民の声
数年前から禁煙してたのか。
昔は何を吸ってたんだろ。イメージはマルボロ、
ラッキーストライク、ハイライトあたりか。

360: ネット住民の声
タバコが全てでは無いだろうけど
肺がんなんて告知された日には
ステージ1だろうが
タバコ吸ってた事死ぬほど後悔するんだろうなぁ

361: ネット住民の声
>>352
ありがとう 聴いてみたかったな
その時のツアー名古屋で見たけど一曲目がBIG MOUTHでハリーが変な形のギターだったな ギブソンのL-6なんとか

362: ネット住民の声
まだステージ諦める年齢でないしね。

363: ネット住民の声
世界三大SG使い
アンガス
土屋公平
中山加奈子

364: ネット住民の声
62なら、まだ10年いけるよ

365: ネット住民の声
>>234
バイプレーヤー役者って
息がなげぇなぁ
36年前の映画菜のに

しょこたん生まれた年やで

366: ネット住民の声
Slidersほどかっこいいバンドは未だに見たことない
はやく良くなってほしい
ありったけの運をかき集めて

367: ネット住民の声
おいおい本当かよ

368: ネット住民の声
次はラルクのケンだろな

369: ネット住民の声
一本調子の糞みたいなロックバンドか

370: ネット住民の声
>>363
ギターウルフセイジ

371: ネット住民の声
世の中 大変な事になっているね
でも自分を見失いたくはない
いろんな報道が飛び交っているけど
踊らされたくない
こんな時でも本当の事だけを言い続けてる人がいる
ニュースばかり見てると馬鹿になるという人もいる
俺たちは日々ストレスと闘っている気がする
新しい時代が来たという人がいる
世界は終末に向かっているという人もいる
きっと全部本当なんだろう
やりたい事を思い切りやれる日が来る事を願っている

村越弘明

久々にかっこいいコメントを読んだ。
このシンプルな、ありふれた口調だけで、世界のすべてを悟っている感じ
これがスライダーズのハリーなんだよな。すっかり忘れてたわ。

372: ネット住民の声
>>358
オマエのセンスがダサいんだよ

373: ネット住民の声
GET OUT OF MY MINDって変則シングルみたいなの
当時好きだったのだけど今でも音源手に入るのかな

374: ネット住民の声
>>124
>当時、工業高校の文化祭はスライダーズのコピーが13組
>ブルーハーツとBOØWYが1組だったわ
>BOØWYはビジュアル系扱いだったな

その13組のスライダーズコピバンのドラムは一人とかいうパターンか?w

375: ネット住民の声
スライダーズは本当に稀有なバンドだよ
後期は佐久間プロデュース色が大きかったかもしれないけど
それでもちゃんと骨格が記憶に残ってるからなあ

「夜をぶっとばせ」みたいな不良ブームの映画に
似つかわしくなく乗っかったのも当時の時世の不幸みたいなもんだが
そういうのも関係なく記憶に残ってるからな

ようはいろんな時代のあだ花に染まりながらも
スライダーズの骨格はちゃんとあったってことだな。

376: ネット住民の声
蘭丸がKinKi Kidsの番組の後ろで楽しそうにしていてビビった。

377: ネット住民の声
>>321
「夜をぶっ飛ばせ」こそヤンキー映画の最高傑作だと思ってるよ

378: ネット住民の声
「夜をぶっとばせ」みたいなシンナー不良から
からおニャン子からエピックソニーみたいな
80年代のアホみたいに目まぐるしいくだらないモードの入れ替わりに
スライダーズは乗っかりながらも骨格はブレないまま通過したってことだな。
そこがすごいのよな
ある意味矢沢を超えてるわ

世間は矢沢ばかりを評価してるがはっきりいってアホだ

379: ネット住民の声
>>278
のら犬にさえなれないは、
ストーンズの「ハブマーシー」が元ネタ
コード進行など同じ

380: ネット住民の声
定期健診行ってたのかな

381: ネット住民の声
最近の肺がんの免疫療法は効果上げてるらしい。

382: ネット住民の声
このスレにもいっぱいいて嬉しいが、
天使たちまでに好きになったファンは、
スライダース
と言う
ス なの
これはおそらく本人達も言ってたからファンの間でも定着してたんだろう
でもブレイク後はハリーがMCで、
スライダーズ にしたから、それ以降のファンはスライダーズと呼ぶ

383: ネット住民の声
ストーンズもミックとキース以外は癌になってる。
ロン・ウッド肺がん、チャーリー・ワッツ喉頭癌、
ビル・ワイマン前立腺癌
ハリーも克服して欲しい。

384: ネット住民の声
オプジーボだっけ
あれも癌が急激に進行したりするパターンもあるからな
俺の親戚のおっちゃんはそれで死期早めちゃった
本当にいい薬早く出ないかな
ハリー助けてやってよ

385: ネット住民の声
レッドウオリアーズの1000円武道館に行ったら
前座がハリー&蘭丸のJOY-POPSで驚いた記憶

386: ネット住民の声
>>371
かっこいい!
普通の言葉なのにかっこいい。

387: ネット住民の声
かっこいいけど俺はRCとスライダーズがいたことでフェンダーの音は苦手だと確信した。
そして奥田民生でギブソンが好きだと確信した。

388: ネット住民の声
ハリーが咥えてたのは煙草ではなくネオシーダー
これ豆な

389: ネット住民の声
肺ガンで化学療法しかないならかなり厳しい

390: ネット住民の声
>>201
俺も行ったよ
帰りの虹をみたかいで泣いたなー

391: ネット住民の声
20年前にアルバムのボックス買ったわ
後に復刻もされてるけど数少ないからプレ値ついてんだよな

392: ネット住民の声
SpotifyでNo BIG DEAL聞いたけど配信だと放送禁止用語修正されてないんだね
CDだとノイズ処理されてたような

393: ネット住民の声
ソロになってからも良い曲出してたけど今の人にはウケないんだよなあ

394: ネット住民の声
声が弱り出した2000年ごろにタバコやめてりゃなあ

395: ネット住民の声
SET ME FREE!
SET ME FREE!

396: ネット住民の声
>>392
BOXセットのCDは歌はそのまま入っている

397: ネット住民の声
手術できる医者探せばいいのに

398: ネット住民の声
>>397
家族で相談して決めたことだろう

399: ネット住民の声
全角の空白と半角の英字の組み合わせが気持ち悪い

400: ネット住民の声
しかしあんだけ世話になった同業ミュージシャンやスタッフ、ライター
だれもコメントなしかよ
のら犬にさえなれないわ

401: ネット住民の声
咥えタバコでギターって普通に吸うより呼吸器に負荷かかるよね
そもそもタバコ関係なく変なリズムで呼吸するとやべぇんだよ

402: ネット住民の声
来年コロナも収まってガンも治ったらスライダーズ再結成してくれ

403: ネット住民の声
>>400
死んだ訳じゃないからコメント出さないだろう。

404: ネット住民の声
>>298
うわー懐かしい 中2のとき行ったけど当時は周りに何もなくてすごく開放感のある橋だったわ

406: ネット住民の声
しかし全アルバムに名を刻む目黒さんて何者?
東芝の石坂さんみたいな人かな

407: ネット住民の声
初期の頃麻薬に関する歌詞が多いよね
チャンドラーとか
くしゃみが合図だとか、公衆電話でかけるから間違えるなよとか
漫画家の山本直樹が言ってたけど、福生のライブハウス前を当時通ったらスライダーズとかがライブやってるとこで、
モロに大麻の匂いがしてきて危ないとこだと思ったと
当時はそんな感じなんだろうね
米兵もいるしマリファナとかよく回ってくる土地柄なんだろう

408: ネット住民の声
ズズはスティックじゃなくて包丁を握ってるて言う噂は本当だろうか?

409: ネット住民の声
当時学生だったので追っかけしてました。
男女問わずメンバーのコスプレしてて皆んなかわいかった。
時々似てる男の子はモテてたね。
メンバーに握手してもらったり、ちょっとだけお話しできたのは良い思い出です。

410: ネット住民の声
ハリーそんな名前だったのか
お大事に

411: ネット住民の声
たしか沈黙の答えの神戸チキンジョージで
ドリンクをビールにしたら未成年はだめと言われて仕方なくジンジャーエールにしたら
後ろに並んでたお兄さんがビールと交換してくれた

412: ネット住民の声
ハリー生きろ
生きてライブに戻ってこいよ

413: ネット住民の声
今になってみたら信じがたい話だが、
学校ではBOOWY派かスライダーズ派かで分かれた時期があった
86年のスライダーズは勢いあって売れ出したからね
ギターやる奴もBOOWY派とスライダーズ派で分かれたり
当時はどちらもバンドスコアが充実してた
スライダーズは売れてもないのにデビューアルバムからバンドスコアが全部出てて、写真もカッコイイしそれでみんなコピーしたもんだ

414: ネット住民の声
>>407
ライブですごい汗かいてた時があってちょっと気になってました。

大麻ってタバコ同様かそれ以上に発癌性があるらしいですね。

415: ネット住民の声
HARRYか 懐かしい名前だわ
そういや蘭丸もヘビースモーカーのイメージあるけど大丈夫なんかな?

416: ネット住民の声
佐久間正英は凄いと思うわ
「特別な事は別にしてない」と前置きしたが、
「ドラムの音だけまず変えた」と
それがでかいんだよ
エンジェルダスターからドラムの鳴りが、なんていうか売れるロックの鳴りしてんだよな しっかり響いててズシンともきて
4枚目までドラムの音が弱い

417: ネット住民の声
土屋公平は20年くらい前にタバコやめたはず。
昔はサムタイムというメンソールを吸ってた。

418: ネット住民の声
>>413
バンドスコアの中にはオープンGの曲でも6弦レギュラーで書いてあってモヤモヤした記憶がある

419: ネット住民の声
>>418
間違いだらけだよね 昔のTAB譜とか
でも必死にコピーしたな~

420: ネット住民の声
>>417
そか
そんなに前にやめてたんだ
あんがと

421: ネット住民の声
>>407
福生はデビュー前の村上龍が上京して住んでたが、大麻で逮捕されてしまった
かわいそうに

422: ネット住民の声
新しいアルバムをどうしていきたいかみたいなミーティングに佐久間正英も参加した時の話
佐久間はそれでスライダーズというバンドの特異性に驚いたらしい
4人座って顔つき合してんだけど、ハリーが発言するまでみんな黙ってる
静寂がずっと続く
佐久間は他に仕事がありそこから出てきて、2時間経って中に入ってみると、
全く同じ体勢で4人まだ黙ってたと

423: ネット住民の声
>>413
俺は当時スライダーズ聞いてたわけではなかった(日本のバンドは無視していた)ストーンズファンだったけど、志向から見ると断然ボウイよりスライダーズよりだった

しかし、2014年のストーンズ来日公演でミックやキースと共演したのはボウイの布袋寅泰だった
あれはかっこよくて良かったなあ

424: ネット住民の声
BABY DON’T WORRY

425: ネット住民の声
>>423
レスペクタブルね
布袋羨ましいわ
土屋公平は嫉妬したろうな
ストーンズで弾けるなんてな

426: ネット住民の声
>>423
まああの人は一流ギタリストであることは間違いないけど
やっぱりあそこはハリーのテレキャスだよなと思ったな

427: ネット住民の声
山口冨士夫がハリーからバンドの誘いを受けたことあると言ってた。
もし、やってても上手くいかなかっただろうけど。

428: ネット住民の声
ストーンズのステージに出てくるのがハリーや鮎川誠やチャボなんかだとほんと良かったねえ!と嬉しくなるが、布袋でも俺は嬉しかったんですよね
ちゃんと日本人もステージに出すんだって

429: ネット住民の声
まだハリー節が出来てない歌唱のファーストって凄いよね
あの歌声はほんと凄いわ
ハリー節も大好きだけど、セカンドまでの高音も込みのシャウト声って物凄い

430: ネット住民の声
化学療法って抗がん剤治療かな?
再発しやすいし、生存率も低いし、体力もなくなるよな。正常な細胞も殺すわけだから身体に良い訳が無いわな

431: ネット住民の声
>>427
音楽性や土地柄、人脈から無縁なわけないハリーと冨士夫だけどあんまり交流は公になってなかったね
村八分とスライダーズの間にあったルージュおよびスクリューバンカーズの影響はうかがえた

432: ネット住民の声
>>1
あのハリーが風船柄のジャンパー着るようになるとは…

433: ネット住民の声
不良はこことモッズを好んで聴いていたな
で、BOOWYのことをdisってた

434: ネット住民の声
自分は村八分聴いたらダメだった
それこそストーンズの真似なだけで
てかパクリ曲なだけもあったり
スライダーズってのはもっと音楽的に優れていた
ストーンズを音楽的にマトモに研究してたかのような感じ
巧妙なツインギターの絡みとキャッチーなメロ しっかりした構成と展開力
ストーンズの真似事だけではない難しいバンドサウンドを構築してた
ハリーの才能と蘭丸の才能が合わさった奇跡としか思えない
そもそもハリーの作る曲がよく出来てる上にそこにブルースを徹底してマスターしてる蘭丸のギターが絡んでくるからな
ほんとに全盛期のストーンズ的な事を音楽的にちゃんと出来てたのはスライダーズと一時期のRCくらい
あとは真似事

435: ネット住民の声
もうこの歳なら進行遅いし自然に任せた方がええんちゃうかね
坑がん治療はつらいよほんと

436: ネット住民の声
エンジェルダストってのも麻薬だしな

437: ネット住民の声
>腫瘍の場所が悪く手術で取り除く事が難しい

もう助からないな

438: ネット住民の声
しばらくここで眠らせてよ

439: ネット住民の声
福生は米兵とそれ相手に商売してる店が多いからのどかな田舎青梅線沿線の中でも治安が悪い

440: ネット住民の声
命削って詞を紡いでたのかな

441: ネット住民の声
>>19
氷室京介って植毛なのか?

442: ネット住民の声
>>436
そうなんだ
ブルースからきてる比喩表現ばかりだけど、
麻薬のこと歌ってるのは数えきれないよね
とにかくいい物を手に入れてハイになろうみたいな思考の歌詞が多い
ダイヤモンドとかロックンロールってワードで誤魔化したりしつつ
あとネズミとネコに例えるのも
ジャンキーを追いかけるネコ(警察)がウザイみたいなね

443: ネット住民の声
>>413
そうかなぁ
そのころだとラウドネスやアースシェイカーなどのメタルかボウイって感じだったと思うが

444: ネット住民の声
>>64
一枚目はスライダーズ当時の感じ

445: ネット住民の声
こんなとこでも名前が出るBOOWY
さすがと思う
田舎だったから地元の公演しか行かなかったけど最後の東京ドーム行ったらこんなにファンいたのかよと思った

スライダーズも地元の会館にくるのはいいが半分も埋まってないことがほとんどだったが毎回欠かさず来てくれたんで通い続けた
進学で東京きたから初めてスライダーズの武道館行ったよ
これも超満員でビビったね

446: ネット住民の声
最後のコインは何に使うのさ?

447: ネット住民の声
デビュー直後だと思うけど女子美の学園祭で見たわ

448: ネット住民の声
>>153
クラゲおっさんおもしれーな

449: ネット住民の声
正直当時は子供だったしスライダースの良さがいまいち解らなかった、Angel Dusterはいい曲だと思ったけど
あとは上條の漫画SEXなんかイメージ被るわw

450: ネット住民の声
村越宏明「村越弘明?知らんなぁ」

451: ネット住民の声
>>96
そんなの日本は昔からそうだろ
沢田研二のどこにジュリーが掛かってるんだよ

452: ネット住民の声
デビュー直後、地元のライブハウスに来てたが中学生だったためカツアゲされそうで行かなかった。
観ておけば良かった

453: ネット住民の声
>>101
バツ&テリー♪

454: ネット住民の声
村越宏明「ワシのエフペケはどこじゃあ」

455: ネット住民の声
スライダーズやレッズ追っかけて家出して高校中退した同級生を思い出す。

456: ネット住民の声
彼らは世代的には東京ロッカーズとかパンクムーブメントのはずだけど
その辺りの匂いはあまりしないね
ストーンズ系のバンドだとフールズとかスピードとかさ

457: ネット住民の声
うん
ハリーポッターがとうしたん?

458: ネット住民の声
蘭丸は女の子だって最初思ってたw

459: ネット住民の声
スライダーズもそうだけど
ストーンズフォロワーってのが全くいなくなったな

460: ネット住民の声
>>161
ひでー話だ

461: ネット住民の声
ハリー、
出てこいよ
ギグを始めようぜ
ホールまで何とかたどり着いてくれよ

462: ネット住民の声
SLIDER JOINTってどういう意味だろう
1stアルバムのタイトルだし
込めた想いがあるんじゃないかと

463: ネット住民の声
乱丸っていうエロテロリストもいたんだなあ

464: ネット住民の声
ジョイントは紙巻き大麻

465: ネット住民の声
>>464
ヤクばっかりやなもうw

466: ネット住民の声
>>69
クソかっこいいよね

467: ネット住民の声
ハリーの作品は普遍性がある

468: ネット住民の声
昔日曜の昼間に泉谷しげるとYOUが司会の音楽番組やってて
この人か蘭丸かどっちかと、エレカシの宮本が対談しますっつって出てきたけど
どっちも意地張って無言で放送事故みたいになってたシーンが忘れられない

469: ネット住民の声
泉谷はスライダーズ好きだったね
イージーアクションが出た時期にテレビで、
「ストリートスライダーズってバンドがあるんだけどPVがただ突っ立ってタバコ吸いながら駄弁ってるだけなんだよ。
ふざけんなよバカヤロー、カッコよすぎじゃねえかっていう」と言ってた

470: ネット住民の声
single
「Angel duster」
「back to back」
「special women」
「easy action」

この辺の時期は凄すぎるよね
出す曲出す曲名曲

471: ネット住民の声
左思想の一部ストーンズファンのアーティストやらに敵対視されて腹立ったな
政治色を滲ませないのがスライダーズの魅力の一つだと思ってるから

472: ネット住民の声
基本的に来た仕事は断らないスタンス
地方の自治体の企画ライブにも普通に出てたからな
世界遺産になる前の姫路城の広場の無料ライブにも出た
当時バブルだったから自治体がそういうのよくやってた
スライダーズはそういうイベントもブレずにこなしてた
悪いけど俺たちこれだけ、って感じでな

473: ネット住民の声
うっせいわ、とか持て囃してる輩が
Easy Actionを聴いたらどんなリアクションになるのか
ワザワザ聴かせねーけどな

474: ネット住民の声
昔っから不健康そうだったもんな
完治してくれ

475: ネット住民の声
しかし20代前半でよく「道化者のゆううつ」みたいな詩を書けたな。

476: ネット住民の声
>>171
でもヘルシーになってスポーツクラブチェーンのオーナーみたいになったミックジャガーみたいなのも嫌だろ
>>215
メタル好きならスペル間違えるな
>>422
置物かよ

477: ネット住民の声
ミュージシャンなんか
タバコスパスパ 酒がぶがぶ ドラッグきめまくり 乱交しまくり
太く短くやろ

治療に専念とか、みっともないな

478: ネット住民の声
>>429
あっへ~!

479: ネット住民の声
>>422
www

480: ネット住民の声
デモタカVIDEO JAM(閣下&中村貴子)にハリーと蘭丸が出ると聞いて、どうなるんだろうと期待と不安を胸にビデオに録画しながら見た
二人とも笑顔で閣下と喋っていて何か安心した思い出

481: ネット住民の声
>>471
ほんとそれ
かったるいかしこまった話はよそでやれよって

482: ネット住民の声
>>472
レッズも函館市の青函トンネル開通記念博覧会に来て無料ライブやるってんで観に行った
あれも自治体よく呼んだなと感心する

483: ネット住民の声
>>480
閣下「ストリートスライダーズの最近のアルバムタイトル、天使とか天国とかなんかやたら神に媚びを売ってるようなのが目立つんだが?」
蘭丸「天国に行きてえなぁって」
閣下「甘いw」
ハリー&蘭丸「www」

484: ネット住民の声
>>483
いい話だなー

485: ネット住民の声
ビデオジャムにはバッドインフルーエンスの時にも出てる
MCは三浦洋一と奥居香
奥居香その時めちゃ可愛かった

486: ネット住民の声
村越宏明「松尾ぉぉぉぉーーーーっ!!」

487: ネット住民の声
ez?だったかの番組にも出てたよね。

あと何か忘れたけど杉本彩が司会の音楽番組にも出てたような。

488: ネット住民の声
>>482
あの騒動起こしたタイマーズも
地方自治体イベントに呼ばれて北朝鮮の歌とかやってたからなw
バブル時代は金回り良すぎてすごかったよ

489: ネット住民の声
リマスターが高額ボックスでしかされてないし
そんなに売れないか?と思う
確かにEpic勢のいまならごり押しと言われそうな圧は凄かったが
スライダースはガチだったからな

490: ネット住民の声
スライダース?
スライダーズ?

491: ネット住民の声
>>483
閣下が蘭丸に「可愛いなって感じあるよね」蘭丸が「やだよw」
今さっきYouTube探して見たらこれが出て来て感動したわ

492: ネット住民の声
ビデオジャム 1987年

BOYS JUMP~武道館の映像後
閣下「なんか蘭丸を見てて。可愛い!って反応があるかもしれないけどそういうのはどう?」
蘭丸「やだよw」
閣下「ワハハハw」

最後にハリーに振る閣下
閣下「これからどういう風にライブをお客さんに見て欲しいとかそういうのは?」
ハリー「……踊ってくれてもいいしね。……見てるだけでもいいし。……そんな感じですね」
閣下「そうね。」
(ハリーの言葉や表情に凄みがありふざけて返せない閣下)

493: ネット住民の声
俺はezでスラにハマった組だから新参者だ
杉本彩司会のはツベで見た記憶あるな

494: ネット住民の声
見るからに不健康そうだったもんな

495: ネット住民の声
>>492
懐かしい…録画したビデオはまだ実家にあるはず
YouTubeに上がってたのには正直驚いたわ
色々見てみよう

496: ネット住民の声
日本のロックバンドのCD買ったのは多分この人達だけだった

497: ネット住民の声
うもれた灰皿
シケモク探せば
Ahマッチがカラッポさ

498: ネット住民の声
村越パン

499: ネット住民の声
>>492
何の番組か知らないが
女性司会者が「スライダーズって都会のレジスタンスだと思ってます:
とかわけのわからない事言って
ハリーが「だってw」と返した
動画が面白かった
まだつべにあるかも
80年代はアホな人がいっぱいいた

500: ネット住民の声
手術しないのは手遅れってことや

501: ネット住民の声
>>72
そのクソ寒い、とかダサい、って言い方がクソジジイ丸出しで耐えられない
覚えとけ、ダサいって若い子は極力使わないからな

502: ネット住民の声
ミュートマ、ビデオジャム、ジャストポップアップとか楽しみにしてたな
2日に1回くらいはバンドブーム時代のバンドがデレビで見られるような番組やってたよな
朝の5時くらいの天気予報でえんえんとバンドのPVが流れるヤツとかもあったし

503: ネット住民の声
>>135
>80年代のロッカーってなんか不遇だねフェスもないスタジオの音源もロクなのできない
>だけどロックは不良の音楽というこて固定観念から貧乏不摂生
>70年年代の人は音楽やれてるだけでサイコーってな印象

現時点なら頭脳警察のPANTAが最高に充実してるな

504: ネット住民の声
土屋公平
@kohey_tsuchiya
·
12時間
待ってるよ
またBlues演ろう
https://twitter.com/kohey_tsuchiya
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

505: ネット住民の声
外出て風が強かったらあの歌がまず思い出すわ

506: ネット住民の声
>>4
ミッナイサブマリ~ン♪

507: ネット住民の声
芸人がしたすべらない話舞台版で、ハリーの話が出た時は驚いたね

スライダーズ解散後の話だけど、ハリーがソロでフェスに出た そのフェスにはその芸人も仕事で出てて、終わってから、演者たちが乗る最終のバスに乗ったと
補助席にも乗る人が出るくらいバスは混んで、でも中々出発しない
「ハリーさんとベンジーさんがまだだそうです」
バスが止まってる原因はあの二人かと
でもロック界ではとても恐れられてる二人なので誰も文句言わず黙ってる
やっと来たのがベンジー 乗り込んだ時から酔ってる事が分かったと
乗るや否やバスの運転手に「そこ代われ」と
乗る真似みたいに座ってハンドルを回したいらしい
運転手は怖いので席を立ち、ベンジーが運転の真似して遊んでる
そこにハリーが乗り込んできた これもベロベロに酔ってる感じ
ライオンがもう一人来た!と誰もが思ったと
「お~ベンジーバス運転出来んの?」
「出来ねえよ。ハリー後ろ行こうぜ」
そして二人は後ろの席に座るために補助席の人らをかき分けかき分けガンガン当たりながら行くと
後ろに座ってた人らは前にズレる感じで大迷惑 でも誰も文句言えない…
二人が来たからやっとバスは走り出したが、途中でベンジーが、
「おい止めろ!しょんべん!」と叫んだ
運転手は「あと30分程でインターにつきますからどうでしょうか?」と
ベンジー「コンビニでいいから早く止めろ!」
運転手はまだ言い返してたが、
ハリーが「止めりゃいいじゃねえか」
その声で運転手も観念してコンビニへ
「俺も行くわ」
ハリーとベンジーは二人でまた補助席の人らにガツガツ当たりながら出て行った
車内は誰も何も言わず待つ
でも20分しても戻らない おかしくねえか? 30分… 流石にみんな心配になってきて、みんなで見に行こうという事になり降りてコンビニ前へ
そしたら唖然としたと
二人はコンビニ前でしゃがみながらビール飲んでタバコ吸いながら話してる
その時思ったと
どんだけ自己中なんだ!
この人たちは絶対サラリーマンだとか、マトモな職にはつけない人たちだな!と

508: ネット住民の声
>>472
姫路城のライブ観に行ったな、1989年だったか
姫路城バックに演るスライダーズは圧巻だったわ

509: ネット住民の声
>>508
俺はリハも観たよ
まだ昼間の客のいない姫路城の前で
ハリーが淡々と歌ってるの観て感動したわ

510: ネット住民の声
いつだったかアコギ1本で演った
YOU GOTTA MOVE
最高でした!
また聞かせてください!

511: ネット住民の声
クローズの作者の後書きでしか知らないバンド

512: ネット住民の声
>>507
目に浮かんで笑う
でも舞台はねてバスに揺られて疲れてる皆さん
散々だったろうな

513: ネット住民の声
>>505
わかるわ~

わたしの~おはかの~ま~えで~

514: ネット住民の声
しかしJOY-POPSという芸名はなんだかね
なんなん?

515: ネット住民の声
>>507
ここに横山やすしがいたらどうなってただろうか

516: ネット住民の声
>>515
やっさんは強いものには刃向かわないからw

517: ネット住民の声
>>376
あれは驚いた
友達に慌てて電話したけど信じてもらえなかったw

518: ネット住民の声
蘭丸は麗蘭の頃からフレンドリーな感じだったから違和感なかったけどね

519: ネット住民の声
>>517
中島美嘉と共演するようになったのはあの番組がきっかけなんかなと勝手に思ってる

520: ネット住民の声
中島美嘉は公平を恋人セレクションで選んでたな
永瀬正敏と付き合ってたし年上好きなんだろうな
元旦那は歳下だったかな

521: ネット住民の声
くよくよしたっておわれやしないさドンウォーリー

522: ネット住民の声
>>507
YouTubeで見れました。
ありがとう!

523: ネット住民の声
>>505
ハリーの歌詞って意外と歌う天気概況なところがあるよな

昔スキー場で滑ってたら吹雪いてきて
Baby途方にー暮れてるーのーさーが流れててヤバかったって友達が言ってたw

524: ネット住民の声
チャボも蘭丸も人見知りで雑誌の対談が初だったけど、蘭丸からは喋らないからチャボがなんとか質問してた
どんなの聴いてきたの?とか ブルースの事とか
で、対談が終わった時に蘭丸が、
「チャボさん、俺自分の話がしたいよ」と突然言い出した
その時チャボはその真剣な目付きにただ事じゃないと思ったという
ならもう一度会おうじゃないかって事でプライベートでジャムの約束を
後に蘭丸が語ったが、その場限りのおざなりの音楽話で終わっちゃってこれでもうチャボさんと会えないと思うといたたまれなくなりそういう発言をしたと 俺の話をしたいと 自分をもっと知ってほしいと

525: ネット住民の声
>>488
スポティファイでタイマーズ選曲しようとしたらストーンズカバーのpaint it black無かったんだが
やっぱり反原発ソングだからかね

526: ネット住民の声
>>422
その情景を佐久間が何かのインタビューで
「社長と下請け3人のような関係だっ
た」
みたいな表現してたよね
そりゃ絶大な権限はリーダーのハリーにあったんだろうけどあれは失礼だと思った

527: ネット住民の声
>>517
つかかなりの期間浜崎あゆみのバックバンドのギタリストやってたんだぞ

528: ネット住民の声
>>490
英語発音的にはスライダーズでしょ
なぜか国内だとスライダースという呼び方が定着してるが

529: ネット住民の声
>>512
笑えない最低だわ

530: ネット住民の声
遠くから聞こえてくるだろー

531: ネット住民の声
麗蘭が確定した最初のジャムが凄い
二人スタジオに入る
蘭丸はチャボとブルースとかロックンロールのセッション弾くんだなと思って行ったら、
チャボはなんと作り立ての新曲ばかり弾き始めた
チャボは後になって言ったが、スリーコードでもないしテンションあるコードばかりの新曲やりまくり公平がどう合わせてくるのか試してみたかったと
蘭丸も流石でそういうコードにも着いてきて弾きまくった
新曲なのに難しいコードなのにこいつどこまでも絡んでくる すげえギタリストだとチャボは蘭丸のこと思った
それで麗蘭結成が決まった

532: ネット住民の声
しかしストーンズのキースとかなんてまだピンピン生きてんだか・・・・・

533: ネット住民の声
キャロルの解散コンサートで当時小学生の蘭丸が舘ひろしにインタビューされてる映像があるんだよな

534: ネット住民の声
>>483
6,70年代だと内田裕也がロック界ご意見番で面通ししないと挨拶ねーな?とか嫌がらせされてたらしいが
その頃だともうロック界の先輩後輩とか無いのかね

535: ネット住民の声
>>497
スライダーズスレと岡村ちゃんスレと矢沢スレは
いっつも歌詞レスで埋まる

536: ネット住民の声
>>499
杓子定規な時代だったから何かしら売り言葉や煽り文句を付けたりカテゴライズしないと気が済まない人間が多かったから

537: ネット住民の声
>>501
今はキモっとかキモイだからな
俺はガキの頃からキモチャリーだけど

538: ネット住民の声
高校生くらいの時は格好いいと思ってたけど
大人になってから聴くと厨二感満載の歌詞だったw

539: ネット住民の声
>>534
内田裕也なんて、そういうのがのちに笑い者にされる原因なんだけどね
ロックだ反体制だアウトローだを気取りながら先輩後輩だ挨拶がどうだとか

540: ネット住民の声
申し訳無いけど意外に感じなかったな
あの声、あの華奢な体は相当な不摂生をしてきたんだろうし

541: ネット住民の声
>>490
>>528
日本語にするとなぜか語尾のズがスになるね
ブルースとかタイガースとかもそう

542: ネット住民の声
>>514
二人共作曲でそのペンネームみたいなのをクレジットに使いだしてからじゃないの

543: ネット住民の声
缶ペンケースのCDまだ持ってるよ!他にもいる?

544: ネット住民の声
>>539
俺もそう思う
全然自由じゃねーし結局集団行動かよみたいな

545: ネット住民の声
タダチニーのほうじゃね

546: ネット住民の声
>>524
へえ、と思ったね

547: ネット住民の声
>>538
一周回って気にならなくなる
一人称オイラもダサく思えてくる時期があるけど超えちゃうと気にならなくなる

548: ネット住民の声
>>543
持ってるよ ルートSS

549: ネット住民の声
>>539
今度デビューした吉川晃司というのが生意気だからちょっとシメておこう
と力也を連れて吉川の楽屋に向かう裕也。
すると吉川は立ち上がって「吉川晃司です。よろしくお願いします」
と挨拶。裕也「案外、いい奴じゃねえか」

550: ネット住民の声
>>543
持ってるよ ROUTE S.S
ファンなら持ってる人も多いのでは……

551: ネット住民の声
>>544
珍走団と全く同じ思想だね
「人と同じ格好はカッコ悪い」と言いながら皆でお揃いの特効服とか
ロックなら革ジャンにブラックジーンズとか
痩せてなきゃロックじゃないとか他諸々

552: ネット住民の声
>>439
高校の時に同学年に場違いヤンキー女がいたが福生からの学区外通学者だった

553: ネット住民の声
上条淳士のToyのモデルになった人か。

554: ネット住民の声
>>549
「力也を連れて」ってとこがクソダセエ 長身で体格もいい吉川晃司相手に自分だけじゃ怖いから、強面の安岡力也を連れてくとかね
適当にいなした吉川晃司がカッコいいわ

555: ネット住民の声
>>501
ジジイが若作りしてどうすんだ
それが一番ダセェよジジイ

556: ネット住民の声
>>543
ROUTE S.S.
短冊シングルCD3枚入り

557: ネット住民の声
スレチだけどな
肺癌なってるくらいだから煙草好きなんだろうが内科治療っていいとこ数年って話もありだし。

酸素ボンベ背負って鼻チューブになる可能性大きいんだろな、煙草はやめられないとか言ってだ奴ら多いけどな。

558: ネット住民の声
>>413
85年はまだ誰も知らなくて
86年は女子高生の文化祭でラジカセから流れてたからなBOOWY

スライダーズはとっくにブレイクして一定の人気あった。
84年だと、尾崎と洋楽メタル系のコピバン聴いた記憶
ヘビメタ大人気でもコピー出来るヤツ少なかった。
スライダーズもあったはず。

86年だとBOOWYもだけど
ブルーハーツの方がすごかったと思う。
でも女子のバンドがジョニーサンダースやハノイコピーしてたわ(笑)うちの地域

559: ネット住民の声
>>551
スライダーズ のライブが大好きだったのは、ロックのライブにしては珍しくそういうのがなかったからなんだよね
メンバーのコスプレみたいな格好で踊りまくる人、腕組みしたまま仁王立ちで聴いてる人、座ったままの人、声上げまくる人、ゆらゆらゆれてる人、みんなバラバラで自由
客席が同じタイミングで同じコーラスとかゼロ マイクを客に向けて客に歌わせることも一切ない
唯一のルールが、演奏中の変なタイミングで声援やヤジを飛ばさないことだけ
これこそが自由だと思ったよ

560: ネット住民の声
>>549
ナベプロの大先輩である裕也に吉川が挨拶するのは至極当然だろ

561: ネット住民の声
Baby途方に暮れてるのさ

562: ネット住民の声
>>542
ハリーと乱丸の凶作名だというは知ってます

joy popsというネーミングの適当さというか投げやりな感じに
違和感があるんよね

563: ネット住民の声
>>560
それを強要したり強面の仲間を引き連れてってところが小物すぎて泣けてくるって話

564: ネット住民の声
死んだらあかんぞ

565: ネット住民の声
>>48
松尾宗仁?

566: ネット住民の声
>>379
曲名はmercy mercy ぢゃねぇかよ ハブマーシーって歌ってっけど

567: ネット住民の声
スライダーズはジェームスが作ったって知ってた?

ジェームスのリズムアンドブルースバンドにハリー加入
ハリーが主導権を握りストーンズ化
ジェームスら他メンバーは就職が決まりバンド解散
やることなくなったハリーが荒れだし飲んだくれて喧嘩三昧、ついに警察沙汰
見かねたジェームスが社交性0のハリーのためにメンバー探し
公平、ズズ、ハリー、ジェームス(卒業まで限定)でスライダーズ誕生

ちなみに浦沢がチケデザインしてたそう

568: ネット住民の声
今の都庁ができる前の空き地の時に見に行ったな

569: ネット住民の声
>>526
>「社長と下請け3人のような関係だった」

メジャーデビューしたバンドにあるあるだね

作詞作曲かつボーカルでリーダーでバンドの主導権を持つ人物の場合、
レコード会社もしくはマネージメント事務所は
その人物のみとアーチスト契約を結ぶ場合がある。

その時、他のメンバーは、その人物に雇われるという関係になるんだ。
だからその人物の一存で、解雇になったりする。

もちろんそういう形ではないアーチスト契約もあるけどね

570: ネット住民の声
>>559
俺が見に行った時はズズに、こらードラ息子!父ちゃん泣いてるぞーwというヤジがあった
なんかそれなりの名士の息子さんらしいね

571: ネット住民の声
>>379>>566
パクリってほどでは無いなぁ
ネタ元は濃厚ってレベルだな

モッズみたいに、もっと明らかにガッツリパクリっての無いの?

572: ネット住民の声
>>265
三大ボコボコ

ハリー
ナンチャン
ブラマヨ吉田

573: ネット住民の声
>>569
ラフィンノーズはそれがこじれて、ギターとペースが抜けてコブラ作ったんだろうな

574: ネット住民の声
>>153
貴重なものをありがとう

575: ネット住民の声
>>98
広島カープの前田智徳にも同じこと思った

576: ネット住民の声
スカイライダーかとおもったやんけ

577: ネット住民の声
>>567
ジェームスが自分のYouTubeチャンネルで懐古していたな
確か蘭丸のライブ見に行った時はハリーはケンカで腕骨折していたんじゃなかったかな

578: ネット住民の声
まだ蘭丸ズズ加入前に「スライダーズというバンドは怖い」と他のバンドから怖れられていた
ある日蘭丸とズズがいたバンドがハリーとジェームズバンドと同じライブハウスでタイバンやった
その時初対面のハリーが蘭丸達に「おまえらスライダーズに入れ」と言ってきた
蘭丸が「勧誘なら普通スライダーズに入らないか?なのに『入れ』だからね。逆らえなかった」と
インタビューで語ってるのを読んだことがある

579: ネット住民の声
>>153
ハリーと仲野シゲルがもめた時に二人を仲裁したのが(ARBの)キースなんだっけ

580: ネット住民の声
https://i.imgur.com/3UDGKvt.jpg
175センチ50キロだったのか。細すぎ。

581: ネット住民の声
>>526
昔のバンドというか楽隊屋はみんなそうだわ。
バンマス(バンドマスター、リーダー)が絶対権力者の雇い主で、
他のメンバーは雇われ人みたいな。
芸能事務所もプロモーターも未発達で、
レコードもバンドでなく歌手が出すのものの時代は、
バンマスがバンドのオーナー兼マネージャー兼プロデューサー兼リーダー。
ギャラをバンマスが半分とって後を他のメンバーで山分けとか、
他のメンバーは固定給とか。
そのかわりバンマスはあちこちに営業をかけて仕事を取ってきたり、
売れるバンドにするためのアイデアも出すと。
ドリフターズのいかりや長介みたいな感じよ。

582: ネット住民の声
>>562
名前の安易さを言うならそもそもストリートスライダース自体もどうだろうw

583: ネット住民の声
初武道館のTOKYO JUNKがダルくて最高にカッコイイ
昔テレビでやったそん時の映像またみたいな

584: ネット住民の声
そういえばドリフターズの全員集合も、メンバーと作家とかスタッフ全員で会議をしてネタ作りをするが、
その会議もいかりやが口を開くまで全員緊張して何分でも待っていたとか

585: ネット住民の声
うわあ

586: ネット住民の声
>>382
どっちが本当なんだろと昔思ってたけど、どっちも本当でいいんだ。ニューヨークヤンキースとヤンキーズみたいなものか

587: ネット住民の声
>>562
それは俺が説明する
ミックとキースのコンビクレジットは、グリマーツインズ
英語として勿論わざとクソダサいネーミングにしてる
だからハリーと蘭丸もそれに習いとにかくダサいネームにする事にした
JOY POPS
やはりここでもストーンズの影響がある

588: ネット住民の声
>>566
それそれ
タイトルはMERCY MERCY
蘭丸はインタビューで「MERCY MERCYから頂いたり」とのら犬の元ネタを匂わせる発言してる

589: ネット住民の声
>>588
近年、ハリーもはっきりとデビュー曲はmercy mercy から取ったと言っていて驚いた。
誰でも聞けばわかることではあるけど、昔のインタビューとかではそんな正直にはっきり言ってなかったはず。

590: ネット住民の声
>>571
とりあえずDANCEは、
ストーンズの「DANCE little sister」だな
こっちはモロだな

591: ネット住民の声
家が火事になって新聞に職業不動産業って書かれてた

592: ネット住民の声
いい曲全くないよな雰囲気だけ

593: ネット住民の声
>>8
あれは韓国

594: ネット住民の声
>>108
アトピー系肌はハゲない

595: ネット住民の声
昔のニューイヤーロックフェスティバルの楽屋はこんな感じ
楽屋にいるのは、
内田裕也 安岡力也 桑名正博 ジョー山中 白竜
まるでヤクザの事務所
そこに新人バンドが怖々と挨拶しにくる
「よ、よろしくお願いします!」
力也が裕也に「新人のバンドです」と囁く
裕也「お~がんばれよ」
新人バンド「あ、ありがとうございます!」

スライダーズもデビュー時に出た記録が残ってる
でもトンがってるハリーがマトモに挨拶したとは思えん
ジェームスあたりが代表して挨拶したのかもね

596: ネット住民の声
>>567>>578が微妙に違うのはどっちが本当なんだ?

597: ネット住民の声
>>591
可哀想だったのは、報道で住所がガッツリ出たせいで住んでる家とかモロバレになってたことだな
ストビューで見たら表札に村越って書いてあったわ

598: ネット住民の声
ニューイヤーロックフェス@浅草公会堂にメジャーデビュー前のスターリンも出てた
内田裕也に挨拶は想像しにくいが

599: ネット住民の声
>>587 なるほどね
さもありなんやな

600: ネット住民の声
ストーンズが中途半端な状態で投げてたお蔵入り曲をオリジナルといっていいレベルまで高めたハリーのセンスは凄いと思う
道化者のゆううつがその最たる例
で、初期のブートからネタ拝借を脱却して天使たち辺りでハリー節が完成すると

601: ネット住民の声
なんでハリーってあだ名かは唯一ストーンズ本でのインタビューで話してる

「なんでハリーなんですか?」
蘭丸「だって、針みたいだからw」
ハリー「言うなよw」

勘のいい男ならわかるよね
チンチンが細くて針みたいだからハリー

602: ネット住民の声
>>552
福生の高校に居られなくなって転校したんだろう

603: ネット住民の声
まあ当時のムック記事を信じるなら、自分と張り合える個性として蘭丸を見つけた村越が蘭丸とバンドやるからと当時所属してたバンドに脱退宣言したら何を勝手なとリンチに合い骨折。腕吊った状態だか松葉杖だかの状態でライブに現れたハリーにお前はオレとやるしかねえんだと蘭丸は口説かれその迫力に圧倒され結局組むことになったとあった。

604: ネット住民の声
>>591
印税収入でアパート経営か何かしてるって事かね
それともまさか宅建取って不動産屋経営してるとか?

605: ネット住民の声
スライダースの人達って未だに寡黙な人達ってイメージなんだよな

606: ネット住民の声
昔の福生はヤバいんだね
清志郎も福生でたむろしてた組だし
東京でヤクが手に入りやすい場所だっただろうね
清志郎も昔のインタビューで匂わせてるね
米兵街あるし治外法権的な場所でもあるし
初期の歌詞はヤクを匂わせた歌が多い
清志郎もヤク系の歌は多い
ちなみに大瀧詠一は福生に自宅兼スタジオをずっと持ってたね

607: ネット住民の声
蘭丸とズズはセットだったけど、ハリーがズズに決めたエピソードがかっこいい
ライブ見に行ったらズズがドラムセット蹴り倒してた 音がわりいって
それを見てハリーは「こいつに決めた」らしい

608: ネット住民の声
>>598
ミチロウ普段は温厚で物腰柔らかいからちゃんと挨拶したんじゃないの

609: ネット住民の声
>>580
好きな映画:ブリキの太鼓
ってのが時代を感じた

610: ネット住民の声
90年のストーンズ初来日の時東京ドームで蘭丸を見た。女の子みたいだった

611: ネット住民の声
随分前にニューイヤーの楽屋行ったらモックンがいて赤ちゃん抱いてたな
なんかほのぼのしてて幸せそうだった
そん時いた人達は結構亡くなっちゃったな

612: ネット住民の声
ストーンズより演奏上手いんじゃないかと思う

613: ネット住民の声
>>606 村上龍のデビュー作
限りなく透明に近いブルー
ムサビの大学生の生活ってドラッグでヘロヘロだったことがわかる

614: ネット住民の声
>>595
裕也がショボいお年玉をくれて、ありがとうございます!のお辞儀するまでがセット
まあ、その金も樹木希林が稼いだ金だが

615: ネット住民の声
あまりに代表曲は抜かして凄いと思う曲上げる

hold on
RIDE ON fuckin’ age
Love you darin’
マスターベーション
let it roll

616: ネット住民の声
>>532
元気だがピンピンではないな。ジジイ化が顕著でギター弾けなくなってる。ミックは化物、そこらの30代より動き歌ってる

617: ネット住民の声
俺達は生き延びるんだぜ

618: ネット住民の声
>>605
あの当時メディアに出てくると見てるこっちが緊張したもんな
レッド・ウォーリアーズもだけど

619: ネット住民の声
ファッキン揚げ

>>617
あー

620: ネット住民の声
エレカシ宮本は初期スライダーズの影響半端なかった
MC無し アンコール無し
これを初期スライダーズから真似た
あと寡黙なとこも真似た

621: ネット住民の声
ハリーかアンドレ・ジッド好きだって言ってたから買ったが結局読まないままだな

622: ネット住民の声
>>595
80年代はまだライブ関連稼業は暴力団のテリトリーで
内田裕也がプロモーターで防波堤になってたみたいな感じがあるから
内田裕也の振る舞いを馬鹿にするのって程々にしたほうが良いんだけどな

皮肉なもので反社と縁が薄くなっていくのに合わせて内田裕也の存在感も薄れていったわけだ

623: ネット住民の声
ブラマヨ吉田みたらたまにハリーを思い出す

624: ネット住民の声
有名曲以外でよく聞いた曲

ダイヤモンドをおくれよ
スライダー
jumpin’shoes
tsumuji kaze
ラストライブで聞いた、虹を見たかい

上の2曲は普通に有名なのかな?
がんばれハリー

625: ネット住民の声
>>538
若いから刺さったのかもなw
レッズも結構そうだよね。

626: ネット住民の声
>>524
後にチャボはこの時の体験を曲にしている
Song for you
自分の事もっと話したいよ

627: ネット住民の声
>>411
ケツ狙われてたんちゃうか

628: ネット住民の声
>>601
Needle だよなあ?

629: ネット住民の声
>>605
>スライダースの人達って未だに寡黙な人達ってイメージなんだよな

現役時代のイメージは強いね
でも本人たちの素は、気安くて腰が低くておしゃべりで朗らかなホントいい人たち
ジェームスとズズに握手した経験からそう確信してます。

630: ネット住民の声
>>606
清志郎はたぶん一時期ヘロインにハマってたと思う

631: ネット住民の声
>>622
ウドーだか共同東京だか外タレの呼び屋の事務所で刃物振り回して逮捕されていたな
プロモーターよりヤクザというw
「外タレばかり使うから日本のロックが食えない」とか八つ当たりで
ウドーは矢沢に年間のギャラ総額三億円とかで、コンサートを制作するオファーも出したけどね

632: ネット住民の声
>>606
布袋も群馬から上京してなぜか福生に住んでたな

633: ネット住民の声
いってもしかたないけど
がんばれ

634: ネット住民の声
歳とってから聴くとすげー良いんだよスライダーズ

635: ネット住民の声
>>629
事務所のイメージ戦略で寡黙にしたらしいな
まあでもうまくいったんじゃない?すごくミステリアスだったもん
今はジェームスはYouTubeチャンネルで饒舌だってわかったけどね
蘭丸もマメにツイートしているし

636: ネット住民の声
>>407
大麻の匂いだと思ってるけど実はガラム(煙草)の匂いだったりする

637: ネット住民の声
ハリー
佐野元春
チャボ

世界観が似てると思う
ディランに近い

638: ネット住民の声
>>601
髪の毛の話じゃなかった?

639: ネット住民の声
>>636
全然匂い違うけどねw

640: ネット住民の声
歳をとってからのハリーが見たいからここは乗り越えてくれ

641: ネット住民の声
不謹慎だけど、あんたがいないよるー聞いてくる

642: ネット住民の声
ガラムの匂いはバリ島の旧空港に着くと香ってたからインドネシア来たなーって気分になった
コロナのせいでライブどころか海外にも行けやしない
風が強い日はハリー単独でバリで撮影したんだよな

643: ネット住民の声
微妙な世代だな。
1980年前半くらいで有名なロックバンドなんていないじゃん。
のちに有名になる奴らがデビューした頃。

おしゃれ()なポップミュージックだの受けてた時代だなぁ

644: ネット住民の声
>>620
2〜3年前のARABAKI ROCK FESで宮本と村越の共演が実現してたな。
村越と宮本で「ファイティングマン」歌ってた。

645: ネット住民の声
カバーしてるウォーキングザドッグかなり好きなんだけど最近見つけたダイナマイツのこれも良くて甲乙付け難い

https://youtu.be/rANmf5jTYWw

646: ネット住民の声
>>320
蘭丸と言えば惣領冬実「Three」のモデルなんだっけ
ググったら中野目圭だ
懐かしいなぁ

647: ネット住民の声
>>110
中身がキャロルは無いわ。キャロルの中身はビートルズだし

648: ネット住民の声
>>646
因みに女の子のビジュアルは宮沢りえらしい

649: ネット住民の声
チャルメラ大の軽音楽部

650: ネット住民の声
激しい雨がからの風が強い日

651: ネット住民の声
誰?

652: ネット住民の声
一曲聞いて全く聞かなかったバンドやな

外見だけのハッタリバンド

653: ネット住民の声
>>652
それは違うぞ
スライダーズみたいな存在感のあったバンドは他にはない

654: ネット住民の声
>>653
全く曲知らんのに存在感なんかないと思うで

抑揚のないだらだらした曲ばかりやし

655: ネット住民の声
マスターベーションの映画のオープニング?映像がつべにあったはずなんだが、
探しても見つからんなぁ…

656: ネット住民の声
>>654
いつの時代の話で、
その時は何を聴いてたん?

657: ネット住民の声
>>656
名古屋ロックウェーブとか出てたころ

トキオジャンクともう一曲はタイトルわからん

このスレ見てから数曲検索したが同じ感想やった

658: ネット住民の声
>>654
スライダーズの堅実な演奏能力とやりたい音楽を追求してた姿勢はハッタリではなかったと思うぞ
簡単に言うと完成度が高かったぞ

659: ネット住民の声
簡単に釣られたらダメよw

660: ネット住民の声
上の方にあるすべらない話してるにーちゃん誰

661: ネット住民の声
汚れた足を洗うなら
綺麗な顔を汚すのさ

662: ネット住民の声
>>74
お前が、モテたかったし
音楽雑誌に載りたかったし
したかった自分語りもあって
ミュージシャンになりたかったのに
なれなかった人生だったのは
よく伝わってきたぞ

663: ネット住民の声
>>660
ニートの兄ちゃん

664: ネット住民の声
ニートって死語かも
>ニート(イギリス英語: Not in Education, Employment or Training, NEET)とは、
就学・就労していない、また職業訓練も受けていないことを意味する用語である。
日本では、15〜34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者を指しており、
「若年無業者」と呼称している。

665: ネット住民の声
>>604
そんな高度なのではなくて普通にカウンターで部屋紹介してたんじゃね
楽器はだめですよとか言ってさ

666: ネット住民の声
ウチの親父は半年で逝ったわ

667: ネット住民の声
スライダースを押し付けてはいけません

668: ネット住民の声
>>657
いやいやスライダーズはええので
198X年、他には何を聴いてて、好きなバンドは何?

669: ネット住民の声
なあ、BAD INFLUENCEってなんか問題あんのか?
サブスクにないしどうなってんの?
レコード聴けないしなあ

670: ネット住民の声
親の事業を引き継いだとか。

大学生ミュージシャンで就職せずに音楽を続ける奴は
たいていの場合、親の事業をいずれ継ぐ算段があるやつ。
就職せず音楽を続けるなんてリスク高すぎ。

大卒でなく低学歴の場合は
バイトしながらいちかばちか賭けに出る奴もいる。

671: ネット住民の声
はげてる…

672: ネット住民の声
>>670
でかい家住んでたし子どもも立派に育てたし
裕福じゃないと難しい

673: ネット住民の声
>>507
あれ芸人じゃなくてニートビーツのMr.Panだね

674: ネット住民の声
昔渡辺美里のラジオでハリーがバイトの話してたな
いまいち覚えてないがなんか意外な仕事だったような

675: ネット住民の声
あの頃明星大学に子供を通わせるって
ある意味とんでもなく裕福な家庭だよな
高卒で働くことは何も恥ずかしいことではなく
世の大半であり、中央官庁キャリア職は無理でも
地方自治体であれば公務員にも十分なり得たし
大学に通うって同世代の一割とまでは言わないがせいぜい
三割程度だったはずだ
あんな大学に通えしかもバンド活動できたのであれば
そりゃめっちゃ良い家庭の生まれだわ

676: ネット住民の声
ザモッズとかARBとかラフィンノーズとか
それこそRCとかわけわかんねえよな
スライダーズがごひいき
の中高年からみると似て非なるものですらないのかね

677: ネット住民の声
そういやおれもクレカつくるとき
不動産業って書いたや。マンション貸してるのが収入源だからな

678: ネット住民の声
>>527
それは野村義男

679: ネット住民の声
>>670
バンド活動って高い楽器を揃えないといけなかったり練習用スタジオやライブハウスに払う金が必要だったりと、スタート時点でかなり金が要るから実家が太くないとほぼ無理だわな。
売れた当時に苦労人設定だった人たちも近年になって実は最初からかなり恵まれた環境だった事をカミングアウトしてる。

680: ネット住民の声
甲斐よしひろがソロライブのゲストギタリストとして蘭丸にオファーしてたな、1986年ぐらいか

そのライブをハリーが観に来て蘭丸はかなりの緊張を強いられたとか

681: ネット住民の声
>>676
上の3つは典型的なタテ割りでビートを刻む系
RCとスライダーズはヨコノリ
まあわかんないだろうけどw

682: ネット住民の声
>>680
甲斐よしひろは良さがわからん
何気にしぶといからファンを魅了する実力はあるのどろつが

683: ネット住民の声
>>680
そのときの布陣で夜ヒットに出たんだよね
つべに上がってた

レイン
https://youtu.be/zHPWyZrQsqg

684: ネット住民の声
ラルクのKENもやばいね

685: ネット住民の声
俺がすることと言えば
お前を待っているのさ

ずっと ずっと 待ってる

686: ネット住民の声
ハリー死んじゃうのかな
公平も意地を張らずにスライダーズやってあげればよかったのに

夢の続きはおまえが作りなよ…

687: ネット住民の声
よくなって元気になってほしいわ
そしてもう一度スライダーズをやってほしい

688: ネット住民の声
全く知らんがおだいじに

689: ネット住民の声
The Street Sliders ←なんでこんなにスペース空いてるの?

690: ネット住民の声
>>689
不思議だよね

なんのせいだろう?
本当に気持ち悪い

こういうのはすぐにやめてもらいたいな

691: ネット住民の声
スライダースなのかスライダーズなのか

692: ネット住民の声
ブツブツ肌の人か
ブラマヨのブツブツそっくりだよね

693: ネット住民の声
吸いすぎたな
森やんはタバコ止めたらしいぞ

694: ネット住民の声
>>683
ギター格好良い
当時課外活動と聞いて、そして雑誌で
バンドメンバーみんなでステップ踏んでる写真見て、
驚いたものだ

695: ネット住民の声
>>693
お菓子好きだから太んないかしら?
大丈夫かな

696: ネット住民の声
>>676
>>681
ヨコっぽいノリを目指していた時のモッズは結構好きだったな
この動画の時期がソレ
https://www.youtube.com/watch?v=lZ91YuFvKJU

売れなくてすぐ、和製クラッシュ路線に戻っちゃったけれど

697: ネット住民の声
昔から老け顔だったから
全然かわっとらんやん

698: ネット住民の声
>>697
いや、変わってるだろ…
でもそれは当たり前のことだ

699: ネット住民の声
基本的に全部好きだけど、曲では特にペースメーカーとつむじ風が好きだな。
アルバムでは初期3枚とレッケイジ

700: ネット住民の声
天使たちもいいアルバムだとは思うけど、俺にはポップ過ぎてな

701: ネット住民の声
スクリュードライバーの一曲目が好きだったな
ああいうテンポでツインギターのロック、やっぱスライダーズの実力だと思った

702: ネット住民の声
>>683
な、なんで田中一郎がベースなんだ?

703: ネット住民の声
ストーンズよりむしろ好きだ
どうか苦しみませんよう

704: ネット住民の声
甲斐よしひろは当時スライダーズを推していて自分のラジオ番組でエンジェルダスターを流したりしてたんだよな
ズズの事故でツアーがキャンセルになったりしてた蘭丸は誘ってもらって嬉しかったって言ってたな

705: ネット住民の声
>>668
今でも聞いてるのはストリートビーツ ラフィンノーズ BUCK-TICK初期 アナーキー クラックザマリアン 横浜銀蠅

706: ネット住民の声
ステージ2までの大腸がん乳がん子宮がんは、ここ10年で飛躍的に生存率向上してる
手術できない肺がん肝臓がんについては、相変わらず厳しいね

707: ネット住民の声
あんたがいない夜は、蘭丸ズズ加入前のハリーのバンドですでにやってた
蘭丸はハリーのバンド見てすげえと思ったらしい
オリジナル曲がもう完成されてると
でもあの曲には蘭丸のスライドギターでしょ あれがなきゃあんたがいない夜じゃねえ
スライダーズ二人のギターの絡みはほんとに凄い
全盛期のストーンズみたい
キースの強力なギターがある それにブルースを徹底して理解してるテイラーのギターが絡みつく
その感じをスライダーズはデビュー時にもう物にしている

708: ネット住民の声
日本の古いロックの再評価ってはっぴいえんど~ティンパンアレー~ナイアガラ系に極端に偏ってて80年代のいいバンドいっぱいあるのに歴史の彼方になってるよなあ

709: ネット住民の声
>>326
世代的にスクリューバンカーズ(ルージュ)とかの影響のが強そうだけど。

710: ネット住民の声
>>658
あのグルーヴ感を理解しようと思ったが無理やった

だからかわからんけど理解できないのはガキと盤メンやオーディエンスも思ってそうなんが嫌だったんが事実かもしれん

711: ネット住民の声
モッズ、ARB、スライダーズ
カッコ良かったなぁ~いい時代だった

712: ネット住民の声
村八分やRCってストーンズのイメージはあるけどストーンズのグルーヴ感は全く無いんだよね

スライダーズはストーンズのあの独特のグルーヴ感の再現にかけたバンド

713: ネット住民の声
>>543
rootss!!
ここで出てくるとは
out of mine は耳コピしてよく弾いたな~
スライダーズのギターソロってそんなに難しくないけど、上手くなった気がしてよかった

714: ネット住民の声
BABY途方に暮れてるのさー

715: ネット住民の声
ミチロウもガンで逝っちまったしな
悲しい

716: ネット住民の声
>>711
ガキでもなく中年の色気でもない、
ロック世代としか言いようのない時代の音楽だわな
10代から見ると大人っぽく、でも団塊世代から見ると反抗的

いまああいう立ち位置や振る舞いってできないじゃん

717: ネット住民の声
>>705
要は縦ノリ系が好きってことだろう?
俺もARBの方が好きだったし
ストーンズの方を先に聴いてたからなぁ

718: ネット住民の声
>>441
バカが適当に言ってるだけ。

719: ネット住民の声
>>654
抑揚(笑)

720: ネット住民の声
めったに見ないのに珍しくスライダーズの動画見てる最中にこのニュース
しばし茫然としてしまた
インクスティックのやつ。モナとラブ・ミー・ドゥ、めっちゃかっこいいね

721: ネット住民の声
>>712
ギターに関しては完全にスライダーズが上だね
元々ハリーはギタリストだし、ストーンズのギターの理解度が深過ぎる

722: ネット住民の声
最後のコインは何に使うのさ

723: ネット住民の声
>>717
ARBも魂こがしてしか好きじゃないスライダースもタイトル忘れた曲は好き

ポゴダンで暴れるのが好きやから10曲通して聞くのは無理やな

724: ネット住民の声
>>503
PANTAは本業が不動産だからだろ?
金の苦労したことないだろうし。

725: ネット住民の声
インクスティックのやつってファンクラブ限定だったのだな
あとで宝島の記事見てうらやましかった
思い出してみると天使たち前後のほんの短い期間、最高潮に好きで
行けるライブ全部行ってた

726: ネット住民の声
>>700
入門編にはちょうどいいわ

727: ネット住民の声
>>724
へー

728: ネット住民の声
>>723
ハリーがソロライブでカバーしてるARBの客はそれだっけ?

729: ネット住民の声
タバコは毒

730: ネット住民の声
個人的に一番好きなのは夢遊病、次いでジャグアウト

天使たちは佐久間プロデュースの音が苦手であんま聴かなかったな

731: ネット住民の声
つべの動画で聞いたけど
クドカンが日本のロックを何曲かかけてて、スライダーズはマンネリブギ
で、「スライダーズは今日かけた他のバンドとは違って
ちょっとダラダラしてて・・・。あっじゃあ他の曲かければよかった」
スライダーズファッションに駅のコインろかっかーで着替えてライブ行ったとか言ってた

732: ネット住民の声
>>731
クドカンみたいなやつ苦手だけど、まあ色々いるわな

733: ネット住民の声
かっめれぇおーーんがカッコいい!

734: ネット住民の声
エレカシ宮本の感覚と俺は同じ
最初の2枚が凄すぎて、ジャグアウトと夢遊病には少しガッカリ
音が軽い 曲も少し浅い感じに
特に夢遊病 これはロンドンレコーディングが逆にミスってる
音がスライダーズに合ってない
でも天使たちで宮本は狂喜したという
あの大好きなスライダーズが戻ってきた!と
完全に突き抜けたロック全開で
曲もカッコよすぎ

735: ネット住民の声
>>711
どういう歳のとり方や死に様をみせてくれるのか見届けたい人たちではある

736: ネット住民の声
>>721
ハリーがギターを始めた70年代に、キースのギターが5弦のオープンGなんてのを理解し、オープンGのリフをマスターしていったんだからすごいわ
今なら情報もいっぱいあるし映像で研究とかもできるけど、70年代にどうやってそんなことができたのか不思議でならない

737: ネット住民の声
日本のストーンズとか言われてたってことは大金持ちなんだろうな

738: ネット住民の声
俺はスライダースがいいな

739: ネット住民の声
>>24
needles

740: ネット住民の声
こんなのあった

舘ひろし&ストリートスライダーズ 蘭丸
https://youtu.be/CxS75mQyuzA

741: ネット住民の声
>>716
ああいう青白い炎みたいな感じ
RCとはまた違って冷たくてクールな感じ
今なかなかいないよね
めちゃくちゃかっこいい

742: ネット住民の声
>>705
>>736
5弦オープンGのテレキャスを低いポジで弾く亜無亜危異の藤沼伸一カッコイイな
https://www.youtube.com/watch?v=PMlCuoSY0R8

743: ネット住民の声
>>413
レッドウォーリアーズやTiltですら駿足でこの人たち追い越してたイメージ

744: ネット住民の声
>>675
ハリーは中学から私立に通ってるのでおぼっちゃまだったのかも

745: ネット住民の声
肺がんが転移する際は脳
呼吸困難の上、さらにまともに思考することが困難になる
末期は植物人間

746: ネット住民の声
小細胞ガンだな
これはすい臓ガンと同じくらいやっかいなやつ

747: ネット住民の声
>>712
RCはステージングはストーンズをコピーしてるけど、
音楽性はビートルズからの影響の方が強いと思う。
アンジーをコピーしたような曲はあるけど。

748: ネット住民の声
エンジェルダスターが聴きたくて昔CDアルバム買ったな
治ってくれ

749: ネット住民の声
シングル曲 アルバム ライブ盤
全てのスライダーズ曲をポータブルにコンプリートしてる
それをシャッフルで聴きまくってるけど最高だよスライダーズ

750: ネット住民の声
>>620
エレカシって俺は嫌いなんだよ
宮本も何か変にキャラ付けしてて
文学青年が無理しちゃってみたいな気恥ずかしさを感じる

751: ネット住民の声
>>595
力也って裕也に敬語じゃないだろ
松田優作共々タメ口だった気がする
話に内田裕也が出てくると裕也がさーとか呼び捨てだったし

752: ネット住民の声
>>730
夢遊病は今聴くと名盤だなと思う

753: ネット住民の声
>>631
なんでウドーが矢沢に3億払ってライブ製作を依頼すんのよ?
というか矢沢はウドーと喧嘩して自分とこで外人演奏者を好きに呼べるように資格取得して
ウドーの会長だか社長だかと直談判してヨロシク!ってやったんだけどな

754: ネット住民の声
レッツゴーダウンザストリート
ガキの頃は良さがわかんなかったけど
今はすっげー好きな曲

755: ネット住民の声
>>626
チャボとキヨシローってなんで仲悪かったの?
まーバンド仲が険悪になる時なんて金か女しかないんだけど

756: ネット住民の声
>>742
曲名通りただのファッションにしか見えない

757: ネット住民の声
12才で人生発のライブ参戦が
スライダースだったなぁ
小田原の市民会館だか文化会館だか

おばあちゃんにお願いして
チケット買ってきてもらった

ライブ始まった瞬間に
お姉さんたちが席なんか関係無く
全員ステージ最前線へ

ビックリしたよ

でも子供がライブ行くとお兄さんお姉さんが優しくしてくれるのは嬉しかった

758: ネット住民の声
>>740
なにコレかわいい
つかVネックセーターにシャツとか服装に育ちの良さ現れてる
しかもこんな時点で楽器やってるとか、やっぱいいとこのお坊ちゃんなんだろうなバンドマンなる人らって

759: ネット住民の声
>>750
家に読んでない本が山ほど積み上がっててすごいんだって
その話聞いてああ実はそんなに読んでないんだろなとは思ったw

760: ネット住民の声
>>754
いい! そういうタイプの曲いくつかある。地味だけどいい、ってやつ

761: ネット住民の声
>>740
凄いなコレは

762: ネット住民の声
嘘がホントか知らないけど
RCがフェスかなんかで初めてスライダーズと一緒になった時の会話が好きw

「あ、あれがスライダーズか…」
「おっかねえな…」
「悪そうだな…」

763: ネット住民の声
>>740
なんかこれの後日談というか、蘭丸とクールスの誰かとの対談動画みたいのを
見たような気がする。こんな映像があるんですよね、みたいな

764: ネット住民の声
>>740
有名じゃんこの動画
蘭丸もインタビューでこの時のこと話してたよね

765: ネット住民の声
ハリーとベンジーのフェスの裏話は爆笑した

766: ネット住民の声
>>702
シングル盤「魂こがして tokyo cityは風だらけ」でも田中一郎はベース弾いてたよ

767: ネット住民の声
アナーキーの本に載ってたけど、LOFTで、頼んだ酒をスライダーズに勝手に飲まれてケンカになったって
派手なカッコウしてたけど金なかったのかな

768: ネット住民の声
>>1
JOY-POPSのツアーがさァ…

行こうとするたびになぜか邪魔が入りまくって、結局未だに行けてないのよ!!
チケット何枚も無駄にしたり払い戻しになったりでジョイポ処女のままなのよ!w

このアタシがまだ一度も観に行けてないんだから、ちゃ~んと戻って来なさいよッ!!?

マジで頼むわよハリーちゃん。゚(゚´ω`゚)゚。

769: ネット住民の声
ベンジーって香具師よく知らんけどジョン・スペンサー的存在な香具師でしょ?

770: ネット住民の声
ブランキー解散してからパッとしないイメージだな>ベンジー

771: ネット住民の声
ソロになってからの好きな曲お前らハリーのソロもちゃんと聴けよ

Midnight Sun
https://www.youtube.com/watch?v=r1VkVnYscC0

772: ネット住民の声
ハリーとベンジーがいるバスって…
バスの中でも煙草吸いそうだよな
常識の外にいるからな

773: ネット住民の声
>>771
俺は徒花だな

774: ネット住民の声
ストーンズみたいにデキる鍵盤奏者つかまえてとっかえ引っ返したり
ホーン隊入れたり(DEF以外でも)すりゃよかったのにな
蘭丸がうんざりするような凝り固まる要素はあった

>>538
ストーンズなんて「♪おいネエちゃん、お前のマンコいつもキレイにしとけよ」だぞ
スターファッカー

775: ネット住民の声
>>772
たしか当時は電車やバスや飛行機も喫煙OKな時代だったんじゃない?

776: ネット住民の声
がん治療が延命じゃなくて一発で完治できる時代はまだ来ないのか(´・ω・`)

777: ネット住民の声
呼吸器に異常を感じたって今ならまずコロナに感染したかと思うわな
そんでガンでしたってショックだろうな

778: ネット住民の声
みんなでオプジーボを寄付!

779: ネット住民の声
>>771
いいね
最初のソロファーストはボガンボスのkyonを相棒にしたでしょ
これが大正解だよな
スライダーズとボガンボスの合わせ技みたいな
ハリーも手応えを感じてツアーでもkyonと
でもkyonは忙しいからそれきりになっちゃったね

780: ネット住民の声
解散理由は蘭丸の脱退申し出だけど
何故そうなったか
とにかくハリーの曲待ちが長くなってた
それにいい加減耐えきれんってのが一つ
あと音楽性のマンネリを蘭丸は嫌がってきた
だから蘭丸は「コーネリアスにアレンジ任せよう」という案を提示
それにハリー達は考え込み、やはり却下
蘭丸は、曲待ちも長いし自分の意見も通らないしもう堪忍袋が切れた

781: ネット住民の声
ボ・ガンボスエレファントカシマシストリートスライダーズ岡村靖幸

同じ世代だよね?

782: ネット住民の声
>>781
エレカシとスライダーズは違う
エレカシは5年後輩
宮本は高校時代スライダーズの学祭とか日本青年館とか通うくらいの熱心なファンしてた
コピーもしまくり

783: ネット住民の声
残念ながら現時点では抗がん剤治療だけでは肺がんを治
癒させることはできません。

しかし肺がんを縮小させる、進行を遅らせる、
肺がんによって起こる症状を和らげるなどの効果や、
延命効果が期待されます。

784: ネット住民の声
肺癌の治療成績は不良であり、
全体の5年生存率(治療開始から5年間生存している割合)は20%未満です。

手術ができれば40%近くは5年間生存することが出来ますが、
手術の対象になる症例は全体の40%に満たず、
残りの60%以上は切除不能の進行癌で見つかることが多いです。

785: ネット住民の声
>>348
もと及出泰なwww

786: ネット住民の声
蘭丸はギタリストで一番美形だったかもしれん
特に天使たち以前の髪ロングの時代
ファーストのジャケットやジャグアウトの時出したライブビデオでもわかるけど、
女の子にしか見えん
とんでもない色気と美しい顔

787: ネット住民の声
>>786
ほんっとあの時代にガンガンLIVEに行っときたかったわー。゚(゚´ω`゚)゚。

辛うじてリアルタイムでテレビで観られたのがスライダーズ解散の時だったっていう…

788: ネット住民の声
>>786
米米のギターはけっこうマジで女だと思われてた頃があったな

789: ネット住民の声
>>786
異論は多いとは思うけど元祖ビジュアル系は蘭丸だと思う
その前から菊とか化粧をしているロックの人はいたけどオカマみたいだったし
蘭丸は本当に可愛かった

790: ネット住民の声
>>705
消えて

791: ネット住民の声
チャボの嫁さんのカメラマンが蘭丸の写真集出してたよね
写真集出したくなるくらい女から見ても美しかったよね蘭丸

792: ネット住民の声
新宿ACBでやってた頃行きたかったなぁ

793: ネット住民の声
クレジットにJOY Pops名義が増えてきてからファンクナンバーも多くなってきたね
don’t stop the beatとか
間違いなく蘭丸の貢献だな
スライダーズのファンクナンバーめちゃかっこいい
蘭丸のカッティングにマイペースなハリーのギターが合わさり とんでもないグルーヴに
あれはMVもかっこよかったね
ハリーも蘭丸も茶髪でメイクもキメてて

794: ネット住民の声
>>543
持ってるよ!今どれくらいの値段ついてるんだろ

795: ネット住民の声
>>789
いやいや
日本でビジュアル系の元祖って言ったら沢田研二だよ
あの人の全盛期は狙ってないのに色っぽい
何げにハリーが片耳だけイヤリングしてるのってジュリーに憧れてたのかもしれないw

796: ネット住民の声
>>695
森やん?
なんか可愛いw

797: ネット住民の声
初めて夜ヒットに出た時、なんにも喋んないの考慮したのか伊武とかいう俳優が昔のファンって事で電話出演
で、演奏前に古舘がやっとハリーにマイク向けたら、
「ボリュームをあげてくだ さ~い」
これだけでハリーかっけーと思ったわ

798: ネット住民の声
>>643
その頃のヒットチャート賑わしてたのはアイドル連中と演歌ばかり
>>780
どっから小山田圭吾が出てくるんだ?

799: ネット住民の声
>>794
オレも持っててドンぐらいするんだろとワクワクしながら調べたら
他のスラ・アイテム同様全然大した値は付いてなかったw

800: ネット住民の声
>>786
節穴か?

801: ネット住民の声
夜ヒット
天使たちのころかと思ったら、もうちょっと後なんだね、記憶ってのは不確かなもんだ

802: ネット住民の声
>>4
世界三大ハリー

ハリーキャラハン
ハリーポッター
張本勲

803: ネット住民の声
>>797
大槻ケンヂからは何も喋れなくて頭が物凄く悪そうに見えたとか書かれてたが

804: ネット住民の声
天使たちってCDにアップダウンベイビーが入ってるのか、
あれってレイダウンシティと一緒なんじゃね、って思って色々検索した
そういうことか

805: ネット住民の声
ハリーの由来
hiro-aki
前半は子音、後半は母音を取るとハリになる

806: ネット住民の声
>>799
10年くらい前に断捨離でスラのバンドスコア出したけど定価より高い値がついた
あと非売品のグッズもそこそこの値段になった

807: ネット住民の声
86年のブレイク時中学生だったけど、
一般の女子レベルでもスライダーズが浸透した
俺がスライダーズファンなの知ってるからカセットテープを持ってきて、
「これにスライダーズ入れて」って女子が言ってきたわ
俺はイタズラ心でスライダーズじゃなくてエアロスミスを入れた
そしたら次の日その女子、
「ヘビメタが入ってたよ!」って
ヘビメタじゃねえしw

808: ネット住民の声
なにかはじめよう、新しいことってストーンズのダンス、ゲットアップ~サムシングニュー
かなって思った

809: ネット住民の声
>>786
KATZEは?

810: ネット住民の声
ライブで1番全列になったときは顔上げらんなかった
神々しい存在だったわ
絶対戻ってきてほしい

811: ネット住民の声
スライダーズのライブの1曲目って外しが多くてセンス好きだったわ
まずノリノリの曲とか選ばないでしょ
都有3号地は驚いたね
すれちがい だもんな
2回目の武道館も風が強い日とかさ
誰も想像しないスローな曲を1曲目にしたりする

812: ネット住民の声
土屋公平がやっていたナイナイはもっと評価されてもいい!
これなんて90年代の「シティポップ/AOR」の案件でしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=bHg2JJnUmyY

813: ネット住民の声
>>812
PJ今沖縄在住だね
歌上手いしかっこよかった

814: ネット住民の声
>>553
それは違う漫画や

815: ネット住民の声
>>799
あれは持ってる人多いからね
メルカリとかでも時々出品されてるし
持ってる人いる?とか書き込む物でもないよねw

816: ネット住民の声
>>767
勝手に飲んだんじゃなくて間違えて持って行ってしまったらしい

817: ネット住民の声
最初に行ったのが86年の新宿都有3号地
昔ってゆるくて、始まると席関係なくみんな客が前に殺到するんだね
慌てて俺も前の方に行ったわ

818: ネット住民の声
古舘のいじりにメンバー全員でコマネチ!とかやってたら凄え人気者になってたかも

819: ネット住民の声
OPの歌リレーでヨージくんが歌うのが精一杯
つか古舘はズズにコメント求めるなよw

820: ネット住民の声
>>794
いくらもついてない タダみたいなもの
収録曲はのちの企画アルバムにすべて収録されてるから、缶ケース以外の価値はほとんどないし

821: ネット住民の声
>>820
このシングルCDって今どうやって再生すればいいの?
普通にデッキにセットしても壊れない?
怖くてできないw

822: ネット住民の声
前に友人が身辺整理でブクオフにCD売ったら、他のCDはクソみたいな値段だったけどスライダーズのアルバムは1枚1000円ぐらい値段がついたとか言ってたな

いや、売るなよ、置いとけよ

823: ネット住民の声
>>821
8センチCDをハメこむ12センチの型みたいなのがあったんだがどこかに逝ってしまったな

824: ネット住民の声
>>76
めっちゃだせえなw

825: ネット住民の声
>>64
年相応のかっこよさが醸し出せるのはさすがだわ

826: ネット住民の声
今Singlesっての旧プレイミュージックで聴いてるけど一曲目のブロウザナイはブラウンシュガー?

827: ネット住民の声
肺癌は相当痛くて苦しいらしいね

828: ネット住民の声
>>153
ハリーが笑って写るのは珍しい

829: ネット住民の声
最近のコンポってシングルCDの再生できないのか

830: ネット住民の声
スライダーズの新品CDは今ならSONYの公式サイトくらいしか定価販売はないな

831: ネット住民の声
ブラウンシュガーはレットイットロールって誰かが言ってた
キースオープンGの典型例のひとつというだけだけど

832: ネット住民の声
空は晴れてるのに雨って、「雨を見たかい」かな。後年「虹を見たかい」もあったし

833: ネット住民の声
>>832
それのら犬

834: ネット住民の声
ストリートスライダーズのストーンズってフリッパーズギターのアズカメスタカンオーシャン・カラー・シーン?

835: ネット住民の声
You’re not the only one ありふれたフレーズ。ストーンズのミックスエモーションにあるけど
ハリーもなんかで使ってた

836: ネット住民の声
>>763
>>740
>なんかこれの後日談というか、蘭丸とクールスの誰かとの対談動画みたいのを
>見たような気がする。こんな映像があるんですよね、みたいな

元キャロルのウッチャンのラジオ番組じゃないかな
公平がゲストの回
YouTubeに上がってる

837: ネット住民の声
皮肉なもんで、>>1の写真見ると
昔よりも健康そうに見える

838: ネット住民の声
>>795
80~90年代頃、ピアスを右に開けるのはゲイという風潮があった(今は廃れた)。
つか“イヤリング”ってw

839: ネット住民の声
昔中学生の頃ダビングしてもらって聴いてた
これを機にCDを買いたいと思ってSONY公式見たけどどれ買えばいいのかわからない
詳しい人教えてください

840: ネット住民の声
ストーンズのパクリという意味では和製ニューヨークドールズと言えないこともない

841: ネット住民の声
>>839
アマゾンミュージックか旧プレイミュージックで聴けばいいじゃん
印税はちゃんと入るらしいよ

842: ネット住民の声
>>786
蘭丸って横顔は本当カッコよかったけど正面から見るとあれ?みたいな感じなったな

843: ネット住民の声
>>841
ありがとうございます
いまだにCDで聴くものでできればCDを手元においておきたいと思いまして

844: ネット住民の声
>>838
イヤリングは今は何て呼ぶんだ?

845: ネット住民の声
>>843
1stのスライダージョイント、2ndのがんじがらめ、3rdのジャグアウト、4thの夢遊病、9thのスクリュードライバーかな

846: ネット住民の声
大阪の御堂会館で見たなあ
がんじがらめ出た後のツアー

847: ネット住民の声
>>790
ニューロティカも聞いてるぞ

スライダースなんて一本調子の歌よく聞いてられるなw

848: ネット住民の声
>>64
新宿区役所通りとか歩いてたら何度も職質されそう

849: ネット住民の声
タイトルだけ見て村上弘明と勘違いしてショック受けてしまった

850: ネット住民の声
>>817
ステージ前に係員ががっつり並ぶようになったのはラフィンノーズの野音の事故以降
それまでは自席から離れようがどうしようが自由というか野放しだった

ちなみに都有3号地のライブは自分もモブの中に映っているw

851: ネット住民の声
>>64
ハゲ進んでもタバコはやめられないんだなw

852: ネット住民の声
>>838
ハリーのはピアスじゃなくイヤリングで合ってるぞ

853: ネット住民の声
>>848
20年位前にその近辺でハリーにそっくりな浮浪者を何回か見たことあるんだがあの人は今生きているのだろうか

854: ネット住民の声
>>670
田所ユカイも大卒時にバンド継続か就職か迷ったそうだな。SHOW-YAの寺田恵子もそうか
バービーボーイズの杏子みたいにOLしながら趣味でLIVEやってたらスカウトされたってのが無理なくいいかも

855: ネット住民の声
>>774
落下傘女、オイラに尺八してくれよ

うむ、イエイ!

856: ネット住民の声
ストーンズのドーム公演でセンターステージ前に突進してノリノリだったハリーを目撃したことある

857: ネット住民の声
>>850
なるほどね!
素晴らしい考証だわ
納得
あの日の自席関係ないゆるさが思い返すと不思議だった
そういえばラフィンノーズ事故は社会問題化したよね

858: ネット住民の声
>>675
そういう情報を知らん当時の田舎中学生だった俺がそういう割と裕福情報聞いてガッカリした覚えがある。そういうのは山下達郎やサザン、オフコースじゃん、と
でもよく考えたら金ないと楽器も買えないし、音楽聴いてじっくり練って消化する時間もないわな
そもそもミックジャガー、ジョーストラマーも上流の子達なんだよな

859: ネット住民の声
浦沢直樹が明星大学の後輩
村越先輩のバンド見て、バンドは諦め漫画家目指したのは有名な話

860: ネット住民の声
ジョーストラマーの父は外交官だったかな

861: ネット住民の声
初めて聴いた時にストーンズだと感じたけど日本からストーンズみたいなバンドが出てきた嬉しさはあったな

862: ネット住民の声
こうしてみると同年代であろうルースターズの花田裕之は摂生してるのか今でもルックスは素晴らしいね

863: ネット住民の声
70年代のストーンズを凝縮したような魅力があったな

864: ネット住民の声
ミック・テイラー期のストーンズが好きなんだろうね。

865: ネット住民の声
絡み付くギターって今でもいるの?国内でも外国でも
似たやつでも良いから教えてよ

866: ネット住民の声
>>865
いないんだよね
完全に絶滅してしまった

867: ネット住民の声
>>832
サザンの1stアルバムに入っている「別れ話は最後に」って曲でもそのフレーズが出て来る

868: ネット住民の声
>>866
残念!

ブラッククロウズとか良いよね(これも相当古いけど)

869: ネット住民の声
>>867
井上陽水の傘がないと詞世界が似てる曲もある

870: ネット住民の声
>>862
全然上のチャボとか妖怪かってくらいカッコよく見える いまだに

871: ネット住民の声
チャボと斉藤和義
年末恒例のラジオ良いよね

872: ネット住民の声
>>842
若干スケキヨなんだよな

873: ネット住民の声
>>870
チャボは30代の頃の顔にすーっと皺描いた程度だよね
遠目だと30代のまま
羨ましい超えて怖いw

874: ネット住民の声
>>314
そこのライブ行きました…

875: ネット住民の声
>>857
それ以前にRainbowが札幌で最前列に客が詰め掛け圧死事故が起きて
ロックコンサートでも全員着席で立ち上がると警備員が飛んでくる時代があった
そこから演者側からの説得と煽りで総立ちでも大丈夫な時代を経てのラフィン野音事件

876: ネット住民の声
>>12

>>13

>>14

>>29

>>150
まだタバコが肺がんの原因と信じてる低能児が居るのか

877: ネット住民の声
>>850
TO-Yスレてもモブをアピールしてた人がいた

878: ネット住民の声
>>670
そういやYOSHIKIも自主制作レコードの制作費として
親に1000万円援助してもらったとかゆう話あったよな

879: ネット住民の声
>>876
低脳とはお前のこと
あわれな情弱よ

>喫煙は肺がんの危険因子の1つです。
>喫煙者は非喫煙者と比べて男性で4.4倍、女性では2.8倍肺がんになりやすく、
>喫煙を始めた年齢が若く、喫煙量が多いほどそのリスクが高くなります。
https://ganjoho.jp/public/cancer/lung/index.html#a_factor

880: ネット住民の声
>>64
あらら禿げちゃってるやんw

881: ネット住民の声
>>880
アトピー系肌はハゲんやろ

882: ネット住民の声
花屋の政は殺しに行く途中で走りながら木の枝折ってるシーンを子供が真似して鍛冶屋に転職した

883: ネット住民の声
二十歳前後の子が
いきがってタバコを咥えてる姿を見ると
・・馬鹿だなあと思う

884: ネット住民の声
村上弘明かと思った

885: ネット住民の声
ちょっと前から有名人のガンが多く聞かれるような気がするのは気のせい?
福島原発もガンの一因だったりするのかな
放射能は甲状腺ガンになりやすいんだっけ?

886: ネット住民の声
男は煙草を吸うのが当たり前の時代のロッカー()のスレで煙草の肺がんリスク語る奴って
・・馬鹿だなあと思う

887: ネット住民の声
>>868
ブラッククロウズってまだやってんの?
1st2ndあたりは聞いてたんだが

888: ネット住民の声
>>885
この国は天辺からイカれてるからな
無きにしも非ず

889: ネット住民の声
>>885
がん患者が増加しているように感じる理由は
検査技術の発達により、遺伝子の変異を見つけることが容易になったこと
そして、高齢人口の急増があるね

890: ネット住民の声
♪べびどんうぉーりージャジャッジャン

891: ネット住民の声
>>886
このスレはハリーが肺がんを患って治療中という報道に起因している。
タバコの美学とロックバンドについて語リタイ痛い老人、それがお前だ

892: ネット住民の声
クヨクヨしても始まらないよ。
クヨクヨしても終わりはしないさ(だっけ?)

893: ネット住民の声
>>751
違う
裕也さんと力也さんと日比谷野音で同じ楽屋にいたことあるけど
力也さんは裕也さんに敬語
身体は倶利伽羅紋紋で親分に仕える若頭みたいな感じ
裕也さんには力也さんよりさらにでかいジャンボさんっていう
マネージャー(用心棒的)が着いてた

894: ネット住民の声
最初何かの雑誌でスライダースって書かれてて
後にスライダーズだったって知ったんだけど
今でもスライダースって言っちゃうわ

895: ネット住民の声
鉛筆は1ダースって言うね
革ジャンはライダーズって言うけど

896: ネット住民の声
>>887
解散かな、、でも残党が渋い音楽やってんよ

897: ネット住民の声
>>893
じゃあ松田優作は?
俺は漫画の松田優作物語で知ったつもりになってるだけだから色々詳しい話をよければ教えてほしい
確か松田優作はインタビューで裕也って呼び捨てだった気がするんだが
だから松田優作もたとえ年下やデビューが自分より遅くても同じ土俵(共演)に上がった奴らには
優作って呼び捨てされても許してた気がする

898: ネット住民の声
デビッドリンチって言うけど
デビット石井とも言うね

899: ネット住民の声
そういや、ミッドナイトサンの最初のフレーズってチャボの歌と同じだよな
おれ、チャボの歌を後で聞いてびっくりした覚えがある

900: ネット住民の声
>>892
Baby,don’t worry…

901: ネット住民の声
最初のソロアルバムにストーンズのハンドオブフェイトと同じギターフレーズがあったような気がした

902: ネット住民の声
確か10年くらい前に住んでた実家が家事で全焼したんだよね
高齢のご両親もその後続けて亡くなってたし、心労が溜まってたのかもしれないね
ストレスで腫瘍が増大するって聞いたことあるし

903: ネット住民の声
>>899
おれの涙の河が流れ着くところ
チャボのハイウェイのお月さまだね

904: ネット住民の声
火事のときの記事見たら三階建ての家にけっこう大きいお子さん達と住んでたんだね
ご両親も一緒?
あんなにとんがった感じなのに実生活ではほのぼの三世代同居家族だったのか・・・

905: ネット住民の声
1stでボツになったこの曲をオフィシャル音源で聴きたいな
頼むよソニーさん

The Street Sliders / Sweet Soul JUDY
https://youtu.be/RH9U75coqFM

906: ネット住民の声
>>905
この曲ソロになってから歌詞変えて発表したじゃん

907: ネット住民の声
route SS
ちっこいCDの3枚組、カンカン
パナソニックのBlu-rayレコーダーで再生できたよ
やっぱいいね

908: ネット住民の声
>>904
そりゃとんがった感じ()ばかりでも無かろうて

909: ネット住民の声
>>705
ラフィンノーズいいか?
ダサすぎて全く受け付けん
他はまあ可もなく不可もなし

910: ネット住民の声
村八分がグルーヴ感あるのはあのライブ盤で
スタジオ盤を聴いたらグルーヴ感はなかった
スタジオワークがダメだったんだろうか

911: ネット住民の声
芸スポでスライダーズスレが1000近くまでいくのは珍しいな

912: ネット住民の声
>>884
昨日NHKの生活笑百科にゲストに出てたな
ヒゲはやしてたけど元気そうだった

913: ネット住民の声
>>781
スライダーズとボガンボスは同世代だが
エレカシは違うな
年齢的に7~8歳下になる

914: ネット住民の声
>>910
チャー坊遺稿集に付属してる、晩年の音源CDは聴いたことある?

915: ネット住民の声
>>153
2歳違いの同世代だろうけど
ハリーがこんなに砕けたトークしてるイメージないわ
それも他のバンドの人と
今はどうか知らんが仲良かったんだな

916: ネット住民の声
>>893
>裕也さんには力也さんよりさらにでかいジャンボさんっていう
>マネージャー(用心棒的)が着いてた

ジャンボって、ドラマ「刑事ヨロシク」に出てたロックンロール族の一人でしょ
ミッキーとかいた

917: ネット住民の声
>>880
大谷レイブンなんかもっと悲惨だぞ
禿げ上がってるのに残ってる部分は若い時みたいに伸ばしているから落ち武者状態

918: ネット住民の声
>>905
凄いなこれ
なんでボツに

919: ネット住民の声
>>904
お子さんの年齢からして、ハリーが20代後半・武道館やってたあたりに
すでに結婚して子持ちだったみたいなんだよ
まったくそんな感じしなかったし、既婚だって知らなかった

920: ネット住民の声
俺は石橋凌の方が意外
怖いイメージしかなかったので
貴重なもの貼ってくれてありがとう

921: ネット住民の声
>>919
これ言う人多いねー
多分久し振りにスライダーズとかハリーの名前聞いたんだろうけど

922: ネット住民の声
スライダーズ演奏上手いだけじゃなくノリというかgrooveあるね。
昔の人はスマホもパソコンも無いからひたすら演奏してたんだろうか。

923: ネット住民の声
>>879
これこそが禁煙利権よ

924: ネット住民の声
>>385
初のワンマン武道館の時のオープニングアクトがレッズでアリーナの客がパイプ椅子乗り越えてみんな前になだれ込んでて上から羨ましいがったわ

925: ネット住民の声
>>579
仲裁じゃなく怒られたw

926: ネット住民の声
>>905
ほぼこのままの状態で、ハリーのソロ曲としてリリースされてるじゃん

927: ネット住民の声
>>786
シャケでしょ

928: ネット住民の声
シャケ、サケ、サーモン
どう違うの?

929: ネット住民の声
>>927
シャケ別に美形じゃねーしもっと言えば蘭丸も美形じゃねえじゃん

930: ネット住民の声
蘭丸、剛力彩芽似だもんな

931: ネット住民の声
もう何十回とスライダーズ観たけど、やっぱりもう一度観たいな
復活信じてる

932: ネット住民の声
baby途方に暮れてるのさ
野良犬にさえなれないぜ

933: ネット住民の声
>>929
今もシャケは良い歳のとり方してるよ
美形かわからないけど渋くてイケてるし細いまんま

934: ネット住民の声
>>909
それはバンドブームやら事故やらの事情やないか?

俺もラフィン離れた時期もあるが改めてラフィン見直し今も聴いてる現状なんがな

935: ネット住民の声
ソロになってから全く聴いてない年寄りばっかだな

936: ネット住民の声
>>934
リアルタイムだとクソダサくて
周りにファンほぼいなかったなぁ

937: ネット住民の声
>>935
おまえも年寄りだろw

938: ネット住民の声
当時はカッコ良くてよく聴いてたなー
今聴くと普通

939: ネット住民の声
>>937
いや40代だからまだ若手だろ
最近ハリーとシオンが交流があって微笑ましかったけどこれで一緒にやることもなさそうだな

940: ネット住民の声
ストーンズのカバー披露したこととかあんの?

941: ネット住民の声
>>940
あるよ
宝島のイベント@インクスティック

942: ネット住民の声
スライダーズが出てきた後にモッズのボーカルがハリーと同じ髪型にしてたのは何だったのか

943: ネット住民の声
>>936
メジャーデビューでPopに以降するのは仕方ない思う

バンドブームに乗せられた素人が死んだだけやと俺は認識してる

それら踏まえラフィン再評価して今も聴いてる

8月のSA対盤イベントでナオキが弾いてくれたらとも思うよ

944: ネット住民の声
RC vs スライダーズ
このイベントライブの前座がデビュー時のエレカシだったな
宮本のトンガリが空回りして、
「帰れ帰れ」「RCで踊ってろ」なんて毒づいたから大顰蹙
雑誌のレビューでも「こんなしょーもない前座バンドの事はもう置いといて」と叩かれる始末
宮本はRCもスライダーズもコピーしまくりリスペクト半端ないのになんであんな毒づくかね

945: ネット住民の声
>>944
そういうキャラがウケるとでも思ったんじゃない? 今の落ち着きないキャラも作ってるでしょ

946: ネット住民の声
>>719
なんもない単調なメロディラインやろ

糞つまらん楽曲のオンパレードや

947: ネット住民の声
>>934
友達は好きで家行くとよく流れてたけど俺は全く受け付けんかったわ
そいつの兄貴のが自分と好みが合って子供バンドやラウドネスを強制的に流してた

948: ネット住民の声
>>947
子供バンドはノー眼中や
ラウンドネスは俺も聞いてたよ

クレイジードクターは今も聴きたくなる

でもトータルで聴いてるのはラフィンや

個人の好みもあると思うがもう一度ラフィン見直しして欲しい思うよ

949: ネット住民の声
>>944
確か客から早く帰れみたいな野次飛ばされて、宮本が悪態ついたんじゃなかったっけ
うろ覚えなんで間違ってたらすまん

950: ネット住民の声
デビュー時のエレカシは対バンしたハウンドドックにも悪態ついてたが、それもリスペクトの裏返しだったのか?

951: ネット住民の声
>>942
森やんは髪を立てる前はあんな感じだったよ
ま、どっちもエピックソニーだしね

952: ネット住民の声
エレカシのデビューした頃の曲は
なかなかカッコいい

953: ネット住民の声
ストリートスライダーズとか懐かしいな

954: ネット住民の声
>>935
バッドインフルエンスで一定数消えたよ

955: ネット住民の声
宮本のハウンドドッグ事件は、とんがりどころか狂気レベルのエピソードだな
フェスに出て楽屋みんな一緒
デビューしたばかりのエレカシとすでにめちゃ売れてる先輩バンドのハウンドドッグも一緒の楽屋
で、ハウンドドッグのメンバーの一人が宮本に近づき、「これにサインしてくれや」とTシャツを出した
そしたら宮本何を思ったのかそのTシャツに“ バカ”とでかく書き、さらにライターで火をつけて燃やした
「なんだてめえは!」と宮本にキレて殴りかかろうとした時に大友康平が来て、
「やめとけ! ほっとけや!」と止めて事なきを得た

宮本は後年若気の至りとしてインタビューで謝罪してる

956: ネット住民の声
インタビュア「ジェームスさん村越さんが曲作って歌われる訳ですが?」
ジェームス「やっぱ嬉しかったじゃん」
優しい世界なんか そうなんか

957: ネット住民の声
>>955
糞子供バンドの盤宣だろ
レッドウォーリアーズも同じ事務所としてネタにされてただろ

958: ネット住民の声
やしきたかじんとかブラマヨの吉田や新喜劇の帯谷孝志みたいな半島系の顔してるな

959: ネット住民の声
>>944
それ行ったわーw
汐留のPITだったっけ?

960: ネット住民の声
ハリーのギターは日本人で一番好きかも

961: ネット住民の声
夢遊病のあのなんとも言えない気怠い雰囲気は最高だなあ

ラフィンノーズは英語でやってたインディー時代の音源は遊び心のあるポップなハードコアという独特な音楽性が面白い

962: ネット住民の声
>>594
>>881
2回も言ってるけど、ハリーはアトピーじゃないし、ハゲてる

963: ネット住民の声
>>930
女子フィギュアスケートの坂本選手も似てるなって思ってる

964: ネット住民の声
>>962
でもぶつぶつ肌はハゲんが俺の信条やし事実ぶつぶつ肌でハゲてるの居ない言う事実

965: ネット住民の声
>>964
アトピー知らんだろ?
アトピーはブツブツじゃないよ

966: ネット住民の声
>>961
10代の頃は一番聴かないアルバムだったけど
今聴くとたしかにいいね

967: ネット住民の声
>>965
じゃあぶつぶつ肌と言い直す

968: ネット住民の声
スライダーズって日本のロックシーンにおいては売れ行きは置いといてセカンドまでに名が知れたよね
学祭で盛り上がったり単独でも日本青年館やったり人気になった
ストーンズファンからの口コミでセカンドまではかなり聴かれた
だが夢遊病が出た頃には停滞した セカンドまでの勢いが音に無くて
そっからだよな
佐久間正英をプロデューサーに起用
いきなり音がクリアな感じになりAngele dusterからMV戦略も開始
めちゃかっこいいMCを立て続けに出す
back to backも佐久間バージョンのMVでな
tvk見れるとこなら大プッシュ
メディア戦略が大きい それで普通にレコードも売れてきた

969: ネット住民の声
>>964
おまえ気持ち悪いな
言葉からしてヘンだぞ
ネチネチした感じの西の言葉な

970: ネット住民の声
>>965
確かにアトピー肌でもハゲかけた奴知ってる

じゃあニキビ跡ぶつぶつ肌でいいんか?

971: ネット住民の声
>>969
それハリーに言うたれ

あの肌に糞つまらん楽曲垂れ流してってな

972: ネット住民の声
>>970
いい加減にしろ
今はもうおまえが思ってる世界じゃねえんだ
人の外見を無邪気に言葉にできるわけじゃねえんだ
50歳過ぎてもそういうことは知っとけよ…

973: ネット住民の声
tvkのプッシュはでかい
平山雄一がLive TOMATOを仕切ってて、彼がスライダーズファンだから野音でやる度にやってくれたしな
初武道館も数週間後にtvkは30分の武道館特番数曲OA
MV系の番組はずっと新曲出ればスライダーズを流しまくる

974: ネット住民の声
>>967
でもぶつぶつ肌がハゲないのは事実だろ

ハゲてるぶつぶつ肌有名人言って見ろよ

975: ネット住民の声
ストーンズ、ダーティーワークのファイトってやつと
スラのホールド・オン。曲が展開するところ、受ける印象が似てる

976: ネット住民の声
>>973
単調な捨て曲線垂れ流されて迷惑でしかなかったがな

977: ネット住民の声
チャンドラーが最高傑作だと思ってる。あの変なコード進行、ちょっとずつ上がっていくやつね
なんか素人が考えそうだけど、違和感なく曲に仕上げててすごくいい。
ちょっと後のキースのトークイズチープの中の曲で、雰囲気は全然違うけど
同じことやってた。
ああいうコード進行ってわりとふつうなの?

978: ネット住民の声
バブル期のバンドブームからのストーンズ来日で、
ブルースやロックンロールがプチブームな時期があったな。
スライダーズは一足早くからやってた。

レッドウォーリアーズ、ボガンボス、プライベーツ、ブランキーetc.

そのバンドブーム世代からリスペクトされてたと

979: ネット住民の声
>>940
ハリーのソロだけど、そもそもストーンズのカバートリビュートアルバムに2曲も参加してるじゃん

980: ネット住民の声
>>973
あったあった
>>944
さっき調べたら、エレカシデビューアルバム直後なんだね
スライダーズ待望の復活だし、もしかしてスライダーズがトリ? なんておめでたいこと思ってた

981: ネット住民の声
>>973
Epicが力入れて流すように金掛けたんだがな
’80年代中期以降のSony系全般それ
ラジオ局のパワープレイ=宣伝といっしょ

982: ネット住民の声

983: ネット住民の声
誰?

984: ネット住民の声
>>973
田舎民にとってのTVKの神番組、MUSIC TOMATOでエンジェルダスター見たのがきっかけでしたわ。これ以外でPVに接することができなかった
曲紹介部分のマイケル富岡のMCが雰囲気出してくれて最高な番組だった

985: ネット住民の声
80年代って洋楽はPOPの時代だったけど、
日本においては間違いなくロックが熱い時代だったわ
70年代までの洋楽のロック時代が遅れてやってきたんだと思う
RC スライダーズ ボガンボス エレカシ
こんなバンドが同時期にいたんだからな 今じゃありえない

986: ネット住民の声
スライダーズ話しでまさかの2スレ目行きますか!

987: ネット住民の声
>>944
ズズが事故ってツアー飛ばした後の初めてのライブじゃなかったかな

988: ネット住民の声
>>986
いいね

989: ネット住民の声
レッズの武道館(1月だった)にジョイポップスが前座。
変なこと覚えてる。その日の夜のなんかのラジオで、田所に電話を入れてて
田所が「ハリーに代わります」
DJ「おめでとうございます(多分正月の挨拶)」ハリー「あ、ありがとうございます」
そのDJ、確か関秀章という人で、TVKだったかな、番組持ってて、そのちょっと前
スライダーズをゲストに呼んでた。で、「覚えてますか」とか間抜けな質問してた

>>981
日本のロックバンドブームの仕掛けがあの時代だったってことだろうな
スライダーズが絶好調の時代と重なったんだと思うわ

>>987
そうです

990: ネット住民の声
>>987
そうだね
NHKで放送された
エレカシはカット
スライダーズはイージーアクションアコギバージョンで始まったね

991: ネット住民の声
>>911
全部見てるわけじゃないけど、時折スレ見かけると
積極的に書き込んでる。思い出話楽しい

っつてもニュースがニュースだけにね

992: ネット住民の声
>>974
頼むからもうやめてよ

993: ネット住民の声
ただファンスレと違って2スレ目なんて立ててくれるのだろうか?

994: ネット住民の声
それのすぐ後だと思うけど汐留のエレカシ行ったよ
スラ行くときチケットの裏の欄にちゃんと名前書いてたからかなあ
ご招待券送られてきた。まあガラガラだったんだろうな

995: ネット住民の声
スライダーズ全盛期はいい時代だったよな
世の中もなかなか面白かったわ
オウム真理教事件とかもあったな
教祖にニューダンス

996: ネット住民の声
1983年頃、スライダーズがペイズリー柄のジャケットやシャツを着こなしていた。
1985年に何故かペイズリー柄のブーム起きた。当時のDCブランドからも出ていた。
ロス疑惑の三浦和義もペイズリー着てた。

997: ネット住民の声
エレカシはなんかもうすでに好きだったな
ロキノン購読してたから、すぐ知ったってことかなあ

998: ネット住民の声
蘭丸のツイート、JOY-POPSの写真とともに–
土屋公平
@kohey_tsuchiya
待ってるよ
またBlues演ろう

ジェームス–
jamesichikawa
@jamesichikawa
ご心配なく、とのことなので、とりあえずひと安心ですね。どうか、そっとしておきましょう。

999: ネット住民の声
測るかな

1000: ネット住民の声
>>992
それはハゲてる言うてる奴に言えよ

1001: ネット住民の声
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 43分 37秒

コメント

タイトルとURLをコピーしました