スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【#セクシー田中さん】#吉本ばなな「意見を言っても、『原作者はデリケートだから』とダダをこねる幼児みたいにあやされることもあった」 #芦原妃名子 さんの訃報に思いをつづった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: SHION
1/31(水) 13:07配信 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/29e51ed47c48554fad9858a8f1772fd6bf128eb4

 作家吉本ばなな氏が31日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」原作の漫画家、芦原妃名子さんの訃報に、思いをつづった。

 吉本氏は「原作者として、長年、国内外のいろんな脚本家監督プロデューサーと巡り合いました。すばらしい人もいれば、最低の人もいました。悪気なく、面白くなる!と酷い脚色をする人もいました。意見を言っても、『原作者はデリケートだから』とダダをこねる幼児みたいにあやされることもありました。作品に出てくるキャラクターは自分の子どもみたいなもので、ほんとうに耐えられないときは意見を言い、受け入れられず悔しくて泣いた夜もありました。脚本家もプロだから、自分の世界を描きたくなるのも当然でしょう。バランスが難しい問題です」と記した。

 芦原さんは29日に栃木県内で発見され、死亡が確認された。50歳だった。28日夜に知人から警視庁に行方不明届が出されていた。直前に、ドラマ内容についてスタッフと意見の食い違いなどがあったことを自身のSNSで明かしており、その後、当該文章などを削除。28日午後に「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」と投稿していた。

 吉本氏は「今わかることは、どんな目にあっても良い原作は必ず長く残るということです。誰もそのときの作品を汚すことはできない、作者さえも。だから、死なないでほしかった。原作の田中さんや朱里ちゃんの真摯な思いやダンスというものの神聖さや奇跡は永遠です。あまりにも悲しい、デリケートな話題だからコメントには返信しませんが、私は上記のように考えます」と述べた。

引用元: 【セクシー田中さん】吉本ばなな「意見を言っても、『原作者はデリケートだから』とダダをこねる幼児みたいにあやされることもあった」 [シャチ★]

2: SHION
脚本家は人の原作をこねくり回すだけのダニ虫だろ

3: SHION
ば7

4: SHION
だから今日は、皿だけ記念日(笑)
スポンサードリンク

5: SHION
つまり日本人はゴミクソ

6: SHION
脚本家じゃなくて脚色家だろ
自分の好きなようにしたいなら自分でゼロからオリジナル書けよ
寄生虫以下のウジ虫どもが

7: SHION
今まで苦々しく思っていた原作者が沢山いたんだな
死をもってでしか変えられないとはね
いかに制作者サイドが傲慢だったかがわかる

8: SHION
面白くなる!
は構わんわな、ソレをちゃんと原作者に説明して納得してもらって許諾もらえばな

9: SHION
スポンサードリンク
■ドラマ化するなら「必ず漫画に忠実に」
「この条件で本当に良いか」ということを小学館を通じて日本テレビさんに何度も確認させていただいたせていただいた後で、スタートしたのが今回のドラマ化です
ところが、毎回、漫画を大きく改編したプロットや脚本が提出されていました

「当初の約束通り、とにかく一度原作者が用意したあらすじ、セリフをそのまま脚本に落としていただきたい」
「足りない箇所、変更箇所、意見はもちろん伺うので、脚本として改変された形ではなく、別途相談していただきたい」
といったことを、小学館から日本テレビさんへ申し入れをしていただきましたが、
その後も、大幅な改編がされたプロットや脚本が提出され、
それを小学館サイドが「当初の約束通りに」
と日本テレビさんにお戻しするという作業が数回繰り返されたと聞いています

最終的に、日本テレビのチーフプロデューサーの方から「一度そのまま書くように」
との指示が出たとも伺っていましたが、状況は変わらぬまま約4週間が過ぎてしまいました

芦原氏ブログ全文 2024/01/26
http://imgur.com/LoCZ3gp.jpg

10: SHION
最低な脚本屋は永遠に追放すべし

11: SHION
>>9の発端 2023/12/24.28

相沢氏のインスタ(原作者のタグ無し)
「経験したことのない事態で困惑」
「9・10話を書いたのは原作者。誤解なきよう」
「脚本家の存在意義」「苦い経験」
「どうか今後同じ事が二度と繰り返されませんように」
http://imgur.com/eZ6FCzH.jpg

脚本:相沢友子 氏
日テレ“さん”
出演者“さん”
原作者“  ” 

原作:芦原妃名子 氏
日本テレビ“さん”
監督“さん”
脚本家“さん”

自力でオリジナルを作る脚本家
原作を改変するだけの脚色家
今後は使い分けた方が良い

12: SHION
原作を脚色するだけの人を脚本家って呼ぶのをやめようぜいい加減

13: SHION
今回出てきたコメントの中で自分にとっては一番しっくりきた
感傷的になりすぎないで言うべきは言ってるのがいい
スポンサードリンク

14: SHION
人のふんどしで相撲取らせてもらってる分際で原作者に一切リスペクトない脚本家が死ねばよかったのに
心の底からそう思う

15: SHION
まず絶対必要な条件は脚本家と脚色家を正確に分けること
そうでなければ小説や漫画を原作にした二次作品は一気に萎む

アメリカのアカデミー賞に存在する「脚色賞」は、原作のアレンジがいかにすばらしかったかを賞されるという意味。
「脚本」と「脚色」が似ているため、混合されやすいが、
「脚本」は脚本家がオリジナルを書き下ろす台本のことで、
「脚色」は原作に手を加え改変することを意味している。

16: SHION
https://imgur.com/XJnydMr.jpg
https://imgur.com/qf2F9Rr.jpg
imgur.com/k5eKeZy.jpg
imgur.com/UNAMqG0.jpg

17: SHION
この人すらそんな扱いされてたんだな
人にもよるのだろうが脚本家ってのはどんだけ傲慢なのか

18: SHION
スポンサードリンク
脚本家は自分の世界を書きたいなら自分で作れ

19: SHION
また脚本家が不利にw

20: SHION
>>4
吉本ばななと俵万智混同しとるな

21: SHION
出演者を先に決めるテレビ局
原作があるのにキャラも内容も変える
だから日本のドラマはクソ

22: SHION
まさに消された脚本家協会動画の緊急対談とやらに出てくる脚本家が言ってたわ

原作者には2種類いてお任せ型の人と初めて本を書いて賞取ったから思い入れがあって原作変えないでというような人、それは裁判にもなって~

って例示にしてた

お任せじゃない方は新人なんだってさ
脚本家さまはそういう認識らしいよ

スポンサードリンク

23: SHION
マスゴミが腐ってるのをみんなが甘やかして放置したせいだろ
特にテレビ妄信する団塊パヨクが悪いわ

24: SHION
なんか、すごいジーンとなる文章

25: SHION
なんか、すごいジーンとなる文章

26: SHION
>>20
つまんねえ反応したな~?

27: SHION
スポンサードリンク
>>22
脚本家はマジで考えを改めるべきだわなあ
どうしてそんなおかしな認識になるんだろう

28: SHION
はやく放送免許取り上げろよ
何してんだよ自民党は?

29: SHION
口からでまかせ、嘘八百でいいから上手にたしなめろよ、と

30: SHION
>>8
先生、そういうのは完全オリジナル自作脚本でお願いします。

31: SHION
>>4
おもろw
ばななさんのじゃないけど
スポンサードリンク

32: SHION
いやいやテレビ業界には才能ないくせにイキってる勘違いしたアホが多いってことだろ
そこは譲るなよばななくん

33: SHION
>>9
小学館からこんな風に説明を受けてたのに
フジによれば、小学館は日テレに伝えてなかったてな
信じてブログを公開した後
実は伝えてなかったんですってハシゴ外されて絶望して
攻撃するつもりはなかった・・・
現時点ではこの流れが一番シックリする

34: SHION
>>8
そうなんだけどな、取り巻き数十人で囲んで
「おもしろいでしょ?いいでしょ?」とかされてたら断れないよな
あくまで推測だけど

35: SHION
だいたいさあ
改変なんて、
尺が足りないから細かいエピソードを削除するとか、
もしくは文章ではアリな過激な表現を映像化にあたってマイルドにするとか
そのくらいで充分のはずなんだよなあ

それ以上の改変って何のためにやるんだろうほんと不思議

36: SHION
スポンサードリンク
吉本ばなななのに、マトモなことを…

37: SHION
昔はテレビ局の力が強くて実際影響力もあったから中の人間が勘違いしてしまうのだろう
現在は斜陽真っ只中にあるのに尊大さだけは立派に継承してる

38: SHION
吉本ばななは好きなんで結構読んでるけど、映像化されたものは一切見てないわ
漫画にせよ小説にせよ目で追うものは、自分の脳内でイメージされて固定される
それで好きかどうかって話になる
映像となって、さあみてごらんみたいな完成形で目の前に出されると、どれだけ原作に忠実なつくりでも自分のイメージとは違う
で、がっかりする
原作ファンは映像化されたものを見ないほうが幸せかもしれないな

39: SHION
>>1>脚本家もプロだから、自分の世界を描きたくなるのも当然でしょう。バランスが難しい問題です」

今回だってプロかどうかはともかく絶対に揉めたり改悪されるのわかってたから、原作者は事前に対策してたんだろ
バランスの問題じゃないよ
日テレが騙したせい

40: SHION
>誰もそのときの作品を汚すことはできない、作者さえも。だから、死なないでほしかった。

さすがだな
ドラマがどうなろうと死んじゃ駄目だったんだ。作品にケチをつけちゃったのは作者自身

スポンサードリンク

41: SHION
脚本家も、物書きなら
なんか、自分で!これくらいの見解文くらい出せとは
思った

42: SHION
吉本ばななにここまで言われたら脚本家とかぐぅの音も出ないだろ

43: SHION
>>1
原作者の扱いがおかしい、馬鹿にしすぎだろテレビ局

44: SHION
>>31
後乗せでもエラいb(笑)

45: SHION
スポンサードリンク
>>35
ジャニーズタレントをキャスティングするにあたり高身長で知的なキャラクターを変える必要がある

46: SHION
そもそも原作をリスペクトしてたら実写化なんてしねーよ
自分たちのが面白く出来ると思ってるからやるんだろ
ハリウッド化もそう
リスペクトしてたらそれを尊重するはずなのに自分たちで作りたがるからな
実写化なんて簡単に許可しちゃいけないんだよ

47: SHION
ハリウッド映画なんかはチームで脚本仕上げるみたいな話を
聞いたことがあるが日本のテレビドラマじゃ聞かないよね。
予算の問題ではあるんだろうけど、そこに独りよがりが
入り込み脚本家の成長も妨げられてる気がする。

48: SHION
マスゴミこそ利権と不正で不当な利益あげてるゴミやろ

49: SHION
吉本ばななレベルで話聞いてもらえないってもう誰が原作でも無理だろ
スポンサードリンク

50: SHION
吉本ばななクラスでもそんな扱いされるときもあるのか
テレビ業界のやつらってどんだけ傲慢で勘違い野郎が多いんだろ

51: SHION
もしかしてでっち上げ警察、これのことを遺書いっとるんじゃねぇだろうな
「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」

52: SHION

53: SHION
原作がなければ何も生み出せない脚色家どもが何でこんなに傲慢なんだ?
テレビ屋がイキリすぎ

54: SHION
スポンサードリンク
テレビ、映画業界は
脚本家は苦労する人で身内なんだろう

そして原作者は外野で、苦労も知らないから制作の現場も知らないから意見してくる人

という思考がほぼ全員にこびりついてるようです

原作者もプロだ、ということすら併せて言わないのに
脚本家がプロだということ忘れるな、脚本家の立場を考えるべき、
芦原先生の件では世間の皆様は脚本家のことをちゃんと考えてもらいたい、という感じみたいよ

そのためなら脚本家は原作を尊重もしないし原作者が踏み台になろうがどうでもいいみたい

55: SHION
お前と違ってデリケートだから作品が作れるのにな

56: SHION
つうか、相沢はそろそろコメント出さないとマジで取り消しがつかないことなるぞ

57: SHION
>>22追加
「原作には用があるけど原作者には用はないから会う必要なし」
「原作のトレースじゃ脚本家が育たないから原作改変は我慢するべき」
「オリジナルを作るのは苦労するから原作をオリジナル化してる」

キャラ変えたり増やしたり、変な恋愛要素入れたり結末を変えたりされて、
「人件費以外に広告やタイアップの費用、数億数十億が原作者あなた一人のワガママで飛ぶんですよ?」って言われたら俺は絶対に泣き寝入りする自信ある

58: SHION
>>35
脚本家様「今の視聴者を意識してのアレンジも必要ですし!スポンサーからの要望や好感もあるから改変もいります!
なにより私のオリジナリティが出せないじゃないですか」
スポンサードリンク

59: SHION
>>33
日テレには伝わってたのでその線は無いよ

60: SHION
いいこと書いてるね
これから原作付きの台本書きは「脚色」とよぶことにすればいい

61: SHION
金目の連中からすると利用しようとするだけだからね
原作者の意図とか関係ないから本音では
リスペクトとかない連中に何言っても無駄

62: SHION
だいたい出版社が公式に抗議すべきところを作者個人で行わせたのなんて小学館サイドが日テレと揉めたくないから
個人を矢面に立たせたように見えるからね

63: SHION
スポンサードリンク
>悪気なく、面白くなる!と酷い脚色をする人もいました。
>意見を言っても、『原作者はデリケートだから』とダダをこねる幼児みたいにあやされることもありました。

もうなんかテレビ業界の制作陣の才能ないくせにイケイケのノリだけでゴリ押して行こうとする雰囲気が伝わってくるw

64: SHION
最低のヤツに当たると大変だな
脚本家は原作ありの脚本で自分の世界を描こうとするな
黒子に徹しろ

65: SHION
出演者も放送開始日も撮影場所も全部押さえたあとにマンガ家や作家に使用許諾とりにいくとか横行してんだろうなあ

66: SHION
もうテレビ局とか解体しろよ
芸能人のスキャンダルは徹底的に責任追求するのに
テレビ局は何しても自分達は責任取らんとか害悪すぎるだろ

67: SHION
>>1
「脚本家もプロだから、自分の世界を描きたくなるのも当然でしょう」
は?なんで他人の作品で自分の世界を描くんだよw
脚本家は漫画や小説をドラマで演じれるように台本に変えるのが仕事だろ
何を言ってるんだよ
スポンサードリンク

68: SHION
脚本家は自分の世界を描きたいならオリジナル作品でやればいい
尊厳があるならそれくらいやれよ
出来ないなら存在価値の無いゴミ同然だろ

69: SHION
普段は自分もドラマしか見ないから原作者にリスペクトとか言われるの常々うざいと思ってるが、
今回はあれだけ原作者がことの経緯を丁寧に感情的省いて説明してくれたんだから、しっかり耳を傾ける気になったのに
何故原作通りにやってもらいたいのかもだいたいわかるはずなんだよね

脚本家やらテレビ屋はどうしてあれだけわかりやすく真摯に説明されても、理解することを一切拒否するんだろう

70: SHION
>>40
テレビ局やら出版社やらの醜悪さとは別問題として
そこはキッチリ言っていかんとダメだよな
この手のトラブルに自死での解決を選んだ時点で
あなたの全面的勝利は無くなるよと

71: SHION
無から有を生み出せない無能がでしゃばるこのテレビ業界の構図はなんなんだ

72: SHION
スポンサードリンク
>>39
それはある。
脚本家がどうのというより、周りのマネジメント能力が低い可能性が高い。
脚本家がアテクシ物語を書いてきても、原作者に見せる以前にチーフPが突き返せばいいわけだし。

73: SHION
脚本家の闇が暴かれる
芸能界、中古車販売、自動車メーカー、脚本家、政治家、闇ばっかり

74: SHION
>>63
何で自分で0から生み出せないのに
人の作品を弄くり回して面白くなるのよね

75: SHION
でも都民ってそんなもんでょ?
関わったら負けだよ

76: SHION
これはそうね
どんなドラマが糞でもそれで原作自体の評価が落ちる事はまずない
売り上げには影響あるかもしれんけどね

だから死なないで欲しかったというのもそうなんだけど
自殺に関してはこの一点のみが原因という訳でもないから難しい所ではあるな

スポンサードリンク

77: SHION
脚色家か
なるほど

78: SHION
もうこれ全原作者で立ち上がらないと駄目だな

>>54
苦労てコピペ改変してるだけだろっていうねw
ではご自分でゼロから作って下さい
で終わらせるべきだな

79: SHION
原作ありの作品にまで自分のオリジナリティを出したいとか言ってるような三流脚本家には
何寝ぼけたこと言ってんだ?オリジナリティ云々言いたければ
オリジナル脚本頼まれるような脚本家になれよ、ボンクラ!
と言いたくなるな

80: SHION
ばなな原作の映像化は、だいたい変な作品になる。

81: SHION
スポンサードリンク
>>59
そうなの。小学館が明言したの
ソース教えて

82: SHION
そもそも自分らでロクな脚本作れないからマンガに頼ってんのに、なんなら原作ファン取り込んでおこぼれにあずかって視聴率稼ごうとしてんのに、テレビの連中は謙虚さがないヤツが多すぎなんだよ

83: SHION
>>40
お前の言ってる事は矛盾じゃん

84: SHION
脚本家が集まったら原作者の悪口大会になってるんやろな

85: SHION
脚本家も必要なんだろうし、良い改変もあるのだろうが
「原作者の意図に反して」はダメだよね

原作付きでの脚本で
「アタシもプロなんだから」て言うなら
原作者を満足させてこそプロの仕事でしょう
何度も書き直しさせられたんじゃ良い仕事とは言えない
漫画をドラマに「翻訳」する仕事をしてもらいたいのに
同人ドラマを制作されたのでは堪らん
以上の認識をテレビ局の制作も理解してる
ドラマにあった脚本家を起用するように気をつけてもらいたいね

スポンサードリンク

86: SHION
そもそも出版や連載できる時点で激戦勝ち抜いてんだから面白いの当たり前なんだよ
漫画やら小説やら何年も取材したり連載執筆したり
そこまでの労力や時間かけて作られた他人の作品をたったワンクールや10回のドラマに押し込め人気でなけりゃ続編ナシよの使い捨てにしようとする時点でテレビ業界が頭おかしいとしか思えん

87: SHION
>>57
原作者さんもそういうこと言われたんだろうな…

88: SHION
原作者が神で絶対かと思ってたけど
実際は全く尊重されてないで
好き勝手に改変されちゃうんだな

89: SHION
>>35
芸能事務所が強くなり過ぎて先に役者が決まってそのためのお飾りシナリオみたいになってるんじゃない

90: SHION
小学館が日テレと戦わないとダメだよ
コナン日テレから撤退くらい考えてもいい

91: SHION
ドラマじゃないけど、そしてバトンは渡されたっていう映画を観たときも原作と違いすぎててかなり絶望した
一番好きな小説だったから悲しくてたまらなかったわ

92: SHION
日テレに原作通りという方針が伝わっていなかった説は考えづらいんだよな。
フジの報道じたいが匿名関係者情報とか言ってるし。
それに、1~8話で全て原作者直しが入ったんでしょ?
もし、小学館側が原作通りと伝えていなかったとしても、原作通りにやらないと原作者が直してくると分かっていたはず。
何も言われてなくても、普通1話目でアレ?となり、2話目で気付き、3話では事前対応するだろう。
同じ修正作業が連続したら、犬や猫でも学習するだろう。

93: SHION
アニメでも原作者が何か苦言言うとまとめサイトとかが石ころ扱いして叩く流れがあったよな

94: SHION
オリンピックロゴの時と本質は一緒だな
専門家の劣化がひどいし
そうなるような社会の構造なんだな
それが問題なんだ

95: SHION
これから原作者達は
納得できない内容だったらその場で許可取り消しますって契約書交わしといて
嫌なら版権引き上げて思いっきりプロジェクトぶっ潰したらええねん
損害?そんなもんテレビ屋が無能なのが全部悪い

96: SHION
>>86
それを激戦に参加することもない素人みたいなやつに横からアテクシの方が面白くできるわよとか思い上がりも甚だしい

97: SHION
>>67
そう
プロだからと言う割に原作者をプロとして認めないし、話したがるのはプロ設定が脚本家やテレビ屋側っていうエピソードばかり

いやいや君等がそこで原作者をプロとして認めないからあんなことになったんじゃないのかと

98: SHION
文学者も漫画家もたいていは繊細で陰キャなわけよ

でテレビの連中てのはパリピで明るいわけ

パリピは陰キャやらコミュ障をなめてかかるでしょ?

対面するとそういう力関係が発生するわけ
分かる?
わいは編集やってた時実際に才能ある人と会ったけどたいていメチャクチャ繊細で
人間としてのコミュ力とはあんまないし、オーラもない

だからこその才能だって事を気づかん奴多いよ

99: SHION
テレビ局にしたら脚本家さえ居ればパクって形に出来るから原作者より偉い
芸能事務所と繋がってるなら鬼に金棒、崇めるしかない
出版社はさらに本売ってくれる正義

100: SHION
>>23
キモウヨくん

101: SHION
ドラマ化されたら主役は出演タレントであって原作者でも脚本家でもない。

出演タレントをタレントやプロデューサーが望む演出をできるようにするのが脚本家。

原作者の仕事は原作を渡した時点で終わってる。

渡すのが嫌なら断ればいいだけ。

作品は子どものようなものというが
ドラマ化して話題になって注目されない、
お金も欲しい、本も売れて欲しいという欲に負けた時点で
子どもを売ったんだよ

102: SHION
>>3
IWGPのクドカンとか東京ラブストーリーの坂元裕二とか、人気脚本家は原作を改変しまくって大ウケして出世したのがほとんどだけどな

103: SHION
まとめサイトは企業運営なのが最近よく可視化されてるね
コロナとウクライナあたりの流れはマスコミと同調しすぎててバカでも気付く状態だった

104: SHION
>>23
君は単純な老人だね
そんな簡単な問題ではにないよ

今回は日テレが全面的に悪いけどね

105: SHION
もうね、原作をそのまま忠実に再現してくれればそれでええんよ
脚本家のオリジナリティとか全く要らんのよ

106: SHION
>>89
ほんそれ。

先に役者キャスティングが先行のめちゃくちゃなドラマ業界。
はい、次の月9は◯◯さんです、どうしましょう?
から始まる企画会議。

クリエイティブな仕事で恥ずかしい事だよこれ。
ドラマ制作は芸能政治に縛られてからのスタート。

107: SHION
>>81
実際に伝わってたかどうかは別にしても
公式に日テレがホームページに出したろ
https://i.imgur.com/gDeyphn.jpg

108: SHION
>>57
もう許可する際には弁護士立ち会いの元しっかりとした契約書と録音などもしておくべきだな
傲慢なテレビ屋に好き勝手させないように
反古にされたらそれらをばらまく

109: SHION
>>101
原作改変してもいいって伝えてあるならな
このケースではその主張は無理

110: SHION
脚色家てのは原作を滅茶苦茶に改変したら
何か自分達は凄い仕事をしたみたいな価値観なのか?

111: SHION
テレビの連中は体育会系ノリだからさ

体育会系がワンチームで頑張っちゃってる所に
作者は無力になるんじゃないかな

チームワークて排他的だから一番ノケモノにしてはいけない作者すら
排除してしまうんでねえの?

112: SHION
>>102
パヤオもな
ただそれは才能あるからできることで凡人がやっても逆効果
そしてそういう才能ある人が入ってくる業界でもなくなっている

113: SHION
>>105
作者の許可を得て改変するならいいけど
そうすると原作はクソ、ドラマのほうが面白いとか言うやついるからな
忠実にやる選択肢しかないのかもな

114: SHION
小学館は自分のとこの漫画家を失ったんだから徹底して戦わなきゃいけない

115: SHION
>>107
実際に脚本に意見が出てきてそれを盛り込んでやってきたって
言ってるだけじゃん
早く「原作に忠実に」という条件を小学館が日テレに伝えていた
ソース出せよ

116: SHION
>>101
再三に断ってもしつこく来て原作通りにしますからって約束までされたんだけど・・・

117: SHION
ケースバイケース、柔軟にだわ。
原作者が改変容認派の場合もあるし。

そこはプロデューサーの腕の見せ所。

アホなプロデューサーは一方に肩入れして
バランスとれずにどちらかに忍耐を強いる。

悪いけど女性のプロデューサーはその傾向が強い。
バランス感覚がよくない。
女性が折衝に向いてないのは歴史が証明してるしな。

118: SHION
原作の使用料をもっと上げて、ドラマ化の交渉も専門の代理人を挟んで行うことにして
テレビ局が契約の時に決めた約束を守らなかったらその時点で、ドラマは打ち切り
テレビ局は契約違反で原作者にばく大な違約金を支払う
このくらいしないと、テレビ局の漫画原作者搾取は終わらなさそうだな

119: SHION
>>101
今回は原作通りにという約束してたんだろ?
テレビ屋の都合なんざ知らんがな
嫌なら自分らでゼロから作れよ

120: SHION
マスコミ業界で「コンプライアンス」なんてのが言われだしたのが、ここ10数年前だからな
それまではマスコミの世界もろくでもないから

吉本ばななは昭和末期から活動してるから
それはまあ、舐めた真似をされ続けたんだろ

121: SHION
脚本家ちゃんも他人の作品で自己表現オナ二一したいから仕方ないよね
契約なんて大人の世界の言葉は分かんないもんね

122: SHION
田中さんの脚本家は誰に脚本を教わったのかなあまりに傲慢すぎて驚く

123: SHION
原作者と一緒に成り行きの説明作った編集者は、おそらくだが立場が弱くて、メンタル殺られてると思う。

124: SHION
>>105
原作を私物化して我を出してくるプロ意識に欠けた脚本家が多いんだな

125: SHION
>>101
まあテレビ側からすればこんなノリだったのかもなあ

126: SHION
>>34
もうカルト宗教の勧誘と変わらんな

127: SHION
>>110
それは自分流に改変したい気持ちは分かるだろう。
だからコミケに二次創作が溢れるわけだし。
ただ、プロの脚本家なんだから原作者の要望に答えろよ!とは思うけど。
この作品は女ばっかりで作ったみたいだから、マネジメントが甘いんじゃないかと思う。
仕事できない女ばっかりが過剰なポリコレで集められたのでは?
仕事できるPだったら、原作者に見える前に脚本を突き返すだろうし。
仕事できる脚本家だったら、最初っから2本(原作通り版、改変版)書いて原作者の訂正二度手間を防ぐだろうし。

128: SHION
いつまでテレビが天下だと思ってんのかね

129: SHION
>>108
今回だってちゃんと契約自体はしてたんだろうさ
芦原先生は作品を少しでも良くするのに精一杯で裁判とかする気も考えもなかっただけ

1回休憩してちゃんと判断が出来る様な状態だったら裁判とかする可能性も十分にあったけど、
数か月に及ぶ過酷な状況だったので自死を選ぶぐらいに疲れ果ててたからね

130: SHION
漫画家や小説家だって常に自分が自由に書きたいもの書けるわけじゃなく、
掲載誌の傾向や担当の指示だったり時制や流行りに沿って今はこういうのを書かなきゃいけないから書くとか、
色んな制約の中で作品生み出して、それでもきちんと名作生み出してきてるんだと思うよ

なのにテレビ屋や脚本家は
漫画家小説家は何の苦労もなく好き勝手書いてる存在であり、私達脚本家の苦労なんて理解できない未熟者か偏屈な年寄り、だから勝手に口出しとかしてくるのよ、くらいに勝手に設定して原作者排除してる感じ

131: SHION
>>101
本当にプロデューサーかどうかは別として、のこのこやってきて申し訳ないんだけど、今回のケースはそれに当てはまらんのよ。お疲れー

132: SHION
作品性より人気俳優とのお友達性がものを言う世界w

133: SHION
創作者は拘り強い人が多いと思うから
意見のすり合わせは重要

134: SHION
テレビなんていう斜陽メディアに原作の使用許可を出していただいてるだけでもありがたいと思いなさいよw

135: SHION
>>110
「シナリオ作家協会 緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編」
これで検索して、拾い読める情報を読むと楽しいぞー

136: SHION
>>110
やっぱオリジナリティ出したいんだろ
気持ちは分かるが
そもそも原作をドラマ化するってことは、原作ファンを連れて来てもらうって事だからね
原作への配慮は当然必要かと思うが

もちろん場合によっては
「好きにしてくれ」ていう原作者がいたり
コミュニケーションとったら
「そのアイディア面白いじゃん!」
て乗ってくる原作者も居てるかも知れないけど
原作者の意図に反しての改変は許されるべきではなかろう

137: SHION
ジブリとかも平気で原作レイプするが作品が無名だからそういうのが話題になってないよな

138: SHION
日本の漫画文化を守るために法整備に立ち上がるような政治家はいないのか?
某有名漫画の原作者は何のために政治家やってんのよ?

139: SHION
俳優さんを目の前にしたら俳優さんが一番エライ人に見えるんだろうな
でよく現場にくる脚本家が次にエライように見えると

140: SHION
俳優こそ有象無象だけどな

141: SHION
有名な小説家が、自分の作品が映画化されて
試写を見て「映像になると、言葉が死んでしまうんだな」
という感想を持ったそうだ

そもそも活字の世界を、映像にするのが無理なんだろうね
登場人物は、どうしても役者のキャラクターになるからな

142: SHION
>>139
オワコン業界なんか何も偉くないのにな
時代の変化についていけてない

143: SHION
>>115
頭おかしいんか?
おおもとの局が建前でも虚言の聞き取りだけでも実際には違っても
原作者本人が最後には自分で乗り込んで書いてるしクレジットもあるし脚本家も認めてる事実がある状態で
小学館が言ったか言ってないかは関係なく日本テレビや現場には原作に忠実にと伝わってる
公式で「そう受け取った」と明言してんだよ
こんなもん後でどんだけ言い訳しようとくつがえらんよ

144: SHION
>>137
むしろゲド戦記とかネットで1番叩かれてた作品だろ

145: SHION
>>139
そうか?
脚本家なんて超有名人でないかぎり、下っ端そうだけど…
演出家は灰皿投げる朝鮮人の影響で、無名でも偉そうにしてそうw

146: SHION
>>137
少なくとも原作者が脚本書かなきゃいけない羽目に陥れられたり出来の責任被らされるなんて今回みたいなことはジブリにはないでしょ
作品の責任は作ったジブリが全力で背負ってる

芦原先生は望まぬ状況で脚本に関わらざるを得なくなっただけじゃなく、ドラマの結果責任まで背負わされてる

147: SHION
>>34
萩尾望都レベルでも、若い頃の自分がモデルになって登場するドラマの、許可が欲しいテレビ関係者の余りのしつこさに参ってしまい
、自分のメンタル壊すレベルの、若い頃の封印した事実を書籍化して、ドラマ化を追っ払ってたな。
テレビの企画が動き出してると、物凄くしつこいと。

148: SHION
>>144
これを機に吾郎が断罪される流れになればいいな
ゲド戦記は原作者も怒っていたし、世界中のファン怒っていた

149: SHION
>>145
この業界は有能でないのがコネとかで採用されてそうなんよね

150: SHION
脚本家なんてのが威張り散らしてるのがおかしい
オリジナルでやるならいいけど、他者の作品を滅茶苦茶にしていいわけがない

151: SHION
義元ばななでも意見が通らずに泣いた事あるのか
もうドラマ業界自体が腐ってるじゃん

152: SHION
ジブリはキキがほうきで旅立つとき木に当たって鈴がなる描写は入れてくれって原作者唯一の要望ちゃんと聞いただろ

153: SHION
>>自分でゼロからオリジナル書けよ
そりゃそーだわな

154: SHION
脚本家の人ってこのまま逃げ切るの?

155: SHION
人のふんどしで相撲取ってるやつがふんぞりかえってる構図はどう見てもおかしいし、滑稽ですらある

156: SHION
>>141
今回の事と

関係ない話だよね

157: SHION
>>2
これ
今回の件で確信した

158: SHION
>>137
例え文句があっても言えないもんねジブリの強大な人気の前では
プロデューサーも監督もメディアに出まくってる有名な人だし
掛けてるつもりなくてもかかっちゃってる圧力もあると思うジブリに限らず
原作よりいい!って言ってる作品でも原作者や原作ファンからしたらなにこれ酷いって作品あると思うし

159: SHION
脚本家もプロだから、と言うけど、あの脚本家はプロとして
どうなのよ?結局は降ろされ、降ろされたことを真摯に受け
止めず、原作者を見下すような発言や言い訳したりと。そこ
にはプロとしての誇りなどはみえず、無責任極まりない態度
がイッパイイッパイだった原作者を一層追い詰めてしまった。

160: SHION
これからは、原作付きのドラマは、脚色家と呼ぶべきなのかもな
本来それが正しい

161: SHION
プロヂューサーの意向や芸能プロの意向
そんなもんで改悪改変されてたら、誰かが言っていたように
日本での映画化やドラマ化は全て海外に持ってかれちゃうね
この件で日本のメディアが考え直すきっかけになれば故人も浮かばれるだろう

162: SHION
脚色家は作りたいものがあるわけではなく
大きいハコでオナニーしたいだけの自己顕示欲モンスターなんだろうな
表現の手段なんて今時いくらでもあるのにな

163: SHION
色んな立場の色んな人が発言してるけど
やっぱ無から創作して自分の名前で作品を世に送り出している作家と
人の褌で二次創作してるだけの界隈とは
言葉のチョイスやその深さがまるで違うな
絵で描かれた漫画から、文字で実写に落とし込む為の作業をする歯車のはずなのに
絵を描く人より言葉に不自由なのが驚く
同じ二次創作でもオタク同人界隈だとまだ原作者へリスペクトがある分マシかもしれない
(もちろんそうでないオタクも存在するけど)

164: SHION
>>7
日本社会は泣き寝入りだらけで成り立ってきたのがよくわかる
そういう古い体質が限界になってるのだろうな

165: SHION
日テレの過剰なポリコレ体質が悪いと思う。
夜のニュース番組に自社のオカマを出していた時点で狂ってると感じたよ。
その過剰なポリコレで、女原作の女漫画だから、Pも女、脚本家も女とポリコレったんだろ?
仕事ができるできないではなく、女だからと人と集めた。
その結果、仕事できない女だらけで仕事をする事となり自殺騒ぎ。

166: SHION
森田芳光がキッチン撮ったなそういえばw

167: SHION
まあ原作者を神のように崇める必要はないと思うけどね
ただ筆折らせたり自殺させたりなんてのはどんだけ意見が違おうがマトモに対応してたら起こるわけないんで、
尊敬どころか普通の人間としても扱っていない、悪人として扱ってるとしか思えないんだよね

168: SHION
無から有を生み出せる人間が創造主であり神
ただの調整役は下々の人間の一人に過ぎないんだから、分をわきまえなさいよ
あなた方はおこぼれを頂戴してる時点で神との間に永遠に埋められない格差があり、逆立ちしても神にはなれないの

169: SHION
日テレの創設者・正力松太郎の経歴
・元警察の大幹部で警察に圧力かけられます
・大政翼賛会の幹部で大本営思想あります
・日本に原発推進しました
・CIAと協力関係です
・ナベツネに中曽根とのパイプを任せていました
・子孫が読売グループの大株主です
・A級戦犯に指定されたことあります(その後不起訴で釈放)
・風説の流布で関東大震災朝鮮人虐殺事件を引き起こした一因を作りました

170: SHION
原作者は作品いくつも作って苦労の末やっとヒットさせた作品なのにTV制作側に雑に扱われるのがね
TVの視聴率下がって影響力落ちても制作側はいまだにエリートのつもりでいられるのが不思議だわ

171: SHION
テレビ屋なんてクソみたいなやつしかいないだろ
利用できるだけ利用して人の気持ちなんか一切考えてないわ

172: SHION
売れるオリジナル脚本書けば良いだけじゃん
プロなのになんで出来ないの?

173: SHION
先に出演者を決める
だから同じやつばかり出てるんだよな
2クール連続で主演やってるやつもいるし
大根のくせに
それを推しが出てるからって見る視聴者がいるから悪循環

174: SHION
本人はもう亡くなってしまったのだから小学館が断固日テレと戦わないとアカン

175: SHION
>>143
頭おかしいのは残念ながらどう考えても絶対的に貴様です
今回実際に原作者が全体的に脚本に意見を言って原作に忠実な形に訂正をいれたし
最後2回分自分で脚本を書いたのは誰も否定してない事実
脚本家がそれに不満を言い、原作者がその脚本家の不満に対し
「原作に忠実に」という条件でドラマ化を許諾していたと説明した
だからこそその条件が日テレに伝わっていたかどうかが重要
小学館は当初からそこのところを疑われながら明らかにしてこなかったし
今日、フジが「日テレは聞いてないと言ってるし、小学館は答えなかった」と
言ってるんだから、小学館がちゃんと説明しない限り、現時点では小学館が
伝えていなかったという疑惑がさらに強くなって残ってるということ
日テレが「脚本の訂正等に応じました。原作者に納得してもらっています」と
言ったからといって、「当初からそうする条件を聞いてました」と認めた
ことにはならない。

176: SHION
>>141
日本の映画やドラマってなんでもセリフで表現しようとするのが多くて陳腐になるんだよな
セリフがなくても間とか無言のシーンの表現とか視聴者が理解できないという言い訳で本当は出来る技量が無いだけ

177: SHION
>>172
マンガに原作頼る時点で「わだすらにはいい原作書く能力がありましぇん、どうかわだすらに素晴らしい原作くだせぇ〜」っていう全面降伏の立場なのになぜか偉そうっていうね

178: SHION
脚本家に気に入られると出番が増えたり、美味しい役回りにしてもらえたりする事があるんでしょ
それで俳優からはチヤホヤされる
プロデューサーは脚本早くあげて欲しいからお世辞言って持ち上げる
本心じゃないのにお世辞を本気にして、勘違いしたモンスター脚本家が誕生する

179: SHION
>>159
そもそも脚本や言葉のプロなら
自分の行動で原作者が弁明や説明で本当のことが明るみに出る
そして実際に世論や影響がどう出るかがわかるわな
それがわかってない時点でプロじゃねーよ
今のご時世一般人のほうがSNSでいらんことすりゃ炎上するて理解してるわな

180: SHION
先に出演者を決めるのなら、せめて脚本はオリジナルで作れよなあ
事務所のパワーバランスで決まった複数のタレントを無理なくハメ込めるちょうどいい原作なんてそうそう存在しないだろうし

181: SHION
偉そうな脚本家なら変更された時点で即降板して忘れたいと触れないだろ
どんな風にこんがらがって嫌味なインスタになったのか
ホリプロ俳優を立てるみたいな使命か

182: SHION
>>175
あのな
一言一句懇切丁寧に書いてないから違う、て通らねーんだわ
公式で声明だして発表した以上は
「相手方の言い分は認めてます、その上でウチは悪くない」て言い訳にしても原作に忠実にと日本テレビが受け取っていた認めた事になるんだわ

183: SHION
マンガ原作のアニメのキャラクターデザインてのもよく分からん

184: SHION
もう原作改変脚本家は射殺でいいんじゃね?

185: SHION
>>180
出演者だけで視聴率引っ張れるやつなんて今の日本にはそうそういないのにな
ごり押しアイドルなんかだと尚更な
むしろマンガ原作はマンガ人気で視聴率稼げてるのが現実なんだから
テレビ業界は何十年前の感覚で生きてるんだか

186: SHION
>>176
ゴールデンカムイの映画が珍しくそれができててびっくりしたわ

187: SHION
とにかく根底に「テレビが一番上」って幻想があってそれ以外を取るに足らないものとしてるから平気で軽視できるんだろうなぁ
実のところは0から1の部分は余所に依存しなきゃ何も作れない有り様なのに

188: SHION
百歩譲って自分の世界描いても別にいいけど改変ダメって決まりがあるんならそれを守れよw

189: SHION
>>175
33 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/02(金) 03:11:51.08 ID:O8ayMIWA0
>>9
小学館からこんな風に説明を受けてたのに
フジによれば、小学館は日テレに伝えてなかったてな
信じてブログを公開した後
実は伝えてなかったんですってハシゴ外されて絶望して
攻撃するつもりはなかった・・・
現時点ではこの流れが一番シックリする


自分の中で合点がいっただけで草
フジへの絶大なる信頼大草原

190: SHION
>>102
お前相沢本人か?
そのあたりの才能のある奴と相沢を一緒にすんなよ

191: SHION
中身の無い奴ほどマウント取りたがるんだよ。業界人という鎧を纏ってさ。
ゼロから1を創作出来ない脚本家のコンプレックスが実直な仕事をしてきた原作者へのマウントという最悪の形で出てくるわけだ。

根拠の無い自信、パリピ感を出してる奴って、中身空っぽを自覚してる臆病者だよ。飾らなければ、虚勢を張らなければ、空っぽの彼らの自我は崩壊してしまうだろう

192: SHION
流石に重鎮の言葉は滲みるな

193: SHION
自分たちで素晴らしい原作を次々生み出せるんならテレビの世界だけで全てが完結してるはずなのよ
それができてない時点で自分らは無能だって言ってるに等しいにも関わらず、それを自覚できてない人間がこの業界には多そう

194: SHION
作家先生は気分屋だから~とか確かにありそうだねw
この際みんなどんどん吐き出していけはいい。たいして変わらないとしても

195: SHION

196: SHION
>>8
こういう考えが駄目なんだろう
なくならないよ今後も

197: SHION
>>179
多分これまでの半年間これよりも遥かに高圧的で失礼な態度で言い負かしてきたんでしょうね制作陣全体で
世間的にはドン引きするような嫌味な投稿って分からないくらい感覚がおかしくなってるだろうな

198: SHION
テレビ業界のハラスメントというべきものが今回ようやく明るみになったわけだ

199: SHION
完全に改変されたことと原作者をコケにしたようなインスタが原因だと思ってるだろうね

200: SHION
誰が何と言おうとテレビは絶対に全部ネットが悪いで片付けるよ

201: SHION
>>182
うん?日テレが公式に言ってるのは、訂正等に応じたし、それで、原作者には納得してもらってた
というだけだよ?そして、こんな痛ましい出来事に迅速にコメント出すときには、建前として、
亡くなった人の言い分に逐一反論するんじゃなくて、うちはこの点はちゃんとやってましたと
ポイントを絞って説明するのが普通だよ
建前といったのは、「俺は、客観的には、事前に条件付けがあったかどうかが重要だと思うが
コメント出した時点で日テレとしては『柔軟に訂正等に応じていたし、最終的には納得してもらっていた。』
ということが重要でそれをアピールしたかったんだろう」ということな
「このコメントだけで日テレが原作忠実の条件があったことを認めてる」なんてのはお前以外誰も妄想しない
ことだよ
よっぽどの負けず嫌いなのかなあ、それとも社会経験のないお子さまなのか、両方か

202: SHION
殺されたくないからもう原作付きはドラマの話なんて乗らないね

203: SHION
テレビの思い上がりをいい加減どうにかしてほしい

204: SHION
>>201
小学館が隠して日テレが作者の意向知らなかったは無理あるでしょ
小学館が伝えてないって前提なら小学館との契約にもその旨がないってことだろ?
なら途中から脚本家撤退させて原作者に書かせる訳ないやん
日テレは脚本家とも契約してんだぞ?
常識で考えなよ

205: SHION
テレビと言う薄汚れた箱を捨てる時が来てるね

206: SHION
>>200
ネットの誹謗中傷のせいで〜とかすでに言ってるやついるけど、仮にそうだとしてもその誹謗中傷はテレビサイドに立つヤツからのものなんじゃないのかっていうね

207: SHION
>>205
一部の無能が駄目なだけで、テレビ自体は立派なものだよ
誰がどう使うかに尽きる

208: SHION
ドラマや映画がクソなのは監督や脚本家が悪いって、みんなわかってるから
ちゃんとわかってるから

209: SHION
>>201
仮に裁判所で日テレがそう言って通じると思ってんの?
あの時は建前で発表したからそんなつもりはなかったし本当は認めてません、原作準拠なんて聞いてない知らなかった

210: SHION
今テレビ局(映画会社も)が一番恐れてるのは漫画家達が結束して実写化拒否のボイコット運動起こしたり
今まで搾取してきた原作者達から訴訟されて正当な報酬とロイヤリティを要求される事
これがまさにテレビ局の息の根を止める死活問題になる

テレビ業界、映画業界の構造的な搾取問題には目も向けずに
脚本家だけを叩いて憂晴らししてるアホなネトウヨはまさに木を見て森を見ずの典型

211: SHION
悪い原作はすぐ消えるという事だろ
どうすんだよセクシー田中さんがすぐ消えたら

消えそうな予感たっぷりなタイトルだけどなあ
セクシー田中さん

212: SHION
テレビ局の搾取っぷりは反社そのもの

213: SHION
>>207
日本のテレビ局って設立にGHQが関わってるんだよね
愚民化目的の3S政策の一環だろうな

214: SHION
キッチンの映画は酷かったからねえ
白河夜船は見てない

215: SHION
日本のテレビなんて報道がクソ忖度だからドラマしか存在意義ないのにドラマが支持失ったらいよいよ終了だね(バラエティは論外)

216: SHION
>>196
駄目かもしれないが脚本家やプロデューサーが変えたい部分あるなら誠意を持って原作者と直接話し合おうという姿勢は絶対に必要
相沢三上大井らにはそれがまったく無かったことが悲劇に至る原因のひとつであったと思う

217: SHION
映画だと監督が全権を握るんだろうけど、脚本には大泣きって書いてあるけど、現場で役者が抑えた迫真の演技で泣くことはなかったが監督がオッケーを出したとか良くあるじゃん、そういうフレキシブルなダイナミズムはあって然るべきだと思うけど、
さらに脚本がオリジナルではない場合は原作者が得心しないって問題も派生すると
映画にプロデューサーが必要なわけが分かったわ

218: SHION
>>204
そんな常識はない
原作忠実条件がなくても、脚本につき原作者の意見を尊重するというレベルの
話は普通にある。そして原作者が納得いかないので自分で訂正する、自分で書くと
「ダダをこね」たらそれでドラマの制作が間に合うならテレビ局もそうするだろ
その場合には、脚本家とかテレビ局の方には不満は残るだろうが、想像するに、
それでも予定通りドラマが作れるならそうするだろう
そして条件を聞いてない脚本家は不満を公表するし、原作者が亡くなれば
テレビ局は「訂正等には柔軟に応じていました。納得してもらっていました」
とコメントする。

219: SHION
>>148
ジブリは別にアニメ化する際に原作通りにするとか約束はしてないんじゃね?
だから断罪するとかは間違ってる

あとゲド戦記の原作者にアニメ見せたら「これはあなたの作品です」てゴローちゃんが言われたらしいけど
怒ってるとかのソースは見たが事ない

220: SHION
原作ありの場合脚本家って一番下っ端じゃないのか?

221: SHION
まさしくドンピシャでこいつらの思想そのものじゃん↓

410 社説+で新規スレ立て人募集中 2024/02/01(木) 13:35:55.32 ID:f12vX5lu0
YouTubeで
緊急対談:原作者と脚本家はどう共存できるのか編
ってのを見てきたんだけどひどかった
あれが脚本家サイドの本音なんだわ、そりゃこうなる

16922. 匿名 2024/02/01(木) 12:26:59
そのYouTube頑張って全部聞いた。
まともなこと言ってる箇所もあるんだけど、気になった箇所ピックアップ

6:50頃~
意見がぶつかって、「ちょっとうちで話しましょう。」みたいな呼びつけられて、「なんかあなたって本当私の原作のこと全然分かってないわね。」みたいなことを言われてたこともありました。

12:53頃~
原作者には2種類いて、原作と映像は別物っていうタイプの原作者さんも少なからずいらっしゃる。その一方で、特に初めて書いた本ですとか小説ですっていう原作者さんに多いのが、こだわりがあるので原作はなるべく変えてもらいたくないですっていうようなケースもある。

14:55頃~
最近はこだわる人が以前より増えている。

16:05頃~
今回「原作通り」というのはかなり特異なケース

23:24頃~
原作者にも脚本家にもファンがいる。SNSでの説明で納得すれば済む話なのに攻め過ぎ。

34:46頃~
私人逮捕みたいにするな。対立構造にするな。

38:03頃~
今回は特異で脚本家の色を出すのが嫌だから原作通りと条件をつけての映像化だった。
(芦原先生全く色出さないで欲しいわけではなくて、設定やセリフや展開を変えないでってことだったと思うんだけどKurosawaさんは勘違いしてそう。)
視聴者がトレースしかしない脚本家望む。
脚本家が育たない。

43:36頃~
私は原作者の方に会いたくない派なんですよ。いや、私が対峙するのは原作であって原作者の方あんまり関係ないかなっていう感じですね、うん。

222: SHION
日本の漫画や小説はつまらないなんて聞いたことがない
なのになぜそれを原作とした映画やドラマは世界に評価されないんだ?

223: SHION
>>218
君さ、簡単な時系列とか理解できてる?
作者説明のブログもあってネットで騒ぎになって死亡ニュースもあって
それらを踏まえた上で親分の日本テレビの名前使って公式ホームページで声明だしてんだよ?
細かい言葉尻で「こうは言ってないじゃないか!違う可能性だって存在するじゃないか!」て君が強弁しようと
一般論や常識で認められんよ

224: SHION
>>201
言いたいことはわからないでも無い。

ただ、
原作に沿って欲しいと伝えてそれと異なる脚本が出てきたことは不信感増大しかない。
というか、どう見ても事前に行われている原作者と製作者との摺り合わせが不十分なことを想像させられる。
その責は製作者側であって原作者側では無いわな。

原作者の作品への思いと、製作者側の作品に対する意気込みは方向性がずれるのはあたりまえ。
その摺り合わせ努力に対する不信がそもそもの発端であって、原作者側が許容できないときの応対云々の話は
主要部分では無いと思うよ。

225: SHION
>>218
お前が常識知らないだけ
お金が発生してるのだからそんな感情論だけで全て動く訳ないだろ
そもそもソースがお前の見たと主張するフジだっけ?のそれだけとかむしろお前はなにを必死になってんだ?
想像とかだろうとかお前自分のレス読み直せ
自分の中でしっくりきたからって句読点長文ガイジきついわ

226: SHION
>>217
>映画だと監督が全権を握るんだろうけど

いいえ日本の監督にはキャスティング権すらありません
プロデューサーですら局や制作会社に所属する社員でしかないので
大口出資者の集まりである製作委員会の承認を得ないとキャスティングは決まりません

227: SHION
「最近はこだわる人が増えている」って今も昔も自分の人生かけて0から生み出した作品に拘りが無い人間がいるわけねえだろw気狂ってんのか

228: SHION
坂本裕二も倉本聰も山田太一も木下恵介も橋田壽賀子も脚本家だけど、全てオリジナル作品、そういう脚本家と、原作本ありきの「」つきの「脚本家」は「脚色家」とでも呼んで区別すればいいのに

229: SHION
詰まる所、改変が嫌な人は売らなきゃいいのよ
もうそれしかない
どんなに約束しようが違う人が扱って同じになんかなるはずないんだから

230: SHION
今回の件で相沢友子という人はダメな脚本家の筆頭みたいな存在になってしまったな
もう引退しかないわ

231: SHION
原作のある作品には糞アイドルグループや糞芸人を使うのも辞めろよ
それだけで原作が汚れる

232: SHION
個人請負の漫画家と、巨大資本のTVじゃ
対等というのが無理があるわな

233: SHION
ばななって亡くなったと思ってたけど俺誰と勘違いしてたんかな…

234: SHION
>>229
同じになるような努力をしてから言えよ

235: SHION
>>101
気は確かか?

236: SHION
>>223
だんだん何言ってるか分からなくなってきたけど
お悔みコメントではなくなった人の発言に納得できないことがあっても
逐一反論したりしません。自らの責任を否定したいときにも
自ら設定した重要なポイントに絞って言及します
そんなもんです
日テレにとっては「訂正等に柔軟に応じたし、最終的納得も得ていた」
ということがどうしても言いたいことであり、原作忠実条件が
なかったとしてもこの説明は成立する。「別にそんな条件は
なかったけど、それでも、原作者の意向を十分尊重していました」と
いう話な。
この日テレのコメントから日テレが原作忠実条件があったことを
認めたなんて言い張るのは世間一般では通用しないんだよ

237: SHION
>>231
それは事務所が金出してるんじゃね?

238: SHION
>>232
リスペクトを失ったなら身売りしろ

239: SHION
>だから、死なないでほしかった。

これはセカンドレイプだろ
芦原さんがどんなに悩んだかわからないんだから、いくら原作者仲間とはいえ、軽々しく「死なないで」などと言うものでは無い

240: SHION
>>237
糞アイドルグループや糞芸人が出てない映画も普通にあるだろ

241: SHION
>>234
オレに言うのもお門違いだが
そんな努力無駄だな
ケースバイケースだから

242: SHION
>>239
意味が分からない
引っ込んでろ

243: SHION
>>230
ミステリがヒットしたのも漫画家と菅田将暉のお陰で脚本家は誰でもいい

244: SHION
口出すからにはドラマとか映画が売れなかったときの責任も背負うということだぞ

245: SHION
>>241
努力してから言えよ

246: SHION
>>240
そんなのいちいち知らねえよw

247: SHION
>>244
じゃあ原作に頼らず最初から書ければいいだろ
パクるなよ

248: SHION
>>236
頭イカれてんのか
原作者の言い分ブログなんかを把握した上で「総責任者としての日本テレビ」が公式に相手の言い分を理解した上で発表したもんを
追悼のつもりで出しただけだから本当は違うんです
が通るわけねーつってんだろ

249: SHION
>>233
ももこじゃね

250: SHION
画面が白黒の頃から脚本家は原作クラッシャーしてきてそれを当たり前に思ってるから話にならない

251: SHION
いまだになぜか偉いと思ってるテレビ局とそれにぶら下がる芸能プロが諸悪の根源だな
そこに巣食ってるプロデューサーや脚本家などもつられて勘違いしてんだろ
今は漫画家と対等かそれ以下であることを自覚しないと今後も同じことが起き得る

252: SHION
>>246
ただの馬鹿じゃねーか

253: SHION
まぁ、テレビ局や芸能界こそが腐敗した権力の象徴なのは確かだわ
米帝の占領統治政策の駒だったしな
一番膿のたまっている分野だろうね

254: SHION
>>243
>脚本家は誰でもいい
それは違うよ
相沢友子じゃなかったら、原作の要素を曲げなかったら
確実にもっと良い作品になってたんだから

255: SHION
山上エフェクトが芸能を襲うのも
やはりテレビ局や芸能界が弱者を食い物にする
腐敗した勢力だからだろうね

推し活なんてまさに🏺カルト商法だしね
弱者を搾取する悪魔のスキーム
大衆人気がなくなった時点で大人しく大規模リストラをすれば良かった

256: SHION
脚本家が芸能事務所所属なんだ

257: SHION
>>244
お前こそ最低限の仕組み理解しろサル
漫画家には映画ドラマの制作責任はない
映画やドラマの制作責任を負うのは映画会社やテレビ局であって
こいつらは自分で売れるネタを作れないから漫画家側に頭を下げて原作を借りてる立場だ
漫画家からしたら作ろうが作るまいが責任もないし、そもそも金も雀の涙しか貰えない

258: SHION
>>251
でもそれに何も言わない出版社もやっぱりテレビから入る金が大きいからかねよく映画化されて原作が舞台挨拶とかドサ回りさせられたとか聞くけどさ

259: SHION
もう映像化なんて絶対に許諾しちゃ駄目だな
得してる人ほぼいないし、ってか大体害しか見当たらないわ

260: SHION
テレビ局とその周辺の人間って…

261: SHION
>>232
そこが傲慢になる原因だね
巨大資本を任される責任感よりも
それをバックにイキるだけの無能が増えすぎたね

262: SHION
>>254
このオバサン脚本家が業界から消えても困らない
改変脚本家が減って良い事

263: SHION
今回もそう言って作者のせいにしようとしてるやついるよね
そういうレベルの話じゃないのに

264: SHION
>>257
じゃあドラマ化拒否すれば全て解決

265: SHION
>>248
亡くなった人を追悼するのに
亡くなった人の言ったことに逐一反論することはない
自らの責任を否定しなきゃいけない場合にも必要最小限の
ポイントに絞って説明する
それが日本の絶対的な常識
なんかもう同じ話の繰り返しだわ

266: SHION
テレビは過去5年間に2500万台くらいしか出荷されてないからね
ビデオリサーチはテレビを日常的に見る世帯がサンプルなので
分母は4900万世帯(日本の総世帯数)じゃなくてMAXでこの2500万

実際は、ゲーム用途オンリー派もいるから
所謂視聴率の分母はせいぜい1500~2000万世帯

まさに落日の帝国
問題はテレビ局も芸能界も自分たちを王様だと勘違いしているところだ
世間が彼らに現実を教えてあげないとならないよ

267: SHION
>>258
1に日テレ、2にホリプロ、3に小学館かな悪い順は
相沢はSNSで火を着けた責任でスケープゴートにされてトカゲのしっぽ切りだろ

268: SHION
>>264
原作者は最初拒否したんだぞ
それを改変しないから使わせてくれとテレビ局が頼んだんだよ

269: SHION
芸能界って昭和20年代より学歴下がっている
日本で唯一の業界だからな

老人や弱男弱女しか興味がなくなった結果
文化的な素養のある人間が入って来ない業界になった

クリエイターの心情を理解せずに
DQNグループのイジメ事件みたいな騒動が起こったのも
それが原因だろうね

270: SHION
よしドンドン言って行こうか
日テレくらい亡くなって他の局もなんとかする流れにフジも報道してるが海猿だの他にもいろいろあるだろ

271: SHION
>>264
出版社とテレビ局の板挟みにされてるのが原作者だぞ
少しは他者の心に共感しろアスペ猿

テレビ局はネタがないから漫画原作を探してる(しかも原作使用料は激安だからノーリスク)
出版社はただ漫画の宣伝になりさえすればそれでいいから映画化ノリノリ
間に挟まれてる原作者が最も弱い立場だ
拒否すれば出版社から干されるリスクもある

272: SHION
吉本隆明の娘まで出陣したんだな

273: SHION
さすがの意見

274: SHION
>>265
あのな
君の論点が小学館が日テレ側に言ったかとか日テレ側が知ってたかとかなわけだろ
最低限の絶対的な事実だけ書くね

・騒動後死亡後なので日テレは作者の言い分は知っている
・番組プロデューサーらに聞き取り調査はしてる、原作忠実の言はなくとも
・現実に脚本家が降りてること通常ではありえない原作者が最後には脚本やってること
・それらを知ってるうえで日本テレビが公式に発表した声明で認めてる事

この状態で日テレが原作に忠実にを知らなかった可能性だってある!認めてない!は無理すぎるんだよ

275: SHION
自分で作品生み出せなかった劣等生の物書きが人の作品借りて上から目線で好き勝手にやる
とんでもなねぇよ

276: SHION
>>271
嫌なら拒否しろ大人だろ!

277: SHION
相沢は謝罪して、断筆宣言して引退するのが一番いいな
「傲りがあった」と真摯に謝罪すれば印象もだいぶ違ってくるだろう

278: SHION
ほんとテレビ業界って腐り切ってんだな

279: SHION
かつて吉本ばななの書くような小説がもてはやされた時代があった
マーケティング至上主義で文化が壊れかけたがやっぱり淘汰されたな

280: SHION
日本の癌細胞がメディア業界

281: SHION
>>279
敵認定か
本当にゴミだなお前

282: SHION
>>278
テレビの本当の目的て国民を愚民化するツール洗脳装置の役割だから

283: SHION
今度は吉本のばななって芸人が出てきたのかとおもた

284: SHION

285: SHION
とんでもない広がりを見せてるな
みんなどんだけ我慢してきたのか

286: SHION
>>228
それ洒落とかでなく既に職業として確立されてるらしいよ。 自分もこの事件で初めて知ったけど

287: SHION
弱男弱女が昔好きだった声優業界とかなんて
一般の芸能界よりさらに腐っているらしいしな
山上エフェクトがどんどん浄化していくだろうな
日本に巣食う膿をな

288: SHION
親父がアレだけど苦労してたんだな

289: SHION
ドラマ化許可しなきゃいいだけだろ

290: SHION
これも昨今の芸能関係のゴタゴタの一貫かもしれんな
古い価値観でやってるところでトラブってる
ジャニーズや松本宝塚なんかを報じたTV局が変わらないといけないという皮肉

291: SHION
>>258
TVが弱り出したから一気に襲いかかって来たね 溺れた犬をアレする民族みたい    …あっ

292: SHION
>>219
ルグウィンのWikipediaにも「ゲド戦記の映画については納得いってない」みたいなことが書いてあったよ

293: SHION
>>2
全員が全員そうでは無いよ

294: SHION
>>15
なるほど
原作ありきだとすべて脚色家になるね

295: SHION
>>289
許可しないと圧力掛けられるかパクられる
NHKも勝手に小説パクったけど圧力掛けて訴えられないようにした

296: SHION
>>284
原作者が怒ってるてどこにも書いてないぞw

297: SHION
>>295
そも出版社からの圧がかかるからね
漫画家を飼い犬だと思ってるから

298: SHION
>>2
原作者から自由な改変okをもらって原作よりも高い評価を得た映画もあったが、それは小説が映画化のケース

漫画から実写化は原作レイプが多いのと、制作と脚本家は漫画が原作だと、どこか軽く見て舐めてるというか、自分達が上の様に見ている

だから勝手な改変改悪をするんだよな
原作に対するリスペクトが無いから改変する

299: SHION
>>283
たぶんそれ考えた吉本芸人複数人居ると思うが、既にバナナマンが居るからなぁ~ってなったと思う

300: SHION
>>274
どうやら
君の要点は
「最後の2話の脚本を原作者が書いた。これが日テレが原作忠実条件を知っていた動かぬ証拠だ」
みたいだね
第1に、お互いに素人なんだから、納得いかない原作者が脚本を書くことの異常さがどの程度の
ものなのか、これ以上語っても不毛だね。一応、フジの記事のタイトルでは「日本テレビに原作者の
意向伝わっていないとの話も」となっていて、記事の中ではそのことについて小学館からコメントが
得られなかったとなっていることを指摘しておく。
第2に、日テレの公式コメントがソースだという君の最初の言いがかりが微妙に的外れだね
日テレが公式に認めようと認めまいと、脚本家、原作者の発信、その他から最後の2話の脚本を
原作者が書いたことは明らかなんだから、正確には、「日テレが最後の2話の脚本を
原作者が書いたことを認めたこと」ではなくて。「最後の2話の脚本を原作者が書いたこと」
がソースだと言い張るべきだったね

301: SHION
>>292
納得いってないと怒ってるじゃ全然違う
wikiみたいないい加減なものじゃなくて
本人が怒ってるて正式なソースはあるの?

302: SHION
>>2
逆に原作より良くなる場合もあるんでない?
今回のはどうか知らんがね

303: SHION
>>296
冒頭の文章が原作者の言葉だよ
太平洋の両岸で怒りと失望が生じた、とか言ってる

304: SHION
これは本当に酷いね
バカにしてるとしか思えないわ

305: SHION

306: SHION
日本が海外に輸出できるエンタメジャンルなんて漫画アニメとゴジラしかないのに
日本のガラパゴステレビが漫画家を追い込むような事すんなよ…

307: SHION
>>15
呼び方変えても根本的な解決にはならんと思うぞ

308: SHION
>>303
「この映画の製作に際して、太平洋の両岸で怒りと失望が生じたことは残念に思います。」

これが作者の怒りなのか
制作に対して(宮崎駿の怒り?)
なのか曖昧で分からんけどな

309: SHION
>>308
こっち読めばいいよ→>>305

310: SHION
>>31
自演するな

311: SHION
俵万智とごっちゃになってるけど、この人なんか映像化したんだっけ?

312: SHION
>>309
この怒りてのかルグウィンの気持ちなのか
ジブリ制作内部(宮崎駿の怒り)の事を指してるのか分からいw

313: SHION
>>311
キッチンが映画化されたと思うよ

314: SHION
>>221
ちなみにこの動画は枠自体の削除こそされてないものの、動画は1秒のダミーに置き換えられてコメントも見られなくなってる↓
https://www.youtube.com/live/Ey4aI2WNvb0
https://i.imgur.com/krGRCp8.jpg

「誹謗中傷」って本当便利な言葉だよな
俺が見た時はギリギリコメントだけは見れる状態だったんだが誹謗中傷なんて言えるようなものは殆ど無くて動画内の実際の発言に対する至極真っ当で正当な批判しかおよそ見当たらなかった。とても「真摯に拝読」してるとは思えない

315: SHION
>>312
えぇ?

316: SHION
原作者を尊重しない
クソな寄生虫の脚本家は全て追放し、
それを許していたテレビ局の社員も、
もちろん永久追放。
総務省は今回の件を重大事件と認識し、
直ちに調査してテレビ局を処分しろ!
そして再発防止として
電波利用料を上げろよ!

317: SHION
>>289
それはレイプされたくなければ外に出るなってのと同じだぞ

今回は改変しないようにって条件付けて、それを日テレが受け入れて許可出したのに、日テレ脚本家が改変レイプかましてる

318: SHION
>>315
ええ?てルグウィンが怒ってるんじゃなくて

怒りを指してるのが宮崎駿の怒りの事で
失望は監督が宮崎駿ではなくて吾朗がやる事になった事に対しての
ルグウィンの失望したて解釈出来る

319: SHION
原作者って創造主なのに
意見を言うっておこがましすぎるというか
何様なんだろうな・・

320: SHION
テレビの人間って糞ばっかだな

321: SHION
>>312
それは、太平洋の両側(つまり日本とアメリカ)で、日本では「怒り」 、アメリカでは「失望」がそれぞれ生じた、という意味だと言いたいの?
だからルグウィンは失望しただけで怒ってはいない、と
原文を見てみないとわからんけど、そんな解釈する人も珍しいと思うがなあ

というか百歩譲ってその解釈でも少なくともルグウィンは失望はしているんだし、今回の件に即した問題としてはもう充分だと思うがね

322: SHION
>>318
それ以外の読み方は無いと思われ。

おそらくは原作者にとって素晴らしい制作をするバヤオに信をおいていたが
出来上がった作品はバヤオ監督でなく内容は原作レイプでしか無かったことに対しての、
(バヤオでなかった)失望と(原作の意図を全くといっていいほど理解していないことへの)怒りだよ。

323: SHION
>>2
だいたいがテレビ局と芸能事務所と広告代理店だけでこねくりまわして馴れ合いしていた
今回は脚本家がとんでもない自己顕示欲モンスターだったのが不運
腕のいい脚本家なら避けていたろうしこんなの言われてない

324: SHION
もう個人がバズれる時代に出版社もテレビ局も不要なんだよ
才能ある作家やタレントからどんどん見放されて行くだろうよ
在り方とか組織とか見直さないと腐る一方じゃないかね

325: SHION
問題は改変したことじゃなくて、「約束を破ったこと」 でしょ?

で、誰が約束を破ったの??

(´・ω・`)???

326: SHION
>>321
そうだよ。

怒りを指してるのは宮崎駿の怒りで
失望は宮崎駿が監督をやらなかった事に対するルグウィンの失望

太平洋の両岸てのは宮崎駿の怒りとルグウィンの失望をさしているw

327: SHION
>>302
どれだけ高い視聴率を獲ろうが、賞をいくつも獲ろうが原作者に意に反した作品なら、原作者にとってそれは良い作品でも何でもないんだよ
映像化すべきじゃないね
それにしても、今回のことで気になったんだけれども、映像化をするテレビ局や映画会社と出版社の関係って一般的にどうなってるんだろうかな?

328: SHION
>>318
ル・グウィンが「なぜ◯◯(登場人物)に※※と言わせたのですか」みたいな公開質問状を出したのは知っている
いわゆる『わかってねーなおめー』的なことを言いたかったのかなと当時思った

329: SHION
脚本家はもう免許制にしろよ
原作者の権利の大きさを良く理解して仕事しろ

それができないなら、免許剥奪だし、そもそも裁判したら勝てないしな

NHKですら敗訴してるんだから

330: SHION
>>326
この訳文からそんな解釈をねえ……

331: SHION
何で怒りが宮崎駿を指してるのかて言うと
映画化する際にルグウィンの自宅に宮崎駿や吾朗、鈴木敏夫が行ったけど
その時に宮崎駿が怒ったらしいんだよw

332: SHION
>>272
この人はメンタル面で怪しいから触りたくなかったが今回ばかりは同意だ

333: SHION
>>331
そういう話も知ってるけどさ(岡田斗司夫のYouTube)
さすがにこの訳文で「怒り」「失望」分割分担説は無理があるよ
あなたも本当は解ってるんだろうけどさ

334: SHION
>>320
糊が利いて張りのいいシャツにVネックセーターを肩からかけてチノパンツにウェリントンスタイルのメガネをかけて現場のスタッフをずっと操作してきたんですよ

335: SHION
原作者の地位が低過ぎるんだよ

336: SHION
高橋留美子先生のうる星やつら
原作レイプの昭和版
原作に忠実な令和版
今も論争になる映画版

337: SHION
>>2
ROOKIESはほぼ原作通りだった
100%原作通りにするのは不可能だからあの脚本家さんはすごかったんだと思う

338: SHION
>>330
単にルグウィンの怒りと失望て解釈するか

太平洋の両岸~を
宮崎駿の怒りとルグウィン失望と解釈するか

自分は後者の解釈でルグウィンて作家だから
面白い表現するなて読んでてクスッと来たわ

339: SHION
>>4
それは俵万智なw
こいつはキッチンw

340: SHION
このまま風化して終わりは酷過ぎる
日テレ前でデモやらないの?

341: SHION
はずれな脚本家に当たって疲弊したんだな 意見いくら言っても聞いてないふりされたらそらしんどいわ 

342: SHION
もうテレビ要らんな

343: SHION
>>338
あんたしつこいなあ

それを英文にしたらどうなるか
そういう英文を日本語訳したら果たしてこうなるものなのか
ちょっと考えてみようよ

344: SHION
地上波テレビ終わっていいと思うんだ
ラジオ終わるのは許せないけど

345: SHION
>>1
小学館 は実際 こんな風に考えてたんだろうな
自分らの役目はむずかる原作者のお守りがかり

あやして謝るのが仕事っていう割り切り

そういう感覚で食ってる相談員もどきは結構多いと思うけど、実際には依頼者から見たら たまったもんじゃないんだよね

諦めさせられてるだけで

346: SHION
原作の先生、これが初の映像化じゃないからな
何度もあったけど今回はあまりにも酷かったってことだよな

347: SHION
ドラマの脚本家なんて同人作家と変わらんよね
儲けたい為に原作レイプしてこれを自分の作品だと思い込んでる
これで反AIなんだから笑うわ
AIに脚本書いて貰った方が出来がよさそう

348: SHION
吾郎を守ろうとしてソース出せと言ったジブリ信者が
あっさりソースを出されて見苦しく発狂してる
そんな爽やかな朝

349: SHION
>>345
そういうのついこの前相棒かなんか刑事ドラマで見たような気がする

350: SHION
オリジナル脚本書いたってパクリばかりじゃん
例えばさよならマエストロってリバーサルオーケストラのパクリだろ?

351: SHION
脚本家は吉本ばななの父ちゃん吉本隆明の評論をドラマ化して脚本してみればいい
きっと内容が難しすぎてできないと思うが

352: SHION
>>322
自分は太平洋の両岸(日本⇔アメリカ)てわざわざ書いてあるから
宮崎駿の怒りとルグウィンの失望て解釈したわ

353: SHION
>>1
おまえは売れてた頃から変なことばっかやってたよな

354: SHION
まぁテレビ向けに改変されるのを容認するか、テレビ化されるのを断るか
どっちかだろうな

「ここはいい。ここはダメ」なんて言ってたら進まないしキリがない。
政策に何年もかかっちまう。

355: SHION
>>343
何怒ってるの?

356: SHION
やっぱ原作ファンから見て内容がへんだなとおもう実写作品は原作者から見てもへんな実写作品なんやなって
なのになぜあえて改変するんだろか

357: SHION
>>355
呆れてるんだよw

358: SHION
次のシーンは三好さんの重い決断と田中さんのギャン泣きかもしれんし、笙野の心の揺れと見合い相手の気付きかもしれん
繊細な心と思いやりの交差が良くできてただけに、勿体無くはあるね

359: SHION
いや守られるべき原作者の権利を不法に侵害したらだめだろ
それが時間がかかるというなら合法の範囲内で短縮する方法を考えるべき頭ないのか
頭おかしいやつが多すぎる

360: SHION
いや守られるべき原作者の権利を不法に侵害したらだめだろ
それが時間がかかるというなら合法の範囲内で短縮する方法を考えるべき頭ないのか
頭おかしいやつが多すぎる

361: SHION
いや守られるべき原作者の権利を不法に侵害したらだめだろ
それが時間がかかるというなら合法の範囲内で短縮する方法を考えるべき頭ないのか
頭おかしいやつが多すぎる

362: SHION
>>357
何か俺の解釈が君をイラッとさせたのかと思ったわw

363: SHION
>>305
申し訳ない気持ちになってくるな

364: SHION
原作者が損害賠償無しに放映中止出来る権利があればいい
AVで出来たんだから実写でも出来るだろ

365: SHION
ドラマを作る側にコンプライアンスは必要ないとか言っているはおかしいだろ
やくざかよ

366: SHION
解決は簡単だよ
アメリカのガチガチの契約社会を見習うこと

細かくルールを事前に決めてやればいいだけ
揉めるのは、そこに不備があるから

もちろんルールはそれぞれ作品ごとに
お互いが納得すれば何だっていい
改変ありまくりだって、絶対無しだって
それ自体が悪いわけじゃない

ルールを使って、ルールを守る
これが出来ないだけの話

原作の話じゃない、働き方の話だ

367: SHION
■「セクシー田中さん」の件で
 漫画原作について考えた鈴木おさむ
 感謝を感じながら作ることしかない
https://dot.asahi.com/articles/-/213013?page=1

368: SHION
脚本家なんて原作者になれなかった落ちこぼればっかだよ
そりゃ誰だって物書きなら一度は目指すからね
だから変にプライド高いやつ多いんだよ脚本家って

369: SHION
テレビって漫画や小説が無いとドラマの1つも作れない癖に偉そうだよな

370: SHION
テレビ的な尺合わせや彩りが必要になることは原作者も分かってる
最初から相談すれば
どの範囲でやれるか話し合いの場を設ける事になるだろうに
完全な騙し討ち

スケジュールがキツキツだからもう時間ないからと言って、これまで原作者に渋々飲ませてきたんだろ日テレ

371: SHION
>>299
ハイヒールはリンゴ・モモコ・バナナのトリオだったが、デビュー前にバナナが抜けた
のちに吉本から名前を拝借して作家になった

昔まことしやかに流れてたネタ

372: SHION
>>368
ほんとこれだわ。

373: SHION
>>305
原作者がこの文章を出すに至ったのは
個人的な会話を監督がブログで全世界に発信してしまったから
なんだな

374: SHION
鳥山明のお気持ち表明はまだ?

375: SHION
>>35
エピソードやキャラを削るのも簡単じゃない
削った分だけ物語の深みや説得力がなくなるから代わりのもので補強しなきゃいけない

376: SHION
>>2
文系ドカタだと思ってる
(もちろん理系にもドカタはある)

377: SHION
鳥山明や井上雄彦クラスになるともう他人任せはやめて
脚本も自分で書いてるな

378: SHION
僕の考えた最強の脚本も、つまるとこ原作ありきだし敬意と尊重は必要だよね
僕の考えた最強の脚本なんて、枝分かれする未來のひとつの決めつけであるし、違うんだと言われれば違う
未完の作品ならなおのこと、原作者が書きたいことから大きく遺脱せず、あるいは少々遺脱したとしても原作者に喜んでいただけるようなものを作って欲しいと思う
原作者は原作者であると同時に視聴者でもあり、批評家でもあるから

379: SHION
>>283
だよな。バナナマン上納とか?

380: SHION
日本においてクリエイティブな才能がある人は漫画、ゲームに流れますからね
成功したら稼げるし
脚本家は才能が無い人間がやる仕事
日本で才能がある脚本家なんて20人もいないよ

381: SHION
フリーレンははよ反論しろよ

382: SHION
ワンピの尾田君も任せてられねえ!って映画や実写に関わりだしてクオリティ上がったよな

383: SHION
ドラマにしてやってんだから俺たちの好きにさせろってのが本音なんだろう

384: SHION
>>102
この脚本家は逆なんだよ
昔はオリジナルをやってたけど落ちぶれて
この20年は原作改変しかやってないのよ
出世もしないし人気も出ない

385: SHION
そういや漫画テルマエロマエは映画になって、その興行収入は続編合わせて104億円なんだが
原作者のヤマザキマリは原作使用料として300万円しか貰ってないんだよね
こんな端金渡して好き勝手に脚色改変やり放題なんだから舐めてるよな

386: SHION
>>217
そんな監督主導の企画なんて今はほとんどないよ 黒澤明とか大島渚クラスの話
今なら北野武や山田洋次あたりは監督主導なのかもしれないが

387: SHION
>>377
スラムダンクの映画って映画化の説得に数年かかって
正式に決まってから約9年もかけて作ってる
自分のリメイクでさえこれだけ時間がかかる場合もあるという事だよ
キチキチのテレビ業界のスケジュールではこんなことは不可能
というかスケジュールがきつい事に問題があると思うよ
ドラマ制作者は何故こんなにドラマ枠が多いんだろう、と思わないんだろうか
そういう自分達の労働環境のおかしさに目を向けるべきであって
スケジュールがキツいから急いで?原作を探す、読み込む暇もない、
だから多少の事は我慢してテンプレの登場人物になるのを
原作者は呑め、って変な話だよね

388: SHION
>>385
狂ってる世界だな

389: SHION
完全オリジナル脚本で5本以上ヒットを作るまでは
脚色家の肩書きに留めるとか
原作者にも視聴者にもわかりやすくならないかね

390: SHION
銭になりゃ良いじゃん…大衆はより分かり易くゲスなものを求めてて、気取った
作家や漫画家よりテレビ屋の俺達私達の方が視聴率利益を生み出せるんだよって
のはあったのかもしれんね。

391: SHION
シナリオ協会マジで狂ってる
今の時期に死者レイプに近い動画上げる神経ってこいつら人間なのか?

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました