スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE
「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“美白”の前に”美肌”に

ツヤツヤ透明肌でイケメンに食いつかれちゃう!?

毛穴レス&美白ケアでイケメンにメロメロ
驚きの美白効果でイケメンの虜になっちゃう

[BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg

浸透率が良すぎて手に出してから塗ると手に入ってしまって全顔濡れないので顔に直接垂らす使い方が,おすすめです。

スポンサーリンク
🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️ 曇った肌じゃイケメンは振り向かない [BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg 🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️
スポンサーリンク
24時間オンラインニュース
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

⚾⚾⚾⚾”MLB”オータニさーんNOW⚾⚾⚾⚾
スポンサーリンク
📺ニュース速報📰

【サッカー】DAZN 値上げの要因「Jリーグ視聴者数の目標未達 現在は40万人程度で大赤字」 カターレ富山が報告書掲載も削除

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

👆タブを選んで👆

💛大好きアーティスト最新情報💛

 

 

 

 

 

 

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

#スポーツ
黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: 梵天丸 ★
ニュース文: Shota, 2023.11.21. 11:20 am

 スポーツ動画配信サービス『DAZN』は、2017年から明治安田生命Jリーグの公式戦を配信。複数回にわたる月額料金値上げ等による契約者数が減少する中、カターレ富山の公式サイトに掲載されていたDAZNの現状が話題を呼んでいる。

 DAZNは2016年8月23日に日本国内でのサービス提供を開始すると、2017年からJリーグやラ・リーガ(スペイン1部)などサッカー中継もスタート。Jリーグとは2017年から10年間で約2100億円という放映権契約を結ぶと、今年3月には契約を見直し。2023年から2033年までの11年間で約2395億円という契約内容で合意に達していた。

 DAZNの月額料金はサービス開始当初2000円弱と割安だったが、昨年2月に3000円まで値上げ。今年2月には3700円まで引き上げるとともに、格闘技やeスポーツなどを月額980円で視聴可能な「DAZN GLOBAL」というプランを新たに設けている。

 このDAZNの放映権料や月額料金値上げについては、先月28日に富山がファン・サポーター向けに開催した「第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング」でも議題に挙がったとのこと。同クラブは一時掲載していたタウンミーティングの報告書(現在は削除)では、以下のように記されている。

 「放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている」

 「かつてガンバ大阪の遠藤保仁選手をひと目見ようと県総( 富山県総合運動公園陸上競技場)に13千人が来場したように、ビッグネームを獲得することがポピュラーな打開策となるが、目標設定した放映権料に必要な視聴者数、スポンサー料、各クラブに還元される配分金を割り出して全60クラブに努力を促すことや、他の放映会社を入れて競争入札するといって手法も考えられる。Jリーグには、なぜ海外リーグの放映権料が高騰したのか検証し、それをビジネスプランに落とし込んで欲しいと伝えている」

 「おそらく出てくる答えは、ロナウドが移籍してどこの放映権料が跳ね上がったとか、メッシがMLSに移籍してどうなったとか、主にビッグネームの移籍で生じる放映権料の話になると思うが、Jリーグは勝利至上のサッカー軸と華のある選手がいるプレイヤー軸の2軸をもって、どれくらいの規模感でお金が動いたか検証しているはずである」

 なおDAZN契約者数の赤字を解消するための手段として、現時点でJリーグ側は月額料金のさらなる値上げではなく、Jリーグ公式戦の視聴者数を現在の2.5倍にするための施策を検討しているという。

https://football-tribe.com/japan/2023/11/21/288202/

★1:2023/11/21(火) 12:46:13.10

前スレ
【サッカー】DAZN 値上げの要因「Jリーグ視聴者数の目標未達 現在は40万人程度で大赤字」 カターレ富山が報告書掲載も削除 ★2 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700549243/

引用元: 【サッカー】DAZN 値上げの要因「Jリーグ視聴者数の目標未達 現在は40万人程度で大赤字」 カターレ富山が報告書掲載も削除 ★3 [梵天丸★]

2: 名無しさん@恐縮です
エロも入れろ

3: 名無しさん@恐縮です
スパイファミリーの映画の宣伝

4: 名無しさん@恐縮です
キタキタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

https://youtu.be/3sHxvyk57jY?si=-jqpqH5wX_FqkOOk

劇場版の主題歌 ヒゲダンスに決定PV(ง°̀ロ°́)ง💛キター!!✨

これはお正月に家族と、それか友達か恋人とクリスマスに見に行かなきゃだね!

スポンサードリンク

5: 名無しさん@恐縮です
スカパーに返してやったら

6: 名無しさん@恐縮です
証拠隠滅

7: 名無しさん@恐縮です
ご当地アイドルみたいなもんだな

8: 名無しさん@恐縮です
年に40万て
年間何試合やってんだ?

9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
J3なんてプロ野球で三軍レベルではしゃぐ富山

10: 名無しさん@恐縮です
>>1
事実陳列罪及び秘密漏示罪で告訴するぞ、震えて眠れ!

11: 名無しさん@恐縮です
サッカーとか斜陽の競技いつまでやってんだよ

12: 名無しさん@恐縮です
W杯予選の時は当時中学生の長男がうちはDAZN入ってないから予選見れないって泣いてた
長友選手に憧れて小学校からサッカークラブで頑張っていた息子なのに情けない

13: 名無しさん@恐縮です
加入数によって勝ち点のボーナスつければ
DAZNもJリーグもサポートも得するじゃん
スポンサードリンク

14: 名無しさん@恐縮です
富山J2昇格かな?

15: 名無しさん@恐縮です
消せ消せ消せ消せ消せ消
消せ消せ消せ
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ

16: 名無しさん@恐縮です
視聴者数?
契約者数と違うの??

17: 名無しさん@恐縮です
>>13
自治体関係者強制加入
赤旗かな

18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
ダゾ~ン ダゾ~ン そんなもんだぞん♪

19: 名無しさん@恐縮です
知ってた

20: 名無しさん@恐縮です
当初DAZNスレを10スレ以上伸ばしていたサカ豚様

謹んで御悔やみ申し上げます。

21: 名無しさん@恐縮です
5ちゃんの素人でもアホな契約だと予想できたのに…

22: 名無しさん@恐縮です
【DAZN退会】執拗な引き留めが物議…電話orチャットで手続き求められる 「退会手続きが酷すぎる」「いい加減早く退会させてください」 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700262274/

外資のくせに乞食かよw

スポンサードリンク

23: 名無しさん@恐縮です
>>1
>今年2月には3700円まで引き上げるとともに、格闘技やeスポーツなどを月額980円で視聴可

たっか!!
Wowow並みじゃん

24: 名無しさん@恐縮です
カターレ富山はサッカー界にネガティブな事実を知らしめたって罪で村八分にされそう

25: 名無しさん@恐縮です
>>16
何を目的で契約してるかとかそれぞれ違うやろ
契約者全員がJリーグ視てるわけでもないし

26: 名無しさん@恐縮です
まあ、投資に応えられないってのは悲しいな。

27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
DAZNに入ってなければJリーグのファンって応援してるクラブの試合を月2回しか見ないのか
それなのにスタジアムは1部のクラブ以外はスカスカとか思ったよりも固定ファンって少ないんだな
自分の趣味に月3700円程度も出せないのもどうかと思うわ
酒やタバコよりも安いぞ

28: 名無しさん@恐縮です
>>20
あったなー
独占したら死ぬぞとか放映権料上げすぎたら次辛くなるぞとかあったのに
狂喜乱舞してやきう脂肪脂肪言ってたな

あれから8年ぐらい経ったがJリーグ成長できてますか心拍ありますか?

29: 名無しさん@恐縮です
パ・リーグTVが121万以上だから1/3以下だね。
しかもパ・リーグだけの数字だから

30: 名無しさん@恐縮です
偉そうに参入して結果がコレか
サッカーと取引したメディアで赤字じゃないケースあんのか?
日本のテレビ局はサッカーでの大赤字を何で補填してるんでしょうね

31: 名無しさん@恐縮です
Jリーグってどこ応援していいかわからんもん
日本は東京一極集中の国なんだから東京にレアルマドリードのようなメガクラブを作るしかないんだって
スポンサードリンク

32: 名無しさん@恐縮です
Jリーグスタジアム観戦者総数 540万人
ダゾーン視聴者数 40万人

足しても580万人ポッチってアータ!(笑)

33: 名無しさん@恐縮です
スカパー時代はDAZNの5分の1くらいの放映権だったしな
JリーグにしてみればDAZNと契約解除なってもぶっちゃけ困らない他いる

34: 名無しさん@恐縮です
>>16
ネットなんで接続数で大体の人数がわかるんでしょ

35: 名無しさん@恐縮です
>>28
∎ Jリーグ売上高合計は、コロナ前の2019年度を上回っており、1,375億円となった。 ∎ 入場料収入はまだ回復には至っていないものの、スポンサー収入およびその他収入(物販収 入、アカデミー関連収入等)が増加している。 ∎ 売上原価・販管費合計は、昨年度からも増加し、1,416億円となった。

残念でしたw

36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
税リーグと共倒れか
可哀想に

37: 名無しさん@恐縮です
>>8
流石にPV数じゃなくてユニークユーザー数やろ

38: 名無しさん@恐縮です
野球とゴルフとF1だけのプランできないかなぁ
冬はお休みで

39: 名無しさん@恐縮です
野球みたいにパレード乞食したら

40: 名無しさん@恐縮です
ちなみに豚双六は売上1800億w
抜かれそうじゃね?w
スポンサードリンク

41: 名無しさん@恐縮です
>スポンサー収入

コロナの赤字を親会社が補充しただけでしょ

42: 名無しさん@恐縮です
>>40
ソースもダサないで能書き垂れるな

43: 名無しさん@恐縮です
2000円で100万人契約10年で2400億の計算でJと2100億契約結んだのか…
でいまは3700円の40万と…
サカ豚謝罪まだ?

44: 名無しさん@恐縮です
>>35
儲かってるなら税金投入やめれば?営利企業なのに税金投入って恥ずかしい

45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
サッカー選手もDAZNに独占させときならが、地上波がぁ~って馬鹿みたいな事いってたよな

46: 名無しさん@恐縮です
若者に大人気なのに40万?

47: 名無しさん@恐縮です
>>31
もう手遅れ

48: 名無しさん@恐縮です
DAZNのお荷物はプロ野球

49: 名無しさん@恐縮です
>>42
検索すりゃ出てくるぞバーカw
スポンサードリンク

50: 名無しさん@恐縮です
>>49
言い出しっぺの
お前がソース晒せよ
キチガイなのか

51: 名無しさん@恐縮です
>>48
切りゃいいじゃん
誰も困らない

52: 名無しさん@恐縮です
値上げしたのは目標未達だからだって当時から言われてたけどサカオタが否定してたな

53: 名無しさん@恐縮です
八百坂じゃないだと…!

54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>29
そんなにいるか??

55: 名無しさん@恐縮です
金儲けを企むからこうなるんやで
素人が経営しとるんやろな

56: 名無しさん@恐縮です
プロ野球なんて誰も見てないんだから契約解除すればいいのに
ランキングにも全くないし野球見てるやついない邪魔な存在
これのせいで1000円は上がってるだろ

57: 名無しさん@恐縮です

58: 名無しさん@恐縮です
>>54
いない
YouTubeチャンネルの登録者とごっちゃにしてるな
スポンサードリンク

59: 名無しさん@恐縮です
スマホとSNSの登場によって社会が変わっちゃったんだよ、逆に競馬みたいにV字回復したのもあるからな
高知競馬なんて00年代半ばは売上30億円台しかなくて廃止廃止いわれてたのに、いまや売上年間900億円だからな

Jリーグはその流れと逆流に飲み込まれたってだけ

60: 名無しさん@恐縮です
>>29
アホ丸出しだなお前無料登録と有料全然違うぞ

61: 名無しさん@恐縮です
>>54
日本のtubeの再生数ベスト10入ってるで

62: 名無しさん@恐縮です
そうか。ならいくらなの?

63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
あとうざい古参のジジオタが多いじゃん
釜本がー、カズがー、マラドーナがーっていう耄碌ジジイ
ああいうジジイが多いと人は引いていくんだな

64: 名無しさん@恐縮です
今どきサッカーなんておっさんしか見んからなぁ

65: 名無しさん@恐縮です
世界的には大人気なサッカーというスポーツでも日本だと野球と大差のない程度にしか人気が無いという現実

66: 名無しさん@恐縮です
誰でもポチッとすれば登録できるYouTubeの大半が有料登録してるとでも?
アホ丸出しだな

67: 名無しさん@恐縮です
だからガレージに車停まってる台数で観客数をどんぶり勘定して発表してるのか>野球
スポンサードリンク

68: 名無しさん@恐縮です
>>3-4
よくできました

69: 名無しさん@恐縮です
サッカーが人気なら札幌ドームを何とかしたれよ

70: 名無しさん@恐縮です
>>56
プロ野球はJリーグほどの独占権は与えられてないからそこまで大型契約でもないだろうからそこまでの金額の押し上げにはなってないだろ

71: 名無しさん@恐縮です
>>33
他ってどこだよABEMAか
それでもDAZN以下確定だけど

72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
ダゾーンはサッカー専門プランを作れや
ダーツとかバスケとかそんなんどうでもいいよ

73: 名無しさん@恐縮です
解約する権利の侵害だ

74: 名無しさん@恐縮です
富山のJリーグに対する最後っ屁かな

75: 名無しさん@恐縮です
DAZNが大赤字なのは
DAZNは税リーグの放映権ほぼ独占中継に近い形で購入してるのに
DAZNを契約しないサカ豚が悪い
ゴミネット配信とゴミプロスポーツリーグの税リーグが
互いに足を引っ張り合って共倒れ寸前

76: 名無しさん@恐縮です
スカパーに戻せ
スポンサードリンク

77: 名無しさん@恐縮です
才能のある選手はJリーグを経験しなくても海外で活躍出来るのは問題だよね
代表も海外リーグで活躍する人ばかり

78: 名無しさん@恐縮です
>>56
Jリーグが大赤字を産んでるのに野球切ったらさらに高くなるだけだぞ

79: 名無しさん@恐縮です
イギリスから金巻き上げた、ってことじゃないの?
アメリカへの受信料上納と違って。

80: 名無しさん@恐縮です
だから退会できないようにしたのか
野球シーズン終わったもんな

81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>72
今の2.5倍で9250円でJリーグ専門プランいいな

82: 名無しさん@恐縮です
プレミア無くなったのがな

83: 名無しさん@恐縮です
高いくせに1週間分しか見れないのはクソだわな
野球サッカーF1見てるけど冬は退屈すぎる

84: 名無しさん@恐縮です
>>67
そんなの昔のオープン戦だけだぞ

いつの時代だよw

85: 名無しさん@恐縮です
>>72
サッカー専門だと値上げだべ
他は安く買ってるんだしさ
スポンサードリンク

86: 名無しさん@恐縮です
>>5
普通にスカパーオンデマンドのが高かったけどな

87: 名無しさん@恐縮です
最近ちょい話題になりつつある裾野広げすぎ説
野球みたいに適度にチームが少ないと全国でホームでも何でもないけど応援したくなるみたいな現象が起きる
Jリーグは全国にクラブがあるけど規模が小さくなってしまって一貫性があやしいし応援する気になれない

88: 名無しさん@恐縮です
>>56
今年の視聴者数トップが阪神巨人戦。まぁ、小野伸二引退試合が抜いてくれると思うけどな。

89: 名無しさん@恐縮です
>>81
年間だよな?月額ならぜってーはいらんw

90: 名無しさん@恐縮です
>>70
他の配信の二次使用権買ってるだけだからな。
なんなら野球やめてしまってもええんちゃう。他に選択肢あるし。
Jリーグはいつまでも奴隷契約だけどw

91: 名無しさん@恐縮です
スカパーがDAZNと競っても構いませんってこの加入者数で3000円前後前提の放映権だったんだな
そりゃ一気に年200億とか言われても過去実績から競合無理ですわって話になる

92: 名無しさん@恐縮です
日本人としてDAZNに謝罪したい
日本サッカー協会が騙してごめんなさい

93: 名無しさん@恐縮です
>>72
サカ豚はダーツファンやバスケファンに支えてもらってるのがわからんのか

94: 名無しさん@恐縮です
>>89
月に決まってんだろ
視聴者2.5倍にできないなら月額2.5倍にするか

95: 名無しさん@恐縮です
Jは金にならんと分かっててなんで今年契約更新した?

96: 名無しさん@恐縮です
>>92
まともにリサーチしなかったDAZNが悪い
2chでは最初から疑問視されてたのに・・・

97: 名無しさん@恐縮です
スカパーももう中継設備なさそうだしいらないんじゃないの

98: 名無しさん@恐縮です
>>88
小野の引退試合て、、、
50万いけば御の字ってレベルw

99: 名無しさん@恐縮です
外資のリサーチ不足

100: 名無しさん@恐縮です
そもそもとして、Jに1年に200億払うてのが無茶だったんだろうな

101: 名無しさん@恐縮です
しかし少ねーな。40万人って何だよwww

102: 名無しさん@恐縮です
騙されたダゾーンが叩かれてるのはおかしいだろ

103: 名無しさん@恐縮です
>>89
月額に決まってるだろ
目標が視聴者か金額2.5倍にしなきゃいけないんだから

104: 名無しさん@恐縮です
大赤字ならドコモで1900円で契約してる奴らも早く3700円にしろよ
3700円払ってる奴らがそいつらの分も負担してるみたいで不平等だろ

105: 名無しさん@恐縮です
>>91
一応、スカパーは中継費用スカパー持ちだったが、DAZNの場合はJリーグ負担。
それでもDAZNの方が断然金払い良いが、

DAZNのJ3の放送なくなるのって、Jリーグ側のコスト削減なんちゃうかね。
中継費用出してないDAZN側がやめる理由が見つからない。

106: 名無しさん@恐縮です
>>87
地域が細かくなりすぎて
隣の市というだけで地元民向けの恩恵が受けられないからな
数km違うだけでそういう扱いされたら
バカらしくて行く気が失せる

107: 名無しさん@恐縮です
想定以上にクラブが有力選手の補強をしなかったんだよな
一時の中国みたいに欧州リーグのトップクラスを
せめて30代前半くらいで引っ張って来てくれたり
できてればな

108: 名無しさん@恐縮です
>>94
仕事したことある?

109: 名無しさん@恐縮です
サッカーだけ、野球だけ、F1だけ見れるプラン作って安くしてくれ、という人もいるんだが、それやって安くはならないよ。
そもそも見放題だが複数のをしっかり見る人なんて、ごく一握り。
よほどの暇人じゃ無いとそんなの無理でな。みんな時間が足りんのよ。
個別プラン作って料金を安くしたところで、会員数は増えずに料金だけ下がるから、DAZNの収入は減る。

料金を20%下げたら、収入を増やすためには会員数を25%以上増やさないといけない。
そんなの無理よ。

110: 名無しさん@恐縮です
こんなのと契約しちゃったJリーグがアホすぎる
サービスの初っ端から砂時計くるくる回った画面のまま試合時間の90分を終えた中継もあったくらいだし
そんでもって当初期の倍くらいに値上げだろ、契約続ける人は凄いよな

111: 名無しさん@恐縮です
ビックネーム使わないからこうなる
ビックネーム使えない監督が多すぎるんだよ

112: 名無しさん@恐縮です
リサーチ不足って2017年からの5年間は何をしてたんや

113: 名無しさん@恐縮です
>>105
JリーグはJ3もどうにかして流します言ってるから
コスト削減にならん
DAZNは配信するのだってただじゃないなんだから
視聴者数少ないの流すのはリソースの無駄

114: 名無しさん@恐縮です
Jサポは否定するけど魔都東京にビッグクラブがないっていうのが致命的なんだよ
神宮に6万人収容スタジアムをホームにしたビッグクラブがあったら全然違ったよ

115: 名無しさん@恐縮です
>>112
だぞんくん「2ちゃんで世界で大人気だと聞いていたし、、」

116: 名無しさん@恐縮です
本田圭佑とか長谷部とかネームのある選手を国内で引退させるという流れを作らないと注目度がまったくない
若い選手ははじめから海外に青田買いされるのでJリーグの空洞化は一層進むだろう
そもそも代表で稼いだ金を国内リーグに還元できてない財布が別になってるのを一元化しろつーの
サッカー協会だけが焼け太りして会長のプリオン化が止まらない

117: 名無しさん@恐縮です
プランの細分化するか、さらに内容充実しない限りもう入る気がしない

Jリーグパックとかプロ野球パックで月額2500円位が加入検討ギリギリのライン

118: 名無しさん@恐縮です
>>92
契約時にどや顔していたサカ豚
スカパーが1年五千万円で買い戻したら笑う

119: 名無しさん@恐縮です
>>114
当時大人気のヴェルディに国立をホームに使わせなかったのが敗因

120: 名無しさん@恐縮です
ずっと言ってたが、日本人の感覚からはズレた外資特有のやり方なんだよな。
早期契約がお得、継続契約がお得、というんじゃなく、
遅く契約すると損する、一旦契約切ると損する、みたいなマイナス加算的な考え方。

121: 名無しさん@恐縮です
>>112
2020年のコロナで、どこもいけなくなって、家でこもっていたら
tubeとか違う動画みつけてしまったみたいにはいわれとる、これはサッカーに限らないことだけど

122: 名無しさん@恐縮です
Jリーグって全部で何クラブあるっけ?それで年間40万人って少なすぎだろwww

123: 名無しさん@恐縮です
永遠に韓国、台湾みたいなしょうもない国としか対戦できないのが野球
サッカーファンからすれば可哀想でしかたない

124: 名無しさん@恐縮です
ダゾーンは間口広げるために一試合無料放送くらいしろよ
きっかけがなけりゃ間口は広がんねーよ

125: 名無しさん@恐縮です
一度解約するともう二度と入りたくなくなるくらいのお値段

126: 名無しさん@恐縮です
辛気臭過ぎるんだよな

127: 名無しさん@恐縮です
>>87
野球の地域リーグは盛り上がってるの?
あれこそJリーグのJ2以下と比較するべき存在だぞ

128: 名無しさん@恐縮です
>>56
Jこそ誰も見てない

CLとリーガ、プレミア無くなった時点でもう終わりよ
お前もJに税金取られて良く耐えられるな

129: 名無しさん@恐縮です
ソース 2010年のサッカー批評49
https://twitter.com/suoh2009/status/987522640498778113
https://twitter.com/suoh2009/status/987522926051115008

サッカー協会元会長犬飼氏

「田嶋が僕のことを『スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている』
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。
おまえみたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭を下げる
のがいいんじゃなくて、スポンサーのためには日本の
代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっとも
スポンサーのためにはならないって言ったんです」

「僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと
川淵さんに言ったら「田嶋しかあり得ない」と言ったんです。
ぼくは「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がぶれるし、
その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
2年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。
あれこそダメですと僕は言ったんです。
そうしたら川淵さんはものすごく不満そうな顔をしてね。
「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから「外から呼んでこなきゃダメです」
と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。
ああ川淵さんと通じているんだなあと思って。」

「彼のような目的のはっきりしていない人間がもしリーダーになったとしたら、
しょっちゅう方針がブレて大変な事になると思いますよ、言うことがしょっちゅう変わるんだから。
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね」
https://twitter.com/thejimwatkins

130: 名無しさん@恐縮です
>>122
60

131: 名無しさん@恐縮です
>>116
長友がいってたけど、自分がJリーグに来ていることなんて、世の中知らん
そんだけ注目されないみたいな危機感はいっていた
長友に限らず最近いろいろな元Jリーガーがいってるから結構やばいのかもしれん

132: 名無しさん@恐縮です
Jリーグの話をサッカーは世界でー
という話にすり替えないと自尊心が崩壊するんかサカ豚は

133: 名無しさん@恐縮です
実況も解説もなくていいから500円でいいのに

134: 名無しさん@恐縮です
日本人は無料の民放地上波に慣れてるからな
契約が必要って時点でハードルが格段に上がるんだよ
たとえ980円だとしても。

135: 名無しさん@恐縮です
プロ野球かJリーグかの20年くらい前ならともかく
今ならBリーグもあるし不出来なプロスポーツに支援する余裕も言われもないわな

136: 名無しさん@恐縮です
プロ野球はこれ以下なんだろうな
日シリも年寄り騙さなきゃゴミみたい数字だし

137: 名無しさん@恐縮です
海外サッカーしか必要ないのに、税金Jリーグなんて誰が見るかよ

138: 名無しさん@恐縮です
100万人くらい簡単に行くと思ってたんだろうな。
日本のサッカー不人気がわかってなかったのか。

139: 名無しさん@恐縮です
ユニフォームにあんなペタペタ企業広告貼り付けて資本や株式は企業持ちってのならチーム名に企業名入れてきっちり金を出すの可能としてあげれば良いのにね

140: 名無しさん@恐縮です
DAZN撤退したらJリーグはどうなるん?

141: 名無しさん@恐縮です
何年か前にジロデイタリア見るために無料お試しで入会したけどその頃より酷くなってるのか?
もう撤退しかねえじゃん

142: 名無しさん@恐縮です
>>130
まあ、J2J3のクラブはサポ自体が少ないしな
さらにサポでもないのに金払って見ようなんて奴は
J1クラブであってもそうそういないだろう

143: 名無しさん@恐縮です
>>110
欧州外資のDAZNでなくて国内大手のスポナビライブっていうか
ソフトバンクの方選んでたら、しつこいぐらいのソフバンによる
Jリーグの広告やCMゴリ押しが何年も続いただろう
Jリーグにはそっちのほうが合ってたんではないの

144: 名無しさん@恐縮です
>>139
そう言う意見も良く聞くけれど、そもそも「建前」が役所の地域イベントだからそれは無理
自治体絡みのイベントをやったことがある人ならわかる

145: 名無しさん@恐縮です
>>140
町田持ってるしABEMAが買うんじゃね
流石にスカパー戻りは恥すぎるし

146: 名無しさん@恐縮です
ダゾーン契約するよりBSでやってる野球なり他のスポーツながら視聴するわ
そもそも中田英じゃないけどフィジカルサッカー全盛じゃワールドカップですら見る気価値もないグループリーグの試合は腐る程ある
Jリーグなんて見てるやつは表彰した方がいい

147: 名無しさん@恐縮です
そもそもなぜJリーグを過大評価したのかが理解できない
誰かに騙されたの?

148: 名無しさん@恐縮です
>>136
サカ豚は野球がサッカーより人気なのが悔しいからって火病起こして現実逃避しすぎ。

流石にプロ野球はJリーグより遥かに上だろ。

サカ豚は野球がサッカーより人気なのが悔しいからって火病起こして現実逃避するな

149: 名無しさん@恐縮です
欧州のクラブと対戦できる仕組みがあればもう少し伸びそうな気もするんだがな
いかんせん欧州が既得権益で引き篭もりするからサッカー界は伸びんよな

150: 名無しさん@恐縮です
しかしサカ豚はこれまで野球にしてきたことが100倍返しにされた2023年だったな

WBC視聴率48.7
慶應優勝視聴率20.0
大谷ホームラン王
大谷MVP
阪神優勝で大盛り上がり関東で視聴率18.1
大晦日まで野球6時間生放送

一方サカは
浦和サポーター暴動w
ルヴァン杯視聴率2.8w
女子W杯やっと地上波放送決まったと思ったら秒で負けて誰の記憶にも残らずw
サッカー最高視聴率15.1で相撲に完敗
サッカーA代表公式戦が野球の訳わからん大会に視聴率完敗
ついにW杯予選地上波追放←NEW!
DAZNJリーグ視聴者数40万人とバラされる←NEW!

151: 名無しさん@恐縮です
>>119
Jリーグファンって野球アンチで見てるだけだからな
ナベツネ排除できればそれでよかったんだよ

もともと欧州なんかは全国規模のビッグクラブが
地元にクラブのない地域の人間をサポートしてるんだが
このやり方が実は野球の巨人のやり方と同じだから
いつも世界ガーっていうわりに海外のビッグクラブのやり方を否定しちゃった

152: 名無しさん@恐縮です
契約しなくても見れるようにストリーミング垂れ流しとけばええねん
カネはCMバンバン入れて広告料で稼ぐ
これでいこう

153: 名無しさん@恐縮です
宇宙一人気のサッカーに嫉妬する野球ぶた
ぶたが何言っても嫉妬にしか感じないよ
否定したきゃせめて五林ぐらい正式種目になってみろ卓球以下双六

154: 名無しさん@恐縮です
>>147
だってW杯の放映権アホみたいな価格で買ってくれてたんだぞ
そりゃさぞかしサッカー熱が高いと思われても仕方がない

155: 名無しさん@恐縮です
>>136
サカ豚は野球がサッカーより人気なのが悔しいからって火病起こして現実逃避しすぎ。

流石にプロ野球はJリーグより遥かに上だろ。

あと騙すって何だよ。
サカ豚が野球がサッカーよりずっと人気なのが悔しいからっておかしな妄想をしだすなよ。

サカ豚は野球がサッカーより人気なのが悔しいからって火病起こして現実逃避をするな。

156: 名無しさん@恐縮です
>>147
最初の頃サッカーの賭けが解禁されるという見通しで放映独占権を飼ったとかってはなしがあった。

157: 名無しさん@恐縮です
>>152
スポンサーつくなら地上波でも流れるはずなんだよなあ

158: 名無しさん@恐縮です
世界で大人気なのに放映権料払えなくて中継されないっておかしくね?www

159: 名無しさん@恐縮です
>>134
言っても、ここ数年で動画配信も大分浸透してきたから、敷居は下がってると思う。
月額2100~のU-NEXTが400万人突破したくらいだから。ただし、それは映画
ドラマアニメその他見放題での結果だけど。
スポーツ専門で3700円がボッタクリと判断されただけの話じゃないか。

160: 名無しさん@恐縮です
>>150
ルヴァン2.8は去年な
今年は計測不能

161: 名無しさん@恐縮です
サッカーが人気の国は多いけど
日本のサッカーは自国民から不人気だしなぁ

162: 名無しさん@恐縮です
>>148
>流石にプロ野球はJリーグより遥かに上だろ。

どんなプロスポーツでもそうなんだけど、スポンサー含めて自前で稼いだ収入のなかで選手スタッフに給料払ってリーグ回していけて、それでファンと選手スタッフが満足しているなら、複数のプロスポーツやエンタメを比較して上下を云々する必要はない。

ところがそこに税金チューチューやってるのが出てくると、もう下の下。プロを名乗るのも恥ずかしいレベル。

163: 名無しさん@恐縮です
22年7-9月の漫画誌発行部数
少年マガジン 44万
サンデー20万、ジャンプ128万

164: 名無しさん@恐縮です
>>147
契約初年度のDAZN「Jリーグには1000万の人ポテンシャルがある」

→40万でした。

165: 名無しさん@恐縮です
>>157
たまにローカルで中継もやるけど、
どのみちチャンネルが足りない。

166: 名無しさん@恐縮です
3,700円×12ヶ月×40万人=177.6億円
DAZNからJリーグへの放映権支払い218億円

なるほど△40億円+制作費+配信費+管理費だから大赤字だな確かに

167: 名無しさん@恐縮です
>>154
受信料を溜め込むNHKの存在が、いろんなものを歪めてんだな。

168: 名無しさん@恐縮です
>>161
代表は日本でも人気あるよ
「サッカー」でくくるからおかしくなるのかもな

169: 名無しさん@恐縮です
あれだけ無名ブラジル人だらけにしたら当然やろ
外国人枠改悪した村井と原が戦犯だろ 

170: 名無しさん@恐縮です
プレミアとかCLが見れなくなった方が原因だろ

171: 名無しさん@恐縮です
>>153
サカ豚はすぐトンスルを飲んでおかしなことを喚くなよ。

サカ豚がいつもサッカーより人気の野球に火病起こしてるんだから
どう見てもサカ豚が野球に嫉妬してるんだろ。

ぶたは野球がサッカーより人気なのが悔しいからって火病起こしてトンスルを飲んで脳障害を起こすなよ

重要度
競技人気>>五輪だろ。

サッカーが野球より人気にならなきゃいつものようにサカ豚の負けなのが事実だろ。

ぶたは野球がサッカーより人気なのが悔しいからって火病起こしてトンスルを飲んで脳障害を起こして現実逃避をするな

172: 名無しさん@恐縮です
そのJリーグ以下なのが野球
子供が野球しないのがいい証拠
北朝鮮みたいな洗脳しても無駄でしたね😊

173: 名無しさん@恐縮です
>>153
わかったからDAZN儲けさせてやれよ

174: 名無しさん@恐縮です
>>96
「この世にサッカー不人気の国なんて無い」くらいの傲慢な気持ちで契約しちゃったんだろうなw

175: 名無しさん@恐縮です
税リーグはマジで無駄

プレミアやCL見た後に見たら時間止まってるかと思うわ

176: 名無しさん@恐縮です
Jリーグファン全国で40万人かあ
暴露されちゃったね
100万くらいはいるかと思ったけどなあ

177: 名無しさん@恐縮です
>>143
今はいなくなったがソフトバンクグループのマルセロ・クラウレ副社長が熱狂的サッカーファンだった縁で
一時期はサッカービジネスに熱を上げていた
FIFAに対してワールドカップの主催権を十数年で2兆くらい出すような提案もしていたな

178: 名無しさん@恐縮です
日本代表は盛り上がるのにどうしてJリーグはいまいちなんだ?

179: 名無しさん@恐縮です
>>164
最初docomo経由で980円プランだっけ。あれ見た時は、100万もすぐかなーとは思ったけどね。
最大どこまで行ったんだろう。
値上げ始めた時にはもう下降線だったんだろうな。

>>166
40万のうち、3700円を払っているのはどれだけいるだろうか。

180: 名無しさん@恐縮です
>>165
そもそもクラブ数が多すぎて全国規模でフォローできないんだよ
だからJリーグは悪い意味ではなくローカル向けコンテンツなのよ
そもそもが地域密着だから全国規模でやるって発想がおかしい

その代わりニュース番組はサッカーだけ独立した専門番組を作ってくれてたけどね
やべっちFCもスーパーサッカーも終わっちゃったが・・・

181: 名無しさん@恐縮です
>>166
制作費はJリーグ持ち

182: 名無しさん@恐縮です
へー、イギリスの会社相手にゴミみてーなコンテンツ売り付けて
2100億円も騙し取ったのか、すげーな

183: 名無しさん@恐縮です
>>127
J1から3全部足してもプロ野球ひとつに負けてんのにその計算意味あるのかな

184: 名無しさん@恐縮です
>>142
オリテン+政令指定都市+人気クラブだけでいいよな
多分それだと25.6くらい?になる?

J1J2かJEastJWestのどっちかやな

185: 名無しさん@恐縮です
>>172
だからサカ豚はサッカーが野球より人気が無いのが悔しいからって
火病起こしてトンスル飲んで妄想を喚くなよ。

人気は視聴率や観客動員が指標だろ。

野球>>サッカーなのが事実だろ。

北朝鮮みたいな洗脳しても無駄だったのはサッカーという競技なのが事実だろ。

サカ豚はすぐサッカーのことを野球にしようとするな。

186: 名無しさん@恐縮です
>>12
加入してやれよw

187: 名無しさん@恐縮です
Jリーグとか切り捨てろよ
一時はプロ野球人気を脅かすコンテンツだったが完膚なきまでに敗北してるだろ

188: 名無しさん@恐縮です
スカパー時代と料金変わらなくてなってきたのに視聴環境は悪化してるという

189: 名無しさん@恐縮です
>>180
チームをポコポコ増やしすぎなのも要因のひとつだよね
例えばアルディージャがなかったらレッズ人気は今よりもっと高かったろうし
逆でもいいけど

190: 名無しさん@恐縮です
>>178
サッカーは地域密着しすぎて自分の地域以外の応援をしてはいけない空気がある
サポーター(フーリガン)も排他的だしな
日本代表は日本国民全員が安心して応援できるから人気なんだよ

191: 名無しさん@恐縮です
>>178
代表戦はどのスポーツでも盛り上がる。
五輪の女子カーリングは視聴率40%近くとった。

192: 名無しさん@恐縮です
サカ豚って40万人しかいないのかよ
そりゃ脱税するわなw

193: 名無しさん@恐縮です
日本の野球人口は激減
プロ野球もタダ券ばら蒔きがバれた
アメリカではオワコン
世界では始まってすらいない

え?なんでこんなゴミがサッカーをライバルだと思った?
アタオカ?

194: 名無しさん@恐縮です
>>178
日本代表とJリーグて何も関係なくね?
Jリーグの選手全然いないよ

195: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ目当てに入ってるやつが愚痴ってたのは
この料金でカップ戦無しとかふざけんなって怒ってたぞ
マジでJリーグに関するコンテンツは全部見せてやれよ

196: 名無しさん@恐縮です
ここの住人がダゾーン死ぬほど持ち上げてたの忘れねえからな

197: 名無しさん@恐縮です
群雄割拠がJリーグの魅力っていう人が多いけどそこが欠点だと思ってる
プロ野球みたいに数チームで争うならある程度の戦力均衡は必要だと思うが

198: 名無しさん@恐縮です
下らねーたま蹴り遊びなんか見ねーだろ

199: 名無しさん@恐縮です
>>193
日本サッカー協会にぶん殴られた在日www

お前ら日本人じゃねーんだから関係ねーだろ!

だとよwww

200: 名無しさん@恐縮です
日本含む主要サッカーリーグだけで月1000円くらいの配信サービスどっか作ってくれねーかな

201: 名無しさん@恐縮です
>>190
同じ地域でもコンサドーレが、ファイターズやたら敵視してたり
ほんまあいつらやべえよなあ

くだらねえ海外文化だけ表面上とりいれちゃったわ

202: 名無しさん@恐縮です
>>193
だから、サッカーより人気がある野球に凄まじい嫉妬してるサカ豚は、トンスル飲んで妄想を喚くなよ。

人気
野球>>サッカーで、

平均年俸
MLB>>プレミアリーグで

サッカーの上位スポーツが野球なのが事実だろ。

サカ豚は、サッカーより人気がある野球に凄まじい嫉妬してるからって大好きなトンスル飲んで妄想を喚くなよ。

203: 名無しさん@恐縮です
札幌 政令指定都市
仙台 政令指定都市
新潟 政令指定都市
鹿島 オリテン
浦和 オリテン 政令指定都市 人気クラブ
大宮 政令指定都市
瓦斯 人気クラブ
東緑 オリテン
川崎 政令指定都市 人気クラブ
横鞠 オリテン 政令指定都市 人気クラブ
横? オリテン?
湘南 ?
千葉 オリテン 政令指定都市
柏  ?
清水 オリテン 政令指定都市
磐田 ?
名古屋オリテン 政令指定都市
京都 政令指定都市
脚大 オリテン 人気クラブ?
桜大 政令指定都市
神戸 政令指定都市
岡山 政令指定都市
広島 オリテン 政令指定都市
北九 政令指定都市
福岡 政令指定都市

このくらいでよくね?
あとは
長野 ?
松本 ?
徳島 ?

くらいか?

 

204: 名無しさん@恐縮です
DAZNに加入してまで見たいっていうのは
アウェイでも見逃したくないっていうほどの
ロイヤルティがあればこそだからな。
そりゃわざわざ金払ってでも見逃したくないなんて、
ただの地元民が言うわけないよ

205: 名無しさん@恐縮です
そういやNHKのBSもチャンネル減るから
来年からは中継とかJリーグタイムはなくなるのかな

206: 名無しさん@恐縮です
サッカーはその代表人気すら野球に食われて視聴率もWBC>>W杯になってるからな。
春先のWBCは40億から60億?の中継料で連日40%前後取る大ボーナスだったのに引換、
W杯は200億~払ってMAX35くらいだったのは決定的だったと思う。
いつもならなんやかんや買われてたW杯予選も未だシリア戦買い手付かずって話だし
サッカーは代表人気に胡坐を掛ける時代もすでに終わってると思う。

207: 名無しさん@恐縮です
>>196
スカパー貶しまくってたのも

208: 名無しさん@恐縮です
野球いらんし

209: 名無しさん@恐縮です
>>190
>サポーター(フーリガン)も排他的だしな
これ
サッカーに興味を持った人が初観戦するのに注意事項を聞いたら
レプリカ買え、着ろ
無理ならチームカラーの服で来い
などなどツバを飛ばす勢いでマシンガントークするもんだから
やっぱり行くの止めるわってなっちゃう
メインやバックで見るつもりなのにゴール裏のルールを押し付ける

210: 名無しさん@恐縮です
>>208
野球なくなったらさらなる値上げするだけだぞ
それ分かってんの?

211: 名無しさん@恐縮です
2023年9月29日 10時10分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000411.000022451.html
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/22451/411/22451-411-28fde7ee6d9f1c39eb25ab75bf1e99b2-852×436.png?format=jpeg

調査方法:WEBアンケートによるリサーチ

調査時期:2023年8月16日~8月22日

調査対象:全国のNP会員

有効回答:493名

(内訳/10代~20代:28 30代~40代:164 50代~60代:298 回答しない:3  女性:364  男性:117 回答しない:12)

消滅したParavi(パラビ)以下だもんなw

212: 名無しさん@恐縮です
在日希望の星がサッカー日本代表チームwww

マジで意味解らん

213: 名無しさん@恐縮です
>>200
プレミア、リーガ、ブンデス、セリエA、リーグ・アン、Jリーグ
これだけ放映権買っていくらになると思ってるんだ?
それ1000で賄うって加入者どういう想定してんだ

214: 名無しさん@恐縮です
JがしょぼすぎるのかパリーグTVがモンスターコンテンツなのかこりゃ分からんね

215: 名無しさん@恐縮です
八戸wwwwwwwww

藤枝wwwwwwwww

鳥取wwwwwwwww

今治wwwwwwwww

宮崎wwwwwwwww

こーんなど田舎にクラブ作ってどーすんの?w

216: 名無しさん@恐縮です
>>207
まだJリーグ見るためにスカパーオンデマンド契約
してた頃よりマシかな。
まあ来年からは残念ながら解約予定だけど

217: 名無しさん@恐縮です
DAZNに金払ってまで見たいコアなファンはスタジアムに直接見に行くことが多いし
そこまで熱心じゃなくてテレビでつまみ食いしたい層はDAZNに金払ってまで見たくないし、無料で海外サッカーを見る方にいってしまう
結局はコストとパフォーマンスが釣り合ってないんだよな
日本代表は人気あるからサッカーそのものは魅力的だと思う

218: 名無しさん@恐縮です
サカ豚ってガチで絶滅危惧種なんだなw

219: 名無しさん@恐縮です
>>140
税金一本槍で公務員になります

220: 名無しさん@恐縮です
Jリーグがメインコンテンツだからな
海外サッカー厨は乏してるけど、そもそも嫌なら解約すりゃいいだけ
海外サッカーのために金払ってるやつって少数なんだよ
だからDAZNはプレミアやCLを手放した

221: 名無しさん@恐縮です
>>29
それ無料の人数やろ

222: 名無しさん@恐縮です
さすがにボカシが入ってないのを配信しないと客はつかんだろう

223: 名無しさん@恐縮です
>>215
クラブなんか有志が立ち上げるんだから、
無理矢理作らなくても無数にあるんだけど

224: 名無しさん@恐縮です
>>208
どう見てもサッカーよりいるだろ

225: 名無しさん@恐縮です
グローブハラスメントしても子供は野球やらんしどうしようもない

226: 名無しさん@恐縮です
あんなにサカ豚イキってるのにお金落とさないの?

227: 名無しさん@恐縮です
在日希望の星、在日最後の砦、在日が全てを掛ける存在、それが

サッカー日本代表チーム

これマジで意味解らんのだが?

228: 名無しさん@恐縮です
Jリーグの現状はマジでヤバいと思う
ルヴァン杯の視聴率が全てを物語ってる

熱心なサポーターはスタジアムで観てる
他クラブのサポーターは関係ないクラブの試合なんて観ない
結果テレビで観てるのはスタジアムに行けなかったサポーターとコアなサッカーマニアだけ

危機感持たないと先が無いぞ

229: 名無しさん@恐縮です
「サッカーはずっと見てなきゃいけないから苦行で罰ゲームみたいなもん」
と中学生高校生たちがぶっちゃけていたからな

Jリーグのサポーターは50代60代が多く若い世代がぜんぜん増えないと嘆いていたし、若い世代がJリーグにまったく興味がないから本当にもうダメかもね

230: 名無しさん@恐縮です
増やすだけ増やしたAKB商法と同じ末路

231: 名無しさん@恐縮です
>>226
落としてるけど40万人しかいないんだよ…

232: 名無しさん@恐縮です
>>220
数年前の話だけど日本国内の海外サッカーバブルはとっくにはじけてて
金払って海外サッカー観る層は3万人くらいしかいないって記事になってた。

233: 名無しさん@恐縮です
>>220
まぁそうだな。時差乗り越えてヨーロッパのリーグ戦見る人間なんて、完全なマニア。

234: 名無しさん@恐縮です
まあ、川渕時代にぶち上げた100年構想も、ここまで少子化が加速するなんて思ってなかっただろうしなあ
なんなら第二次ベビーブーマー世代が第三次ベビーブームを産むまで想定したはず

235: 名無しさん@恐縮です
そもそも10年で契約したのに
5年も経たないうちに契約がコロコロ変わって、しまいには『最大』2300億とか
弄りようによってないくらでも弄れる数字になってるのに
「うぉぉぉぉー放映権料あがってるぅぁぅぅぇ」

こういう頭スポンジ民から搾取し続けてるんなぁ、って。

奴隷「1900円据え置きの俺勝ち組!」
いや、お前永年奴隷やねんで。

236: 名無しさん@恐縮です
キリンの日本代表の親善試合に毎回違うJリーガーを呼んで、日本代表選手をジャンジャン量産しよう
そうすればどの試合を見ても代表選手がたくさん出てて人気が出る

237: 名無しさん@恐縮です
dアニ550円に対して
ダゾン3700円て高過ぎる。
だったらアニメ見てるのが正解

238: 名無しさん@恐縮です
>>234
少子化がというよりも、あの100年構想はバブルの残滓みたいなもんだな。
いつまでも公金チューチューできると思ってたんだろう。

239: 名無しさん@恐縮です
>>74
新潟は秋春制に正々堂々反対したけど富山はリークで鬱憤晴らししている(w

240: 名無しさん@恐縮です
もっと語ーれ富山

241: 名無しさん@恐縮です
DMM TVでやれ 

242: 名無しさん@恐縮です
ネットでその都度ってわけには、いかんからもう無理だろ

243: 名無しさん@恐縮です
>>236
元々の計画は本当にそれに近かったんだけどな
代表選手からJリーグクラブ見て貰うって
予想以上にみんな海外行けるようになったから
代表選手から海外リーグ見て貰うってアレな状況になってるだけで

244: 名無しさん@恐縮です
税金に頼らない身の丈に合った経営をするとこから始めるべき

245: 名無しさん@恐縮です
>>229
野球は試合時間もっと長いけど注目選手だけつまみ見もできるし、ながら見もできるから意外と苦痛ではないな
逆に試合時間短いけどサッカーは攻防目まぐるしいから観戦は集中力がいるのは確か

246: 名無しさん@恐縮です
誰でも欧州行けるような情勢になったし
もうどうにもならんだろうな
今更欧州進出推進をやめられんだろうし

やきうはまだ流出するの超一流だけだしな
元からAAA級みたいなものだし立ち位置そんなに変わってない

247: 名無しさん@恐縮です
在日なんだから入れ込むなら韓国代表か北朝鮮代表だろ?
サッカー日本代表は全員日本国籍だぞ?在日関係ねーじゃん

お前ら日本人じゃねーんだからよ

248: 名無しさん@恐縮です
J1サポ・・・1チーム1万人会員→20万人
J2サポ・・・1チーム7000人会員→14万人
J3サポ・・・1チーム3000人会員→6万人

これで40万人
100万人ならどこまで必要?
あ、J3は切られるのか・・・

J1サポ・・・1チーム3万人→60万人
J2サポ・・・1チーム2万人→40万人

これで100万達成

249: 名無しさん@恐縮です
なんでもいいから東京にメガクラブ作れって
Jリーグが人気出る可能性があるとしたらそれしかない

250: 名無しさん@恐縮です
>>35
それ各地自治体の税金で補填してるだけだから俺達の税金がマイナスに補填されてるだけなのよ税リーグさん
税金使うのやめてもらえます?

251: 名無しさん@恐縮です
アジア予選やアジアカップをJリーグ縛りでやればええんや!

252: 名無しさん@恐縮です
>>35
じゃあ附帯税払えよ。

253: 名無しさん@恐縮です
>>251
冗談抜きでそれはアリだと思うよ。

254: 名無しさん@恐縮です
>>245
コアなサポーターはチャントとブーイングに集中して
ゲーム内容には集中してないけどね
自分がボールを持ったらチャント
相手がボールを持ったらブーイングするだけのマシーン

255: 名無しさん@恐縮です
>>229
映画もだけど精々10分くらいにまとめてもらわないと見れんわな
それか深夜にダラダラながら視聴向きな高校サッカーとか

256: 名無しさん@恐縮です
>>248
J3で3000は甘々やな
たぶん平均1000行かない

257: 名無しさん@恐縮です
月額3000円でポンコツスポーツ見るよりは月額1000円払って名作ドラマ見てるわ

258: 名無しさん@恐縮です
CLやELをアナウンス無しで停止するような不誠実なことやったんだから自業自得
ざまあw

259: 名無しさん@恐縮です
>>249
東京人はサッカー見ないだろ

260: 名無しさん@恐縮です
>>249
今更無理よ
ビッグクラブになれるのは初期ヴェルディしかなかった

261: 名無しさん@恐縮です
>>196
今でもスカパーよりはいいんだぜ
月3千円取るのにACLはプロ野球セット加入しないとサッカーセットでは見れないという舐めた事してたからな
DAZNもこれ以上値上げされるとさすがにキツイが野球も観るからもう来期のシーズンパス購入済

262: 名無しさん@恐縮です
ダズン会員から優先してチケットが取れるとか何らかのサービスつける必要があるんじゃね?

263: 名無しさん@恐縮です
>>260
ベルディ対浦和とか盛り上がったはずなんよね
武蔵ダービーw

264: 名無しさん@恐縮です
サッカー界の規模拡大路線は
この件といいシリアが日本に放映権をぶつけられなかったことといい
需要と均衡しなくなってんじゃないか。

265: 名無しさん@恐縮です
>>225
小学生へのインタビュー動画とか見て来いよw猿

266: 名無しさん@恐縮です
>>245
まあサッカーも、歓声が大きくなったら画面見るという見方も出来るっちゃできるけど
野球の方が観る場面と捨てていい場面がはっきりしてるのは確かだわな

267: 名無しさん@恐縮です
>>241
抱き合わせパック2980でも高いわ
F1視る為だけに入ってるけど来月オフだから今月末サクッと解約予定

268: 名無しさん@恐縮です
>>254
バスケもそんな感じだよな
日本人には受け付けないな

269: 名無しさん@恐縮です
>>35
60チームまとめて12チームしか無いNPBよりも下って段階で不味いと思わんところが恐ろしい
しかし1400億規模の市場あるんだからプロのトップカテゴリー15チーム程度に注力してJ3以下はアマチュアで良いのでは?
JFLを3部にしてJ3はその下部に置いて東西で分けるか3エリアに分けるかしてかかる費用抑える

270: 名無しさん@恐縮です
>>246
3Aだけど、ナショナルチームならランク1位というのが味噌だよな

271: 名無しさん@恐縮です
>>263
初期はヴェルディvsマリノスな
懐かしい

272: 名無しさん@恐縮です
地上波で取り上げないのは単純に人気ないからなんだな。

273: 名無しさん@恐縮です
そもそも少子化なんだから野球だサッカーだに拘る事自体ナンセンス
巨人や阪神がサッカーチームやバスケチーム持っててもいいしメガクラブ化するのが本道
バルサや大学がいろんなスポーツのクラブ持ってるようなもの

274: 名無しさん@恐縮です
バスケは点が入りすぎる
サッカーは入らなさすぎる

275: 名無しさん@恐縮です
>>229
それあるな
野球は休憩が多いし
デジタルに出来てる

276: 名無しさん@恐縮です
>>272
独占権をDAZNが持ってるからじゃないの?
映像流すために金要るし

277: 名無しさん@恐縮です
サッカーそんなオワコンなんか

278: 名無しさん@恐縮です
球蹴りは超絶不人気だし、円安に襲われるし、ダゾーン被害者すぎる
解約もさせてくれない悪徳企業に相応しい末路

279: 名無しさん@恐縮です
daz N は 日本の最終予選 アウェイを独占して一般視聴者に見せなかったイギリスの会社
イギリスは国民の関心の高いスポーツイベントは放送の独占を禁止している

daz N は潰れるのが一番いい

280: 名無しさん@恐縮です
>>262
こういう乞食根性がJサポの糞なところ

281: 名無しさん@恐縮です
>>273
野球球団がサッカー部門持って秋冬制でやったら凄かったかもな

282: 名無しさん@恐縮です
>>276
DAZN契約当初はネット放映の関する権利だけだから地上波には影響ないとか言われてた記憶があるんだけど
DAZN契約更改では地上波に触れてたりしてわけわからんのだよね

283: 名無しさん@恐縮です
目先の金に目が眩んで
見た目だけは立派に黒船にホイホイ乗り込んで閉じコンまっしぐら

将来の教科書に載りそうなおとぎ話

284: 名無しさん@恐縮です
>>246
J1よりベルギー2部の方が先が開けるという風潮な

285: 名無しさん@恐縮です
FANZAと提携する

286: 名無しさん@恐縮です
前半だけ無料とかで視聴者釣らないと

287: 名無しさん@恐縮です
>>65
えっ野球と大差ないって😂

288: 名無しさん@恐縮です
J1チャンピオンは翌年CLに参加出来るように土下座しろ
現状Jにいても選手には夢がない

289: 名無しさん@恐縮です
>>272
あとクラブが多すぎてどのクラブをクローズアップしていいかわからないからね
単発だと見ないでしょ
通年で放送するからそのクラブを追えるわけでね

オリ10時代は読売ヴェルディを中心に放送してくれてから(特に日テレ)
1シーズン追えることができたけど
今はビッグクラブがなくなったから放送するクラブもなくなった

290: 名無しさん@恐縮です
>>262
タダ券ばら撒いてるのに優先も糞もあるか

291: 名無しさん@恐縮です
不人気脱税リーグw

292: 名無しさん@恐縮です
>>1
あれぇ散々プロ野球を馬鹿にしてDAZNからの金がとか言っていたじゃん

293: 名無しさん@恐縮です
市長村単位でクラブあるのは失敗だったかもな
都道府県に一つとかならメガクラブができたかもしれんな

294: 名無しさん@恐縮です
https://imgur.com/a/YiQk8R4

チーム名に企業名か
ユニフォームに企業名か

どっちでもいい話にしか感じないわな

295: 名無しさん@恐縮です
40万人ってJリーグの試合の視聴者数なの?さすがにDAZNの契約者数じゃないよね?

296: 名無しさん@恐縮です
daznのjリーグ赤字が連結決算にどう影響するかはわからないが、
一般的に株主や銀行はjリーグに払った費用を
利息や減価償却費に儲けを乗っけた視聴料金で回収出来なければ
そんなもん撤退しろと言うと思う。

297: 名無しさん@恐縮です
>>281
日本ハム セレッソ
楽天   ヴィッセル
新潟   アルビレックス
西武
ロッテ 
巨人   ヴェルディ(かつて保有)
ヤクルト 
DeNA  相模原SC
静岡   
中日   
オリックス 
阪神
広島   サンフレッチェ(マツダ)
福岡   サガン(業務提携)

はい

298: 名無しさん@恐縮です
ヨーロッパのプロサッカーリーグは人気だけど
税リーグは不人気なのに高値で買うから

299: 名無しさん@恐縮です
>>239
なるほど(-_-)

300: 名無しさん@恐縮です
>>243
まさかここまで日本選手が海外に流出するとは
ある意味大成功なんだがなあ
ワールドカップ優勝あるで

301: 名無しさん@恐縮です
>>275
アメリカ人が考えた新しいスポーツと、
イギリス人が考えた古いスポーツの差やね

アメフトなんてテレビCMのための中断なんてものまであってテレビとwin-winになれるよう考えている
野球もそのうち7回制などになる日が来るかもしれん
サッカーが50分近く連続の拘束をやめることができる日は来るだろうか

302: 名無しさん@恐縮です
>>298
イングランドプレミアとか放映権高すぎてDAZNじゃ手に余るからJリーグなんよw

303: 名無しさん@恐縮です
>>231
1見ると100万人居るらしいけど無理でしょーw

304: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ独占中継します
ルヴァンカップは観られません
天皇杯も観られません

日本のサッカー界はアホしかおらんもん

305: 名無しさん@恐縮です
>>123
40万人しか観てくれないカスみたいな球蹴りの方が可哀想で仕方ない

306: 名無しさん@恐縮です
しかし本当Jリーグオタクってチームに金を落とさない貧乏な奴しかいないんだなあ

307: 名無しさん@恐縮です
シリア戦放送なしとか酷いなあ
まあ野球はミャンマーから逃亡して自分から放送しなかったけど

308: 名無しさん@恐縮です
>>276
スカパーが独占権持ってて
最後まで優先放映権買い続けたTBSも
権利全て行使してたわけじゃなかったから
元より地上波で需要がない

309: 名無しさん@恐縮です
>>306
Jリーグ直撃世代=氷河期だからそら貧乏よ

310: 名無しさん@恐縮です
>>308
Jリーグの絶頂期って初年度だけだよな

311: 名無しさん@恐縮です
値上げでおいてCMを流すDAZN

312: 名無しさん@恐縮です
>>285
それは事実上やってる

313: 名無しさん@恐縮です
>>29
有料会員7万人やんwww

314: 名無しさん@恐縮です
>>295
視聴者数だよ60クラブもあるのにシーズン40万人しか観てないんだってDAZNでしか観れないのに40万

315: 名無しさん@恐縮です
>>201
あれはな。
老害共はここでもそうだが、サッカーが
全く人気が無かった若い頃に迫害された
恨みが、未だに残存してるんだよ。
サッカーは野球どころかラグビーバスケ
バレーと比べて「全く」人気は無かったから。

テレ東のダイヤモンドサッカーを
隠れキリシタンの如く密かに崇めつつ、
世界はサッカー世界はサッカーと
読経のように唱えて溜飲を下げる。

居るでしょ今でも5chに。やけに他球技を
敵視してる人。確実に50代中盤以降の
老害だから。

316: 名無しさん@恐縮です
まずいな
退会できないシステムを作らないと

317: 名無しさん@恐縮です
最初からセ・リーグに特化して
セ・リーグTVにしとけば覇権とれたのに
いまだにセ・リーグ全部みられないんだもんな
終わりだよこのサービス

318: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ支持者って自分達の税金が取られてんのになぜ応援してるんだ?
岸田か?

319: 名無しさん@恐縮です
>>301
7回制はあるかもね
リリーフピッチャー陣をリストラできるし

320: 名無しさん@恐縮です
新規が月に4千払うとかかなりハードルが高いし
今後増える見込みがない40万で今後もやっていくって地獄だなようやれるわ

321: 名無しさん@恐縮です
>>48
放映権安いから負担にならない

322: 名無しさん@恐縮です
どう?
グローブ送ってみんな野球やりはじめた?
あ、やっぱダメだったかあ😭

323: 名無しさん@恐縮です
DAZNがこんだけ金出すんだからJリーグの選手の年俸もやっと底上げされるのかなと思ってたらサッパリだもんな
そんなリーグにサッカー少年が夢見る訳ないのだからそら代表や海外組の選手にしか興味持たなくなるよ

324: 名無しさん@恐縮です
パリーグTVの売上は50億超えてる

PLMは2007年5月14日に設立。携帯電話でパ・リーグの試合を視聴できるサービス「プロ野球24」の運営、パ・リーグ6球団公式サイトの一括管理などを手掛け、2012年から「パ・リーグTV」のサービスを開始した。売上高は設立当初の1.8億円から、2022年には約54億円(見込み)と、16年で約30倍にまで伸ばしている。
https://www.pacificleague.jp/recruit/interview/#:~:text=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%A7%E3%83%91%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0,%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A7%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

325: 名無しさん@恐縮です
>>35
税金投入&組織ぐるみの脱税で得た金だ
恥ずかしすぎるな

326: 名無しさん@恐縮です
放映権料を下げずに契約者に転嫁するという
ほんとJリーグって害悪でしかないな

327: 名無しさん@恐縮です
Jリーグが金払ってまで見たいと思わせるコンテンツじゃないから当然のことだろ

328: 名無しさん@恐縮です
>>309
そのressentimentを野球叩きで憂さ晴らししてるよなww

329: 名無しさん@恐縮です
60チーム掛ける何試合なんだろう
税リーグの試合数すら知らんけど
それが40万人しか観てないのか

330: 名無しさん@恐縮です
大谷の名前で欧州にグローブ送ってやれば?
みんな喜ぶかもよ?

331: 名無しさん@恐縮です
>>56
プロ野球は巨人が20億
他10球団計10億程度

332: 名無しさん@恐縮です
【サッカー】パリ五輪予選兼ねたU23アジア杯のポット分けが決定!! 日本はポット1、23日に組合せ抽選会 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700475931/

あれ?野球は?

333: 名無しさん@恐縮です
そらゴール裏で騒いでるヤツらはアウェイも行くから
DAZNに金払う訳ないじゃん
そいつらとナアナアでやってきたJリーグの運営は失敗だったのよ
コアサポとズブズブになり過ぎて新規を排除した結果だよ

334: 名無しさん@恐縮です
玉蹴りとかどーでもいいから

335: 名無しさん@恐縮です
>>32
540万は延べだろ
ユニークユーザ数で言ったらだいぶ減るはず

336: 名無しさん@恐縮です
>>75
ホーム解禁Jヲタはアウェイ2試合の為に3千円も払えんわな

337: 名無しさん@恐縮です
40万人は契約者数じゃないの
視聴者全員が税リーグ見てるじゃないだろうし

338: 名無しさん@恐縮です
翼くんと岬くんがエッフェル塔の下で再会したときが日本サッカーのピークだったな

339: 名無しさん@恐縮です
>>1
サカ豚が発狂するスレは良く伸びるw

340: 名無しさん@恐縮です
>>105
プラットホーム

341: 名無しさん@恐縮です
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ

342: 名無しさん@恐縮です
>>32
大体10回くらいはリピートするらしいから400万
関係ない人がその他で数は合うな

343: 名無しさん@恐縮です
サッカーなんて見ないからプロ野球分けてほしいわ

344: 名無しさん@恐縮です
>>329
60チーム総当たり2回戦だから

60×59試合だよ
3540試合

345: 名無しさん@恐縮です
Jリーグはワールドサッカーという巨大の一部にすぎんが
野球はJリーグなんかを目の敵にする程度のしょうもないコンテンツ

346: 名無しさん@恐縮です
>>110
Jリーグと高額契約したダゾンがアホ

347: 名無しさん@恐縮です
地域密着と称して地方経済貪ってたら地方民お金なくてダゾーン契約してくれなくなりました😭

348: 名無しさん@恐縮です
Jリーグの需要ないのバレてしまったな
カターレ富山は余計なことしちゃったね

349: 名無しさん@恐縮です
今日は代表戦があるからスレが伸びないなみんなテレビの前か渋谷に集まってるだろうし

350: 名無しさん@恐縮です
サッカーの競技人口はめちゃくちゃ多いのにJリーグが取り込めていないのはなぜか?
それはサッカーは見るよりやる方が遥かに楽しいからだ

351: 名無しさん@恐縮です
>>57
有料会員と無料会員の差を理解してなくて逃げたw

352: 名無しさん@恐縮です
美味い牛肉Jビーフでも食っとけ

353: 名無しさん@恐縮です
>>348
追放させられる前の最後っ屁だなw

354: 名無しさん@恐縮です
>>350
マジレスするとサッカー部の連中は海外サッカー見ててJリーグを見下してる

355: 名無しさん@恐縮です
>>345
EUまとめてかかってもアメリカに勝てないんだから、
アメリカで流行ってる方が強いんやで
まあアメリカでも野球は下り坂ではあるけどな

世界ガーとかどうでもいいのでMLSが大人気になるかどうかがカギよ。
順調に成長してはいるみたいだが

356: 名無しさん@恐縮です
カターレ富山「あれ?僕なんかやっちゃいました?」

357: 名無しさん@恐縮です
月3700円で月2試合だろ
そりゃ誰も加入しないわ
ハイライト程度ならつべで無料で見れるんだし

358: 名無しさん@恐縮です
年間契約も月額契約もするほど見ないけど
1試合500円までならだすよって人多いんじゃないか
単発放送の契約も用意すればいーのに

359: 名無しさん@恐縮です
DAZNには五輪もW杯も独占契約で
視聴者からはいくらぼったくってもOK w

360: 名無しさん@恐縮です
世界の知名度

ヴィッセル神戸>>>>>>>>阪神とかいう豚の集まり

イニエスタ1人で消し飛ばされる棒振りであった

361: 名無しさん@恐縮です
スカパーのときは、契約者数どうだったの?

362: 名無しさん@恐縮です
>>361
ピークで20万くらいだってさ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20170519-sukapa/

363: 名無しさん@恐縮です
>>360
関西ですら神戸の優勝に誰も興味なくて草
若い人ですら興味ないw

364: 名無しさん@恐縮です
阪神とかいう豚の集まりに有名なのいないなそういえば
半端ない大迫より知名度ない

365: 名無しさん@恐縮です
>>324
パリーグは全球団で協力してやってんのに、セリーグはほんま…….

366: 名無しさん@恐縮です
>Jリーグ公式戦の視聴者数を現在の2.5倍にするための施策を検討しているという
無茶すぎて草
それが出来ねえから40万人しか見てねえんだよ

367: 名無しさん@恐縮です
>>322
まだ送って無いんだけど😂
病気なの?

368: 名無しさん@恐縮です
ヴィッセルの知名度ってハゲがいたから上がってただけで、抜けた今後は覚えてもらえるわけないやんけ。

369: 名無しさん@恐縮です
>>364
その大迫がJリーグでやってることを知らない人も多いと思う

370: 名無しさん@恐縮です
J1得点王
誰も知らない

371: 名無しさん@恐縮です
サカ豚お金持ちだから月5000円に値上げすれば元値取れるだろwww

372: 名無しさん@恐縮です
関西どころか神戸ですらヴィッセルで盛り上がってる人間なんていない
多分試合すら見たこと無いのがほとんど

373: 名無しさん@恐縮です
>>354
いや、俺9年サッカーやってきてるから
基本サッカー部ってあんまり見ないよ
コーチによくビデオ見せられたけどね
俺は左利きだったからマラドーナとかレコバとかギグスとかビセンテとか大昔の左利きのドイツの選手(名前忘れた)のプレーを編集したビデオ見せられた思い出

374: 名無しさん@恐縮です
まあ、プロ野球のホームラン王も今は誰も知らないよなw

375: 名無しさん@恐縮です
>>360
関西では
ノイジー>>>>>イニエスタなわけだけどどうすんのサカオタ

376: 名無しさん@恐縮です
>>364
ルヴァン杯決勝視聴率2.8%
その後放送の阪神対オリックス関西38%関東18%

377: 名無しさん@恐縮です
日本サッカー全体のDAZNと共に衰退、消滅

378: 名無しさん@恐縮です
大阪にあるの豚の集団も香川真司より有名なのいないなそういや
あれ?棒振ってショボい?

379: 名無しさん@恐縮です
若者のJリーグ離れ

380: 名無しさん@恐縮です
ハーフタイム中に何か契約者だけが良いことあるイベントでもするしかないのかな

381: 名無しさん@恐縮です
月額料金を2.5倍にすりゃ解決だろう

382: 名無しさん@恐縮です
野球は世界との経路がないから何しても詰んでる
子供が野球に夢を持たないのもそういうこと

383: 名無しさん@恐縮です
1993 ラモン ディアス(横浜マリノス)
1994 フランク オルデネビッツ(ジェフ市原)
1995 福田正博(浦和レッズ)
1996 三浦知良(ヴェルディ川崎)
1997 パトリック エムボマ(ガンバ大阪)
1998 中山雅史(ジュビロ磐田)
1999 黄善洪(セレッソ大阪)
2000 中山雅史(ジュビロ磐田)
2001 ウィル(コンサドーレ札幌)
2002 高原直泰(ジュビロ磐田)
2003 ウェズレイ(名古屋グランパス)
2004 エメルソン(浦和レッズ)
2005 アラウージョ(ガンバ大阪)
2006 ワシントン(浦和レッズ)
    マグノ アウベス(ガンバ大阪)
2007 ジュニーニョ(川崎フロンターレ)
2008 マルキーニョス(鹿島アントラーズ)
2009 前田遼一(ジュビロ磐田)
2010 前田遼一(ジュビロ磐田)
    ジョシュア ケネディ(名古屋グランパス)
2011 ジョシュア ケネディ(名古屋グランパス)
2012 佐藤寿人(サンフレッチェ広島)
2013 大久保嘉人(川崎フロンターレ)
2014 大久保嘉人(川崎フロンターレ)
2015 大久保嘉人(川崎フロンターレ)
2016 ピーター ウタカ(サンフレッチェ広島)
    レアンドロ(ヴィッセル神戸)
2017 小林悠(川崎フロンターレ)
2018 ジョー(名古屋グランパス)
2019 マルコス ジュニオール(横浜F・マリノス)
    仲川輝人(横浜F・マリノス)
2020 オルンガ(柏レイソル)
2021 レアンドロ ダミアン(川崎フロンターレ)
    前田大然(横浜F・マリノス)
2022 チアゴ サンタナ(清水エスパルス)

384: 名無しさん@恐縮です
>>378
関西のJリーグクラブにオリックスより人気のあるチームがない
もう高校野球とかそのレベルだろ脱税雑魚アマチュア並の税リーグはw

385: 名無しさん@恐縮です
ダゾーンCEO来日会見
日本にはコアなサッカーファンが
数百万人いると
日本サッカー協会から聞いた
 ↓
40万人?
騙されたな

386: 名無しさん@恐縮です
草の根活動である程度はサッカー環境は整ってきたから次は整地していかないとな
カターレとか元々潰れる側の可能性高かっただろうにやらかしちゃって終わったな

387: 名無しさん@恐縮です
60チームいるのにコアファンは40万以下かよ。リーグの存在意義ないなぁ。

388: 名無しさん@恐縮です
地上波はオワコン、これからはDAZNの時代と豪語していたガイジサカ豚の皆さんはどうしたの?
ネット配信もサッカーは順調にオワコン化が進んでいるみたいですが…

389: 名無しさん@恐縮です
玉蹴りwww

390: 名無しさん@恐縮です
>>374
岡本だろ
どうせ村上岡本牧あたりでぐるぐる回ると思う
得点王エンバペ、ハーランド、レヴァンドフスキ、ソンフンミンとか海外選手なら知ってるけどJマジで知らんわwww

391: 名無しさん@恐縮です
税リーグは最高視聴率が2.8だからなぁ
絶滅危惧種のサカ豚はともかく
一般人は税リーグに興味ない

392: 名無しさん@恐縮です
>>382
その野球にネットでも人気で負けちゃってるね、Jリーグ
どうすんの?

393: 名無しさん@恐縮です
富山は辞めるいいきっかけじゃね?
続けても未来は無いよ。赤字の穴埋めが続くだけ。

394: 名無しさん@恐縮です
たった40万人しかおらんのか
しかもサッカー全く見ない人も含めてだったりするの?

395: 名無しさん@恐縮です
>>382
マジレスするとサッカーも野球もエリート化が進んでるから
競技人口が減っても競技レベルが下がらない、むしろ上がっていくと思う

396: 名無しさん@恐縮です
>>387
20万人がレッズサポで残りがその他とかいびつな状況だろどうせwww

397: 名無しさん@恐縮です
能力がある選手は海外に行くんだからJリーグはJ2と同じだろ

398: 名無しさん@恐縮です
>>346
DAZNはコスパの悪い中継は辞めてるし、
Jリーグ中継だけを赤字で続ける理由が分からない。

年200億と言っても契約数やPV数を握っていて、
Jリーグ側に違約金があるのでは?と疑ってる。

399: 名無しさん@恐縮です
>>385
最初はドコモと連携させれば月980円でプレミアもCLもJリーグも見れたのに今じゃ3700円でJリーグだけ
CLなんてシーズン途中で突然打ち切り
皆解約するに決まってる

400: 名無しさん@恐縮です
代表選手がいるわけでもない謎リーグに月3700円払う新規ファンなんかいるわけないよな
マジで今いるおっさんファンで回すしかない状況でしょ

401: 名無しさん@恐縮です
「野球がパックに入ってるから加入者が増えない」って泣き叫んでる現実逃避のサカ豚がまだいっぱいいるよなw
Jリーグ単体で人気がないだけなのがバレた
Jリーグだけのパックならもっと値上げしなきゃいけなくなるw

402: 名無しさん@恐縮です
>>360
残念w
阪神のが上でしたw

https://i.imgur.com/rGu0lpV.jpg

403: 名無しさん@恐縮です
何回も言うけどJリーグ関係なくDAZN契約者が40万ね
日本の玉蹴り愛好家=40万
やばすぎる数字がばれた
スポンサーも離れる
おわり

404: 名無しさん@恐縮です
三木谷も東北の野球チームよりヴィッセルばっか気にしてんもんな
イニエスタに大金使ったりさ
あれ見てやっぱ野球って何も世界にアピールできない捨て石のような存在ってことがよく分かったわ
ちょっと可哀想になってきた

405: 名無しさん@恐縮です
サッカーは代表戦は見る気がおきるけど、国内リーグはなあ
なんかつまんない

406: 名無しさん@恐縮です
>>399
だよな
そりゃ止めるだろ

407: 名無しさん@恐縮です
>>388
DAZN乗り込んで来てJの放送権買った頃は鼻息も荒かったのに
今じゃ虫の息だね

408: 名無しさん@恐縮です
>>385
当時は地上波の一般のニュースでもメッシ・クリロナの活躍を報道するほど人気だったから
メッシ・クリロナと一部の海外の日本選手だけでJリーグはスルーだったけどさ

409: 名無しさん@恐縮です
焼き豚死ねよ!!

410: 名無しさん@恐縮です
正直海外って言ってもプレミアだけ見てればいいよね
セリエとかラリーガは別に
Jはそれよりも下のレベルなんだから、人気なくてもしゃあないよ
国内とか地元だからって理由で見る人はいると思うが、強いからって理由ならCLすら見なくて良い
今後はプレミアだけ、オイルマネーの中東もアメリカもいらんよ

411: 名無しさん@恐縮です
>>402
ヴィッセルw
イニエスタのときしか価値がないクラブ
Jリーグの優勝なんて鼻くそくらいの価値しかないw

412: 名無しさん@恐縮です
>>391
今年は特に野球が甲子園、NPB、代表とそれぞれで高視聴率記録してるからサッカー日本代表の視聴率が心の支えだった連中にとっては立つ瀬ないだろね。てかJリーグって毎年最高視聴率3%以下なのに何で威張れるのか疑問。

413: 名無しさん@恐縮です
ランジェリーフットボール配信したらDAZN契約してやる、国内はみないよ

414: 名無しさん@恐縮です
>>48
なぜ切らないのか?
答えは簡単
野球のほうが需要があるからよ

415: 名無しさん@恐縮です
JリーグはDAZN効果で欧州の主要リーグに肩を並べるとかイキってたサカ豚もいたよな

416: 名無しさん@恐縮です
>>404
世界アピールwww
そんな世界アピールしてないUNIQLOとソフトバンクの方が上だが?

417: 名無しさん@恐縮です
プレミア配信止めて値上げ
 ↓
アベマは
カタールw杯無料
プレミア、ブンデスの無料もある
次節のブライトン(三苫)戦も無料配信
アベマで間に合うな
ハイライトもあるし

418: 名無しさん@恐縮です
サカ豚がサッカー人気を10数年間あちらこちらで誇大に吹聴してきたからな。
DAZNは被害者や。

419: 名無しさん@恐縮です
>>404
イエニスタって誰?
https://i.imgur.com/XZ8XmuG.jpg

420: 名無しさん@恐縮です
ワールドワイドの末端でしかないJリーグ相手に
野球最後の希望であるピロ野球様が必死に喚き散らしてるこの構図

どうでしょうこの哀れな焼き豚さん達

421: 名無しさん@恐縮です
>>412
今年はBリーグ好調やワールドカップでバスケの露出度が一気に上がったのもありそう

422: 名無しさん@恐縮です
>>354
部活やってたらJ1の選手も充分上手いのわかるけどな
週末試合あるから逆に深夜のプレミアが時間的に合った面はある

423: 名無しさん@恐縮です
>>38
年俸
大谷43
世界の三笘7億
世界の久保2億
ダルビッシュ36億
千賀20億
鈴木20億
吉田22億

確かにサッカーには夢がありますね😂

424: 名無しさん@恐縮です
>>410
三笘いなかったら見ないくせにwww
シティ一強リーグ誰得よ

425: 名無しさん@恐縮です
まさか「サカ豚が完全敗北」の時がやってくるとは
昔の焼豚という前の「やきう豚」時代では考えられなかっただろうな
まさか野球がここまで巻き返すとは思わなかったんだろうな
というか、危機感では野球の方が速かったからな

426: 名無しさん@恐縮です
DAZNはもう焼け野原でしょ
放映権ビジネスとか言ってやってる事は知名度の激減によるブランディングの毀損と経済縮小
Jリーグをオワコンにした張本人

427: 名無しさん@恐縮です
50歳以上の金なしじじいに人気の税リーグwww

428: 名無しさん@恐縮です
>>420
要するにJリーグがまるで需要がない現実から目を逸らしたいわけだねw
悪いけどこの多娯楽の時代にJリーグなんて選ぶ人間は極一部のマニアしかいないよ

429: 名無しさん@恐縮です
>>378
有名なのに棒振ってるだけのマイナースポーツに負けたの?税リーグさん

430: 名無しさん@恐縮です
たしかにスター選手が必要だな
アジアのプレミアリーグでも作ればいいよ
ガンガン海外資本いれてさ

431: 名無しさん@恐縮です
>>404
三木谷が本気になって金出してたのはヴィッセルじゃなくてバルセロナ
メッシがいなくなって撤退しちゃったけどさ

432: 名無しさん@恐縮です
>>408
基本スターが好きなんだよね日本人って
メッシ、ムバッペ、ネイマールがいたPSGはプレシーズンマッチで
もバカ高いチケットが飛ぶように売れたし
ヒデ さんや本田がいた頃はスターに引っ張られるようにサッカー人気も高かった
ワイの時代もサッカー部みんなヒデさんに心酔してたしな

433: 名無しさん@恐縮です
Jリーグが莫大な金もらってるのに40万人しか集められないとか切られるのも時間の問題だな

434: 名無しさん@恐縮です
>>371
料金か契約者2.5倍にしなきゃいけないから
5000円じゃ全然足りない

435: 名無しさん@恐縮です
>>403
別ソースの100万はデマなの?
それとも値上げで解約祭り?

436: 名無しさん@恐縮です
あ!?🐷がアジアチャンピオンごっこやってる👈😲

437: 名無しさん@恐縮です
サカ豚息してるの?
焼き豚はもう死んでるか?

438: 名無しさん@恐縮です
来年はたぶん4800円になる
大赤字なら今の値上げブームに乗っかるしかない

439: 名無しさん@恐縮です
1万円取らないとダメだろ?

440: 名無しさん@恐縮です
海外だと国内サッカー見るのに一万円以上かかるとか見たしまだ安い
ダゾーンは早く一万円にするべき海外に合わせろ

441: 名無しさん@恐縮です
三笘も久保も素晴らしい選手だけどサッカーファン以外への訴求力はないもかな

442: 名無しさん@恐縮です
DAZNは黒船とかスカパーはオワコンとか言ってはしゃぎ回って何スレも伸ばしてたよな ここのやつら?

443: 名無しさん@恐縮です
ここにいるサカ豚すら登録してなさそう

444: 名無しさん@恐縮です
遠慮なく値上げして、サカ豚が支えるから

445: 名無しさん@恐縮です
サカ豚「黒船じゃなくて泥舟だったじゃねーかよ!」

446: 名無しさん@恐縮です
スカパーの契約のときも喜んでたからなサカ豚と視豚って
で、撤退されて発狂からのDAZNで大喜び
学習しないし先も見ることのできない馬鹿な豚たち
カルト宗教に簡単に騙されるタイプ

447: 名無しさん@恐縮です
外人がビビるほど日本が経済成長してないっていう

448: 名無しさん@恐縮です
Jリーグが人気になるって、ヨーロッパ大陸が水没wするとかしない限り無理では?日本でサッカーを見ざるを得ないという特殊な条件にならない限り。

449: 名無しさん@恐縮です
金払ってスポーツ中継見る文化が不毛な国でこの手の月額払って見るスポーツ専門オンデマンドサービスとか普及する訳ないよね
ダゾーン側も日本に進出して心底驚いたのでは?ここまで需要が無いのかって

450: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ観戦者平均年齢は42.8才
https://i.imgur.com/Ea6SFPy.png

451: 名無しさん@恐縮です
昔の記事読むと笑えるな リアルにうはwww夢がひろがりんぐwww をCEOがやっちゃってる
この人マジで日本のこと、Jリーグのことを何もわかってなかったんだな・・・

余裕?無謀?「Jリーグに2000億円」の皮算用 試合中継で巨額投資を回収できるのか 2016/08/28 10:00
ダ・ゾーン事業のCEOを務めるジェームズ・ラシュトン氏を直撃した。

――Jリーグに2017年から10年間、合計2000億円もの資金を投じる。
業界関係者からは「高すぎる。絶対にペイしない」との声があるが、回収できるのか。

ベリーベリーベリー、自信がある。ダ・ゾーンのサービスを1年や2年ではなく、3
年、4年、5年と提供し続けていくことで、投資したおカネを上回るリターンを得られると確信している。

日本への投資は長期的な視点で見ている。Jリーグのパートナーとしてサッカーファンを増やし、
スポーツのメリットについて教育し、スタジアムの体験をすばらしいものにする。
こうした取り組みがすぐに収入に結び付くとは思わないが、スポーツを楽しむ人が増え、
サッカーを見る人も増えて、スタジアムに行く人も増えれば、ダ・ゾーンの会員も増える。
https://toyokeizai.net/articles/-/133341?page=2

452: 名無しさん@恐縮です
今年のDAZN最高視聴者試合が阪神巨人戦なんだね…

453: 名無しさん@恐縮です
>>425
危機感をもって球界全体で色々試行錯誤した結果、
球場にライト層が足を運びやすくなったよと、なによりネットと相性抜群で一周回って時代にマッチしたのがポイントだと思う。

かたや、Jリーグがやってることは目先の金に目が眩んでリーグごと身売り同然の事してむしろパイを狭めたのと、30周年なのにやることが毎度タダ券ばら撒きだけで全く世間で盛り上がらなかった。

454: 名無しさん@恐縮です
知的障害者のサカ豚「セカイガーヤキュウガー」
で?w国内でDAZNの視聴者数すら野球に負けてるのどう言い訳すんの?w
脳に障害あるからサッカーに都合の悪いことは認識できないんだっけ?www

455: 名無しさん@恐縮です
>>426
DAZN独占で
Jリーグの注目度が下がると言われた
 ↓
大当たりだったね

456: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ観戦したことがない

https://i.imgur.com/zTGtpHN.png

70・5%

457: 名無しさん@恐縮です
おかしい…サッカー人口は増えていると聞いたんだが…

458: 名無しさん@恐縮です
シーズンシートより高くなるのは考えちゃうな
どうしても見たいアウェーは開幕や終盤ぐらいだしfor docomo無くなったら解約するかも

459: 名無しさん@恐縮です
逆に言えばサッカー協会は商売上手だったって事だよな
100年構想には反してるけど

460: 名無しさん@恐縮です
>>415
世界の6大リーグなら税リーグも入るよ
致命的に人気ないから意味ないけど

461: 名無しさん@恐縮です
2022年サッカーイヤー到来! サッカーファンの休養満足度45.4% サッカーファン層は70代、20・30代は海外趣向が多い結果に

サッカーファンが一番多い世代は、70代という結果に。また、各種別のうち国内のプロリーグにおいては70代のファンが多く、海外やフットサルにおいては、若年層のファンが多いことがわかりました。
https://note.com/yelltum/n/n2494e8b1443d

462: 名無しさん@恐縮です
サカ豚威勢がいいのはネットだけか(笑)

463: 名無しさん@恐縮です
>サッカーを見る人も増えて、スタジアムに行く人も増えれば、ダ・ゾーンの会員も増える。

結果→サッカーを見る人は減り、スタジアムに行く奴らは暴動&タダ券大量、DAZN会員は増えない
wwwwwwwww

464: 名無しさん@恐縮です
ダゾーンって本当にJ2とかJ3の中継なんてしてんの?
誰も観ない試合にカメラと実況とかやってんのか? 信じられない。

465: 名無しさん@恐縮です
>>426
Netflixの苦境もそうだけど、コンテンツ配信ビジネスは、
コンテンツホルダーが自前で配信するまでの繋ぎ。

DAZNは独自のコンテンツもなく、
配信プラットフォームすらAkamaiやAWSの間借り。
勝ち筋が見えない。

466: 名無しさん@恐縮です
>>448
ここにいるサカ豚はセカイガーって言ってたら精神安定するから
勝ち目の全くないJリーグなんて最初から相手にしてないって強がる

467: 名無しさん@恐縮です
これマジで誰も得してないんじゃないの

468: 名無しさん@恐縮です
おかしい…サッカーは日本一の人気コンテンツのはずなのに…野球以上のはずなのに…なぜだ!!

【サッカー】試合日も放送未定の日本×シリア戦「悲しい」「地上波もネットも放送無いのか…」ファン落胆
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700561242/

469: 名無しさん@恐縮です
JリーグファンはジジイなのにDAZNに入る金もないのかよwww

470: 名無しさん@恐縮です
>>456
3割も観戦してたら良い方だろ

471: 名無しさん@恐縮です
Jリーグってスタジアムに魅力がないんだよ
相撲なんて興味ないし力士の名前なんて1人も知らんけどJリーグと相撲なら相撲見に行きたいわな
ヨーロッパのクラブなんかはその辺よく理解していてスタジアムやその周辺を魅力的なものにしてるんだよ

472: 名無しさん@恐縮です
>>464
ホームタウンの人は観るだろ

473: 名無しさん@恐縮です
>>409
悔しいか?悔しいのぉ😂

474: 名無しさん@恐縮です
>>434
サカ豚一匹3契約すればいいんじゃね?
メルアドあればできるんじゃない?知らんけど

475: 名無しさん@恐縮です
>>451
現実って厳しいな
日本のサカ豚が恐ろしく貧乏って知らなかった

476: 名無しさん@恐縮です
野球はどこで見るんだ?
ダゾーンでもやってたけど

477: 名無しさん@恐縮です
アウェイに遠征するのでDAZNに月4,000も払いません
クラブ公式のグッズは買いません
代わりに遠征費稼ぎに自分達のTシャツやマフラーを売ります
ビールは缶ビールを持ち込みスタグルは買いません
これがサポーターの姿よ

DAZNはJリーグにまんまと騙されたわけよ

478: 名無しさん@恐縮です
>>450

ちょうどわいの年齢や
中1にJリーグスタートしたのは覚えてる

479: 名無しさん@恐縮です
>>438
J3のサポは解約するだろうしな
DAZN内では値上げ幅検討中だと思う

480: 名無しさん@恐縮です
>>470
したことがあるって過去形だぞそれ含めて3割
進行形のしているで13.6%って岸田の支持率以下だぞ

481: 名無しさん@恐縮です
リーグの試合中に応援席で起きた奇跡 観戦中の男性が突然意識不明に… 居合わせた看護師らファンが力合わせAEDで命救う

松本市のサンプロアルウィンで15日にあったサッカーJ3松本山雅FCとAC長野パルセイロの「信州ダービー」の観戦中に70代男性が意識を失い、居合わせた看護師が観客と協力して措置を行い、救命につながった。松本広域消防局が23日、発表した

Jリーグファンはジジイwww

482: 名無しさん@恐縮です
>>366
サポ同士でアカウント共有してるような奴等いるからそれを洗い出せれば10万単位で新規垢獲得出来そう

483: 名無しさん@恐縮です
>>228
地方のバスの運転手と同じでJリーグのほうが先にくたばっていく 鳥取だとかどーすんだよ スタジアムまで来るまでこれない老人ばかりなのに

484: 名無しさん@恐縮です
普段の生活が退屈な人ほどスポーツを観て自分が戦ってると勘違いしてるのが多い気がする
だから退屈人間を増やせばDAZNへの加入が増える

485: 名無しさん@恐縮です
>>442
Jリーグは志士じゃなくて幕府だったんだね

486: 名無しさん@恐縮です
池沼のサカ豚「高いから買わない!」
そういうこと言ってないんだけど池沼の脳障害のヘディング脳にはわからないみたいだなw
現状の年間3万取ってる状態ですらJリーグに支払ってる220億に程遠いって言ってんだけど
2万に下げても110万人視聴者数必要なわけだけどどこのヘディング脳が課金してくれんの?w
なぁ教えてくれよwwww

487: 名無しさん@恐縮です
頼む、持ちこたえてくれDAZN。
お前がボシャって以前のように土日にNHKが総合、BSとJリーグだらけ、
民放BSでも週末にJリーグとか本当に苦痛だから。隔離先として今後も君臨し続けてくれ。

488: 名無しさん@恐縮です
>>472
1200万の東京人にホームチームがないっていうのが致命的よな

489: 名無しさん@恐縮です
40代は氷河期世代だからお金ないんだわ

(タバコ、課金するお金はあるのは秘密なw)

490: 名無しさん@恐縮です
有料チケットが買えない野球豚さん達
東京ドームという立地ですら有料になるとガラガラにする
やっぱ年金足りてない?

491: 名無しさん@恐縮です
DAZNだっけ?
ネット上で退会手続きがほぼできなくなってたサブスク

492: 名無しさん@恐縮です
>>234
唯一の策は南米あたりから大量の移民をいれるかだな

493: 名無しさん@恐縮です
>>470
俺もあるぞ!
最後に見たのは渡欧前の中村俊輔が出てたマリノス-ヴェルデの国立

494: 名無しさん@恐縮です
Jリーグの地方チームってバタバタと倒産破産してくのでは?

495: 名無しさん@恐縮です
30年経っても面白い試合が生み出せないJはヤバい

496: 名無しさん@恐縮です
>>484
そういう人課金ゲーやってるだろ(´・ω・`)
課金ゲー本当に無課金できるうえポイント貯めればグッズですらもらえるw

497: 名無しさん@恐縮です
>>488
瓦斯、町田、東緑あるやん

498: 名無しさん@恐縮です
>>490
でたーw
知的障害者サカ豚の矛先そらしw
心配しなくても野球は黒字で池沼のヘディング脳向けのサッカーみたいに税金に集ってないんで
いいからサカ豚は野球の悪口書いてないで自殺したらぁ?www

499: 名無しさん@恐縮です
プロ野球は週1日休みで
ほぼ毎日楽しめるのに対して
Jリーグは週1試合
無い週もある
なのに隙あらば値上げ
そら人も減ってくよ

500: 名無しさん@恐縮です
>>480
野球も未だに見てるのはジジババばっかだぞ?
ダゾーンはサッカーも野球も両方見てるのが多かったらしいが

501: 名無しさん@恐縮です
>>472
J2J3の地方のクラブだと平均3000人ぐらいしか入らない
1000人以下の時も珍しくない

502: 名無しさん@恐縮です
>>490
試合にお金払わないけどグッズにお金出すわ
この前神宮でつば九郎のクランチ買って会社で配ったら大好評だったぜ

503: 名無しさん@恐縮です
サカブーさんこれどうすんの

504: 名無しさん@恐縮です
>>432
7000千円のセルティックのチケットすら買えない貧乏な連中だよ?アルナスルですらガラガラで誰も居なかったのにwww
PSGは飛ぶようにって言うけど空席率知ってる?

505: 名無しさん@恐縮です
スポーツなんて必死に応援しようが適当に見ようが結果は変わらないんだから、その時間とお金でうまいもんでも食った方がいいよ

506: 名無しさん@恐縮です
サカ豚ぁ、地上波の代表戦だけ見て
「俺たちのサッカー」ってかw

運動神経で苛められた過去を引きずんなや
Jリーグ見い カネ払え スタジアム行け

このままだとド底辺の意識しまくりだぞ

まだ怖いか野球部、ラグビー部w

507: 名無しさん@恐縮です
>>497
アホちゃう?

508: 名無しさん@恐縮です
>>500
海外サッカーでJリーグなんか見てねーよwww

509: 名無しさん@恐縮です
>>472
んだ。たぶんオレと同時に千人くらいしか中継見てない。

510: 名無しさん@恐縮です
>>501
女子サッカーと変わらんね

511: 名無しさん@恐縮です
>>500
出た出た知的障害者サカ豚のどっちも見てる理論w
そもそも40万人の数字がなんででてきたかヘディング脳は理解してないっていうw

512: 名無しさん@恐縮です
>>505
それはお前の価値観でしかない

513: 名無しさん@恐縮です
>>505
エスコンのいくら丼食べてみたい(´・ω・`)

514: 名無しさん@恐縮です
野球は本当に年寄りしか見てないよなw

515: 名無しさん@恐縮です
はっきり言ってDAZNは大半のサッカーファンに見限られたんだよ
1、2年で放送するリーグをこうもコロコロ変えられては溜まったもんじゃない
CLをシーズン途中で打ち切って時は本当酷かった

516: 名無しさん@恐縮です
サッカー人口は増えてもJリーグ人口は増えない
なぜならサッカーをプレーしてる少年たちはJリーグが試合やってる土日は自分の練習や試合をやってるからだ

517: 名無しさん@恐縮です
>>514
サッカーはお前みたいな知的障害者しか見てないよな
100億赤字とかすげー
お前も税リーグも税金に集らずにとっとと死んでもらえるか?w

518: 名無しさん@恐縮です
>>482
規約的にもアカウント共有五人までOKなんだよね
同時視聴は3人まで絞られるが

519: 名無しさん@恐縮です
迫力がないJリーグも、負けてもいい感じでチンタラプレーしてるプロ野球も面白くない

520: 名無しさん@恐縮です
>>515
プレミア切って値上げだもんな
あれは辞めるのも仕方ないな。

521: 名無しさん@恐縮です
CLとプレミアなくなって値上げとは

522: 名無しさん@恐縮です
J2の試合はスタで見たけどマジでつまらん、客もウザい
J3とかどんだけクソ試合やってんだろ

523: 名無しさん@恐縮です
>>517
痴呆爺ちゃん、もう寝なよw

524: 名無しさん@恐縮です
>>504
PSG売れたのは去年
6000円~28000円とお手頃
今年は高すぎて買う人少なかったじゃないかな

525: 名無しさん@恐縮です
>>506
いつの時代だよそれ
めっちゃ昭和な爺さんって感じ

526: 名無しさん@恐縮です
>>500
Jリーグはスタジアム観戦者も増えてないんだよなぁ…
他よりコロナ後の回復が鈍い

527: 名無しさん@恐縮です
>>509
J3がそんな水準だから切り捨てるんだろうなw

528: 名無しさん@恐縮です
野球をいくら叩いてもDAZNの契約者は増えないし
Jリーグの人気も上がりません

529: 名無しさん@恐縮です
Jリーグはゴールキーパーをなくせば得点がたくさん入って人気が出る

530: 名無しさん@恐縮です
>>451
5年どころか6年経っちゃったのか..

531: 名無しさん@恐縮です
>>514
その年寄りすら見ないから40万人なんだろwwwww

532: 名無しさん@恐縮です
Jリーグの試合って大体ロングボール入れ合うだけのつまらん試合が多いイメージ

533: 名無しさん@恐縮です
【野球ハラスメント】今年話題の「野球ハラスメント」被害者が憤怒!テレビで「WBC見ていません」と発言したことが今年一番燃えた [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700568751/

野球嫌われすぎ🤣

534: 名無しさん@恐縮です
>>476
地上波全国
地上波ローカル
BS
CS
スカパー

パ・リーグTV パ・リーグ6球団
楽天TV パ・リーグ6球団
ダゾーン 広島除く11球団
ニコニコ生放送 横浜DeNA
Hulu 巨人
Paravi 横浜DeNA
スポーツライブ ソフトバンクほか
虎テレ 阪神
ジャイアンツティービー 巨人

朝日新聞高校野球ライブ 高校野球
スポーツブル 高校野球ほか
イレブンスポーツ 2軍

etc

535: 名無しさん@恐縮です
>>402
低空過ぎて測れないじゃね―か!

536: 名無しさん@恐縮です
天下の東京で水道橋で巨人
信濃町 外苑前でヤクルトが見れるプロ野球と比較にならない

飛田給 FC東京www

横浜の中心街から近い関内のベイスターズ

新横浜のF・マリノスwww
三ツ沢の横浜FCwww

幕張新都心の千葉ロッテマリーンズ

蘇我のジェフ千葉www
柏の柏レイソルwww

537: 名無しさん@恐縮です
>>533
こういうこたつ記事しか出せないの辛いね

538: 名無しさん@恐縮です
>>523
Jリーグファンは70歳も多いぞwww
アルビレックス新潟や松本山雅なんか典型的だろ

539: 名無しさん@恐縮です
>>431
三木谷が金を出すのはろくな結果にならんな
楽天モバイルといい

540: 名無しさん@恐縮です
>>533
5時に夢中でWBC見てない言ってたのは半島人だったなw

541: 名無しさん@恐縮です
そういや最初は5年で収益化とか言ってたな。
独占して他がない状態で目標の40%しか見てないって失敗でしかないだろ。

542: 名無しさん@恐縮です
サカ豚惨めやのぉw
脳に重篤な障害負ってるから公式文書で100億赤字出て放映権値切りされてるの認めたのにミエナイキコエナイ
すまんナマポだからDAZNすら見れないんだっけ?
人生辛そうだから自殺した方がいいんじゃね?wwwww

543: 名無しさん@恐縮です
>>534
それだけ放送してるのに、やっすい放映権だよなw

544: 名無しさん@恐縮です
>>465
NHKは広告がないので既にネット配信を解禁してるからね
民放も広告の問題をクリアしたらネット配信を始めるだろうね

545: 名無しさん@恐縮です
野球はほぼタダで見れる
羨ましいなw

546: 名無しさん@恐縮です
次はDAZNがJリーグに払う放映権料の大幅減額+J3に続きJ2も配信停止

これになるかもな

547: 名無しさん@恐縮です
>>533
話題に上らずに認知されてないJリーグwww

548: 名無しさん@恐縮です
>>545
需要あるからな
Jリーグは需要もないしタダでも見ないw

549: 名無しさん@恐縮です
>>500
そんな事言ったらつい最近やったアンケートで野球が見るスポーツトップで全年齢層でもトップだったの貼られちゃうんじゃないの

550: 名無しさん@恐縮です
結局見てるのは代表戦と簡単に違法視聴出来る欧州リーグだけってバレたな
ちょっとは働いて税金納めろよ

551: 名無しさん@恐縮です
イチローと女子野球選手の親善試合の様子が
どんどんヤフーニュースにアップされまくってる現実

キングカズも早く引退して女子フットサルチームと親善試合したほうが
日本のサッカー界のためになるんじゃないの?

552: 名無しさん@恐縮です
>>453
まあ、実況chで一番人気は野球板だしな
一次は他の実況板占領しちまうし 
なんJたつけ?
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と相性いいからなぁ

553: 名無しさん@恐縮です
>>543
J1のどのクラブよりも放映権収入デカイけど?(笑)

554: 名無しさん@恐縮です
>>549
アンケート😂😂😂

555: 名無しさん@恐縮です
欧州サッカーも金払わないとビタイチ見られなくなって
ファンとそれ以外で分断起きすぎだな
中田姐さんいた頃と比べて日本での熱量落ちすぎだろ
F1人気落ちた時を思い出す
香川本田レベルの知名度の選手出て来ないと
J?ピークのリーグ開幕当時をいい加減超えろよ

556: 名無しさん@恐縮です
>>553
え?
売れるの?w
金出して見てるの僅かだろ

557: 名無しさん@恐縮です
>>554
Jリーグ優勝視聴率5%未満
数字にもちゃんと現れてるじゃん

558: 名無しさん@恐縮です
>>533
ラグビーw杯で芸人叩いて燃やしてたの彩りとかマグロとかbbc観たいなサカ豚ガ〇ジやったなアレで球蹴り嫌いになった奴おるしサカ豚ナイスアシスト

559: 名無しさん@恐縮です
>>545
タダで見れるんじゃなくて俺らの代わりに金を出してくれるスポンサーがいるって事
JリーグもDAZNじゃなくてテレビ局に金を払ってくれるスポンサーを見つけたら
JサポたちもタダでJリーグの試合が見れるようになると思う

560: 名無しさん@恐縮です
ビッククラブ優先政策だと地方視聴者が伸びないのは分かってたはずなのにねー
Jリーグはこれからも地方から吸い取るシステムで行く気かな?

561: 名無しさん@恐縮です
>>549
一つだけじゃないしw
しかし芸スポにいてあの数のアンケート結果しらないとは思えないがw

562: 名無しさん@恐縮です
貧乏人はサッカー見るなってサポがネットで罵ってたでしよ
念願成就を喜ばなきゃね
今、サッカーは庶民とは関係ないスポーツになりました

563: 名無しさん@恐縮です
>>551
カズの草サッカー見て喜ぶのはお爺さんしかいないから新規のサッカーファンは増えないで

564: 名無しさん@恐縮です
>>554にね
一つだけじゃないしw
しかし芸スポにいてあの数のアンケート結果しらないとは思えないがw

565: 名無しさん@恐縮です
DAZNはアホみたいに値上げしておいてプレミア見れなくなった時点で切ったわ

566: 名無しさん@恐縮です
尺アジが必死に立ててもDAZN赤字スレの勢い超えられなくて草
シリア戦放送無しスレと一緒に見て顔真っ赤にしてそう

567: 名無しさん@恐縮です
>>402
ちょいちょい底辺着地しててワロタ

568: 名無しさん@恐縮です
一方で、あるJリーグクラブの幹部は「値上げを聞いて、危惧はしている」と指摘する。代表戦の放送も地上波から減っており、「単純に、初めてサッカーをみる人のハードルはあがっている。サッカーに興味がなかった人が、いきなり月3千円払うか、という感覚はある」と語る。

569: 名無しさん@恐縮です
>>551
これ、皮肉抜きで明日のスポーツニュースの扱いはイチロー選抜VS女子選抜>>>シリア戦 になると思う。シリア戦は触れられるかすら微妙なライン。かたや、BS+YouTubeで完全中継(草野球)かたや放送未定(w杯二次予選)どっちのプロモーターが有能かは言わずもかな。

570: 名無しさん@恐縮です
>>556
マツダスタジアムの1試合の入場料収入は約1億円といわれる。さらに放映権料が約8000万円、物販や飲食代金などもあり、1試合で約2億円の売上とされている。
https://www.moneypost.jp/1070967

571: 名無しさん@恐縮です
そもそもサッカーに興味持ったとして「Jリーグ観てみるか!」ってなるのか?

572: 名無しさん@恐縮です
>>469
氷河期世代だからなあ
その上は清原桑田の野球世代でバブルで温々させてもらったけど

573: 名無しさん@恐縮です
独占して40万…なんなら開始当初から減ってるのではないかw

574: 名無しさん@恐縮です
>>555
三笘、久保は引けを取らないだろ

575: 名無しさん@恐縮です
>>471
相撲は非日常感半端じゃないからな

576: 名無しさん@恐縮です
>>563
つか現時点でJリーグのスターって海外帰りのロートルだらけじゃん

Jリーグの若い選手なんて海外に移籍する報道でしか知らないじゃん
有望な選手を知った時にはすでに日本にいないんだぜ
野球のドラフトみたいなものもないから若い選手を知る機会が全然ない

577: 名無しさん@恐縮です
>>568
昔はテレビでユーロやってたな
その時にイニエスタ、トーレス知ったけど
まさか日本に来ると思わんかったwww

578: 名無しさん@恐縮です
>>476
地元の放送局でやってないような県はこれから人口激減するなら逃げ出すんだ バス路線も鉄道よりも先になくなるぞ

579: 名無しさん@恐縮です
日本タマケリはいつまでヨチヨチ歩きなんだよ

580: 名無しさん@恐縮です
>>560
え?東京を蔑ろにして地方にばっかり目を向けてるから伸び悩んでるんだろ
ビッグクラブがないとテレビ放送も難しいと思うぞ
海外サッカーだってレアルマドリードVSバルセロナだから見るんだろ
マジョルカVSレバンテなんて誰も見ないよ

581: 名無しさん@恐縮です
まてまて、40万てだ損全体の契約数だろ?
坂ぶたはその中のよくて半分の20万だぞw

582: 名無しさん@恐縮です
サカ豚イライラカズダンス

583: 名無しさん@恐縮です
>>576
知らんうちに高校とかユースから入団して知らんうちに海外行ってるからな
そんな中でも見てみようと思ったら月3700円払えとか新規ファン増えるわけねえよ

584: 名無しさん@恐縮です
>>571
サッカー界に大谷翔平が現れても海外サッカーや子供たち競技人口に多少影響あるけどJリーグはまずないしな、W杯後ですら無風なんだから

585: 名無しさん@恐縮です
サッカーとかスポーツ見る人も減ってるからな
90分は長すぎなんよ

586: 名無しさん@恐縮です
>>487
NHKだってJリーグなんかよりもプロ野球やるだろ
よくて休日の昼間の試合くらいだろ?

587: 名無しさん@恐縮です
>>581
DAZNの契約者数は150万程度な
そのうちの40万がサッカーなのに220億払ってるって話

588: 名無しさん@恐縮です
プロ野球はこれ以下だしな
野球おじいちゃんには有料放送は高すぎて

589: 名無しさん@恐縮です
>>587
そうなん?
サッカー目当てなんてわかるの?

590: 名無しさん@恐縮です
>現在は40万人程度
NHKとTBSで中継してた頃のほうが観られてたな

591: 名無しさん@恐縮です
>>588
まーた脳障害のサカ豚が嘘ついてるよ
あっ朝鮮人だから嘘でも100回言えば本当になるって信じてたんだっけ?w

592: 名無しさん@恐縮です
>>490
開幕、ゴールデンウイーク、夏休みの一番客はいるときに全球団タダ券配りまくってコンサドーレなんて一万も前節よりも増えてたから実に一万もタダ券配ってたというわけで
そりゃ赤字になるし税金で補填するわけだよ
おまけに税金払ってなかったんだろ?

593: 名無しさん@恐縮です
>>588
野球ならこんな大赤字にならないよw
スカパーもJリーグが需要なさすぎて撤退した

594: 名無しさん@恐縮です
ダゾーン会員40万人が全員Jリーグファンだと仮定して、更に全員が同じクラブのファンだと仮定して、更に更に全員が一斉に試合を同時視聴したとしても、視聴率換算だと0.3%

Jリーグはどう頑張っても、どんな奇跡が起ころうとも、0.3%を超えられないんだよな

595: 名無しさん@恐縮です
Twitter(X)のDAZN公式のハイライトとか野球の方が見られてるからな

596: 名無しさん@恐縮です
>>589
ネット放送だからJリーグの試合の接続数でわかるんじゃないの?

597: 名無しさん@恐縮です
ボクシングや格闘技もそうだけどお金取って篭ると廃るよな

598: 名無しさん@恐縮です
既契約サポが月三万円払えば済む話

599: 名無しさん@恐縮です
玉蹴り無条件降伏の一年だったな

600: 名無しさん@恐縮です
>>585
見るよりやった方が楽しいし
ただ見るだけでっていう受動的コンテンツが全部厳しいと思うわ

601: 名無しさん@恐縮です
Jが足引っ張ってると言ったらJオタが反抗してたよな
ほら見ろなんだけどw

602: 名無しさん@恐縮です
ドコモ料金消滅が大きい

603: 名無しさん@恐縮です
>>313
www

604: 名無しさん@恐縮です
サッカー好きならJも見る←嘘です

605: 名無しさん@恐縮です
>>589
抱き合わせでDAZNは売ってるわけだけど
その購入者全体でどのくらいサッカー見てどのくらい野球見てるか分からんと放映権の交渉できないでしょ
J3のお漏らしから出てきたデータだけどDAZNはどのぐらいの顧客がサッカー目的で契約してるかおおよそ把握してるよ
その数字が40万人だったって話

606: 名無しさん@恐縮です
>>536
ジェフの試合にいっけど相手が首位町田で土曜日の快晴の
夜間試合だったのにスカスカ 何よりもたまげたのが駅前の寂れっぷり 飲み屋は一軒くらいしか無いし
ロッテやジェッツは違うのにねえ

607: 名無しさん@恐縮です
ドコモ割引入れても40万人だからな
サカ豚ってマジ貧民なんだなってw

608: 名無しさん@恐縮です
地上波(視聴者)を捨ててDAZN(放映権料)を取ったJリーグ

609: 名無しさん@恐縮です
>>533
予想通りの尺アジで笑うwwwww

610: 名無しさん@恐縮です
むしろjリーグファンがみんな解約してダゾーン潰した方が
放映権が別に移ってもっと安い値段で見れる可能性あるな

611: 名無しさん@恐縮です
数年前DAZN入った人達は大半が久保見るためだったろwJいらないから安くしておけば良かったのにw

612: 名無しさん@恐縮です
>>545
地方どころか関東周辺でも千葉や神奈川は地元チームの試合増やしとる 理由は簡単 視聴率が高くてスポンサーがあるから

613: 名無しさん@恐縮です
サカ豚って妄想激しいよな
DAZNが100億大赤字ぶっこくほど金払ってくれてるのにDAZN解約しろ!だってよwwwww
あっ220億失っても税金に集るだけのクズ集団だから関係なかったんだっけ?w

614: 名無しさん@恐縮です
jリーグの不人気さ考えると40万人も見てるとか結構頑張ってると思うんだけど

615: 名無しさん@恐縮です
冗談抜きでDAZN、日本事業から完全撤退あるんじゃね?
同じ英国企業のボーダフォン、以前日本に参入したけど日本国内では全くダメで早々に株をソフトバンクに売却して日本から撤退したじゃん

616: 名無しさん@恐縮です
Jリーグって興行として成功したいの?それなら欧州じゃなくアメリカ見習った方がいいよ
頭の固いジジイ連中に言っても聞く耳持たないんだろうけど

617: 名無しさん@恐縮です
>>608
地上波を捨ててネット放送に行く路線は間違ってない
なぜならクラブチームが多すぎるから
リーグ戦は全試合見ないと意味ないでしょ
単発で1試合2試合見ても意味がない
これだけ多いJリーグのクラブを全試合カバーできるのは
ネットかローカル放送局しかないからね
ローカル局は他の地方の人が見れないからネットで正解

ただそのネット放送をしてくれてるDAZNが赤字になってピンチなだけ

618: 名無しさん@恐縮です
クラウドファンディングでもすれば良かったのに

619: 名無しさん@恐縮です
>>556
まだ野球のほうが多いかな
放映権料もまだ野球のほうが上だと思う
1球団当たりだと比較にならないくらい上

620: 名無しさん@恐縮です
>>615
無い
なぜなら野球の方で十分採算取れるから
税リーグが抵抗して放映権料値下げに応じなかったらサッカー切り捨てるだけ

621: 名無しさん@恐縮です
カターレ富山のサイトに一瞬だけ掲載されてすぐ削除された真偽不明でソースも無しの怪文書みたいな情報でよくそんなに盛り上がれるな
どうせまた過去のように焼き豚の願望は見事に裏切られるんだろ?w

※スカパー時代

焼き豚「Jリーグセットの契約数が伸び悩んでる。次回の契約更新でスカパーが放映権を手放すか、大幅減額は間違いない」

DAZNがスカパーを遥かに上回る金額で放映権契約

※DAZN参入当初

焼き豚「DAZNは目論見を間違えた。今のJリーグ人気では採算が取れるはずがない。早期撤退は間違いない」

DAZN、2033年までJリーグとの契約延長を発表

622: 名無しさん@恐縮です
>>621
はいはい池沼のサカ豚の中でもなかったことになったんですねwwwwww
ほんと朝鮮人の嘘100回言えば真実になる理論すげぇわ

623: 名無しさん@恐縮です
>>615
投資回収出来る高値で売れたらすぐ撤退するだろうけど売れるんかいな
今はとにかく値上げしてコンテンツ減らして少しでも回収して撤退するしかないんじゃないか

624: 名無しさん@恐縮です
>>605
野球やF1目的の加入者が意外と多いのか
まあスカパーはオンデマンドがクソだからな

625: 名無しさん@恐縮です
J見ないって当たり前のことを皆が何度も言ってたのに
J厨がJ人気あるって池沼のようにホラ吹くのが悪かったのかもな

626: 名無しさん@恐縮です
>>621
速攻削除したことでむしろ信憑性が高まったんだよ。サッカー防衛軍の圧力がかかってるからなw

627: 名無しさん@恐縮です
>>362
スカパーの時代よりは、増えているのね

628: 名無しさん@恐縮です
若者のJリーグ離れ

629: 名無しさん@恐縮です
DAZNって実は今、業績好調なんだよなぁ

DAZN、2023年の黒字転換に接近か。
https://www.sportmediarights.tokyo/posts/46341934/

630: 名無しさん@恐縮です
40万人程度しかいないファンと比較してクラブ多すぎるよな
10でも多いぐらいだわ

631: 名無しさん@恐縮です
>>629
不人気Jのせいで値上げな
迷惑かけてるんだよ

632: 名無しさん@恐縮です
>>621
カターレ富山の公式サイトに掲載されたということはカターレ富山の内部の人が文章作成したんやろ
ただの一般人が掲示板に書き込んだネタとは違うで?
一応カターレ富山はJリーグの会員なんやで?
DAZNの放映権料の詳細情報とか色々と入って来てるやろ

633: 名無しさん@恐縮です
スカパーに4000~5000円払ってた層に2000 円で提供したのが間違いやろ

634: 名無しさん@恐縮です
最初10チームくらいだったな
ヴェルディ、マリノス、アントラーズ、グランパスエイト、ガンバ、レッズ、フリューゲルス、ジェフ、エスパルス、サンフレッチェ
助っ人外国人で各チーム特色だしてて面白かったな
今は実力は数段あがったんだろうが、エンタメとしての価値はなくなった

635: 名無しさん@恐縮です
>>629
来年は料金値下げできそうじゃん

636: 名無しさん@恐縮です
DAZNはな女子プロゴルフの〇〇独りじめがいいんだよ
川崎春花ひとりじめには感動したよ

637: 名無しさん@恐縮です
>>629
Jリーグから撤退したら黒字じゃん

638: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ全試合放映とかただのギャンブルやん

639: 名無しさん@恐縮です
40万人は少なすぎるだろ
BTSはフィジカルセールスだけでも100万枚だからJリーグ人気はBTS以下ということになる

640: 名無しさん@恐縮です
いつの間にか高いと言われていたスカパーより高くなるな
スカパーなら映画とか色々付いてくるのに

641: 名無しさん@恐縮です
>>635
>増収の主な要因はやはり日本を含む各国で値上げを敢行したことでしょう。

って書いてるから来年の値下げはないでしょ

642: 名無しさん@恐縮です
>>430
中国が頑張っておったが
今や負債のプレミア超級リーグになってしもうた
まぁ、10年以上前から言われておったから
投資の金が入ったサッカーリーグはいつ飛ぶか分からん

643: 御松田卓也
日本サッカー黄金時代なのにな

644: 名無しさん@恐縮です
NHK・TBSで中経してた頃は数百万人に観られてたのに

645: 名無しさん@恐縮です
>>643
黄金時代?
40万人しか観てないのに?
ガラガラで客いないのに?

暗黒時代の間違いでは?

646: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ「DAZNに減額、撤退されないように対策を立てないと」

雪国クラブ「秋春制反対!!今のままで何の問題も無い!!練習場作る金クレ!!」

(´・ω・`)

647: 名無しさん@恐縮です
DAZNさん、自分でお客さんが増えないような事やっといて、
それはないでしょ

1節に1試合くらい地上波に解放してあげないと
底辺が広がらないよ(´・ω・`)

648: 名無しさん@恐縮です
>>643
育成は上手くいってるしエリート化が進んでるから競技レベルはこれからも右肩上がりだと思うぞ
Jリーグは欧州に安く供給する育成リーグだけどな

649: 名無しさん@恐縮です
>>643
日本サッカーは黄金時代でも、Jリーグは斜陽なんだよ(´・ω・`)

代表選手や世代別代表候補とかスターに成って客を呼べる選手は次々と
海外2流リーグや四大リーグの2部に移籍しちゃうから

650: 名無しさん@恐縮です
結局DAZNも札幌ドームも野球に頼ってくる流れだね

サッカーだけじゃ経営は難しいってこと

651: 名無しさん@恐縮です
プレミアリーグと縁切りしたのが悪い

652: 名無しさん@恐縮です
>>629
J3の放送を捨てたからなDAZN

653: 名無しさん@恐縮です
>>621
公式サイトに載った時点で真意不明じゃなくてソースの所在がはっきりした公式ソースやろwww
猿以下かな?

654: 名無しさん@恐縮です
jリーグ独占配信が全然呼び水になってないのはホント草

655: 名無しさん@恐縮です
まぁ確かに個々の選手の能力自体は上がってると思うよ
ただこれってJリーグっていうプロの興行はどうなの?って話だからね

656: 名無しさん@恐縮です
最初DAZNがjリーグに巨額な放映権料を払うことになった時
欧州リーグと時間が被らないjリーグはスポーツベッティングの需要が高い、欧米の視聴者が増えるから巨額な放映権料は正当だって主張する人いたけど
わざわざ早朝のよく知らない国の試合分析して賭けするような殊勝な人いないだろって思ってた

657: 名無しさん@恐縮です
国民の0.5%も見てないリーグに税金使うの無駄やろ

658: 名無しさん@恐縮です
これ書いた富山の奴クビ飛ぶんかなwww

659: 名無しさん@恐縮です
>>647
地上波放送とDAZNはなんの関係もない
よく「JリーグはDAZNと独占契約をしたから地上波での露出が減った」という人がいるが、これは間違い
DAZNとJリーグの契約はあくまで「有料放送での独占契約」であって、これはスカパー時代から同じ
地上波でJリーグ放送されないのは単に大手民放がJリーグの放映権を買おうとしないだけで、NHKや地方局では普通にJリーグの中継はされてる

660: 名無しさん@恐縮です
違約金設定しているでしょ
それ払ったほうが2033年までの契約履行するより赤字幅減るんじゃないの?
そういう未来あるでしょう

661: 名無しさん@恐縮です
削除してんのが、もうね…

662: 名無しさん@恐縮です
プロ野球はローカル局が儲かるようにしてるからな
サッカーはローカル局が儲からない

663: 名無しさん@恐縮です
北九州市もDAZNもサッカーのせいで多額の借金を背負った
まるで悪徳商法だな、税リーグは

664: 名無しさん@恐縮です
なんで自分の国のスポーツ中継を金払って見ないとダメなんだよ

665: 名無しさん@恐縮です
>>655
淡々とし過ぎなんだよね
Jリーグの構想って日常の延長いうコンセプトだからエンタメ性が皆無
地味、辛気臭い、ジジババ臭い
料理に例えるとぬた和えって感じ

666: 名無しさん@恐縮です
>>44
脱税しながら補助金を出せと言ってる乞食

667: 名無しさん@恐縮です
元を取れるはずのないわけわからん契約のおかげで、Jリーグにバブルが来て潤ったのは確かだな
今の契約も十二分だとは思うけど、一般の人がJの試合を目にする可能性は激減したな…

668: 名無しさん@恐縮です
こんな状況なのにスタジアム規定とかうっさいんやろ
一部の人気あるクラブ以外は河川敷で充分

669: 名無しさん@恐縮です
>>658
むしろサポーターに隠し事しないで情報開示してる開かれたサポーターミーティングで高評価なのでは?

670: 名無しさん@恐縮です
最悪の結末は5年後J1だけになり10年後Jリーグだけ切られるってやつじゃね

671: 名無しさん@恐縮です
>>659
TBSはスカパーから地上波での優先放映権買ってたんだが

672: 名無しさん@恐縮です
>>1
https://news.yahoo.co.jp/articles/576a0743b6866da4283e502717c6e2fd69c1b4b4

想像(笑)

サカ豚は試合妄想してオナニーしてろってことだな(笑)

673: 名無しさん@恐縮です
Jクラブの社長が経営初心者が多いんだよね
海外移籍する選手からしっかり移籍金を取らない
シーズン中の移籍を移籍金を高く設定してプロテクトしない
だからクラブの人気が出ず金儲けも出来てない

674: 名無しさん@恐縮です
>>661
何で消したのかなw

富山じゃないけど確かにガンバがJ2にいた時ヤットさん見るために行ったわ
地元チームあるんだけど後にも先にもそれきり
勿論ガンバ側で見た
新スタ出来ても多分行かない

675: 名無しさん@恐縮です
>>621
Jリーグのクラブって平気で怪文書載せるのか
すげーな

676: 名無しさん@恐縮です
>>116
ブラジルみたいに晩年はJで高待遇でレジェンドとして持ち上げて華々しく引退する花道を作らないからこうなるわな

677: 名無しさん@恐縮です
サカ豚頼みの綱のDAZN(笑)

今年No.1の視聴者数が阪神優勝の日本シリーズだったのは草

678: 名無しさん@恐縮です
>>621
怪文書じゃねぇだろw
ファンミーティングの議事録だろwww

679: 名無しさん@恐縮です
野球部員はプロ野球に詳しいけどサッカー部員は全然サッカー選手知らないって学生時代思い出した
サッカー人口増えても日本のプロサッカーは死にそう

680: 名無しさん@恐縮です
>>527
というか
3部リーグを配信しておるリーグは少ないとか話
まぁJFLも自力で配信しておるから
Jリーグが地方局に金渡して撮影してもらって流せばいいよ

681: 名無しさん@恐縮です
ダゾーンが撤退したら税リーグどうなるんだ?
契約金ありきで新規切ってたのに
新規を切った状態でカネすらなくなる

だとはじめからやらん方が良かっただろ

もうダゾーンなくてもテレビが税リーグやらんぞ

682: 名無しさん@恐縮です
世界で人気あるスポーツはサッカー
でも日本のJリーグのは玉蹴り
別スポーツなんだからそりゃ人気出ないわ

683: 名無しさん@恐縮です
ライセンス剥奪をちらつかせ新スタの建設を迫り、建った後は知らんぷり
それが税リーグのやり口

684: 名無しさん@恐縮です
なるほど税リーグとしてはしてやったりか

685: 名無しさん@恐縮です
大型契約結んだ直後に
外国人枠拡大と日本人選手大流出で
無名ブラジル人祭だからな

ダゾーンからすりゃ背中から撃たれたようなもんだわな

686: 名無しさん@恐縮です
>>166
実際はもっと金額少ないぞ
auだと3ヶ月無料だし携帯乞食やってたら年間4回線契約したら無料で見れるから

687: 名無しさん@恐縮です
>>673
Jの社長は親会社や自治体から天下りが多いからな
仙台が揉めたのもこれが理由
富山の左伴みたいなプロ経営者でもなかなか昇格できないけどな

688: 名無しさん@恐縮です
野球とかモータースポーツとかボクシングとか
あの辺のどうでもいいやつ切れよ

サッカー以外を目当てにDAZN入ってる奴がどんだけおんねん

689: 名無しさん@恐縮です
だからjリーグ勢とその他を分けろっての
j観てない奴にとっては理不尽だろ

690: 名無しさん@恐縮です
野球は贔屓球団の試合ほぼ全部見るしサッカーも好きだけどJリーグは興味ないから値上げで解約しちゃったよ
野球ファン殆ど解約しちゃってるんじゃない?

691: 名無しさん@恐縮です
海外サッカーはおもしろい

Jはうんこ

692: 名無しさん@恐縮です
今の時代、一つの画面の前で数時間も居座らなきゃいけないコンテンツなんて娯楽には選ばれないんだよ

693: 名無しさん@恐縮です
>>688
Jリーグへの過剰な出費を賄うためにその辺と契約してるんだよ

694: 名無しさん@恐縮です
>>398
グリップってあるから何らかの違約罰条項があるんだと思う。
おそらくは目標未達の場合契約期間中でもダズン側から契約見直しを求めるオプション権がある

695: 名無しさん@恐縮です
野球やりだして視聴者が逃げたんだよなー
日本代表戦もみなれねーし

696: 名無しさん@恐縮です
>>688
https://news.yahoo.co.jp/articles/576a0743b6866da4283e502717c6e2fd69c1b4b4

サカ豚はお得意の想像してろよ(笑)

放送なくても想像で十分だろ(笑)

697: 名無しさん@恐縮です
>>688
それやったら月5000円以上になるね
つか赤字補填しようとしたら6000円
それでダメなら突然撤退して終わり

698: 名無しさん@恐縮です
>>664
グローバルスタンダードだよそれ
アメリカなんて地上波無いに等しいからスポーツどころかドラマ観るのだって全部有料
その代わり安いし何百ものチャンネルがある

699: 名無しさん@恐縮です
野球の放映権独占して放送しなかったら良いんだよー

700: 名無しさん@恐縮です
>>695
サッカー(笑)は放送無くても想像できるだろ

701: 名無しさん@恐縮です
まだ野球を切れとか言ってる奴がいるのが救えない
本気でもう10年もたねぇぞ
DAZNの気が変わるだけで日本のプロサッカー終わるのに

702: 名無しさん@恐縮です
悲しいけど、これがサッカーの現実なのよね…

703: 名無しさん@恐縮です
>>699
野球の放映権独占するにはかなりの大金かかるだろうし各球団入場料収入やグッズ販売も大きいから意外と今より儲かるかも

704: 名無しさん@恐縮です
>>404
まあイニエスタの脱税部分表面化したらどうかね?
重加算税がかかったら最悪100億コースだからな

だって給料は手取りなんだろう?

705: 名無しさん@恐縮です
才能ある若い選手は2~3年で海外に行っちゃうんだから応援する方も割りきらないと難しいだろうな

706: 名無しさん@恐縮です
>>688
税リーグ目当ての加入者が多く見積もって全体の半数程度だってスレで何を言っとるのかね

707: 名無しさん@恐縮です
>>688
サカ豚って文字も読めんのやな
Jリーグが足引っ張ってるという記事なんだが?
他のスポーツにしか興味無いのに見たくもない雑魚共の玉転がしのせいで余計な金払わされてる

708: 名無しさん@恐縮です
いまの視聴者数が40万人で、DAZNがJに支払う毎年200億をペイするには40万人を2.5倍した100万人の視聴者がいないと赤字になる
+で60万増やすのって、今の40万より多いからしんどいよね

新規が増やせないDAZNが黒字にするには、現状の視聴者の料金上げるって方策をとったわけだ
そうしたら高くて辞める客が急増して困ってるてとこか

709: 名無しさん@恐縮です
JリーグIDの登録者は300万人以上いるから単にDAZNが見放されただけなんだよな

710: 名無しさん@恐縮です
要するに想定外の人気なさだろ

維新万博なみにアホの見積もりじゃねえか!
笑笑笑笑笑笑

711: 名無しさん@恐縮です
地上波で開放してもほとんどの人は見ないのでは?
かなり長時間集中して観戦しないといけない割に基本的に塩展開
配信時代に合わない競技だよ

野球やバスケのようにちょっと見るだけで楽しめるということが不可能

712: 名無しさん@恐縮です
Jサポって派手なメディアスターみたいな選手嫌うじゃん
特に高齢ネトサポ
サッカーは陽キャなスポーツなのに陰キャな高齢ネトサポのせいで閉塞感半端ないわ

713: 名無しさん@恐縮です
>>688
そっくりそのまま返すわそれ
誰がくさっかぁなんか見るかよ。野球以外のどうでもいいスポーツもくっつき過ぎで値上げなんだから切ったわ
野球専にしてくれたら契約者数増えただろうな

714: 名無しさん@恐縮です
値下げすれば入ってやるぞ
月額1000円にしろ

715: 名無しさん@恐縮です
>>698
それはアメリカが広すぎて西部と東部でも時差ありさらにテレビの電波の届く範囲に限界があるから代わりにCATVが発達したという特殊な要因があるから。

716: 名無しさん@恐縮です
Jリーグクラブのコアサポーターが氷河期世代の弱者男性集団ってのが致命的だよな
なにするか分からない貧乏人危ない連中だらけの環境に観にいく女性や家族連れはめちゃくちゃ少ないから観客は増えないしファン増えないし
高齢弱者男性が完全に足を引っ張ってる

717: 名無しさん@恐縮です
>>711
アメフトも時間長いけど、一応区切りあるからね。その点、サッカーはダラダラ45分続くし、Jレベルだと高度な技が観られるわけでもないから、配信という観点からすると厳しいね。

718: 名無しさん@恐縮です
>>711
野球は長すぎて苦痛ってのがサカ豚の言い分だがくさっかぁの方が苦痛だわな。ずっとテレビに長時間いなきゃいけないしさ
野球はながら見できるし何なら7回から見るとかもできる。臨機応変に見れるから今の時代に受けるよね

719: 名無しさん@恐縮です
焼き豚が1日一人死なねーかな

720: 名無しさん@恐縮です
これで若手のスター選手が海外移籍しやすいように秋春制に変えようとしてるという
よけい観るやつ減るわ

721: 名無しさん@恐縮です
>>178
Jリーグは都民の受け皿がないからな
恐ろしいことやで

722: 名無しさん@恐縮です
正直CLとプレミアが見れなくなってサッカーコンテンツの魅力が減ってるし天皇杯とリーグカップも見れるわけじゃないから会員が増える要素は皆無
あと最近有料会員なのにCM見させられるのもストレス

723: 名無しさん@恐縮です
DAZNにしてみりゃJリーグからこんなに人気無いとは
想像してなかったんだろうな
碌に金を落とさないくせに声だけデカいゴール裏の
中年とズブズブでやってきた場末リーグの末路よな

724: 名無しさん@恐縮です
>>719
想像して楽しんでろwww

725: 名無しさん@恐縮です
スカパーはJリーグ損切りできてよかったね
放映権20億~30億/年+制作費で利益出てなかったのに、DAZNが年200億で買い付けて儲かるはずがない
毎年1000円ずつ値上げされてもおかしくない

スカパー!にとってJリーグはキラーコンテンツであり、その放映権の喪失は直接的には加入者数と売り上げの減少という形になって表れた。スカパーJSATの17年3月期の決算では、スカパー!を含む有料多チャンネル事業は約36億円の減収。加入者数は前年度と比べて約16.2万件の純減で、そのうちJリーグ絡みは約10万件だという。それがスカパーJSATにとって大打撃かというと、そうとも言い切れない。

昨年までリーグ戦中継については、コンテンツの調達費を含めた中継費や放映権料を含めると、リーグ戦中継は、ほとんど利益が出ていない状況だった。このため、リーグ戦中継がなくなることの利益面でのインパクトはないという。
https://net.keizaikai.co.jp/25640

726: 名無しさん@恐縮です
そういえばスポーツってダイジェストとかハイライトしか見なくなったな

727: 名無しさん@恐縮です
海外サッカーを切ってJリーグ残すって判断として終わってるだろw
どうしてもJリーグのコンテンツにしたかったのか?

728: 名無しさん@恐縮です
海外の主要リーグと同じスケジュールで行われる
若手を引き抜かれたJリーグを観てもらう戦略を立てなければ

729: 名無しさん@恐縮です
なにが笑えるってサカ豚の本拠地らスレでもほとんどDAZN入ってないから話題にならない

730: 名無しさん@恐縮です
>>18
サンドウィッチマンのコントで見た気がするな
歌詞は違うが

731: 名無しさん@恐縮です
>>691
どっちもつまんねーよ

732: 名無しさん@恐縮です
>>719
言い返せないとこんなしょーもない事しか言えないんだから首くくれば?居ても居なくても誰も気にしないし

733: 名無しさん@恐縮です
>>719
やきう民が死んでもDAZNの加入者増えないしなんならプロ野球パックに入らない程度のややライトな野球ファンは安価なDAZNで済ませてる人いるから更に加入者減るぞ

734: 名無しさん@恐縮です
>>726
野球やサッカーもそうだけど夏季五輪も冬季五輪も全く見ないわ
スポーツ中継って面白くないよ
現地観戦や実際にプレーするのは別だけど

735: 名無しさん@恐縮です
羽生のインスタフォロワーくらいしかおらんのか

どっちも終わってんなw

736: 名無しさん@恐縮です
>>721
東京23区内にプロサッカー興行出来るスタジアムって新国立しか無いもんな。

代々木公園にスタジアム造る案ぶち上げた奴らが出たけどNHK横のイベント広場まで潰すとか寝ぼけた案過ぎて誰も相手にしなかったし。

737: 名無しさん@恐縮です
カズカズ言ってたJリーグ黎明期に若者だったサポーターも55歳

738: 名無しさん@恐縮です
>>734
金かけてないやつが食い入るように観るってアホだよな
なんか付加価値ないと睡眠導入動画にしかならんわ

739: 名無しさん@恐縮です
サウジ見習って峠越えたスター選手呼べよ

740: 名無しさん@恐縮です
>>719
納税者が減って間接的にダメージ受けるのはJリーグだぞ

741: 名無しさん@恐縮です
DAZN未加入貧困サカ豚お爺ちゃん

742: 名無しさん@恐縮です
サカ豚が悪い

743: 名無しさん@恐縮です
江川卓がどうたらってスレの老人臭半端なくてビビったが
キングカズがどうたらって話も加齢臭キツいよ

744: 名無しさん@恐縮です
加入してお金を落とさなかったサッカーファンが悪いと
いつも視聴率大勝利宣言してるのに・・・
50万人も何してたの?w

745: 名無しさん@恐縮です
Jリーグさんと違ってMLSはかなり成功してるの笑える
若い世代の人気だけならMLB以上というw(ソースは大谷の犬HK特番)

746: 名無しさん@恐縮です
Jリーグは寄生先をみつけるのが上手いな

747: 名無しさん@恐縮です
>>723
DAZNに大金払わせたJ側の勝利とも

748: 名無しさん@恐縮です
金払って他人の玉蹴りみて何が楽しいんだ?

749: 名無しさん@恐縮です
今YouTubeで違法配信やってるからこのスレは過疎る

750: 名無しさん@恐縮です
>>727
一般ニュース番組は基本海サカ中心でJリーグは殆どやらんよな
ルヴァンですらサタデーステーションが少しやってたくらい

751: 名無しさん@恐縮です
>>733
実際現実にNPBの中継が減って注目度は下がってもJリーグはその受け皿にも代替にもなってないんだよなぁ

752: 名無しさん@恐縮です
>>709
>JリーグIDの登録者は300万人以上

タダ券企画の申込みに入会必須だったらしいから鵜呑みにはできないけど現状生かせてないのは間違いない
個人情報売られてないか心配だけど

753: 名無しさん@恐縮です
まぁ、商売舐めているからこうなるのよ
無名ブラジル人ばかり集めて
集客出来るわけないでしょ

資金力的には
欧州中堅くらいなら余裕で選手引き抜けるんだし
外国人選手の顔ぶれを一新するしかないよ

754: 名無しさん@恐縮です
>>642
中国って一応世界2位の経済力のくせにスポーツビジネスはクッソショボいの笑える
ネイマールに5年500億円くらい余裕で出せるやろ普通

755: 名無しさん@恐縮です
Jリーグを切れば値上げしなくて良いのか?

756: 名無しさん@恐縮です
Jリーグってなんで東京無視してるん?

757: 名無しさん@恐縮です
外資にハゲタカされる胸糞話の多い中で胸の空くようないい話じゃん

758: 名無しさん@恐縮です
>>750
全てのスポーツを平等にーとかいう秒単位で測ってるアレな人の主張を反映させると
Jリーグだけでも60クラブを均等に取り上げなきゃいけなくなるからね
単純に30試合を土日で半分に分けても1分のダイジェスト流しきるのに15分いるし
それで15分使ったんなら他のスポーツも15分ずつ枠をやらなきゃいけなくなるという拷問

759: 名無しさん@恐縮です
Jリーグは存在自体がお荷物すぎるわ
地方自治体の負担を増やしてるだけ

760: 名無しさん@恐縮です
>>649
久保三苫冨安
みーんな欧州やもんな

761: 名無しさん@恐縮です
Jリーグはスタジアムを地方自治体依存してる限り先はないの理解してないよな
昔のNPBと同じことしてるって分かってないんだよ
野球は人気あったからそのシステムでもいくらか続けれたし稼ぎも出来たがサッカーは人気無い上に稼げないシステムにしてるから客呼ぶ策を各チーム個別に打つことすらまともに出来ない
経営努力らしい経営努力を金無いから出来ないしやってないんだからスタジアムに客が来るわけないじゃん

762: 名無しさん@恐縮です
>>747
入口のテレビ放送捨てたのは、DAZNたった40万人しかいないこと考えたら完全に失敗だろな、400万人ならともかく
もう、コンテンツとしての裾野も価値も大きくならんから
2030年頃だっけDAZNの契約終わるの
そんときDAZNに捨てられたら誰も拾ってくれないんじゃね?もちろんテレビも

763: 名無しさん@恐縮です
アメリカも韓国も野球人気ダダ下がりの中日本はめっちゃ頑張ってると思うw
サカ豚さんからしたらめっちゃ生き辛いが

764: 名無しさん@恐縮です
日本人は日本人にしか興味ないから
外国人枠拡大が致命的なライト層離れを起こした

765: 名無しさん@恐縮です
DAZNの失敗理由は簡単だな
サッカーは世界で人気が有るから当然日本でも大人気のはず
その結果Jリーグに大金出したが全く人気無かった(笑)

766: 名無しさん@恐縮です
>>64
なんかここ10年くらいでマジでそうなってきたな
まさか野球が辿ってるファン高齢化の道を猛追するとは思わなかったわw

767: 名無しさん@恐縮です
サカ豚曰くテレビはオワコンだしNPBが稼いでるゲート収入は前時代の異物
配信で稼ぐのがトレンドらしいがこの数字でどうやって今後続けるのか教えて欲しい

768: 名無しさん@恐縮です
外国人枠を元に戻して
欧州から選手連れてくるしかないでしょ
外国人増えすぎ問題と
外国人雑魚すぎ問題を解決しない限り
Jリーグに未来なし

769: 名無しさん@恐縮です
ダゾーンに海外主要リーグが集まってた時イキりまくってたサカ豚たちって今何をしてるんだろうな
あいつら、海外サッカーだけじゃなくダゾーンでやってるダーツやビリヤードやボクシング(マイナー団体)も
面白い面白い言って持ち上げまくってたが海外主要リーグの放映が無くなり誰も見てないJリーグしか残ってない今
ダーツやビリヤードやボクシングのために契約してるんだろうか

770: 名無しさん@恐縮です
結局、まともなサッカー好きが指摘していた通り
外国人枠拡大のせいでJリーグは滅んだな

771: 名無しさん@恐縮です
>>753
欧州中堅なんて引き抜けるわけねえだろ
なに勘違いしてんだ

772: 名無しさん@恐縮です
無名外人も中堅外人も要らないでしょw
助っ人に頼らず、国内レベルをちゃんと上げろ

773: 名無しさん@恐縮です
>>770
でも外人枠拡大以前の話やろ
日本人選手ですらそもそも野球と違って高校サッカーや大学サッカー→プロ転向の流れの中での物語が何も無いからファンからしたら思い入れが生まれないんだよ
日本にいる限りチームにファンは付いても選手にファンは付きにくい環境が今の日本サッカー界だからな

774: 名無しさん@恐縮です
税リーグから代表選出もされないし海外からお呼びがかからないとビッグネームになれないしホント詰んでるよね

775: 名無しさん@恐縮です
スタジアムに行かないわ、有料放送は見ないわで本当にファンいるのかよ!?
暴れたいだけの馬鹿がサッカー、サッカー喚いているだけじゃないだろうな?

776: 名無しさん@恐縮です

777: 名無しさん@恐縮です
現時点でも悲惨な状況なのに秋春制にして更に観客を減らす予定なんだよな。
JリーグはDAZNとの契約が終わったら潰れそう。

778: 名無しさん@恐縮です
興行なんだからスタジアム一杯にすんのが基本で、そこから有料放送で視聴するヤツを上乗せしてかないと、いつまで経ってもビジネスとして一本立ちできない税リーグのままよな

779: 名無しさん@恐縮です
なんで国内の選手で国内のウチに人気出ないの?

それってサッカーが好きじゃなくて
ハイブランド買い漁る成金みたいやな

780: 名無しさん@恐縮です
>>743
野球ファン65歳
サッカーファン55歳

ジジイと死にかけジジイでワラタ

781: 名無しさん@恐縮です
>>777
コンサ傾かせて逃げたヤツがJのトップなんだろ
Jも傾かせる作戦ではw

782: 名無しさん@恐縮です
DAZN日本撤退あるなこりゃ
ネット放送局バブルが来年弾け飛んで、潰れまくりそう

783: 名無しさん@恐縮です
>>779
そんなん考えるまでもなく簡単な話よ
大衆が知らない間に高校大学サッカーの大会が開かれてて中継されてもろくに見向きもされずコアなファン層の中だけで盛り上がるだけだから
そしてプロになる際も大して報じられることなく大衆が知らない間になるからよっぽどコアなファン以外知りようがないからですね

784: 名無しさん@恐縮です
>>779
サッカーに限ったことじゃない
野球でも他のスポーツでもそうよ
WBCやオリンピックなど、国際大会で活躍して、初めて一般層で有名になる
近年はそういうパターンが本当に多い

785: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ如きに何の価値も無いという事の表れだなw

786: 名無しさん@恐縮です
さっさと値上げしろ

787: 名無しさん@恐縮です
私¥1,750だから契約しっぱなし

788: 名無しさん@恐縮です
野球だけ千円で配信しろや多分その方が儲かる

789: 名無しさん@恐縮です
イエニスタという人が来た時めっちゃイキってなかった?
全然活躍しないまま消えたけど

790: 名無しさん@恐縮です
目標未達の大赤字で値上げにも残った既存客は退会させない!ブラックすぎる
サービス向上するから更に値上げしますはブラックの見本

791: 名無しさん@恐縮です
日本の企業ならゆるく色々仕掛けもできるけど
イギリス本社だから値上げってなるわな。
日本文化を知らない結果だ

792: 名無しさん@恐縮です
>>734
サッカーの試合観戦って、選手が入り乱れてるから本当のファンじゃないと分かりにくいんだよねえ
あと、フィールドをあちこち動くから空間認識の能力がないと見てて面白くない

テレビ中継だとその辺は解説や実況がフォローしてくれるし
ボールを持った選手をズームしてくれるから分かりやすい。
あと、サッカーの方がファンサは少ないんだよね
特に五輪とか大きな大会の関係だとこの傾向は強い
テレビ中継だと監督や選手のインタビューがあるから
中継を見てた方がまだマシ。ぐらいはある
あと、この時期の試合だと普通に寒いからテレビの方が良いってのもある

793: 名無しさん@恐縮です
矢部と内田で視聴者増えるわけないだろ
二人ともニワカファンしかいない

794: 名無しさん@恐縮です
>>766
10数年前から、野球だサッカーだ争っててもどっちも衰退するんだぞって言ってたんだけどな。
「いや、Jのスタジアムはファミリーガー」って反論がいっつも返ってきてたわ

795: 名無しさん@恐縮です
>>793
じゃあ誰なら増えるのさ

796: 名無しさん@恐縮です
>>779
野球ならMLBに行きたいって選手でも大谷みたいに少なくとも5年は居てくれる。
サッカーだと1~2年で海外のリーグでしょ。
一般層に認知される前に日本をサヨナラするからその人気が出にくいんだよ

797: 名無しさん@恐縮です
>>794
今から50年後ぐらいにNPBの歴史みたいな本が出た時、
おそらく2023年はNPBと野球界にとって黄金期と言って良い1年だった。
と評価されると思ってる

798: 名無しさん@恐縮です
youtubeのジャッジリプレイだけ見てる

799: 名無しさん@恐縮です
>>778
ガラガラのスタンドで声をからして飛び跳ねての応援
やってる本人たち(コアサポ)はいい気分なんだろうが
はたから見れば怖くて近づきたくないよな

800: 名無しさん@恐縮です
久保もすごいとは思うがここからあと六世代後にバロンドール取れるかもの純血の日本人出てきたら日本でのサッカー人気はピーク迎えるからそれまで待ってろ

801: 名無しさん@恐縮です
>>796
大谷は結果的にファイターズ経由して本当に良かったと思う
あの頃は片方への専念論が主流で二刀流容認を餌にして入団させたことで袋叩きにされてたし
ファイターズで二刀流の試し使いしてなかったら今は無かっただろう

802: 名無しさん@恐縮です
プロ野球はエスコン筆頭にレジャー化してるからカジュアルに娯楽として幅広い層が楽しめる
サッカーはサポーターが危なすぎてレジャーとして成立しないんだよな

803: 名無しさん@恐縮です
>>801
まあ大谷の場合は、ファイターズが直接MLBに行くより
NPB経由の方が良いメリットをがっつりレポートにして渡したからな
あと、二刀流は栗山監督の説得が大きい。
(おかげで大谷は栗山氏には頭が上がらない)

804: 名無しさん@恐縮です
DAZNの国別月額料と視聴者数をを教えて

2023年11月22日現在、DAZNの国別月額料金と視聴者数は以下のとおりです。

国 月額料金 視聴者数(2023年9月時点)
日本 3,000円 210万人
アメリカ 19.99ドル(約2290円) 2,000万人
イタリア 29.99ユーロ(約3860円) 1,200万人
カナダ 19.99ユーロ(約2570円) 1,000万人
スペイン 9.99ユーロ(約1290円) 600万人
ブラジル 19.99ブラジルレアル(約420円) 400万人
イギリス 7.99ポンド(約1230円) 300万人

なんか日本の視聴者数だいぶ違うな

805: 名無しさん@恐縮です
>>261
ACLの放映権はテレ朝系BS,CS→日テレ系BS,CS→DAZNだからプロ野球セットに入らないと見れないとかサカ豚のデマでしかない

806: 名無しさん@恐縮です
>>804
全体の視聴者数じゃなくJリーグ中継への接触数なんじゃね

807: 名無しさん@恐縮です
>>313
ヤフー垢払ってたら見れる

808: 名無しさん@恐縮です
>>802
まじで強制的に応援させられそうで行きたくない

809: 名無しさん@恐縮です
>>804
そのうちフンコロガシサッカー税リーグを見るのが40万人ってことでしょ
赤字のほとんどは税リーグのせいなのに5人に一人しか見ないってことか
さすが人気捏造レジャー

810: 名無しさん@恐縮です
>>804
為替おかしくない?
アメリカクソ安いな、時給日本の倍だから実質千円で見れるのにこの加入数かよw

811: 名無しさん@恐縮です
>>50
よう認知症ヘボゴキブリジャップス
はよ岸田の糞でもモグってあの世へ逝け

812: 名無しさん@恐縮です
>>804
全世界で5000万人以上加入者いるのに赤字なんだな

813: 名無しさん@恐縮です
サッカー日本代表>>>野球日本代表>>>日本プロ野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ

814: 名無しさん@恐縮です
>>804
ちなみにイギリスって日本の人口のほぼ半分なんだよね

815: 名無しさん@恐縮です
>>715
日本はケーブル普及しないまま衰退を始めてるからなあ

816: 名無しさん@恐縮です
>>815
ケーブルでも、ナショナルジオグラフィックとAT-Xだけはちょっとみたい

817: 名無しさん@恐縮です
>>794
熱狂的なファンが怖くてJリーグは家族では見に行けないよ
実際にはそうじゃないのかもしれんが
そういうニュースが流れてそう思われたら興行としては終わり

818: 名無しさん@恐縮です
目の前の試合だけ見ても面白くないことが多い気はするかな。
点入んないし。何が起きてるか分かりにくし。実況解説つまんないし。
伝え方が良くないのかな、と思うことはある。

819: 名無しさん@恐縮です
>>817
サポのバス取り囲みとかコアサポがピッチに乱入とか
報道された時点でファミリー層は行くかどうかを考えるよな

820: 名無しさん@恐縮です
>>796
サッカーは日本でどれだけ活躍しても海外で結果残さないと全く認められない
何故ならJリーグの人気が全くないから
野球は日本で活躍すればまだ結構いるプロ野球ファンには認められる
この違いがはっきりとある

821: 名無しさん@恐縮です
>>804
そもそも210万はいってないんじゃね
そういう発表してねえし
100万人超えた時は発表あった

822: 名無しさん@恐縮です
>>818
サッカーそのものはつまらない競技で、人気の源泉は地域感情しかないからな
サッカーがホームタウン制をとるのはそのため

823: 名無しさん@恐縮です
200万人達成してたら普通に公式発表してるだろう

824: 名無しさん@恐縮です
あまりの不人気にダゾンもびっくり

825: 名無しさん@恐縮です
ああ海外は知らんが日本のDAZNは
1アカウントで3人まで同時視聴出来るから
加入者ではなく視聴者だと210万もあり得るのか

826: 名無しさん@恐縮です
そりゃ制作スタッフに手弁当要求するはずだわ

827: 名無しさん@恐縮です
>>1
八百坂イライラ🤭

【サッカー】日本、シリアも5-0圧倒2連勝!久保鮮やか先制、上田2点、菅原に細谷も初ゴール [久太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700584667/

828: 名無しさん@恐縮です
年間2万円の時に2年分チャージしといたのがもうすぐ切れる

829: 名無しさん@恐縮です
そういや今年の税リーグはDAZN値上げニュースから始まったんだったな
つくづくサッカーじゃ話題にならないなw

830: 名無しさん@恐縮です
なんやサポーターとかキモいのは貧乏人しかおらんのか
野球見るためにわいは入っとるのに

831: 名無しさん@恐縮です
>>827
中継無かったからお前らの作法だとサッカー視聴率0%じゃん
馬鹿なの死ぬのw
イライラするどころか爆笑してるわボケ

832: 名無しさん@恐縮です
野球がたびたびチアの横乳や太もも映すのに、サッカーは華がない

833: 名無しさん@恐縮です
>>827
勝つのが最初から分かってる試合だからなあ
負けたらそっちの方が衝撃でスレが伸びる

二次予選って夏の甲子園に例えたら、市大会レベルだし

834: 名無しさん@恐縮です
>>817
実際そうやで

「走れない闘えない努力もしない口先だけは立派な史上最低イレブン」刺激的な横断幕と大ブーイング。
異様な雰囲気に包まれた大宮アルディージャの最終戦セレモニー

https://i.imgur.com/3xHnXKH.jpeg

「(再)NTT様弱さよりも強くなる情熱が感じられないことに失望しています」
「目標未設定 不十分な編成 Jリーグ舐めるな」
「恥を知れ」
「俺たちは情熱、信念のある経営者と共に戦いたい」
「走れない闘えない努力もしない口先だけは立派な史上最低イレブン」
「J2 21位は結果よりも居心地の良さを求めた者が招いた必然の結果」

835: 名無しさん@恐縮です
でも40万人が月3,700円払ってるってスゴいな
Jって20クラブだろ?
クラブ当たり2万人もDAZNにお布施するほどJ大好きってことじゃん
うちはAmazonとディズニーで結構贅沢してるつもりだけどDAZNの半額だもんなw

836: 名無しさん@恐縮です
おいおいサカ豚さんよー
話しがずいぶんと違うじゃねぇか

837: 名無しさん@恐縮です
そりゃJ全60チームぐらいか?それのスタメン全員言えってその辺のおばちゃんではまあ無理だな

838: 名無しさん@恐縮です
サカ豚ってほんと金払うの嫌いなんだな
他のスポーツの迷惑だからDAZNから切れよ

839: 名無しさん@恐縮です
サカオタは高齢化が進んで視聴中にもバタバタ死んでるからしゃーない

840: 名無しさん@恐縮です
やめちまえ

841: 名無しさん@恐縮です
駄ぞんの税リーグ視聴者を2.5倍にするよりは放映権料を0.4倍にするほうが現実的なのでは?

842: 名無しさん@恐縮です
時々変なトコにスポットでいっちょかみするの止めろ
バスケでやったの忘れないからな絶対に契約しないからダゾンよ

843: 名無しさん@恐縮です
>>837
退団だ補強だで翌シーズンはチーム主力の半数以上が変わってたりするのが税リーグだからそんなの不可能

844: 名無しさん@恐縮です
俺がdazn入って見てた頃セリエAは違法試聴の映像かと思うくらいフレームレートの低いカクカク映像だった
あれは苦痛だった

845: 名無しさん@恐縮です
>>843
特に昇格と降格の時。
昇格・降格が絡むと主力はごっそり入れ替わるからなあ
昇降格が無くても3年もすれば世代交代で7割ぐらいは入れ替わる
5年もすると残ってる選手を探す方が困難
そんなんじゃ選手の名前を覚えようとしても無理

846: 名無しさん@恐縮です
パックの適正いくらが妥当だと思う?

国内男子サッカーパック
国内女子サッカーパック
海外サッカーパック(プレミア、ブンデス、欧州リーグ無し)

プロ野球パック

F1パック

847: 名無しさん@恐縮です
Docomo値上げのとき解約してて良かった
ラ・リーガしかみないがたまに放送みれないことあったし割高すぎたわ
980円ならまだ契約してたな

848: 名無しさん@恐縮です
バカな田嶋が金につられて
今年、10年契約結んだからな
さらに契約者が減るし、新規なんて増えない
他の配信サービスよりバカ高いからな

849: 名無しさん@恐縮です
試合日翌日にはハイライトがYouTubeにアップされるのにわざわざ3700円払うか?

850: 名無しさん@恐縮です
因果関係が逆やん

851: 名無しさん@恐縮です
>>621
この真性ヘディング脳の反応が本当に笑える
あまりにもショックで信じたくないから富山自ら出した事実を怪文書とか言い出したw
スカパー見てりゃわかるけどJリーグってマジで流しても全く儲からないのがどこに行っても浮き彫りになったな

852: 名無しさん@恐縮です
DAZNもこれほど税リーグが不人気とは思わなかったんじゃね?

853: 名無しさん@恐縮です
>なおDAZN契約者数の赤字を解消するための手段として、現時点でJリーグ側は月額料金のさらなる値上げではなく、Jリーグ公式戦の視聴者数を現在の2.5倍にするための施策を検討しているという。

ただ券ばら撒きみたいな事すんのかな?

854: 名無しさん@恐縮です
>>853
AV女優呼んで脱いでもらえばいいよ
Jリーグを見るメイン層のおっさんは大喜びするだろ

855: 名無しさん@恐縮です
Jリーグ「これからの日本はサッカーの時代!(嘘)誰か配信しない?」
DAZN「ほんま?なら参入させてくれ!最初は低価格で売って敷居を低くして顧客を増やそう!」
 数年後
DAZN「全然サッカー流行ってないやん…他のスポーツの放映権も買ってサッカーファン以外の顧客も呼び込むしかない…」
 現在
DAZN「もう無理…客も増えないし人気コンテンツのCLやプレミアは高すぎて買えない。こうなったら値上げして単価を上げてCLやプレミアは手放そう。日本でサッカーが人気になるなんて嘘やんけ」

856: 名無しさん@恐縮です
>>800
それがJリーグ人気にはならないんだよなぁ

857: 名無しさん@恐縮です
まぁ代表人気があるからええのか
シリア戦大勝おめでとう🎉

858: 名無しさん@恐縮です
>>835
J1,2で40チームだな

859: 名無しさん@恐縮です
寧ろ40万もいたんか。正直自分が思ってたより多かった

860: 名無しさん@恐縮です
大谷がいるからと言って国内の野球人気とはあまり関係ない気もするしね

861: 名無しさん@恐縮です
F1の費用がサッカーより負担なんじゃないの?

862: 名無しさん@恐縮です
>>835
60クラブ

863: 名無しさん@恐縮です
>>797
そうだろね
なんか、巨人V9天覧試合の昭和30年代や長嶋引退の昭和50年代がピークと思いがちだが、それはジャイアンツのピークであって、むしろNPBにとっては今が絶頂期かもな

864: 名無しさん@恐縮です
DAZNは仕事が遅いし視聴者が求めてる物を把握できず気が利かない
SPOTVNOWの爪の垢を煎じて飲め

865: 名無しさん@恐縮です
>>827
テレビ放送すらされない需要の無い球蹴りw

866: 名無しさん@恐縮です
>>855
結局、試合数が少ないから割高に感じるんだよな
全体の試合は多くても、贔屓のチームは月3回
そのうち1.5回はホーム観戦行ったら月1.5回になってしまふ

867: 名無しさん@恐縮です
>>294
今のコンサドーレってこんな酷いユニなの?
せめて前面は胸くらいにしろよ

868: 名無しさん@恐縮です
>>860
WBCはむしろNPBが主体でメジャーは少数派(4人)だからね
サッカー代表は逆だから

ここが大きく違う

869: 名無しさん@恐縮です
>>867
流石に今はスッキリしてる

870: 名無しさん@恐縮です
>>834
ここまで罵倒してまで応援する意味あるか?

871: 名無しさん@恐縮です
Jリーグに払ってる馬鹿高い放映権料を大幅値下げすれば赤字問題解決すんじゃねーの
知らんけど

872: 名無しさん@恐縮です
>>796
三笘も川崎いた時は全国的には知られてないからな

873: 名無しさん@恐縮です
>>766
野球は最近若年層が戻し始めたよな

874: 名無しさん@恐縮です
そりゃ球蹴り人気ないもの

875: 名無しさん@恐縮です
>>779
読売ヴェルディのギャラクシー感

ああいうのがないとダメだったんよ

876: 名無しさん@恐縮です
川淵が無理やりプロ化しただけ
日本でサッカーの需要はもともとなかったんだよ
日本にサッカー需要があったら1940年頃までにはサッカーのプロチームも誕生してたはずだから

877: 名無しさん@恐縮です
>>870
応援したい🙅‍🙅‍♂
罵倒したい🙆‍🙆‍♂

878: 名無しさん@恐縮です
Jの幹部は目先の儲けしか考えてないことがよくわかる

879: 名無しさん@恐縮です
浦和みたいなクソ応援団のせいで見る気もしない

880: 名無しさん@恐縮です
>>123
アメリカがあるだろw

超大国が

881: 名無しさん@恐縮です
ネットの噂とかアンチの妄想じゃないガチのJリーグヤバい情報が出てきたのがこの件で一番ダメな要素だと思う
施策も視聴者2.5倍にするとか実現性皆無の寝言言ってるし

882: 名無しさん@恐縮です
まあ欧州企業からすれば日本でサッカーの需要がこんなに無いとは思わなかったんでは
目標の半分にも行かないのだから次の放映権料交渉では良くて半減だろう

883: 名無しさん@恐縮です
>>151
実際のところ、野球ファンもナベツネアンチが大多数なんだけどなw

1リーグ騒動は当時のファンはみんな忘れてないよw

884: 名無しさん@恐縮です
>>877
最終戦に向けて入念な下準備してるんだからそういうことだよなwww

885: 名無しさん@恐縮です
>>168
確かに
バレーボールもカーリングも陸上も大人気だもんなw

886: 名無しさん@恐縮です
DAZNは月額1,925円だったのが月額3,700円に値上げしてる
たとえ半額に値下げしても視聴者が2倍にはならないから100万人到達は絶対無理

887: 名無しさん@恐縮です
>>193
そんなことはこのスレでは話題になってないんだが

888: 名無しさん@恐縮です
>>201
別競技敵視ってのがバカだよな
全く意味がないw

889: 名無しさん@恐縮です
>>228
他チームの試合は見ない
コレ徹底してるよなw

野球ファンは他チームの試合も観るからな
元在籍選手とかも、それなりに応援されてたりするしな

890: 名無しさん@恐縮です
>>674
来期からJ3の放送なくなるDAZNに忖度する必要も無いかと思って書いたら
Xに転載されバズってしまいJリーグに怒られて慌てて消した感が凄い

891: 名無しさん@恐縮です
>>845
この状況で応援してて楽しいのか…
NPBファンには理解できないわ

892: 名無しさん@恐縮です
 
ざっくり計算するとDAZNは:

<支出> 年間200億円(→Jリーグ)
<収入> 年間140億円(40万人x年3.6万円)
--------------
<合計> 年間▼60億円

10年で600億円の赤字か(笑)      

893: 名無しさん@恐縮です
>>656
プロ野球ファンがイタリアのリーグなんか見無いのと同じだよな

894: 名無しさん@恐縮です
DAZN効果で海外でもJリーグが人気になって外国人観光客がJリーグを見に日本に大量にやって来るって言ってたアホなサカ豚もいたね

895: 名無しさん@恐縮です
いつ気付くんだJリーグが盛り上がらなければいつまで経っても根付かないって

896: 名無しさん@恐縮です
サカ豚が当初異様に勝ち誇ってて野球煽りしてたよなあ?
当時からそんな美味い話なんかないだろって思ってたけど案の定

897: 名無しさん@恐縮です
>Jリーグ側は月額料金のさらなる値上げではなく、Jリーグ公式戦の視聴者数を現在の2.5倍にするための施策を検討しているという

こんなこと言ってるけど
近々値上げするしかないだろうな

898: 名無しさん@恐縮です
>>895
30年もかけて無駄に雑魚クラブ増やしまくっただけだな
一番Jリーグが盛り上がってたのは1993年の開幕当初だろ

899: 名無しさん@恐縮です
>>897
簡単に2.5倍にも増えれば苦労はしないわな

900: 名無しさん@恐縮です
絶対ビッグになってやる!とか夢を語って女に食わせてもらってる売れないインディーズバンドマン感がスゴイ
サッカーライターも妄想ポエマーだらけやし

901: 名無しさん@恐縮です
>>894
ずっと歌いながらピョンピョン跳ねてる応援スタイルとか面白いから
観光で来る外国人もゼロではないと思うけどね

NPBも鳴り物応援とかビールの売り子の女の子とか特殊で神宮あたりは観光客の外国人多少はいるらしいし

902: 名無しさん@恐縮です
>>897
そんな芸当ができるほど有能ならそもそも税リーグはこんなに落ちぶれてないでしょ

903: 名無しさん@恐縮です
サッカーはチーム数多すぎたのが失敗したよ
現にチーム数が少ない頃のJリーグは視聴率良かったのがいい証拠
18くらいにすべしだな
降格したいならJ2が限界
そこも18くらいでいい

904: 名無しさん@恐縮です
>>900
それで夢に向かって努力してるならいいんだけど実際は口だけなんだよな

905: 名無しさん@恐縮です
2000円で入らなかった奴らがほぼ倍額になってるサブスクに250%増加するってどんなマジック使うつもりなんだろう

906: 名無しさん@恐縮です
放映権をさらに減額して月額をまた値上げすればちょっとは改善するぞ 視聴者を増やすのはもう諦めよう

907: 名無しさん@恐縮です
>>901
誤差レベルだろ

908: 憂国の記者
サッカーファンは金がないのか。こりゃあもうだめだなw

909: 名無しさん@恐縮です
>>905
そりゃ無料券の乱発ですよ

910: 名無しさん@恐縮です
>>905
この後は某モバイル事業と同じ展開だろ

911: 名無しさん@恐縮です
外国人多すぎ問題を解決するために
外国人枠はまず削らないと駄目
若手の出場機会奪っているだけだし

912: 名無しさん@恐縮です
>リーグ公式戦の視聴者数を現在の2.5倍にするための施策を検討しているという。

不人気でそれが出来ないから苦労してんだろw

913: 名無しさん@恐縮です
>>294
「札幌ドーム」って、
もはやギャグの域だな

914: 名無しさん@恐縮です
DAZNのせいじゃなくてワロタ

915: 名無しさん@恐縮です
>>914
更に掘り下げたらJ目線では大儲けという話w
話が違うと怒ったカモが逃げそう、それに対して何の権限もない下部組織が適当なことを言ってるという図式

916: 名無しさん@恐縮です
ドコモで100万人超えるかさ増ししたけど、販促切って倍にしたら40万人まで減って収入も減ったというオチ
ところで2.5倍にする施策ってなんなんだ
田島をぶん殴る特典付きでもしないとムリだろ

917: 名無しさん@恐縮です
代表見た人が、じゃあJリーグを見よう!と思っても、代表選手が出てないのが痛いわな

918: 名無しさん@恐縮です
>>906
Jリーグ的に今の条件維持だけは絶対譲れない
需要なくて契約者が少ないので大赤字なのはDAZNの都合であって
Jリーグとしては「欧州の本社からもっと支援してもらえばいいだけじゃないの」
ぐらいの感覚だろ

919:
やっぱりW杯予選は二次予選までJリーガーだけで代表組んで名前売るべきやわ

920: 名無しさん@恐縮です
>>917

それとか>>845の理由で選手にスポットライト当たる土壌がないんだよね

921: 名無しさん@恐縮です
今でも、以前から契約している人たちはちょっと安いんだっけ。
以前から契約している人たちと、3700円になってから契約している人たちの割合はどんなもんなんだろうね。

以前から契約している人たちがほとんどなら、そこを値上げすると売り上げは結構簡単に伸びそうだが。独占契約だから、Jリーグサポは値上げしても大半は抜けないんじゃないの。

922: 名無しさん@恐縮です
>>919
それは是非やるべきだと思うよ。海外組いなくても、あの予選なら敗退することもないだろう。

923: 名無しさん@恐縮です
>>918
売る側なのになぜか上から目線ww

924: 名無しさん@恐縮です
>>923
Jリーグって札幌市&札幌ドームみたいだな
とにかくお役所仕事で上から目線でまともなアイデアも出せない無能ぞろい

925: 名無しさん@恐縮です
>>921
新規ユーザーこそ高い料金で契約させられ、数年前のユーザーだけ
全く同じものを見てるのに数千円安く視聴できるとか新規としては
アホらしくて契約したくなくなるな アマゾンみたいに1年契約でも
更新時に旧ユーザーも値上げすべき それが赤字を減らす

926: 名無しさん@恐縮です
契約者数増えないから料金大幅値上げかよw
すごい発想だなw

927: 名無しさん@恐縮です
今どきサッカーなんて60代以上の爺さんしかみないからな。

928: 名無しさん@恐縮です
これから人口減少と税収減少で支えきれない自治体出てくるやろ
DAZNからの金まで減少したらもう無理やな
地方に負の遺産残してオリ10時代にもどるんかな

929: 名無しさん@恐縮です
サカ豚は全員で腹切れ今すぐだ

930: 名無しさん@恐縮です
たっか!
こんなの加入してる人いるんだ

931: 名無しさん@恐縮です
3000円も支払えない人が増えたってことだよ
現在はネトフリやNHkより高いし

932: 名無しさん@恐縮です
>>931
3000円も支払えないじゃなく他のサブスクと比べると明らかに割りだからな
スカパーのチャンネルセット並みならそりゃいわれるやろ

933: 名無しさん@恐縮です
>>919
アジアは8.5枠でグループ4位でも本大会に行けるからJリーガー達でも余裕

934: 名無しさん@恐縮です
>>931
1980円時代に伸びてないからしゃあなしに3700円に値上げだろ

935: 名無しさん@恐縮です
プロ野球の視聴率を語る7326
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/base/1700478205/

678 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 7b49-6v9b [2400:4053:8002:e400:*]) 2023/11/22(水) 06:41:25.64 ID:mHlbWlQ60
>>674

【サッカー】DAZN 値上げの要因「Jリーグ視聴者数の目標未達 現在は40万人程度で大赤字」 カターレ富山が報告書掲載も削除 ★3 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1700562058/

スレごて貼っとくわな

936: 名無しさん@恐縮です
Jリーグに大金を払ったのにしょぼくて草

937: 名無しさん@恐縮です
>>1
どこの誰かも分かんない選手が球蹴ってるの2時間近く観るほど暇じゃない
ましてや有料だなんて

938: 名無しさん@恐縮です
DAZNに放映権売ったときは、貧乏人は見なくていいんだよとかドヤってマウント取ってたのに、相次ぐ値上げで4倍にもなって税リーグ豚が悲鳴あげてるの気持ちいい(笑)

939: 名無しさん@恐縮です
自分もDAZN加入してるけどF1だけ見てる。それでこの金額は割高だと思うんだよね。

940: 名無しさん@恐縮です
つまり莫大な資金でコンテンツを囲い込んだはいいけど
思ったほどに人気が出ないってわけだw
最近多いねえこういうの

941: 名無しさん@恐縮です
>>916
ドコモは
ジジババが知らぬうちに契約を結ばせるプロだからだろ
dTVなんて契約者の大半がソレだったんじゃないか?

ダゾーンの料金増える内にジジババが
いつの間にかダゾーンと契約していたことに気が付いて
解約していったのだろう

942: 名無しさん@恐縮です
>>940
大型契約直後に外国人枠拡大&日本人選手大流出っていうイベントが起こったからな
Jリーグはまさに味方殺し

943: 名無しさん@恐縮です
J3切られて会員さらに減るやろ

944: 名無しさん@恐縮です
>>860
野球は大谷程ではなくても国内である程度知名度のある選手がいるから。
Jリーグはちょっと活躍した選手はみんな海外に行ってしまう。

945: 名無しさん@恐縮です
>>942
経営能力が低いわな

946: 名無しさん@恐縮です
>>943
切ったのはDAZN。
Jリーグ側から切ったのならDAZN側はその分の料金減額を申し出るだろうけど料金は据え置き。
そこまで影響が出る程視聴者がいなかったという事では?

947: 名無しさん@恐縮です
>>946
大した数しか見てなかったんだな

948: 名無しさん@恐縮です
J3はお荷物化してるってことだよな

949: 名無しさん@恐縮です
DAZNでF1見てるやつのことは、正直見下している

950: 名無しさん@恐縮です
>>948
そりゃどう考えたってそうでしょ、J2すら中位下位はそうなんだし
J2は結果すら報道されんからな

951: 名無しさん@恐縮です
>>944
野球は体を密着させないから
日本の野球環境でも一流でいられるが
サッカーはフィジカル、体格スピードパワーが重要になる
どうしても日本人メインのJだと一流環境になれないんだな
有能な選手が海外リーグに適応して強くなる現象が起きてしまう

952: 名無しさん@恐縮です
>>951
言い訳苦しいな

953: 名無しさん@恐縮です
>>947
JリーグはJ1からJ3まで年1000試合ちょっとやってる。
年間視聴者40万人という事は1試合平均400人くらいしか視聴者がいない。
J1とJ3のファン数の差を比較したらJ3なんか配信する経費の方が高くつく試合もあるんじゃないの。

954: 名無しさん@恐縮です
DAZN「ぐぬぬ。これ程までに日本でサッカー人気無いとは知らなんだorz」

955: 名無しさん@恐縮です
>>951
チビでもヒョロガリでも活躍できるのがサッカーだろ。日本人には向いているともいえる。

956: 名無しさん@恐縮です
漫画の主人公みたいな体格で漫画以上の活躍してる大谷さんみたいな選手がいる以上
日本人は体格上のハンデで~という言い訳に甘えてる
スター不足の日本サッカー界が再び世間の興味関心を集めるのは難しい。

957: 名無しさん@恐縮です
若い有能な選手は海外に行くからな、Jは通過点にも相手にされてい

958: 名無しさん@恐縮です
「ユニホームには企業名ベタベタつけます!!」
「リーグ名にも企業名つけます!!」
「でもクラブ名だけには企業名いれられませえええええん!!ナベツネガアアアアアア!」
こんなヘンテコ理論でよく粘ったんじゃない??
サポーターもよく頑張ったよ
「プロ野球は企業の広告塔!」とか言いながら全身広告ユニホーム着てたんだから。
そもそも試合数が週一しかないから売り上げ構造はプロ野球なんて比にならんくらい企業依存なんだよな
そしてスタジアムも維持費すら稼げない大赤字で税金依存
https://i.imgur.com/RaJf97v.jpg

959: 名無しさん@恐縮です
そんなにサッカー観たい層がいるとは思えん。

960: 名無しさん@恐縮です
>>946
DAZNの場合は「あの◯◯がみられるDAZNにぜひ契約してください!」
って売り込んで、数ヶ月であれはもうやめましたとか一部試合しか見られない
みたいなのがあっても値下げしますみたいなのはない 
嫌なら契約してねってスタンス それでいて極めてしつこい引き止めで解約しづらい仕組みにしてる

961: 名無しさん@恐縮です
J1J2のチームはファンクラブ年会費を3万円値上げしてDAZNと抱合せにしたら良いんじゃない?
ファンクラブ入るようなファンはDAZNぐらい見るだろうから文句言わないと思う

962: 名無しさん@恐縮です
責任転嫁してるけど画像は悪いしアプリの性能も酷すぎるのよ
特にアンドロイド

963: 名無しさん@恐縮です
サッカーっていう競技自体が世界中で飽きられてオワコン
ブラジルではストリートでサッカーする子供が消えた
ヨーロッパで若者が夢中になってるのはスマホアプリで
サッカーを観戦してるのは老人しかいない

964: 名無しさん@恐縮です
>>948
芸スポで結果スレすら立たないからね

965: 名無しさん@恐縮です
サッカーは若者しか見てないってのが逆に足かせになってしまったか

スポンサードリンク

🌈 肌ツルツル・ホワイトニング効果で イケメンを虜にしちゃう💕

✨ キレイな透明感で イケメンを虜にする魔法の美白ケア♡

🌟 ハリ&ツヤで イケメンの心を鷲掴み!?😍

スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSフォローボタン
SHIONをフォローする
スポンサーリンク
ランキングにご協力を!
#スポーツ#テレビJAPAN
\よかったらシェアしてね!/
SHIONをフォローする
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました