外車に乗ることは時代遅れ?バブル期の神話崩壊とZ世代の見栄消費への冷笑 #外車 #Z世代 #見栄消費 #バブル期 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

外車に乗ることは時代遅れ?バブル期の神話崩壊とZ世代の見栄消費への冷笑 #外車 #Z世代 #見栄消費 #バブル期

スポンサーリンク
#話題

1: ネット住民の声
かつてメルセデス・ベンツやBMWといった欧州車に乗ることは、それだけで社会的成功の象徴とされていた。外車を所有することが、成功者としての記号だった時代だ。

しかし今、その価値観は明らかに変化している。特にZ世代(1990年代後半から2010年代前半に生まれた世代)などの若年層では、

「高級車 = ステータス」

という構図そのものが機能しなくなっている。ブランドの格や見栄といった外的要素に、強い意味を感じない世代が増えている。欧州車にまとわりついていた“なんとなく格上”といった空気は、説得力を失いつつある。

続きはこちら
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/05f7e2309409c600074cc76b42c5b0d759edae02/

引用元: 【くるま】「外車に乗ってます(ドヤァ」は時代遅れ? バブル期39万台超えの神話崩壊、Z世代が冷笑する「意味なき見栄消費」の行方とは

2: ネット住民の声
アウディが一番「おおっ」っなる目立つから

3: ネット住民の声
お金ない人増えたからね
羨ましい気持ちの裏返し

4: ネット住民の声
真の金持ちは金融資産以外を所持しないので

5: ネット住民の声
時計もそんな感じ

6: ネット住民の声
かといってチョンダイやBVDには乗らないよねぇ?

7: ネット住民の声
港北区や都筑区の狭い道をゲレンデやボルボで走るババアには本当に腹立つ

8: ネット住民の声
石井雄己:また現金払いゲロ爺うんこクソヲーの嘘つき懐古やろハゲ

9: ネット住民の声
いや 外車は車検ごとに買い替えつづけないと
ぶっ壊れるから その場合の下取りも安いから
お金持ちじゃないと無理

お金持ちじゃないじゃ無い人が 中古は激安だからって
買ってしまうと 故障してディーラーに持ってくと
とんでもない修理見積り提示されて諦めるw

ぼったくってるわけじゃなく 大手の外車ディーラーは
修理用の部品 自分で膨大にストックしとく必要があるから
しょうがない

   ∧∧   結局 乗ってる人はお金持ち率が高くなるから
  ( =゚-゚)   ステータスは維持されてる
  .(∩∩)

10: ネット住民の声
個人の所有する車はその人が普段着ている服や靴やカバンや帽子と同じだよ

11: ネット住民の声
>>7
田舎でも同じだよ
道に合ってない車でぶっ飛んで来るのほんとやだ

12: ネット住民の声
外車は短足で英語すら話せない日本人が欧米ハイブランドをブランドロゴアピールして身に付ける的などうしようもないダサさがある

13: ネット住民の声
車の移動は不平等です。何百万円という車を買える人たちが道路を特権的に占拠し、事故が起これば運転する人ではなく歩行者が死ぬという、極めて暴力的な構造がある。それを是正して、自転車と公共交通機関を優先した、より平等で誰もが安全に移動できる街づくりをする。それはCO2の排出を抑えた、地球にとっても優しい社会になる。格差と気候変動を同時に解決する新たな道筋になるわけです

経済思想家
斎藤 幸平

14: ネット住民の声
見栄じゃねえ、自己満足だ

15: ネット住民の声
外車下取り無茶苦茶安い
びっくりした

16: ネット住民の声
金持ちはこういう消費は卒業している
社畜はこういう消費を餌にして働かせるものだよね

17: ネット住民の声
iPhone使いじゃないといじめられるZ世代が何言ってんだか
>>1の作文記事は参考にならない

18: ネット住民の声
外車がどうって話じゃなく

日本の環境に合ってないだけ
毎朝 露や霜でべしゃべしゃになるほど日本は湿度が高いし
夏はとんでもない高温

夏の首都高はサハラ砂漠より環境が過酷
サハラ砂漠はハイラックスやランクルしか走ってない

ガレージ保管で 真夏に首都高走らなきゃ
別に平気

   ∧∧   日本の環境がおかしい
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

19: ネット住民の声
服はユニクロGU
時計はGshockか、スマホで代用
車はどうせ乗らないからいらない
資産は億以上

こうなるんだよね

20: ネット住民の声
というかデザインがダサくなった、あの尖ったフォルムが外車のいいとこだったのに
現行の外車多いのは価格差がなくなったからじゃね

21: ネット住民の声
LINEは韓国発祥
TikTokは中国製
スマホはiPhone最新機種

現代の若者ほど海外ブランドを好きだ
実際にはバブル期の若者には国産車がよく売れてたんだよ

22: ネット住民の声
>>11
分かる
高速道路走る軽自動車はむかつく

23: ネット住民の声
>>19
iPhoneなのかAndroidなのか
そこははっきりさせてほしい

24: ネット住民の声
まぁでも金が余ったら買うでしょ
どこ走ってもプリウスプリウスプリウス
ハスラーハスラーハスラー

なら少ない車選ぶじゃん

26: ネット住民の声
別に金があるなら何に使おうがいいんじゃね

27: ネット住民の声
まぁ、10年落ち位の中古を安値に釣られて買う素人はアホだわなぁ

28: ネット住民の声
>>5
ビル・ゲイツすらカシオとか使ってるしな…

29: ネット住民の声
何か分かる。昔ほど外車憧れ無くなった。国産車も内装とかデザインも昔よりだいぶ良くなったし、コスパなら日本車よ。

30: ネット住民の声
>>27

昔の古い外車 動く状態で維持してるのが
真のお金持ちで かっちょいい

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

31: ネット住民の声
羨ましがる奴がそもそもいないしな
フォロワー数やチャンネル登録者数の方がよっぽどステータスでしょ

32: ネット住民の声
SNSで見せる、その人なりのライフスタイルとか、どんなスキルがあるかとか
どんな所にいってどんな体験をして、その人は何を主張してるによって
SNS上で共感を得られるか逐一数字によって可視化され評価される時代だからね

外車一台もったからって、だから??って話にしかならない

33: ネット住民の声
>>30
外車じゃなくても日本車でも旧車はメンテ費用掛かるらしいね

34: ネット住民の声
南海トラフきたら何が何でも乗って逃げるのか

35: ネット住民の声
>>30
それ英国貴族のおハイソな趣味やん

36: ネット住民の声
昭和生まれは頭が悪い

37: ネット住民の声
>>33

うん  しかもバブル期のスポーツカーは
ありえない高額で海外に売れるから

   ∧∧  秒で盗まれる
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

38: ネット住民の声
世間はSNSでフォロー50万人の奴の言う事なら
対面で直接 話を聴いても良いと思うだろし、ある程度の信用があるだろけど

SNSで10年間やって、フォロア100人の奴とは、会いたくもないし信用もしない

39: ネット住民の声
空飛ぶ車乗ってます

40: ネット住民の声
普通に車はトヨタ、時計はセイコーが1番壊れない。これはつくづく思った。

41: ネット住民の声
トヨタあんのに外車て
超汚染人しか乗らんだろ
アルファードにあらずんばクルマにあらずて言うだろ

42: ネット住民の声
どんな車に乗ろうが法定速度で車間空けて走るだけだからな
逆にこの貧困国でどういう悪事を働いたら高級な自動車を所有できるのか
自らを搾取の元凶と自白しながら走ってるようなもんだな

43: ネット住民の声
>>39
節子、それ空飛ぶクルマやない
飛べないヘリコプターや

44: ネット住民の声
今の外車とか少しイイ車乗っている人たちって
みんな不機嫌な顔してね?

45: ネット住民の声
中古のレクサスで十分やわ

46: ネット住民の声
ベンツは良く燃える。燃えても保証は3年だっけ?それでもいい真の金持ちだけが買う道楽車。
フェラーリなんてもっとひどい。

47: ネット住民の声
ゆーて今の子もブランド物大好きじゃん

48: ネット住民の声
>>44

アウトバーン200キロで巡航出来る性能なのに
軽のうしろ走んなきゃなんないからね

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

49: ネット住民の声
外車乗ってますより、東京に住んでますのが強いからなぁ

50: ネット住民の声
実家住み貧乏Z世代にとって高級車は欲しくても乗れない、見栄張りたくても絶対に張れない物、だからと言って中古の軽四じゃよりバカにされる、だったら乗らない、車なんていらないとなってる、つまり己に不都合なステータスや評価なら逆に無意味な見栄として切り捨ててやり過ごしたいという思いになる、結婚にしても子育てにしてもできないことを見越して価値観を無意味なもの必要のないことと切り捨てていくわけ、そうしないと自分を保てないから、だがZ世代もやがて30代40代になった時に失敗も成功も苦労も努力も何一つ経験していない薄っぺらい自分に気づくことになるだろう、将来周りからバカにされたくなければ幸せそうと周りから思われる人間になるしかないのだから

51: ネット住民の声
>>22
ごめんなさい

52: ネット住民の声
外車もEVが多いからな
価値が下がった

53: ネット住民の声
>>37
だろうな
バイクの旧車も価格も盗難も酷えと聞くよ

54: ネット住民の声
高級車というか自動車は便利だが、いろいろと面倒くさい

55: ネット住民の声
でも今は外車増えたよ
子供の頃の外車見たが懐かしい
日常的にたくさん走ってる

56: ネット住民の声
>>4
現代のドストエフスキーとも名高い大ベストセラー作家の橘玲先生も
借家住まいでクルマはカーシェアなんだそうで

57: ネット住民の声
若いうちくらいはギラギラしたらいいのにな

58: ネット住民の声
>>49

うんw

旅行行って 「東京から来ました」 って言うと
店や旅館のひと 「ああそうですか」 って すげー冷たいんだよ
「群馬から来ました」とか「長野から」とかだと
笑顔で「ようこそいらっしゃいました!」 だからねw

   ∧∧  これマジw
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

59: ネット住民の声
今は旧車のほうがアツいからな

60: ネット住民の声
エリーゼ1に乗ってた時に、お、高級車じゃんとか言われたことあるけど。外車なら高級車だと思ってる人って本当にいるんだなと思ったわ。

61: ネット住民の声
>>52
現状日本ではEVって選択肢取る奴は極少数だろう
戸建て住みで近所にしか乗らず5年で使い捨てにするつもりじゃないと不便過ぎ
日本はEV用のインフラが超貧弱だからね

62: ネット住民の声
>>44
真っ先にマスク外した上級さんとか見てると
生き生きしているかと思いきや人相悪いし
顔が歪んでたり口角下がっててびっくりする

63: ネット住民の声
Youtubeで偏差値煽りやってる奴がいるけど、偏差値も役に立たないゴミだな。
最も偏差値の高い医学部の連中は、コロナワクチンという毒でしか無いものの危険性を見破れずに何回も接種していた。
彼らは長時間勉強したのに、糞と味噌の区別すら出来ない知恵遅れだった。

64: ネット住民の声
>>60

   ∧∧  エンジン トヨタだからねw
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

65: ネット住民の声
移動するだけだから、スズキのワゴンRでよくね?
荷物も乗るし、燃費いいし何の不満があるんだよ

66: ネット住民の声
見栄の張れるモノにはお金を出すからな

67: ネット住民の声
余裕があれば高級車買いたいわ
無理して買いたくないってだけでさ
金あるならランボルギーニとか買っちゃうけど
現実はコンパクトカーで十分だわ
他にお金使いたいし

68: ネット住民の声
>>53
ワイのGBクラブマン2台玄関先に転がってるがどこでも誰も盗みやしねえ
廃品回収がルンルンで来てクラブマンだよって言うと興味なくしてさっさと帰りやがる
昔から有名なのだけだよ

69: ネット住民の声
運転が好きで中古の外車乗るのは許してやってほしいわ。
設計思想からボルトの素材まで全部違うから運転してホント楽しい。

70: ネット住民の声
>>66
見栄張れてる気になってんの当人だけなのにな
だいたいは似合ってないんだよね
ランボやポルシェや高いベンツからイケメン出てきたことねえ

71: ネット住民の声
写真の外車は高そうだけどな
庶民的な外車はパーツが高いぐらいだろ
整備費も高いかもしれないけど工具も違ったり

72: ネット住民の声
>>68

   ∧∧   SRにしとけば・・・
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

73: ネット住民の声
バブルが崩壊したので円安だな

円安になれば再びバブルが復活する

バブルが復活すればコンビニの倒産はゼロになる

74: ネット住民の声
60年代のアメ車がいいや。

75: ネット住民の声
ポルシェ911を10年間乗り続けてるけど
もう型落ちだし見栄1割くらいで走る楽しみ9割

76: ネット住民の声
狭い道を離合する時に相手のクルマがデカいと腹が立つ。デカいクルマに乗るんじゃねぇよ、うちの近所で3ナンバーに乗るなよと思う。

77: ネット住民の声
>>72
あんなトロいファッションバイクは好かん
今調べたら中古平均75万てSRも単車の暴騰に乗ってたんだな

78: ネット住民の声
>>28
ビル?ゲイツのポルシェ好きは有名だけどな

79: ネット住民の声
3000ccターボとか欲しいなら日野とか買えよ

80: ネット住民の声
アルファードもレクサスも見栄じゃん

81: ネット住民の声
アルファードは移動する楽屋

82: ネット住民の声
腕時計はチプカシが一番操作しやすく壊れにくい。
シンプルイズベスト。余計なものがついてない一番安いものが結局ベストだった。

83: ネット住民の声
買う時は高くてリセールは国産車より悪いんだよな

84: ネット住民の声
すげーなw
反応の仕方が5年以内に自殺が確定してる自殺間近の貧困層そのもので草

まぁ、世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な世界のがん細胞、自殺民族ジャップらしくて好きだけどさ

めざせ!ジャップの年間自殺者数1000万人

85: ネット住民の声
車が持てない世代は悲しいね

86: ネット住民の声
外車がアルベルになっただけ。

87: ネット住民の声
リセールが糞で修理代も高くて税金も高いイメージしかない

88: ネット住民の声
外人って言っちゃダメらしいけど外車はいいのか?

89: ネット住民の声
税金は排気量とかだから同じだろうけどパーツにしろ輸入品だからどうしても高い、互換品も売っているけど国産車に比べるとどうしてもちょっと高い

90: ネット住民の声
やっぱヒュンダイだな

91: ネット住民の声
Z世代とか社会の入門構成員だろう?
そんなガキどもの目を意識する必要があるのか?
相手にし過ぎるから調子に乗る。

92: ネット住民の声
アルファードでドヤ顔の人をZ世代が見たらどうすんの
大笑い?

93: ネット住民の声
>>82
チプカシいいよな 気つかわなくていいし安いし
持ってるけどロレだのなんだのはスーツだったりに合わせるファッション用だわ
OH高杉

94: ネット住民の声
日本経済のことを全く考えない富裕層

95: ネット住民の声
>>94
貧乏人がさ、高いモノ買って「俺は経済に貢献している」とか言ってしまう現象な
買い物で生じるドーパミン中毒になってるだけなのよ
高い買い物をする興奮を得るために、買い物を肯定するための言い訳をつくってるの
酔っ払いとかパチンカスとかギャンブル中毒と同じよ

96: ネット住民の声
外車に乗ってます!(タタモータース

そういうのは怖い物見たさで注目浴びるよな
そして本人もそういう覚悟でいると思うw

97: ネット住民の声
上京カッペばっかで駐車場すらないしな
上京カッペ税たんまり取ればいいんだよ
一極集中も少子化も改善
それだも残る見栄張り上京カッペの税金は社会保障にでも充てりゃ日本はwinwinwinだろ
ちなうちは実家に駐車場あるが車いらんし犬の遊び場になってる

98: ネット住民の声
>>95
しかし最近はそういうのが重要だと思うよ
金持ち連中も含めてそういう馬鹿に消費してもらう方が経済が回る
もちろんだが自分は<買わないで>その手の馬鹿を「カッコイイ!」「自分じゃ買えない!羨ましい!」
と煽てるのが良いかと思われ
資産減らすなりカード破滅するなり好きにして貰えば良いかと

99: ネット住民の声
外車って言っても生産国じゃ国産車だし
世界のトヨタって海外じゃ外車だしな
高級車はレクサスになったろうけど

100: ネット住民の声
現代やBYDだって立派な外車だゾ
日本メーカーの海外生産車は微妙だけど

101: ネット住民の声
でっていう

102: ネット住民の声
車業界に携わる者としては、外車を買うやつはアホ、カモ、ガイジ。
デーラーマンはそういう目で見てる。

103: ネット住民の声
日本人ならスズキ一択だよ

104: ネット住民の声
>>1
なにこのURL?フィッシングか?

105: ネット住民の声
車なんて興味ないから見もしないわね
私はマッチョとかイケメンを見つけたら見まくるわ

106: ネット住民の声
>>38
自分でバカですといっているようなもんだな
フォロワー数w

107: ネット住民の声
いや、たんに金に余裕が無いから高い車が買えんだけだろ
バブルの時代は下着にすら数万円のブランド物を着けていた

108: ネット住民の声
>>1
貧乏人の嫉妬だね
Z世代が惨め

これも全て自民党が悪い
悔しかったら選挙に行けよ

109: ネット住民の声
反対にこの写真みたいな国産車見たらラッキーな気持ちのなるんじゃ無いの?w

110: ネット住民の声
じじいとヤングが関わることなんかないんだから気にするなよ

111: ネット住民の声
>>4
そんなことを言ってたら経済は回りません

112: ネット住民の声
あえて外車のメリットを言うなら、車体が大きいことにより事故時に自分の身を守れる確率が上がることだろうな。この間の広末涼子の事故は結構な事故だったけど、病院で暴行事件を起こすことができるくらいには怪我の程度が軽く元気だった。
アメ車恐るべし。

113: ネット住民の声
>>9
外車がぶっ壊れるなんて40年前の高齢者の考えww

テレビばかり見てるからこんなふうになるw

114: ネット住民の声
>>12
田舎者が東京人に嫉妬するのも同じ

115: ネット住民の声
最近は偽物コピーやもどきを着てる方がおしゃれだもんなw

116: ネット住民の声
金融資産〇〇千万
てのがこれからの時代の見栄になっていくんじゃないか
俺は金融資産あるけどベンツとか興味なくてー
っていうマウント会話が普通になる

117: ネット住民の声
>>112
自分が中古ながらクラウン買った理由のひとつはそこだった
衝突安全性能試験動画や事故写真見てると、いくら相手が100%悪くても事故もらったらバイク並みにしねるなって
維持費たけえ

118: ネット住民の声
>>113
今はトヨタよりBYDの方が信頼できるからね

119: ネット住民の声
軽自動車の方がよくできている

120: ネット住民の声
僕の愛車はMAZDA3です安いです
でも車とかよくわかってない女の人には僕君カッコイイの乗ってるねーとか言われるのが面白い
スマホはiPhoneだけど同じやつを何年も使う服はワークマン
そして新NISAに月10万積立
庶民が着飾って見栄張ってもしょうがないからね

121: ネット住民の声
電気制御はロマンがない

122: ネット住民の声
メーカーっていうより車種だろうな
GTR NISMOは売れるとかもそうだろうしランクルもそうだろうな

123: ネット住民の声
今の時代見栄はるなら何がいいのかな

124: ネット住民の声
車なんかでマウントを取れる時代ではないからな
だから実用的な軽が人気になってる

125: ネット住民の声
>>123
SNSでキラキラ演出かな
うまくやればそれで金稼げるかもしれないし

126: ネット住民の声
外車だから何? 税金高いよね

127: ネット住民の声
コスパが悪い車に乗ってる事はモノの価値が分からないバカですとアピールしてるようなもんだからな

ヤリスあたりのクラスに乗ってるほうが逆にいい

128: ネット住民の声
そりゃZ世代じゃベンツは買えないだろな
価値観以前の話

129: ネット住民の声
お前らも公園のベンツで彼女にアウディ

130: ネット住民の声
皆色々言ってるけどさ今ポンと十億手に入ったらほとんどの人がとりあえず1台くらい高級外車買うでしょ?正直に言ってごらんよ(´・ω・`)

131: ネット住民の声
一般人でも頑張れば買えると
富豪しか買えないで大きな差があるよなw

132: ネット住民の声
>>130
大金持ちになったら
車は軽自動車で良いけど
毎週オイル交換したい
タイヤは3000キロくらいで交換

133: ネット住民の声
>>125
それだろうね
インスタやXのフォロワー数垢を買ってからが勝負かもw

134: ネット住民の声
>>130
・・・あのさぁ
それでも「要らないけど?」てのが現代なんだよ
タワマン住む、の方がまだ現実にありそうな選択だわ
でも、ジジババ間ならそれで通じるのでそういう界隈でドヤりたいならどうぞ

135: ネット住民の声
Z戦士はインスタ映えに夢中だよな。これも見栄消費やで

136: ネット住民の声
確かにw外車のオープンカーとかもはやネタでしかない

137: ネット住民の声
>>130
高級車を欲しいと思った事がないから買わんだろう
単純に乗り心地のいい車なら800万くらいで十分

それ以上は意味のない無駄

138: ネット住民の声
わナンバーのベンツやBMW乗ってる人は何なの?

139: ネット住民の声
>>130

会社起業する

車は軽でいいよ

140: ネット住民の声
中で生活が完結できるようなキャンビングカーは欲しい。

141: ネット住民の声
>>138
自分でわざわざ買いたくないけど、どんなもんか試しに使ってみたいというレンタカー需要があるからじゃね

142: ネット住民の声
>>130

とりあえず、、、とか言ってしまう老害w

買うなら

オマケで買う、だなw

143: ネット住民の声
今は車と同じ速度で走ってドヤァするのが流行りだよな。

144: ネット住民の声
実際富の証やで。今は表に出さないだけでプライベートでは乗る人多いぞ
近所の公務員家族皆外車持ってる

145: ネット住民の声
最近自動車窃盗が多いから高級車なんか所有してたら速攻狙われる
どうしても高級車所有したいんならセキュリティの方にも金掛ける必要がある

146: ネット住民の声
外車好きは、自己満で楽しんで、税金たくさん払って、公道60キロで走っててくださいな

ステータスになると思うな?ただの自己満だぜ?
w

147: ネット住民の声
>>144

富の証wwww

148: ネット住民の声
>>4
金持ちは相続税や子供の生活も考えないといけなくなるから、それはあり得ない

149: ネット住民の声
センチュリーならいいんですか?

150: ネット住民の声
>>145
アウディとかbmwって全然盗まれないぞ
盗まれるのはランドクルーザー

151: ネット住民の声
黙ってプリウスで暴走してろ

152: ネット住民の声
>>64
初期のエリーゼ1はローバーエンジン。

153: ネット住民の声
>>149
自分でそういう車運転してたら、運転手と間違えられてすごい不愉快な思いすると思うよ
タクシー並みに煽られる

154: ネット住民の声
>>138
自宅の駐車場に入るか試したいとかで、借りる人はいる

155: ネット住民の声
>>130
施設入れるのにお金がないと悩む人が多い中
迷わず即入居させられるのがほんとの金持ち
高級外車なんて人間の面倒みてくれないし

156: ネット住民の声
40人程の零細企業のうちの社長が2000年製位のワゴンRに乗ってるが、支店長クラスは高級車に乗ってる。
社長なら、せめてアルファードクラスに乗って欲しい。

157: ネット住民の声
>>130
とりあえず貧相と評判の給食を住んでる近隣くらいは90年代程度にマシにしてやるわ
せいぜい数百万から一、二千万程度やろ
外車買っても世界は変わらんからな

158: ネット住民の声
Z世代って僻み根性丸出しで
闇バイトで稼いで
いい車に乗ってるの?

159: ネット住民の声
お前らひねくれてんなあ
そうかいそうかい好きにしろ(´・ω・`)

160: ネット住民の声
国産車ってセダンやクーペだと、まともな車ないからな
レクサスISやLSほ古いままでモデルチェンジできてないし、トヨタスープラ、GTRは廃止
ホンダアコードはドイツ車と同じくらい高い

161: ネット住民の声
サニートラックがイイけどかなり高くなってる

162: ネット住民の声
高級車に金使うくらいなら海外旅行したいわな

車なんて1ヶ月に一回も使わんかもしれんし

163: ネット住民の声
>>149
センチュリーSUVはめちゃドヤッてるw

で、今面白いのが2026フルモデルチェンジのセンチュリーの
自動車サイトの予想画像のドヤり合戦w

センチュリーは上品な車であって欲しいんだがね

164: ネット住民の声
え?
もしかして犯罪乞食民族ジャップにとって、1億円あれば買える車はもしかして高級車なの?w

165: ネット住民の声
人工衛星にでも乗ってろよw

166: ネット住民の声
ゴミみたいな信頼性でドヤっるのを見ると知能が知れる。

167: ネット住民の声
マイバッハは実は大して高くない、メルセデスの内装をちょっと変えただけということがバレて、ドヤれなくなった

168: ネット住民の声
外車乗ってたが、次はプリウスにするよ。
国産がボディペラペラで、内装は安っぽく、全体的にビリビリ振動や足回りやステアがフニャフニャしていた時代は2010年あたりで終わったと感じる。「6発エンジンじゃないと振動が~」っていうのも外車でさえなくなって過半は燃費重視の4発ターボになってきたからね。それならプリウスには敵わないわけだわ。

169: ネット住民の声
型落ち中古の欧州車を頑張って維持してるのがいちばんミジメ(拘りある奴は除く)
友人が何年落ちだかわからんBMW x3を格安で買ってたけど、あっちこっち壊れて大変そうだよ。つい最近エアコン壊れて修理代30万とか言ってたな。

その車が好きで拘ってる、とかならいいけど、そいつはそもそも車に全く興味がない。意地でも国産は嫌なんだって。
欧州車をコロコロ乗り換え(格安中古)て「車好き」と言われてるの違和感しかない。

170: ネット住民の声
どやるなら自分でセスナ運転してほしい
自分で空を飛べるってうらやましいわ

171: ネット住民の声
AIタクシーで、渋滞なしに

172: ネット住民の声
>>160
何をもって「マトモ」とするかだが、GTRだって設計古くて世界では見放されてディスコン。それにアコードはHVでしょ?それならトヨタでよくないか?
ISとか出すならハイパワー本革ばりばりの400Rの方がずっと好きだわ。だが、400Rのスペックなんて日本の公道では使わない。

173: ネット住民の声
A.
はい、労働者の95%以上が税の損益分岐、年収換算900万円ごときのお小遣いすら稼げない殺処分対象です

Q.
え?1億円って…瞬間最大だけど、時給で稼げるアノはした金の1億円?

A.
はい、月1の飲み代で消えるアノはした金の1億円ですW

174: ネット住民の声
>>169
クルマ好きって、自分でエンジンOH&チューン出来ないと名乗れないわな。
買うだけなら誰だってできるわけで、それに今の欧州車はFF4発増えてるから、なら国産でいいんよ。

175: ネット住民の声
Q.
え?1億円も払えないジャップは将来どうなるの?

A.
はい、ジャップの選択肢は自殺しかありません

176: ネット住民の声
>>149
あれは後部座席で送迎される要人用だから、資産最低50億くらいあって、コンビニやスーパーなんて絶対に行かない人、外商が寄ってくる人じゃないと合わないよ。自分で運転したら格好悪い。w ある意味、後部座席でアラフィフの成功者なわけだけれども。 量販店にセンチュリーなんて滅多に見ないし。

177: ネット住民の声
>>175
逆だ。国は大多数の国民を低賃金・社会保障ゼロに追い込んで、完全な後進国共産型社会にするつもり。今の制度と財政ならそうなる。

178: ネット住民の声
169だけど、友人曰く「外車は頑丈だから」だとw
しょっちゅう壊れてその都度修理代たくさん払って、挙句の果てにコロコロ乗り換えてるのにね(笑)
しかも車検で30万とかデフォらしいぞ

いままで一度たりとも国産車乗ったことないから分からんのだね。
「トヨタはクソ」なんだってさw

179: ネット住民の声
自己満足でいいのにドヤるのはなんにしろダサいんだよ

180: ネット住民の声
>>178
トヨタはゼロクラあたり社の方針変えたからね。コストダウンペラペラやフニャフニャステアをやらなくなった。モリゾーが出てきて、さらに欧州車を研究しつくして、トヨタ流用のレクサスを一新した。

181: ネット住民の声
Zは興味ないからとりあえず笑ってるっていうね

182: ネット住民の声
>>174
> クルマ好きって、自分でエンジンOH&チューン出来ないと名乗れない

流石にそこまでやれとは言わんけどw
件の友人は「安っぽいブランド信仰主義者」といったことろかな。

183: ネット住民の声
日本車は一時期、軽自動車との衝突を考慮して柔くなったんだよ
で、ここ最近は軽もそこそこ硬くなったし欧州車を参考に頑丈路線になった

184: ネット住民の声
フェラーリ初の4ドア4シーター
プロサングレエ買ってドヤろうとしたら
クラウンクロスオーバーとしか見られていない悲しいオーナーたち

185: ネット住民の声
>>178
確かに30年前まではフレームに違いがあった。あとドイツ車はエンジン出力だよね。ただ世界全般が「化石燃料自動車のスペック追及はもうええでしょう」になって、ドイツ車のエンジンにそれほど魅力がなくなった。あとバランスシャフトのシミュレーションが計算機でシミュレーションできるようになったからはV6・直4にたいしてF6や直6のデメリットが残るようになった。

国産が、ここまで欧州車を研究すると、あとは個人で足りないところを変えるだけだしね。下部ブレース増やすとか、足回り変えるとか。でも、その必要ないくらい公道用なら今の国産の多くはよく出来てる。

186: ネット住民の声
>>178
わかるw
「鉄板が厚い」とかでフォルクスワーゲンとか買うのなw

187: ネット住民の声
>>181
そりゃ、Z世代の年長が25歳だろ? 20前後なんて、車よりも「まずはリアルに複数セフレいる人生こそが充実だわ。おひとり様で車好きとか、バイクよりつまらんし、バカでしょ」ってちゃんとわかってる。

188: ネット住民の声
昭和は左ハンドルがカッコイイと思われてたな

189: ネット住民の声
>>177
最高だなおいw
命の値段がワンコイン(1円)の価値しかないジャップの自殺が捗ってジャップの阿鼻叫喚が聞ける最高のエンタメだなw

190: ネット住民の声
見栄じゃないんよ
金があるから自然と経済回すために高いモノを買うんよ
10億円資産あって中古の軽乗りたいか?
乗り心地が良く安全な高級車に乗る当たり前のことを見栄とか意味わからない

191: ネット住民の声
>>189
まぁ、そういう政治を支持しているのは過半の国民だからね。移民が来てあちこちで暴れても「自公立憲にいれるわ」だからねw

192: ネット住民の声
>>190
10億くらいならクラウンあたりで良いんじゃないか?あのデカさが嫌ならプリウスでいいし。

193: ネット住民の声
高級な外車と上級グレードのレクサス乗りは地主に総会に行けるような株主に中抜きのゴミのどれかだ

194: ネット住民の声
>>130
外車はいらないな
車なんて正直どうでもいい

195: ネット住民の声
>>190
タクシーで良いと思う

196: ネット住民の声
移動手段の一つなだけの車に大金使うとか意味不明だよな
ただの趣味自慢の自己満
他人は興味なし

197: ネット住民の声
>>188
カッコイイとは思わなかったな。ただ国産にマトモな車が少なかった時代で外車への憧れは多少あった時代だな。3尻あたりな。それでもオーストラリアや英国用に右ハンがあったから、当時でも「不便な左ハンなんだ、へーへー」という感じではあった。オートマだと右ハンのアクセルが不自然なのを嫌って自称車好きが左ハンを選んでた感じではあるが、現在だとyoutubeで本物のクルマ好きの凄さがわかる動画がUPされてるから、時代を感じるね。

198: ネット住民の声
>>191
あとは、チャンコロとチョンとグエンとクルド人に、犯罪乞食民族ジャップを合法的に殴り殺せる盗犯等防止法を広めて全国ジャップ狩りツアーが始まるのを待つだけw

一番ジャップを殺した人には優勝賞品と賞金で「高級車」と「1億円」
チャンコロあたりが本気で始めてくれそうで草

一方そのころ、ジャップは自分の臓器と万戸をメルカリに出品w

199: ネット住民の声
>>130>>190
10億ポンと手に入ったら、仕事やめて駅徒歩3分の街中タワマンかな。とにかく飯が美味い中心市街地に引っ越す。あとは5億円を高配当株を増やして、年収2000万をキープして国産でドライブ旅行かな。たまにスナックでくだらない話して人生終える感じ。外車とか経験もあるが「まぁ、目くじら立てるようなものでもない」という感じだな。

200: ネット住民の声
>>198
実際に現行法だと日本での外国人は殺人が許可されているようなものだからね。先日も強盗殺人犯や麻薬密輸犯が不起訴になってたから、まぁこれから大量に増えるだろうね。

201: ネット住民の声
自己満だから好きにさせてくれ

202: ネット住民の声
>>1
ヨーロッパ車に替えてから高速道路はすごく楽になった
旅行に行く回数が増えたよ

203: ネット住民の声
>>2
都内ならいいけど
地方で乗ってると気取って車乗りやがってと煽られる

204: ネット住民の声
結婚なんて興味ないからしない

(金がねぇからだろ)と同い構図

205: ネット住民の声
そういえば、カリナン、レイス、720s、MINI、z900rs se、xDevilV4買ったはいいけど、移動は全部タクシーだわw

ってなわけで、今日も犯罪乞食民族ジャップの自殺が捗る朗報でお祝いしてます草

206: ネット住民の声
>>202
国産はエンジン出力が弱いのが多いからね。合流で気をつかう。ただ0-100で8秒切るようなのなら、まぁあまり神経は使わん。次に疲れに関わるのは「静粛性」。これが満たされてたら、概ね疲れない。

207: ネット住民の声
>>206
ノーマルで足が粘るのはびっくりしたわ

前の車はスタビ変えてバネレート低めの車高調入れてたんだけどね
こんなに違うのかと思ったわ

208: ネット住民の声
古い軽を大事に乗っている俺の時代が来た!笑

209: ネット住民の声
車は職業によっちゃ必要経費でおちるのよ
軽に乗って税金はらうのと、外車買って無税なら高い方となる

210: ネット住民の声
>>207
スタビライザーを硬くしたの?柔くしたの?

211: ネット住民の声
>>210
固くした
バネは車高調で6.5kg

乗り心地は無視で切り返しで足が粘るだけにした

212: ネット住民の声
>>209
高級車って自営業用よね。ミニバン・セダンは経費で落ちやすいし。

213: ネット住民の声
古いボルボやグロリアワゴンに乗ってるね古着着てる系は少し高くなってるけど

214: ネット住民の声
>>9
今の外車はそんなに壊れないだろ

215: ネット住民の声
カローラとかで全然いいんだけど
ベンツだかBMだかに突っ込んだ事故で
日本車はボコボコなのに突っ込まれた外車は
ビクともしなかった映像見て事故のときは安心だなあって思った

216: ネット住民の声
>>211
元がフニャ足だったってことだね。スタビだと実はサスがあまり動かなくなるので、これまた路面追従性は悪くなる。公道用でロールを押さえたいなら、スタビは変えずに車高調で少し下げ後でスペーサーでロール重心も低くする。車高調は社内コントローラ型にして道に合わせて動きを変えるようにすれば生まれ変わる。欧州車で適度なのが探せて何よりだが、国産でも今は同価格帯なら良いのがありそうな気もする。

217: ネット住民の声
>>215
事故気にするならランクル一択にw でも日本だと窃盗団が・・・w

218: ネット住民の声
やっぱ、燃える男の赤いトラクターが一番

219: ネット住民の声
>>216
実は前のレガシー だったんだけど
エンジンダウンまでしたんだけど
ヨーロッパ車の方がいいなあ
しかし車が重い

220: ネット住民の声
>>217
ロードローラーならだいじょうぶだ

221: ネット住民の声
>>214
前期型買わなければ壊れにくいよね。ゴムも大分よくなってる。野ざらしだが内装剥がれもないな。

222: ネット住民の声
>>215
いまは衝突安全ボディの時代だから、頑丈なフレームなんか意味ないよ

223: ネット住民の声
>>219
レガシーは、エンジンレイアウトが間違ってるから、変なの買っちゃっただけだね。あれは1990年くらいに、ターボ280psワゴンってだけでバカ売れしただけで、ただのターボ直線番長バカ。エンジンが横広がりで全てオーバーハングに積んでるので、ワインディングは最悪で、かつサスペンションの最適化はしにくい。ただエンジン横広がりなのでスペーサー(トレッド増し)は効果的なはず。
買い替えてなにより。スバルはボクサーターボ&アイサイトというだけが取り柄で、良くない。あと昔から品質管理が悪くガタピシガタピシ五月蠅い。

224: ネット住民の声
>>223
あーガタピシはひどかった
ただ面白かったのは スポット増しをしようと思ったんだけど
いらんぐらい入ってたわ(笑)

225: ネット住民の声
てっきり、クルマ自体に乗ることを時代遅れくらい言ってるのかと思ってたw

226: ネット住民の声
>>224
富士重はボディに力入れてたからね。ボンド溶接もいち早く取り入れていた。
レガシィは、事故対策でエンジンを下に落とすために車体下部のフレーム接合が悪いんだよ。だから下部フレーム強化・トレッド増しが必要。まぁその前に「ボクサーエンジンをオーバーハングで7階建てでフロントに積むな」って話なわけで、どうしてもボクサー好きならポルシェのF6エンジン車を買うということになるね。ポルシェのエンジニアいわく「ボクサーエンジンは絶対にフロントに積んではなりません」

227: ネット住民の声
我々のような住民税非課税世帯はもやし200g21円とパスタ1kg250円を優先的に食してなんとか生きながらえていると断言しておこうか

228: ネット住民の声
>>226
もう スバルは買わないかな
面白いんだけどね
好きで 長く乗ってたけど長く乗る車じゃなかったね

229: ネット住民の声
>>227
このスレは見ない方がいいよ。外車か国産かの話で、車に350万最低ラインの話になるから。

230: ネット住民の声
>>1
z世代はz世代でインフルエンサーの派手な生活見せつけられてそれに憧れて闇バイトとか言う話じゃなかったか?

231: ネット住民の声
>>202
軽バンであえて高速乗らずに田舎のくねくね峠道を走るのも楽しいぞ、空気が美味しくて笑

232: ネット住民の声
そうか?
若いスポーツ選手とか起業してる若い人とか
皆外車乗ってるけどな

233: ネット住民の声
>>228
まぁ二度と買わないよね。俺も新車で所有していたが、とにかく納車すぐから内装が15年落ちの中古車みたいでガタゴトガタゴト五月蠅くて3年で手放した。挙動もおかしく、自動車工学の知見から徹底的に見直して、直せるだけ直したのでスバルのネガはほぼ把握済み。俺もスバルは二度と買わないになったなw
スバルがマキネンなんかでモタスポで活躍してたのは、つくりが全く別だしね。エンジン搭載位置もオイル循環も、トレッドもミッションもすべてが違うw。
そこまでやるならエボでいいw あれも一時期エボワゴンというのがあり、優秀だった。

234: ネット住民の声
>>233
わかる 最終的にエボなんだろうなと思ったわ
まあでももう峠を攻めることもないだろうから
ロングドライブが楽なツアラーにしたよ

235: ネット住民の声
田舎ではまだ通じる
恥ずかしい

236: ネット住民の声
>>214
壊れませんな

ただ、ディーラーで部品を調達すると高いのは事実。

237: ネット住民の声
プロ野球選手の愛車ランキング32選~高級車ばかり【2025最新版】
https://rank1-media.com/I0003508

238: ネット住民の声
最低時給で働いて車買って維持するのは大変だよ他にもほしいモノもあるだろうし

239: ネット住民の声
>>232
YouTuberとかインフルエンサーのキラキラした生活に憧れ、反社でも稼げる方が偉いって発想だから闇に流れやすいと聞いたぞ
z世代の話な

240: ネット住民の声
>>239
カネがあれば若かろうがみんな外車かレクサス乗るわ
金あるけどカローラ乗ってるとか軽自動車乗ってる
なんてスポーツ選手や起業家おらんだろ

241: ネット住民の声
ちなみに国産車メーカーで最もリコール件数が多いのがトヨタな

242: ネット住民の声
車で見栄を張って金持ちぶる奴は真面目にカッコ悪い。ローンや残クレで買う奴は貧乏から長期間脱出出来ないと気が付け

243: ネット住民の声
輸入車の価格は世界先進国の給料と同じように価格上昇
いっぽう日本は30年給料変わらず
車は30年前の2倍の価格に上昇

それしかないだろ
一般人が輸入車買わないのは

244: ネット住民の声
>>3
まさか君は外車羨ましいと思ってたヤンキー?

もともとみんな外車羨ましいと思ってなくて
ネットの影響でそれが浸透しただけだよ

245: ネット住民の声
>>240
レクサスのついて言うなら、総じて鈍重なので「運転自体が楽しいスポ車はない」ということだろうか。まぁ「公道でスポ車に乗るんじゃねーよ」って話にはなるだろうがw

246: ネット住民の声
Search Labs | AI による概要

Z世代(1990年代後半から2010年代
前半生まれ)は、クレジットカード
利用や学生ローンなどによる借金が
増加傾向にあります。これは、生活
費の高騰や金融リテラシーの低さ
などが原因として考えられます。

247: ネット住民の声
>>130
光岡にセンチュリーエルカミーノ作ってもらう

248: ネット住民の声
というか20代に輸入車購入や維持なんてまず無理だろ
30年前でも無理だわ

249: ネット住民の声
>>240
一般の金持ちも普通に軽自動車乗ってるよ

プロスポーツ選手や起業家は「見栄を張る」のも仕事みたいなもんだから
仕方なく高級車乗ってること多いけど

250: ネット住民の声
>>243
そうです。その背景事情は日本の自動車メーカーが一社も倒産しないようにするため。トヨタ以外は世界レベルでの技術開発競争力はないに等しい。残るはコスパ競争で、二次下請け部品工場の給与をインドやアフリカの田舎なみにしないといけない。現地生産と言っても、部品はそうはいかない。それで国全体を貧困化させながら円安にしているわけですw

251: ネット住民の声
向上心の無い貧乏人だらけのスレで安心した

252: ネット住民の声
>>249
そうか?
港区とかおまえの軽自動車で走ってみ
まわり品川ナンバーの輸入車ばっかやぞw

253: ネット住民の声
意外と現行typeR乗りのZ世代を良く見かける

254: ネット住民の声
>>253
Z世代も二極化してるわな。俺も大都市住まいだが、総祖父母の代から地元にいるようなZ世代は、住居費負担が少ないのと地価インフレで、三代で資産5億円は普通にある感じ。

255: ネット住民の声
>>252
さては田舎者だな?

256: ネット住民の声
オマエらが温暖化で災害起こしてんのか

257: ネット住民の声
来年ホンダはF1復帰するし
Z世代中心にホンダの時代が来る予感

258: ネット住民の声
>>252
だからそういうことだよ
お前みたいに憧れるやつがいるから
「仕事の一環として」、港区に住み、高級車に乗る

別に本当にそんなことやりたいわけじゃないよ

259: ネット住民の声
>>255
つか輸入車ディーラーだらけ
港区
郊外や地方が輸入車ディーラの経営厳しいみたい
地域格差よな

260: ネット住民の声
地域の収入格差と就職先の収入格差よな

261: ネット住民の声
若い頃に中古のキューブとか乗ってたからね
金稼いでいいクルマ乗ると面白くてしょうがないのよw

262: ネット住民の声
>>258
良いモノは良いのさ
そのうちわかるよ
カネ稼げるようになったら
それだけ

263: ネット住民の声
>>257
今のF1ってレギュレーションV6だろ? 時代の変化を感じるな。
2026はEV混用だから、ニュルラップ2位に繰り込んできた中国メーカーとか、どのくらい活躍するのだろうか。ホンダは、中華メーカーに勝てるのかw

264: ネット住民の声
>>262
モノなんてすぐ飽きるよ
金持ちになればわかるよ

265: ネット住民の声
チャカカーンを気取ったんや

266: ネット住民の声
>>264
金持ちではないけど
頭使って輸入車乗る方法がある
おれはそれ
頭良いなら乗れるよ
其の違いもよくわかる
良いものはいい
飽きないものは飽きない
それだけ

267: ネット住民の声
ドゥカティ乗ってみたいなー
メンテめんどくさい故障しやすいパーツ手に入れづらいみたいだけど
あとトライアンフ

268: ネット住民の声
>>264
結局は、人「家族・友人・異性」と食事「どれだけ死ぬまでに美味い飯で埋められるか」が大事だと思うのよね。
まぁ若い人がワンルームアパートで高級スポ車を買ってた昭和末期&平成初期時代は、リア充とはいえないやね。

269: ネット住民の声
故障した時の修理代が呆れるぐらいバカ高くてもういいやってなったな
代車もないし

270: ネット住民の声
>>266
本当の趣味人だったら、10万で買ったポルシェを自力でレストアしろよw
結局そういう奴の方が車を楽しんでるよ

271: ネット住民の声
>>264
俺も物欲がなくなった。次は無難に現行プリウスでいいわ。
カメラも昔は2000万使ったが、結局は防湿庫の肥やしだったな。クラカメは売却してゆくか。1/3~半額にしかならんけど…

272: ネット住民の声
>>264←こいつは絶対に無職の貧乏人だぞw

273: ネット住民の声
>>270
どこに10万円のポルシェなんて売ってんだよ?ん?

274: ネット住民の声
ニッサンはフォーミュラEでチャンピオン取りそうだしな

275: ネット住民の声
金持ちにとって
新車で購入したときのヤナセのディーラーサービス
凄い便利なんよ

276: ネット住民の声
>>267
トラはいいぞ
あの鼓動感や独特のフィール、どことない無骨さは国産のとは比べ物ならないくらい所有感を満たしてくれる
貧乏人にはそれがわからんのですよ

277: ネット住民の声
>>273
廃車寸前のボロボロのやつ買ってきてレストアしてる人いるよね
まーさんとかいう

278: ネット住民の声
>>263
中国はXiaomiじゃなく
吉利Geely -ルノーで参戦という噂がある
もしかしたらここに日産も絡んでくるか?

来年はGMにアウディも参戦してくるし
F1面白いと思うよ

279: ネット住民の声
>>270
ほんと、自作レストア組とか感心するよ。あのパワーと情熱。あれこそ車好きって言えると思う。あと自作魔改造の人ら。まぁオタクやね。
https://www.youtube.com/watch?v=RxyLiQzLGEE&t=671s

280: ネット住民の声
買いたくても買えない奴が 「いまどき外車とか」 とかほざいても
まあ そう言うしかないよな、 て思うだけ。
悔しかったら金メッキした軽にでも乗ってみろ と。

281: ネット住民の声
トラならボンネビルホバーに乗れ
Hurleyより格段に味があるぞ
とにかく存在感もあるしあの無骨さはたまらねえ
漢をさらに引立ててくれるパートナーだよ

282: ネット住民の声
>>276
わかった近いうちに販売店行くわ
買えないけど!買わないけど!ま、またがるだけなんだからね!

283: ネット住民の声
>>281
おうもちのろんでボンネビルボバーよ
かっけえよなあれ

284: ネット住民の声
新車しか買ったことないです

285: ネット住民の声
だろ?
俺も持ってないけど
いつかはボンネビルホバーに乗ろうかと思ってるんだよ
まず2輪の免許取ることからだね

街中でボンネビルホバー乗ってると交差点でJKにうるうるした瞳でガン見されるらしい
やっぱりカッコいいものはイイんだよ

286: ネット住民の声
>>285
いつかはとか言ってないで明日教習所申し込んで買う単車の調査始めろ
今やるか一生やらないか人生の分かれ目は今このおれのレスだ
JKに後ろに乗ってもらって乳を背中におしつけられながら抱きしめられたかったら早くバイクに乗れ

287: ネット住民の声
>>286
金が無いよ

288: ネット住民の声
>>287
借金すればいいだろ
ボンネビルボバーに乗ったらかわいい資産家の彼女ができて宝くじにも当たって芸能界デビューして実業家として名を馳せるから大丈夫だよ

289: ネット住民の声
>>117
子供とかいると大型の車になりがちよな
維持費は鬱陶しいが安全には変えられん
新車の軽より中古のクラウンのほうが安全

290: ネット住民の声
>>130
俺なら外車買わずに車屋経営して商品乗り回すかな
そうすれば利益にもなるし税金対策もできる
綺麗なおねーちゃんを受付にして愛人にもできるな

291: ネット住民の声
>>1
なんかZ世代って哀れだな

292: ネット住民の声
>>288
すでにあちこちから借りてる
毎月こっちに返してー、こっちは足りなくなるから困るんでまたあっちから借りてー、って月末は辻褄合わせに必死だよ
こんな奴にまた貸そうとする大馬鹿者いると思うかあ
なんならあんた、貸してくれよ
ある時払いの催促無しで

それなら明日から免許取りに行くで

293: ネット住民の声
>>291
バブル時代とか
知らないほうがいいこともある

294: ネット住民の声
カローラ ツーリング (ワゴン)
価格帯:約210万円~約338万円(税込)
ガソリン車 (1.5L):約210万円~約256万円
ハイブリッド車 (1.8L):約249万円~約338万円

日本人平均給与430万

295: ネット住民の声
>>292
ロックな生き方してていいな
1みたいなZ世代に見せてやりたい生き様だぜ
腎臓ってひとつ100万くらいで売れるらしいよ

296: ネット住民の声
ってか、何もかも高いしシゴトは無いしで贅沢品とか趣味なんて出来ないのが現実なのよ
せめて楽しみと言えばネットのSNSとか掲示板で他人を煽ったり誹謗中傷したりして嗜むのがそれになってる
まー、自分自身お金も時間もあって充実してたらこんな事書いてる暇も惜しいからな
ここにいるみんな、そうじゃないか?

297: ネット住民の声
バブル時代
日本人平均給与450万

いつかはクラウン
価格300万台

298: ネット住民の声
>>295
まあね
人生テキトーにやっててもまあナントカなるってのは悟ったわい
もう駄目だって時も必ず人のイイ奴は現れるから
善意も無駄にしちゃあ失礼だからな
とられるモンも無いし気楽なもんよ

299: ネット住民の声
外車も商売上トヨタの真似をせざるおえなくなって魅力も価値もなくなったから

300: ネット住民の声
うちの子も、1人は冷めて見てるな~

301: ネット住民の声
NEWminiやNEWFiat500乗ってる奴が意味わからん

どちらもオリジナルの良さ捨てた、すげぇ中途半端な車じゃね?

302: ネット住民の声
まあZ世代の性格からして「自分たちよりいい暮らしをした時代があった」ことが許せなくて叩きまくるのは分かる

303: ネット住民の声
>>302
違うんだな

興味が無いだけだ

304: ネット住民の声
港区がー!、とか言うてる人がいるけど、吉祥寺あたりに住んで、軽バンであの辺の狭い道をちょこまか走りたいわ、何ならAmazon配達員やってもいい笑

305: ネット住民の声
大して物欲が無い

306: ネット住民の声
Z世代は必ず他人の否定から入るからな、まずそこが惨め

307: ネット住民の声
えー、YouTubeとかで外車自慢してるの若い奴らじゃない?

308: ネット住民の声
>>306
マスゴミがまず必ずZ世代含む他人の否定から入るからな、の間違いなw

順番が逆だわw

309: ネット住民の声
>>246
あとオンライカジノもあるやろな
あれでギャンブル中毒の若者が激増してる

310: ネット住民の声
車購入所有にかかる税金保険料多過ぎ高過ぎ
そこ解消しないと
車購入所有する人増えないわ

311: ネット住民の声
>>307
マスゴミほどトンチンカンな奴らはいない
オンライカジノにハマる若者が激増してんのに若者のギャンブル離れとか平気で言ってるマヌケだからな

312: ネット住民の声
傷がついただけで発狂すると思うから使い潰せるような車がいいなぁ

313: ネット住民の声
ディーラーで新車をボンボン乗り換え出来る上級だけ買うべき
安いからってビンボー人が中古に手を出すと痛い目を見る
必ず壊れるし、既に壊れてるし部品代修理代バカ高い

314: ネット住民の声
>>1
> ブランドの格や見栄といった外的要素に、強い意味を感じない世代が増えている。

強い意味を感じてる若い世代が多いからそれらに憧れを持って闇バイトや悪質ホストや出稼ぎ売春婦が増えてるんだけどな

315: ネット住民の声
>>130
何つか、ジジババ確定おめでとうwww

316: ネット住民の声
>>1
中古価格めちゃ安いからな
欧州車が無価値なのがよくわかる

317: ネット住民の声
>>314
平気で整形する女も増えてるしな
z世代は

318: ネット住民の声
そんなZ世代は残クレアルファードに残クレクサス

319: ネット住民の声
本当に金持つと自分じゃ運転しなくなるものね

320: ネット住民の声
>>28
俺もカシオだわ。
むかし買ったパネライ売って
当時はカシオの電波ソーラー7つ買っても
まだ手持ち残ったな。

321: ネット住民の声
Z世代ぽいのが書き込んでる内容の哀れさw

322: ネット住民の声
>>294
この前 トヨタの新卒社員が書き込んでたけど
残業なしで20万しかもらえないんですよ
ボーナス 7.4 ですけど
だって

1年目で年収380ぐらいまで行くな

323: ネット住民の声
>>322
あー 高卒だったわ

324: ネット住民の声
>>316
中古で買うんだったら
メルセデス アウディ BMW の順で壊れないらしいぞ

325: ネット住民の声
中古が安いのは、修理できる設備と人材が限られている事も有ると思う。状態や車種にも依るが、エアコン回り一式交換するのにセダンタイプで200万円掛かったと言う記事読んだ事ある。

326: ネット住民の声
いや、ベンツやBMWは実際に優れているだろ
日本車が席巻したのは大衆車であって、高級車では今でも太刀打ちできないよ

327: ネット住民の声
工作員に生き方を指南されたく無いわ

328: ネット住民の声
>>322
どころかジジババで都市部の会計年度任用職員、要はフルタイムアルバイトするだけで年収320万前後
これに年金がプラスされるんだわw

329: ネット住民の声
壊れやすいし燃費悪いし

てか、若者は車に興味がないから
レクサスであろうがベンツであろうが
アルベルであろうがどーでもいいんだろ

おいら中年世代でもコスパ考えたら国産かね
見栄っ張りや燃費や故障など維持費を無視できるやつが外車乗ってる
という認識

330: ネット住民の声
炎上するのだいたい外車

331: ネット住民の声
BMWのMシリーズは単純に好きで乗ってるのも多かったと思うけどな
不便なのに古いMシリーズを頑張って乗ってたのを3人知ってる

332: ネット住民の声
BMWは金ないけど外車に乗りたい見栄っ張りか
成金の嫁が乗ってるイメージ

333: ネット住民の声
古いMシリーズなんて見栄じゃ乗れねえよ
何分もアイドリング必要だったり、道の真ん中で急に止まったり、高級車のイメージじゃないしw

334: ネット住民の声
>>9
ディーラーに持ち込むと何でも高くつく
外車専門の町工場のほうがリーズナブルで丁寧

335: ネット住民の声
反社、半グレというのは楽して大金せしめるという、コスパを重んじるz世代の若者には非常に魅力的な生き方なんですね

336: ネット住民の声
ボルボなんかもモデルにもよるだろうけど、メンテ大変で故障が多かったりもして見栄で乗れるとは思えん
なんだかんだで基本は日本車のほうが楽だろ

337: ネット住民の声
キチガイ車が多すぎるから降りた

338: ネット住民の声
仕事で乗らないと行けない人は大変そうだ

339: ネット住民の声
>>334

うん ただ部品は本国から取り寄せになるから
車2台とかもって無いと
しばらく車乗れない

都内で数台分の外車止められる駐車場持ってるとか
そうとうなお金持ち

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

340: ネット住民の声
>>130
そんだけありゃ俺はc7コルベットとロータス、15シルビアとか32Z!あと普段使いとか買い物用にラングラーかハイエース辺りいくね

341: ネット住民の声
>>319
そりゃあな
運転する時間を別のことに充てたいだろ

342: ネット住民の声
有名ブランドの外車というだけでマウント取れるのなんて、クルマろくに知らん港区女子みたいなレベルだけだろ
普通は乗ってる側がそんなこと分かってるわけで

343: ネット住民の声
下手くそな成金がもつのが輸入車ってイメージがついたからなぁ。

344: ネット住民の声
>>339
ガチの金持ちは井川意高みたいに資産としてコレクションする
売るために買うようなところある

345: ネット住民の声
>>344

特別仕様のスーパーカーは値段が落ちないから
ふつうの外車とは違う

いきなり買いに行っても手に入るような物じゃないし

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

346: ネット住民の声
外車=高級車は昔話だけどね世界的にみれば日本の外車はボッタクリ価格

347: ネット住民の声
残クレクサスw
残クレアルファードw

のように嘲笑の対象になっているが

348: ネット住民の声
>>1
でもお前らスマホの機種でマウント取ってるじゃん

349: ネット住民の声
意味なき見栄消費なんていつの時代もあったし
それが昔は車で
今はスマホになっただけでしょ

iPhoneの最新モデル持ってる奴が一番偉くて
アンドロイドの安いモデル使ってる奴はゴミみたいに言うじゃん、Z世代の奴ら
オッポwwwwwとか

350: ネット住民の声
電話してメールして写真撮るくらいならオッポで十分なのに
それこそ時計のチープカシオと一緒だよ、時間見るだけならチプカシで十分でしょ
SNS見て動画見てグーグルマップでナビするくらいならオッポで十分なんだよ
でもiPhoneじゃないと馬鹿にするじゃんZ世代は
昔の外車乗ってイキってたおっさんと全く同じだよやってること

351: ネット住民の声
あいぽん16pro使ってます(ドヤァ
まあ車よりははるかに金かからないし自撮りが加工で盛れていいねももらえるからコスパいいよね
若い子はさすが賢いなぁ

352: ネット住民の声
大宮とか世田谷とか郊外ナンバーの高級車は、背伸び感が出てダサい

353: ネット住民の声
>>347
残クレって金利が高くなければ何の問題もないからな
最後も自分で買い取れるし

354: ネット住民の声
>>339
足立区の駅から遠いところだと、車10-15台停められる家安く買えるよ
400平米で一億円くらいだな
都心から車で30分

355: ネット住民の声
車なんてスマホとアプリとTikTokの話題の前では、ただの空気

356: ネット住民の声
でもiPhone欲しがる矛盾。

357: ネット住民の声
>>355
スマホとアプリとtiktokてスマホしか見てねーな

358: ネット住民の声
でこのニュースは何が言いたいの?w
中身のまったく無い駄作文読まされたw

359: ネット住民の声
>>1
外車もそうだしアルファードとか高級ミニバンとかも糞ダサく見える

360: ネット住民の声
まぁ、趣味でも無い限り車への「拘り」はコスパタイパの無駄だしなw

361: ネット住民の声
ジープはそそられる

362: ネット住民の声
そのうち高学歴も時代遅れに

363: ネット住民の声
インスタだと90年代のシビックとかカローラとか
乗ってる若いやつがバズってたりするし、
最新鋭=カコイイ って感じは無くなってきてるな

364: ネット住民の声
>>1
こんな記事で金を取れるんか?ww
いいなあ10年以上前だと総スカンだわw
 プロパガンダどころか、義務教育を完遂してない文字と一蹴だろw
他人に伝える努力をしろや

365: ネット住民の声
車はアルト
時計はチープカシオ

俺、最強

366: ネット住民の声
ラーダ見たとき振り返ったけどな。

367: ネット住民の声
ヨーロッパという地域自体のブランドが落ち目だろ、いまさら。

368: ネット住民の声
インスタとかでキラキラ生活をほすのが見栄に見えるけどな
推し活だって見栄の一種だろうし

369: ネット住民の声
そんなZ世代でも残クレで超高級車のアルファードに乗ってイキリ運転したいんだろ?

370: ネット住民の声
金がないんじゃしょうがないね

嘲笑って、逆の見栄張りだよね

371: ネット住民の声
大金持ちでカローラがマイカーだと
地に足てきには見えるな

372: ネット住民の声
もうドヤ顏できる外車なんてありませんけど?

373: ネット住民の声
現代の車のデザインが終わりすぎてるからな
今中古で高くなってるカローラ2なんかも
別にそんな特別な車でも無かったのに

374: ネット住民の声
バブル以前の社会を思えば
日本人も贅沢になりきって
折り返しに入ったんだなと

後世に恨み節吐かれるターンだ

375: ネット住民の声
原チャ弄ってブンブンやってんじゃんw
見るたびにもっと金かけろよって噴くけどw

376: ネット住民の声
車を道具としてみている人に外車でドヤられても興味ないからどうでもいい
これはZでなくても同じだよ

377: ネット住民の声
>>370
買えるけど選ばないならわかるけど買えないから選択肢にもならんてのが正解かも。武士は食わねどみたいでカッコええやんw

378: ネット住民の声
ジジイの高級車ほど無駄なものは無いと思う

379: ネット住民の声
アウディのf1参戦ってそろそろか
ベンツはいい車なんだろうけど乗る人によってはw

380: ネット住民の声
車に興味ないからよくわからんけど
安全基準とかエンジンの性能とかで
選んだら外車になっただけなんじゃないの?

381: ネット住民の声
>>378
ジジイの本質を視れば、世代ではないんよ

382: ネット住民の声
>>7
外車じゃなくてもミニバンで下手なやつ見てると思うわ

扱いきれないなら軽でも乗ってろと

383: ネット住民の声
外車は見栄で買う人もいれば好きで買う人もいる。
今の日本車のスタイルに魅力を感じないのは確か。
車なら何でもいいっていう人は日本車買うでしょ。

384: ネット住民の声
>>382
普通車セダンからたまに軽運転すると
不安定感に震える
やっぱ車は相応てあるとつくづく

385: ネット住民の声
というかここジジイしかいねーんだろ?
昨今の闇バイトとか多分それでw1bitじゃなくて双方で考える二元論すればわかろ?
 おれも氷河期のジジイなんだけどなwまあ分析は書かんけど、あと金持ちのインフルエンサーが狙われてないのも加味したら犯人はガイジガイジだから死刑でいいんよw

386: ネット住民の声
>3のとおり 冷笑とか嘲笑って羨望のうらがえし
結局きにしてる

387: ネット住民の声
>>377
かっこいいかどうかはよくわからんけど、
日本経済が衰退した一因になってる気がするね

388: ネット住民の声
昭和は自家用車なんて高嶺花
リヤカー引いて引っ越し作業
またあんな時代に戻るんだな

389: ネット住民の声
バブル期から外車はバカにされていましたです。
ポン車でも、平べったい車はバカにされていましたです。

持ち主は他人から「羨ましい」などのお世辞を言われて本気にしていたようですが

390: ネット住民の声
>>380
それで選べばポン車では?

391: ネット住民の声
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)
草加カルト・ストーカータクシー運ちゃん50後半男性 在中
「エバーグリーンハイツ1号館」(大阪府豊中市寺内2丁目11-5 )の前の道路に
用もないのにタクシー停めて 近隣のお店の中を覗き込みつつ うーろうろw
「俺や!!俺はここにおるで!!」謎の草加ストーカーアピール
うろちょろしてたんが いきなりタクに飛び乗って逃走
どしたん(笑)と思たら、ハイツの住民のおじさんが 運ちゃんの真後ろから登場や(笑)
なんか悪いことでもしとったんかな~ 相変わらず ビビリ散らかして
みつかった泥棒みたいに あんなすごい勢いで逃げてw
近くのお店のひともキモがって いつもは開けてるカーテン そっ閉じしてたで

ちなみに ここの営業所のすぐそばに
朝の登校時 ランドセル背負ったJCに
「天女の羽衣みたいな薄い服 持ってる?着てる?」
言うて なんや 子供に スケスケの服持ってへんかみたいな
いやらしい声掛けしながらつきまといよる とよつ第二小学校の
草加学童擁護員だか自主的見守り員だかの変な草加集団すっとか~の
おっちゃんがおるで
このへん ずーっと毎晩18~24時まで うろちょろしてる
洗濯下着狙いの 草加不審車&草加不審者なんかなw

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおじさん出現場所
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)前の横断歩道
→ https://i.postimg.cc/kGzg1Hjd/image.png

毎朝7:30~8:30に 登校中の児童見守りのふりしてストーカーw 女性の服装じーろじろ
夜は18:30~23:59まで この辺りを車でうろうろして 下着干すのを待ってる 変質者おじさんwww
下着干すと 今日ものこのこ出て来たよ!
GWは留守宅にゆっくり侵入! 下着漁る予定w

通行人の背後で防犯ブザー鳴らす朝登校中の草加集団ストーカー低学年JC
→ https://i.postimg.cc/3Rn614fY/JC.png
通行人に付きまとう 豊津第二小学校に通う草加小学生集団ストーカー闇バイト勤労児童
関係者:上野泰子(通名)、森美保(通名)中野淳子(通名)、島川由美(背乗り) 千里中央に勤務
子供が可哀そうなんで通報・拡散してあげて下さい
→ https://postimg.cc/gallery/2LRrCmj

羽衣スケスケ草加集団ストーカーおぢのお仲間の「集団くるくる草加ストーカー駐車不審車&Uターン不審車」
左折巻き込みみたいに、通行人のすぐ前を左折して車庫入れ、またはUターンして逃走w
→ https://postimg.cc/gallery/QWj1HxV 出現時間は18:30~19:30

通報・拡散・見物 お願いします
悪事隠しの為すぐ消そうとするので、魚拓取って拡散してください

392: ネット住民の声
>>388
リアカーで引越し 火垂るの墓
トラックで引越し トトロ

両方昭和だが

393: ネット住民の声
一方、中国のZ世代は
https://vt.tiktok.com/ZSkkJVuyU/

394: ネット住民の声
うちの近所の大学生、ジープとゴルフ乗ってるけど

395: ネット住民の声
Z世代でアウディRS3に乗ってるけど剛性と加速が半端ないから日本車には戻れないよ
A45はうるさ過ぎて手放した

396: ネット住民の声
>>392
あの妖怪とたわむれる姉妹の親父は実家裕福系と推測

397: ネット住民の声
z世代さん、インフルエンサーの派手な生活に憧れ、借金重ねたあげく半グレの仲間入りというパターン激増中

398: ネット住民の声
>>394
そりゃ金があれば乗るでしょう
貧乏なら乗れない、それだけ

399: ネット住民の声
金があって買うならわかるけど貧乏人がステータスって言って買うのは意味がわからない

400: ネット住民の声
日本人 ローンで高級ブランド品買うのはって昔から言われたな
分相応があると

401: ネット住民の声
残クレアルファードは乗りたがるくせして

402: ネット住民の声
外車乗ってる奴はガラ悪い結構いるからな

403: ネット住民の声
>>400
日本じゃ若い女が一番ブランド品好むじゃん
これって売春とセットじゃなきゃありえない話なんだよね
欧米じゃありえない

404: ネット住民の声
もし買えるならベンツBMWじゃなくて、ローバーとかカイエンとか買うんだろうな
俺の甥っ子(30歳)はローバー買いたいって言ってたわ

405: ネット住民の声
大型バイクもそうだけど、どうせ見栄でのってるんだろ?と考える感性が理解できない。
こう言った考えの人達はあまり機械ものに興味無い人なのかな?

406: ネット住民の声
そこそこ金持ってるZ世代は
シビックtypeRや86、国産スポーツ乗ってるよね
ゲームの影響だろうね、スポーツ人気は

407: ネット住民の声
>>405
女子目線じゃないか?
つまり男が高級車好むのはモテるためだけと思い込む

408: ネット住民の声
>>403
日本て夜の水商売で働くハードル低いしねえ

409: ネット住民の声
小金持ちの見栄っ張り

410: ネット住民の声
国産の地味なセダン乗ってると
やたらビタ付けで煽られるから困る
外車のセダンならそんなことないんだろうな
そう言う点は羨ましい

411: ネット住民の声
オッサン連中はドイツ車好きだけど
Z世代から見るとドイツ車はオッサン車

ドイツ車って振り回すような車じゃないからね
重くてファットなタイヤの安定志向、
カーブでアクセル踏み込んでも何も起きない車

ゲームで車操ってきた連中は安定に魅力を感じないんだよ
振り回せる楽しみをゲーム知ってる

412: ネット住民の声
>>411
って感じでクルマについて語っちゃうのがダサいんだよきっと
そんなことよりチャッピーでどんなスクリプト入れるといい出力できるかとかいう方が重要なのよZ世代は

非難してるわけじゃないよすまん

413: ネット住民の声
振り回せる外車って日本には入ってこない
ひたすら安定志向のオッサン車ばかり

414: ネット住民の声
>>15
そんなあなたを"すこぶるエナジー"は見捨てません。
知らんけど(・∀・)
ポルシェ
https://youtu.be/tBPCf-n-oCM?si=oD_-4GaYtkZV5X7X

ダッチチャレンジャー
https://youtu.be/BqewbSWHMb4?si=nAfZUfJTH7TOqsJI

415: ネット住民の声
こないだ渋滞してるなと進んだ先みたら
綺麗なポルシェが側道の家に派手に突っ込んでたな
歩行者いなくてよかった

416: ネット住民の声
>>405
乗ってない人間は車やバイクに乗る、いじる楽しさはわからないし、
それを使って行う旅行もZ世代は興味ないしな。
人気車種の固有名詞でググるとすぐわかる。
〇〇(車種)

〇〇 やめとけ(予測変換)
こればっか、買わない理由を探して買えない自分を安心させてる。

417: ネット住民の声
外車の乗ってるだけで
臭い=痛い=おっさんのイメージが確立されてる

418: ネット住民の声
>>417
どうでも良いがz世代って痛いってからかうの好きだよな

419: ネット住民の声
リンカーン・コンチネンタル → ベンツ600SE → アルファード
山口組定例会に参加する直参の多数派は、こう変化してきた
考えようによっては、ヤクザの主流は世の先端を走っているのかもね

420: ネット住民の声
>>414
Z世代が乗る外車はアメ車多いよね
マスタングとか

421: ネット住民の声
知り合いがハマー3乗ってたけど
ミニクーパーに変わってたな
トランプに何故だと言われそう

422: ネット住民の声
>>405
実際にそういう奴が巷に大杉るからに過ぎないんだが?
流行りでポンポコ乗り換えてんのが大半で、愛車だから壊れるまで乗るなんてのはほとんど居ないだろ

423: ネット住民の声
Z世代は残クレ

424: ネット住民の声
ランエボとかインプレッサ
古いのを綺麗にして乗ってるZ世代も多い

目をひくから見ると若いんだよね
スポーツ人気ってのは自動車産業にとっては嬉しいことだろう

425: ネット住民の声
>>313
18年落ちだとマジで大変だわ(´;ω;`)
ATF交換で5万だし、この前もエアコン壊れたし

426: ネット住民の声
屋根付き駐車場じゃないと良い車が痛むので
そういうのもセットで維持出来る人でないと

427: ネット住民の声
>>425
うちも17年目
振動が凄くヤバくなったから
エンジンマウント交換10万円したら
嘘のように快適に戻りました
あとはエアコン持ってくれと祈り

428: ネット住民の声
イタいやつwって煽りな
俺らの頃はあんまりなかった表現だな

429: ネット住民の声
フル電気自動車時代までの過渡期を生きてるな

430: ネット住民の声
国産旧車スポーツをめちゃくちゃ綺麗にして乗ってるの見ると
Z世代率はけっこう高い

こいつら金持ってるんだろうなあって
感心するよね

431: ネット住民の声
>>429
それに関しては過渡期長過ぎね?とは思うがw

432: ネット住民の声
お金の極端な偏在やねえ。

433: ネット住民の声
>>431
牛歩過渡期戦術を敷かれてて

434: ネット住民の声
というか若い奴は車に興味ない奴が相当多いだろ
そもそもの食つきが違うんだよ
馬鹿車ほど面白いってのは金持ちがスーパーカーを買うことからも明らか

435: ネット住民の声
アルヴェルw

残価設定ローンw

昔よりむしろ今の方がw

436: ネット住民の声
>>429
フル時代は来ないと思ってる
ノルウェーみたいな小さな国ならあるかもしれないが、
電力供給もなかなかハードルが高いし、そもそもEVがエコという決めつけが検証が必要だしね
色々ある中の一ジャンルって程度じゃないの

437: ネット住民の声
>>436
まだまだ内燃機関の勉強しないといけない

438: ネット住民の声
これからは外車より日産車。
もう生産されないから希少価値が見込める。

439: ネット住民の声
要は「酸っぱいブドウ」というやつだろう。
金有ったらガンプラHG買う感じでクルマ買うだろうに。アラブの王子なんかそんな感じ。
ただ、収入に対しての車両価格のバランスが今は高くなっているのは同意。
「軽で200万かよ」って会話はよく聞くな。

440: ネット住民の声
>>436
その前に自動運動の時代になるがな

441: ネット住民の声
いまだに車オタクだらけ。江戸川区

442: ネット住民の声
>>439
アラブの富豪に日本の和式霊柩車が人気というのあったなあ
脳への刺激を求めて彷徨う大金持ちが目をつける物は変わり種

443: ネット住民の声
金持ってるなら良いじゃん
冷笑ってただの僻み

444: ネット住民の声
妬み嫉妬は人の仇
浮世の業は尽きぬ

445: ネット住民の声
もうなくなったけど昔乗っていたスバルのエクシーガが便利やった

446: ネット住民の声
俺的にはプジョーのSUVが気になる
気になるというか街で走ってたら振り返っちゃう
でもエンブレムが新しく変わってちょっと残念

コメント

タイトルとURLをコピーしました