@nagai_mariko
うお
しゃべくり007観ましたか?
なんと生足をチラ見せw
あ~楽しかった
午後9:55 2022年9月19日
●永井真理子 (NAGAI MARIKO)
@nagai_mariko
やっほ~
Twitterトレンド入りだ~
生足効果?
午後10:37 2022年9月19日
※抜粋
https://twitter.com/nagai_mariko/status/1571845417524146182
しゃべくり007 | TVer
https://tver.jp/series/sr0nkx572x
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ババア
そんなわけねえだろ
YAWARA!の主題歌2曲も歌ってたのに
桜田淳子は還暦超えてるよ
ガールポップ系ってそうだよね。
どゆこと?
松田聖子とかはアイドルちゃうのん?
柔が知らねえもん
1990年前後、アイドル冬の時代
永井真理子
森高千里
渡瀬マキ
立花理佐
仁藤優子
酒井法子
小沢なつき
守谷香
って歌ずっと永井真理子だと思ってた
書こうとして来たら早いなオイ
悪い老け方だと顔の形が変わってしまう
あー なるほど!分かりました
そういえばそんな時代がハッキリありましたね
もちろんシャツイン。
無知を自慢する人の相手しても仕方なかろう
おっさん世代には当たり前でも、若い人は知らなくて当たり前だろうな。
あ、仲間がいたw
おま◯こいう時必ず抜かれるの何なん?w
てかしゃべくりで素人のカラオケ大会とか見たくないし二度とやらないでほしい
ちょっと寂しい響きですが90年代、アイドルにとってどんな時代だったんでしょう?
(吉田豪)80年代末にバンドブームが来るんです。で、バンドの人たちっていう
のはベストテン番組とかに出ない人たちなんで、いわゆるベストテン番組が
そこで崩壊するんです。そしてアイドルというものが格好悪い文化になって
いくんですよ。いわゆるオタクだけの文化になっていって。だから「アイドル」
を名乗るのが恥ずかしいってことで、それまでだったらアイドルとして売り出
された人たちが「ガールポップ」っていうジャンルで売り出されたりとか。
ガールポップというのはどういう方たちですか?
(吉田豪)永井真理子さんとか、そういう感じですね。たぶんそれまで、
普通だったらアイドルで出ていた人たち、かわいい女性たちは全部こっち
の枠に行きましょうっていう。
口下手じゃなくて話す内容が寒くてスベっている感じ
番組はどうだった?
確かにラジオ番組でも話が面白かったとかそういう印象はない
小中学生のときにショートカットでかわいいなと思ったけどラジオ番組は程なくして終焉を迎えた
それとミラクルガールくらいしか知らないけど。
見た目はモンチッチみたいだった。
ここら辺の人なら谷村有美が好きだったわ
辛島美登里の曲は鉄板
ただ、いるだけやん
確かにこのツイも寒いな
自らトレンド入りしたとか、生足に言及して痛々しい
瞳・元気
顔もちょっと似てたな
5・「STEP STEP STEP」
4・「グッドラックが目にしみる」
3・「3DNightへおいで」
2・「悲しまないで」
1・「少年」
私はこうですわ
他にもデビューはしてたけど全く売れなかった。
ちょっと渋すぎるな
永井真理子博士名乗っていいすか?w
ガキは知らんやろな
なんかちょっと勉強になった
20歳のスピード
Ready Steady Go!
が好きだったな
これ
あれ歌ってたバンド、すぐに解散しちゃったんで、つべとかにも公式の音源上がってないのよな
そいつら人なんかじゃなくてbotかゴミムシだよ
焼いて駆除したほうが社会のためになるような害虫
が一番お気に入り。
渡米する時に空港まで見送りに来てくれた女友達から、この曲だけが繰り返し入ってるカセットテープを貰った。
向こうはこっちの事を気の合う友達くらいに思ってたのは分かってたが、密かに好きだった。
青春の思い出の曲。
美しい日本をトレモロスとほざきながらウヨサヨ反日反社と節操なく絡んでいた百枚舌の国賊コウモリのホラッチョ安倍チョンと
失われた30年を作った嘘と隠蔽と改竄と開き直りで、言っている事とやっている事が真逆な、独断と強行で民主主義を根底から覆す自民と統一のメンツと名ばかりの国葬は惨めでならんよな
当時よく言われてたのは東京少年笹野みちるだったが色んな見方があるな
悲しまないではスルメ曲だわ
俺は10年前に良さがわかった
それで惚れたわ
そっちはガチのボーイッシュだっけ
ファンがキモいと言われた三人衆
岡村孝子
谷村有美
遊佐未森
何故だろうか
あー、ホントだ
ちょっと渋すぎるかW
閉じた瞳を責めないで
可哀想すぎて
そこに谷村有美も入る
なんで今さら?再ブレークしたの?
マッシュルームショートで元気の押し売り系で売ってたね
渡辺美里ファンとしてはあまり好きではなかったけど
you&愛でよく借りてたw
お、可愛い
狩野と付き合ってた子より年上じゃない?
今ぽくて可愛いじゃん よい歳の取り方してんね
その前から人気なかったか
黄昏のストレイシープ
ロンリイザウルス
卒業してもサヨナラしても遠くでも
keep On keeping On
ZUTTO
有名な曲もあわせていい曲結構あるよね
これで声がハスキーのしゃがれ声だったら、関西の商店街にゴロゴロおるわ。
配信してなくて残念だわ
いい曲なのに
高校生になってバイトをしていくぞ
ってなった1993年にあんな惨事に…
入ってるじゃん
そこらへんからずっとショートカット好き
でもガールポップの人なんて全然可愛くなかったからな
どうやって抜くん?写真に欲情するんかw
やべえ性癖持ってんな
YAWARA世代だからな
ブランニューウェイ
好きだったな
テレビ番組もあったよね?
ネットしてなかったので見れなかったけど。
雑誌のほうはアイドルみたいなグラビアページが多かったよ。
CDの歌詞カードが写真多めだったり
初回限定でミニ写真集みたいなのが付いてたり。
アイドル声優のCDではまだ残ってる手法。
90年代を象徴するようなラブソング
元々はガチのアイドルだからなぁ。
デビュー時はアイドルだけど、次第にアーティスト寄りになる人も多かったね。
森高千里やら森川美穂とか。
ショートだったら小森愛だろ
キュカーンバー!ワーォ!
市場へ行こうだっけ?が未だに頭から離れない
永井真理子本人が一番認めなさそう、50歳過ぎて丸くはなったが
感じ悪
途中で物凄い曲調変わってから落ちていったイメージ
肝硬変や肝臓がんへと進行する可能性があり、さまざまな心疾患や生活習慣病のリスクも高める脂肪肝をみんなで予防しましょう
一、お酒を控える
二、糖質の過剰摂取に注意
三、野菜→炭水化物の順で食べる(血糖値の急上昇を防ぐ)
四、軽い筋トレの習慣を(基礎代謝を上げ、肝機能を改善)
五、緑茶を飲む(カテキンによる肝臓内の活性酸素除去効果)
バラードセレクションのやさしいなりたいは相当聴いたわ
ミラクルガール歌ってたのか
ホリケンがまたふざけてカットか?
あれで爆笑する永井真理子はロックの人だよな
その歌も好きだったな
結構、好きだったなぁ。
NHK-FMのミュージック・スクエアを毎週楽しみにしていた中学時代。
大好きなおねーちゃんだったは
下3人が黒すぎる。特に一番下
個人的な感想なんだけど、その頃に出したアルバムが酷すぎて消えたんだと思う
メディア関係なく単純に路線変更がファンに受け入れられなかっただけだな
Keep on ″Keeping on” https://www.youtube.com/watch?v=L4K3Bkt3FdQ
キャッチ・ボール https://www.youtube.com/watch?v=v1MdB0D-qc4
私の中の勇気
50/50
One Step Closer
ロンリイザウルス
Why Why Why
やさしくなりたい
泣きたい日もある
Brand New Way
悲しまないで
揺れているのは
ハートをWASH!
南へ…
ZUTTO
事務所ちゃんとやれや
旦那の作った歌が皆無
90年代の小室・avex系もそれだな
華原や浜崎・持田みたくアイドルからアーティストに看板代えして再デビューするパターン
GYAOでアニメ配信してたけど
主人公の演技が今見るとかなり下手だったんだな
皆口裕子は棒演技が特徴
ねるとんのナレーションだって素人っぽさがスタッフにウケて採用されたし
路線変更か
アレで売れると思ってたのが不思議
たぶん今聴いても聴けたもんじゃ無いと思う
その前は横浜スタジアムを埋められるほどの人気
ああいうのは彼氏っていうかプロデューサーのアレのせいだと思っている
あーハイハイそう言えば居たねーって感じで思い出したわ
ここで目にしなかったら一生思い出すこと無かっただろうな
レインボウとか私の中の勇気とかやってくれるなら見に行きたいしグッズも買うけど
その3人好きでCDほぼ持ってるオレはキモかったのか(´・ω・`)
谷村由美可愛かったわCD全部持ってた
クリスマスの限定盤も持ってた中古でプレミア付いてたな
懐かしい
で、浦沢が「ねるとんのナレーションみたいな感じで」って
ここまでハッキリクッキリでちゃったのはアーティストじゃなくアイドルだったんだね
10代女子がやたら多かったな
恋はギリシャ生まれ君は神話の生まれ 100年後も恋人なの~♪
深夜のテレビの画面では 少年が一人走ってた
鳥と一緒に走ってた 飛び方教えるために
すごい共感できる
well well well it’s morning
きみに会いたい
ガールポップとジャニタレの再興が似たような時期だったから
女ウケしないと売れない時期になってたんだろうな
それな。辛島美登里の作曲は神がかってたわ。
夏のはじまりとか名曲だわ
陣内大蔵×永井真理子をもう少し聴きたかった
『好奇心』で相性良いなと
陣内が自分で歌ったものより永井真理子のほうが好きですわ>『好奇心』
絶頂期にバンド仲間の人と結婚しますとファンの前で思いっきり言ってたし
そもそも外側の人間の意識率は低かったのかもしれない
いい歌だったね エンディングの絵に合ってた
今井美樹のあれが好き
捨て曲ないんだよな、前半期は
サントラ(YAWARA! SONGS! !)にミラクルガールが入ってない
勘違いした人多そうやね
コメント