永井真理子(57)大ヒット曲「ZUTTO」「ミラクル・ガール」を封印していた時期とは?ブレイク後の葛藤に迫る🎤✨ #永井真理子 #ZUTTO #ミラクルガール #音楽ニュース #昭和アイドル - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

永井真理子(57)大ヒット曲「ZUTTO」「ミラクル・ガール」を封印していた時期とは?ブレイク後の葛藤に迫る🎤✨ #永井真理子 #ZUTTO #ミラクルガール #音楽ニュース #昭和アイドル

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
10/22(火) 15:28配信 めざましmedia
https://news.yahoo.co.jp/articles/864c2e50bd70740c354128885415bad5d9553455?page=1

35年前「ミラクルガール」や「ZUTTO」などでヒット曲で大ブレイクした、永井真理子さん。

NHK紅白歌合戦にも出場を果たし、当時、日本人女性では初の横浜スタジアム単独ライブを成功させるなど、トップアーティストとして平成初期を彩った彼女は、ある日突然、歌うことをやめてしまいました。

彼女に一体何があったのか…、「めざまし8」は、現在57歳になる永井さんにお会いして、その人生を追いました。

激動の人生…“ヒット曲”への葛藤
20歳でデビューし、若くしてスターへの道を駆け上がった永井さん。当時のことをこう振り返ります。

永井真理子(以下永井):
ツアーがもう年間100本とか。ほとんど家にいない状態。テレビであったりラジオであったり、取材であったり、もう毎日何かをしているような状態で、なんか自分がどこにいるのかもわからないような、そんな生活をしていました。コンサート会場が、やるたびに大きくなっていって…半年ぐらいして、もう渋谷公会堂でできるようになって、武道館・アリーナ系の所に行って…横浜スタジアム。もうなんか、毎日夢を見ているような、そんな気持ちでした。
26歳で結婚をしたんですね。そこから3年して出産をしたので、そこから少しゆっくりなペースで。

26歳の時、ギタリスト・COZZiさんと結婚。出産を経て、徐々に活動のペースを落としていった永井さん。36歳の時にオーストラリアへ移住しました。

永井:
海外で生活したことも、もちろんないので、そういう経験も一つしたかったし、音楽的にもいろんなものを取り入れたかった。「一つの分岐点にもなったらいいな」というふうに思っていましたので。

当時6歳だった長男のことを考え、教育環境が充実したオーストラリアへ。音楽的にも新たな刺激を求めての移住でした。

しかし、彼女はここで、歌をやめてしまったのです。

永井:
新しい自分を見つけようと思って、勢いよく出たんですけれども、でも、後ろを振り返った時に「勉強が足りなかったんじゃないか?」っていう後悔の方が膨らんできちゃったんですよね。歌うことが怖くなっちゃったんですよね、声を出すことが。

さらに、輝かしい経歴であるはずの“大ヒット曲”が彼女を苦しめます。

永井:
私の代表曲と言われる「ZUTTO」であったり「ミラクル・ガール」。それだけを聴いて帰られちゃう方とかもいらっしゃって、もうほんと毎回、葛藤です。
「もっと私、いっぱい歌ありますよ。」って。歌わなくなっちゃった時期もあったんですよ。そうするとね、「残念」とか、「せっかく来たのに」とか。もうなんかね、切なくなっちゃって、つらい時期がありました。

様々な葛藤を抱え、音楽から離れた彼女を、そばで見守っていた夫・COZZiさんは…。

夫・COZZi:
「もったいな」とは思いましたけど。彼女がステージに立って歌を歌うっていうことを、待ってくれている人がいる。そんな環境で音楽できる人って、そうそういるわけじゃないんで。そういう意味ではもったいないなという。(以下ソースで

2: ネット住民の声
一発屋

3: ネット住民の声
こういう人多いけどKANは偉かったな
ライブで愛は勝つを歌わなかったことないもんな

4: ネット住民の声
永井真理子の事務所かレコード会社の依頼で記事を書いてるんだろうけど
同じ内容で何回スレ立てるんだよ

5: ネット住民の声
性格良さそう

6: ネット住民の声
陸一心の妹

7: ネット住民の声
YAWARAの主題歌なので人気出たってやっかみをたくさん言われたもんね
週刊誌では自称評論家さんに歌唱力は並以下と書かれてて可哀想だった

8: ネット住民の声
23歳聴かないで帰るやついるのか

9: ネット住民の声
どっちも中ヒットくらいだよね
言うほど大ヒットはしてない

10: ネット住民の声
全盛期の頃静岡のライブ行った

11: ネット住民の声
昔、坂本龍一も言ってたな
「戦場のメリークリスマス」を意地でも演らなかったが
人のライブに行って、昔の曲で盛り上がってるお客さんを見て
「お客さんが盛り上がってくれるならいいや」という心境になってからは
ライブでも演るようになったと

12: ネット住民の声
タイマーズ

13: ネット住民の声
昔のアーチストはめんどくさかった

14: ネット住民の声
瞳・元気は?

15: ネット住民の声
髪のばして結婚した途端に一気に人気が落ちた記憶
永井真理子にボーイッシュで元気な曲を求めてた人が離れた

16: ネット住民の声
米米クラブが「君がいるだけで」歌わなかった時に似てるな

17: ネット住民の声
ヒット曲無いヤツにしたら贅沢やで(´・ω・`)

18: ネット住民の声
売れた歌しか興味無いのは普通です

19: ネット住民の声
>>2
一発すら当てられないアーティストがほとんどの世界で、この人は二発でかいの当ててるから成功者やぞ

20: ネット住民の声
TIME

21: ネット住民の声
>>14
辛島美登里さんはいい曲書くよな。

22: ネット住民の声
男が出来て路線をガラッと変えたからだろ

23: ネット住民の声
あの頃はCMか主題歌を取れば売れる時代で
事務所の力次第だった

24: ネット住民の声
大地の子の演技がよかった
役にあっていた

25: ネット住民の声
Hな0930 永井真理子(57歳)

26: ネット住民の声
代表曲はready steady goのイメージある

27: ネット住民の声
可愛い感じで売り出してたけどライブだとやたらパワフルなんだよな

28: ネット住民の声
>私の代表曲と言われる「ZUTTO」であったり「ミラクル・ガール」。それだけを聴いて帰られちゃう方とかもいらっしゃって、
当時のアニヲタ最低だな

29: ネット住民の声
まあ一発当てただけでも凄いことだよ

30: ネット住民の声
飛躍を求めて海外へ
でも思うようにいかず、「他の歌ももっとたくさんあるのに」と自身の最大のヒット曲も封印しと
かの飯島真理と被るな
ミラクルガールもアニメタイアップ曲だったし

31: ネット住民の声
人気絶頂で開催した横浜スタジアムライブ中に突然後ろのバンドメンと結婚しますと絶叫したんだぞ、その後の観客の空気は地獄だった

32: ネット住民の声
23歳が一番好きだな

33: ネット住民の声
本人の人気もあったから一発屋的な印象はないなあ

34: ネット住民の声
東京FM

35: ネット住民の声
>>26 それが一番好きだな

佐野元春が提供したホワイトコミュニケーションはイマイチだったsage

36: ネット住民の声
来年の再ブレイクあるよ

37: ネット住民の声
ありがち
とりあえずヒット曲歌っとけ

38: ネット住民の声
>>31
誰かのバスツアーみたいなものだな

39: ネット住民の声
ミラクルガールのイントロ
めっちゃ似てる曲あったよね

40: ネット住民の声
ずーっとーずぅっ~とねえ~
生まれる前からね ずぅっとーーー

41: ネット住民の声
>>37
これ。一発屋のくせにプライドだけ高すぎ

42: ネット住民の声
タイマーズのオマンコ野郎できゃー言ってるのカメラに抜かれてたやろ
オマンコ(デュフフフフフ

43: ネット住民の声
ミラクル・ガールと♪負けないぞぇ 
多分同じ時期に流行ったんじゃなかったかなぁ

ミラクル・ガールの歌い方で
♪負けないぞぇっっ て歌ってた記憶あるわ

44: ネット住民の声
>>31
アメリカ人ならみんな祝福してるんだろうな。
日本人はこれだから困る。

45: ネット住民の声
初めて見た時にこんな激しく踊るのかと衝撃を受けた

46: ネット住民の声
いくつこいつのスレ立てれば気が済むんだよ
しかも毎回毎回同じような話
キャップ剥奪しろ

47: ネット住民の声
日曜日のライブ行ってきた
めちゃくちゃ良かったわ、でもこれだけ昔の歌ばかり歌う機会は滅多にないらしい
セトリをファン投票で決めるとどうしてもデビュー数年の歌に集中するんだな、そう思って俺もライブ行ったんだが

48: ネット住民の声
>>26
ワイもそれ好き
ラジカセ買ってもらって初めてFMのラジオ録音したのをよく分からんまま聞いてたわ

49: ネット住民の声
永井真理子とか相原勇とかベイブの白の方とかエンクミとか内田有紀とか
ボーイッシュな子めちゃ好きだったわ

50: ネット住民の声
山下達郎
「常連さんはクリスマスイブなどの大ヒット曲は聞き飽きたから
違う曲をやれって。でも、僕は一期一会を大事にします。
僕のコンサートを初めて見に来てくれた人がいる訳じゃないですか。
その時に、やっぱり山下のクリスマスイブやライドオンタイムを
聞けないと寂しい思いをすると思うんです。常連さんは5分間だけ
我慢してもらえればいいんです。だから、これからも歌います」

51: ネット住民の声
先週の日曜日ね、元々高音の綺麗な声の歌手じゃないからか歌のレベルが全盛期と変わらなかった
ステージも変わらず激しいし、これも最近の曲では違うらしいが

52: ネット住民の声
おぼろげながら山田邦子の番組によく出てた記憶がある(´・ω・`)

53: ネット住民の声
日本で納税してないなら日本で稼ごうとすんなゴミ

54: ネット住民の声
レディステディゴーが名曲だよな。
元気出るし。
ニューミュージックの代表的アーティスト。

55: ネット住民の声
とりあえず、初期楽曲をサブスクで解放してくんないかな

56: ネット住民の声
がんばれ私の中の勇気

57: ネット住民の声
ホワイトコミュニケイションが好き

58: ネット住民の声
ほとんどの歌手が経験すること
自分のヒット曲が嫌いになる

59: ネット住民の声
ヒット曲に恵まれた人あるあるだね

60: ネット住民の声
自分についた嘘とかOne Step Closerとかいい曲はいっぱいあったのに

61: ネット住民の声
テレビやCMのタイアップで売れたヒット曲を否定したくなるアーティスト病あるある

62: ネット住民の声
他はくそ曲ばかりなのに勘違いがひどかったんだな

63: ネット住民の声
聞きたい曲だけ聞いて帰るやつとかおんの?コスパもタイパも悪すぎだろ

64: ネット住民の声
その二曲をアンコールで歌うことを定番にしとけよ

65: ネット住民の声
今日マクロスは歌いません

66: ネット住民の声
可愛かった

67: ネット住民の声
真夏のイブがあるだろ

68: ネット住民の声
そもそも元の音楽Pやアレンジャーの力でヒットしてたのを
後の夫バックバンドギタリストの人と意気投合しちゃって、その人に曲書かせたりしちゃったりそっちに傾倒していくんだけど
そいつがまあセンスなかったのよね残念だけど、うんで結局元のファンはそいつのせいで大半が消えちゃって
ついにはレコード会社も契約打ち切り

69: ネット住民の声
だから平成一桁の終わりには誰だこいつになってたんだろ

70: ネット住民の声
これはわかるな、歌う方は飽きるよね

71: ネット住民の声
>>44
勝手な自分の中の妄想を前提に日本人はこれだから困るってアメリカかぶれは凄いな

72: ネット住民の声
ネプチューンのやってる深夜の番組で
選択肢が何個かあるうちのどれが観たいかみたいな企画があって
「大人になり髪の長くなった永井真理子」
みたいな選択肢で本人きてた
結局それは選ばれず放送もされない、みたいな感じで
呼んどいて失礼すぎるしテレビってくそだなーと思ったわ

73: ネット住民の声
>>70
単純に結婚相手の夫の曲が全部否定されてるから嫌いなだけよ
売れた時代なのはそいつか関わってない時代のヒット曲のみ
だからクソ曲歌うなってなるのよ、ファンもそのクソ曲求めてないから

74: ネット住民の声
>>68
竹内まりやや今井美樹になれなかったか

75: ネット住民の声
>>3
そうだよね。弾き語りライブ見に行ったとき、自分に自分でワンツースリーフォー!とカウントして愛は勝つ演奏しててなかなか良かったw

76: ネット住民の声
>>54
いいねえ

77: ネット住民の声
>>47
辛島美登里さんがゲストで出たやつか。

78: ネット住民の声
夫が音楽プロデューサーだけど才能がなかったらこうなるのかあ

79: ネット住民の声
代表作=オマンコ野郎 FM東京と清志郎が歌うのを見て爆笑

80: ネット住民の声
YOU AND Iなんだよなぁ

81: ネット住民の声
>>21
アニソンからソラミミアワーまで歌えるお方ですし
霧島高校の校歌なんて素敵なんだよね

82: ネット住民の声
tawaraの主題歌だっけ

83: ネット住民の声
>>49
僕は永井真理子から笹野みちるに乗り換えた

84: ネット住民の声
>>15
結婚はまだしも曲がガラッと変わったからなぁ

85: ネット住民の声
いや

86: ネット住民の声
ショートヘアーで人気出た人はその髪型だから目立ってただけで髪伸ばすと普通過ぎて個性無くなるあるある

87: ネット住民の声
大地の子で可哀想な妹役やってたけど演技も上手かった

88: ネット住民の声
結婚発表からのマイスイートデイズの流れは
笑った。ファンの前で胴上げまでしたらしいね。
見ようと思えば映像見れるけどいまだに見てないわ。
空気感が怖すぎる。

89: ネット住民の声
YAWARA!でしか知らんから小さい頃永井一郎の親戚かと思ってた

90: ネット住民の声
>>84
WASHINGってアルバムがオリコン1位になってそこまでが永井真理子のイメージとファン
で、次のアルバムから夫の作編曲になって、これ以降は存在自体が黒歴史でファンも一切存在を許すなになっている
実際ほんまにセンスないクソ楽曲ばかりだからな、だからライブでこれを歌うとなんや?ってなってそれで意固地になってしまった

91: ネット住民の声
帰りの会でクラスのテーマ曲として歌わされてキツかった
女子が「歌詞がいいよね〜」っていうんだけど
ほどけた靴紐は結べばいいし、そもそも夜は外出しないだろ中学生なんだから

92: ネット住民の声
いくつこいつのスレ立てれば気が済むんだよ
しかも毎回毎回同じような話
キャップ剥奪しろ
おまけに書き込みの内容もほぼ同じ
ステマかよ

93: ネット住民の声
あの人もメリージェーン歌わない言うてたよな?

タシーロはめぐみのなんとか?

94: ネット住民の声
ガールポップのくくりって印象
谷村有美とかと

95: ネット住民の声
山下達郎は初めてコンサートに来るお客さんのために必ずクリスマスイブを演る
真夏でもw

96: ネット住民の声
柔とタイアップしただけだしな?

97: ネット住民の声
演歌歌手って、一発屋ばかりなのに紅白でてるよな?

98: ネット住民の声
>>83
よく考えるとボーイッシュ系ショートカットって
実はめんどくさいキャラ多いな
川本真琴とか

99: ネット住民の声
>>98
リンドバーグ「ええええ」

100: ネット住民の声
>>95
今年山下達郎のライブはじめて行ったけど夏頃。
夏に聴くクリスマスイブがまたいいんだなーこれ。
そこから蒼氓の流れでもう感動して満足した。
チケット12000円もしたけどおしくない。

101: ネット住民の声
南へ

が一番好き

102: ネット住民の声
ハートをwashが好きだった

103: ネット住民の声
この程度の歌手ですらこんなこと葛藤するんだ
勘違いしちゃうんだろうな

104: ネット住民の声
>>29
ほんとな
デビュー半年で>>1みたいな状況を辛いとか「つれーわー」と同じ

105: ネット住民の声
今どーなってるのやっぱ白髪のままボーイッシュなのかな

106: ネット住民の声
俺より10コも上だったのか

107: ネット住民の声
>>92
無視すればいいだろ。
アホか。

108: ネット住民の声
歌を聴くために山崎まさよしのライブに行ったら「歌う気分じゃない」と言われた
何を言ってるかわからねぇと思うが俺も何しに来たのかわからなかった

109: ネット住民の声
歌う方も食傷気味になりそう…

110: ネット住民の声
永井真理子と広瀬香美、当時は同じ人と思ってた

111: ネット住民の声
>>2
結構早くに結婚したからね

112: ネット住民の声
>>108
幕張のフェスで見たら、知らない曲ばっか演ってて嫌いになったわ

113: ネット住民の声
馬鹿に限ってハワイとかオーストラリアに行きたがるよな

114: ネット住民の声
ZUTTOは会場みんなで合唱するから必須だろ

115: ネット住民の声
>>4
今日のテレビ放送のまとめだろ

116: ネット住民の声
こいつの曲、ライブ版しか上がってねぇな

117: ネット住民の声
YAWARAの
OPED曲ランキング

1位 YOU AND I
2位 いつもそこに君がいた
3位 ミラクル・ガール
4位 負けるな女の子!
5位 少女時代
6位 笑顔を探して
7位 スタンド・バイ・ミー
8位 雨のキッスに花束を

異論があるやつはかかってこい
一応言っておくが全部俺は好きだぞ?

118: ネット住民の声
シンガーで行き詰まって
女優やってたよな
脇中心で。。。
たしか
ドラマで
中国大陸で死ぬ日本人残留孤児の役とか
やってたな

119: ネット住民の声
>>26
チェチェチェ、チェリーパイ、可愛いな とかいう曲もあったよな

120: ネット住民の声
>>110
顔が全然違うだろ。

121: ネット住民の声
アニメとの相乗効果で売れただけでトップアーティストでもなんでもないだろ
現代にもたくさんいるじゃん

122: ネット住民の声
ガリレオによろしく
ブラックジャックによろしく
北野武によろしく

123: ネット住民の声
歌う方は飽きちゃうもんね

124: ネット住民の声
大地の子で妹だったよね?めちゃくちゃ合ってた。痩せてて。あのキャスティングした人は凄い
なんで永井真理子?と思った

125: ネット住民の声
ZUTTOてこの人の曲なんか
子供の時からめちゃくちゃ好きな曲

126: ネット住民の声
ミラクル・ガールの前から割と知られてた印象なんだけどな

127: ネット住民の声
なんでヒット曲歌わないんやろね
一発屋と思われたくないからか
こいつはどうでもいいけどわざわざ行ったライブで有名曲をやらないってのに何回か遭遇したことある

128: ネット住民の声
ずっとミラクル大地の子

129: ネット住民の声
ヒット曲以外って手抜きに思えてダメなんだよな
サビがないのがいいみたいな作曲家のオナニー曲はいらない

130: ネット住民の声
>>49
今はこういうボーイッシュな人って居ないね
ショート自体芸能人で大分減ったような感じだし
ショートヘアの人もいい感じで女性らしいからシンプルに流行じゃないんだろうけど
なんか寂しいわ

131: ネット住民の声
ここに前に立っていた永井真理子スレでアルバムMiracle Girlは超名盤と言ってた人がいたけど、自分には駄作では無いけど普通レベルと感じた

132: ネット住民の声
>>20
この曲好きだった
映画も曲もヒットしなかったけど

133: ネット住民の声
>>130
歌手という職業を舐めてんのよ
息の長い歌手はヒット曲を歌い続けてるからな

134: ネット住民の声
>>133
芸人、政治家、演歌歌手てのが歌手なんだよね。
アーティストてかんじゃなくて客を、気持ちよくして
なんぼってなかんじで。自分が気持ちよくなるために
歌うたうって感じじゃあんま客もこなくもなるだろうね。

135: ネット住民の声
>>13
意識高すぎたな

136: ネット住民の声
>>1
マックの社長と結婚してDVだっけ

137: ネット住民の声
>>136
分かってて書いてるんだろうけど谷村有美な
まったく共通点なくね?

138: ネット住民の声
>>136 谷村有美な

139: ネット住民の声
終わりの鐘が鳴ってー君が席を立つー♪

140: ネット住民の声
そういう歌手は消えるよね

マツケンとかゴーヒロミとか松田聖子を見習え

141: ネット住民の声
BUMP OF CHICKENも前はライブで天体観測を歌わなかったんだっけ?

142: ネット住民の声
>>9
この人、シングルヒットというよりアルバムが凄い売れたタイプの人だったような
MIRACLE Girl(アルバムの方)は30万枚、一番売れたのはyasashikunaritaiで50万枚。
ちなみにZUTTOのシングルは約55万、ミラクル・ガールは17万枚らしい。

143: ネット住民の声
White Communication聴かないやつがいるのか
許せねぇな

144: ネット住民の声
上機嫌、元気予報、Tobbikiriの初期3作は好き

145: ネット住民の声
こんな名前のアナウンサーいなかった?

146: ネット住民の声
アニメよりも山田邦子の番組で売れた印象

147: ネット住民の声
焼きそばパンとか才能感じたよねえ

148: ネット住民の声
>>145
永井美奈子アナだな

149: ネット住民の声
フンフフフフフフチャーンピョーン

150: ネット住民の声
>>127
この人の場合また違うのよ自分の夫と一緒に作編曲し、自分の歌いたい曲はこっちなんだけど
ヒット曲は全部夫が関わる以前の楽曲なのよ、だからヒット曲を歌う自分と夫の曲を否定されてるみたいな感覚になる
まあ実際否定されてるのが厳しい現実なんだけどね、根岸編曲で松原正樹ギター時代にヒット曲は集中しとるし
ライブに来る客も99%それを求めている

151: ネット住民の声
>>77
そう、瞳元気以外にも何曲が辛島美登里作の歌があるの知らなかったわ
全部名曲だし2人で歌うのを聞けたのも良かった

152: ネット住民の声
ZUTTOってネットで歌詞検索すると2種類出てくるの何で?

153: ネット住民の声
>>14
Beat Of Metal Motion

154: ネット住民の声
日テレのアナウンサーにいたな

155: ネット住民の声
このスレ見て久々に聴いてみるかとSpotify開いてみたらZUTTOもミラクル・ガールも無いっていうね

156: ネット住民の声
>>59
ヒット曲に恵まれた人(なお単発)

太田裕美も木綿のハンカチーフ歌えなくなった時期あったらしいな

157: ネット住民の声
ZUTTOにはクリスマスバージョンがある

158: ネット住民の声
今日はアニメの曲は歌いません!

アニオタ:「なんだよ…帰ろ」

159: ネット住民の声
だからアルバムで売れないと歌手、バンドはつらいのです

160: ネット住民の声
>>2
2発なんだよなあ

161: ネット住民の声
ヒロト、マーシー、YUKI
昔のバンドの曲なんてやらないぜ!

162: ネット住民の声
>>70
サザン数え切れないほど行ってるがあれほどヒット曲あると飽きることないからな

今回のツアー、希望の轍ないんだ
エリー久しぶりやんとか

エンディングは旅姿六人衆かー!yayaかー!とか楽しみ方色々

163: ネット住民の声
10年位前かな。オリジナルラブ観に行ったら、途中でドラムが壊れた。
なんか踏んだらハイハット動く箇所の仕組みがいかれたみたいな?
しばらくずっと修理してて、3~4曲、「しっかたねえなあw次なにに
しようかな?」って雰囲気で田島がギター1本で演った。

そのなかに『プライマル』(盤は『接吻』より売れた曲)入ってて、
凄く良かった。でもドラム壊れなかったら演らんかったんかい!って思った。

164: ネット住民の声
>>98
GAO…

165: ネット住民の声
アルバムのミラクルガールにミラクルガールが入ってないのは詐欺

166: ネット住民の声
永井真理子と言えばヒステリックグラマー
今でも現役バリバリなブランドなのは凄い

167: ネット住民の声
飯島真理現象

168: ネット住民の声
>>142
ベストアルバムのpocketは初回限定盤と通常盤合わせてミリオン行ってるよ

169: ネット住民の声
>>90
サブスクあるのが後期だけなんよな
権利絡みでやろうけど
初期ほんとサブスク解放して欲しい

170: ネット住民の声
ガンヘッドの一発屋

171: ネット住民の声
オマンコ野郎の時に爆笑してた人

172: ネット住民の声
大ブレイクって言うほど、ブレイクしてないよな

173: ネット住民の声
実写版パトレイバーは永井真理子を主役にしろよな

174: ネット住民の声
>>137
ポップン・ルージュというラジオ番組で月曜のパーソナリティが永井真理子、木曜が谷村有美だった

175: ネット住民の声
93以降のあからさまなCDの売上…

176: ネット住民の声
初めて写真集買った人だわ

177: ネット住民の声
彼氏の影響でしょ、歌わなくなったの

178: ネット住民の声
探偵ヒロイン猫にだってなれる

179: ネット住民の声
もうアーティストの代表曲ばかり求められて同じ歌ばかり歌うのにうんざりだった時期があったみたいな話がうんざり

180: ネット住民の声
>>16
米米の場合はシェイクヒップとか米米ウォーズとかファックフジヤマとかもっと喜ばれる曲がある

181: ネット住民の声
意外とデビューまでが漫画にできそうなくらいのシンデレラストーリーだったりする

182: ネット住民の声
>>178
あの曲の歌詞がダサすぎて見限った
アハンイェーイェーイェーとか聴いてて恥ずかしくなる

183: ネット住民の声
ライヴで1番ないと残念な曲「Step Step Step」だわ

184: ネット住民の声
永井真理子といえばリーバイス501
今でも501穿いた女の子が好き

185: ネット住民の声
一曲しかないバンドはどうするんだよ、大事マンとか

186: ネット住民の声
作詞作曲してないよね。

187: ネット住民の声
この人は自分で曲作れるの?

188: ネット住民の声
やらしくなりたいこんな夜はが好きだった

189: ネット住民の声
>>168
アルバムとベストアルバムを比べるアスペwww
議論も出来ないチンパン

190: ネット住民の声
永井真理子といえば東京レディオクラブ

191: ネット住民の声
23歳がベストソングだわ

192: ネット住民の声
ファンが求めたものと 自分がやりたいことのギャップが 結婚宣言後に顕著になり
人気がた落ち
こんなん永井真理子じゃね~よ、とな

193: ネット住民の声
この人の親さんがモラロジーの信者らしくて、岐阜の山奥にある全寮制の麗澤瑞浪高校に通ってたんだよな。

194: ネット住民の声
狩野英孝

195: ネット住民の声
ミラクルガールの一発屋

196: ネット住民の声
永井真理子さんと言えば二十歳のスピード

197: ネット住民の声
最近異様に
YouTubeでアニメのYAWARAオススメに出てくる

でも見ちゃう

198: ネット住民の声
小林明子・永井真理子・麗美・辛島美登里の「Merry Christmas To You」
もイイ曲だよな・・・

199: ネット住民の声
ZUTTOは名曲だなー
いまだに聞いてるわ

200: ネット住民の声
俺は永井美奈子ちゃん

201: ネット住民の声
>>198
それも辛島美登里作

202: ネット住民の声
川本真琴 の方が好きです

203: ネット住民の声
ここまでkeep on keeping onなし。
瞳・元気もメリークリスマストゥーユーも
辛島美登里作曲!

204: ネット住民の声
ついでに辛島美登里の最新アルバムでは
永井真理子とのデュエット2曲あり。
1曲はkeep on keeping onだけど
もう1曲の新曲がほのぼのしていい曲なんだ

205: ネット住民の声
>>1
ミラクルガールしか知らない。他にヒット何があったっけ?

206: ネット住民の声
>>14
志村けんのひとみ婆さんなつかしい

207: ネット住民の声
>>203
これが一番いい歌だし本人の声にあってたと思う

208: ネット住民の声
shirotsumekusaでYouTube検索したら聴けるよ

209: ネット住民の声
いい加減な性格をファンに見透かされただけじゃ?

210: ネット住民の声
>>142
いつも思うけどさぁ、アルバムって誰が言い出したの?
いつも違和感感じるんだけど、またアーティストってどういうこと?
アーティスト芸術家になっちゃう。
芸術家じゃなくてミュージシャン、音楽家でしょ。
ほんとに意味がわかんない。
英語圏から来た外国人が困惑してるわ。
アルバムなんて使わないし、音楽家のことをアーティストって言わないもん。

211: ネット住民の声
>>11
飯島真理 そうやね

212: ネット住民の声
>>204
これの瞳元気がサブスクにあるということはレコード会社の大人の事情じゃないってことかね

213: ネット住民の声
>>210
人に尋ねる前にその手に持ってる携帯で調べりゃいいじゃん
いつも思うのにいつも調べないで不満だけ溜めてるの?

214: ネット住民の声
ロンリィザウルスが一番好き
未だに聴いてる

215: ネット住民の声
ルルル ルールルー ボタァニカアゥ♪ って青汁のCMこの人かと思ってたら違ったw

216: ネット住民の声
少年がいいんだわー

217: ネット住民の声
>>100
蒼氓は龍が如くで使われてて若い人にも知られてるんだよな
達郎はファンサいいな

218: ネット住民の声
>>1
マジカル頭脳パワーだけの一発屋

219: ネット住民の声
ゴールデンボンバーも、
女々しくては必ず歌う

220: ネット住民の声
初めてライブ行ったのが永井真理子だわ
永井真理子も曲も知らなかったけど
きれいになろうってCDを記念で買ったけどいい曲だよ

221: ネット住民の声
今日はマクロスの歌は歌いませーん

222: ネット住民の声
ならあら

223: ネット住民の声
沢田研二はマニアックな曲ばかり歌ってヒット曲を歌わずに客と揉めてたな

224: ネット住民の声
アルバムは tobikkiri
シングルは Ready Steady Go まで

225: ネット住民の声
知られざる名曲 CHANGE

226: ネット住民の声
>>220
それはこのスレ的には暗黒時代

227: ネット住民の声
渡辺美里、広瀬香美とタメ

228: ネット住民の声
真夏のイヴは買った。いい曲だよ。

229: ネット住民の声
「少年」が好きだった

230: ネット住民の声
ホワイトコミュニケーション

231: ネット住民の声
一発屋になれただけでもいいだろ

232: ネット住民の声
>>179
ALFEE「たまには星空のディスタンス以外も…」

233: ネット住民の声
一発屋じゃないしw

234: ネット住民の声
>>199
割とクリスマスver.好き

235: ネット住民の声
ガンヘッドの歌もヒットしてないけど歌わないんだろ

236: ネット住民の声
ハートをWASH

237: ネット住民の声
最後の方に旦那の影響でロック調になったけど
本当にそれがやりたかったのか?
それまでの曲風に行き詰っただけじゃないの

238: ネット住民の声
結婚して作風変わるまでは全部いい曲だった

239: ネット住民の声
>>57
佐野元春がいろんな歌手に楽曲提供をした曲の中でも最も駄作
あの時期は佐野のソングライティングがそれまでと変わってきてた過程だったのもある

240: ネット住民の声
>>239
人の嗜好を否定出来るなんてお前は神か?多分ただのアホだろ

241: ネット住民の声
いちばん聞きたい曲がサブスクにないとか

242: ネット住民の声
>>35
なんか女の人が歌う詩じゃないのよな

243: ネット住民の声
誰か知らないけど新人さん?

244: ネット住民の声
名曲 卒業してもサヨナラしても遠くても

245: ネット住民の声
そもそもヒット曲も他の曲も多くが提供曲だからあまり歌いたくなんでしょ
自分で作った歌が売れなかったから
活動再開してもう7年くらい経つ

246: ネット住民の声
チュッチュッだっけ?好きな曲だったな

247: ネット住民の声
>>237
売れるまでは従順にならざるを得ずに周りの言うことを聞くけど
売れると我を出し始めてファンの求めるものと違う方向へ走り出す

248: ネット住民の声
say hello好きなやつおらんのか

249: ネット住民の声
アイドルorアーティストのシーソーに乗ってて、上手いタイミングでアーティスト側に着地できた勝ち組

永井真理子、今井美樹

250: ネット住民の声
ハートをwashてこの人の曲じゃなかった?
あれ、カップリングだったかな?でも好きだったな

251: ネット住民の声
>>247
原田真二とかもそれで失敗というか…まあヒットチャートから消えたな
元々自分で何でも出来る人だったのも相まっての結果

252: ネット住民の声
>>1
金払って、時間作って足運ぶ客の要望に応えないんだったら路上ライブで満足しときなさいよ、

253: ネット住民の声
>>39
オリビア・ニュートン・ジョンのThe Rumour

254: ネット住民の声
>>74
山下達郎や布袋寅泰と永井真理子の夫を比較しちゃダメだろ

255: ネット住民の声
もう35年前か、いい時代だったな
https://xxup.org/k6KJb.mp4

256: ネット住民の声
谷亮子のAAがなあ

257: ネット住民の声
OPEN ZOOで離れたファン多いと思う

258: ネット住民の声
こいつスゲー性格悪かったよ
当時ラジオ聴いてよくわかった

259: ネット住民の声
離れたといってもアルバムは聞いてたな
ちょっと作風が変わった気もしたがアルバムごとに作風が変わるのはよくあることだと

あと聞いてるうちに好きになるからとダラダラと何十回も聞いてた、聞いてたが一曲も好きになれなかった

260: ネット住民の声
俺は谷村有美派だった

261: ネット住民の声
旦那とはユニットで別名義で活動すりゃ良かったのにね
実力派の作曲家に曲書いてもらえる内に確固たる地位を
築いた後の方が、結果的に裏で自由な活動出来る事もある

262: ネット住民の声
ミラクルガール聴きたくてミラクルガールってアルバムあったから買ったがミラクルガール収録されておらずガッカリした

裏に収録曲書いてありそこにミラクルガールなかったが当時小学生か中学生であまり良く分からずアルバムタイトルだから無いわけないだろうなと思って裏切られた気持ちになった

263: ネット住民の声
顔が苦手

264: ネット住民の声
ショートカットでサバサバ系と思いきや、そうでもないパターンか

265: ネット住民の声
小堀勝啓のわワイド

266: ネット住民の声
>>262
そのアルバムが出た時はミラクルガールという歌は出てなかった
ややこしいのはわかる、俺も10年後にアルバム聞き返した時になかったのを忘れてた

267: ネット住民の声
元気系ショートカットの人はそのまま続かないパターンが多いよな

268: ネット住民の声
>>249
永井真理子は消えた側でしょ

アーティスト化できたのは渡辺美里

269: ネット住民の声
>>263
俺は声も苦手

270: ネット住民の声
>>262
そのアルバムいい曲多いからええやろ別に

271: ネット住民の声
あんまり関係ないけれどアニメのミラクルガールズの主題歌好きだわ

272: ネット住民の声
昔ベストアルバム買ったわポーチが付いてたような

273: ネット住民の声
大ヒット曲持つといろんなところで歌いすぎて飽きるあるある

274: ネット住民の声
この人の一番の曲は「私の中の勇気」だろ

275: ネット住民の声
キープ・オン キーピング・オン
みたいなやつも好きだったよ

ほぼ根岸貴幸編曲なんだね
辛島美登里提供曲も良いし良いレパートリーだ

276: ネット住民の声
1曲目にミラクルガール歌って最後にZUTTOを歌えばよかったのに

277: ネット住民の声
>>228
アニメのEDだったからこれだけ知ってるわ、めちゃくちゃいい曲だった
それまで知らんかったけど元売れっ子やったんやなあ

278: ネット住民の声
俺は谷村有美派

279: ネット住民の声
こいつとか森高とか1、2枚目のアルバムが名作なんだけどヒット曲が出た途端につまらなくなる

280: ネット住民の声
ミシアはもういいから紅白のトリでZUTTO歌って

281: ネット住民の声
後期でもチェリーレボリューションだけはよく聴いたな

282: ネット住民の声
>>278
原田泳幸派w

283: ネット住民の声
オーストラリアが教育的に充実?日本より?

284: ネット住民の声
>>278
やっぱ井上昌己だろ

285: ネット住民の声
俺は良い曲をたくさん持っている歌手のライブしか行ったことがないからな あまりライブに行ったことないともいえるけど。

あいみょんのライブに行ったとき、終盤に盛り上がるセットをやるんだがそれまでの歌も全部良いので、もうこれ以上盛り上がる余力はないと思ったな

286: ネット住民の声
>>283
周りから(落ち目の)芸能人の子供として扱われるし、夫婦で本名バレしてるから
静かに子育てしたかったんじゃないの

287: ネット住民の声
キラリ熱々クラブの公開録画ライブが
最高すぎた

288: ネット住民の声
一時期ブックオフの100円コーナーに
彼女のアルバムたくさん並んでた。
それくらいに売れてたってことだな

289: ネット住民の声
>>255
良いな

290: ネット住民の声
ロンリイザウルスは名曲

291: ネット住民の声
>>16
浪漫飛行もね
会いたいと思わないって歌い始め早々に終わらせてたもんな

292: ネット住民の声
ガンヘッドの主題歌は好きやで

293: ネット住民の声
>>203
バラードならZUTTOよりKeep on Keeping onよね

294: ネット住民の声
>>3

Nirvanaも売れてからはライブではスメルズライクティーンスピリットを歌いたくないと言ってた。

KANと大江千里。偉いよ。ちゃんと歌と音楽を愛してるのがわかる。
音楽ですごく稼げた時代を知ってて、そこで感謝しながら歌ってた人は
演歌のように同じヒット曲ををずっと歌うことが、一般客にも愛されると知ってるのかもね。それが無いままにこの人は気持ちが切れたのだろう。

あと、派手なところでは石井竜也。彼も偉い。
米米クラブで売れて、ソロには信者以外に需要が無いとわかっていても
ソロステージでは一般客の需要に応えて、浪漫飛行と君がいるだけでをいつも歌う。
以前から好きだが、そういうところも。もっと好きになった。

295: ネット住民の声
>>1
>教育環境が充実したオーストラリア

………………へぇ

296: ネット住民の声
人気落ちてたのもあるけど旦那が楽曲に関わりだして終わったんだっけ?
名曲多いけどね

297: ネット住民の声
>>291
よくご存知でw

298: ネット住民の声
>>50
偉いよ。そうなんだよなぁ。実際。

299: ネット住民の声
>>108
談志かよw

300: ネット住民の声
ロンリイザウルスだけの一発屋

301: ネット住民の声
>>293
いやそれより黄昏のストレイシープが良い。次点でDear My Friend

302: ネット住民の声
>>3
逆にサイコ野郎としか思えんな
何度も同じ曲同じアレンジ強要されるんやで
それだけでも普通に演者は気が狂うわ
その曲型に至るまで何度も何度も試してやっとできたら
そこから一ミクロンも動かせないストレスって膨大だと思うぞ
増してそこまで完成度高くない曲をやってると
やりながら「コレで良いのか」感も出るだろうしな

303: ネット住民の声
>>16
根本要(スターダストレビュー)も「夢伝説」好きじゃないって言ってなかったっけ
CMの依頼で作った曲で、自分が歌いたいものじゃなかったとか
浜田省吾も「風を感じて」はカップヌードルCMの依頼で作って、自分の歌いたい
ものとは違ってて、と

304: ネット住民の声
代表曲があるのに歌わないって自己満で客の事一切考えてないと思われて二度と行かなくなるよ

305: ネット住民の声
白ワイシャツに黒スキニー、ローファーってイメージ
久宝留理子とかギャオとかビジュアル似た後続女性アーティストいたね

306: ネット住民の声
>>90
これな
ファッションとかもおかしくなったし典型的なサゲチン

307: ネット住民の声
悲しまないでもすきでした

308: ネット住民の声
この人と久宝留理子さんが俺の中で区別ついてない

309: ネット住民の声
瞳・元気、だな
作曲がデビュー前の辛島美登里だったはず
これで辛島さん知って、自身がデビューしたときは嬉しかった

310: ネット住民の声
>>302
ちょっと何言ってるのかわからない

311: ネット住民の声
>>294
>あと、派手なところでは石井竜也。彼も偉い。
>米米クラブで売れて、ソロには信者以外に需要が無いとわかっていても
>ソロステージでは一般客の需要に応えて、浪漫飛行と君がいるだけでをいつも歌う。

米米の方では(細かい説明は忘れちゃったけど)
どんな人でも絶対に盛り上がれる「お約束」の一曲的な感じでシェイクヒップを毎回必ず入れてるんだってね

フェスに出たら一般客が知ってそうなメジャー曲を惜しげもなくバンバンやってサッと帰るw
やっぱりそういうのが真のプロでエンターテイナーだよなと思うよ

個人的にこれはやりたくないだとか、変なところをずっと拗らせっぱなしの人はダサい
若い時なら一時的に拗らせてもいいけど、やっぱりそれでも大人になったら気を取り直して歌って欲しいよなとw

あんまり悪口は言いたくないが
その点が最悪でガッカリだったのがジュリーこと沢田研二、あと氷川きよしもかな…

ジュリーはファンが甘やかしすぎで天狗状態
たまに新参気味な客が事情を知らず「昔の曲もやってー」なんて言うとブチギレで引っ込んじゃったりとかw
気分屋すぎるし、昔のヒット曲を頑として歌わない姿勢はプロとしてあまりにも酷いと思う

氷川きよしは野外フェスの場で有名ヒット曲を全く歌わず、最近作ったらしいカミングアウト曲っぽい変なのを延々と歌うばかりw

フェスという場ではあまりに空気読めてなさすぎで、オ◯ニー的自己満の押し付けが酷かった
あの現場で冷たい雨に耐えて立ち尽くしてた客はさぞかし困っただろうと、見ていて気の毒でなあ…

312: ネット住民の声
ブレイク前のアルバムが良くて少ないお小遣いで買った気がする

313: ネット住民の声
ハートをWASH!

314: ネット住民の声
>>304
ホンマそれ
本人がいくら飽きてても有名曲は絶対やらなきゃ駄目なんだよ

315: ネット住民の声
>>50
>山下達郎

>常連さんは5分間だけ我慢してもらえればいいんです。だから、これからも歌います

偉い!( ;∀;)こういうことはっきり言っちゃうのもカッコいい!
特別ファンってわけじゃないけど見直したぞ!

316: ネット住民の声
バンドメンバーと結婚をライブで公表してファンが一斉に引いた
ツアーでやりまくりなんて想像したら見になんか行かねえわ

317: ネット住民の声
悲しまないで も良かったな
ショートカットの子が好きだからついでに松下由樹も好きになった

318: ネット住民の声
ガールポップの代表格だっけ
ガールポップのプチブームで一時的に売れた女性ミュージシャンって今どうしてんだろうな
殆どは芸能界引退してそうだけど

319: ネット住民の声
>>294
あとB’zは「どの人にとっても平等に公平に」を本当に徹底してるようで、稲葉がMCで話す内容さえも毎公演、全く一緒だったww

そもそもが歌メインで、どこのどの日を観に行っても内容は同一だったし
ファンクラブでも1ツアーにつき1公演しか当選しないようになってたから(自分の加入当時の話で今は違ってるかも)
ヲタが金に物を言わせて全国のチケを独占ということもほとんど無く、新規の人が無理なく観に来れるようになってた

一時期、人気が上がりすぎてFCの第四希望でも落選者が続出したときは、落選者を追加公演に優先的に回してくれるという配慮もあったしな

おまけにFCの会費まで爆安w
(これも今は違ってるかもだが)自分が入ってた当時で確か2500円くらいだったかな?
他は大体6000円くらいが相場だったから本当に有難かった

今まで結構な数のFCに入って来たんだけども
ここまで平等に公平にやってくれて良心的なアーティストというのは他に見たことが無い( ;∀;)

320: ネット住民の声
あと米米のFCは贅沢だったわな~w
会報は豪華版と廉価版みたいなやつを交互にきっちり毎月(!)発行してて
料金は他所と変わらずという大サーヴィスっぷりだったし、ファンとの交流企画も大小たくさんあったもんな

Live会場でグッズ買うと必ず無料でツアーロゴ入りのショッパー袋に入れてくれてたんだが
それが他所では当たり前じゃなく、有料グッズ扱いなのだと知った時にはビックリだったさw

321: ネット住民の声
>>320
米米はライブで赤字だったらしいからねー
CD売れた時代だったから出来たらしい

322: ネット住民の声
フェスとかでもいるよね。
9割はお前らのファンじゃないのに昔のヒット曲やらないで新曲中心のセトリで。
ファンは「攻めたセトリ」って絶賛してアホくさ。

323: ネット住民の声
■オリコン週間シングルランキング 1989年10月9日付
20 初 ミラクル・ガール 永井真理子

■同 1989年10月16日付
1 ← 黄砂に吹かれて 工藤静香
2 ← シングル・アゲイン 竹内まりや
3 ↑ ドリーム ラッシュ 宮沢りえ
4 初 エリー・マイ・ラブ ~いとしのエリー レイ・チャールズ
5 ↑ 世界でいちばん熱い夏 プリンセス・プリンセス
6 ↓ ひとりぼっちにしないから 田原俊彦
7 ↓ GLORIA ZIGGY
8 ↓ DREAM POWER 浅香唯
9 ↑ ミラクル・ガール 永井真理子
10 ↑ リゾ・ラバ 爆風スランプ

■同 1990年11月5日付
4 初 ZUTTO 永井真理子

■同 1990年11月26日付
1 ↑ サイレント・イヴ 辛島美登里
2 ↑ ZUTTO 永井真理子
3 ↓ 水に挿した花 中森明菜
4 ↑ 愛してるっていわない! 中山美穂
5 ↑ 抱きしめたい PINK SAPPHIRE
6 ↓ 笑ってよ 光GENJI
7 ← 愛しい人よ Good Night… B’z
8 初 Virgin Snow ribbon
9 ↓ Easy Come, Easy Go! B’z
10 ↓ 恋唄綴り 堀内孝雄

324: ネット住民の声
泣きたい日もあるが一番好きだな。
歌唱力もだけど声質がいい。

325: ネット住民の声
永井:
私の代表曲と言われる「ZUTTO」であったり「ミラクル・ガール」。それだけを聴いて帰られちゃう方とかもいらっしゃって、もうほんと毎回、葛藤です。
「もっと私、いっぱい歌ありますよ。」って。歌わなくなっちゃった時期もあったんですよ。そうするとね、「残念」とか、「せっかく来たのに」とか。もうなんかね、切なくなっちゃって、つらい時期がありました。

アンコールで歌えば客も最後までいて盛り上がったんじゃないか

326: ネット住民の声
ボヘミアン

327: ネット住民の声
ここまで「今、君が涙を見せた」なし
なんとこれも辛島美登里作曲

328: ネット住民の声
調べたらブレイク時の曲ってほとんど作詞も作曲も本人じゃなかったんだな
なんでアーティスト面してたんだか

329: ネット住民の声
デビュー順に歌ってどこら辺で皆帰るか様子見ればいいやん

330: ネット住民の声
キーブオンキーピンオン好き
これも辛島美登里

331: ネット住民の声
FM東京

332: ネット住民の声
やさしくなりたい

333: ネット住民の声
>>328
当時はアイドルが恥ずかしい時代、事務所がそういう方針だった、見た目の良いプロ歌手と言う
それが葛藤だったんかも

334: ネット住民の声
高校の予餞会に呼んだわ 顔の小ささに驚いた でもこの人プチブレイクくらいしかしてないよね笑 大ブレイクは嘘だわ

335: ネット住民の声
>>330
辛島美登里はYAMAHAと契約してからスタジオの受付のアルバイト
しながら永井とかに曲提供してデビュー機会待ってた
アニメのテーマとか作中歌なんかも書いてる
後の活躍考えると永井なんかに提供してもったいなかったw

336: ネット住民の声
>>303 マジか・・・両者でそれらの曲が一番好きなんだがw

337: ネット住民の声
>>309
その提供曲が採用されてなかったら辛島さんは鹿児島に帰ってたからな。

338: ネット住民の声
>>262
ユーミンの『ボイジャー』で同じこと経験したわ

339: ネット住民の声
現役ファンだったからopen zooのトラウマ話は外せないわ
発売日に買って再生したら先行シングルの微かに嫌な予感がアルバム丸ごと表現されてて
イヤでもきっと聴いてるうちに好きになる今までのアルバム全部好きなんだからと言い聞かせて
何度聴いてもちっとも好きになれなくて
それが最後に買ったアルバムになってしまった

340: ネット住民の声
オープンズーの時は「こういう時もある」と思って耐えてたが、ラブイーターで完全にトドメ刺された

341: ネット住民の声
お客のことを考えたら歌えよ
どうせヒット曲少ないんだろ
アンコールで2曲続けて歌うだけだろ
あほんだらが(# ゚Д゚)

342: ネット住民の声
この人はアルバムが先に売れてたから、ミラクルガールのヒットはむしろ遅く感じたな
だからこそ>>1の感覚なんだろうけど

343: ネット住民の声
アルバムを先に売る戦略だったらしいね
シングルが売れる前でもニュース番組のスポーツコーナーでイントロが流れたりとか色んな歌が頻繁に流れてた
事務所がやり手だったんだろうな

344: ネット住民の声
アルバムLOVEEATERの閉じ方未だに正解が分からん

345: ネット住民の声
ファンクラブの会報のイラストコーナーでマリコ賞受賞してグッズかなんか貰えるはずだったがなんもなかった

346: ネット住民の声
>>321
当時の大物はみんなそう
ライブは基本的に広告宣伝の持ち出しが基本

347: ネット住民の声
>>342
まあファンがCD買うのと世間への認知度は差があるからね
ヤワラの曲で知った人多いだろうし

348: ネット住民の声
サブスク解禁しないのはこの辺のこだわり?それとも権利関係?
ZUTTO聞きたいのに

349: ネット住民の声
>>348
まあ本人にその辺を同行する力はないわな
よほどの有名ミュージシャンでない限りは

350: ネット住民の声
>>348
まあ本人にその辺をどうこうする力はないわな
よほどの有名ミュージシャンでない限りは

351: ネット住民の声
※アルバム「ミラクルガール」にミラクルガールは入っていません

352: ネット住民の声
>>319
B’zのFC、15年前に自分が入った時は3000円だった
一昨年入り直したら3500円
それでも安いよね

353: ネット住民の声
沢田研二はファンクラブ無料なんだよね

354: ネット住民の声
>>294
KANは小田和正のクリスマスの番組でも
本来の曲とは別にワンコーラスだけでも愛は勝つ歌ってたな
めんどくさそうな人なのにああいう姿勢が周囲に広く好かれた理由なのかもね

355: ネット住民の声
>>11
ささきいさおは
ロカビリーやプレスリーをライブで歌ったけど、お客さんがまったく盛り上がらず
ヤケクソになって宇宙戦艦ヤマトを歌ったら大喝采になったそうだ
因みにバンドメンバーは最初からスコアを持っていたとか

356: ネット住民の声
レディオヘッドもcreep嫌がってたよな

357: ネット住民の声
クラプトンもレイラやらない日あったみたいだな

358: ネット住民の声
ああボーイッシュな人か
この人が一番ボーイッシュだった

359: ネット住民の声
全国の麻衣子さんはMarikoをカラオケで歌ってサビをMaikoに変えていた

360: ネット住民の声
よく見る包茎手術のセーターの広告って
この人のアルバムジャケットが直接の元ネタだよな

361: ネット住民の声
>>360
それは谷村有美じゃないか?

362: ネット住民の声
突然変な方向に変わったよね

363: ネット住民の声
『あの日の僕をさがして』
(TBS / 1992年4月17日-6月26日 (金)21:00-21:54)

出演 ※エンディングロール順
織田裕二
仙道敦子
大鶴義丹
永井真理子
大島智子
保阪尚輝
金山一彦
石倉三郎
ガダルカナル・タカ
大高洋夫/中島ひろ子/大路恵美

主題歌
「TOMORROW TODAY」
ギルバート・オサリバン

・主演だった織田裕二は、このドラマの終了から1年後のインタビューで回想し「空回りしたね、見事に。主役だから、責任背負ってんだろうね。でも大コケ。失敗作。視聴率もね。中身がないんだよね。なんか中途半端で、全てが。」と語っていた。

・歌手である永井真理子はドラマ初出演でレギュラー出演していたが、視聴率が芳しくなかった事から終了後のインタビューで「もう安易にはドラマには出たりはしない」と語っていた。永井のドラマ出演は、それから3年後の『大地の子』(NHK)のみに留まっている。

364: ネット住民の声
やまだかつてないTVに出てたよね

中ブレイクはしたほうじゃないの

365: ネット住民の声
アルバム3枚1位取って一発屋言うなら世の中一発屋だらけよ

366: ネット住民の声
>>363
ギルバートオサリバンって、日本の番組の主題歌で結構散々な目に遭っていてカアイソウ

367: ネット住民の声
お約束のヒット曲を変にアレンジしたり歌わなくなるけど、
結局定番で戻す人いるよね
佐野元春のサムディとか忌野清志郎の雨あがりの夜空にとか

368: ネット住民の声
>>360
Pocketかwww

369: ネット住民の声
>>354
『野球少年が夢だった』は『愛は勝つ』が入ってなくても
充分に良いアルバムだと思うんだ。
ああいう売れ方をしてしまうと、アルバムは評価されづらくなるのかもね。
千歳とか名曲だと思う。

370: ネット住民の声
周囲が作り出した「永井真理子」がみんな好きだっただけなんだよな
私が本当にやりたかった音楽ー!をやったらウケなかった
遊佐未森も周囲が作り出した空耳楽団の頃が一番よかった
我を出し始めたら売れなくなった

371: ネット住民の声
>>26
代表曲ではないけど無茶苦茶好きな曲だよ
>>203
バラードならこれやね

372: ネット住民の声
>>225
いいよね~

373: ネット住民の声
>>257
ほとんどそこで離れたよね

374: ネット住民の声
>>327
よく分かってるな

375: ネット住民の声
「大きなキリンになって」定期

376: ネット住民の声
ライブ来て目当ての曲で満足して帰る人ってどんだけその曲好きなんだと普通もったいなくているよな

377: ネット住民の声
>>3
だってKANはあれをコミックソングだと思って、作ってるから。
くっさいラブソングを作ってみようとね。その前にもスマッシュヒットあるし。
ノベルティソングってっていう位置づけかな。

アルバム勝負のシンガーソングライターだったな。

378: ネット住民の声
>>321
ライブは今も昔も誰もが赤字だよ。米だけじゃない
以前はレコード会社とスポンサー企業が補填してたけど
CDが売れなくなった今はグッズで補填してる

379: ネット住民の声
主題歌聴きに見に行ったガンヘッドがクソ映画だった良い思い出

380: ネット住民の声
母親がカラオケでハートをウォッシュとかいう歌よく歌ってたけどそれは売れてないんだ

381: ネット住民の声
>>31
何でファンの歌手が結婚するのが地獄なんだよ
ファンだったら応援するだろ

382: ネット住民の声
zooからおかしくなった

383: ネット住民の声
ミラクルガールだけ

384: ネット住民の声
男で売れなくなる歌手の典型

385: ネット住民の声
髪を伸ばし始めて色気を出してボーイッシュをやめた頃から落ち目になった

386: ネット住民の声
>>370
>私が本当にやりたかった音楽ー
でもいいんだけど、そのやりかった音楽ってのが旦那の音楽だからな
名前も知らない売れないプライベートレーベルのバンドみたいな曲を作られてもそりゃ売れないわ

387: ネット住民の声
実は23才好き

388: ネット住民の声
「この歌、もう飽きた」とか言っていたな 某歌手は。 だから飽きるのは当然だろうな
テレビでスナックのママさんが中島みゆきの「糸」とか客が歌ったら殺すととか言っていたな
皆が歌うから一晩に10回でも聴く羽目になるんだろうな

だからヒット曲、人気曲の少ない歌手は大変だとは思う 

389: ネット住民の声
>>388
この人の場合意味が違うのよ、突然ある日を境に別物になった
皆が求めてるのは前期の曲で、自分が歌いたいのは大好きな旦那と作った後期の曲
うんでファンやライブでも前期の曲を求められて、後期の曲歌うとしらける客も反応鈍いなどあからさまに歌うなボケクソがって状態

>「もっと私、いっぱい歌ありますよ。」って
あなたがその後期の歌を聞けよって混ぜるから客は帰るんよな いっぱい歌ありますよの曲は客も求めてないし歌うなの抗議なんよね

390: ネット住民の声
気難しくても沢田研二くらいに突き抜けて固定ファンが獲得出来てれば

391: ネット住民の声
でも本人は気さくで気難しさはないよ、一度決めたら突っ走って後悔しない天才型

392: ネット住民の声
>>370
私がやりたかったと言うより
旦那の影響でそうなった風なのがさらに支持されない原因かもね

393: ネット住民の声
せっかく良曲に恵まれたんだから大切に歌い続けて欲しかったな
名曲多いよ

394: ネット住民の声
今は普通に歌ってるよ、思い悩んだ時期もありましたって話
先週TV番組でミラクル・ガール歌ってた気がする

395: ネット住民の声
サイケ路線に走って せっかく獲得してた
ジジババ 子供人気を一気に手放したんよ

396: ネット住民の声
永井真理子のライブのゲストに辛島美登里が来たことで30年ぶりに興味を持って歌を聞いたり過去のライブレポとか読んでるが
この30年すべてのライブでサイレントイブ歌ってるようだな
ほぼファンクラブ会員で埋まる狭い箱でもサイレントイブ歌うことに常連が苦情言ってたw

397: ネット住民の声
>>396
「雨の日」の方が好き

398: ネット住民の声
どのミュージシャンもこじらせる時期があるんだろ

昔、ミスチルはアルバム発売前に全国アリーナツアーを開催して
そこいるファンたちが知らないアルバム収録曲を歌い続けた

399: ネット住民の声
>>381
結婚は何とも思わなかったけど、路線変更がこいつのせいかよと思ったら冷めたわ

400: ネット住民の声
>>398
普通そういうのバランス取るんだけどな
CDで聴き込むから乗れるんであって、いきなり聴いたことない曲だと呆然とするわ

401: ネット住民の声
White Communicationも売れたよね
が一番好きなのは
市場へいこう

402: ネット住民の声
ミラクルガールの「今誰どこ何してる」って歌詞、子供の頃に聞いて
「イマダレード粉にしてる」だと思ってた。
イマダレードっていうマーマレードの仲間みたいな食い物があるのかと。

403: ネット住民の声
>>402
あると思えばある

404: ネット住民の声
亡くなったKANは絶対愛は勝つをセットリストから外さなかったそうな
1曲でも知ってる曲を聞いて帰ってほしいって思いで

405: ネット住民の声
>>396
サイレントイブ歌わないほうが苦情出るだろ。

406: ネット住民の声
サブスクないし色々と面倒くさい人なんだろうな

407: ネット住民の声
永井真理子ごとき、と言っては失礼だが、永井真理子レベルでそんなに働かされてるならプリプリとかどんな働かされ方だったんだろな

408: ネット住民の声
何かのCMで使われてた私の中の勇気が好きだった

409: ネット住民の声
この人は、ポップス系やバラード系の曲が
良い曲多かったのに、結婚した旦那の影響
なのかロック系の曲が突然増加して
正直、離れたファン多かった印象。
自分もそうだった。

410: ネット住民の声
辛島美登里で調べたらこんなに提供曲あるんだな、全部シングルじゃないが名曲
俺の中の永井真理子の3割くらいは辛島美登里だったことに今やっと気付いたw

瞳・元気
SO BAD
20才のスピード
Fight!
Dear My Friend
50/50
Keep On“Keeping On
今、君が涙を見せた
夏のはじまり

411: ネット住民の声
>>398
事前に公表してなかったっけ?

412: ネット住民の声
一発屋の誰もが通る道

413: ネット住民の声
旦那がマックの社長だった人と混同する

414: ネット住民の声
この人がもう57なのか・・・

415: ネット住民の声
昔からかわいいのか微妙だったよな

416: ネット住民の声
>>301
よう!俺

417: ネット住民の声
なんで売れたのかよく分からん歌詞が意味不明な名曲ZUTTO

418: ネット住民の声
>>1
男でダメになった典型的なタイプだよな
なんでミラクル・ガール辺りの歌だけ聞いて帰られたのか考えなかったのか?

419: ネット住民の声
一発屋じゃないやろ

420: ネット住民の声
1発も当ててないもんな

80年生まれの俺からすると、永井真理子と谷村有美がめっちゃかぶる
名前は知ってるし顔もわかるけど、曲はひとつも知らない

421: ネット住民の声
アルバムやさしくなりたいは名盤

422: ネット住民の声
>>420
自分の無知は仕方ないけど自分が知らない=世間も知らないじゃないよ

423: ネット住民の声
>>422
大丈夫、永井真理子の曲は絶対に世間に知られてるとは言えないから

424: ネット住民の声
てか、調べたら(比較的)売れてたの90年とか91年じゃん
80年生まれの小学生には愛は勝つとかポンポコリンレベルじゃないと分からないよ

425: ネット住民の声
昔ラジオで東京少年の人とレズビアン話で盛り上がってたのに
いつの間にか男と結婚してたのね

426: ネット住民の声
>>422
オタク気持ち悪いぞ
売れてたといえば売れてたけど世間が知ってるほどかと言えばそうじゃないだろ

427: ネット住民の声
>>398
売れるきっかけになったホモドラマ主題歌は頑なに歌わなかったミスチルw

428: ネット住民の声
>>421
わかる
バラードベストね

429: ネット住民の声
一時期似たような女性シンガーがいっぱいいたから掘り下げるまではしなかったな
加藤いづみとか宇徳敬子とか

430: ネット住民の声
>>423
当時は普通に知られてたぞ

431: ネット住民の声
>>426
頭の悪さ指摘されたらヲタ認定とか気持ち悪っ(笑)
普通に知られてたぞ、まあほんにんというよりヤワラブームの影響だが

432: ネット住民の声
ファンハウスは一発二発当てるのは上手いけど、維持させるのが下手なレコード会社

433: ネット住民の声
>>431
頭悪いのは422だろ
KANの愛は勝つ
大事マンのそれが大事
とらぶりゅーのロード

永井真理子は一発も当ててない

434: ネット住民の声
作詞作曲しないのはわかってたからそこまでハマらなかったな

435: ネット住民の声
でも自分で曲を書きだしたらクオリティ下がってファンも離れたりする
小比類巻かほるが代表例
渡辺美里や中村あゆみもまあその類

436: ネット住民の声
信じるものは救われるが好きだったな
あれは今でも時々聴きたくなる

437: ネット住民の声
>36歳の時にオーストラリアへ移住しました。

旦那も日本人とかの場合、なにしたら移住なんかできんの? ビザは?

438: ネット住民の声
>>410
夏のはじまりも辛島美登里だったのか
あのイントロ聴いた瞬間学生時代の夏に戻されるわ

439: ネット住民の声
ピンクの魚よ
きれいになろう
ひとりぼっちのにおい
私を探しにゆこう

440: ネット住民の声
>>436
それDV原田の嫁の方な

441: ネット住民の声
>>435
小比類巻ってカッコいい名字ベスト10に入るわ

442: ネット住民の声
ヤワラのユーアンドアイって曲がクソ名曲なのにYouTubeにも上がってないんやよね

443: ネット住民の声
それは陣内大蔵作だね、スレ読んでくと辛島美登里とか本人以外の優秀さがわかる
ただ彼女のステージは一級品と思うわ、歌もうまいし

コメント

タイトルとURLをコピーしました