『女性自身』が実施した「復活してほしい音楽番組ランキング」の結果が発表されました。20~60代の男女500人を対象としたWEBアンケートの結果は? #復活してほしい音楽番組 #音楽番組ランキング #ザ・ベストテン #夜のヒットスタジオ #HEY!HEY!HEY! - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

『女性自身』が実施した「復活してほしい音楽番組ランキング」の結果が発表されました。20~60代の男女500人を対象としたWEBアンケートの結果は? #復活してほしい音楽番組 #音楽番組ランキング #ザ・ベストテン #夜のヒットスタジオ #HEY!HEY!HEY!

スポンサーリンク
Amazon爆売れ中のおススメ商品
おすすめ商品

充電
ケーブル

行方不明
イヤホン

あしたも
美肌

大谷
翔平

ポータブル
スピーカー

花粉
キツイ


小型犬

激安ロボ
掃除機

親孝行
やっとけ

臭くない?
君の足

大容量
洗剤

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ネット住民の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/000918535308b059f07c9d6335a5c75c2e6b6035《復活してほしい音楽番組ランキング》3位『HEY! HEY! HEY!』、2位『夜ヒット』を抑えた1位は?

平成から令和にかけて減り続けている歌番組。かつては『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)や『うたばん』(TBS系)など、人気を博したレギュラー番組も多かった。

しかしYouTubeなどの動画配信コンテンツでアーティストやレーベルが楽曲MVを公開する流れが主流となり、歌番組の需要は激減。

『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)などのフェス型特番はあるものの、歌番組を通して最新ヒット曲に触れていた世代にとって、この流れはやや寂しいものがある。

そこで本誌は、「復活してほしい音楽番組ランキング」についてアンケート調査を実施した。

第3位はトーク主体の歌番組『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』。

ダウンタウンが司会を務めた『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』は、それまでの歌番組と一線を画し、トークをメインとする斬新な構成に。ダウンタウンとの絡みによって面白さが引き出されたアーティストも多く、T.M.Revolutionの西川貴教(54)は「この番組に育てて頂いた」と公言しているほど。

アンケートでも純粋に「面白かった」という声が多い。ちなみに1995年に発売されて200万枚を超える売り上げを記録した、浜田雅功(61)と小室哲哉(66)によるユニット「H Jungle with t」による「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~」は、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』内のトークをきっかけに誕生している。

《トークが面白かったから》
《ただの歌番組ではなかったから》
《過去を振り返った時、これほど面白く、かつスターを輩出した番組は他にないと思います》
《司会とミュージシャンのやり取りが軽妙で、面白かったから》

第2位は22年の歴史を持つ『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)。

1968年から1990年にわたって放送された『夜のヒットスタジオ』。国内外を問わずさまざまなジャンルのアーティストが出演し、最高視聴率は驚異の42.2%を記録した人気番組だ。多くのアーティストにとって、同番組に出演することがステータスになっていたという。

同番組の目玉が冒頭の「オープニングメドレー」。他の歌手の持ち歌をワンフレーズ歌って紹介し、バトンリレーのようにマイクを渡していくというもの。当時は他者の持ち歌を歌うことがタブー視されていたため、この斬新な企画は注目を集めた。またテレビ全盛時代だっただけに、超豪華なスタジオセットを懐かしむ声も寄せられている。

《オープニングのメドレーが良い》
《音楽をしっかり聴かせてくれる番組だった。演出もよかった》
《大掛かりなセットとオープニングの歌手メドレーリレーが好きだから》
《生放送でなおかつ他の歌番組に比べて音質やスタジオのセットなどが良かった》

第1位は圧倒的多数でトップを飾った『ザ・ベストテン』(TBS系)。

1978年から1989年にかけて放送された歌番組で、久米宏(80)と黒柳徹子(91)の名司会も注目を集めた。番組名のとおり、毎週独自の邦楽ランキング上位10曲をカウントダウン形式で発表。ランクインしたアーティストが楽曲を披露するという構成になっている。

ランキングにはこだわりがあったようで、第1回放送の際、当時大ヒットしていた山口百恵をランキング11位だったため出演させなかったというエピソードが。アンケートでも「ランキングに信憑性がある」「現在の流行が分かりやすい」といった声があがっていた。

《久米さんと黒柳さんの司会が面白かった》
《はやりなどがわかりやすかったしパフォーマンスが良かった》
《今は純粋に流行っている歌のランキングを紹介する番組がほぼないので、ベストテンが見たい》
《支持されている楽曲を知るのに一番信憑性があった》

引用元: 【テレビ】「復活してほしい音楽番組ランキング」 3位『HEY! HEY! HEY!』、2位『夜ヒット』を抑えた1位は? [冬月記者★]

2: ネット住民の声
テレビよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3: ネット住民の声
ワールドダウンタウン好きだった
4: ネット住民の声
時代が違いすぎて今やっても大コケするだけだからね
5: ネット住民の声
ランキング番組は見たいけど出演者少なすぎて無理だ
音楽バラエティも芸人MCはもういいよ
6: ネット住民の声
うたばんは不可能になったね
7: ネット住民の声
今はベストテンとか無理やろな
8: ネット住民の声
深夜のCDTVが良かったなぁランク王国も戻せよ
まだ出てるか知らんけどイグジットとか誰が好きなんだよ
吉本好きな奴の神経疑うわ
9: ネット住民の声
うたばんのモー娘。と嵐の回は見たい
10: ネット住民の声
ベストテンとトップテン
なぜここまで差がついたか
11: ネット住民の声
浅草橋ヤング洋品店
12: ネット住民の声
うたばんはHEYHEYのパクリっぽさがね…
13: ネット住民の声
僕らの音楽みたいな番組が見たい
一時のフジテレビは音楽番組の質がかなり高かったのになぁ
FNS歌謡祭といいどこかで違う感じになっちゃったなー
14: ネット住民の声
歌番組に不可欠な聞きたい新曲がないじゃん
15: ネット住民の声
FNS歌謡祭
16: ネット住民の声
ラブラブ愛してる
17: ネット住民の声
うたばん
中居くんのさようナリ~が観たい
18: ネット住民の声
ザベストて何週も人気アイドル1位ですってやつだったんでしょ
そんなの復活して見たいか?
19: ネット住民の声
NHK青春のポップス
20: ネット住民の声
見たい!聴きたい!歌いたい!
21: ネット住民の声
>>17
うわっ、キモッ
22: ネット住民の声
今やったら、色々と手心加えられてあの国の歌団が必ず入りそうだから見ない
23: ネット住民の声
今の世の中ならアニソン特集だけの歌番組やってもいい
24: ネット住民の声
うたばんだべ?
25: ネット住民の声
>>17
キッショ
逝けや
26: ネット住民の声
今やってもまともな音楽番組にはならないだろ
紅白がその象徴だよ
BSで毎日夜の9時ころ、必ず一つは昭和っぽい歌番組をやってる
あれだけ毎日やってるってことは、昭和世代はやはり歌が好きってことだな
そして今のテレビなんてもう見放してるってことだわ
27: ネット住民の声
歌の大辞テンは今でもいけそうだけど今週のランキングは全てMVになるな
28: ネット住民の声
ビートUK一択やろ
29: ネット住民の声
ランキングにこだわりあったとか支持されている楽曲を知るのに一番信憑性があったとか当時は今以上にメディアに世論コントロールされてたんだろな
んなもん事務所の力関係や都合だろに
30: ネット住民の声
音楽番組は「この番組が見たい!」じゃなくて、その時代に人気あるアーティスト興味あるかどうか
31: ネット住民の声
>>1
土曜の夜にやってたカウントダウンTV weeklyだな
アイドル韓国偏見ない頃は色々なアーティストを知る事が出来て良かった
32: ネット住民の声
昭和生まれだけどリアルタイムでベストテンを見たことない
33: ネット住民の声
The ベストテン
久米宏
黒柳徹子追っかけマン 松宮一彦

34: ネット住民の声
偏重か
35: ネット住民の声
今音楽番組やっても糞みたいなごり押しユニットに占拠されるだけだろ
36: ネット住民の声
ザ・ベストテンそんなにいいかね?
フルで歌わないショートバージョンなのに
37: ネット住民の声
ベストテン形式なんて今やったって悲惨なランキングになるだけだぜ
38: ネット住民の声
うたばんキタ━(゚∀゚)━!
39: ネット住民の声
>>30
HEY!HEY!HEY!とかうたばんはトーク部分が面白くて毎週見ていたなあ
それによって当時の歌手やアーティストにも詳しくなった
今ああいう番組をやるとしたらMCは誰になるのかね
バナナマンとになるんだろうか
40: ネット住民の声
Loveloveあいしてるはメチャメチャ金と手間をかけて作ってたらしいな
リハーサルで一日、そして本番みたいな。
ヘイヘイはカラオケとかも結構多かったと思うがラブラブは本人の歌と、本人がラブラブな歌の二曲を
全部生演奏とアレンジまでやってたんだから、そりゃ金も手間もかかる。バブル後の景気も尽きてやむなく終了となった
41: ネット住民の声
安室奈美恵はライブ観に来た客に「トークがつまんない」って言われる事が多くてライブでは一切トークしない事にしたんだよな。
テレビで面白くトークしてるのは全てダウンタウンや石橋のおかげであってそれと同じものを1人でできるわけがないと。
42: ネット住民の声
何でベストテンや夜ヒットみたいな歌番組は消えたんだ
43: ネット住民の声
トップテンは観客がうるさい、ベストテンは歌の直前に千切りさせたりタンス担がせたり電話させたり無茶振り不憫ᴡ
ヒットスタジオはフランスで番組中継したり洋楽ゲスト呼んだり大人な雰囲気で今のアーティストでは無理そう
だから再放送してくれると嬉しい
44: ネット住民の声
あんまり…歌番組要らんかも
出て来るのジャニってるとか坂ってるし
45: ネット住民の声
ロックフジヤマ
ヘビメタさん
46: ネット住民の声
歌番組は歌になると数字が下がるという致命的弱点があるから無理
47: ネット住民の声
ジャニーズとKポップしか出てこないだろ
48: ネット住民の声
>>44
誰が出たら観るの?
どうせ観ないんでしょ?w
49: ネット住民の声
歌の大辞テンみたいな安い番組今こそやるべきだろうよ
50: ネット住民の声
芸人MCの音楽バラエティは今思えばアーティスト性を損なっただけ
当時は楽しく見てたけどね
トーク拒否して歌だけのアーティストもいたな
51: ネット住民の声
フジが今度は平成よもう一度をやりだすかもな
52: ネット住民の声
ヒットスタジオR&N
53: ネット住民の声
>>47
エグザイルDA PUMP(ISSAのみ)とK-POPしか出てこない
要らね
54: ネット住民の声
今やってもアイドルと韓国人ばかりでクソ化確定
良い音楽やってるロックバンドは報われないな
55: ネット住民の声
>>6
HEYHEYHEYもな
56: ネット住民の声
>>48
イヤミったらしくクサさなくても
好きな歌手はテレビで見ないから
57: ネット住民の声
TMさんなんてダウンタウンのおかげで売れたようなもんだろ
58: ネット住民の声
ジャニーズでも久々90年代のグループ大集合するなら観るよ
嵐以降からはそこまで珍しくもないし
59: ネット住民の声
ヘイヘイヘイ、うたばんといった90年代~10年代辺りまでのトーク場面の二次使用が難しくなったのが痛いところ
この頃に活躍したアーティストの若かりし頃が流しにくい
60: ネット住民の声
Mステがあれば十分
61: ネット住民の声
ミセスとかVaundyみたいなカスが浜田に叩かれるとこみてえなぁ
Adoとかいう騒音も出てきて乳揉まれりゃ良い
62: ネット住民の声
エレファントカシマシってHEY!HEY!HEY!でド突かれまくってたからそういうのOKな人かと思ったらメチャクチャ気難しい人だと知って驚いた
63: ネット住民の声
初期のJAPAN COUNTDOWN、ミュートマジャパン、真夜中の王国、トップランナー
64: ネット住民の声
ドアノブカバー
65: ネット住民の声
レッツゴーヤング
66: ネット住民の声
白豚みたいで険のある顔つきだったキツそうな山下の母親が美人?
こいつ見たこと無いだろw
山下の母親知ってるだけでも女だし山下おばさんは今でも息をするように嘘付いてるなwww「修二と彰」から20年…山下智久の最新姿が「えーー!!」「嘘やろ」「声出た」「どういうこと」
https:/news.yahoo.co.jp/articles/4500476d10182548f90dab8bf186a0632c516884

sr2******** 10分前
同じく40歳男性ですが、とても同年代とは思えない。 そりゃ本人の努力やお手入れもあるけど、元々中性的な顔立ち(お母さんめっちゃ美人)だから、余計に若く見えるんかな?山Pだけ時間が止まっているのか、はたまた私の時間が進みすぎているのかw

67: ネット住民の声
>>16
LOVELOVEはまた定期で一夜だけでいいから復活してほしいかも
生演奏で音楽番組らしさあるから
68: ネット住民の声
ジャストポップアップ
69: ネット住民の声
ヤンヤン歌うスタジオ
70: ネット住民の声
>>8
100位まで見れるのよかったね
71: ネット住民の声
夢で逢えたらのバンドコーナー
72: ネット住民の声
歌になると数字が落ちるから、歌以外の部分で数字を取ればいい、と始めたのがヘイヘイヘイ。
しかし歌になると数字が落ちた原因は、例えばジャニとか秋元系のカラオケ主流になったからだ
生演奏再現が難しく、時間も手間もかかるからカラオケ、これが歌をつまらなくした
おまけにカラオケで歌ってるならまだしも、団体でやってたら歌ってるのかも分からない
73: ネット住民の声
>>3
「それで?ハマタはどう思うんだい?」
74: ネット住民の声
イカ天
75: ネット住民の声
>>32
テレビ見せてもらえない家の子だったのか…
76: ネット住民の声
深夜にヘイヘイヘイやうたばんみたいな形式の番組をいくつかやってるけど
どれもつまらないな
今はアーティストをいじることができないから無難なトークしかない
77: ネット住民の声
うれる堂東野幸治が音楽に興味なさそうで面白かった
今みたいな真人間になる前でやさぐれてたし

78: ネット住民の声
大人の絵本一択
79: ネット住民の声
サブちゃんと歌仲間
一択
80: ネット住民の声
一体何歳の人間に聞いてるんだよw
81: ネット住民の声
うたばん(´・ω・`)
82: ネット住民の声
ファンキートマト
83: ネット住民の声
芸人がMCするようになってから歌手が出演を拒んで歌番組が衰退していった
84: ネット住民の声
うちはビデオなかったんで生で見るしかなかった
好きでもない演歌とか気に入らん歌とかも聴くしかなかったんだけど
今から思えばそうやって色んなジャンルの歌を聴けたんだよな
たぶんだけどベストテン世代は知ってる歌のジャンル多いんじゃないかな
85: ネット住民の声
今オープニングリレーしたら本物と偽物炙り出せるから是非やって欲しい
86: ネット住民の声
ベストテンというより徹子久米宏
夜ヒットというより真理井上順
司会者が良かった
古舘加賀まりこならそんなに見たいと思わない
87: ネット住民の声
昔のMステが一番よかった
アイドルは必ずついてくるけど実力派も出ていた
88: ネット住民の声
ヘイヘイヘイは松本の劣化とともに番組もつまらなくなったな。
いつが劣化した時期かってレスバになるけど個人的には2010年頃かな。
筋トレのせいか幸せ太りのせいか松本がふっくらしてた時。
それまでは全盛期は過ぎても面白かった。
89: ネット住民の声
演歌の花道
90: ネット住民の声
やはりダウンタウンだよな???
91: ネット住民の声
HEY!HEY!HEY! 松本
うたばん 中居
92: ネット住民の声
>>87
そういえばミュージックステーションに生島ヒロシ出てたな
タモリのアシスタントみたいな感じで
93: ネット住民の声
>>87
実力派(笑)
へたするとアイドルより下手な実力派売りの歌手とか昔からいるよね
94: ネット住民の声
HEYやうたばんみたいな絡みが好きだが
最近のはつまらん
95: ネット住民の声
>>88
松本が坊主になる前までが全盛だったな
96: ネット住民の声
>>92
Mステは最初、関口宏が司会だったな
演歌歌手も普通に出てた
97: ネット住民の声
おとなのえほん
98: ネット住民の声
いいとこ取りしたらいい
HEY! ザ•夜のヒットテン
司会はハマタでメドレー歌唱ありのランキング方式
99: ネット住民の声
うたばんとHEYHEYHEYはミュージシャン弄りまくってた時代が面白かった
今あそこまで弄ってたらファンが騒いで炎上して出来ないな
つまらない時代になったよ
100: ネット住民の声
HEYHEYHEY末期はアーティストでもないタレント呼んでトークさせるだけの番組になってたからな
101: ネット住民の声
歌番組ではないかもだがスーパージョッキー
ラムーやカルオメのReikoのあとのたけしの反応
「えらいことになってしまいました(苦笑)」
102: ネット住民の声
門あさみまで出演したコッキーポップだな
103: ネット住民の声
よう。お前ら教えてくれナイト・ホークスの青木って2mくらいの巨漢デブボーカルギターがMCやってた深夜音楽番組の名前を教えてほしい
全然思い出せん

104: ネット住民の声
金之玉手箱
105: ネット住民の声
レッツヤン
106: ネット住民の声
>>19
これ
107: ネット住民の声
HEYHEYHEYはトークだけ放送して歌はカットとかあったから音楽番組として認めない
108: ネット住民の声
HEY!×3は基本的にダウンタウンが歌手をイジって面白さを引き出すっていうのがスタイルだったけど、
和田アキ子・松山千春・デーモン小暮とかはダウンタウン相手にトークのキャッチボールが出来てて凄いと思った
109: ネット住民の声
歌の大辞典
110: ネット住民の声
朝鮮みたいに国を挙げて再生数上げたりが出来るストリーミング再生数なんか信ぴょう性薄過ぎるからな
111: ネット住民の声
夜ヒットでの井上順の鉄板ネタ井上「真理さん、冗談は顔だけにしてください。笑」

112: ネット住民の声
>>8
あの顔がグルグルする奴ねw
あれフルで流してくれる選曲がいいんだよね
113: ネット住民の声
ヘイヘイヘイ懐かしいな
番組の最後に松本が発表する今週の一言を葉書きに書いて送ると抽選でサイン入りCDが貰えるのを思い出した
114: ネット住民の声
>>95
それ相当前だぞ
ザ・ベストテンも大概だけど、松本が坊主になる前なんて覚えてねーよ
115: ネット住民の声
ヘイヘイヘイは生音とライブにこだわってたからな
音楽好きなプロデューサーが偉いわ
116: ネット住民の声
>>23
子供向けだけど、うたえもんっていうアニソン番組があったな
たしか今田耕司と松本明子が司会だった
117: ネット住民の声
コッキーポップ
118: ネット住民の声
タモリの音楽は世界だ
119: ネット住民の声
冗談画報
120: ネット住民の声
>>99
未成年のZONEのメンバーの髪型をを鬼頭みたいっていじって炎上してたよ
121: ネット住民の声
ちゃんとした歌番組が有る上で
夜もヒッパレみたいなのが欲しい
122: ネット住民の声
全日本歌謡選抜
123: ネット住民の声
HEY!HEY!HEY!は初期は面白かったけど後半はクソ番組
124: ネット住民の声
>>115
何回か見に行ったけど生のときもあったけど、カラオケも多かったぞ
125: ネット住民の声
夜もヒッパレ
126: ネット住民の声
ヒッパレ好きだった
127: ネット住民の声
歌謡びんびんハウス
128: ネット住民の声
>>10
トップテンはセットが変だったよね
なんでこんなセットなの?ってのが多かった
129: ネット住民の声
HEY!HEY!HEY!で一番ヤバかった回は、センチメンタルバスが暴走した回

130: ネット住民の声
夜もピッパレ好きじゃなかった
今思うと中山秀征が好きじゃなかったのかもしれない
131: ネット住民の声
>>130
お前はナンシー関か
132: ネット住民の声
夕陽のドラゴン
133: ネット住民の声
別にいまのCDTVとMステとNHKの音楽番組で事足りる
134: ネット住民の声
ピッパレで草
135: ネット住民の声
夜もヒッパレって、B級芸能人のカラオケ大会って感じで
安っぽもいイメージしかない
136: ネット住民の声
>>120
当時は炎上したところで知らんぷりできたろ
137: ネット住民の声
週刊ナイナイミュージックはどうなのか
この前の矢部っち寿司はおもしろかった
138: ネット住民の声
オープニングで逸見さんが音を外すところが最大の見せ場
139: ネット住民の声
ヒッパレはコーナーが流行ってそれだけの番組になってしまったな
沖縄勢がいた頃がピークか。ベテランもたくさんいて楽しかった
140: ネット住民の声
夜のヒットスタジオは最初のメドレーが面白かったが出演者のリハーサルとか色々大変だろうな
141: ネット住民の声
狩人が最新ヒット曲カラオケするの夜もヒッパレぐらいやろ
142: ネット住民の声
>>114
ええ?坊主前の記憶の方がある
たった数年でも初期が話題性あった
143: ネット住民の声
モグラネグラ
144: ネット住民の声
うたばんはモーニングがパワハラセクハラされてた印象しかないな
まあそのおかげで売れたんだろうけど
145: ネット住民の声
>>130
松本信者のナンシーがコラムに書いてる感じ?w
今の松本をナンシー見たらどう思うだろうか…それでも褒めるのかな
147: ネット住民の声
最近のお気に入りは
ザ・カセットテープ・ミュージック
マキタスポーツとスージー鈴木のコンビがいい味出してる
148: ネット住民の声
ミュージックブラッド
150: ネット住民の声
ミキティはうたばんでもナカイクンと共演してたし、金スマも長いよな
151: ネット住民の声
タモリ倶楽部一択やろ
152: ネット住民の声
今ベストテンやっても番組が成り立たないだろ。
誰も知らない歌手と誰も知らない上位曲だらけだろ
153: ネット住民の声
ザ・ベストテン
夜のヒットスタジオ
154: ネット住民の声
ミュージックトマトジャパン
155: ネット住民の声
夜もヒッパレがないだと?
156: ネット住民の声
そもそもトップテンとかベストテンってなんで終わったんだっけ
157: ネット住民の声
乃木坂ジャニーズテンになるだけや。
158: ネット住民の声
>>156
おニャン子などの作られた人気と下手な歌唱が視聴者を遠ざけた
159: ネット住民の声
HEY3は一瞬復活したけど話題にもならず終わった印象
160: ネット住民の声
芸人で音楽番組は潰れたダウンタウンは最悪だった
つまらない話で本当のアーティストがでなくなった

161: ネット住民の声
パフィもヘイヘイから人気出たのと違う?パパパパパフィとか覚えてるわ
162: ネット住民の声
>>159
あんなの音楽番組とは言わないw
163: ネット住民の声
丸井サウンドロフト
知ってる人も居ないだろう
岡部まりが可愛かった
164: ネット住民の声
夜もヒッパレだろどう考えても
165: ネット住民の声
徹子も宏も存命だし復活させたら
166: ネット住民の声
ヤンヤン歌うスタジオだろ
168: ネット住民の声
「ルックルックこんにちは」の「女ののど自慢」だろ
出場者の女性が重い身の上話を披露した後に一曲歌って
審査員の点数が高いと賞品がもらえたのど自慢番組
https://www.youtube.com/watch?v=Rij9RYF0NAE
169: ネット住民の声
松本大勝利w
文春逝ったw
170: ネット住民の声
HEY HEY HEYは末期に韓国アイドルだらけにして視聴率が大爆死そのまま打ち切りになった

171: ネット住民の声
今やっても見ない 再放送の方が見たい
172: ネット住民の声
ここまで「jan jan サタデー」なしか…
youtu.be/8NaRM2H7luQ?si=x12U1f0cK9hJkhof
173: ネット住民の声
今のテレビで毎週生演奏呼んで、毎週手の込んだセット作るとか無理無理
174: ネット住民の声
わくわく動物ランドちゃうのか
175: ネット住民の声
どの番組が復活しても結局出るのは
ジャニーズ、秋元、韓国みたいな安いアイドルグループだけで数字取れないもう歌番組はオワコン

176: ネット住民の声
演歌百撰ってまだやってる?
177: ネット住民の声
うたばん ヒットヒットUSA
178: ネット住民の声
J-POPが盛り上がってたのは90年代までだから復活しても意味ないだろ(´・ω・`)
179: ネット住民の声
>>8
深夜のCDTVは
ランキング自体に価値があった時代だったからよかったんだよなオリコンランキングもだけど
2010年代になってから
ランキング自体に意味が無くなった感じだったから
廃れていったのも仕方ない

180: ネット住民の声
>>161
ある年の秋FMでやたらかかったのが売れ始めで喋ったらどんなだろうとおもってるとこでその番組を見たとおもう
181: ネット住民の声
HEYは面白かったけど
アーティストには失礼な番組でもあったからなMステぐらいが丁度いいんでは

182: ネット住民の声
テレビはどうでもいい
ラジオでtbsの昼頃に、若山源蔵ナレのバックグラウンドミュージックを復活させてくれ
183: ネット住民の声
ベストテンなんか今やっても何をソースにチャートを作っているかで紛糾するだけ
184: ネット住民の声
音楽番組に限らず、既に終了した過去の番組が何年何十年と経ってからそのまま復活した例ってあんの?
俺はちょっと知らない
185: ネット住民の声
>>184
クイズタイムショックは?
186: ネット住民の声
そして吉本の芸人が司会するんやな
キっショいのぉ
187: ネット住民の声
音楽番組はうたばんが潰してしまったからな 後半は歌手もバンドも嫌がって出なくなったやろ
演者も制作もクソ
188: ネット住民の声
タモリの音楽は世界だ
K-POPみたいなエセグローバルな音楽は徹底無視でちゃんとグローバルな音楽を紹介してほしいわ
189: ネット住民の声
>>185
サンクス
あるにはあるのか
190: ネット住民の声
ヘイヘイヘイのXJAPANゲスト回
今見ても面白すぎるw
松本人志とYOSHIKIの天才性が100%出てるわ
191: ネット住民の声
音楽番組って何のためにあるのか?まったく理解できないわ
192: ネット住民の声
ファンキートマト
ミュージックトマト
ポッパーズMTV
193: ネット住民の声
HEYはウルフルズとTMレボリューションの記憶だな
194: ネット住民の声
Song to Soul
195: ネット住民の声
NHK歌のメリーゴーランド
196: ネット住民の声
ダウンダウンやSMAP中居が司会してた番組があったというのが
CDバブル90年代w
197: ネット住民の声
ここまでポップジャムなし
198: ネット住民の声
ママと遊ぼう!ピンポンパン
199: ネット住民の声
>>152
ヒッパレや歌の大辞テンも同じだなヒット曲がないから今の時代には成り立たない

200: ネット住民の声
ヒッパレは復活して欲しいな。また旬のエロいアーティストに出て欲しい
201: ネット住民の声
ザ・ベストテンは再放送をCSで何本か見たけど今見てもなんもおもんない
202: ネット住民の声
シオノギミュージックフェア
203: ネット住民の声
音楽番組の思い出なんて「君なんか写真と違わない?」くらいしかない
204: ネット住民の声
ビートUKに決まったろう
205: ネット住民の声
夜ヒットは邦楽洋楽両方居たりしてて、向こうのビッグスターがたまに出てたな
206: ネット住民の声
CDTVライブライブが音楽番組としては完成形
207: ネット住民の声
シブがき隊が司会のレッツゴーアイドル
208: ネット住民の声
おっぱい出して触らしてる外人居たな。
209: ネット住民の声
ザ・ベストテンなんて無理だよ
若者が音楽聴かない、ヒット曲不在の時代だからな
210: ネット住民の声
MTV Music Television
211: ネット住民の声
90年代のアーティストは実力あったしめちゃくちゃ威張ってたけどダウンタウンの前では控えめな感じが面白かった
212: ネット住民の声
復活ねえ・・ TBSベストテンとかってあの頃は芸能歌謡がホントにキラキラと輝いてた憧憬の世界だった
アイドルも演歌もニューミュージックも同じ土俵で競い合ってチャートとを賑わせてたし、だから老若男女問わず受容できる世界だった
それをいま再現できるのかと・・
213: ネット住民の声
大人の音楽番組 TBSのサウンドインS
214: ネット住民の声
うたばんは両方消えたな
215: ネット住民の声
象印スターものまね大合戦
216: ネット住民の声
ヘイヘイでダウンダウンのイジリに合う奴らだけが売れるひどい時代
217: ネット住民の声
夜もヒッパレは見てたなあ
まだグループ名のなかったSPEEDも出てたよな
番組内でSPEEDって決まったんだっけ?
俺の青春だ
218: ネット住民の声
ピーター・バラカンのポッパーズMTVはよく観てた
219: ネット住民の声
今の音楽番組ってダンス踊るばかりだから
見る人少ないんだよね
聴かせる内容が少ないというか
220: ネット住民の声
視聴率低迷して終わったのにもうやる必要ないやろ
実際最後の方は俺もベストテン全然見てなかった
221: ネット住民の声
ステージ101
混迷の時代だからこそ、こういう歌番組が必要
222: ネット住民の声
ヘイヘイヘイは皆でwow war tonight歌ったのがこの番組の集大成みたいで良かった
歌詞にもある通りダウンタウンが仲間を増やしてきた感じで
223: ネット住民の声
ヘイヘイヘイ?立憲に不正献金の
元後藤組暴力団
フロント篠原の
おなじビルに
製作会社入ってなかった?

224: ネット住民の声
そこはベストヒットUSAじゃないのかよ
225: ネット住民の声
久米宏(80)と黒柳徹子(91)の名司会
ここが本当に替えがきかない
番組うんぬんよりもこういう名コンビの司会を見つけるのが難しいんだよな
司会者で男女共に華があってお洒落な雰囲気を作れる
お笑い芸人やジャニタレじゃ絶対に不可能なんだわ
226: ネット住民の声
>>224
まだやってるし
227: ネット住民の声
やっぱなスマホで手軽に音楽ダウンロードしたりサブスクは便利で楽だけど
自分で音楽ショップでCD買う時のワクワク感が最高だったなー
228: ネット住民の声
なんだ中居も松本も需要があったのか
229: ネット住民の声
ひばりと五分のペプシマンも呼んでやれよ
230: ネット住民の声
夜ヒットといえば戸川純
231: ネット住民の声
>>216
そのイジリが嫌で出なかったアーティストも結構いたような
232: ネット住民の声
MUSIC JAMで
233: ネット住民の声
うたばんが一番面白かった
音楽番組ながら同時代のバラエティ番組よりもセンスが尖ってた
234: ネット住民の声
夜ヒット
ポップジャム
235: ネット住民の声
今もたまにヘイヘイのトーク動画で見るけどやっぱ面白い
236: ネット住民の声
カウントダウンTVは土曜の夜中やってた頃のに戻してもらいたい
237: ネット住民の声
レッツゴーヤング
ヤンヤン歌うスタジオ
歌謡びんびんハウス
238: ネット住民の声
>>1
♪まわーれ うたーの メリーゴーランド♪
239: ネット住民の声
JUST POP UPなんてPSY・Sがテーマ曲だった
いい時代だったな
240: ネット住民の声
街中で有線かかる程度でだいぶ違うんだよな
リクエストもあるし偏向も少ない気がするんだけどな
241: ネット住民の声
今の時代ヒット曲は無いからベスト10は無いな
アイドル番組のヤンヤン歌うスタジオとかだろ
242: ネット住民の声
昔は良かった
いい加減この考えを無くさないとダメよ
243: ネット住民の声
いろんな歌手が見られた夜ヒットだな
ベストテンはヒット曲に特化してるから面白みがない
244: ネット住民の声
>>16
ゲスト一人やグループ一組にしっかり着目するから、なんとなく見てて意外な一面からファンになる人もいるんだろうな
245: ネット住民の声
ほぼ毎日歌番組あったのにな
今似たり寄ったり、間に合わせの番組も見受けられる
246: ネット住民の声
音楽番組じゃないけどミュージシャンのバラエティー番組でモグラネグラってのが好きだった
247: ネット住民の声
>>228
もう終わりましたw
248: ネット住民の声
>>242
それは言えてるな
終るべくして終わったものも多い
249: ネット住民の声
藤井隆がMCやってた番組が面白かった気がする
タッキーもいたっけ?
250: ネット住民の声
19☓☓
251: ネット住民の声
よるもヒッパレわ
252: ネット住民の声
まつもとなかい
253: ネット住民の声
フジのシオノギ・ミュージックフェアに対抗してTBSに「サウンドインS」という番組があったのだが
服部時計店の1社提供番組は今となっては復活は難しい?
254: ネット住民の声
ベストテンはスピード感があって良かった
司会者も早口で時間がない
と言いながら生放送するのが
ちょっと緊張感あって良かった
255: ネット住民の声
ない
256: ネット住民の声
>>253
月イチで放送中 次回は3/15BS-TBS
ps://bs.tbs.co.jp/sis/

257: ネット住民の声
heyはトークでゲストが跳ねると面白いしダウンタウンもああいうキャラという合意で成立してたかな
ただHitoeちゃんいじりとか観ててきつかったわ
ヒットスタジオの加賀まりこの方がもっとキツくて
いつ失礼なこと言わないかヒヤヒヤしてた
古舘もフォローせずむしろ乗っかるし
258: ネット住民の声
小室ブームはHEY!HEY!HEY!、モー娘。ブームはうたばんが作ったん?どっちも復活できないな

259: ネット住民の声
テレビ番組自体もうみたくないわどうせ芸人と穴のしゃべりばっかり

260: ネット住民の声
ベストテン楽しみだったなあ
261: ネット住民の声
ロックおもしロック
262: ネット住民の声
ザベスト10なんか今やっても誰も知らん曲ばかりで視聴率取れないだろ
263: ネット住民の声
FM東京
腐ったラジオ
FM東京
最低のラジオ
何でもかんでも放送禁止さ
264: ネット住民の声
>>216
どこの西川?
265: ネット住民の声
本当に再生されてるんだかどうなんだか分からないストリーミング再生だけ多い曲ばかりでヒット曲が少な過ぎる
266: ネット住民の声
>>262
むしろベストテンで知るくらいだったな
267: ネット住民の声
うたばんとかヘイヘイヘイとかめちゃくちゃ面白かったけど
今考えると当時のダウンタウンもとんねるずも確実にプライベート遊びまくってるチャラさがあったな
じゃなきゃあんなにいろんな人と絡めないしトークもはずまないし面白い事も言えない今の芸人は基本的に根暗でだいたい同じメンバー集めてワイワイ騒ぐだけ

268: ネット住民の声
>>256
復活していたとは!!
269: ネット住民の声
需要があったら
まだ続いてるわ
270: ネット住民の声
夜もヒッパレ
だろ
271: ネット住民の声
>>18
何週も一位撮るアイドルなんて松田聖子か中森明菜しかいないよ
そして何週も一位撮るだけのいい曲だったよ
272: ネット住民の声
>>270
カラオケ流行ってたからそれだけで流行ったな
今はカラオケだけじゃ全然
一回復活したけど惨敗だったわ
273: ネット住民の声
Mステを20時に戻してほしい
274: ネット住民の声
>>245
増えたり減ったりまた増えたりの繰り返しかな
90年代初頭に歌番組がボコボコ消えた後、半ばにヘイヘイヘイやうたばんとかの台頭で週刊TVガイドに「今、歌番組が元気!」という特集が組まれた
275: ネット住民の声
ダウンタウンのイジリが面白いだけで
歌い始めると視聴率が下がるという音楽番組
276: ネット住民の声
何やっても生じゃ歌わない・演奏もしないからつまらんよ
277: ネット住民の声
FAN
日刊ひっと
278: ネット住民の声
西川は巻き込み巻き込みの一発屋
279: ネット住民の声
まあベストテンだわな
280: ネット住民の声
紅白歌のベストテン
281: ネット住民の声
>>179
これから20年経っても、11年以降のランキングを振り返る企画は通らないだろうな
282: ネット住民の声
HEYHEYHEYの最終回になんで安室出なかったん?
ダウンタウンと安室のトーク好きだったから
283: ネット住民の声
>>221
今やったって、k-poopを目指すような連中しか採らないだろう
284: ネット住民の声
山田邦子と渡辺徹のカウトダウンテレビだろ
285: ネット住民の声
>>281
ランキング発表はMステでやってるよ
286: ネット住民の声
メリークリスマスショー
287: ネット住民の声
90年代のヒットチャートとか振り返るだけでいいわ
昔のCDTVとか再放送してくれたら見る
288: ネット住民の声
楽曲の最初から最後までフルコーラスを聞かせる歌番組は少なくなった芸人のMCに弄られてトークをこなし、歌は2コーラスまで…という番組フォーマットが普通になったせいで、
フルコーラス歌わないと完結しない歌謡曲が衰退し、歌詞が意味不明でも許されるJ-POPが台頭したと言われている

289: ネット住民の声
結論:松本人志さんがまた見たいこれが日本人の多数意見よな

290: ネット住民の声
>>274
一部のアーティストがランキングを嫌がり、90年代初頭、ゴールデンタイムからMステ以外の歌番組が消滅。
その後、逆転の発想で持ち歌禁止をコンセントにした夜もヒッパレ、バラエティ要素を中心に据えたHEY!HEY!HEY!やうたばん、懐メロを組み合わせた歌の大辞テンなどがヒットして盛り返したのが90年代後半から2000年代前半
しかし、それもやがて飽きられ、純粋な歌番組への回帰が始まり、年末の歌番組特番ブームが始まる。
3.11の翌年にTBSが音楽の日を始めてからは、さらに歌番組特番が長時間化し現在に至る。
しかし、一番すごいのはベストテン時代から現在まで変わらずゴールデンタイムに存在し続けているMステである。
291: ネット住民の声
>>287
ミュージックジェネレーション
292: ネット住民の声
>>154
中学高校でお世話になりました
293: ネット住民の声
赤坂泰彦は今はどうしてんだろ
294: ネット住民の声
>>170
たまのスペシャルでもそんな感じだったな
そうなったら観る理由がない
295: ネット住民の声
>>7
新幹線や飛行場で中継とかな。
てか、今、生で歌えるやつなんてどれぐらいいるんだろ?w
296: ネット住民の声
>>271
中森明菜は最初ピンと来ない曲でも何週も歌い続けることで上手くなったり迫力が増したりして見応えがあった
特に飾りじゃないのよやミ・アモーレ難破船あたり
297: ネット住民の声
JAPANカウントダウンは情報が詰め込まれていて良かったな
9mmとか今ではテレビで見る事無いわ
298: ネット住民の声
ザ・トップテンは紅白歌のベストテン(ベストテンとついてるけどランキング番組ではない)という公開生の歌番組を、ランキング形式に仕立て直しただけだからな。
レッツゴーヤングみたいな会場とのライブ感がウリだったけど、会場の制約でセットは凝ったものは作れなかった。
299: ネット住民の声
>>289
いなくても問題ないって言う奴いるけどそんなこと当たり前なんだよな
だいたいのものはなくても困らない
スマホだってそう
困るかどうかではなく暮らしが豊になるかどうか
松本がいたほうがバラエティが豊になるのは間違いない
300: ネット住民の声
>>291
余計なものいらないって言ってるのよ
それ昔のランキングみせるだけじゃないでしょ?
くだらないタレントの喋りとか今流行りの曲とかいらないの
301: ネット住民の声
ロッテ歌のアルバム
302: ネット住民の声
ベストテンで明菜が学校のジャージ姿で十戒を歌ってたの強烈に覚えてるな
ジャージあの曲って当時でもハアア?って思った
なんかお尻の形が丸わかりなピチピチなジャージ
303: ネット住民の声
韓国に擦り寄って衰退した日本
真面目に音楽をやっている人達は大変だわな
304: ネット住民の声
>>264
西川貴教も今や滋賀県知事最有利候補だもんな。
305: ネット住民の声
ベストテンの作家が秋元康
作詞で稲垣潤一や長渕剛を売り出した
とんねるずでベストテンを潰したのも秋元康
306: ネット住民の声
歌謡びんびんハウス
307: ネット住民の声
ベストテンだと毎週同じミュージシャンばかりになるからヒットスタジオがいいな。
今ベストテンやったら10曲中の8曲はミセスになるだろw
308: ネット住民の声
>>285
もう音楽番組って見なくなったから知らないんだけど、それって毎週のヤツじゃないの?
言葉足らずだったけど、俺が言うのは年間チャートね
秋豚とジャニが独占してる年間チャート
309: ネット住民の声
「ベストテン」世代って今還暦ぐらいか
310: ネット住民の声
夜ヒットは時間的にも大人っぽいイメージだったなあ 子どもからすると
311: ネット住民の声
夜ヒットはベストテン出ない歌手とか出演するから良かったな
312: ネット住民の声
HEYHEYはいまはコンプライアンスてきにむりでは
313: ネット住民の声
>>312
MC変われば別になんてこともない
314: ネット住民の声
>>116
その番組あたりから往年のアニソン歌手が評価され始めてきた気がする
315: ネット住民の声
ベストテン末期も出演拒否だらけだっただろ
316: ネット住民の声
単に世代差があるだけだろうなw
YouTubeで夜ヒットとか見てもローカル番組みたいだし
317: ネット住民の声
>>289
現在の松本が全盛期と同じように視聴者を楽しませることができるとは思えない
復活など望まず良い思い出としてしまっておくのが一番
318: ネット住民の声
>>313
踏み込んでいける面白い芸人もいないし魅力のあるアーティストもいないからもう無い
319: ネット住民の声
もう20年ぐらい前だけど松本も中居も
ゲストが安室や宇多田の時は好意的な雰囲気でトークしてるのに
浜崎の時は好きじゃないのがテレビ越しでも露骨に伝わってきた
そういう部分でも松本と中居は性格が近かったんだろうな
と思ったけど浜田と石橋もそんな感じだし浜崎が好かれてないだけか
320: ネット住民の声
あれからぼくたちは 何かを信じてこれたかなぁ…
あのころの未来に ぼくらは立っているのかなぁ…
321: ネット住民の声
>>40
HEYHEYHEYやミュージックフェア、FNS歌謡祭、フジの音楽番組で原則口パク禁止、できるだけ生演奏を掲げて
ジャニーズも生演奏・生歌ってやったんだけど短期間で終わりになって、手がけてたプロデューサーが現場を離れることになったな
322: ネット住民の声
夜もヒッパレとかいう下手くそな芸能人のカラオケを垂れ流す番組
323: ネット住民の声
>>321
きくち伸はまだ現場やってるよ
CSフジでいくつか音楽番組やっていたりする
この一連の騒動でも自分は関係ないとばかりの平常運転中
324: ネット住民の声
HEY!HEY!HEY!の菊池PとかSPEEDみたいな当時小中学生アーティストにだけご飯連れてったり楽屋待遇良くしてたりロリコン版中嶋
325: ネット住民の声
音楽番組少な過ぎるよ
人の趣味は色々なんだから視聴率とか気にせず
色んな音爆番組やるべきなんだよ
326: ネット住民の声
>>307
ヒットスタジオの名物プロデューサーがいまはBS朝日で「人生、歌がある」って番組をやってる
毎週土曜の2時間放送で、原則生演奏フルコーラス。
どうしてもゲストは演歌勢に偏りがちで、
放送は月半分の2回は過去のVTRを見ながらの振り返り構成だけどね
327: ネット住民の声
>>323
あー坂崎のやつとかそうなんかな?
328: ネット住民の声
うたばん
329: ネット住民の声
久米宏と黒柳徹子あってのベストテンだからなぁ
司会別人だと全然変わるし、この二人で今できないし…
330: ネット住民の声
>>329
結局秋元康あってのベストテンだったのかな?って思う
331: ネット住民の声
夜もひっぱれじゃないのか
332: ネット住民の声
見たい聴きたい歌いたいやろ!
333: ネット住民の声
ジャストポップアップとポップジャム
ラジオだとミュージックスクエア
NHKの音楽番組のセンスはこの頃まですごく良かった
334: ネット住民の声
誰も望んで無いけど音楽派トゥゲザー。
ベストテンの後番組。
335: ネット住民の声
『うたばん』!!!!!!!!!
336: ネット住民の声
>>327
フォーク村とかあたしの音楽とか
来週も通常通りに月一のフォーク村やるって告知してるし、気になってるアーティストのライブ行って出演交渉してたりとか結構精力的で、番組成立しないとか嘆いてるテレビ局の中の人とは思えないくらい
337: ネット住民の声
>>308
今の音楽番組のチャートはサブスクメインで集計してるから年間通して動きがあまりないのがクソつまらんのよな
338: ネット住民の声
今各局で昭和、平成、令和の三世代懐かしのVTRたれ流し番組ばっかりだが圧倒的にTBSとフジテレビがVTR豊富だな
339: ネット住民の声
うたばんのモー娘回
340: ネット住民の声
ヒッパレはカラオケしてるころまではいろんな人が歌って面白かったがな
ただのそこまで売れてない忖度新曲発表メインでベスト10がおまけになってからはつまらなくなった
今復活しても後期のそのごり押しタレントメインにしかならんしダメだな
341: ネット住民の声
>>336
BSテレ東では演歌の花道が復活して、昔のようにきちんとしたセット立ててやってるし
BSやCSが頑張ってるんだな
342: ネット住民の声
ひょうきんベスト10
343: ネット住民の声
あいのり
344: ネット住民の声
345: ネット住民の声
音楽番組やった
うたばん好きやったけどな
346: ネット住民の声
>>8
CDTVの100位から30位までを見るのが好きだった
そのくらいの順位だとほんの少ししか紹介しないのでレンタル屋で気になったやつを借りて聞いたりしてた
そんな番組が今こそ欲しい。サブスクだと自分の好みのやつばかりになるから
347: ネット住民の声
やっぱりベストテンか
348: ネット住民の声
>>341
テレ東はどうか分からないけど、フジやテレ朝、日テレあたりは地上波では使えないスタッフの左遷先として衛星放送とかネット放送ってのをやらせてるってのがあるみたいだね
まあどっかのディレクターみたいなセクハラとかそういう犯罪紛いより、きくちみたいに忖度すべき大手芸能事務所に喧嘩売ったとか、上層部の押し付けに反抗したみたいなのも結構居るようで、そっちのオリジナル番組の方が地上波より面白いなんて評価してる人もいる
349: ネット住民の声
ここまでベストヒットUSAなしとはおまえら
350: ネット住民の声
UTAGE
351: ネット住民の声
久米さんと黒柳さんで復活してほしいね
352: ネット住民の声
これ聞いてる世代によるだろ
ベストテンなんて俺だってリアタイしてねえわ
353: ネット住民の声
ベストテンが終わったのは裏でとんねるずのみなさんのおかげですが始まったから
354: ネット住民の声
今やっても元ジャニとKPOPに潰される
355: ネット住民の声
公開放送で、複数箇所ににセットを組んでおくことができなかったから
356: ネット住民の声
やっぱミュートマJAPANやろ
357: ネット住民の声
ザ・ベストテンは1980~83年が番組の黄金期
358: ネット住民の声
>>342
本家に出たことがないオフコースが出演
359: ネット住民の声
当時のヒット曲と庶民の日常風景と共に夜中流れてるMUSIC BOXやな。今そういうに復活しても知らんアーティストや曲ばっかやしランキング事態崩壊してるから

360: ネット住民の声
スター誕生
君こそスターだ!
全日本歌謡選手権
361: ネット住民の声
>>1
ダウンタウン(○本)の
観測気球ウザイ。
浜田すらもうニーズは
ないと知れ。バカが
362: ネット住民の声
マッチヲタの明菜へ帰れコールはリアタイしてたは(´・ω・`)
363: ネット住民の声
>>353
アーティストな時代になって出演拒否も続いて飽きられてきたのも事実だけどな
トドメを刺したのはとんねるずで間違いないけど
黒柳も番組内で皮肉ってたし
そのみなさんもカウンターで後番組の渡る世間でかなり数字を持っていかれた
364: ネット住民の声
決定!全日本歌謡選抜
365: ネット住民の声
一位はザベストテンかなと思ったらやっぱりザベストテンだった
366: ネット住民の声
今の歌番組ってジャニーズとAKBグループと韓国ばっかりで面白くない
367: ネット住民の声
延々と一位に居座ってたルビーの指環が少しずつ落ちていくのはちょっと悲しかったな
368: ネット住民の声
>>340
ヒッパレは逸見さんの音痴芸を聴けなくなってから観なくなった
369: ネット住民の声
トップテンは日テレ主題歌がらみやVAPレコード所属アーティストの曲は露骨にランク上げるし、
10位圏外余裕な曲でも下位にねじ込んでくるのが嫌だった
370: ネット住民の声
>>367
ルビーの指輪とヤングマン、みちのく、ダンシングオールナイトあたりは毎週聴かされて後半は流石にもう飽きてきたけどな
おまえら何週出んねんみたいなw
371: ネット住民の声
久米が85年4月25日を最後に司会を降板して以降
視聴率30%超えた回は一度も無かった
372: ネット住民の声
373: ネット住民の声
レッツゴーヤング
K-POPアイドルを連れてくれば、今の方が盛り上がりそう
374: ネット住民の声
>>370
毎週出るからヒット曲として定着するんだよな
今ならミセスだらけになればヒットしてるよなて自覚出来るよ
375: ネット住民の声
昔はベストテンに長く出ることがヒットでオリコン初登場1位なんか重要でも無かった
376: ネット住民の声
>>371
ニュースステーションのMCに決まったんだっけ
377: ネット住民の声
>>99
当時からあの弄りは見ていて不快だった
378: ネット住民の声
ベストテン今やっても曲を知らないからつまらないと言うけど
オーケストラの生演奏だからアイドルの曲ですらそれなりに聴けるようになるし
ベストテンの醍醐味って豪華なセットと中継だからそういうのが楽しいんだよ
特にベストテンのセットはテレビ史におけるオーパーツレベルの豪華さ
379: ネット住民の声
少年倶楽部
380: ネット住民の声
今ベストテンやトップテンやっても欠席者多いしほとんどミセスとか意味なさそう
381: ネット住民の声
>>377
石橋や松本がやってたミュージシャン弄りを不快と感じる奴とは友達になれんな
テレビの前で大笑いしてたわ
382: ネット住民の声
夢の乱入者
383: ネット住民の声
>>380
今ってむしろテレビ出る歌手のが多いだろ
384: ネット住民の声
みんなのうた
385: ネット住民の声
ギンギラギンにさりげなくをカラオケで歌うときには買わずに歌番組で聴いただけの男が歌い出しに失敗する罠が仕掛けてあるから注意
386: ネット住民の声
ジャパンカウントダウン(´・ω・`)
387: ネット住民の声
うたばん
388: ネット住民の声
>>380
1年中そうではないから今はミセスが売れてるとみんな認識出来る
389: ネット住民の声
1ベストテン
2トップテン
3夜ヒットあとは歌の大辞テンくらいか

390: ネット住民の声
ひょうきんベストテン
391: ネット住民の声
>>372
見たいが、CSは面倒くさいなぁ…
392: ネット住民の声
>>10
セットに関して言えば公開収録だったから制約があったな
あとはやっぱ司会。
393: ネット住民の声
トップ10入りにテトリスの音楽で歌付き流行ってるよ
って言ってもここの住人くらいはほぼ認知してない
そういうのが何週かランクインすると流行ってると認識出来るよな
394: ネット住民の声
今ベストテンなんてやったらほとんど秋元軍団になるんじゃないの?
人多すぎてスタジオに入りきらないかもw
395: ネット住民の声
ラルクがブチ切れて帰った音楽番組
396: ネット住民の声
>>394
全然入ってないしそもそも昔もそうだけどアイドルはロングヒットなんかない
397: ネット住民の声
>>349
BS朝日でまだやってる
398: ネット住民の声
番組だけ復活してもコンテンツの供給が追いついてないから無理
毎週のように何曲もヒット曲が生まれてた時代はもう来ないんだよ
邦楽は全てのパターンがやり尽くされていてネタが完全に切れている
399: ネット住民の声
ベストテンとトップテンの差がわからない
和田アキ子と島田紳助のトップテンも面白そうに見えるが
400: ネット住民の声
ダウンダウンの番組は嫌いだったな
一流ミュージシャンたちがあんなチンピラに
ペコペコヘラヘラして最悪だった
松本もあの頃に勘違いしたんだろうな
自分は王様だから何やってもいいって
401: ネット住民の声
石橋貴明浜田雅功で音楽番組やればいい
402: ネット住民の声
松本と中居w
403: ネット住民の声
うたばん×ヘイヘイヘイ 石橋&浜田酷い事になりそうだから見たい

404: ネット住民の声
>>400
でも一流ミュージシャンって言っても
ヘイヘイヘイに出てくる大物って落ち目甚だしい人の起死回生みたいなのばっかりだったんじゃないか
矢沢とか氷室とか
ユーミンとか中島みゆきみたいな当時まだまだ現役バリバリだった当時の大御所はあんな番組には出てない
同じく現役バリバリだったサザンオールスターズにしたって
事務所とのつきあい上やむを得ず見たいな顔で
他の番組に比べてほとんど出てこなかった
405: ネット住民の声
三宅裕司の
イカ天、夜もヒッパレシェリー、マーティ、ローリーのROCK FUJIYAMA

406: ネット住民の声
ユースケ・サンタマリアの
アジアンビート
407: ネット住民の声
毎週同じ歌手ばっかり
408: ネット住民の声
>>404
中島みゆきってHEYHEYHEYどころか歌番組ほとんど出なかったような…
409: ネット住民の声
>>399
番組と日テレのランキング操作が子供でも見破れた
また公開放送だと歌手が観客の目の前で歌わないと盛り上がらないというハンデもあった
410: ネット住民の声
>>3
全く関係ないやろゴミクズ
だからてめえはチョンガーなんだよ
411: ネット住民の声
412: ネット住民の声
そもそもTVなんて見てねぇし
413: ネット住民の声
タモリのだろ
414: ネット住民の声
うたばんは無理だよなモー娘。の飯田にジョンソンとあだ名をつけたり、メンバー間のギスギス感をASAYAN以上に演出してた
それと◯居VS◯野の下剋上コント

415: ネット住民の声
>>408
でも同じように見られてた矢沢や氷室は出てるのよな
この辺は落ち目で値打ちこいてられなくなった人達だと思っている
416: ネット住民の声
徹子いくつだと思ってんだよ
今ベストテンやったら毎週メンツが入れ替わります
417: ネット住民の声
吉川晃司が元水球部だからといって
プールサイドで水球やってる前で歌って歌い終わったらバック中でプールに飛び込んだり
スタジオの天井からロープをぶら下げてターザンみたいに掴まって行ったり来たりしながら歌ったり
今から思えば訳の分からん演出が多かったな(w
まあそういうイミフな爆発力みたいなのが昭和の特徴なんだろうけど
418: ネット住民の声
石橋とハマタでやってくれよ
419: ネット住民の声
>>415
矢沢や氷室はライブがプラチナチケットだったからそれはないな
むしろDTの二人に弄られるのがイヤで出て来ない方が当時は感じ悪く思われてたし
420: ネット住民の声
うたばんはCGのお遊びがおもろすぎた
421: ネット住民の声
久米宏は身長高かったからタキシードも似合ってたな
徹子さんは毎回違う衣装だったんだって それも凄い
422: ネット住民の声
総合的な判断で順位をつけてると言って、いい加減な順位つけてたのはトップテンのほうか。ジャニー喜多川や大手事務所の意向で順位が動く
423: ネット住民の声
30年くらい前にやってたPOP JAM 結構サブカルよりだった気がする
424: ネット住民の声
フジテレビのFACTORYを復活させてほしい
ああいう本格的なライブ番組は視聴率を持てなくなった今だからこそできると思う
425: ネット住民の声
イカ天くらいなら観てもいいけどな
426: ネット住民の声
>>42
イエモンもLUNASEAもラルクも
最初はポップジャムで見てかっこいいと思ったんだよな
司会の森口博子も好きだった
427: ネット住民の声
今週の第●位 adoさん どこにいるのかわからないのでご出演いただけません今週の第●位 tukiさん 実態がわからないのでご出演いただけません

今週の第●位 米津さん 紅白以外ご出演いただけません

428: ネット住民の声
歌手を必要以上に持ち上げなくてもいいけど
バカにして笑いを取るのは不快だから
ほどほどの司会者がいる番組が理想かな
429: ネット住民の声
>>427
出てくれる人だけで順位組むでしょw
430: ネット住民の声
ダウンタウンの…一択
431: ネット住民の声
>>99
浜田が結構強めに西川貴教弄ってたけど、西川もあんなんだから負けずにめっちゃ強めに言い返してたの面白かった
432: ネット住民の声
カレーが辛い
シャワーが熱い
433: ネット住民の声
HEY HEY HEYと言えば浜ちゃんがイエモンのギターかベースの人のアゴを手で鷲掴みにしてたのが記憶に残ってるな
さすがの松本さんも「失礼にも程がある」と引いてた
434: ネット住民の声
トップテンは友達が観覧のハガキ送って当たったから付き合いで収録観に行った記憶
ジャニヲタがギャーギャー五月蝿かったな
少年隊のデカメロン伝説が一位だった
435: ネット住民の声
>>431
西川くんは少々強く行っても返してくれるって信頼があったな
初登場でもう掴んだ感があった
436: ネット住民の声
>>432
他からは絶対に出てこないアーティストの一面を見せてくれるって意味で好きな番組だった
ただ失礼なだけのこともあるからそこはイヤだった
437: ネット住民の声
NHK歌謡コンサート
うたコンは微妙なんだよなあ
438: ネット住民の声
よくベストテンが続いてたら秋元が~ジャニが~って言うけど
あの番組ってレコード・有線・ラジオ・ハガキの4要素でランキング決定してたから
今続いてたら配信・CD・有線・ハガキの4要素だろうけど
CDだけの秋元アイドルは高くても7位ぐらいだろうよ(オリコン1位無双してた当時のおニャン子がそのレベル)
ジャニはハガキが強いから1位は狙えるだろうけどすぐに落ちる
結局年間ランキングでは米津やミセスみたいな長く売れる奴が無双してると思う
439: ネット住民の声
バズリズム(笑)

440: ネット住民の声
モト冬樹とグッチ裕三がやってた番組
441: ネット住民の声
森口博子がものまねするやつ
442: ネット住民の声
ザ・ベストテンとか見てた世代って今何歳だよ
443: ネット住民の声
>>442
平成元年までやってたんだから幅広いだろ
昭和50年代なら当たり前に見てる
444: ネット住民の声
ベストテン見てたじゃなくてラジカセで録音してた奴はもっと古いけどな
445: ネット住民の声
46だが、HEY!HEY!HEY!世代だよ。
本当に面白かったね。偉そうにしてる歌手なんて大したことないんだよってメッセージが込められてたんだよね。
446: ネット住民の声
ロッテ 歌のアルバム
447: ネット住民の声
アジアバグース
448: ネット住民の声
局のスタジオがベストテン
渋公がトップテン
449: ネット住民の声
長渕剛だって秋元グループだからな
売れたのは秋元康のおかげ
450: ネット住民の声
明菜様の夜ヒットのDVD気になるんだが北ウイングとサザンウインド歌ってないのがなあ
451: ネット住民の声
>>438
まあフジの石田班がベストテンぶっ潰して芸能界におけるフジとTBSの力関係を完全に逆転させた歴史があるからな。
今のTBSはフジに思うところあるだろ。
なんせ今のTBS HDの社長がベストテン最後のADだから。
452: ネット住民の声
ゲイシャガールズか。
453: ネット住民の声
追っかけマンの松宮アナと生島アナが懐かしい
454: ネット住民の声
>>449
ちょっと売れただけだろ。とんぼ、乾杯は長渕の完全作品
455: ネット住民の声
sonyのez当時のやつもう一回みたい
456: ネット住民の声
>>449
寧ろ逆だろ
秋元は稲垣潤一と長渕のおかけで作詞家として知られるようになったと感謝している
457: ネット住民の声
>>6
いじりっていうかもうイジメだったよな
458: ネット住民の声
>>423
ソフトバレエがポップジャムによく出てたな
森岡が本木と一緒に踊ってた
459: ネット住民の声
はいはいうたばんね…あれ?
460: ネット住民の声
推し活だか知らんが握手券だので
正当なランキングになって無い現状はもう
音楽ランキング番組を流行曲として見る価値がなくなってる。誰も知らん曲がトップ3とか馬鹿馬鹿しいってマジで

461: ネット住民の声
>>9
TMレボリューションの奴と犬神サーカス團のいじりは面白かった中居
「本日のゲストはTMレボリューションの皆さんでーす!」

西川
「いやだからひとりやっちゅうとんねん!!」

462: ネット住民の声
ザ・ベストテンは出演を嫌がるアーティストが多かった。
歌を軽々しく扱う番組の姿勢を嫌っての事だろうけどプロである以上は例えどんな場所であっても
楽しみにしている人が大勢居るのであれば出るべきだろうと思った。
463: ネット住民の声
>>449
ベストテンに出られない頃はスポットライトでも出てたくせに売れたら1位じゃないと出ないとか何だかなぁこの人って思った
464: ネット住民の声
既出だがミュージックトマト
80年代、ミュージシャンのPV見れる貴重な番組だった。ボウイ、ブルーハーツ、ラフィンノーズ、ウィラードもこれで存在を知った
465: ネット住民の声
夜のヒットスタジオは芳村真理さんの司会とオープニングのリレー渡しがあるなら復活してほしい
466: ネット住民の声
>>462
YMOは当時のシンセはとにかくデカくて多すぎだから輸送搬入搬出が大変だし他の歌手も使うステージだと生放送中にセッティングが無理だからスポットライトで小椋佳が出たのは当時本職が銀行員で支店のお客さんと直接顔を合わせることが滅多にない管理職になったから

という事情もあった

467: ネット住民の声
ベストテンに圏外にも関わらずゴリ押しで押しかける聖飢魔Ⅱが鬱陶しかった。
そんな小言も実力で跳ねのけた彼らも立派ではあったが
468: ネット住民の声
タモリ倶楽部かな
空耳アワー込みで
469: ネット住民の声
>>456
そう。売れない、モテない放送作家を作詞家として表舞台に出させたのは稲垣と長渕のおかげ
470: ネット住民の声
30年経って最後に残る曲は結局は秋元の曲。彼のやっている事は決して間違ってはいない
471: ネット住民の声
うたばんだべ
472: ネット住民の声
駅のホームで歌わせるとか歌手に失礼
473: ネット住民の声
ベストテンで某歌手のエキストラやった事あるけど
華やかなスタジオセットの外側は薄暗くて埃臭い場所だった。そこに長時間待機させられた時は
結構しんどかった
474: ネット住民の声
ならや
475: ネット住民の声
HEYHEYHEYは録画してトークだけ見て歌はスキップしてた
あれを歌番組と言って良いものか
476: ネット住民の声
>《久米さんと黒柳さんの司会が面白かった》この理由だったら、絶対復活できないのわかるじゃん

477: ネット住民の声
>>1クソ黒柳徹子ババアが、ベストテンの

ランキングに嘘は無いってよく嘘吐くが、

ベストテンのランキングこそ性犯罪者ジャニー

とプロデューサーがランキングを決めていた。

.

478: ネット住民の声
>>470
糞ブタロリコン性犯罪者が日本の音楽界が
世界から気持ち悪がられる様にした戦犯だな!
479: ネット住民の声
時代的にJUST POP UPとかHITSとかezみたいな雰囲気の番組が好きだった
480: ネット住民の声
>>462
テレビ出演嫌ってたくせに、いざ出たら山口百恵の歌唱時間奪ってまで歌った松山千春
我儘ミュージシャンの影に耐え忍ぶスター達あり
481: ネット住民の声
>>435西川の汚物なんか、音楽では無くダウンタウン

に、売って貰っただけの勘違い小人野郎!!

482: ネット住民の声
>>10
トップテンはセットに歌手のイニシャルを付ける
謎の慣習があって
松田聖子の時に思いっきりSMって巨大な文字が
後ろにあるの
嬉しくも楽しくもなくて微妙だったわ
483: ネット住民の声
>>1クソ黒柳徹子ババアが、ベストテンの

ランキングに嘘は無いってよく嘘吐くが、

ベストテンのランキングこそ性犯罪者ジャニー

とプロデューサーがランキングを決めていた。

.

484: ネット住民の声
>>462
いや、ベストテンに出演しないってのは本物のアーティストっぽく魅せるための自己演出みたいなもんだろ
カッコつけだよ
485: ネット住民の声
>>1会見後にトランプが石破の顔も見ず握手もせず

さっさと去って行ったのには嘲笑ったわ!ww

安倍総理には自ら握手しに来て、腰に手を

当てて安倍総理をエスコートしながら後から

歩き敬意を示したトランプ。 正反対www

で、誰と誰が、相性合うって? ぁあ?!!

.

486: ネット住民の声
>>1会見後にトランプが石破の顔も見ず握手もせず

さっさと去って行ったのには嘲笑ったわ!ww

安倍総理には自ら握手しに来て、腰に手を

当てて安倍総理をエスコートしながら後から

歩き敬意を示したトランプ。 正反対www

で、誰と誰が、相性合うって? ぁあ?!!

.

487: ネット住民の声
ベストテンは久米さん辞めてからつまらなくなったな。
488: ネット住民の声
>>8
お願いランキングみたいなので答え合わせ占いってのが好きだったw
489: ネット住民の声
>>1石破=オールドメディア共に捏造の大絶賛させ
持ち上げまくってんのに、たったの0.3%%しか
支持あがらずwww

オールドメディアに持ち上げられる政治屋=
悪辣キモい無能=石バカ、ゴミズミ、ハリス。

オールドメディアに叩かれ誹謗中傷され続ける
政治家=正義、有能、天才安倍総理、トランプ

.

490: ネット住民の声
>>10
トップテンはランクインした歌手が多忙とかを理由にスタジオに来ないパターンがベストテンに比べて圧倒的に多かった
491: ネット住民の声
ベストテン 生島
ヘイ✕3 松本
うたばん 中居揃い踏み

492: ネット住民の声
>>99
それが嫌だった。アーティストに対する敬意が微塵も無い。
493: ネット住民の声
>>456
勘違いだよ
秋元康が書いてドラマにも出させてもらって
秋元康にベストテンで売ってもらったんだろ
そのベストテンも秋元康がとんねるずを売り出したら簡単に負けて終わったからな
494: ネット住民の声
うたばんで飯田圭織がAVをディスるようなこと言ってたの覚えてるか?
こういうの作る人もだけど見てる人もおかしいだの何だの
495: ネット住民の声
5時サタやってくれ
496: ネット住民の声
>>40
ラブラブ始まった時は、周りのミュージシャン豪華ゲストも豪華で
司会のジャニ2人だけお前誰?状態(視聴者から見て)で、よく吉田拓郎はこんなの引き受けたなと不思議だった
こんな若手のジャニに偉そうにいじられてよく我慢してるなとw
そのうち仲良くなったようだけど
あ、篠原も誰だお前状態だったな
497: ネット住民の声
これはNO一択だろ
ビーイングを追えた唯一の番組だぞ
498: ネット住民の声
>>496
誰?だったのは吉田拓郎だよ
10年以上ヒット曲無かったでしょ
キンキは2人ともドラマ主演してて知らん奴はいなかった
499: ネット住民の声
NHKの「思い出のメロディー」
後番組の「ライブ・エール」なんか興味ない
500: ネット住民の声
まあバラエティと歌って親睦性高いよね
ドリフだってコントの合間に歌手が歌ったり
欽ちゃんの番組でも企画ユニットがあって
本来はwin-winの関係だったのかも知れないけど
どこかでバランスが崩れたというかわざと崩したというのか
501: ネット住民の声
ピーターバラカンのポッパーズTVも良かった。田舎の中学生の貴重な情報源だった
502: ネット住民の声
外国人大物アーティストが来ても一切ゴマすることなく
寧ろ見下すのがヘイヘイヘイ流おもてなし
お前なんか知らんといった空気である意味、爽快だった
503: ネット住民の声
ブレイクアウト好きだった、特にインディーズのヴィジュアル系中心だった頃
504: ネット住民の声
もう徹子長くなさそうだから久米と再度対談でもいいから何かやって欲しい
確か最後が中居の番組だから何かそれじゃ悲しいよ
505: ネット住民の声
>>99
あれは不快だったろ
浜田が海外ゲストの頭まで叩いてドヤってた
506: ネット住民の声
ロッテ、歌のアルバム
507: ネット住民の声
>>1
YouTubeかTiktokで「へいへいへい トーク」か「ワールドダウンタウン」で検索したら暇つぶしになるよ
508: ネット住民の声
509: ネット住民の声
ベストテンと夜ヒットは復活しても、司会が黒柳徹子と芳村真理じゃないと
面白くないし見る価値がない黒柳✕久米。芳村✕井上順
漫才を見ているような絶妙な掛け合いの司会
誰にも真似できない

510: ネット住民の声
とよつ変電所(大阪府吹田市とよつちょう4-12)と
とよつ公園の間の道路を通学とよつ第二小学校(大阪府吹田市江坂町2-5-1)の
草加集団スっとか〜小学低学年闇バイター女子児童
「待て~不審者!!」
「止まれ~!!」
「ベランダ〜 泥棒〜」←何故知ってる?w つきまとい泥棒の仲間だからだよね♪
「ぼっちんぐてぃーびーあにめーしょんー」
などと叫んで アニメファンもディスる

朝8時 ちょくちょく待ち伏せて こいつらが不審児童やろ
土曜は学校がお休みで 土曜9時の不審児童実物
◆いmepic.jp/41z3lcnn

いっつもとよつ変電所脇のT字路で不審者ワードを叫んでる
草加集団スっとか〜児童ズ どこの子?普通の子は泥棒言わんよなw

※この不審児の共犯者の不審者
◆いめぴく.jp/bSTrajK2 ◆いめぴく.jp/4jjjzx4n
◆いめぴく.jp/0WKDXlDS ◆いめぴく.jp/Maj6D3k1

※梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)
草加カルトすっとかータクシー運ちゃん在中
◆いめぴく.jp/NeTnZIQa ◆いめぴく.jp/msamLkbO

取れたてほやほや!集団す~っとかチャリ部隊
◆いめぴく.jp/7FcWARgD(住居侵入・放火未遂犯人)パトカー見てビビってたw

上記タク営業所の前を サイレン鳴らしてんのに緊急走行しないのろのろ運転救急車が登場だ♪
緊急の怪我人病人ほんとに乗せてんのか?カルト草加の儲が公務員になって
救急車をつきまとい副業に悪用w税金で一般市民に何してんだw救急車はひっ迫してんじゃなかったのか???
公務員は副業していいのか???

れっきとした犯罪児童です 通報、拡散お願いします

511: ネット住民の声
夜もヒッパレで小林幸子がCan you celebrate?を歌ったのがめっちゃ上手かった
512: ネット住民の声
歌謡びんびんハウス(ちょっと渋すぎるかW)
513: ネット住民の声
>>493
ドラマはTBSで、全然秋本関係ないわ。
TBSの柳井プロデューサーが見出したんだよ。
秋元康は、オールナイトニッポンの放送作家で、長渕とかも担当してた繋がりで、一緒に曲作ろうと持ちかけただけ
514: ネット住民の声
>>396
そもそも秋元はおニャン子をベストテンに出させなかったしな
しかもベストテン潰れろと言わんばかりにみなさんのおかげですをぶつけて潰した
515: ネット住民の声
ヒッパレみたいに
他人の歌うたうとうまいのがわかるのは楽しかったが
今はうまくもないアイドルがカラオケ的に歌う番組たくさんあるから
いらんわな
紅白でだってディズニーソングのカラオケ状態
516: ネット住民の声
カウントダウンgroove
517: ネット住民の声
>>504
前世紀末の特番は黒柳は出たのに久米は年末年始完全オフを理由に出演なし
久米の代役が安住だった(ぴったしカンカンでの久米の代役は福留)
518: ネット住民の声
うたばん復活して欲しい
519: ネット住民の声
夜ヒットやってよ23時から
520: ネット住民の声
>>514
当時の秋元はただのいち作詞家にすぎないし
そもそも秋元はベストテンの構成作家の一人
おニャン子は石田と笠井が絶大な権限を持ってて特に石田がベストテンを敵対視していた
売れてるのがレコードだけ(しかも初動だけ)のおニャン子がベストテンで低い順位なのは当然なんだけど
それに反発して当時のオリコン社長の小池なんかを番組に呼んだり
オリコン絶対主義の走りみたいなもんだよ
521: ネット住民の声
今夜は最高は歌番組に入らないかな
昔好きだった訳じゃないけど大人になった今観たらどうなんだろうって
522: ネット住民の声
うたばんはコンプラ的に今じゃ絶対無理だろうな
523: ネット住民の声
無理 無理 無理 無理 無理とんだ恥だわな、背景、仕草表情、着想、台詞、洋服、髪型

天才美形お嬢様(わたし)から総パクで

あんたが着ても似合いませんから、陰気でスタイルの悪いブス(笑)

524: ネット住民の声
自分がブスだと気づいてないのも傑作だわなこの能無し(笑)
525: ネット住民の声
石橋のZONEの女の子いじりとか酷かった
526: ネット住民の声
うちの親がコンサバ好きだからああいう洋服ばっか着てんのずっと着てりゃ似合ってくるからね

私ほどコンサバ似合う女の子いるのってレベルにしっくり来てる

パフでギャルじゃないのがいいんだよね

527: ネット住民の声
>>525
現実見ろよ顔のでかい化け物に貧乏くさい陰気なブス
528: ネット住民の声
私が美人だから似合うんですよ
529: ネット住民の声
ザベストテンのミラーゲートぐるぐる回った人誰だっけw
530: ネット住民の声
私を使う限り、こういう素材ばかりになって当たり前でしょ?↓

私にしか出来ない
私にしか似合わない

531: ネット住民の声
ヒッパレもベストテン番組だよなあれで一番得したのはメディア露出抑えて
番組が上手いこと宣伝して大売れした

ビーイング勢

532: ネット住民の声
あんたがブスってことに代わりはないのよ他人の財産を窃盗して評判を落とそうともくろんでると痛い目にあうぞお前

533: ネット住民の声
この女が親もそろって貧乏馬鹿ブスってのがまた傑作だわなF .r .e. a. k
534: ネット住民の声
HEY×3は何気に外タレが凄かったな
アブリル・ラヴィーンやダイアナ・ロスとか出てたしな
535: ネット住民の声
自分の無能な親と
私の親比べると恥ずかしーー!!さすがフリーク育ち、学. 歴. 詐. 称. に 回 .覧 .板.

ただの化け物が卑しいからって私に迷惑をかけないでくださいよ

536: ネット住民の声
>>13
音楽に強いプロデューサーがBSに追いやられてからかな
537: ネット住民の声
>>494
別に女としては普通の意見じゃ?
538: ネット住民の声
ロッテ歌のアルバムの大ヒットで大久保の原っぱのチューインガム町工場だったロッテが韓国の大財閥に
539: ネット住民の声
>>13
僕らの音楽は俺も好きだったわ
あれでゲスの極みを見つけた記憶
540: ネット住民の声
ベストテンの中継よかったなー
聖子の羽田空港ジャンボの前とか
明菜の新幹線
火野正平の上野駅不倫とかさ
541: ネット住民の声
>>521
そのあたりの歌ありコントありトークありの昔の金曜の夜にやってたようなおしゃれで上品な番組またやってほしい
542: ネット住民の声
CDTVを深夜に戻して100位からランキングしてくれ
543: ネット住民の声
演歌の花道を地上波で是非
今若手の上手い人がかなりいるから盛り上がると思う
544: ネット住民の声
ザ・ベストテン、YouTubeで観たけど、人と人の距離がめちゃ近いね
特に久米宏は異様なほど近い
今なら完全にセクハラ
545: ネット住民の声
>>540
上野駅の火野正平は
ベストテンじゃなくてワイドショーww
546: ネット住民の声
スペシャのチャートコバーン
CSもいまじゃ…
547: ネット住民の声
生放送生演奏が楽しいんだよな
548: ネット住民の声
>>490
スタジオというか、ほとんど渋谷公会堂からの公開だったからな
549: ネット住民の声
NHKのど自慢もずっと生演奏だったのにカラオケになったな
550: ネット住民の声
ミュージックステーションってまだ現役なのか?
552: ネット住民の声
MステがどうでもいいVTRをみんなで見るだけのゴミになったのがツラい
553: ネット住民の声
あの頃見てたから楽しかっただけ
今復活してもgdgdで終わる
Neoがそうだったろ
554: ネット住民の声
>>381
昭和おじさんきついです
555: ネット住民の声
今音楽番組が復活しても今の音楽なんて興味ねえしな
たまにやる昔の映像流す特番で十分だわ
556: ネット住民の声
ピュアロック
557: ネット住民の声
>>548
それ言うたらベストテンもやろ
558: ネット住民の声
久米宏「今週のスポッ・・・」心不全
559: ネット住民の声
音楽トーク番組だがTK MUSIC CLAMP
ゲストを嘲笑する酷い司会だったが今の弱った小室なら大丈夫そう
560: ネット住民の声
>>43
夜のヒットスタジオはフジテレビtwoで水曜夜に放送してる
但し山口百恵他DVDを出した人や外国人アーティストの出演回は放送されません
561: ネット住民の声
>>9
モー娘。と嵐の回は全部面白かったなぁ
モー娘。の滑り台対決とか中居VS大野とかめちゃくちゃ好きだったw
もうとくばんすら放送不可能になっちゃったけど…
562: ネット住民の声
>>7
電車とか実家で歌わすと言うテリー伊藤かよって感じの演出の歌番組だったもんなー
563: ネット住民の声
>>16
シノラーの代わりにフワちゃんやな
復活や!
564: ネット住民の声
ベストテンに久保田利伸が出た時に久米が「バナナとかリンゴが好きそうですね」と言ってたな
565: ネット住民の声
うたばんが不可能になるとは
嵐や安室奈美恵ゲスト回が面白かった
566: ネット住民の声
トークとかいらないわ曲だけガンガン流して欲しい
567: ネット住民の声
ベストテンなんてビルボードのチャートをそのまま放送するだけになるから毎週無名の歌い手ばかりが出演するか、今の時代だったら10位から1位まで一人のアーティストが独占(例えば全く良さがわからないミセスグリーンアップルとか)とかになっちゃうだろ リクエストハガキを何通も出す暇人はおらんだろうし、スマホからの投票も受け付けたら一人で千以上のアカウントを作るヲタとかも出て来そう
良い思い出はそれぞれの思い出のままでいいのよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました