『かのかり』作者が実写化への感謝をイラストで表現!大西流星&桜田ひより出演ドラマ化の舞台裏 かのかり #彼女お借りします #漫画実写化 #大西流星 #桜田ひより #ドラマ化 #作者の感謝 #話題作 #エンタメニュース #ファン必見 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

『かのかり』作者が実写化への感謝をイラストで表現!大西流星&桜田ひより出演ドラマ化の舞台裏 かのかり #彼女お借りします #漫画実写化 #大西流星 #桜田ひより #ドラマ化 #作者の感謝 #話題作 #エンタメニュース #ファン必見

スポンサーリンク
#ジャニーズ
スポンサーリンク
1: ネット住民の声
2024-02-03 19:32

 漫画『彼女、お借りします』(かのかり)の作者・宮島礼吏が、自身のXを更新し、ファンに向けた感謝のイラストを投稿した。

 Xでは「突然日頃の感謝を伝えたくなってイラストを描きました!」と報告。

 「悲しいニュースも有りますが、どのメディアミックスを通してでも、皆様が作品に触れ盛り上げてくれる事には感謝しかありません!今後ともよろしくお願いします!」と呼びかけた。

 なお、2022年に実写ドラマ化された際は、主演なにわ男子・大西流星と『かのかり』のコラボイラストを公開し、感謝の気持ちを伝えていた。

 2017年7月より『週刊少年マガジン』(講談社)で連載中の同作は、都内在住のダメダメ大学生の主人公・木ノ下和也が、ある日、有料で彼氏気分を味わうことができる「レンタル彼女」(レンカノ)に申し込む。

 デートの待ち合わせ場所に現れたのは超絶美女・水原千鶴で、恋をしてしまう和也だったが、彼女は同じ大学に通う地味な子だった…。ほかの人に正体がバレるわけにはいかない千鶴と恋心を抑えられない和也が、時に怒られ、助け合いながら、家族や友達、元カノも巻き込んでいく“レンタル”ラブコメディー。

 テレビアニメが3期まで放送され、2022年には大西流星、桜田ひよりが出演した実写ドラマも放送されている。

https://www.oricon.co.jp/news/2313170/full/
https://pbs.twimg.com/media/GFX1OBobMAAyqWn.jpg

引用元: 【漫画】『かのかり』作者、実写化などは「感謝しかありません!」 大西流星・桜田ひよりでドラマ化の過去…感謝のイラスト描く [Ailuropoda melanoleuca★]

2: ネット住民の声
ほぼ9割の原作者は映像化に感謝してるんだよねー

3: ネット住民の声
人殺しに引っかからなくて良かったね

4: ネット住民の声
今言うことか?

5: ネット住民の声
>>2
それは言い過ぎ
そこまでではない

6: ネット住民の声
ドラマ化してたのかよぉ知らんかった

7: ネット住民の声
>>連載中
マジか週刊誌読まなくなって久しいけどまだこんなんが続いてるとかマガジンも苦しそうだな

8: ネット住民の声
要約「お金が一杯欲しいので実写化ウェルカム」

9: ネット住民の声
あんなクソジャニーズ割り当てられたのに本当の事も言えない世の中なのか…

10: ネット住民の声
タイトルも聞いたことない

11: ネット住民の声
集英社や講談社って今回のようなトラブルあったのかね?
実写化して酷かった作品は多々あるけど

12: ネット住民の声
今言うことか…

13: ネット住民の声
なんか必死だなw

14: ネット住民の声
>>5
大半はノーコメだけど、本音が聞きたいよな
ボーナス印税を抜きにしたら、どういう感情を抱いているのか

15: ネット住民の声
もうこんな状態まで話進んでたのか
そろそろ終わるのかな

16: ネット住民の声
まあかのかりなら紙芝居でも十分な内容だし

17: ネット住民の声
日テレではないし、あのでしゃばりの脚本家ではなかっただけだろ?

18: ネット住民の声
たまたま大丈夫だっただけやん

19: ネット住民の声
今のタイミングでそれ言うか?

20: ネット住民の声
講談社は健全ですアピールきたか

21: ネット住民の声
宣伝じゃねーか

22: ネット住民の声
日テレ「感謝してる人だっているんですよ!芦原さんも最後は感謝してましたよ?」

23: ネット住民の声
>>12
遠回しにテレビ局に媚び売ってんじゃね?気持ち悪

24: ネット住民の声
こんなのやってたの?
1mmも話題にならなかったな

25: ネット住民の声
ジャニカスなんでいてもたってもいられなくなったんだろう
空気読めないアホとはこういうこと

26: ネット住民の声
一方向の意見にならないようにだとは思うけどちょっと悲しいね

27: ネット住民の声
面白かったの?

28: ネット住民の声
プロットが気持ち悪すぎて敬遠して見てない
多分見たら「そうでもないよ」ってギャップ込みのタイトルなんだろうけど
タイトルで釣るyoutuberみたいな誘導を感じて近づきたくない

29: ネット住民の声
これ設定だけ今風のただのラブコメだから
そんなにモメなかっただけでは

30: ネット住民の声
設定がはまらなかったんでアニメですぐ切ったけど
作者はドラマも喜んでたんだな 

31: ネット住民の声
脚本家の能力の差を感じるしまあ今でなくても

32: ネット住民の声
すごいタイミングでまあ

33: ネット住民の声
ドラマ化は知らなかった…

34: ネット住民の声
そりゃ中にはドラマ化目的で漫画描いてる奴もいるからな
そんな奴らにとっては感謝しかないだろ

35: ネット住民の声
自殺した方が正義みたいな風潮は良くないわ
創作家ならこの人や鳥山明みたいに割り切った方が良いかもね

36: ネット住民の声
何でわざわざ火中の栗を拾いにいくんだ

37: ネット住民の声
割合でいったら普段から映像化ノリノリの原作者のほうが多いのは事実じゃね?

38: ネット住民の声
>>1
まあ大した漫画じゃねえもんな

39: ネット住民の声
なかなかのサイコパスだな
この時期に言うことか?

40: ネット住民の声
こういう原作だけでドラマ作ればお互いWin-Win

41: ネット住民の声
>>36
思ったw

42: ネット住民の声
元がAKB48のタイアップ漫画で売れたから
芸能界に腹を見せて媚びるの苦にしなそう

43: ネット住民の声
商魂たくましいな

44: ネット住民の声
詐欺師じゃない投資の話もあるって事だろ

45: ネット住民の声
>>36
媚びてるんじゃね

46: ネット住民の声
あかん空気読めない人出てきた

47: ネット住民の声
>>4
それw

48: ネット住民の声
逆張りしてお利口さんポイントを稼ぎ焦点をボヤけさせる戦法か

49: ネット住民の声
宮島は騙しやすそうだね

50: ネット住民の声
別に改変とか実写化を望んでいる作家がいるのは事実だしそれによって原作が売れて売れっ子になれたのもいる
別にそれを否定していないし問題なのは望まぬ実写化、改変をされている原作者がいることだろ

それなのにさも原作者軽視する風潮を擁護するような投稿を今するのはあり得んわ
ちょっと神経疑うわこいつ

51: ネット住民の声
アニメは主人公がサイコすぎて見るに耐えなかった

52: ネット住民の声
>>12
>>19
バカが脚本家を叩く流れだからそれに乗って右倣えしろって?
お前らバカってそういう思考だからネットリンチなくならないんだよ
10人いれば10人の考え方がある
それを忘れて自分と違う意見は否定や暴力

やってること野蛮すぎるだろ
ネットリテラシーなさすぎて嘲笑う

反省しとけ

53: ネット住民の声
今そんな事言うとキチガイ共にロックオンされるぞ

54: ネット住民の声
これは原作準拠なん?

55: ネット住民の声
空気で終わっただけだし・・・

56: ネット住民の声
>>36
私の原作どんどん使って下さいって宣伝かな

57: ネット住民の声
能天気でプラス思考の人の方が人生ラクよね

58: ネット住民の声
正義マンイライラで草

59: ネット住民の声
原作者の要望が通らなかったってだけなのにメディアミックス全体が悪いとか原作付きの脚本書く奴は無能みたいなこと言い出す奴出てきて話変わってきたもんな

60: ネット住民の声
AKB49とかやってた人なら納得 

61: ネット住民の声
一々今言うタイミングかと

62: ネット住民の声
まぁでもちゃんとしてる脚本家とかプロデューサーはいると思うよ
そういう人達にちょっとぐらい感謝する人がいないとかわいそうではある

63: ネット住民の声
面倒くさい原作者とは手を切った方がいいよな。。。

64: ネット住民の声
わざわざ媚コメントとかご苦労さんです

65: ネット住民の声
そういう人もいるだろうけど今のタイミングでその言い方は反感買うやろw

66: ネット住民の声
空気嫁

67: ネット住民の声
ジャニ主演にしてイメージ違うって言われてたよね
ジャニーズがレンカノ利用しねーだろって

68: ネット住民の声
脚本家座談会でアホな発言垂れ流した揺り戻しとしてはいいんじゃね

69: ネット住民の声
普通にドラマ化感謝してる原作者すら叩き出す
こーれキチガイです

70: ネット住民の声
ドラマ化アニメ化は作者や出版社からしたらブースターだろうからな
Win-Winになれるなら素晴らしいこと

71: ネット住民の声
売れれば良い、お金が入れば良いって原作者がこうしているように
原作者としての矜持が許せないっていう誇り高い芦原さんみたいな人も居るってことさ

72: ネット住民の声
帝国反逆軍

73: ネット住民の声
空気読めてないな

74: ネット住民の声
あとから文句言いませんって連載前に条件に入れたらいいんじゃないの?
出版社だってアニメ化とかドラマ化できそうな作品狙ってるだろうし

75: ネット住民の声
>>60
あーなるほど

76: ネット住民の声
今じゃないだろ

77: ネット住民の声
>>69
タイミングの問題だろこれは
原作者軽視の風潮について騒動になっている時に全く関係ないこと言い出す空気読めてないやつはそら叩かれるわ

78: ネット住民の声
秋本辺りに頼まれて言わされた説

79: ネット住民の声
>>77
お前ら部外者のタイミングなんて知らんだろ
メディアミックスに文句ない原作者たちにとっては今がこのタイミングなんだよ

80: ネット住民の声
>>1
このタイミングで?

実写化してもらったメディアに
忖度したようにとられるよ

81: ネット住民の声
原作者は別に自分の原作に落書きされるわけじゃないんだから映像作品にはそんなに期待しなければいいだけなんじゃないかな

82: ネット住民の声
>>76
関係性のないひとまで自粛しろってのは流石に無茶苦茶だろ

83: ネット住民の声
読んだことも見たこともないけどラブコメならそこまで齟齬は起きなそう
深い話ならごめんなさい

84: ネット住民の声
運が良かったな、ってだけ

85: ネット住民の声
媚び売ってて草

86: ネット住民の声
本心でやったのかもしれんがこのタイミングで出されても媚び売ってるようにしか見えんわ

87: ネット住民の声
>>69
ドラマ終了時に言う台詞だろ
里中先生まで出てきてる時期に能天気過ぎる

88: ネット住民の声
AKBなんちゃらで秋元とかかわって
今も秋元との7/22?だかなんだかの仕事もらってるのな
メディアベッタリなミーハー全振りか

89: ネット住民の声
ほとんどの漫画家は自分の連載の締め切りで映像化の監修まで手が回らないのが本音だろ

90: ネット住民の声
この作者はこの作品だけで一生食っていきたいのが見え見えだから、何だって感謝するよ。

91: ネット住民の声
このタイミングでこれは

92: ネット住民の声
ジャニタレで実写化されたのか
それは微妙だな
下手なこと言えないな

93: ネット住民の声
>>14
完成度や出来に感謝するような作家は少ないだろうけど
大半は出来はともかく宣伝になるんだから制作されたことに感謝してるのが普通だろ
それにまで気に食わないってなるとドラマ化以前にドラマ化の話を持ってきた出版社や担当編集者にもともと不信感を持ってそう

94: ネット住民の声
>突然日頃の感謝を伝えたくなってイラストを描きました!

キッショ

95: ネット住民の声
>>79
誰もメディアミックスについてなんて話してないしそれを反対も批判もしてないぞ
原作者の意向が無視されて死人が出たということが問題なんだろ

なんでそれに対して僕はメディアミックス嬉しいです!っていきなり言い出すことが今のタイミングなわけ?
誰もメディアミックス自体を叩いていないんだけど

96: ネット住民の声
お前らは敵とみなしたようだな

97: ネット住民の声
かのかりとかヒロインが可愛いだけの糞漫画じゃん
映像化なんてされたらそりゃ感謝するわ

98: ネット住民の声
自分は良い子

100: ネット住民の声
メディア側からしてみれば漫画家なんて今のように
無垢な存在であった欲しいんだろうな
所謂『やりがい搾取』とらやの最たるモノかも

101: ネット住民の声
低俗なハーレム漫画だしね

102: ネット住民の声
なんでこの人こんなに空気読めないの?
今言う必要ある?

103: ネット住民の声
原作者と作品によると思うけど
かのかりは所謂恋愛脳全開でエンタメに極振りしてメッセージ性があまりないから恋愛脳の日本のドラマ脚本にはマッチしやすいと思うぞ

104: ネット住民の声
炎上商法のくそ

105: ネット住民の声
宮島札束に見えた

106: ネット住民の声
>>1
超絶美少女どこ?

107: ネット住民の声
>>82
自粛しろとかではなく
原作者たちが実写化するにあたって蔑ろにされて来たという過去を吐露している今、言うことではないだろってこと
火に油注いでどうする

108: ネット住民の声
>>2
どこ調べなんですか?

109: ネット住民の声
原作がラブコメなら大きく脚色されないと思う、安易な恋愛ドラマがテレビ視聴者には良いらしいから

110: ネット住民の声
感謝しているなら感謝しているでええねん
そこじゃなくて原作者が嫌や言っているのに無視した作り方が問題視されているだけ
原作者がどうぞどうぞ好きに改変してください言っている原作については最初から問題視すらされとらんわ

111: ネット住民の声
>>95
お前のことは知らないが叩いてる奴らもいるだろ
原作付きを書く脚本家はいらないだの原作付きのドラマいらないだの

112: ネット住民の声
>>4
目立ちたがり

113: ネット住民の声
何の信念もなくこのクソ漫画を描いてそうだから
何がどうなろうが問題ないんだろ

114: ネット住民の声
主人公がキモいって話は見かけた気がする

115: ネット住民の声
>>1
実写化が日テレ関連とか
脚色家があのクラッシャーズだったら笑う

116: ネット住民の声
人が悩んで自死に至った話の最中に私はそうじゃありませんって言う主張はしなくて良いと思うが。そこじゃ無いし

117: ネット住民の声
なにかあった訳でもなく
突然とか闇深すぎだろ

118: ネット住民の声
>>107
このタイミングで言うことによって改変もOKの扱いやすい作者というセールスなんだろうな
ただイメージダウンは必至の両刃の剣だけど

119: ネット住民の声
先生も前の作品のドラマ化を感謝しているんだよ

120: ネット住民の声
佐藤みたいな奴も意見言ってるんだから感謝してる側が言ってもいいだろ

121: ネット住民の声
被害にあってる原作者の多くは
安易な恋愛要素をぶち込まれてる

122: ネット住民の声
漫画家も実写化に関して様々な思いがあるだろうが、このタイミングでこんな言い方で出してくるというのはアレな人なんだろうな…

123: ネット住民の声
媚び媚びで草ァ

124: ネット住民の声
>>4
人が死んでるんだもんね
この作者より全然まったく関係ない一般人ですら動揺してるのに

125: ネット住民の声
>>111
大前提として原作者が望まぬ形でのっての頭につくのが分からんのかそれ
最初からずっと望まぬ形で原作使われている原作者について話しているんだから頭にそれらがつくに決まっているだろ

だからこそこいつみたいな空気読めていないやつは今じゃないって言われているんやろ

126: ネット住民の声
深夜の恋愛物ドラマだと、漫画の読者とドラマ視聴者層がほぼ一致して改変する必要なさそうだし
なるべく忠実に作るイメージあるわ

127: ネット住民の声
安っぽい売り込みみたい

128: ネット住民の声
>>1
この人ずれてるな
今感謝はは違うよ
原作の扱われ方、漫画家の尊厳が問われてる漫画界の大問題が起きてるのに

129: ネット住民の声
ただ誰かを叩きたいだけの負け組弱男共が偉そうに講釈垂れててワロタ🤣

130: ネット住民の声
かのかりアニメを少しだけ見たけど自分には全く面白くなかった
人気はあるみたいだけどね

131: ネット住民の声
>>125
それはお前はそうなんだろうとしか
関係なく叩いてる奴らもいるし脚本家叩けりゃなんでもいい奴らもいる
お前みたいにちゃんと線引きできてる奴ばかりじゃないんだよ

132: ネット住民の声
わざわざ今のタイミングで感謝してます!って言うんであれば
最初は原作使われたくないし反論したし戦ったけど最終的に好き勝手弄られて良かったです
ってパターンだろそんなパターンあるのかは知らんが

133: ネット住民の声
あなたはそうかも知れないけど今してるのはそうじゃ無くて自死まで至ってしまった不幸の結果責任の話なんですよとしか

134: ネット住民の声

135: ネット住民の声
原作お借りしますって漫画描いたらいいんじゃないか

136: ネット住民の声
それはそれは良いスタッフに恵まれたんでしょうね
芦原さんにもそんなスタッフがいたらあんな結末にはならなかったでしょうね

137: ネット住民の声
>>116
だな
いじめを苦に死んだ生徒の遺族に
「私も虐められたけど立派に生きてる」
って詰め寄るようなグロテスクさを感じる

138: ネット住民の声
知らん

140: ネット住民の声
>>4
むしろ今以外言うタイミングあるんか?
普段なら掻き消される有象無象から抜け出して一番注目されるタイミングだぞ
悪目立ちともいうが

141: ネット住民の声
突然感謝を伝えたくなって、って言い回しがもうね

142: ネット住民の声
連載作品
・鈴木の視点(原作:原田重光、『週刊少年マガジン』
・AKB49~恋愛禁止条例~(原案協力:高橋ヒサシ、原作:元麻布ファクトリー、『週刊少年マガジン』
・-江戸忍稼業- もののて(『週刊少年マガジン』
・彼女、お借りします(『週刊少年マガジン』
・22/7+α(著:葛西尚、企画協力:秋元康、『サンデーうぇぶり』- ストーリー原案

この人は漫画家つーより原作原案アリの絵描きさんの色の方が強いからじゃん

143: ネット住民の声
本編よりも墨ちゃんのスピンオフを描いてくれ

144: ネット住民の声
いいゾ~
同調圧力厨をイライラさせろwww

145: ネット住民の声
>>139
ここドラマ原作に使われるの多いしな

146: ネット住民の声
>>137
あーそれだ

147: ネット住民の声
>>130
主に支那でね

148: ネット住民の声
金と名声が入るならどんなに改変されようとへっちゃらな作家もいるってことだろう

149: ネット住民の声
>>137
それだよね

150: ネット住民の声
ショコラータ5の人

151: ネット住民の声
ショコラータの人

152: ネット住民の声
>>142
メディア関係者に媚びて仕事貰っているパターンなんかこいつ

153: ネット住民の声
ドラマ化感謝してる原作者いたら正義マン共には都合悪いですもんねぇ🤭

154: ネット住民の声
足並み乱すなボケが勢が文句を言うわけですな

155: ネット住民の声
俺はこれで稼いでるんだら余計な流れ作るなってことなのか
言わされてるのか、よく分からんな 

156: ネット住民の声
映像化されて儲かればそれでいいってタイプもいるだろうけどわざわざ言わなくていいだろ

157: ネット住民の声
>>137
すげーよアンタ

158: ネット住民の声
脚本家擁護派キターw

159: ネット住民の声
主にゴールデン、プライムの枠のドラマがスポンサーと視聴率確保のためにクラッシュさせられてると思われるので

160: ネット住民の声
肯定的に「私の場合はこうでした」ならまだ分かるけどな
同じ業界の人間が死んでるのに「感謝!」って
そりゃ批判もされるだろうよ

161: ネット住民の声
自ら火の海に飛び込む勇気

162: ネット住民の声
>>137
何も言わないなら言わないで、君らはこいつもムカついてるはずだって話に持ってこうとするだろ。

163: ネット住民の声
別にどんな意見があってもいいけど今言う?って話

164: ネット住民の声
スマイル~のアイドル兼業役者で充分満足するような人と、そうでない人がいるのは
ある意味当たり前

165: ネット住民の声
叩いてる奴らは自分が大元の脚本家より遥かに性格悪いことに気付いてないんだろうか

166: ネット住民の声
こうやって上手くいってるもの普通にあるのに日テレのせいで実写化全部悪のようにに思われている
日テレの罪は重い

167: ネット住民の声
>>136
芦原先生も砂時計の実写の時は
俳優さんち対談とかして嬉しそうだったんだよ
仕事した相手によるとしか思えない

168: ネット住民の声
今、それを言うと
まるで自殺した作者が物わかり悪い、感謝を知らないヤツって
言ってるように見える

「幸い、私の作品は」ならまだしも

169: ネット住民の声
こういう漫画家が一番の敵なんだろうな

170: ネット住民の声
>>137
イジメの連鎖産んでて草

171: ネット住民の声
>>165
それはねぇわあんな嫌味たっぷりにできませんわ

172: ネット住民の声
>>160
それな

173: ネット住民の声
感謝してる人の意見聞いて今回の悲劇に足りなかったものは何なのか考えればいい

174: ネット住民の声
俺は知らないけど有名みたいだから
売名ってわけでもないのか
まあドン引きだね

175: ネット住民の声
>>171
まあ正義マンが気付くわけないよな

176: ネット住民の声
>>166
上手く行ってるって言うけどこの作品全然人気ないぞ
アニメも3期までやってるけど誰が見てんだろって感じで空気だし

177: ネット住民の声
騒動を鎮火させる目的か何かはわからないが、
文字通り「焼け石に水」

178: ネット住民の声
>>175
もう負け犬の遠吠え的な捨て台詞しか吐けない時点でお前の負けや

179: ネット住民の声
ジャニーズねじ込まれても気にならなかったんだね

180: ネット住民の声
あなたが幸せなのは良い事だけど、何だろ良かったですね?って言ったら良いのかな

181: ネット住民の声
このドラマは途中まで見て脱落した

182: ネット住民の声
>>175
そら正義マン様は自分と相反するお気持ち表明は処刑対処だからな!w

183: ネット住民の声
作品は自分の子供と思って慈しむ人も入れば
自分の子供をカレシと虐待する人もいるしな

184: ネット住民の声
>>165
ああも性格の悪い文書書けんわ
腐っても脚本家ってことだな

185: ネット住民の声
あからさまにまた使ってくださいお願いしますじゃんw

186: ネット住民の声
>>1
ドラマ最高、感謝感謝ってかけ
でないとお前なんか二度と描かせないぞ
とか脅されたんすか?

187: ネット住民の声
>>165
バックに大手芸能事務所がついてる悪党に
ただのネット民がそれ以上の悪にならずに糾弾出来るかよ

188: ネット住民の声
ズルズル先延ばしがひどい
プールまででも大概だったが、それ以降ほんまいらん

189: ネット住民の声
>>35
鳥山明は漫画描かなくなったやん

190: ネット住民の声
リトマス試験紙

191: ネット住民の声
まぁ目立ちたがりなのはわかる

192: ネット住民の声
漫画家なんて絵がうまいガキ
特殊学級の問題児と同程度
産業社会に組み込まれれば
そういう評価にしかならない

193: ネット住民の声
>>137
誰が遺族にんな事言ってるんすかぁ~?🤭
それで上手い事言ったつもり?🤣

194: ネット住民の声
>>165
具体的にそう解釈する根拠を示してください
あなたのお気持ちはいいからw

195: ネット住民の声
>>177
単純に不用意に火に近づいて引火しただけに見える

196: ネット住民の声
ジャンプとサンデーとチャンピオンは読んでる作品あるけどマガジンは何も読んで無いんだよね
今連載中のでおすすめある?

197: ネット住民の声
アニメ化は知ってたけどドラマ化してたのは初めて知った
この作者の漫画はAKB49の方が何倍も面白かった

198: ネット住民の声
エロ漫画を引き伸ばせるのはある種の才能

199: ネット住民の声
一概に脚本家は 物理的な時間尺の制約のない表現の作品(小説や漫画)を物理的な時間尺のある表現の作品(映画やテレビドラマや演劇)にする仕事 つまり原作のテイストを原則残して如何に取捨選択するのかの編集能力が必要 次に脚本家の領分になるのは小説なら行間 漫画ならコマとコマの間 より具体的にはヒトコマ目すれ違う男女 フタコマ目振り返る男 このコマとコマの間にある男女の心境 なぜ男は振り返ったかの動機 それらを原作の意に沿いながら膨らませること まぁ自由裁量に近いこの行間を埋める作業に脚本家の自我の強弱が出やすく黒沢久子のような勘違いバカな脚本家も往々にして出てきてしまうんでしょう ときとして脚本家は原作者すら気づかなかった行間の隠された宝物を掘り出すことがあって それこそが善き脚本家と言うものだろうね

200: ネット住民の声
これは原作がつまらんからな

201: ネット住民の声
>>189
描けなくなったんだよ。
何か描いても「これよりも、またドラゴンボール描いてくれ」しか言われねえもん。

202: ネット住民の声
売れたい金が欲しい知名度くれ
てのが悪いわけじゃないからな、それは別にいいんだけど
コレやって媚びるのが出てくると結局は買い叩かれる下に見られるで全体の立場向上しないんだよなぁ
難しいとこね

203: ネット住民の声
正義マン釣られすぎだろw

204: ネット住民の声
>>192
特殊技術でメシ食えるならいいやん
億単位の金入って

205: ネット住民の声
今言うことじゃないだろドン引きだわ

206: ネット住民の声
宮島が感謝してるから他の漫画家もドラマ化断る権利ないって?

メチャクチャだな 子供に愛情ない親もいるってだけ

207: ネット住民の声
そこまで面白くない漫画なら人任せに漫画化実写化の方が良いね

208: ネット住民の声
冗談抜きで三年前から進んでない漫画

209: ネット住民の声
作品は自分の子供!って人もいれば金稼ぐ道具って人もいるからな
自殺した人は前者でこいつは後者ってだけのことやろ
単純に同じ立ち位置にいないし同じ立ち位置にいないならわざわざ今首突っ込むな

こんだけ炎上している理由は前者の作品に愛情強い人間がこれ以上辛い思いしないようにするためや
最初からこいつみたいな後者のタイプは入っていない

210: ネット住民の声
>>137
あのクラスではいじめがあったけどこっちのクラスは平和だったぐらいなもんだろ

211: ネット住民の声
でもこの先生のようにやっぱり漫画のドラマ化する事はこれからも必要なんだろうね
ドラマ化すれば増販平積みされるし読者増えるし
このドラマは観てないけど悪改変されなかったんだろうね

212: ネット住民の声
>>1
なぜこのタイミングでそんな発信を?
自殺した漫画家バカにしてんの?

213: ネット住民の声
>>142
いつの間にかヤンアニでやってた紫雲寺家の子供たちは終わったのか

214: ネット住民の声
他の原作者たちの怒りを見るとこの人の場合ただ単に運が良かっただけの気がするがw

215: ネット住民の声
鳥山毎年推定30億以上何もしなくても入る
尾田くんも貯金推定2000億

216: ネット住民の声
まず大前提として漫画や小説は原作者の物でドラマや映画は監督の物なんだよ
これを理解してない人が制作側や脚本家叩きをしてるんだと思う
ほとんどの原作者は宣伝になるから実写化に感謝してる

217: ネット住民の声
実写化経験談としてインタビューに答えたとかならわかるけど
わざわざ今自分から発信することかね
周りから「嫌だったでしょ?」みたいに言われまくったのかな

218: ネット住民の声
このニュースどうでもいい
というか通信障害障害かなんかおきてなかった?

219: ネット住民の声
>>211
たぶんこの作者はドラマなんか見てないよ
金が入ってラッキーくらいなもんでしょ

220: ネット住民の声
>>16
これだよ
TV制作が好きそうな安易なご都合恋愛ものだし

221: ネット住民の声
>>1

適法に処刑する → セクシー田中さん漫画家の自殺案件

https://plaza.rakuten.co.jp/codediver/diary/202402020000/

222: ネット住民の声
芦原さんも砂時計の時はそう思っていたと思うよ(´・ω・`)

223: ネット住民の声
バランスよく報道する手法

224: ネット住民の声
なおこれを今おおやけにするのは セクシー田中さんの原作者のファンの神経を逆撫でし煽る行為にしかなってない

225: ネット住民の声
>>2
だとしたら感謝されてない三上絵理子プロデューサーと相沢友子脚本家の異常性は群を抜いてるということか。

226: ネット住民の声
>>50
ほんとそれ

227: ネット住民の声
一度も読んだ事ない少女漫画で顔真っ赤になってるオッさん多いけど
悪かった事だけ騒ぎたてて視野が狭いのが老害の証拠
今ならゴールデンカムイでも観てこいと言いたいわ
アニメなんかよりよっぽどいい出来

228: ネット住民の声
>>219
今このTweetするのも自分の漫画の宣伝のためかもね

229: ネット住民の声
>>192
そんな問題児もお金稼いでいるのにお前と言ったら…

230: ネット住民の声
作品によってわかるわな
作者の信条がある作品なのかただの売れ線なぞってるだけの作品なのか

231: ネット住民の声
正義マンヤベーわw
まあコレでも日本は全然マシだろうけど
外国人の同調圧力やそれに逆らう自己主張マン達のアクの強さに比べたら

232: ネット住民の声
こういう動きは糞プロデューサーと
糞脚本家が炙り出されるだけだな

233: ネット住民の声
>>52
バカバカバカ笑
品性ねえな

234: ネット住民の声
あてつけか?

235: ネット住民の声
マガジンって5等分の花嫁が当たってからこんなのばかりやってるな

236: ネット住民の声
芦原だってドラマ化許可してる時点で金目当てだよね🤔

237: ネット住民の声
ジャニゴリ押しでも文句言わなかったのか
まあ自分は実写化自体がまず論外だから見てないけど

238: ネット住民の声
>>228
炎上商法かな

239: ネット住民の声
これ主人公が妄想して部屋でオ○ってるキモい男の周りが、いつの間にか女の子だらけになるハーレム漫画だよな

240: ネット住民の声
だれだよ

242: ネット住民の声
のだめも講談社だし講談社はTV局に強いのか?

243: ネット住民の声
>>227
普通は悪いことが起こったら対策を立てるのが社会人なんだよねえ
「あの時は成功した」とか「今は問題ない」とかはただの統計的偶然なんで

244: ネット住民の声
全然知らない
ヒットしてない作品と比較されても

245: ネット住民の声
成功して不満がなければ良い事じゃん

246: ネット住民の声
ガチャ当たり

247: ネット住民の声
アニメもやってるけど
途中から見なくなった

248: ネット住民の声
こういう考えの人がいても全然いい
ただこういう考えの人達がそうじゃない人達の気持ちを考えられずに追い詰めていってしまうことがこの空気の読めなさからも証明されてしまっている

249: ネット住民の声
>>239
この主人公は親の仕送りで彼女をレンタルするドクズだからな
ちなみにデートするだけなのに3万くらいするボッタクリ
女たちもクズ

250: ネット住民の声
ドラマやアニメは面白いが
原作漫画はいまいちという
ケースも有るもんな

251: ネット住民の声
>>1
今じゃないだろ

何でわざわざ悲しんでる人達の前に来て乾杯するんだ?

252: ネット住民の声
>>209
金稼ぐのは悪って洗脳されたやついるよな

253: ネット住民の声
なんか1つ違う例が出たら全否定出来るって
ラッスンゴレライ擁護してた朝鮮人みたいな論法だな

254: ネット住民の声
原作はヒロインのばあちゃんが亡くなった時がピークでそこからだらだらだからな
面白いシナリオがあるなら欲しいくらいかもしれない

255: ネット住民の声
>>201
1番描きたくないからね

256: ネット住民の声
円盤はサッパリだが漫画は人気なのよ
誰が買ってんだよマジで

257: ネット住民の声
何故今アピールする?

258: ネット住民の声
私は幸い今回のようなことに巻き込まれず映像化していただけていたので感謝しています
くらいにしておけば波風たたんだろうに(´・ω・`)

259: ネット住民の声
X見に行ったらすでにブロックしてる人だった

260: ネット住民の声
Netflix版テルマエ・ロマエの本編終了後原作者のヤマザキマリが温泉探訪したり、孤独のグルメの本編終了後(略)するのは原作使用料があまりにもショボいからじゃないかなと思うよ
最初に100~200万貰うだけ それが興行成績50億超えても増額は無し

261: ネット住民の声
のだめ、逃げ恥、古い所だと東京ラブストーリーとか俺の脳内だと女さんが強いのかな?実写化は
正直不動産とかやってるけどそれらと比べると知名度今ひとつだし
ドラマは知らんけど漫画は面白い

262: ネット住民の声
マジでプロデューサー次第だなぁ
あのプロデューサーも、平均の当たり具合だったから今までやってこられたんだろうし

263: ネット住民の声
原作者が自殺した今、このタイミングでわざわざ言うことではないと思うけど

264: ネット住民の声
>>1
人が亡くなっているの今言うことか?
最低だな

265: ネット住民の声
>>259
著名人はそのくらいでないとSNSなんてやっちゃダメだぬ

266: ネット住民の声
こんなマガジンの男の欲望願望丸出し漫画なんかにこだわりないだろうからな

267: ネット住民の声
一期は見たんだけど
この手の作品は毎期新しいのが出るから
なんかそっち見ちゃうな

268: ネット住民の声
とりあえずお前は小学館に行け

269: ネット住民の声
>>263
突然描きたくなったのは今回件を見てだろうし…

270: ネット住民の声
>>254
そのばあちゃんのお通夜を真っ昼間にやってた漫画だよ

271: ネット住民の声
よくわからんけど話題に乗せるんだったら
どこのテレビ局でプロデューサーと脚本の名前出しといたれや

272: ネット住民の声
当たりを引いて良かったね
マウント?プゲラ?

273: ネット住民の声
この発言で叩いてる人のほうが危ないだろ

274: ネット住民の声
評価されてる実写作品の原作者が言うならいい関係が築けたんだねと思うけど
原作の中身もただの量産型ラブコメだから特に本人にこだわりないだけじゃと思ってしまう

275: ネット住民の声
>>192
産業社会とやらがどこまでまともなのやら

276: ネット住民の声
まぁこういう原作者もいるだろうし別にいいけど
このタイミングで投稿するか

277: ネット住民の声
>>1
問題のすり替え作業に入ったな

278: ネット住民の声
小学館はよっほどなんだろうな

280: ネット住民の声
成功例ねーよかったねー

略称初めて知った

281: ネット住民の声
>>262
とらドラだったか、原作の担当編集がプロデューサーになってたの
ああいうのは稀なんだろうか

282: ネット住民の声
>>5
凡庸性あるなw

283: ネット住民の声
「私は当たりで、成功者ですけどw」
というマウント

284: ネット住民の声
相沢さんよかったね
いけそうな原作者おったで

285: ネット住民の声
>>260
テルマエも恋愛路線にさせられてつまらんくなったね

286: ネット住民の声
>>276
まあ敵側よね、このタイミングだと
わざわざ呟かなければいいものを

287: ネット住民の声
今期だと道産子ギャルかな

288: ネット住民の声
0割打者がいないように、まぐれで原作超えるものも出るだろ
この作品が当たりかどうかは知らん

289: ネット住民の声
この人はきちんと作ってもらえた、もしくは改変が気にならない人なんだろう
そうでない作者がいることもわかりそうなもんだがな

290: ネット住民の声
複数ヒロイン寄ってくる鉄板系で男からもこの漫画だけはちょっとみたいな反応ある理由が何となく分かってしまう日頃の感謝が今だったんすか感

291: ネット住民の声
日テレも田中さんの脚本家とプロデューサーも今後はこのクソ専属になれるね!

292: ネット住民の声
>>56
どんどん改変もOK!と映像化ありがとうございます!な原作者さんならどんどん売り込んでじゃんじゃん使ってもらうのは誰も悲しまないから良いんじゃないかな

293: ネット住民の声
改良だろうが改悪だろうが原作者が改変を納得してりゃいいんだよ
改変自体どうのこうの未だ言ってる奴頭悪過ぎない?

294: ネット住民の声
かのかおり

295: ネット住民の声
いや満足してるなら何よりだけどタイミングが

296: ネット住民の声
>悲しいニュースも有りますが、

これ今起きてることわかってて言ってるわけだよね?
わざわざこのタイミングで・・・う~ん

297: ネット住民の声
ゴマすりすり

298: ネット住民の声
>>258
ほんとそれ
その時の状況や空気に合わせた言葉ってあるだろうに
子供かな

299: ネット住民の声
>>253
この作者にまで凸るような人はただ日テレを叩きたいだけ

300: ネット住民の声
かりかの中身ないもんなー

301: ネット住民の声
暗に神保町より護国寺の水のほうが甘いぞっていう音羽からのメッセージかね

302: ネット住民の声
なんだろう
空気読めてねーぞ

303: ネット住民の声
おかざき真里も同じような呟きして、現在は削除してるな

304: ネット住民の声
>>4
今じゃないな
当時言っとけよって話

305: ネット住民の声
新しく始まるのからかと思ったけど昔の映像化をわざわざ今感謝するという
当てつけの様に「悲しいニュースも有ります」を枕に持ってきてるし

人がでんでんねんで

306: ネット住民の声
死人に対する当てつけなのかな?

307: ネット住民の声
まぁ満足してる漫画家も居るんだからそんなにヒートアップすんなよ的な

308: ネット住民の声
>>2
どこ調べ?

309: ネット住民の声
>>303
あの人はトラブル最中で人がでんでんねんねになる前だから

310: ネット住民の声
自分がラッキーだったからってこういうこというやついるよな

みんなが家浸水してるのにたまたま自分だけ浸水しなくてよかった~って言ってるようなもんじゃん

311: ネット住民の声
つうかググると膨大な数のマンガ原作ドラマ化あんだな
俺でも知ってるレベルに流行らないから知らないけど
皆さんにお気持ち伺ってこいよw
正義マンも擁護マンもw

312: ネット住民の声
ヤベー作者認定されるだけなんだけど

313: ネット住民の声
ここは売り込むチャンスだもんね

314: ネット住民の声
>>258
これよな

315: ネット住民の声
マジで漫画家さんに出版社ランキングを聞いてみたいよ
案外、会社規模とは違う結果かも

恐らく集英社は不動の一位と思うが、意外に白泉社あたりの中堅が
上位に食い込んできそう

316: ネット住民の声
>>258
いやいやいや
わざわざ今回の件に絡めて「自分はラッキー」なんて言うのは気狂いでしょ
飲酒運転の車に轢かれた人の前に行って「お酒おいしい車便利感謝」って言ってるのと同じ

317: ネット住民の声
それは脚本が相沢友子じゃなかったからだろ
未完の漫画を勝手に方向変えられたり
修正を申し出て自分が脚本書くハメになって
インスタで悪口言われて自死まで追い詰められなかっただけ
相沢ならやられてる可能性があったんだよ

318: ネット住民の声
進撃の巨人とかクソ映画でクソ改変しているけど原作改変どうぞどうぞって原作者がやっているから
クソ映画ってのを叩かれはしても原作改変に関しては叩かれてないからな

原作者がどうぞどうぞやっているのと田中さんみたいな嫌々やっているのを同列に語るもんじゃないし
さも問題点をメディアミックスに置き換えてポジショントークするもんじゃない

319: ネット住民の声
人が死んでるのによくこんなこと言えるな

320: ネット住民の声
そりゃカノカリなんてゴミシナリオ実写化したら、どう料理しても元よらまともになる

321: ネット住民の声
>>302
空気読めない馬鹿だからこのタイミングでSNSなんだよ
やはりバカツール

322: ネット住民の声
まあ金が欲しい原作者はうちの作品は好きに使ってもらって構いませんよーと
アピールするチャンスかもしれん

323: ネット住民の声
人が死んでるのにな
セクハラされて困ってるって話の時に自分はその程度はセクハラとは思わない
みたいなサバサバアピして変なマウントかます馬鹿女みたい

324: ネット住民の声
無神経過ぎ、正気を疑う

325: ネット住民の声
>>263
ドラマ化自体が悪と息巻いているバカばかりだからな
大半の作家は多少改編されようがメジャー化のチャンスと目をつぶる人の方が多いのでは
ましてや漫画自体が斜陽産業危機感持ってないバカ読者が多すぎる

326: ネット住民の声
>>4
アスペ臭いよな
明らかに空気をわかってない

327: ネット住民の声
「突然」って白々しい
トップ固定で内容的に芦原先生への当て擦りかと思ったわ

328: ネット住民の声
すごい違和感の理由が分かった
ドラマ化に感謝してて「感謝してる漫画家もいるよ」と
伝えたいのは分かったが、手段が理解の埒外なんだ
こんな状況でいきなり絵だけってのはないだろうと

329: ネット住民の声
一歩の作者が動いてたな。そりゃあ変なタイミングになるな

330: ネット住民の声
>>315
集英社って作家の縛りがきついってイメージあるわ
この雑誌以外で書くな!みたいなのは昔はすごかったな
白泉社はめっちゃ自由度高そうに見える

331: ネット住民の声
集英社「原作通りに実写やっても上手くいかないけどな(´;ω;`)」

岸辺露伴は上手く出来たのにw

332: ネット住民の声
これ、何かのエサ与えられて言わされてるんじゃね?
この作者この後、電波屋からの還元あるか要チェックですわ

333: ネット住民の声
>>323
これの例えが一番しっくりくる

334: ネット住民の声
>>279
>>283
そんな感じの不快さ
タイミングを考えろ

335: ネット住民の声
今言うことじゃないよ、お姉さん

初七日も済んでないよね?

336: ネット住民の声
>>258
お前、それを遺族の前で言える?
ぬっころされかねんぞ

337: ネット住民の声
今漫画家達が一斉に団結して改革のために声を上げてるときにこの発言するって空気の読めない人だなあ

338: ネット住民の声
>>331
実写は向き不向きある
ファンタジーとかそういうのは予算の問題もあるし厳しい

339: ネット住民の声
>>323
すごいしっくりくる例え

340: ネット住民の声
>>330
自由度だと、KADOKAWAあたりも良さそうな
数多の媒体を抱えてるから、どこかしら放り込めるだろ

341: ネット住民の声
>>331
ルーブル…

342: ネット住民の声
>>337
メディアの犬だからこそあっち側からしたら空気読めているってことになるのかも

343: ネット住民の声
本来の問題は日テレやあの脚本家個人なのに誰でもいいから叩きたいだけの馬鹿どもや
この件に無関係な漫画家が便乗して名乗り出てきたせいで実写化叩きに論点ずれだしたしな

344: ネット住民の声
実写化というムーブメントは負の側面だけじゃないと伝えたくなったのは普通に分かるけど、自動車事故の葬式会場でドライブの楽しさ語り出すような奴と同類に見られるリスクは背負わなきゃな

345: ネット住民の声
>>276
一部で漫画をドラマ化すること自体が悪であるかのような極端な意見も出てたからこのタイミングなんでしょう
この先生の意見は案外結構多数派かもしれない

346: ネット住民の声
犬が飼い主様に褒めてもらいたくて必死かよ

347: ネット住民の声
>>315
少年画報社とかの方が一位かもよ
江口洋介なんかは少年画報社の漫画を実写化した時の役名を芸名にしたくらいだし

348: ネット住民の声
まあコミケの薄い本を原作に忠実にやれと言っても無理なのと同じで

349: ネット住民の声
誰だか知らんが凄まじく空気読めないな

350: ネット住民の声
>>323
それだ

351: ネット住民の声
>>302
空気を読めていないのではなく、原作者が二次使用に対して文句を言うって
今の空気が息苦しいのでしょ。何でも極端はだめなのだわ

352: ネット住民の声
自分の事しか考えられない嫌いなタイプの人間だ…

353: ネット住民の声
これはこの人のファンも困惑だろうな
可哀想なレベルだわ

354: ネット住民の声
いいひと。の作者さんがホワイトリスト作るの勧めてたじゃん
この漫画家はかのかりのプロデューサー、脚本家を推薦したらいいんじゃないかな

355: ネット住民の声
特に拘りないラブコメはドラマ向きだろうな

357: ネット住民の声
>>347
ヤングキングかぁ、エログロ何でもありだからな
シマウマを実写化できるか分からんけど

358: ネット住民の声
まあラブコメ系は歓迎かもね
話は単純だし

359: ネット住民の声
今のタイミングでこれは無神経すぎだな

360: ネット住民の声
>>344
伝え方が違えば普通に受け入れられる意見だろうにね

361: ネット住民の声
俺がシナリオ書いたエロゲーが小説になった時は嬉しかったよ
サンプルも届かないから自分で買ったのが悲しかったが

362: ネット住民の声
>>344
今回の件は連載中の作品というけどもあり忠実にやってほしい→日テレ「OK」→クソ脚本→脚本家の煽りインスタ
なのにね

完結済みだったら芦原先生も忠実にって条件はつけなかったかもしれない

363: ネット住民の声
>>351
そんな空気ない
原作者の意向が通っているかどうかが主題

364: ネット住民の声
>>340
今はWeb媒体があるから間口広くなったなと感じるな

365: ネット住民の声
あ~あ

366: ネット住民の声
>>52
同意
芸スポ民は脚本家憎しで何もかもが気に入らなくなってる
こういう行き過ぎたバカがいるからネット民のせいにされるんだわ

367: ネット住民の声
調べたらハーレム漫画のテレ朝の深夜ドラマ化か
日テレへの援護射撃になるのそれw

368: ネット住民の声
関係者に金でももらったのかこいつ。

369: ネット住民の声
古いけどDr.コトーとか好きだけどな
原作の雰囲気を守ってる

370: ネット住民の声
そりゃ設定から、キャラまでどっかのパクリ話もパクリの総合で
ヒット作出せたら、映像化に感謝しか無いだろw

371: ネット住民の声
へーメディア化ってクソなんだーってイメージを払拭したいのはわかる
その手の記事書いて好印象でバズってる作家もいるから勉強しろよ
まず芦原先生に便乗してるんだからお悔やみからな

372: ネット住民の声
>>361
そのエロゲーのタイトル言ってみ
買ってやるぞ

373: ネット住民の声
かのかりwww
中身が無い空虚

374: ネット住民の声
>>352
ベクトルが違うだけでジョージや高橋しんも同類項だろ
真相はまだわかってないのにベラベラ語るのは勇み足だろ
擁護派だけを批判するのはアンフェア

375: ネット住民の声
バカが叩く対象間違えて
なせか脚本家全部を叩き差別をしてるから
映像化とか今後難しくなるだろ
原作者が一から脚本家して尺に合わせた切り貼りしたり
映像では違和感あるセリフ改変するとか
原作者にそんな暇ないんだから

376: ネット住民の声
>>344
別に葬式会場でなくて葬式に呼ばれず会場の外でグダグダ騒いでる人達向けての発信だろ

377: ネット住民の声
>>331
推しの子!ご期待ください!

378: ネット住民の声
>>351
いったい何の話してんだ?

379: ネット住民の声
>>358
さほど改変もないだろうし、あっても抗議するほどこだわりないだろうしね

380: ネット住民の声
クリエーターを尊重しろって言いながら
自分らに同調しないクリエーターなら叩く
やっぱネットは誹謗中傷当たり前だなw
自殺の原因もネットの誹謗中傷ってなるのは当然だなwww

381: ネット住民の声
編集者ガチャプロデューサーガチャに成功した人か

382: ネット住民の声
わざわざこのタイミングでそれ言う必要あった?無神経にも程があるだろ

383: ネット住民の声
このタイミングでこんな投稿して、ご遺族に喧嘩売ってんのかな??

384: ネット住民の声
>>366
正義マンさんは常に0か1なんだから
難しい事言うのは野暮だぜwwww

385: ネット住民の声
結局、人による

386: ネット住民の声
>>351
にしたって
タイミングってもんがさ

387: ネット住民の声
>>375
それはどっかの脚本家協会の馬鹿動画のせいだろw

388: ネット住民の声
講談社はしっかりしてるんだな

389: ネット住民の声
>>336
別にこの人も遺族宛に言ってるわけではないでしょ

遺族のこと気にするなら故人のことも考えていいんじゃないかな
多分誰かを非難することは望んでいない
俺は気にしないから日テレも脚本家もクソって思うし言うけど

390: ネット住民の声
今回の騒動で場合によっては実写化を避ける流れが出来るかもしれないしな
実写化出来るくらいの作品にしたいなと目標を持ってる作家もいるだろうし
実写化したい人はすればいいし実写化に消極的な作家に無理に勧めたりしなければいいだけ

391: ネット住民の声
>>1
大丈夫!お前の漫画面白くねえし!なんなら嫌いだし!

392: ネット住民の声
もはや遠い昔の話だが、今こそ藤島康介先生が声を挙げてほしい
実写版「逮捕しちゃうぞ」の恨みは忘れんぞ!テレ朝ァ!

393: ネット住民の声
>>347
江口洋介本名だしデマ広げんなよ

394: ネット住民の声
さて、クズ芸スポ民の次のターゲットはこの人かな
思いを表現しただけなのに、気の毒な限りだ

395: ネット住民の声
>>307
まあケースバイケースだろうしな。
上手くいったケース、納得・満足してる作家さんがいても当然だし。
作家さんにとって、ドラマ化が絶対悪というわけでも無いだろ。
トラブルが発生するような場合が問題なわけで。

あと商業誌の掲載作については人気が無ければ打ち切られるし
編集さんと作家さんで(喧嘩みたいな議論しながら)
共同作業したりもするだろ。

作品を大切にするってのと、作家さんを気遣うてところは
ちと違う部分もあると思う。怒りに流されて、ヒートアップしすぎってな
感はあるわな。

396: ネット住民の声
>>361
そういや一時期(エロゲ全盛期)はスマッシュヒットくらいでもバンバン小説版も出てたな
あれ、エロゲのライターが書いてるのかと思ってたけど違ったんだな

397: ネット住民の声
>>388
っはじめの一歩

398: ネット住民の声
自分らが一番醜くなって
原作者をリスペクトしない人種と同じくらい
それ以上に醜い脚本家差別してるの
自分で気づけないんかね
宮崎駿すら原作改変すると言うのに

399: ネット住民の声
ドラマを不満に思っている原作者もいれば、テレビ局に感謝している原作者もいる。

400: ネット住民の声
>>388
進撃の巨人「そうだそうだ」

401: ネット住民の声
売れて金さえ入ればいい漫画家も多いんだろうな。
それは自由だけど、このタイミングで言うことか??

402: ネット住民の声
改編に不満があるなら高橋ヒロシみたいに完全オリジナルで作ってくださいってやっとけよ

403: ネット住民の声
ダメなのは雑な脚本家が自分の思うように改変出来なかった時の逆恨み

ドラマ化がいいか悪いかじゃないんだけどね?

宮島は吊り広告だけでコメントする竹山と変わらん

404: ネット住民の声
そもそもの話漫画の中身のレベルが違うじゃんw
ゆうて最初からラブコメ漫画なのと、別にラブコメ目指してないテーマはそこじゃないって漫画とじゃ二次使用で改編具合が変わるじゃないか
二次使用改編に苦い思いをしてる作者は、テーマをきちんと練り上げて取材もきちんとして苦労して作り上げてる作家達だよ
アイデア1つで編集にアドバイス貰いながら書くラブコメラブストーリーとは違うだろ

405: ネット住民の声
悲しいニュースも有りますが私は良かった感謝

ありえねえ…なんだコイツ

406: ネット住民の声
作者の名前を覚えておこう

407: ネット住民の声
またこの2人!?
付き合っちゃわないか心配だな

408: ネット住民の声
>>393
しーっ!

409: ネット住民の声
なんかずっと問題点すり替えている馬鹿がいるけど
原作者の立場向上が目的であって
実写化アニメ化を潰そうみたいな話ねぇぞ
実写化アニメ化したいなら勝手にすればええやろそこに原作者の意向が反映されているかが問題なんだから

410: ネット住民の声
>>137
コイツはいじめられてなくて、いじめられて自殺した人間に「運がなかったね、でもボクは違ったよ!」って言ってるような感じじゃね?

そりゃあんな気持ち悪い漫画描くわけだわ

411: ネット住民の声
>>401
言わされたんだったりしてw
物書として今回の件を受けて本気でこう思ってたらちょっとやばいね

412: ネット住民の声
>>405
潮田のブログ的なサイコ味を感じるw

413: ネット住民の声
>>392
デキ婚の件でテイルズファンが瀕死なので正直ざまぁです

414: ネット住民の声
>>128
致命的なまでに空気が読めないよな
漫画がつまらなくなったのもそれ

415: ネット住民の声
おっ、日本先制だぜ?正義マン

416: ネット住民の声
>>405
人間性が出るよな

417: ネット住民の声
原作者が納得してれば改変も魔改造も問題ない
だがこのタイミングでこういうコメント出すのは批判されてもしょうがない

418: ネット住民の声
この作者ヤベェ奴だな。
人死が出てるのに、よく擁護できるな怖すぎる。

419: ネット住民の声
リプ欄と引用欄がジャニオタからの絶賛ポストで溢れるという惨事
これでこの作家さんは満足なんか
死ぬほどの苦悩をやっと皆が少しずつ告発してるのに

420: ネット住民の声
>>388
きくち正太「こマ?」

421: ネット住民の声
>>410
うん
いじめられて自殺した人の遺族の前で
自分は特にいじめとかなかったし学校生活楽しかったよ!って言うような感じ

422: ネット住民の声
>>419
この人自身もジャニヲタなんじゃないかな

423: ネット住民の声
過去にヒロイン火葬とかいう改変喰らってて相沢派の赤松だったりマガジンってさぁ

424: ネット住民の声
漫画家がやるから批判されるかのかもしれないけど
芦原さんが亡くなる前からこの実写化は成功みたいな大喜利やってたしこんなのばっかだったけどな
日テレ脚本家にはもちろん腹立ったけど人の必死の抗議に乗じて無意識宣伝するやつらも気持ち悪い

425: ネット住民の声
>>399
それね
不満も感謝もそれぞれでどう表現しようが自由
クズ芸スポ民共に文句言われる筋合い無いわな

426: ネット住民の声
今言うとか性格悪い

427: ネット住民の声
オタクは忘れないんだから今目立っちゃだめっしょ

428: ネット住民の声
>>142
AKB系と繋がりがあるんか
なるほど
どっちかと言うとメディア寄りなんやな

429: ネット住民の声
>>405
キキかよw

430: ネット住民の声
出会いたくないんでブロックしておこうと思ってX見たら笑顔のイラストにイイネ数チェックしてるポストしててサイコパス入ってた
今回の件ってかなり悲惨なニュースだと思ってたけどこの人には楽しい事だった…?良かったね…

431: ネット住民の声
>>219
「多分」で叩くバカw

432: ネット住民の声
>>343
自分で書いといて自分がそのバカどもも一員と気づいていない人間のクズ

433: ネット住民の声
自分は実写化してくれた方々に感謝してます、って表明するのは別に良くね
その人たちは違いますよって言いたいんだろ

434: ネット住民の声
>>405
刺激されて「自分は感謝してる」と思って絵を上げるにしても、せめてそれは言うな
関係がない体で上げろって思うわ

435: ネット住民の声
要するに

私はいいドラマ班に当たりましたラッキー♪ってことだべ

マジヤベエ…

436: ネット住民の声
脚本家ガチャでいいの当てたんだろ
ついてたな

437: ネット住民の声
遺族の感情を代理して叩くマンwww
ホンマモンのアホだろお前らwww

438: ネット住民の声
人の死を利用して自分の作品を宣伝か。

439: ネット住民の声
なんか集団ヒステリーみたいになってんな

440: ネット住民の声
逃げ恥の作者とかが言うならいい出会いがあってよかったねってなるんだけど

441: ネット住民の声
実写ドラマ2期いつでもいいですよ~って、出版社と局に呼びかけてるんだろ

442: ネット住民の声
>>409
原作者が許容出来る実写化をしてほしいだけよね

443: ネット住民の声
>>11
講談社がドラマ化を白紙化したことならある
NHKの賠償請求も退けた

444: ネット住民の声
>>387
原作者に合いたくないと言うやつ?
別にそういうスタイルがあっていいだろ
映像用に再構築するのに
全部注文されてたら仕事なんてやれんし

問題は原作者が絶対変えるなと注文されてるとこを変えたり
それがメッセージ性をもってる部分だったりした場合だろ
それ以外は原作者も一度作品渡したなら
相手の作品でもあると敬意を払わんといかんのに
世間のバカはなせか脚本家如きがと差別してんのただのいじめやん

445: ネット住民の声
糞脚本屋と糞テレビ局に媚を売っているのか

446: ネット住民の声
>>421
それ

447: ネット住民の声
原作者の権利をきちんと確立しようとしてる時に
テレビ局側に迎合コメントする意味って何だろう
ライバル原作者が困ればいいって考え何だろうけど

448: ネット住民の声
>>433
>悲しいニュースも有りますが、どのメディアミックスを通してでも、皆様が作品に触れ盛り上げてくれる事には感謝しかありません!今後ともよろしくお願いします!

当てつけ文章いるか?

449: ネット住民の声
>>2
自殺した芦原妃名子先生も
前作のドラマ化には感謝していた
出演者が追悼文を出すのも早かったし
今回の現場が異常だっただけなのだろう

450: ネット住民の声
>>380
ネット広しと言えどコイツら芸スポ民は有数のクズだからな
ちょっと意見を表明しただけの無関係の人にもよって集って攻撃しやがる
コイツラだけの為にネット規制されても仕方ないくらいの愚かさだわ

451: ネット住民の声
私は文句言わないからまた映像化して欲しいという浅い考えが透けてみえる

452: ネット住民の声
>>52
だから今言うことなのか?

453: ネット住民の声
業者くさい奴がIDコロコロしながら書き込み始めたな

454: ネット住民の声
ラブコメってテレビ局からしたら最も歓迎しやすいジャンルだね
ド下手くその実力0のゴリ押しアイドルを沢山出せて
テーマ自体が恋愛ものだからバカ女向けの題材としては丁度いい
芦原先生は勝手に恋愛要素を入れられたりして病んだ訳だが

455: ネット住民の声
思慮が浅いというか想像力が足りないというか
実写化されて満足に終われた原作者ももちろんいるだろうが「私はうまくいきましたよ」なんて
このタイミングで言わないわ

456: ネット住民の声
これからドラマ化する宣伝じゃなくて過去にドラマ化して自分は満足したよ!って話なの?
何で今なの?
さすがに空気読めよ
誰得の話なの、それ

457: ネット住民の声
>>1
こーゆースタンスの漫画家さんの原作で改変オリジナル展開やればいいのに
わざわざ改変して欲しくない漫画家の原作を
強引に借りパクしようとするんだろう?

458: ネット住民の声
全部が悪いわけじゃないのは当然だが
こういう援護を理由に結局監査等無しで現状維持とかになったら
困るのは誰かって言うね

459: ネット住民の声
空気の読めない方はチョット黙ってて貰えないですかね

460: ネット住民の声
他メディア作品が別物になろうと納得してる原作者にまで攻撃の刃向けたらあたおかだぞ
「男向けの仕事して男に迎合してる女は名誉男性!!」言ってるキチガイフェミと言ってること一緒

461: ネット住民の声
糞みたいな話だから改悪てかブラッシュアップすべきだな

462: ネット住民の声
>>52
ブーメラン乙www。

464: ネット住民の声
>>296
要らねーよな
一言多いんだよ

465: ネット住民の声
今なら良い宣伝になるとでも思ったんじゃねーの?

466: ネット住民の声
アニメ化でも最初喜んでたのに途中から一切触れないってのもあるからな

467: ネット住民の声
今の漫画家が連携を示す流れmetoo運動みたいなもんだと思ってるから
まさに>>323な空気読めない感じ

468: ネット住民の声
悲しいニュースもありますが

今言うかね?

470: ネット住民の声
「突然日頃の感謝を伝えたくなってね いつ感謝の気持ち言うの? 今でしょ!
今しかない!今しかないぞー 俺たちの時代だ!」

今がベストだったのかなあ

471: ネット住民の声
15巻くらいまでは面白かった
話進まなくなっちゃった(´・ω・`)

472: ネット住民の声
>>470
まあ目立ちたいだけの人には好機かな

473: ネット住民の声
「原作者の気持ちが第一だろ」って喚いてるやつが
「改変も納得してます」言ってる原作者の気持ちは無視して「黙ってろ」とか
女の気持ちに寄り添うふりして利用したいだけのクソフェミと一緒やん

474: ネット住民の声
>>461
手の施しようが無いだろ

実写ドラマ なにわ男子でピッタリ

475: ネット住民の声
自分さえよけりゃいいのよ ペッ

476: ネット住民の声
>>444
私が対峙するのは原作であって原作者に用はない、は
黒沢久子がこのタイミングでそれを言うべき立場の人間だったか?ってことだな
都合が良すぎじゃねぇのお前

477: ネット住民の声
>>456
誰得といえばテレビ局だろうな。

478: ネット住民の声
SNSの発達で、倫理観がディストピア化してる。
1人の作者の自死してまでの抗議に、加害者サイドにこんな感謝イラストとか無神経すぎてビビる。
品性や道徳心捨てても、エンターテイナーとして自分が目立たてばそれでいいのか?
亡くなった人の遺志は蔑ろにしていいのか?
おかしいだろとても正気には思えない。

479: ネット住民の声
自分の意に沿わない発言をする人は即座に誹謗中傷し、口を封じようとするクズ芸スポ民共
やっぱり表現の自由は無いな

480: ネット住民の声
>>426
目線が読者じゃなくてテレビ局
読者や遺族がどう思うかなんて考えない
テレビ局がどう思うかだけ考えてる
別にそれが悪いとは思わないけど
上手くは行ってないよな

481: ネット住民の声
>>470
まぁ、そう思っちゃったのは仕方がない

>悲しいニュースも有りますが、どのメディアミックスを通してでも、皆様が作品に触れ盛り上げてくれる事には感謝しかありません!今後ともよろしくお願いします!

この当てつけはあり得ないが

482: ネット住民の声
>>454
冴えない男と美少女たちとのわちゃわちゃ話だから男も釣れる

483: ネット住民の声
>>292
どんどん安直なのやればいいよね。
視聴者に合わせて。

484: ネット住民の声
今こんな感謝のポストするのは絶対に違う
これを擁護できる奴って他者への共感力が0のガチアスペだろうね
一定数こういう悪意のないナチュラルなサイコパスがいるから人間怖い

485: ネット住民の声
空気読んで黙ってろとか反吐が出るわ
テレビ局もそういう言い方だったと思うよ?
「もうドラマ化で動いてるんだから空気読めよ?」ってな

486: ネット住民の声
>>479
ネット民にはテレビ局や大手芸能事務所と同じ権力があるもんな

487: ネット住民の声
>>2
まぁそこまで多くないけど
半数は感謝してたり実写化してほしい作者もいると思うわ
やっぱり実写したことで漫画興味ない人にも覚えてもらえるからね

一部の揉め事を全ての原作者VS出版社テレビ局と思われるのは嫌な作者もいると思う

488: ネット住民の声
この漫画嫌いだわ
パパ活助長してるだけじゃねーか

489: ネット住民の声
>>484
関係者じゃないの?
ID:Rz5PU3jD0とか見てると

490: ネット住民の声
>>51
作者の人格出るからね、恋愛ものは

491: ネット住民の声
元の漫画がダラダラ長くて面白くないんだよな
これは上手い脚本家に手を入れてもらった方がいい

492: ネット住民の声
何でもいい人に依頼すればいいのにね。
なんで乗り気じゃない芦原にこだわったのか不思議。
こういう人を見てると考えてしまう。

単なる推測だけど、もしかして木南に目をつけられて狙われてしまったのかね?
バレエだかダンスだかをやってたと書いてる人がいたから。
私にぴったりと。

493: ネット住民の声
>>460
いやこいつが勝手にガソリン抱えて火の中に突っ込んできたんだろ

494: ネット住民の声
>>473
別にこの人も改変されても納得とは書いてないぞ
原作に忠実にやってくれて満足ってことかもしれんやん知らんけど

495: ネット住民の声
へー
あの気持ち悪い主人公をイケメンのジャニタレがやったことに不満無かったんか

496: ネット住民の声
>>477
この人のX見てきたらファンたちがありがとうーって大合唱してたからファン得だったみたい
まぁそこら界隈からしたら同業者の死なんてどうでもいいんだろう

497: ネット住民の声
🤔

498: ネット住民の声
日本人って対権力者、とか対大手企業、って問題が
すぐに権力者も企業もネットも同じ立場にいるように語るから笑うよな
日本人ならではだよ
そんなんだから権力者と大手企業に良いように利用される

499: ネット住民の声

500: ネット住民の声
実写化してくれて嬉しかった作者やファンは同調圧力で中々意見表明出来ない状況だからな
そういう声もあるんだと示すことは意味がある
原作改変等の問題はそれはそれで取り組めばいい

501: ネット住民の声
日テレの創設者・正力松太郎の経歴
・警察の大幹部で警察に圧力をかける力を持っています
・大本営思想の大政翼賛会の幹部でした
・日本に原発推進しました
・CIAと協力関係にあります
・ナベツネに中曽根とのパイプを任せていました
・子孫が読売グループの大株主です
・A級戦犯に指定されたことあります(その後不起訴で釈放)
・風説の流布で関東大震災朝鮮人虐殺事件を引き起こした一因を作りました

502: ネット住民の声
>>4
今は文字で事実の報告だけにしとけよ
文字だけで

503: ネット住民の声
面白い漫画をかくんだ!じゃなくて金になる漫画を描くんだ!の人だし

504: ネット住民の声
この人のかのかりってのは知らんけど漫画からドラマへ脚色無しで実写化されたの?

505: ネット住民の声
そもそも何でこのタイミングで言った?
どんな意図があって?

506: ネット住民の声
べつにドラマ化に感謝してるってのはいいんだよ
感想は人それぞれだし、トラブルがなかったならそれは良い事なんだけどさ

ただ、わざわざ悲しいニュースも有りますが、なんて一言添えて
このタイミングでそれをやる意図は何なんだろ?

507: ネット住民の声
テレビ局もクソだがお前らみたいなのにも迎合できねーわ
原作者の気持ちを尊重するんじゃねーのかよ
いろんな考えの原作者いるに決まってんだろ
鳥山明やら荒木飛呂彦だってくそ映像化笑って許してるぞ?
これらにも文句つけたら?
ダブスタいい加減にしろやどいつもこいつも

508: ネット住民の声
最悪のタイミングに苦笑

つうかこの主人公割とキモいんであのままやらんほうが良いやつなんだが・・・・それともギャグっぽくやるんか?

509: ネット住民の声
>>4
それ
逆張りしたところでなにもプラスにならない
それぞれ境遇は違うんだし

510: ネット住民の声
凄惨なイジメで自殺した学生がいて大ニュースになってるとして、

「学生時代は楽しかった」
↑わかる

「悲しいニュースが夜の中を騒がしてるけど、自分の学生時代は楽しかった!うぇ〜い!」
↑わからない

511: ネット住民の声
>>448
テレビ局や脚本家をぼろくそに叩く流れに
自分の時はそう感じなかったとかで
なにか意見を発信したかったんだろうけど
>悲しいニュースも有りますが
これいらんかった気がする

512: ネット住民の声
メディアミックスを叩いてほしいのかな?

513: ネット住民の声
こんなゴミよくドラマ化しようと思ったな
同じマガジン掲載中でももっとマシなのあっただろ

514: ネット住民の声
不思議な自殺だ。
なんでそこまでしてあの漫画家の作品にこだわったのか。
この人の漫画をまたやってあげればよかったのに。

515: ネット住民の声
もしかして作品よりも有名になる事やお金が重要なビジネスライクな人なの?

516: ネット住民の声
今言うことじゃないだろ。
しかも「16000♡有難う御座います!」とかファボ数に反応してるの気持ち悪いな。

517: ネット住民の声
>>409
本来映像化は相手に作品をを渡すことで
映像化チームの作品でもあることは尊重しないといけないのわかってない奴大杉
例えばアルプスの少女ハイジを宮崎駿作品と認めない奴はいない訳で
ある程度現場に任せないと映像にはそぐわないセリフや尺調整を出来ないし
監督や脚本家も原作から新しい作品を作る意気込みなのに
そんな原作者ワンマンで作るなんて体制無理がある
脚本家も監督も拒否するだろうし制作会社も炎上怖れて結果的にやりにくくなるよ

今回は原作者もちゃんと関わっていくことが約束されてたのに
それをないがしろにし作者が大事にしてたメッセージ性を削がれたのが問題なんだよ

518: ネット住民の声
>>292
自分の好きな作家が金に目が眩んで作品大事にしなかったら離れてしまうな

519: ネット住民の声
>>511
何も書かないと叩かれると思ったんだろうが付けたら付けたで浮かれてる感出てちょっと違和感覚える人が出てくるやつ

520: ネット住民の声
日テレの次のドラマは原作が宮島礼吏で脚本は相沢友子
ホリプロの役者が沢山出演するのかな

521: ネット住民の声
ほらな、誹謗中傷が集まって来ただろ?
意に沿わない奴は死ぬまで叩く
これだからおまえ達芸スポ民は

522: ネット住民の声
この作者って馬鹿なの?それともアスペ?

523: ネット住民の声
>>400
町山最初脚本断ったら講談社の社長連れてきて脚本断れなかったとかなかったか
いい会社じゃないかw

524: ネット住民の声
>>515
プロってお金を稼ぐことだぞ
会社に何一つ不満なく仕事をやってるのが当たり前だと思っているのか

525: ネット住民の声
わざわざこのタイミングで大々的に表明しないといけないことか?
苦しんだ人が自殺までしてるというのに

526: ネット住民の声
>>52
そりゃ恩恵受けた原作者だって大勢いるはずだもんな
でもそれを言ったら集団ヒステリーに染まった正義マン達が絶対袋叩きにしてくるけど、その中で発言して制作陣に感謝を述べたこの人は勇気あると思う

527: ネット住民の声
>>405
ちょっと知能が足りないのかな?と思った
もしくは重めのアスペか

528: ネット住民の声
>>496
ファンもやべえな。
俺はセクシー田中さんとか作者のことも事件までまったく知らなかったけどさすがに憤りを覚えるわ。

529: ネット住民の声
>>52
何を喚いとんじゃボケ

530: ネット住民の声
>>515
なんで感謝を述べたら作品を大事にしてないということになるの?

531: ネット住民の声
この作品は最初の方は面白かったよ
途中からいつ終わるの?
という感じになったけど

532: ネット住民の声
流石に色んな人間叩きすぎだろ
もちろん原作者派だけど異常すぎて引いてるわ

533: ネット住民の声
>>519
ご冥福をお祈りしますと書いてもお前そんな関係性じゃねーだろって噛み付く奴いるだろうしな

534: ネット住民の声
漫画もアニメも途中までしか見てなかったが続き見てみるか…

536: ネット住民の声
Googleに かのかり 実写 ひどい って出てくるんやけど

537: ネット住民の声
>>478
まるっと同意

538: ネット住民の声
こういう漫画家もいていいだろ
みんながみんな映像化をボロクソ批判する流れの方が気持ち悪い
この漫画家は素晴らしいよ

539: ネット住民の声
>>2
それだけで今回の脚本家達の異常性がわかるな

540: ネット住民の声
このタイミングで、、

541: ネット住民の声
「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」
馬鹿どもはこの言葉を思い出せ

542: ネット住民の声
>>533
さすがに実写化しますやったぜ!とお悔やみ並べたら頭おかしい奴だろ

543: ネット住民の声
正義マンもっと暴れろよ!
火力低いぞ!何やってんの

544: ネット住民の声
新しい契約でも決まったのかな?

545: ネット住民の声
良かったねー
今後テレビ局からは「良い漫画家」として認定されるから仕事のオファーが絶えないでしょうねー

546: ネット住民の声
>>522
最近話題になった吉本芸人がいるけど

「ダメと思ったらやりたくなる病」なんじゃね?

547: ネット住民の声
作家の知念氏とか自分の作品のドラマ化は幸い良スタッフに恵まれた、とは書いてるけど
そうじゃないケースもたくさんあるの知ってる、って断って芦原先生への寄り添い示した発言だからいいけど
これはなんかね、能天気な感じ

548: ネット住民の声
このタイミングでこんなコメントしてる時点で、実力がない漫画家だってよくわかる

549: ネット住民の声
今言うことではないのもわかるけど
今言っとかないとダメとも思う

551: ネット住民の声
>>532
クズ芸スポ民があらゆる所に付け火して喜んでるような印象だわ
この漫画家だって大した事は言ってないのに

552: ネット住民の声
>>1
> 『かのかり』作者、実写化などは「感謝しかありません!」

こんなのその脚本家にメールなり電話なりして個人的に俺を言ってればいいだろ
世間を煽ってるのか?

553: ネット住民の声
感謝を伝えるのは大事だよね!
たとえ人が亡くなった流れの中だったとして伝えたかったんだ…この想い……2年前の実写への感謝の気持ちをね…今ね

554: ネット住民の声
>>33
土曜深夜の2時30分とかだったわ

555: ネット住民の声
>>2
嘘つけ

556: ネット住民の声
>>552
×俺を
○お礼を

557: ネット住民の声
>>538
>こういう漫画家もいていいだろ

死人が出てなければな。

558: ネット住民の声
>>538

>悲しいニュースも有りますが、どのメディアミックスを通してでも、皆様が作品に触れ盛り上げてくれる事には感謝しかありません!今後ともよろしくお願いします!

って当てつけへのフォローは?

559: ネット住民の声
>>2
ソースは?

560: ネット住民の声
>>542
まぁそれもそうか

561: ネット住民の声
制作側に対しては感謝の言葉はないの?

562: ネット住民の声
工作員が相手にされなくて上滑りしててワロタw

563: ネット住民の声
>>541
その言葉を強要したから自殺してしまったんやろ
最低な奴らだわ

564: ネット住民の声
>>1
逆張りで目立てて良かったね

565: ネット住民の声
>>538
これ
気に入らないからって集団リンチする芸スポ民共が目下一番の害悪だわ

566: ネット住民の声
便乗ビジネス?
私はうるさいことは言わないので実写化してほしいーてか

567: ネット住民の声
脚本家や日テレムカつくとしても芦原さんの最後のポストを思うとしつこく叩こうとは思わない
結局自分達の批判に乗らない人間まで攻撃しだすのはネットの悪い所

568: ネット住民の声
>>225
本当にそこはガチャなんだろうな
ただこの作者は能力ないからメディアにおんぶされることが宣伝材料になって有難いレベルの作者なんだろ

569: ネット住民の声
>>2
どんな統計?

570: ネット住民の声
まあこの作品は正直意味不明なところあるし、思い入れも何もないから
改変とかされようがくっそどうでもいいけどよ

571: ネット住民の声
投稿ボタンを押す前にもう一度よく考えようって周知したい案件

572: ネット住民の声
久しぶりにKYという言葉を思い出した(´・ω・`)

573: ネット住民の声
宮島礼吏(39)

ゴミのような奴だった

574: ネット住民の声
適当に描いてる三流と、ポリシーもって描いてる一流との違いだろ
絵だけみると、どこにでもあるようなありがちな絵と雰囲気だね

575: ネット住民の声
>>552
原作者をないがしろするようなことと
同じような、いやそれ以上に醜い脚本家差別をしてるバカを見て
見てられなくなったんだろ

576: ネット住民の声
>>545
でもそれでいいんじゃないの?
脚本家がオリジナルを作れないって言ってるけど
>>1の人を脚本家として育てればいいと思うわ
テレビサイドのやってることがめちゃくちゃなんだわ

577: ネット住民の声
>>511
「さてさて、題名にあるように、朗報と訃報が届きました。」だよなあ

578: ネット住民の声
>>2
こういうデマを平気で言うアホっているんだな

579: ネット住民の声
偶然じゃないんだ、恐怖でしかない

580: ネット住民の声
早くネットリンチしろよ?
正義マン!全然足りないよ!

581: ネット住民の声
ん?
なんか勘違いしてたけど別に再実写化が決まったとかじゃなくて、俺は嬉しかったぜうぇーい!
ってだけ?それはちょっと・・・・

582: ネット住民の声
映像化が悪いわけじゃないからね。間に入る人が仕事をせず、
SNSでダイレクトアタックする事態まで行ってしまったのがよくなかった。

583: ネット住民の声
客と出演者には感謝してるのは確か。
でも制作側へは不明な感じ。

584: ネット住民の声
>>571
中傷犯の芸スポ民全員に言ってやれ

585: ネット住民の声
>>551
出演者や流れに乗らない漫画家まで叩くのはちょっとね

586: ネット住民の声
こういう時に態々逆張りしてドヤってくる奴って脳味噌膿んでるのか

587: ネット住民の声
かのかりは雨宮天そのまま使えば良かったんだよ

588: ネット住民の声
>>573
39歳でこれ??!!( ; ゚Д゚)

589: ネット住民の声
>>552
この作者はわざわざ賛同こそしなくても良いから誰もが何かしら感じる点に自分から触れるなよって思う

590: ネット住民の声
日本テレビx宮島礼吏x相沢友子xホリプロ
大ヒットドラマ間違いなしだね

591: ネット住民の声
>>584

592: ネット住民の声
マジでモラルやべえわ

593: ネット住民の声
>>1
こういう流れの時こそメディア化に感謝したほうが利口だよな

594: ネット住民の声
テレビ局にすり寄る奴と離れてく奴といろいろ出てくるな。

595: ネット住民の声
まあ映像化で儲けてうまくいってる漫画家はなんも言わんほうがいいね
結局声上げてるのは運悪くひどい目にあった人

596: ネット住民の声
>>12
世論が偏りすぎてるからな

597: ネット住民の声
空気読め

598: ネット住民の声
次があるかも知れないからこう言うしかないのよ

599: ネット住民の声
>>545
> 今後テレビ局からは「良い漫画家」として認定されるから仕事のオファーが絶えないでしょうねー

でもテレビ業界は「言いなりになるやりやすい原作者」よりも、うるさいことを言ってこようが「売れてて認知度の高い原作者」と一緒にやりたいだろうなあ

601: ネット住民の声
>>581
こういう事件あると漫画の実写化に手を出しづらくなるかもしれませんが自分はいつでもOKですよってアピールだろ。

602: ネット住民の声
空気読めないスタイルね

603: ネット住民の声
>>552
せめて
>悲しいニュースも有りますが、
な当てつけやめろやな

隣の家で子供がイジメで自殺したってお葬式やってる最中、
拡声器片手に「悲しい出来事もありましたがうちのコは元気です!無事健康に育ってることに感謝です!誕生日というわけではありませんが急に祝いたくなったので『かんぱーい!』」

みたいな狂いっぷり

604: ネット住民の声
平たく言うと逆張りと媚びか。よーやるわ

605: ネット住民の声
漫画は主人公が息をするように嘘を吐くドクズだから
アンチしかいないからなw

606: ネット住民の声
これを叩いてるやつがいるのが理解できない

607: ネット住民の声
原作者が亡くなったこのタイミングにこういう事を言う人がいるという事

プライドは無いのか

608: ネット住民の声
>>536
じゃあ自分は儲かったし満足してたのに
周りから「あなたもお気の毒でしたね」とか言われて
ブチギレた感じなのかな

609: ネット住民の声
>>36
ほんそれ
沈黙は金だと思うんだけどな

610: ネット住民の声
制作者がよい仕事をしてたなら名前を出してお礼を言えばいいのに。
ファンとタレントだけにしないで。

611: ネット住民の声
この手の漫画は、設定メインで大したメッセージ性もないから、どう料理されても問題ないんだろう。

612: ネット住民の声
結局正義マンが一番の害悪だろ
正義マンがそもそも便乗して火付けしなけりゃ
原作者の人も大事にならず
和解したかもしれん
最後は攻撃をする意図はなかったと狼狽してたの忘れてんのかね
何でも正義と悪にして石を投げいじめの構図にしてるバカが一番まずい
批判と人格攻撃をはき違えてる

613: ネット住民の声
ドラマ化 (実写化)したときに問題のあった出版社ってのが知りたいな。今のところ小学館がダメみたいだが

614: ネット住民の声
>>1
宮島先生のポストに付いているのはファンの温かいリプばかりで正義マンが同調圧力をかける隙がないのは良かった

615: ネット住民の声
>>587
見た目も千鶴まんまだしな

616: ネット住民の声
原作もドラマも知らない

617: ネット住民の声
メディア側に使い勝手の良い漫画家として生き残ってきたから小利口なんじゃない?

618: ネット住民の声
>>2
仮にそうだとしても死人が出るんじゃダメだろアホ

619: ネット住民の声
あからさまにもほどがある

620: ネット住民の声
まあこういう意見もあっていいだろう
なぜ今言うかという気もするが
創作する奴はネジが一本飛んでいて空気読め無くても不思議じゃない

621: ネット住民の声
ググってみたらめちゃくちゃ気持ち悪い絵だった(男は好きだろうけど)

622: ネット住民の声
>>4
それな!
空気読めないとか言われてたんじゃね?

623: ネット住民の声
>>612
それなw
正義マン無自覚で草
今も草葉の陰で泣いてるかもなあ

624: ネット住民の声
>>582
そうそう
森下さんの脚本は成功してるもんな
原作をリスペクトしてるからいい作品に仕上がる

625: ネット住民の声
人がしんでんでんでん

626: ネット住民の声
>>614
ファン以外が群がるのはこれからなのでは?

627: ネット住民の声
一人流れに逆らって必死に書き込んでる奴いるがIDコロコロバレバレだぞ

628: ネット住民の声
空知が言うようにメディア化されてもお金にはならない
宣伝にしかならない
ただつまらないと印象付けるメディア化は逆にネガキャンにしかならない

629: ネット住民の声
>>605
流し読みくらいはしているけど
あれはどんな層に受けているんだろうか

630: ネット住民の声
>>596
この事件における中庸ってのは例えばどんな意見なんだろう
誰も悪く無いは違うし

631: ネット住民の声
こういう人がメディアを増長させている原因だと思う

632: ネット住民の声
空気読まない自慢かと思った

633: ネット住民の声
>>517
長くてどうでもいいけど原作者の権利が守られてこなかった状況があるのをわざと無視すんなカス
あと「原作者ワンマン」みたいな都合のいい空想出すなアホ

634: ネット住民の声
そりゃよかったね
他の件とは何の関係も無いけど

635: ネット住民の声
>>619
今は実写化経験のある漫画家に「ドラマ版非難しろ嫌だったと言え不和を告白しろ」って変な圧力あるから牽制してるんじゃないか

636: ネット住民の声
これが当たり前の感想だわなー
原作者だからって偉そうに喚いてるの見ると恥ずかしくなる
何様って感じ

637: ネット住民の声
>>606
この発言のせいで調子に乗った脚本家のように亡くなった方を叩く奴が出てくるからだろ
現にこのスレでも亡くなった方を否定してる奴が居るだろうが
アホかよ

認めてる奴が居るから黙って受け入れろって短絡思考でほんと頭が悪い
原作通りやって欲しい作品は原作通りにやれ
それだけだわ

638: ネット住民の声
別にいいだろ
自分は実写制作陣最高したんだよ!って自慢したかったんだよ
突然そういう気持ちが持ち上がって悲しいニュースと比較して自分は満足できた成功できました幸せですアナタとは違うんですって伝えたかったというだけの話さ

639: ネット住民の声
>>519
というか想像力が足りないって感じがしたな
もし、自分の時にいろいろ揉めてたらっていうことを考えたら
だいぶ文章は違っていたと思う

640: ネット住民の声
>>613
有名なのは
「いい人。」(小学館)
「おせん」(講談社)
「八神くんの家庭の事情」(小学館)

でも、いまme tooメッチャ出てきてるから

641: ネット住民の声
>>638
くっそ性格悪いよなw

642: ネット住民の声
>>638
その解説は完全に煽ってるよね?確認するまでもないけど

643: ネット住民の声
日テレ火消し劇場始まったな
ホントわかりやすいよね
出版社と一緒に圧力掛けての言論弾圧

ほんと日本は地獄だな

644: ネット住民の声
このタイミングじゃないだろ

645: ネット住民の声
空気読んで投稿すればいいのに
今感謝を述べるタイミングか?

646: ネット住民の声
>>645
馬鹿なんだろ

647: ネット住民の声
こういうの見ると鬼滅の作者とか上手に消えたな
流行のデカさに比例してアンチの数も多かっただろうから
何か少しお気持ち表明しただけでも大荒れだったかもなw

648: ネット住民の声
いつも思うけど女って何で実写化好きなの?

649: ネット住民の声
>>635
そんな圧力ねーよ。
圧力かけるとしたら逆の方向だろwww

650: ネット住民の声
原作者側に寄り添うコメントをした各先生方の文章は具体性もあって文章に読みごたえがあったが
この方はただ自分は良かったというだけで具体性もないし、なんで今いっちょ噛みしてきた?という印象しかない

651: ネット住民の声
この人って元々AKB49とか描いてた人だろ
秋元商法にどっぷり依存してた口だからな

652: ネット住民の声
こんな投稿まで叩くやつおるんだな
また死ぬまでやるんかてめーら

653: ネット住民の声
読んだことあるけどこういうテンプレハーレム漫画こそ
相沢脚本と本来相性いいと思う

654: ネット住民の声
実写化とかガラパゴス学芸会確定だけど
最近クソみたいな邦画アニメもも見るやつ増えてるのが終わってるな
その前にTVは終わってるが

655: ネット住民の声
感謝するにしても亡くなった原作者がでた今言うことか?タイミングが最悪
親ガチャ成功した人が親ガチャ失敗した人にドヤってるみたいに聞こえる

656: ネット住民の声
まあ人それぞれだわな
魔夜峰央はしばらく家賃払えないぐらいの苦境が続いていたのをパタリロの舞台化と翔んで埼玉の実写映画化のおかげで再起できたし

657: ネット住民の声
>>629
風俗嬢とガチ恋に発展したら……って日々妄想してる層

658: ネット住民の声
小説や漫画(原作)→アニメ化→映画化→パチンコ・パチスロ化やゲーム(コラボ)化
がゴールデンロードだからな
確かにパチ台で知ってアニメに遡って見る層もいるだろうし、メディアミックスはチャンスなのは間違いない

なんなら最初からガチャのレアリティやパチンコの期待度示唆に使えるようにキャラ設定しているくらいがチャンス掴めるんじゃないか?
まどマギとかシンフォギアみたいに

659: ネット住民の声
>>647
鬼滅は作中でニート批判したりZ世代批判したり
鬼滅ガチャ大人買いしてる奴らを批判したりで
連載中にも喧嘩売ってたから・・・

660: ネット住民の声
正義マンも脚本家と同類なの早く気づけw
まあ馬鹿だから無理だよなw

661: ネット住民の声
>>507
もう少し頭の中身にあるもん使ってみたらいいよ

662: ネット住民の声
>>636
脚本家ってこういう意識なのかもなあ

663: ネット住民の声
問題に一石を投じるつもりなら、もう少し客観的に語ってほしい
そういう空気じゃないんだよ

664: ネット住民の声
なぜわざわざ今やるのか

665: ネット住民の声
ここまでで一番の雑魚漫画家なの草

666: ネット住民の声
空気読めよクソバカ

667: ネット住民の声
>>659

そうだったんかw

668: ネット住民の声
>>657
でもドラマはジャニヲタ向けなのか
よくわからんなあ

669: ネット住民の声
>>653
これをどう面白く出来るかむしろ手腕が問われる
見てみたいわ

670: ネット住民の声
いいこぶるやついたよなあ

671: ネット住民の声
>>645
自殺した人より僕はハッピーですってアピールしたかったんじゃない?

672: ネット住民の声
三上絵理子Pと相沢友子脚本のコンビがヤバいのであってまあ映像制作陣と関係良好な原作者もそりゃいるよな
一緒くたに原作者は全員被害者みたいな空気になるのには物申したくなる気持ちは分かる

673: ネット住民の声
いまの時期に頑張り過ぎると反発する漫画家を増やしかねない。
ほどほどにしとかないと。

674: ネット住民の声
作品至上主義と作品は金稼ぐ手段の対立なのだと思う

原作者が亡くなっているのにこれは無い

675: ネット住民の声
>>663
何でおまえの望む空気に合わせなきゃいけないんだよ
どう表現しようが自由だ

676: ネット住民の声
実写化
フジ、日テレ NG

テレ朝、テレ東 OK

て事で

677: ネット住民の声
>>653
ラブひなとかそれで儲けてたいまや政治家の赤松建が最初から脚本家擁護した時点でお察し

678: ネット住民の声
バカのアピールやすむに似たり

679: ネット住民の声
勝手にしっぽ振ってろと思ったが、悲しいニュースも有りますがの件はありえんな

680: ネット住民の声
>>657
的確すぎる例えで吐き気がする
そんなやついるんだろうなあ

681: ネット住民の声
>>640
あと

セクシー田中さん(小学館)
八神くんの家庭の事情(小学館)
のだめカンタービレ(講談社)

あたりかな

682: ネット住民の声
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子
相沢友子

683: ネット住民の声
>>674
いや映像の出来が原作者も納得いくほど良いパターンもあるから
作品に愛着ある原作者でも製作スタッフに恵まれたら感謝することだってあるだろう

684: ネット住民の声
>>580
そういう煽りイクナイ。
ただ「海猿」の佐藤氏も下記のように述べてる。

>そこにはブラックボックスがあります。それが良いほうに機能する場合もあれば、
>悪いほうに機能することもあるでしょう。
>作家のためを思って働いてくれる編集者もいるでしょう。誠実なテレビマンもいるはずです。
>不幸なケースもあれば、幸せなケースもあると思います

不幸なケースがあった時、原作ファンの立場から憤り
問題が改善され、不幸な作品や作家さんが救済されるように批判的な
意見を述べるのは大切だよ。

でも幸せなケースもあるわけだから、やはり、それについて否定したり
アンチTVドラマ的なスタンスで全否定ってのは行き過ぎだ思う。

まあ今回の件、あまりにもあんまりな結果になってしまったので
怒り心頭ってのもわかるけどね。

685: ネット住民の声
生きてても話の続き描くプレッシャー凄かったろうけど
なにも死ぬ事ねえのになあ、ホント
ドラマを軌道修正しようと全力出したり生真面目過ぎだろ…
ザイオンははよく止めたよ
アヤセはヘディングの練習しろ

686: ネット住民の声
金儲けしたい人と自分が考えている世界感を大事にしている人の差

687: ネット住民の声
この作者 空気読めよ 嫌いになった

かのかり 全巻 捨ててくるわ さようなら

688: ネット住民の声
ここもそうだけど、SNSの発言なんというか軽いよね。
お前それ遺族の前でも同じこと言えんの?ってなるわ。

689: ネット住民の声
まあ、良い関係性のもとに実写化できたのなら
『彼らを今回みたいなクズどもと一緒にしないでくれ』
と思う気持ちも理解できるし、援護したくなる気持ちも分からんこともない
実際のところは知らんが

690: ネット住民の声
>>672
キチンと仕事してる脚本家も居るしな
マトモな脚本家まで捲き込まれる

691: ネット住民の声
>>671
歪んでるな
レスリングの栄監督がボコボコに叩かれてる時に情で擁護したばかりにヒール扱いに堕ちた吉田沙保里みたいなものだろ

692: ネット住民の声
>>653
元々恋愛要素強い原作だと相沢友子の腕の振るいどころないかもな
つーか恋愛要素足したいならオファーの段階で「原作の世界観で恋愛要素をより押し出した形でドラマ化したい」と言えばいいんじゃないかね?

693: ネット住民の声
>>686
自分の考えている世界観に沿って良映像作ってくれたパターンは無視か?

694: ネット住民の声
一生懸命正当化しようとしてる奴がいるが

>悲しいニュースも有りますが、

な当てつけ投稿であることを完全スルーで草生えない

695: ネット住民の声
作者によっては読者とか二次創作の掘り下げたキャラの解釈が原作に逆輸入されたりっていうのもあるけどな

696: ネット住民の声
クズの芸スポ民が望む空気なんざ読む必要ねーよ
おまえらは他人の口を塞ごうとしてるだけのクズ

697: ネット住民の声
こんな無名の自称漫画家の意見じゃなくて尾田栄一郎、鳥山、冨樫義博、ゆで卵、武論尊辺りにいけ
無名の売名はうんざりだ

698: ネット住民の声
コイツの話、スッカスカやで!

699: ネット住民の声
リーマン漫画家じゃなかった人か
スパイファミリーみたいに売れる為だけに描いた作品とか作者が自分のキャラ好きじゃないと本音言ったら燃えたもんな

700: ネット住民の声
原作との関係が上手く行ったケースではそうだろ
上手く行かなかったケースでは不幸な結末になる

701: ネット住民の声
>>142 秋元とコラボしてる漫画家
そりゃゴリゴリにアイドル業界寄りだわ

702: ネット住民の声
>>1の発言の異常性がわかった

この人の原作でドラマがあったとして
そのドラマの主人公が高校生の女の子だったとしよう
その女子高生が学校でイジメられてジシしてしまったとする

その時に>>1の人がこう言うんだ
「悲しい出来事もありますけど
わたしの通っていた学校ではイジメなんてなくてとても幸せな学校生活でした
先生と同級生のみんな本当にありがとう」

こういうことだぞ
色んな人が居るからって言ってるアホでも異常性がわかっただろ
>>1の人、相当ヤバい発言してるぞ

703: ネット住民の声
>>694
その一文は、え?なんで?ってなるよな

704: ネット住民の声
金が儲かりゃ何でもいいっていう漫画家もいるってことか

705: ネット住民の声

706: ネット住民の声
>>529
誰やお前

707: ネット住民の声
そりゃ嬉しいだろうなこの作品に特筆すべきものがないし

708: ネット住民の声
とうとう出たね。。。

709: ネット住民の声
>>2
レス乞食相沢

710: ネット住民の声
こういう漫画家がいるのに、なんで騙すように契約させるのか。
狙う作品があるようだから、今後も不幸な契約はなくならないのかな。

711: ネット住民の声
>>694
不幸なケースだけが全てではない、という趣旨を考えれば
当てつけという風に悪くとらえるのもいかがなものかと思う。

712: ネット住民の声
男目線でもまあまあ共感しづらくてちょっと気持ち悪い主人公の漫画なのに
主役抜擢されたジャニタレのほうがむしろ巻き込まれ事故なのでは?っていう感が強いドラマ版
https://i.imgur.com/FKkttEO.png
https://i.imgur.com/s50QP6O.png

713: ネット住民の声
>>701
ごりっごりに電通側かよ
完全に鉄砲玉にされてんな

715: ネット住民の声
表現を守れと言うその口で、意に沿わない者に対しては誹謗中傷で口を塞ごうと目論む
とんだダブスタクズ野郎共だ芸スポ民は

716: ネット住民の声
「やれ」
「はい」

717: ネット住民の声
そもそも揉めたパターンしかニュースにならんしな

718: ネット住民の声
>>692
あー、すごい納得したけどそれなら本当にドクズ過ぎる

719: ネット住民の声
>>694
不幸なケースが全てはないと主張してるだけでは?

720: ネット住民の声
もうちょっと書きようがあった、の一言に尽きるなぁ…
発信力ってほんとうに大事だ

721: ネット住民の声
そういえば少し古いがYAWARA! (小学館)もあったな。
脚本見せられた浦沢直樹がこれは違うといって全部書き直したのに1行も使われなかったというやつが

722: ネット住民の声
いがらしゆみこみたいな欲深ばあさんみたいなものいるから一概に原作者擁護しない方がいいぞ

723: ネット住民の声
>>2
ならやはり今回のプロデューサーと脚本家がクソってことやん
こいつ等で良かったって話が原作者側から出てこないんだから

724: ネット住民の声
>>704
別物として割り切れるかどうかだと思う

725: ネット住民の声
>>710
出版社にメディアミックス専門部署があってテレビ局と手を組んでるらしい
実写化お断りの作品は交渉自体もできないよう紳士協定を結ぶ方が良いかも

726: ネット住民の声
外れ引いて残念でしたね僕は当たりだったよみたいなことわざわざ言っている感じがしてものすごく不快だわ

727: ネット住民の声
>>712
キャスティング頑張ってるな
ジャニーズくらいの補正がないと主人公がドン引きされてしまうし
確かにこれは作者も感謝するレベルなのでは

728: ネット住民の声
>>723
それはその通り
相沢友子はもちろんプロデューサーの三上絵里子も前科持ちだからな
原作尊重を要望してる作家の作品にこのコンビあてがうのは嫌がらせでしかない

729: ネット住民の声
そりゃ満足行く仕上がりなら感謝するだろ

730: ネット住民の声
>>725
出版社が実写化前向き改変寛容な作家のリストをテレビ局に出せばいいのでは

731: ネット住民の声
>>216
感謝は口だけだと思う
ほとんどの原作者は
「どうせ原作を超えられないって
見てる人はみんな思ってる」
と、割り切ってるんだと思う
実際そうだし

732: ネット住民の声
>>710
まず出版社が違うからな

733: ネット住民の声
>>1
なんで今なんだよ
馬鹿かよ

734: ネット住民の声
>>711
当てつけではないだろうけど
なんか配慮してないよね。とは思うよ

735: ネット住民の声
>>726
論点はそこなんだよな

736: ネット住民の声
この時期にわざわざ言わなくてもいい事を

737: ネット住民の声
>>719
でも多分全ての契約だと思う。
ほぼ払う側の言い値のギャラだろうから。

738: ネット住民の声
逆張り偏重型の承認欲求かな?

739: ネット住民の声
アニメ化してるやつは実写化どうでも良いだろ

740: ネット住民の声
>>724
満足いく仕上がりかどうかだろ
映像に感謝してる原作者全員を金のために割り切ったと決めつけるのは良くない
芦名先生だって前作の映像化には文句言ってなく関係も良好だったんだぞ

741: ネット住民の声
ゴールデンカムイとか逃げ恥とか「実写化の成功例」とされる作品の作者が
実写化の中にもいいものはある、一律に実写化を批判しないでって言うならその通りだねって思うんだけど
これは便乗アピール感が拭えない

742: ネット住民の声
>>711
それなら
幸いにも自分の実写化はスタッフ・ キャストに恵まれたが酷い制作現場が存在することにショックを受けた
ああいう酷い制作現場ばかりではない

みたいな書き方になるだろ(そもそも問題がないのが普通でわざわざ言うことでもないが)

その趣旨で
酷い目にあって自殺した人がいますが、
僕は幸せで元気です。いぇ〜い!
になるか?

743: ネット住民の声
>>9
君にはそう思えても、そう思わない人達もいる

744: ネット住民の声
>>739
アニメがメインで満足してるからドラマは二次創作としてどうでもいいって感じだろうな
それでも金になるから感謝はすると

745: ネット住民の声
ストーリーの無いギャグ・コメディ要素の強い原作は好きにしろって感じだな

「鋼の錬金術師」の原作者は
動画は別作品として考えています的な発言してたが
ロゼ事件もあるしな

746: ネット住民の声
この漫画ってセクロスおk?

747: ネット住民の声
>>1
空気読めんババァだな
今はTV関係者の悪しき膿を出す時期なのに絶賛しやがって、媚びて自分だけ権力に取り入ろうという邪心が見えまくりなんだよゴミ

748: ネット住民の声
不満がある人はエージェント契約とか検討していけばいいのでは。
言い値で大満足のこういう漫画家の仕事が増えて重宝されるだろうけど。

749: ネット住民の声
まあどうでも良さそうなネタだしな

750: ネット住民の声
僕はいい脚本に恵まれした!って亡くなった原作者へのマウントかな

751: ネット住民の声
>>719
酷い目にあって自殺した人がいますが、
僕は幸せで元気です。いぇ〜い!

752: ネット住民の声
>>282

753: ネット住民の声
>>742
僕は幸せで元気です。イエーイは君の捏造だよね?
実社会アニメ化が悪と決めつける声が大きくなり原作者が被害者とみなされる風潮に対して自分は違いますって表明にそんな言いがかりつけてまで叩くのか?

754: ネット住民の声
芸スポ民のようなクズ共があちらこちらに付け火して、無関係な映像化スタッフや演者にまで被害が出かねないからそう言わざるを得なかったんだろう
こんなに誹謗中傷を浴びて本当に気の毒だ

755: ネット住民の声
人が死んでんねんで!!!

756: ネット住民の声
ゲスい

757: ネット住民の声
>>742
この作者は今回の日テレの製作現場が実際どうなってたかなんてしらないんだからそこまで踏み込んだ表現は出来ないと思う

758: ネット住民の声
原作者が亡くなる前に実写化成功アピールして自作紹介してたおかざき真理は小火程度だけど炎上してたな 
そして自殺報道後謝って消してた
まあこっちはそんな露骨に宣伝してるわけじゃないしジャニーズファンがほめてるから炎上はしないだろあ

759: ネット住民の声
>>715
立ち位置が違えば見え方も変るし
見えている場所もひとそれぞれだからな…。

こういう業界事情は表面化しにくいし、全容も見えにくいし
今回も出版社やTV側が会見を開いて説明したわけでも無い。

断片的な情報で攻撃的になるのは良くはないが
今回の事件で同情したり憤ったりてのは自然なことだよ。
特に正義感や義憤によるものだと、どうしても過熱しがちになる。
そういうものだよ。

もちろん誹謗中傷や個人攻撃は良くないが。
だから君も諦めるのではなく、発信するなら冷静な意見を
書き込むべきだと思う。

760: ネット住民の声
>>747
秋豚電通界隈らしいぞw
そもそも漫画家側じゃなくてそっち側

761: ネット住民の声
ドラマなんてマンガの宣伝

と割り切れるかどうか
ミステリと言う勿れも
ドラマ化されてるのでマンガ読んだ
ドラマは見てない

762: ネット住民の声
え?

もしかしておまえらまたまけたの?w

763: ネット住民の声
突然www

いくら貰ったんだよwww

764: ネット住民の声
>>757
酷い目にあって自殺した人がいますが、
僕は幸せで元気です。いぇ〜い!

765: ネット住民の声
>>747こういう奴をゴマスリって言うんだよな

766: ネット住民の声
実写化成功自慢なんかきいてへんねん

767: ネット住民の声
実写化に感謝してる人も多いから今後無くなっていく流れに待ったをかけたいのは当然

768: ネット住民の声
どうでもいいネタで恋愛モノならそりゃテレビ化には向いてんじゃね

769: ネット住民の声
当たりの制作陣を引いた
それだけの話だな
何か知らんが有象無象の脚本家憎しの流れになってるのが理解出来んわ
散々アニメやドラマ見てきておきながら、
今更文句垂れまくってる奴らって

770: ネット住民の声
なんか違和感あるコメントやな

771: ネット住民の声
とんでもねータイミング

772: ネット住民の声
自分は関係者の方に恵まれたからとか言い方あるだろうに

773: ネット住民の声
またガソリンぶっかけに来たの?

774: ネット住民の声
緩いスタンスの方が周りはやりやすいだろうな
物を貸しはするけど少しも汚すなって言われるの嫌だし

775: ネット住民の声
でもなんで制作者をほめて感謝の言葉を述べないのかね?
制作者への評価や感謝は直接的には出てこないけど。

776: ネット住民の声
>>740
いや別に金の為とか決めつけてないけど

777: ネット住民の声
>>745
ハガレンの一期好きだったけど少数派らしいな
自分は原作より先にアニメ見たのもあるが

778: ネット住民の声
>>507
メディア化について違う考え持つのは自由だけど
普通の大人は遺族感情とか物事の裏側も考えられるからね
漫画家が亡くなって数日しか経たないのにわざわざ
悲しいニュースも有りますが~とか煽るようなコメントしないんだよ
まあリアル中坊には難しいのかもしれんが

779: ネット住民の声
>>712
ドラマにジャニーズ出てるならフォロワーに合わせなきゃだめだな
逆に大変だな頑張れ

780: ネット住民の声
見事な「でも僕は困ってないから」を正面からぶつけてくるのは凄いなw

781: ネット住民の声
書かされてる感がすごい 

782: ネット住民の声
芦原先生の気持ちを味わいたければ
「これは正しく普通の投稿だ」
って人とレスバすれば味わえる

783: ネット住民の声
>>776
別物として割りきるんじゃなく純粋に良い映画にしてもらって逆に自分が映画に寄せてしまうってパターンもいっぱいあるよ

784: ネット住民の声
友人の彼女を借りて寝取りする話かな

785: ネット住民の声
>>741
ゴールデンカムイは成功例なの?
るろうにとか、今日から俺は、とかは成功例

786: ネット住民の声
>>761
なるほど、そういう漫画の見つけ方もあるんだなw

787: ネット住民の声
メディアミックスなんてよっぽどヒットを目指して大事にされなければ原作の知名度だよりだから脚本家や監督が主張しすぎるのはするのはおかしいと思う。
うる星のノリを取り戻そうとした押井守のオリジナルの「ぶらどらぶ」みてそう思ったわ。
所詮、高橋留美子の原案キャラクターありきだった。

788: ネット住民の声
>>783
そらあるでしょうね

789: ネット住民の声
人の気持ちがわからないのか
悲しくなる

790: ネット住民の声
>>785
ファンだけどそこそこ成功例だとは思う
いまだに杉元山﨑賢人が許せないけど

791: ネット住民の声
>>789
誰やお前

792: ネット住民の声
もうすぐ三谷幸喜の出演する番組の生放送始まるで

793: ネット住民の声
>>782
普通の投稿でしょうね
一律で映像化は全て害悪
感謝してるのは作品に愛着もってなく金のためと割り切ってる作者だけ
みたいな声が聞こえて来たら
私はそうではありませんよと
携わってくれた人に感謝しかないですと
意見表明したくなる気持ちは理解出来るでしょ

794: ネット住民の声
早く日テレで宮島礼吏のドラマ見たいなー
今年の秋には始まってほしい

795: ネット住民の声
敢えて何故いまこのタイミング?

796: ネット住民の声
本人の言葉通りに受け止めるとしても、
そのあざといアピール、単純に引いてしまった。

797: ネット住民の声
>>795
むしろこのタイミングだから出したんでしょ

798: ネット住民の声
引くわー

799: ネット住民の声
これは批判の声も出るわ
空気読めてなさ過ぎ

800: ネット住民の声
>>787
正義マンてほんとバカだわ
原作者の死に怒ってると思いきや
原作つき映像作品全てを敵にして
監督や脚本家をバカにしはじめてるんだから
それ原作者軽視と同じだよなやってること

801: ネット住民の声
>>793
本当にその通りですね
叩く流れに同調しない者は敵認定という芸スポ民共はどうかしている

802: ネット住民の声
>>712
ジャニタレがよー引き受けたなこんなん
そりゃ感謝もするわ

803: ネット住民の声
>>761
芦原先生に関しちゃ自分の描いた作品への愛が強過ぎたね
勿論いい事ではあるんだけど
ドラマから原作興味持ったのに全然違うじゃねえか!なんて事になるのも面倒だしな

804: ネット住民の声
低レベル作品ならそうなんだろうなとしか思わん

805: ネット住民の声
テレビドラマはこういうタイプの漫画家があいそう。

806: ネット住民の声
受けりゃそれでいい作品と
何かを表現したい作品とでは違うからな
だからこそやりたい作者とやればいい
そうでない作者と無理に進めて約束を反故にするのは儲かる儲からない以前の問題だ

807: ネット住民の声
>>4
これですよ

808: ネット住民の声
>>797
自分もそう思う

809: ネット住民の声
地雷、避けるべき人、作品がわかって感謝

810: ネット住民の声
気に入らない意見に対して攻撃的になる方が引くけどね
自分の作品に携わってくれた制作スタッフや俳優との関係良好で感謝してるのに
今回の件で一方的にその人らすら悪と決め付けるような流れになったら
物申したくのは別に不思議ではない

811: ネット住民の声
>>785
顔が似てた玉木宏のステマで誤魔化してるけど
ネットではまた山崎賢人か……っちゅーため息が溢れた時点で結論出てるよね
そして玉木宏の奥さんがセクシー田中さんという時点で

812: ネット住民の声
当てつけ大好きのゴミ女

813: ネット住民の声
ニンゲンのクズ
自分だけ良ければそれでいいクズ野郎なんだろうなwww

814: ネット住民の声
ジョージが露骨に不快感を示したからバランス取りか

815: ネット住民の声
そういう漫画家もいるよね
でも今はドラマ側が約束を無視した話だからね

816: ネット住民の声
SPY×FAMILYの作者くらい割り切った人なら実写化もなんでもOKしてくれそう

817: ネット住民の声
今このタイミングで言う事が性格悪いかどこぞからの要請か圧力か
どっちにしろ何のプラスにもならない

818: ネット住民の声
お前ら面倒くさいなぁ

819: ネット住民の声
人が死んでるってのによ

820: ネット住民の声
>>804
誰やお前

821: ネット住民の声
>>803
ドラマより映画の方が良かったんじゃないかな?ドラマだとスケジュールが厳しいだろうし
後やるなら作品完結後の方が良かったのでは

822: ネット住民の声
>>777
自分は原作未読で水島ハガレン見て
原作併読で2期見て
1期はつまらないと感じたな
原作の出来が素晴らしかった

823: ネット住民の声
セクシー田中の原作者の人と同じ境遇になっても99%の人は自殺ルートに行かない
たまたま1%のルートを選ぶメンタルの持ち主だったって思う
これで99%側のかのかり作者を叩くのはどうなのか

824: ネット住民の声
金目当てにテレビ局に媚びへつらう原作者もいるという話だな。

825: ネット住民の声
>>712
実写化するとだいぶグロいな
オエー

826: ネット住民の声
>>51
ウジウジした態度が嫌い
といいつつ最後まで見た。
イライラも楽しみ方のうち。

827: ネット住民の声
>>790
杉元以外は、わりといい感じのキャスティングなんだよな

828: ネット住民の声
>>639
想像力足りない人間が全ての原作者は実社会で悲しんでるって決め付け出すことへの
意見表明でしょ

829: ネット住民の声
>>803
原作者が自分の作品への愛が強くて何がいけないんだって話はまあいいとして
女性向け作品で原作に無いメインキャラ同士のカップリングて普通にあり得なくないか?しかも原作未完でストーリー進行中にだよ

830: ネット住民の声
契約の自由。
本人の意向を大事にできないなら契約を望まないのがベスト。
こういう漫画家だっているのだから。
契約した以上、誠実に仕事をしないと。

832: ネット住民の声
>>675
アホか
自分に合わせて欲しいって言ってるんじゃなくて
この作家さんが言うような観点もあっていいと思うから
客観的に言わないと空気読めないで終わっちゃうって言ってんだよ

833: ネット住民の声
漫画家の訃報でキャリアだけ無駄に長くてwikipediaに全部黒文字のリンク先のない知らん漫画が並んでると機会はあったはずなのに逃した奴の末路かなって思う

834: ネット住民の声
>>827
なんか服が小綺麗過ぎるとバカにされてたけど原作者も納得の出来だったのか

835: ネット住民の声
かのかりって童貞弱男向けの気持ち悪いやつな
クズ

836: ネット住民の声
>>816
編集部は本当に書きたいバイオレンス物描かせてくれなくて自分で自分の作品好きじゃなくて売る為だけに描いて実際売れる作品を作れるとか天才
鳥山明や幽白当時の冨樫もそうだな

837: ネット住民の声
>>828
漫画家METOOも多いけどな

838: ネット住民の声
>>827
杉本がだめならそれ骨格からダメじゃね?w

839: ネット住民の声
今のタイミングで
【自分は感謝しかありません】
ってまるで芦原が悪いみたいにいってることに気が付けないアホ
作品の中身もアホ
そらアホな発言平気でするわ

840: ネット住民の声
>>822
一期の方がじっとり感ある気がするんよね
原作は全巻買って読んだし2期も観たけどじっとりした雰囲気の一期の方が好き
友人からは誰からも共感されなかったけどw

841: ネット住民の声
空気読めよとしか出てこない

842: ネット住民の声
>>4
あえての今だぞ
漫画家を舐めるな

843: ネット住民の声
もう漫画の原作禁止にすればええやん
ドラマや映画

めんどくさい客しかいないし

844: ネット住民の声
>>839
誰やお前

845: ネット住民の声
>>837
それに対してケチつけてないでしょ
自分の作品に携わってくれたスタッフや俳優まで悪く誤解されないために原作者がこのタイミングでこの投稿するのは普通でしょ

846: ネット住民の声
読んでなくて本当に良かった

847: ネット住民の声
事件を起こした関係者だけを叩くならまだしも、その業界の無関係な人達までにも誹謗中傷するのは狂ってる
そんなのお前がただ暴れたいだけだろクズの芸スポ野郎共が

848: ネット住民の声
ガサツな女はいつも楽しそうだよね
かのかり作者の様に
読んだことないけどw

849: ネット住民の声
AKB49〜恋愛禁止条例〜

これこの人の漫画なのか
なるほど

850: ネット住民の声
>>839
作品が軽薄だと思ったら作者も軽薄だったというオチだなw

851: ネット住民の声
細かく指定して作るオ-ダ-品と、量産品は別物。
きちんと区別して作品を探さないと皆が不幸になる。

852: ネット住民の声
不幸にあった人の前で幸福アピールはないわ

853: ネット住民の声
>>823
メディアミックスの出来が満足行くものだったか耐え難いものだったかという最初の2択でセクシー田中の作者とかのかりの作者はまず分かれているんですがそれは

854: ネット住民の声
最後はくっつく

855: ネット住民の声
>>823
そもそもかのかり作者って誰だよwww
よかったよなー同業者の死を利用して売名できて。

856: ネット住民の声
この漫画、最初の頃は面白かったのになぁ

857: ネット住民の声
>>823
データのないパーセンテージ出す奴の胡散臭いことこの上ないな

858: ネット住民の声
自分が気に入らない意見だからって
かのかりっていう作品まで叩いてる正義マンおもろいなw

859: ネット住民の声
今こそミックスメディアブーストの恩恵受けてる奴はメディアに対する忠誠心見せどころだもんな。

でもさぁ!てめぇがどんだけメディアに感謝しようと芦原先生は生き返らないんだよ!黙ってろ!

860: ネット住民の声
>>817
今現在、ドラマ化やってたり企画が進んでて、良い方向で
仕事されてる人がいるだろうし、こういう意見も必要だろう。

良い制作陣に恵まれたとしても
それは罪悪感を感じるようなことではない。

861: ネット住民の声
深読みしすぎかもだが何らかの裏取引があるように思えてならないタイミング

862: ネット住民の声
>>52
ラップっぽい

863: ネット住民の声
>>777
鋼原作はずしんと来るヘビーな展開と熱い展開とギャグのバランスがいいのに
1期はヘビーな展開に振り切った感じが好かない

864: ネット住民の声
あかんぞ
今は漫画家が一致団結して
芸能界やテレビ局と戦わないといかん
セクシー田中さん作者の死を無駄にしちゃいかん

865: ネット住民の声
>>858
おもろいとかそんな可愛いもんじゃないよ
無関係な人にまで危害を及ぼす狂犬だわこいつらは

866: ネット住民の声
>>816
韓流ドラマにして舞台は北朝鮮
ぐらい割り切った改変した方がまだよさそう

867: ネット住民の声
>>861
実際あってもおかしくないけどね
奴らはそのくらいの仕込みはする
指くわえて見てるわけじゃないからな

868: ネット住民の声
宮島礼吏が原作で日テレのドラマやるなら
ホリプロの優希美青に出演してほしい

869: ネット住民の声
今度同じような境遇になった人がいたら生きて訴訟を起こして何なら最高裁まで持って行ってもらいたい

870: ネット住民の声
逆張りしてくる奴は必ず居るw

871: ネット住民の声
感謝のケースもあると公表すると正義マン(笑)に誹謗中傷されるのか
正義マンて悪どい奴しかおらんな

872: ネット住民の声
あの「今度は私が作ります」っていってる人は誰?

あの人はね、「原作者がしらない原作者」だよ。

えっ( ゚д゚)

873: ネット住民の声
>>727
この頃ヒロインで実績積んだ桜田ひよりは「あたりのキッチン」の実写化主役でも成功していまや朝ドラ女優候補だもんな
まあアイドル好きの漫画家は使う側からすればいろいろ重宝するよな

874: ネット住民の声
>>860
良い現場と良くない現場があるから良くない現場をどう良くしていくか、が現実のはず
テレビドラマの現場は総じてクソってところから始まると変な方向に進みかねない

875: ネット住民の声
あの「今度は私が作ります」っていってる人は誰?

あの人はね、「原作者がしらない原作者」だよ。

えっ( ゚д゚)

876: ネット住民の声
この内容で女の漫画家とは驚いたなあ。

877: ネット住民の声
>>858
なんだ?ならコメンテーターがアホな発言してもそれはコメンテーターのせいじゃねえのか????????????????

おまえ頭ガイジ?

作者がアホな発言したら作品自体の質を問われ作者の質を判断されるのは当たり前だぞ
ボケ

頭空っぽかよ

878: ネット住民の声
ここまであまり叩かれてないよね
冷静に分析されてる

879: ネット住民の声
ドラマ放送してる時にやればいいやん
今だとただのマウントやろ嫌味な奴だな

880: ネット住民の声
そら漫画家にだって芸能人ファンおるし
あの◯◯さんが私の作品実写化してくれる!ってだけでテンション上がるタイプの人もいるよ

881: ネット住民の声
>>864
そういう同調圧力は気持ち悪いな
出版社やTV局や監督らと仲良い漫画家だって当たり前だけどいるわけで
今しないといけないのは権利を侵害された場合にきちんと有形力を行使出来る仕組み作りでしかない
権利侵害せず契約遵守する人らまで一律で敵認定はダメ

882: ネット住民の声
むか~し女性エロ漫画家に「実体験元にしてるんですか?エヘエヘ」とかきいてすいませんでしたm(_ _)m

883: ネット住民の声
>>865
誹謗中傷と批判批評の区別が付かない頭知障の
言論弾圧中国ロシア化にしたい共産キチガイは出てって
邪魔だから
要らない価値のないゴミだから

884: ネット住民の声
あの「今度は私が作ります」っていってる人は誰?

あの人はね、「原作者がしらない原作者」だよ。

えっ( ゚д゚)

885: ネット住民の声
自殺と確定したんだっけ?
会見必至だからほとぼりが冷めるまで発表しないのかな。

886: ネット住民の声
>>5
小沢さんお久しぶり

887: ネット住民の声
しゃしゃり女

888: ネット住民の声
みんな右向いてるんだから空気読んで右を向けという悪い意味での日本人的な雰囲気が漂うなこのスレ
世論がそう言ってるならネットリンチにも加担しなきゃいけないのか?

889: ネット住民の声
TMAはまだか

890: ネット住民の声
作品至上主義と作品は金稼ぐ手段の対立なのだと思う

原作者が亡くなっているのにこれは無い

891: ネット住民の声
原作者が監督や俳優を絶賛するパターンだって一杯あるわけで
金のためとか割り切るとかじゃなく感化されての絶賛ね
https://moviewalker.jp/news/article/146265/

892: ネット住民の声
マスゴミメディア側
「ちょっとイラストでも描いてこっち側の立場凸お話してくんない?また次も実写やメディアミックスしてあげるからさ」

バカ
「おかのしたw」

893: ネット住民の声
個人差もあるよね
同一性にこだわる人と好きにやってとあんま気にしてない人もいる

894: ネット住民の声
>>888
元から実写化なんかロクな事ないだろ?なっ!

って言い続けてきたんやが

895: ネット住民の声
アホの子

896: ネット住民の声
なお大西流星の性加害疑惑については旧ジャニは黙秘続けてるという

897: ネット住民の声
>>861
メディアに媚びへつらう奴や本当に感謝してる作家に号令かかってんじゃね?
メディア様を賛美して遠回しに芦原先生ディスれって。
ほんとグロテスクだわ。

898: ネット住民の声
>>823
今回の日テレとクズどもと関わってそんなに低いか?
下手すると6割超えるくらい酷いやり口の極悪コンビじゃねえの?

899: ネット住民の声
>>863
>>777だけどヘビーな方が好みなんだよね、グロは好きじゃないけど
原作はエドがメンタル強すぎ明るすぎに感じる
何を最初に見たかも大きいと思うけど

900: ネット住民の声
>>890
作品至上主義でも映像化を絶賛してる作者はいくらでもいる
>>891

901: ネット住民の声
>>1
テレ朝「はっはっはっ!日テレなんかと一緒にしないでくださいよーー」

902: ネット住民の声
【悲報】伊藤英明さん、鍵垢にして逃走 [455679766]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706963990/

903: ネット住民の声
>>4
ほんとに
人間性出るよなあ

904: ネット住民の声
>>4
この人にとっては今だから言う価値がある
とにかく媚びて媚びて媚びまくって自分だけは食い繋ぐサバイバーなんだよ

905: ネット住民の声
>>902
どっかの脚本家かよ

906: ネット住民の声
>>883
誹謗中傷して言論弾圧を企てているのはお前ですね
自分で書いてておかしいと思わんのか

907: ネット住民の声
いつになったら完結するんだ

908: ネット住民の声
鳥山明がナイーブなら何回も死んでるレベル

909: ネット住民の声
それ今言う必要あるか?

910: ネット住民の声
原作泥棒の糞脚本家じゃない人もいむるだろう

でも相沢友子のせいで芦原さんは自殺したからな

911: ネット住民の声
チャンスなんだろな

912: ネット住民の声
>>891
それと原作改変改竄アレンジを
助長して
「原作改変はやめて下さい」ってお願いするオリジナル権利者を無視していいは

全くどこれかカケラも同じにはならない

そして今回の一連の問題はそこ

感謝してるとかしてないとかそんなこと犬の餌にもならない

913: ネット住民の声
チャンスなんだろな

914: ネット住民の声
>>4
今なら目立つからな。

915: ネット住民の声
鳥山明は自ら原作を破壊してるから

そもそも彼自身がDBがあまり好きではないし、キャラの名前や設定も覚えていないは有名やろ

916: ネット住民の声
サイコパスっぽい

917: ネット住民の声
MeTooが出てくる中でこういうコメントも出てくるんだから漫画家が一枚岩になるというのは到底厳しいのがわかる構図

918: ネット住民の声
まあ内容的にあんまり長持ちしそうにないしな

919: ネット住民の声
>>908
バーダックも逆輸入してる位だし鳥山が内心キレたのは実写だけじゃね
しかもその実写のおかげでDBに愛着あるの自覚して神と神から超に至るまで積極的に関わるようになって今楽しそうだし
アニメは基本ずっと褒めてるぞ

920: ネット住民の声
>>906
あらら
痛いとこ突かれてファビョっちゃってるじゃんw
レスが支離滅裂で意味不明だぞ

921: ネット住民の声
>>25
大西何ちゃらなんて性加害で名前出されて疑惑ありなさが揉み消されたのにこの作者今名前蒸しかえして馬鹿なのかな…

922: ネット住民の声
>>914
売名か
すごいメンタルだな

923: ネット住民の声
結局、件の脚本家叩くだけでは足りないだけなんだよ
勢いが付きすぎた怒りの捌け口を全くの無関係者に求めてるクズの甘ったれがおまえら芸スポ民だ

924: ネット住民の声
アプリで原作ちょこっと見て色々と受け付けずにすぐ読むのやめたんで
あれ実写化とかするんだ…受けてくれる俳優いてよかったね…そりゃ感謝もするよねって思う

925: ネット住民の声
空気読まずに媚びムーブはじめるの草

926: ネット住民の声
サイコパスかな

927: ネット住民の声
このスレ観る限り香ばしい人に釣られて最後はネット民が悪いって落としどころに誘導されてそうだな

928: ネット住民の声
>>912
何の話だ?
改変改竄もせずに原作の意図を読み取ってその上で映像媒体ならではの素晴らしい表現をしてくれたことに感謝してる例だぞ
>>890みたいな感謝してるのは金稼ぐために割りきってる作家だけってバカなレスへの反証で出したの

929: ネット住民の声
>>920
私は理路整然としてますよ
支離滅裂な理由で無関係者を攻撃しているのはあなたです

930: ネット住民の声
>>924
そのレスと同じことをセクシー田中に言えるか?

931: ネット住民の声
>>919
まあ本人が納得してたら問題ないね
今回の事件は意思疎通が全く出来てないし

932: ネット住民の声
>>923
お前だって同じことしてるじゃねえか
偉そうな事抜かすなボケw

933: ネット住民の声
>>876
えっっっ?と思って調べたけど男性じゃないか

934: ネット住民の声
正義マンって身近に守るものないの?

935: ネット住民の声
ラブコメ作者のクズ率は異常

936: ネット住民の声
原作好きでアニメも好きで実写化は観てない。

桜田ひより

ビジュアル観て絶対無いわ、、と思って1話も観てない。
あまりにかけ離れてて観たらしんどくなるのが分かってた。

937: ネット住民の声
何だろな
自分の場合は制作側と良い関係を築けてました、と語る原作者は何人もいたけど
ちゃんと問題意識も語ってたから全く不快感なかったのに

この空気読めない感じは凄い

938: ネット住民の声
漫画の実写化を見ない理由がわかった
単純にグロいからだった

939: ネット住民の声
原作改変が叩かれてるのではなくて
原作改変OKな原作者のは改変していいし
改変NGなのはちゃんと原作者の意向を守れって話なのに
話ずらしに来てるよな

940: ネット住民の声
>>904
漫画家も本質はある意味お笑い芸人みたいなもんだからな
芸人が女にモテたくてなったブサイクが多いから女遊び辞められないのと同じ
芸能に近い人はいろいろ美味しい目にもあってるんじゃないの
セクシー田中さんなんかそういう社会の閉塞感への問題提起も視野にある作品だったのだけれど

941: ネット住民の声
感謝をちゃんと伝えられるなんて偉いじゃないか
北朝鮮の国民だって最高指導者へ感謝くらい伝えているぞ
それに引き換えお前らときたら…

942: ネット住民の声
>>2
なにこの馬鹿は

943: ネット住民の声
>>939
話ずらしてるのはメディアミックス絶対悪と憤ってる側でしょ

944: ネット住民の声
>>934
エロ本

945: ネット住民の声
>>43
媚び売り大好き

946: ネット住民の声
>>939
それな
契約を遵守したかが根本の問題なのにすり替えされようとしてる

947: ネット住民の声
>>932
少なくとも私は特定個人を攻撃するようなことはしてませんよ
おまえとは全く違うんですよ

948: ネット住民の声
イナゴ正義マンはすぐに飽きてまたどこかの話題でストレス発散

949: ネット住民の声
>>52
今回の脚本家を擁護してるって考えがいかにもお仲間w

950: ネット住民の声
まだ一週間も経っていない、葬儀が執り行われたかも定かでは
ない状態でいくらなんでもちょっと不謹慎じゃないかな?
悲しいニュースと分かっているのなら特に

951: ネット住民の声
>>929
どう論理的なのかそんな
【当てつけ】短文でアホバカと同じ内容しかないレスしてないで
しっかりどこがwどうw説明できてるのか
相対性理論並でも平気だから
まともにレスしてみな
出来るならなw
出来るわないわな
最初っからズレてるし言われたことを理解も出来てない頭で
【最初っから】【ずっっっっっっと】
メディア側は悪くないかのかりの原作者は悪くないって
ひたすら主張してるだけの破壊工作員なんだから

952: ネット住民の声
>>64
アイドル絡みで売れたならメディアとズブズブ

953: ネット住民の声
>>923
そんなに勢いもなければ世間への波及効果もないよ
ただの便所の落書きになんの幻想抱いているのか知らないが過大評価し過ぎそんなの誰も見ていないw

954: ネット住民の声
京●労働局の面汚し、税金泥棒、ハゲウンコ、しょんべん公務員 村上糞行

宇治市五ヶ庄大林13-●潜伏

こいつ、勤務時間中にSNSの書き込みしてるぞ!

955: ネット住民の声
あえてこのタイミングで言って炎上したかったんよ

956: ネット住民の声
京●労働局の面汚し、税金泥棒、ハゲウンコ、しょんべん公務員 村上糞行

宇治市五ヶ庄大林13-●潜伏

こいつ、勤務時間中にSNSの書き込みしてるぞ!

957: ネット住民の声
>>951
正義マンめっちゃ発狂しとるやんw

958: ネット住民の声
京●労働局の面汚し、税金泥棒、ハゲウンコ、しょんべん公務員 村上糞行

宇治市五ヶ庄大林13-●潜伏

こいつ、勤務時間中にSNSの書き込みしてるぞ!

959: ネット住民の声
>>939
だから>1の作家さんが叩かれるのはおかしいよ。

5chのレスの煽りじゃなくて、ツイ(X)で攻撃的な人が多いなら
流石に加熱しすぎだろうね。

960: ネット住民の声
>>948
こんなんでストレス発散になるとか
その低知性とストレスの何かも判ってないような
幼稚テンプレ発言してれば
何かなんのか?

961: ネット住民の声
京●労働局の面汚し、税金泥棒、ハゲウンコ、しょんべん公務員 村上糞行

宇治市五ヶ庄大林13-●潜伏

こいつ、勤務時間中にSNSの書き込みしてるぞ!

962: ネット住民の声
>>950
悲しいニュースを見てメディアミックスそのものを否定的に捉える方々が沢山でている今だからこそ
メディアミックスに感謝してる原作者として声を上げたとしか捉えれないけどね俺は
なんで叩かれてるのか分からない

963: ネット住民の声
京●労働局の面汚し、税金泥棒、ハゲウンコ、しょんべん公務員 村上糞行

宇治市五ヶ庄大林13-●潜伏

こいつ、勤務時間中にSNSの書き込みしてるぞ!

964: ネット住民の声
>>933
俺も男かと思ってたわ。

965: ネット住民の声
>>939
そうそれ
最初からそういうなのに
そこ突かれると
何が?
は?
ってさっきからメディア側工作達はずっとやってんのよ

かのかり作者が感謝してようがしてまいが
今回の問題の一端には
何の関係もない

966: ネット住民の声
>>962
今は時期が悪い

967: ネット住民の声
>>1
今こんなこと発信しちゃうんだ
ちょっとヤバいね笑

968: ネット住民の声
>>965
関係ないなら発狂しなきゃいいのに

このタイミングがー、とか言って

969: ネット住民の声
原作の主人公がクソなやつだからどれだけ改変されようが何も思わんとこは良いかも

970: ネット住民の声
鳥山はアニメのシュインシュインシュインで尺取るの諦めてるとおもう

実写化に少し文句あるくらいじゃね
今でもバンダイで1300億稼いでんだからその3%くらい収入くるんだからマシなほうか

971: ネット住民の声
>>953
自分の書き込みは取るに足らない存在だと過小評価し、だから誹謗中傷してもセーフと思い込んでそう

972: ネット住民の声
>>966
今だからこそ声をあげたんでしょうよ
この流れで自分の作品に携わってくれた方々まで誤解され攻撃されないように

973: ネット住民の声
>>962
何故叩かれているのかが分からないのならヤバいぞ

974: ネット住民の声
>>12
死んだら負けなんだよ

975: ネット住民の声
>>959
原作者も最後は攻撃したい訳じゃなかったって書き残したのに、
さも原作者の為にと的はずれな攻撃的書き込みしてる奴らばかりだな
元々は原作漫画もドラマも知らなかった様なやつに限って正義感振りかざしてる

976: ネット住民の声
>>962
不謹慎を学んだほうがいいよ

977: ネット住民の声
>>965
今回の日テレの問題に何ら関係ないからな
このタイミング?とは思ったけど

978: ネット住民の声
こんなタイミングで言うかね

979: ネット住民の声
宮島礼吏原作の日テレドラマ見たいよー
ホリプロの若手がたくさん出演するドラマになってほしい

980: ネット住民の声
>>973
いちゃもんつけて叩いたあげく作品まで平気でディスる人種の方がやばい

981: ネット住民の声
皆が真面目な話をしてる時に、能天気なことを言って人をイラつかせるタイプか

982: ネット住民の声
芦原「原作改変はやめて下さい」

宮島「実写化などメディアミックスには全て感謝してます」

スゲーたち悪いって馬鹿じゃなきゃ即気づく
馬鹿と工作員じゃないならね

983: ネット住民の声
鳥山はそもそも原作執筆すらなかなか自分の意志でやめさせてもらえなかったからな

984: ネット住民の声
赤ずきんチャチャで勝手に変身させられる身にもなってみろ

985: ネット住民の声
>>976
どこは不謹慎なんですか?
同調圧力で意見を弾圧する方が不謹慎です

986: ネット住民の声
感謝の気持ちを突然伝えたくなって
で凄い違和感を感じた
自分は上手く行ってるなら
ちゃんと自殺した作者も居ますが私の場合は上手くいって製作者にとても感謝してますと伝えれば良い

987: ネット住民の声
>>2
まとめ業者かい
アフィリエイトもスレを勝手に改竄するが感謝などしないぞ

988: ネット住民の声
>>986
ほんこれ

989: ネット住民の声
まあさっさと流して他スレ行こうぜ

990: ネット住民の声
>>974
誰が?

991: ネット住民の声
こいつ嫌な奴だな

992: ネット住民の声
この人にとっちゃ本音だろうけど、脚本の重要性が同じステージにある作品だろうか?
なぜセクシー田中さんを引き合いに出すようなコメントまでするんだ?

993: ネット住民の声
>>968
ねwほら(笑)
関係ないが何に掛かってるかも分かってない分からないが
現国偏差値40余裕で切ってるレベルのアホレスしてるじゃん
おまえw

994: ネット住民の声
>>982
何の関係もないんじゃなかったっけ?

995: ネット住民の声
当然そのような方もいるでしょう、そうじゃなきゃ恐ろしい事態だわ
で、だからどうしたの?このタイミングで突然などとはそのアピールは
出版社の命令かなとか、素直には受け取ってもらえないと思うよ。

996: ネット住民の声
こんなドラマ知らん
ジャニの学芸会じゃん

997: ネット住民の声
>>984
ペルシャといい伝統だよ

998: ネット住民の声
そもそもこの人の漫画にアート性とか作家性ないから
漫画家にも売れればいいっていう人間はいる

999: ネット住民の声
tesu

1000: ネット住民の声
>>967
でも宣伝になるからな。

1001: ネット住民の声
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 43分 49秒

コメント

タイトルとURLをコピーしました