昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が6日に社員向けの説明会を開いたことが分かった。同社関係者によると、現時点で同社が今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はないとの説明があった。出版活動にあたっては、今後も作家に寄り添うことを誓い、その姿勢を改めて作家に伝えていくという。
今回の件の詳細を公表しない理由は、芦名さんが経緯などをつづったSNSへの投稿などを削除したことを踏まえて「故人の遺志にそぐわない」ためという。だが、この説明を受けた社員からは「“芦原さんが悩んで削除した内容を改めて出すのは控える”ということだと思うが、腑に落ちない。何も発信しないことに世間から疑問が出るのは当然。時間がたつのを待ってるだけでは」と厳しい声が上がったという。また現場目線でも「しっかり対応しないと、(同社と)作家との関係性に影響が出る恐れがある」と困惑も広がっているという。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/02/07/kiji/20240206s00041000603000c.html
引用元: 【セクシー田中さん】小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし 説明会受け、社員からは反発の声も [Ailuropoda melanoleuca★]
お子様テレビドラマなんて無くなれば
漫画原作者の作品を改変しまくって自殺に追い込むなんて。
日本の文化的なリソースは漫画・アニメ・ゲームに特化させていった方がいい
日本のマンガ・ゲーム・アニメなら人種や国籍の壁を越えて世界で通用する
実写はもう駄目だ
特にテレビドラマ周辺のチョンが支配してるゴミテレビ局とチョン系ヤクザ芸能事務所の連中は原作漫画に微塵も愛を抱いてねーもん
改変しまくろうが話題になって、数字取れればいいって考え
なぜ日本の実写が駄目かというと、チョンが支配してるメディアと、
チョンが支配してる芸能界のチョン人脈だけで成立できる世界だから
一方で、日本の漫画・ゲーム・アニメは絶対に実力ないと台頭できない
講談社=マガジン系のように在日チョンに支配されてる売国出版社もあるけど、
基本的には漫画・ゲーム・アニメの世界は実力社会。
講談社にしろ、テレビ局にしろ、芸能界にしろ、チョンが支配してる会社ほど、どんどん腐っていく
実力よりチョン人脈がどんどん優先されるようになっていくから
チョンが支配してる売国出版社の講談社は、この日本人の奥さん殺しのチョンを全面的に支援してる
もし朴被告が有罪なら講談社の社会的な責任追及は免れない
https://news.livedoor.com/article/detail/25692069/
「おかしいよ!」「やってないよ!」妻殺害を問われた元講談社編集者・朴被告が有罪判決に絶叫。最高裁は「事実誤認の疑いがある」と差し戻し控訴審中に
漫画の中で言ってたけどテレビドラマってほとんど原作漫画売上に影響しない
テレビドラマが当たって原作漫画が売れるのはレアケース
出版社の側はそこまでテレビドラマに力入れてない
テレビドラマが命綱なのはチョンが支配してるオワコンのテレビ局と芸能界の側だよ
何がクールジャパンだ
バカにされとるのう。TV局は守られすぎでしょ
悪いのはチョンに支配されてるテレビ局と芸能界だよ
保護者説明会だけしてメディアに公表なし
うん、あり得ないね
仕方ないね
相沢友子と三上絵里子出てこい
相沢友子と三上絵里子出てこい
でもそれすらしないのは批判かわしの風化街でしょう
ほんと汚いんだよ
関係者に口を閉ざす理由を与えてしまったって意味でもあの時死ぬべきじゃなかったんだよ
全く報道しないマスゴミ
死んだからどうでもいいと思ってるのか
他には受け取りようがない
なんじゃそれ
高橋留美子
ここ数日小学館と日テレに迷惑かけた漫画家のせいでフリーレンの視聴率まで下がってて許せないわ
おまいらフジテレビを好きになったの?
それともTBS?
何も発信しないと「やっぱりそうだったんだ」と解釈せざるを得ない
これじゃ若手作家は小学館を敬遠するね
最悪の企業だな
青山
小学館集英社は同じ経営
一ツ橋グループや(^。^)y-.。o○
世の中はわすれつつあるからね
ここで発表したらまたニュースになって騒がれるからだよ
さげちんだねえ
原作者も死にたくないからドラマ化にサインしないだろ
勝手に出したら日テレに怒られる内容と考えられる
経緯を公表すると、ぐうの音も出ないくらい小学館、日本テレビと
組織側の落ち度、契約の反故が噴出してしまうから
臭いものに蓋をして、新人が忌避しないよう精一杯の対応ということだろう。
> 芦原さんが小学館の方と相談してSNSにあげた文章
これがある以上は知らぬ存ぜぬは通用しないんだよね
小学館は完全に当事者
芦原さんは追い詰められなかった
自分だったら既に取り憑いてじわじわ苦しめてくわ
だったら、俺らが全力で話題にせんといかんな
本人にはもう出来ないんだから
それしかないな
昭和の時代にドラえもんがそれやったから実績はあるじゃん
やれよ
文春砲の充塡あるかな
何も変えたくないねん
故人の遺志って自分に都合の良い使い方するのは汚いな
会社として問題あるからトラブルになったのにそれすら放置か
日テレ24時間テレビで山下智久が車椅子になった元同級生に対しての行い
656 :ユー&名無しネ:2009/08/23(日) 14:43:26 ID:zmY7u5pI0
山下って本当に最低の奴だね。
今まで少しも親しいとか言って無かった、中3で事故にあって
車椅子になった元同級生の「親友」の願いを叶えるために24時間でダイビングに挑戦!って(呆
山下はボランティア番組でさえキツイ仕事とか、初対面の障害者とかと関わるの嫌で
いつものようにダダ捏ねて、今までスルーしてた「親友」さんとやらをスタッフに探させて来たってか?
映ってた現場の様子も、自分は座ってるだけで
ゴーグルやボンベを全部周りのスタッフに咥えさせて貰ってるなんて小学生の初めてのダイビングか?
それでボランティアで僕はこんなに善い事やってます!?
いつまでも派手で見栄えが良い楽な仕事ばかり選んで、ダルくてキツい仕事はやら無いなんて
司会の一員なのにいい歳して甘えるのもいい加減にしろ!
659 :ユー&名無しネ:2009/08/24(月) 00:22:54 ID:o0TS73hF0
>>656
すごく納得した
まあ24時間テレビ自体そういう番組ってのもあるとは思うが…
偽善山下にはピッタリの番組だね
あと山下って芸人とかの仕事は絶対できないだろうね
660 :ユー&名無しネ:2009/08/24(月) 01:00:12 ID:X7xwIAxY0
>>656
山下がカメラ連れて何年ぶりかに再会するシーンも
笑わせる程シラーッと温度差を感じるよねw
ネタに困って放置してた仲良くも無い奴を自分の仕事のために
見世物に使うなんて山下はリアルに最低だわ
エリート意識しかないのに
冷たい日本
合ってる
どの口どの立場で今後報道する気なんだろな
お前等が言うな!で全部返される
終わってんな
という風潮を変えたくないんだろうね
芦名さんはだめ
ごめんなさい、批判するつもりじゃなくてとは小学館に向けて言ったんだね
日テレや脚本家は屑だけど今まで通りのやり方をやっただけで小学館と話しついてますけど何か?ってことか
スカウトされても小学館は避けるようになる
有能な漫画家志望は小学館避けるだろうね
小学館ってこんなに酷い場所なの
アマプラとdアニメとDAZN
小学館は終わりだな
作者からも読者からも信用を失うわ
今後も寄り添うと寄り添ったことないのに言ってます
同業だからやらないかも
芦原さんが説明しないでって示したの?
会社としてもきつくないか
何故昨年は出来なかったのか?この理由だけは発信したほうが良い
みんな関心を寄せてるよ
「勇気ある」と支持続々
《今現在、小学館で連載をしている身としては、例の件で小学館の対応がおかしいとRPしたり発言するのはリスキーなのは十分分かってるけど、この機会に社内構造や体質を改めてくれないと、この先、安心して描けないと言う事は担当さんを通じて伝えてある》
2月5日にXでこう綴ったのは、小学館「ビッグコミックスペリオール」で
サッカー漫画『フットボールネーション』を連載する漫画家・大武ユキ氏。
続く投稿では、芦原さんが亡くなった事の重大さを訴えている。
《自死するとして、死に方は色々あるじゃないですか。
そんな中、この季節にわざわざ栃木まで行ってダムで亡くなったって事実は、
もっと重く受け止められて良いのでは?と。
どれだけ「訴えたい事があったのか」と想像してしまうのは漫画家と言う職業柄かも知れませんが》
その上で、《皆んなで渡れば怖くないので、
小学館で描いてる作家さん達のmetooが続くことを願ってます》とも呼びかけた。
そんな大武氏は6日にもXを更新し、改めて組織のあり方に異論を呈したのだった。
《今現在、自分的には何の問題もなくあそこでお仕事出来てるので、
黙ってるのが、賢い大人の態度なんだろう。個々の編集さん達にも不満は無いし。
でも、組織として、おかしい、
それが人一人の死に繋がったのを看過するのは、やはりちょっと無理です》
芦原さんを慮る大武氏の訴えに、《連載中にも関わらず、勇気ある発言をされた大武先生を応援いたします》
《大武先生の言葉だからこそ重いです》
《本当に… 今でも胸が締め付けられます》と支持する声が寄せられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ca6edbcafb0fa6523f3bd55d93b14b178fd614b
飛び火も激しいし黙ってるのはとんでもない悪手だと思うけど
ちなみに俺は小学館が全面的に悪いと思っている
その点から調査すべきなんじゃないの?
都合悪いからできないの?
恥ずかしくないのか
先生が望んでたのは改善だろうが
あと日テレと小学館のスポンサー企業の商品も買わない
やべえ会社だな
ファンが1番モヤモヤするな。好きな作品が未完で終わり作者が納得のいく説明がないまま終わるんだから。
かなり増えるのは当然だろうね
そのためにドル箱の名探偵漫画を延命させ続けるのだろう
「俺はいつになったら元の姿に戻れる?誰か教えてくれ」
小学館は避けさせてもらうよ
もう小学館になんか誰も持ち込まないだろう
そいつと日テレP、全部知ってるのはこの二人
それは明白なのにこれまで全メディアがノータッチという闇
ね~日テレさん 小学館さん
生前は意思も尊厳も尊重しません
ドラえもんも泣いてますわ
偉いねこの人
小学館死活問題じゃね
この先社長を辞めるまでずっとこの件で叩かれるんだろうね
残念すぎるね。
> 小学館→故人の遺志にそぐわない
> 芦原さんが説明しないでって示したの?
「故人の遺志にそぐわない」
便利な言葉だよな
なにがどう「そぐわない」のかはサッパリわからんけど
脚本家のインスタ無ければ起きなかった自殺だからな
経緯を調べれば脚本家を自殺に追い込む可能性がある
だから何も言えない
業界の構造が生み出してしまった悲劇だな
ヒトゴロシの片棒担いでんの?
TV新聞、要らないコンテンツ筆頭なのにね政治より腐り過ぎて日本の恥になってる
https://x.com/alohahiga/status/1754442813180399669
今でもうっかり思い出すととても悔しいのが、読者の方からのお手紙やプレゼントを全部捨てられていたこと。
「ペンギンカードを作って編集部へ送りました!」とSNS経由で教えてもらって、楽しみにしていたのに、私の手元に届くことはなかった…手紙も1通も届かなかった。
https://x.com/alohahiga/status/1754427254925676637
専用スレ立てるべき
賞賛に値する素晴らしい行動
嘘でしょw
週刊ポスト、女性セブンは廃刊すんの?記者も恥ずかしくて生きていけないでしょ
メディアミックス進めてたのは連載中のコミック誌の編集長だからな。
日テレと勝手に手打ちしてブログの削除とかさせようとしたりすれば、原作者は唯一の味方を失ったような気がして絶望したかも知れない。
大人女性の心をつかむ豊富で多彩な漫画が、タイアップにも活躍します。『プチコミック』須藤綾子編集長インタビュー | 小学館AD POCKET
https://web.archive.org/web/20240104105318/https://adpocket.shogakukan.co.jp/adnews/7059/
Tverでも見てほしい永野芽郁は綺麗だし笑顔や泣きの演技は自然で綺麗で別格にうまい
パパ活浜辺とか虫みたいな笑顔のチビブスが持ち上げられてるのが納得いかないステマ業者恐ろしい
5頭身チビブスだし ほうれいせんきつい笑顔もダメだし身長も嘘ついて演技も大根なのに完璧なのように東宝がステマゴリ押しで滑稽だよな
↓
https://video.twimg.com/tweet_video/GCOcsySa8AAMnFX.mp4
ステマ過大評価ゴリ押しお遊戯浜辺美波には絶対できない演技をしてる永野芽郁
君が心をくれたから
第5話 すべて魔法のせいにして
https://tver.jp/episodes/epu1g184mb
芦原先生がが削除したのはあの投稿が何かを攻撃したと騒ぐ奴らが横行したせいで、小学館は誰も攻撃せず淡々と経緯説明と事実を調査の上で会見を開けば良い
故人の意志を尊重、は詭弁
日テレに対して不本意なドラマ化がされたことに抗議のコメントを出せばいい
コナンはその象徴
青山剛昌
高橋留美子
あだち充
この辺が声上げたら変わるのかもしれないけど今の所何も言ってないような
1話から8話も芦原先生の修正が入っているので程度はどうあれ伝わってはいると思われる
辛辣wwでもそのとおりだわほんとに
少女漫画部門の原稿料が、青年誌少年誌と比べて低いと言う話をすると、売上が低いから的なリプが付くのだけど、めっちゃ売れてる少女漫画はたくさんあって。
お嫁に行くまでの腰掛けor旦那に養ってもらえるだろうから原稿料低くても良いよね?って感じの原稿料の低さと言うのは認知されて欲しい。
あと、自分の仕事が無い時期に、小学館の少女漫画のアシとして数年、糊口を凌いでた経験がありましてな。これはかなり稀有な経験だと思ってる。
その時に「原稿が遅いお前が悪い」的な罰則として、バイク便が自腹なのを見て、いやいやいや、となったのだけど、他の出版社で、そんな事あります??
バイク便が自腹だった話は、同じ小学館の青年誌部門の編集さんに話すと、皆、ええ、有り得なくね?と言う反応で。
あの会社では、少女漫画部門の地位の低さが顕著である証と共に、他の部門では認識すらされてないのが、ヤバいと思ってます。
今もそうかは知らないけど、連載してる売れっ子作家さんが、原稿をわざわざ自分で編集部に持って行ってるのを知って、
あそこの少女漫画部門の異常さを知った。お洒落して手土産を持って編集部に原稿を持って行くってどう考えてもおかしい。売れっ子がそうだとすると新人さんにもプレッシャーが掛かる。
https://togetter.com/li/2309134
80年代ですが、少女誌に連載中の作家さんのアシに行きました。徹夜明けでアシ達は寝てる中、
先生は支度して原稿を届けに東京郊外の家から神田まで出かけるのを見て「プロって過酷」と思いましたが、後にあれは普通ではないと知りました。
https://x.com/suzan2nd/status/1754385960798986502
小学館は買わない
スポニチってフジサンケイ系だっけ?
許可してません、あの人が勝手にやったことですって会社に報告してそう
味方だと信じていた人に土壇場で裏切られたら絶望だわな
これ、難しいよなあ
テレビや小学舘は嫌いでも作品には罪がないからフリーレン好きな場合はサブスクでみるしかないんだろか
まともな会社じゃないな
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
聞いていなければ
著作権法違法や
一字一句同じもんが出て来なければな
つまりこれだよね
ジャンプ系も買えないね
けどさ、それをしっかり発表しないのはなんで?
あ、風化街?
小学館で描いてる漫画家を守るなんてよく言えるな
誰も信用しないだろ
小学館が説明責任果たさないんだから当然よなw
守ってくれると思った小学館からもはしごを外され四面楚歌
会ったこともない赤の他人からないがしろにされるより信頼してた人が実はあっち側だったというほうが辛いから
鍵かけて逃げてダンマリで矢面に立つ気も自分の説明責任も果たさないような人間は上手に逃げ切るだけで自殺なんてしないから安心しろ
若い子は皆ネットで交流して情報収集するからね
Kindleの電子でも出せるから今後はそっちに持って行かれるかも
犯人はさがしません
一例を挙げて全体を語る愚かさよ
発表しませんという発表をすればいいだけ
しろくまカフェの事例からまさか削除するように迫ったとは考えたくもないがそれも会見して否定さえしないからな
漫画買って応援したくてもその金ほとんどが小学館に入ってしまうという
くそがぁぁ
いや言うてるから原作者が連載抱えながら脚本の修正してたわけだろ
日テレと小学舘が争うことになればビッグビジネスを失うんだよ。名探偵コナンとかな
両方にデメリットがあるからどちらの責任にもしない
日テレはいつまで沈黙してんの?
もしくは言いくるめられた
はたまた「大丈夫ですよ~こっちでなんとかしますからw」かな
最終2話の脚本書いてるんで後者っぽいけどな
コンプライアンスのかけらもない対応
毎日新聞のスポーツ紙
伝えてなきゃ台本の修正なんて話にゃならん
小学館とか悪評ばっかだしな
まさにクズ団体
少女漫画家だけが差別を受ける風潮があるんだな
今回の事件は起こるべくして起こった
もともと連載中だからとドラマ化断ってたのに2023年に入って急にドラマ化となった
この編集長就任も2023年
月単位の経緯はわからないけどドラマ化を乱暴に進めたのは編集長と言われても不自然は無いな
上が腐ってんのか?
>この説明を受けた社員からは「“芦原さんが悩んで削除した内容を改めて出すのは控える”ということだと思うが、腑に落ちない。何も発信しないことに世間から疑問が出るのは当然。時間がたつのを待ってるだけでは」と厳しい声が上がったという。
昔野球好きの友達から途中の巻数だけもらって困ったことがある
藤子F先生は日テレ版ドラえもんを打ち切りにさせてるからな
自身の真意を味方であるはずの小学館にさえ理解してもらえず、やるせなさを募らせた芦原さんは……
そんな感じだったりするんだろうか?
そりゃ社外へ発信なんてできるはずもない
これ発表されたから説明会なんかね
立派な投稿なのに当の小学館が社員向けのみだなんて最低
確かに旭川の女子中学生凍死事件と同じだわ
この事件はメディアの報道で動いたけど
今回は加害者側がメディアに近いからみんなでスルーしてうやむやにする気だろう
まあ水面下で日テレと対応を決めた結果が
沈黙してしばらく様子見、なのだろうが
小学館ってヤバい企業なんだなぁ(´・ω・`)
kwsk
作品を守る為脚本家と日テレと闘ってたら
後ろから小学館に撃たれた感じじゃないかと
自殺のトリガーは小学館だと思ってる
ファンレターまで全部捨てられて一通も手元に届かなかったってやつね。
先生はSNSを通じて読者から贈った旨を聞いていて楽しみにしていたのに。やってる事が最低なんだよな小学館。
クズなの?
伝え方にもピンキリある
「一応チェックしたい、と原作者が言ってる」程度の話に誤魔化していたかも知れん
青山、あだち、島本とか言いたいこといっぱいあるはずだけど黙ってるな
人事異動がある以上、そのおかしい人は全部署に散在することになるし
おかしい人が、新人の指導をすればおかしいことが常識になるし
一ツ橋グループということであれば、漫画は集英社に任せておけばいいし
当然の成り行き
そりゃ真冬のダムから身を投げるほど絶望してしまうよな
小学館の体質もあるっぽいけど。
結局すべてがこの調子なわけだから
ファンレターが届かない管理体制は異常
色々と差し入れや贈り物とかも平気でピンハネしてそう
トップが漫画畑じゃないから箝口令敷いてどこ吹く風
まあ日大とかと同じ構図だな
これYouTube?
なにも発信しない…ということは「どうとられてもいい」ってこともあると思うわ
けど誹謗中傷とかで批判意見を封じるんだろうね
社内での原因調査・共有・再発防止策の徹底は現場レベルまでやらないと
同じことが起こってもいいですよ、というスタンスの表明にしか見えない
それを追及するところが無いんだな、日本には
小学館勤めてるって聞いたら白い目で見ると思うからヨロシク(´・ω・`)
知る権利を盾にきっちり調べ上げろや
既に1話から修正が入っているのでチェックとか言うレベルではない
これを機に強く出られるようになればいい
状況変えないと犠牲になった貴重な命が浮かばれない
あだち充
青山剛昌
コメントは?
今回はホリプロという大手芸能事務所からんでるし広告代理店もおるやろ
芸能村や
ガッシュの人も揉めたな
選べる実力あったら選ばないのは確かじゃね
ほんこれ
支配してる感じ
外圧
コナンは読売テレビ。日テレ切って他の局と組みゃ良いだろう。いくら系列局ととは言え、やってる事が無茶苦茶な奴らには逆らえ
それはさすがに怖すぎるわ、警察が入るべきじゃないの?
そりゃマスゴミの上層部と親しいんでしょ?
ホリプロでデビューしたあと脚本家で業界長いし、評判悪い割には仕事来るということはだよ。
開くのがお上手何じゃない?
テレビ局のプロデューサーに聞くしかないわね
作家を大事にしないのならお金を払う義理もない
どこも脛に傷あるんだろうな…
最後に消したことだけを取り上げて故人の遺志とは
頭おかしい
2週間もすれば新たなネタもできるから世間は気にしなくなる
漫画家はそっちのほうが気楽でしょう
次号休載の予定だったというのもまゆたんが暴露してた手口と同じ気がするし
「チェックする」ってことは「修正要求もする」ってことよ
その頻度やチェックの厳しさについて日テレサイドに誤魔化していた可能性はあるよ
寄り添ってないからこそ自殺まで行った疑いが濃厚なのに
そこ反省しないんじゃもう漫画家、作家は小学館に近寄ったらダメだな
ホリプロも忘れたらあかん(^。^)y-.。o○
小学館側から説明して日テレに抗議するべきことだろ
全力で他社に行け
アベマでもアマプラでも見れるからフリーレンは問題ない
これからも何もしないし作家は自分で何とかしろ宣言出したね
いじめ自殺のときはマスコミはこぞって報道するのに
遺書があるらしいからな
下手なこと言えないんだろう
自分らに非があるの理解してる証拠
集英社は小学館の子会社だし漫画家はジャンプにも近付いたらいけないって話になるが?
こりゃ
裁判にでもならないかぎり
公表しない気だな😧
埃くらい被ってもちょっとほじくればネット上でいくらでも探せるからな
普通の企業なら自殺しないだろ
それやると今小学館で描いてる漫画家達が犠牲になるのも解せないよな
だからこそちゃんと対応して欲しいわ
年寄りが言わないとって立ち上がったのが里中満智子だけだもんな
ほんと狂ってるわこの業界
会長:杉山 美邦 横浜国立大学卒業(読売新聞出身)
社長:石澤 顕 東京大学・卒業(報道出身)
<小学館>
会長:相賀昌宏 成蹊大学卒業
社長:相賀信宏 神戸大学卒業(40歳のボンボン)
そんな流れはテレビが作ったんだから会見は必要よな
あなたの生命を守る為だ
ルパンとコラボ出来なくなるよ
コナンの脚本書いてるシナリオ協会の偉い人も困るよ
みんな現状維持したいから黙ってるよ
系列とは言え社風はあるだろう
今わかってるのは小学館が目に見えた地雷という高い可能性だけ
怖い会社だよ
ホリプロもや(^。^)y-.。o○
会社全体の問題になっちゃったな
日テレ側と同じと思われても仕方ない
もうこんな泥舟にいても嫌な思いするだけなんじゃないの
まゆたんのの頃から何年経ってるよ
やるべきことを全くやってない。
脚本家とプロデューサーが無能すぎた。
この両者がバチバチとどっちが責任とかするわけがない
外資系の出版社も必要だわ
小学舘と日テレは必死に青山さんを懐柔してるだろうな
うわぁ・・・(´・ω・`)
漫画家はこんなとこから逃げろ
出版社におんぶに抱っこ状態だから
落ち目の出版社に足元見られるんだろ?
削除であって、本来の意思は、一方的に貶められたことによる原作者
自らの事の顛末の説明、だっただろ。故人の遺志を尊重するのならば、
原作者の本来の意思をおもんばかれよ。
くせーおためごかししてきて、マジ不快になるわ。
まあ集英も似たり寄ったりだと思うぞ
推しの子でも炎上しても絶対に謝るなみたいなエピソードあっただろ
それだよな
小学館が守らなかったからだろ
じゃあ何故消させたか経緯説明しろよ
人が死んでいて世の中を騒がせといて
初動で脚本家なりpなり出したら済んでたのに
そんな事もあったね。あれは驚いた
お試しで一巻だけ読んだけど、面白くなかった
ど根性ガエルも観てたけど、それでも面白くないんだから
知らない世代なんて、本当にどうでもいい内容だと思う
この作者、こげどんぼのありもしない事も勝手に漫画にして揉めてたから
それで漫画も打ち切られたんだと思ってた
・世間に影響力のある人の自死
・自死の前に世間に本人がトラブルを発信
・トラブルは日テレ、小学館によるもの
これで日テレ、小学館が説明しないなんてありえないし、許されない
こんな問題起きてないし、出版社も必要ないわね
小学館「余計な事すんじゃねえ、すぐ消せ」
原作者「…」
そもそも数日行方不明で東京から遠く離れた栃木のダムで死んでたって普通に事件だろ
一昔前なら東海林のり子が現地に乗り込んでたレベルのやつだわ
出席したのであれば、どんな顔して遺影に手をあわせたのだろうか。
ファンからの死を悼む手紙や、作品に勇気づけられたことを感謝するメッセージは、遺族のもとにちゃんと届いているんだろうか。
なら脚本家やら日テレサイドだけを責めるのはおかしいな
ただのコンテンツであって、漫画家なんてもんに敬意払うかよってスタンスに見える
愛が無さ過ぎて引く
原作者を餌としか考えない小学館か
ホリプロは非日本で枕疑惑が限りなく100だが、日テレも不正とか着服だけじゃない反社で反日で、支配するナベツネも今も共産党員として小沢一郎や習近平と裏表で緊密に繋がってるし
ギャラクシーエンジェルの人か
あの作者はいいイメージないな
泣けてくる
へえ~~~
で、味方のはずの小学館が向こう側だと分かって漫画家が自殺なら辻褄合うわ
そりゃ公表できないわな
何か隠してるんだろ
気の毒すぎて言葉もない
>作家に屈するな!
はぁ?
寄り添い、支え、守るべき相手と戦ってるんかい
子供の虐めの構図と何ら変わらない。
ちなみにいじめた側が自殺することはない。
人を追い詰めることが出来る人間のメンタル力はえぐいよ、アタオカ。
今のところ原作に沿って満足してるイメージはないな
なんで誠実であろうとした芦原先生が命を断たなきゃならないんだ
おかしいだろ
原作者だぞ
やり切れない
世間はな
でも今後自分の身にも降り掛かってくるかもしれない現役の漫画家達はどうだろうな
小学館に限らず他社で描いてる漫画家も出版社に対して疑心暗鬼になってるかもよ
小学館からの指示があったとしか思えん
きちんと説明しろよ
著作権の管理を出版社に委託ってのが原作者にとって良いのか悪いのかって事だなあ
https://twitcasting.tv/c:aiueo700wm/movie/786174797
集英社もお察しです〜♪
協力してくれた小学館の人も一緒に責任問題になったら尚の事…
ネット草創期から各種BBSに介入は有名だった
トヨタと日本テレビ放送網が情報操作の双璧
現在連載中の大御所作家達が今声あげないと本当に変わらんと思う
マジならやべぇ会社
まぁそこはそうだな
脚本家のインスタが無きゃ原作者さんは多分泣き寝入りで生きてはいたんだろうけど
業務改善命令しないと人材が中国に流出してしまうぞ
日本の優良コンテンツになっている漫画や映像化の大本である
原作者へのパワハラ環境放置を国民はもう放っておけない
デモ&署名運動&抗議必須案件だ
第三者委員会を設置させろよ
知的財産の搾取でパワハラ自殺案件だ
金次第だろ
100万、200万くらいしか原作者貰えないらしいじゃん
上限撤廃しすれば
テレビって本当にクソだな
さようならコナンくん(´;ω;`)
市原が何か言うかと思ったが何もないな
そしてこう言う時島本はびっくりする位役に立たない
小学館が見誤った所はドラマがボリューム層の親世代
つまり児童書やら小学校◯年生やらコロコロやらサンデー・ちゃお
この辺全部集英社・講談社に置き換えられるだけや
メディアを潰そうぜ
「今までよう働てくれたが従わんヤツはいらん、業界から干したる」
こんなブラック企業だったという事さ
だから小学館は説明すべきなんだよ、説明しないなら世間から殺したの?って思われるってこと
ええぞ
作家さんは、なるべく他社に逃げよう
お友達のゴミマスコミは
大武さん、連載の出版社変えたらいいよ
人が突発的に自殺する時はたいていの場合信じていた何かに裏切られた時だよ
原作者側のはずの小学館の対応見てりゃそう思うのは当然よ
これで終わり
諸悪の根源ここじゃねーの?
ゴミ過ぎだろこいつら詐欺師は
だろうな
そもそも芦原さんは小学館に確認して出してると言ってるんだけどな
フリーレンも大して面白いもんでもないし・・・
日テレとの付き合いの手前、小学館に確認済みの文言が気に入らなかったのか
小学館もダンマリで逃げ切り体制かねえ…
日テレなら今後の付き合い無くせばいいが、出版社はそうはいかないし絶望したか
流石世論調査とか示し合わせてでっち上げの嘘流してる詐欺師一味だわ
どっちも原作者ないがしろにしてるもんな
「管理してやってんだ」くらい言いそう
ここ数年とりあえずなんかコメントするときは寄り添うって言葉使うのがマスコミとか芸能村とかでブームになってる
これ言っときゃいいだろってのが透けて見えてものすごく気持ち悪い
しかも寄り添わなかったから起きたのに今後もとか言っちゃうメンタリティがほんと気持ち悪い
ガッシュでもあの扱いだしそう見られるのも仕方ないのか
>>138これも合わせたらどっかの団体が動きそうだがな
篠原千絵なんか一つも触れてない
好きだったのに
今ならやめやすいかもね
いるメリットがない
テレ朝とシンエイ動画がドラえもんの再アニメ化の説得に成功したのは企画書を高畑勲に依頼して、それを読んだ藤子F不二雄先生が感動してオッケーが出た、。
その中には脚本家を立てずに原作から直に絵コンテを作ると言う提案があった。製作陣の思惑で世界観を台無しにさせないように。
社長 相賀信宏 神戸大学卒業(40歳のボンボン)
2008年 – 神戸大学大学院修了
2008年 – VIZ Media, LLCに入社(25歳)
2012年 – 株式会社小学館入社 取締役(29歳)
2017年 – 株式会社小学館 常務取締役(34歳)
2019年 – 株式会社小学館 専務取締役(36歳)
2022年 – 株式会社小学館 代表取締役社長(39歳)
その他兼任
2018年 – 株式会社C-POT代表取締役[11]
2019年 – フォーリー株式会社代表取締役社長
2019年 – 株式会社エイトリンクス代表取締役
2021年 – 株式会社小学館集英社プロダクション取締役
2021年 – 株式会社小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント取締役
2022年 – 株式会社PubteX取締役会長(非常勤)
2022年 – 株式会社Catalyst・Data・Partners社外取締役
2022年 – 株式会社集英社監査役
2022年 – 株式会社祥伝社取締役(非常勤)
2023年 – 株式会社小学館パブリッシング・サービス代表取締役社長
2023年 – 小学館不動産株式会社代表取締役
2023年 – 株式会社ネットアドバンス代表取締役社長
2023年 – 株式会社Tokyo Otaku Mode取締役会長
このままじゃあまりにも浮かばれん
でないとまた同じような事が起きてしまうわ
優秀だから社長になったのではなく世襲一族だから社長になったボンボンのアホ
こんな馬鹿が才能ある人間を食い物にしている
あの人は全部おまかせの人なので…
休載しまくって話もすすまないからコミックも昔ほど売れなくなってる
(確かに今でも数十万部は売れてるが)
みんなもうアニメ見ればいいや、にシフトしつつある
隠蔽することにしたとか笑えない
第三者からの調査や改善策もなし、読者や視聴者への説明もなんもなし
何なのこれは最悪すぎる
じきにこうなる
『セクシー田中さん』の悲劇で加速する 日本マンガ実写化ビジネスの海外流出
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2401/31/news045.html
今までは出版社もテレビ局と多少グルになってドラマ化進めてたとしても、人が亡くなってるし怖いからドラマ化したくないですっていわれたらさ
東海林のり子なつかしー
この事件、女性誌がもっと取り上げても良さそうなのに
まあ女性セブンは小学館だから期待できないけどw
長いものに巻かれる性格なのかお偉いさんに囲まれて脅されて黙らされてるのか
自◎じゃなくて関係者がやらかした可能性もゼロじゃないからね
もう出版社もテレビ局もレコード会社も
必要ないって
そろそろ気付いた方がいいよ
ジャップランドで生き残るには沈黙は金だからね
井上公造も忘れないで
ボーナスタイム!!
ガッシュのトラブルの後編集部で雷句に負けるなとかふれ回ってたみたいだしね何だろうね小学館
自分のことになるとだんまり
マスコミって本当にクソ
先生にとって味方だと思っていた希望の存在小学館が敵だったんだから
そりゃ絶望するわ
それとも出版社をねじ伏せた日テレだけの問題なのか
ハッキリさせないと誰も納得せん
脚本家がえらっそうなのもそもそもが出版社と日テレの腐れ根性のせいだな
日テレつけるの抵抗あって
もうフリーレンも見れなくなった
今、クリエイター専門の弁護士とか出てきてるんだよね
といっても同人分野の権利を守るみたいなのだけど
でも本当に漫画好きでこっち目指したって言ってたから
そうい人らと顧問契約するといいな
本来守ってもらえるはずの出版社にそうやって詰められて絶望して自殺した可能性も高いって勘繰っちゃうわ
脚本家のインスタに猛反論すべきだったのが小学館だし
あそこでキッチリ代理人になれない時点で仕事して無いんだわ
そういう事か
だから騒ぎ立てる朝鮮人は馬鹿ゴミ扱いなのさ
一応テレビ側と交渉はしてたと思うけどなあ
急死に関してなんでこんなに淡泊なのか不思議や
小学館さん
担当さんインタビュー読む限り映像化に熱心な人だったみたいだし一緒になって追い込んだ側かも
それとも口を塞がれたかどっちなんだろうな
担当編集さんに確認しながらやってけどもっと上からNGが出た、とか?
小学館の担当編集に確認したんだろ
で、後から小学館の上の方から矛を収めて欲しいと「お願い」されたと
原作をないがしろにする日テレ(と芸能事務所)と原作者をないがしろにする小学館のコラボってだけでしょう
さらに制作側が原作クラッシャーとしてお馴染みの三上(プロデューサー)と相沢(脚本家)
考え得る最悪の組み合わせだったんだね。原作の世界観を大切にしたい原作者まで含めて
小学館、日テレは組織
漫画家は個人
どれだけ大変な戦いだったのか
って
そうだよなあ
ビッグモーターみたい
芦原さんという弱者を死に追い込んだ日テレと小学館のダブスタ
日本人はそろそろマスメディアに対して本気で怒る時が来たんじゃないのか?
>>109
なんでコイツがフリーレンの視聴率気にしてんの?
義務教育を修了してれば、学士でなくても『マスコミの常識は世間では○常識』な事くらい理解できるだろ。
小学館の社員も、自社の新常識に慣れなきゃ。
芸能村は脚本家に賛同した
良いドラマを作ろうとしてないんだろうか?
脚本家のあんなインスタ読めば視聴者はドラマを観るきが失せるだろ
昔の連載やめられない鳥山明状態じゃね?
青山剛昌は
やめたいのかはわかんないけど連載終わらせるには色々調整が必要みたいな映画ドル箱
グッズとかも売れてんのかな
しらんけど
わかりました伝えておきマースとかそのぐらいだろ
ジャンプとサンデー不買でいい
芦原先生が自殺したのは小学館が日テレホリプロ側だったから
原作者守る側なのに敵側だったから絶望して自殺
既に日本は中国に取り込まれてる
まゆたん
ガッシュ
海猿
芦原先生
覚えてるだけでもこれだけある
ここにあの日テレが加わったと思うと芦原先生の心労過労はそうとうだったろうよ
担当編集の記事を削除するわけだよね
あの時からもう方針は決まってたんだ
面白くなるなら、どこまでもおもちゃにしていい雰囲気があるが
週刊少年サンデーって、編集者をおもちゃに出来ない徹底して
美化してヨイショしないと許されない感じがある
マシリトと冠茂って奴の扱いの比較だけどな!
ウワァ
それな
トンボの佐藤なんか地震の度に擦られ続けるのに
今後は原作と脚本が揉める度
ドラマが原作に無い恋愛脳捩じ込む度
原作付ドラマ発表の度にPと脚本の過去掘って擦られ続ける
特に日テレは全部そうなる
他局も全部他人事じゃねーぞ
神戸なのにTokyo Otaku Mode(笑)
社員にとってはマイナスだよな
創作物に対する敬意のない人たちって思われてるから
こんなときにちょっとわらった
ほんとだよね
ここら辺が声を出さないと小学館の自浄は望めない
だけどこの三人は昔のメチャクチャな扱いの時代を生き抜いてきた人達だから
TVで自分の漫画がレイプされる位我慢しろ、という考えに近いと思う
小学館とも縁や利権が絡みすぎて、そっちの点からも何も言わないだろうなー
小学館も原作者の意向を局側に何度も伝えいてその結果最終話付近の脚本を原作者が書いたという異例の事態になったというように
小学館も別に原作者を蔑ろにしていたわけじゃないからハッキリとその事を社外に喧伝してもいいと思うが
そりゃ社員も特に担当者とか忸怩たる思いがあるだろうな
10年後に実力と才能漫画家がみんな逃げ出して雑誌廃刊になるリスクを分かってないね
ヤングアニマルは買ってええか?
権利者の自衛意識を高めるようせいぜいがんばってくれ
売れまくってるのに漫画描きたくないなんてやつ鳥山ぐらいしか知らん
ワンピースの尾田なんかは描きたくて描いてるし
本来なら対立当事者となるはずの会社が「過去のこと」扱いだもんな
あとは遺族にも「過去のこと」にさせれば無問題
権利関係上はね
という妄想で自分を慰めるのであった
↑
こいつ
なんかミュージアムもあるんだろ?
関わってる人数が多くて雁字搦めじゃね
原作者を無視した改変に関して小学館も共犯だったって思われるけどそれでいいのかな?
小学館て経営陣は世襲なのか
という認識になるよな、この事件に関心がある人の八割以上は
あれのメンバーも
いい原作者は物言わない死んでるやつとか発言してたからな
日テレ「わかったよ。にしても原作者うるせぇなぁ」
プロデューサー「原作者うるせぇなぁ」
脚本家「原作者うるせぇなぁ」
こんな感じやろ。伝えて無いは無いよ
無視はしてないんだが
自分の出した条件で勝手に疲弊しただけ
あーあ、もう何も観れないわ
なんでこんなやつらの製品買って観ないといけないのかね
キモチワルイ
「攻撃したなどういうつもりだ!」という圧力を日テレと小学館がかけたということじゃないの?
残念ながら集英社も似たようなもんだ
仕事絡みでおかしな連中にやにねこがやられてたのと同じスパムボット凸や脅迫DM来てるのに一切無視して対応なし
そうじゃないなら会見開くやろ
なめてんのかクソ出版www
やっぱりそう思うよね。
最後の「誰かを責めたいわけじゃなかったし」というのは削除しろと言った相手への言葉と考えるとしっくりとする。
批判の声が上がったという
という伝聞で書いてたな
今更小学館や日テレを敵に回しても痛くもないだろ
後進の作家のために一肌脱ごうって気は無いのか?
自分たちは優遇してもらってるからって何もしないならただの老害だし小学館の経営陣と同罪
末端の編集者よりよっぽど責任ある
適切に判断できるはずがなかったかw
直接的な自殺の引き金はコレだと思うわ
人は面識のない人と対立するよりも信じていた人に裏切られる方が辛いもの
「小学館の人と相談して書いた」という文章を削除した直後に自殺
その間、小学館サイドから何かネガティブな反応が作者に対してあったんだろうね
あと少女マンガ系だと、今まで連載していた雑誌からいきなり別の雑誌に
飛ばされるなんてトラブルもあったりする
その雑誌に問題がとかじゃなくいきなり『今度からこっちで連載して』って
言われたと
移籍先の雑誌を売るためとかそういうんじゃなく完全に担当の個人的な趣味で
いや世間に影響力ってw
芦原先生なんてこの時間が起きるまで誰も知らなかっただろうがw
味方いなかったんだろうな
マンガ家さんにとどまらず、小説ドラマ化でもいろいろやらかしてそうだな
執筆者さんの大量離脱もありえそうだね
今後ドラマ化があると蒸し返されるのに
責任逃れか
日テレ社長は会見に出てきて説明責任果たせ!!
チーフプロデューサーと脚本家も会見に出てきて説明しろ!
後ろ暗くなければ当然できる事だろ!!
責任を果たせ!
逃げるな卑怯者!
https://up.gc-img.net/post_img/2024/01/pCYbII9QVznL4IM_DeoWI_6313.jpeg
契約も確かにあったんだろう
だけどコナン等蜜月タイトルの存在もあって騒ぎが大事になるのは上層部が望まなかったのかもしれない
もしかしたら大御所作家サイドからのクレームがあったのかもと邪推してしまう
陰謀脳だねぇ
単に投稿者である自分のリポストが攻撃的な罵詈雑言で溢れたからだよ
裁判にでもならなければ今後は何も起きない
そこを会見で否定しないのにネットのせいだはどういう事と首を捻るわな
トリガー脚本家、トドメに小学館と見てる会見開かない限り
という妄想で自分を慰めるのであった
女性漫画誌という点で今回の点と告示してるのはアニメの「しろくまカフェ」
あんまり騒がれてないけど作者がXで当時も今も告発してるし
名探偵コナン
犬夜叉
おいおい。まるで少年漫画だとそれがないみたいな言い方やんな。結構あるぞ。少女漫画に比べたら少ないかもしれんが
日テレでも小学館でも「批判の声が上がったという」表記で伝聞調で不明瞭な話しかする気がないのが報道媒体だし
内部告発なんてゼロなんだろ
やり方がカタギとは思えん怖すぎる
ジャンプ、サンデー無くしたら、マガジンとかスピリッツとかくらいかw
なくなる直前の行動を勝手にこういう意思だと決めつけて原作者の望んだ通りとか言い出す
リアルジャイアンだったか
漫画家は金稼がせる鵜飼いの鵜か使い捨ての駒
くらいにか思ってないし
真相究明に関しては揉めたくない感が前に出過ぎている
そういうメンタルの人間ならInstagram非公開じゃなくアカウントも削除してるわな
自殺?するわけないない
鳥山先生の話を見ると、編集イジられてはいるが本当に
親身になって対応してくれてたってのがわかるな
鳥山先生が売れ出した頃毎年の税金が莫大な額になってきて
会社を作ることを提案したが、当時の愛知県は自由業の会社設立が
ほとんどなくて申請却下されたからマシリトが集英社にかかわってる
専門家に頼んで何とか設立してもらった話とか
これで会社設立蹴られてたら鳥山先生県外に引っ越してたぞw
こうなったら役員であれ社員であれ
まともな事を言う方が反主流になるんだろうね
出版社もマスコミなんだから
せめて社内では、まともな事言うくらいはしてくれ
対社会においてはもう信用はないけどね
別物だと割り切ってたのかね
スピリッツは小学館
ID:vm7TpHqs0
削除しても魚拓やコピペが出回ってるから無意味なんだがな
現場レベルでは脚本家の味方っぽいのがね。そういう意味でもあの脚本家は「やり手」なんだと思うよ
業務上過失致死で行ける可能性がある
どっちも悪だろ
まっちゃん
セクシー田中
日本のエンタメが終わってるんじゃなくて
構造が終わってるだけだからな
遺族は警察に相談した方がいい
ないとは言ってない
自分が聞いた、確実性のある話だから言っただけ
俺は中身以前にたかだか担当編集と話しただけで「小学館から許可取ってる」
なんて原作者が書いたことに物言いが入ったんだと思うがな
そもそも小学館の広報じゃなくて個人ブログでぶちまけるのが筋通ってないもの
むかしっから堅気が少ない
別会社だが手塚の昔話とかチャンピオンなんて完全にそれ扱いだし
これだろうと思うよなぁ
呼び出されて、あんなブログ上げて誰か(脚本家orプロデューサー)を攻撃したかったのか
とか言われたんじゃないかと思う
ドラマスタッフに伝えていたかどうかはわからない、小学館側の窓口と日テレ側の窓口が芦原さんの言ってることを歪曲してた可能性もある
だから自分で経緯を説明したんじゃないかと思えるよね
これで決定的になった感じ
遺族は警察に相談した方がいい
それもないから曖昧な伝聞調で「という」って書き方なんだろ
日テレのあの声明にも「批判の声が上がったという」と曖昧な書き方であたかも批判の声が上がってるかの様に書いてたよ
身内同士の庇い合い
内部告発する気概ある社員期待できなさそう
当然小学館の世襲体質にも攻撃が向くし小学館の重鎮漫画家にも注意が向く
蒼天航路で董卓が裸の女集団を踏み台にしてるのを思い出したわ
所詮は上級国民の金の成る木だもんなぁ
養豚場だわ🐖
推測だけど小学館としては今後アニメ化メディア化の話がこなくなるのを
恐れてるんだと思うよ
この小学館の姿勢で疑惑が確信に変わったわ
サンデーはクソゴミ
まあ君子危うきにってやつか
小学館が芦原先生に何らかの方法で伝えてるはず
それを公表しろよ
急にブログ閉鎖して謝罪が不自然過ぎたし圧力あったろ
タイトルすら間違えられる名作
小学館は低レベルな火消ししか雇えなかったのか
日テレも小学館も当然会見必須だろ
第三者委員会の発足も最低限必要な内容
出版は講談社だけどまじで原作者に味方いないんだわ
1話から8話まで脚本の修正されてるんだから脚本家が気づかないわけない。
テレ東はアーニャを大事にしろよ
日テレからの圧力を受けてかもしれないが直接は小学館だろ
何が「故人の遺志にそぐわない」だよ
おそらくその説明会でも言えないもっと後ろ暗いことがあるんだろう
自社か日テレかホリプロだかに
プチコミ系の作者ラインナップ見てるとまさにそれだよね
ずーっと小学館のいいなりやってきたんだろうなあ
小学館という企業の名前を勝手に使うような相手との信頼関係は破綻してただろうな
日テレとずぶずぶ
今回のトラブルは原作者が難色を示し、守る気のない「原作に忠実に」の条件を安請け合いしたのが原因。制作を始めちゃえばいつも通りに適当にあしらえると思ったんだろ。
今後は原作者が拘りが強くてできない条件つけてきたら、いさぎよく見送りにして他の物分かりいいのを探すこと。
集英社が良いと思ってるやつ(笑)
こんなんじゃ他所に逃げられるぞ
安室粘着キチガイは色々と大変だな
テレビ局は聖域だしな
ソースはジャニーズ騒動
後半、芦名じゃなくて芦原
> やっぱりしろくまカフェの作者さんがやられたような手口で追い詰めたのかな
> 次号休載の予定だったというのもまゆたんが暴露してた手口と同じ気がするし
パーツが揃って答え合わせかな?状態のとこに
小学館のこの態度ってのがもうね・・・
脚本問題に関してもどっかの協会のバカ理事がわざわざ答え合わせしてくれるしな
昭和の悪どさが平成で疑義を持たれても
組織に故人が潰されて自殺者数世界一の日本になり
そのパンドラの箱が開いたのが令和だ
全て巨大組織に握りつぶされてきたのが
人権侵害・過重労働・無責任政府
ケアしてた風には見えるだろ
大御所が黙ってるのに下っ端が文句言うのかって詰められるもんね
遺族は警察に相談した方がいい
他ではそんなにトラブルは聞かないのにここは特に多いよな
それだけ内部に問題があるんだろうけど
いくつ会社掛け持ちしてるんだよっていう
小学館
1代目社長 相賀 武夫 (小学館および集英社の創業者)
2代目社長 相賀 徹夫 (集英社初代会長、日本書籍出版協会理事長、日本雑誌協会理事長)
3代目社長 相賀 昌宏 (現会長、一ツ橋綜合財団理事長)
4代目社長 相賀 信宏 (ボンボン)
相賀信宏 29歳で役員、39歳で社長を引き継いだ創業一族のボンボン
2008年 – 神戸大学大学院修了
2008年 – VIZ Media, LLCに入社(25歳)
2012年 – 株式会社小学館入社 取締役(29歳)
2017年 – 株式会社小学館 常務取締役(34歳)
2019年 – 株式会社小学館 専務取締役(36歳)
2022年 – 株式会社小学館 代表取締役社長(39歳)
その他兼任
2018年 – 株式会社C-POT代表取締役
2019年 – フォーリー株式会社代表取締役社長
2019年 – 株式会社エイトリンクス代表取締役
2021年 – 株式会社小学館集英社プロダクション取締役
2021年 – 株式会社小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント取締役
2022年 – 株式会社PubteX取締役会長(非常勤)
2022年 – 株式会社Catalyst・Data・Partners社外取締役
2022年 – 株式会社集英社監査役
2022年 – 株式会社祥伝社取締役(非常勤)
2023年 – 株式会社小学館パブリッシング・サービス代表取締役社長
2023年 – 小学館不動産株式会社代表取締役
2023年 – 株式会社ネットアドバンス代表取締役社長
2023年 – 株式会社Tokyo Otaku Mode取締役会長
人の言葉を封じるということに責任を持てよ
重大な人権侵害だぞ
こういう時にバイトテロでも起きればなぁ…
そもそもバイトがいるのかは分からんが
どうかな
XのDMで何か言われたかも知れんし
> ニュース · トレンド
> 芦原妃名子さん急死の経緯
早く小学館に説明責任求めろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwきwwwwwwmうぇえええええ
クオリティが低すぎると
そして今は鳥山明が主導して原作者がアニメ作ってる
てか鳴り物入りで宣伝しまくってるけどフリーレンそこまで面白いか?それと薬屋も
子供と一緒に最初観てみたけどすぐ「飽きた」っつって興味なくなってたぞ
まだマッシュルとかのがマシなレベル
子供は正直
日テレ出版社全部敵に回して勝てると思ってんのか?
まあ初めからなにやっても勝てんけど
色々抜けがある憶測が飛び交ってるな
そういう話にしたいという意図しかない
ブログ削除は先生の意思だからとそれを盾にしてるのが最高に卑怯だよな
どう見たってあれは圧力かけられて削除させられ謝罪させられたんだよ
ドラマ作ってたの誰だ?
誰だ?
あ?
小学館がドラマ作ってたのか?ん?
うんこなのか?あ?
小学館は企業なのにそれを軽率に振りかざした原作者が悪い
実際それに気づいたから自殺したんだろう
脚本家がInstagramであんなもの出さなかったら、作者が説明SNS出さないで済んだ
自殺寸前の「攻撃するつもりじゃなくて」
つまり「誰を」攻撃したと看做され、その「誰かサイド」が攻撃したんだと責めて削除を求めた
矛先を小学館に向けようとしても無理
少なくとも作者にどちらが悪いとか関係なく今すぐ謝罪して消せって理不尽なこと言ったやつがいるわけだろ
説明文見るにドラマ制作側で直に連絡してこれるのはプロデューサーだけだが日テレサイドや敵意丸出しの第三者のDMとかに消せって言われたところでそんなあっさり謝罪して消すかね
繊細繊細言うけどそこまで弱い人とは思えない
だとするなら日テレ側が不満を申し入れてくるとすれば間にいる小学館だし先生に連絡してくるのは担当だろう
一緒に事実確認しながら公開したのにその人がが謝れ消せって言ってきたら流石に心折れるだろうね
で、日テレさん?
動く気はないだろうけど
というか今回の騒動で明確にやらかしたのって実は脚本家だけなんだよ
原作改変に関する契約違反があったらとっくに謝罪してる
全うなやり方じゃ腐敗した組織は変わらんわな
お前がキモい趣味押しつけるダメな親だと見られてるだけだぞ
だって小学館は故人のために反論しないって断言したんだから
遺族は警察に相談した方がいい
複数筋から当初、芦原さんの許諾に関する条件が、日テレ側に
ちゃんと伝わって無かったとの話が出ている。
仮にこの話が本当だったとすると、芦原さんから直接条件を
聴いたであろう担当編集から上の小学館判断〜日テレプロデューサー
の間で意図的に条件が握り潰されていたと考えられる。
もしそうだった場合、訴訟になったら小学館は有責も有責
芦原さんの死の根本原因となった可能性も高い。
芦原さんの条件を盛り込んだ契約書などもどこにも存在
しないだろう。このような背景であれば、小学館が
ダンマリを貫いている現状に説明がつく。
それな
じゃなければ「攻撃してない」なんて文言を使う訳がない
いくら矛先そらししようとしても無理
新自由主義こそが最高だよな
え、消したの?
その人顔写真入りのプロフも消したんじゃなかったっけ
過去にドラマ化作品もあるし、小学館だが漫画賞も2度取ってる
代表作は700万部だから少女漫画としてはかなりかと
魂削って描いてるのに、全部山崎賢人や芸人に演じられたら
そりゃ作家も日本で実写化なんか許可したくなくなるわ
所詮はゲマインシャフトの土人の国だよな
恥ずかしい国だね
あそうそれが小学館の考えね
よおおおく分かりました
何があって無罪放免になるの?
そういう話にしたいって事?
第三者委員会に調査させて公平な立場から何がどうだったのか発表させればいい
小学館と話し合ってブログに書く事にしたらしいぞ
原作者本人にやらせずに出版社が声明出してりゃ最悪の結果にはならなかったかもな
原作者がドラマ化の前提条件として原作改変を許さないと言ってるのに1~8話まで原作改変した脚本が上がってくることの方が異常
なんで責められてるのか理解できないのか
なんか納得した
さっさとプロデューサー出せよ
テレビ局と出版社で先に話し決めちゃって、断りにくいように外堀埋めた上で原作者に実写化の話を知らせたんやろ。
昔から、よくあることやと。
日テレや脚本家がうんこなのはわかりきってたけど小学館まで守る気なかった敵だったとは
脚本家は明確に原作者を攻撃してたのにそれはひと月以上も放置
一方原作者が脚本家や日テレに最大限気を遣って状況説明したら速攻で削除させられる
なにこれ?
どっちも小学館で草
ポストセブンは日テレの責任追及してみろボケ
もちろん 主犯は日テレと脚本家 ホリプロ だが
小学館が自分と 何より自分の作品を守ってくれなかったことに
芦原先生が深く深く絶望したことは想像に難くない。
ダンマリしてやり過ごす、いちいち説明責任果たそうとかアホすぎるもん
フリーレンみたいな心の機微を描くやつはどう見ても子供向けじゃないだろ
使うはずがない
の根拠が推論
モリカケかよw
こちうが何にも仕事しないことをいいことに下が無茶苦茶やってんだろうね
編集者って作家になろうとしてもなれなかった人達でしょ、脚色家と一緒
やっぱ全然鎮火してないよね
相賀 信宏か
あいつ猿並みの知能しか無いわねぇ
芦原先生は戻ってこない
是正もされない
小学館では「個人の意志にそぐわない」と都合よく解釈したのか
なんだコイツら、マジで最低だわ
もう手放してくれ気分が悪い
日テレは寄付金盗んだり人を死に追いやったり
碌でもないから早く潰れちまえ
死ぬと思ってなかったから対外的に問題にするよりは子飼いの奴隷に黙らせた感有るよな
何人か小学館から去った漫画家とかが漏らしてるけど日常的な物だったんだろうな
最初の文章はちゃんと小学館と相談した上で出してると明言してたんだが?
漫画家たちは戦わなくてはならない
広島マツダみたいに悪い方に作用した一族経営なのかね
独裁的なのかな
誤 相澤
正 芦原
自己訂正
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!)Д´) パーン
今後はもう組織トップにきっちり責任取らせよう
ビッグモーターのパワハラ息子逃しを許さんし
無責任な輩をのさばらせない日本に生まれ変わろう
イジメや
死人に口なしってお前どこの人間だよクソすぎる
今は悲しみで何もする気が起きなくても今後それが怒りに変わらないとも限らないんだよなぁ
元歌手の旦那の自殺の真相も大分後になってから真相公開されたし
消したけどアーカイブはある。
フリーレンの葬式
そりゃ大手ほどアニメ化や映画化で大成功収めてるしな
長期的には損失になるぞ
出してりゃ、というか出版社から出さない理由を考えるとその「小学館と話し合った」というのがどのレベルなのかが疑わしい
担当編集の先走りという線も十分考えられる
今日は小学館批判でスレが伸びてるから煽ってる人らの意図は見えてくるわな
スポニチが間違えたのか大本の小学館の時点で間違えてたのか
4か月前にお伺いなんてあり得ないだろ
いまサンデーで連載してるけど
ありがと
行ってくる
キモイ趣味もなにも配信トップに出まくるからとりあえず再生してみる→数回で飽きる流れなんだわ
昔のドラゴンボールのほうがまだ何度も何度も繰り返し観てる
企業に楯突くから死ぬ羽目になるんだってよ
ヒェッ
日テレ&小学館「説明責任なんて放棄する」
なかなかのミスわらた
何のために出版社の広報があるのか陰謀論以外で考えてみればいい
どう考えても原作者を囲んで自分に都合よく儲けたろって図が見えるのに
それならそういう
金の卵いくつ潰せば気が済むんだ
怒りのコメントは出してたで
漫画家協会のトップとして
山奥に向かう原作者の絶望感を想像して涙が出る
日テレと小学館の社長が経緯を説明して謝罪すべき点を謝罪するのがこの世に生きる人間の礼儀ってもんだろ
最悪の会社だな
子供っぽく意地っぱりだな
きちんとゴメンナサイが言える大人になりましょうね
なぜか主役のダンスレッスンが作者許諾前から始まってたようですからねぇ
ごめん、マッシュルって何?
それなら、集英社は、漫画家から訴訟されましたか
自殺者がでましたか?
最近、打ち切り判断はかなり猶予あるし、チャンスも3回は保証されているし
先生の作品が読めるのはジャンプだけじゃないし、休載もマガジン並みに貰えてるし
集英社を腐す点は減り続けてるんだが
さうでもなきゃ自殺までには早々至らない
リスペクトあればHPやティクトクにインスタの無かっだろ
講談社もGTO追い出したのに今回のドラマでしゃしゃり出てくるってよ
何のためにあるのか考えるべきなのは小学館だろ。作家にやらすなボケって話だ
脳みそついてないんか?
大事に寄り添わんといけないわけよ
小学館の担当と話し合った→◯
日テレの責任にした担当者が飛ばされたりして無いよね?
コナンを終わらせるぐらいの脅しをかけて
もう高橋、あだち、浦沢では以前ほどの影響力があるかわからんし
田村由美は同じ脚本家だから結局は沈黙のままかな
作中では正論じみたことを言うけど、いざという時に役に立たない
とりあえず経緯説明は必要でしょうに
自発的に見てるわけじゃない
トップに出まくる
自分が再生する
どう見ても自分のキモい趣味です本当にありがとうございました
脚本家も利用されたされてる側だろ現状
雇われなければ関われないんだから
親御さんは存命であってもかなり高齢で、今回の
一連の事件の内実を何一つ知らない可能性がある。
一番良いのは芦原さんの親族を探し出し、状況を
説明して訴訟を起こす事だね。小学館、日テレが
一切の口を噤んでる以上、もうこうするしかない。
推論 推論を事実とした上での推論 そこからの更なる推論
なぜか当事者には取材せずに別の人物(菅野完)が詳細不明なソースで全体像を語り出す
人間としての矜恃が無くなったサラリーマン企業で上から言われたらなんでもイエスなのかね
はい落第
脚本家はフリーだろ?フジやホリプロの御用作家みたいなもんではあるけど
電通高橋まつり裁判の弁護士がついてくれないかなあ
もちろん推測になるが、小学館はコナンのことがあるから日テレとの関係にヒビを入れたくないというのは当然あるだろう
今回の件もグ原作者の意向通りの条件で契約しておきながら反故にするというのをグルになってやってたんじゃないかと疑うわ
小学館は板挟みになってる体を装ってただけなんじゃないかと疑う
ドラマ化の可否を原作者に問うしか無いな
芦原氏の投稿も小学館がやるべきものだったのに。そしたら自◯もしなかったかも、なのに
今まで通りテレビとも仲良く稼ぎたいねん
その自覚なさそうだな
コナンだのフリーレンだの互いにズブズブだから貶めることはないだろうな
ある意味じゃ脚本家も被害者側なんだろう
あんなムーブしてなければもうちょい許されただろうに
芦原さん女だよ
何となくだけれど、作家に寄り添う姿勢って
各取引先にこれからも小学館は作家に寄り添って制作していきます!
ってプリントを配布して終わりな気がするw
担当が編集長で、その人は作家守る人と他の作家からの評判もあるから
もっと上の日テレと繋がってる偉い人に担当編集長と合わせて詰められた、とかの可能性がある
とりあえずめっちゃアホなのは分かるが
ただの一作家にそんなチカラ無いからw
むしろ青山は小学館サイドまであると思うぞw
フリーレンは正直面白いと思ったことがない
薬屋はあっちはあっちでなんか闇抱えてそうな感じ
なんでほぼ同じ内容の漫画が2つあるのやら
小学館として出したからの小学館上層からの圧力で丸ごと削除
削除したからなかった体で押し切ろうとするが
このご時世消すとフエルンだわ
生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜き)として支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。
日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。
4人ぶんくらい有れば円盤買えるねー
オハ!
芦原さんは女性
もうメディア化提案来てますなんて言えないだろ
まあ中堅未満作家になら現場ネコ並の伝達で伝えられるだろうが
野次馬だっさw
アマプラは今週からプライム会員でもレンタル料取るように変更されたが、アベマはプレミアム会員なら最新話も全話無料で見られる。
フリーレンはテレビ放映後、速攻アップされるからわざわざ日テレで見る必要はない
はいはい。最高に頭のいい書き込みありがとう
その手の一つが小学館への責任転嫁
相沢さん小学館で本出したことないけど?
オリジナルでなんもかけない人が作家w
火にガソリン焚べてる狀態
毎回原作から逸脱した脚本が送られてきたのは
許諾取る前から脚本全部書きあげられてた説をその筋では信憑性があると言われている
俺が提唱している
末端(現場)のことなんか気にしなくなるからな
自己保身が一番になる
フリーレンは子供向けではないな
キショすぎて何やっててもおかしくないと思ってしまうわ
あれ編集長がほんとに担当なんかね?
プチ系すべて統括ならわたなべ志穂の担当も芦原妃名子の担当もって無理すぎない?
代表して奥付に連載担当者として編集長がのってたんかなと思うけど
殺人を絶対許さないと一言だけ語る奴の様なバランスの悪さ
論拠は推論やその推論に推論重ねてたりだから
編集長と話し合ってないと思う
みんなにやれよ
変な発表して後から遺書暴露されたら辻褄合わなくなったら困るから
全部正直に発表すれば齟齬は小さくなると思うんだが
やっぱ問題になってる自覚はあるんだな
あの身内贔屓のひどさはキモい
燻り続けるだけなのにな
内心はあそこ人を死なせて説明から逃げた会社てっなるだけなのに
芦原先生は5年前にご結婚されてて旦那さんがいる
最悪の対応を踏みまくってるよな
ご遺族の意向もありぐらい言うわなぁ
小学館は教育に悪い
と広まってくれれば売上激減
個人意思を尊重しないで自殺に追い込んで故人の意思とかエグい
もう小学館の本は映像化いたしませんって逆ギレされたら困るわな
コナンも売れなくなる
自殺を認めてんの?小学館は
日テレの糞食って自殺を肯定して
人が死に追い込まれてるのにダンマリで終わりか?あ?
脚本家による風評被害に対して経緯説明しようとしたのが脚本家の意思
現マスコミの体制を含め原作者の行為が悪いとして済まそうとしているとしか思わない
ネット上のことについても
脚本家の守秘義務違反や風説の流布に対して正式なルートを通しての削除や謝罪掲載の要請があったかもしれない
もしあったとしても削除されず、小学館と日テレは原作者の風評被害に対して効果的に動いていない
原作者の経緯説明の取り下げだって日テレから小学館に抗議があり、その結果かもしれない
原作者は一方的に取り下げられることに絶望したのかもれない
もしもしばかりだが、ネット上のことに日テレ、小学館が関わっている可能性がある以上
きちんと日テレ、小学館は自分が何をやったのかはっきりさせるべきである
原作者を使って公表しませんとか汚すぎる
コナン(青山)や高橋留美子とか大御所が一番に声を上げるべきなのに
日テレに世話になってるからなにも言わない
というかコナンは映画とかの脚本も本人が手掛けてるからなぁ
犬夜叉のつまらない続編作った時原作とは別物みたいな記事出てたけど
アレ高橋留美子は喜んでたのかな?しらんけど
そのうち原作者が折れるのを期待していたのかもな
「お前らも余計なこと言うなよ」の圧かね
「お前ら黙ってろよ」
發表してもアウト
隱蔽してもアウト
詰んでるやろ
日テレと小学館はグルになって原作者を死に追いやったんじゃないかなってみんな思ってるんだよ
木南がベリーダンス習いはじめたのが芦名さんがドラマ化OK出すちょっと前だし、日テレ小学館ホリプロで勝手に話進めてたんだもんね
女性やで
そして美人らしい
痴漢されて職場用のマンションに全然来なくなったって近隣住民がいってた
晩婚なのね
まだ新婚なのに
度し難いほど、有権者市民をバカにする態度
それ私も気になってるんだよなぁ
一緒に戦ってくれる担当さんとメディア化推しの編集長が同一人物なのかなって
いや日テレ・小学館はまだその流れで終わらせようとしてるのかな
風化しないけどな
海猿だっていまだに言われるし
そして今回佐藤秀峰のnoteでたし
それとも遺書にでも書いてあったの?
悩んで消したのか、本当は消したくなかったけど外圧によって消したのか、DMなりで叩かれて消したのか、何にもわからないのに、なんで故人の遺志なんて断言できるんだ?
単に会見しない方が小学館にとって都合がいいからと受け取られても仕方ない
ダンマリ熟考からの説明無しとか、最悪の対応
人でなしの仲間だとみなされるよ
メディア全体の体質が根っこにあるから他のマスゴミには期待できそうにないし
今回は保留にしても、過去作家からそこそこ文句言われてるのに
「今後も」と言いますか…
小学館がトリガーになったと思ってる。味方、理解者と思っていた側の裏切りでも
なければいい大人があんな最悪な選択には至らないかと
え?普通にプライム会員でタダで見れてるけど…
ミステリーじゃないんだからドラマチックなもんは隠れてないよ
過失を認めるか認めないかの話だ
なんで外野が騒いでんだ
遺族は「知らない人が声をかけてきて怖い」って言ってるぞ
日テレとも仕事があった野木亜紀子は偉いよ
下手したら全局敵に回しかねないのに堂々と発言して
冨樫の幽白もそう戸愚呂で終わる筈だった
日テレを一ミリも批判しねーで
「脚本家脚本家!」ほざいてたネット工作屋のネトウヨが
今回は脚本家一言も言わねーで「日テレはいいから小学館叩くべき!!!!」だからな
ゴキブリにも程があるだろ人殺しが!!!!!!!
昭和脳のじじいかと思ったら若いのかよ
じゃあ小学館のだれと時系列を確認したってブログに。。。私は聞いてない知らないと裏切ったというのか。酷いな
集英社は小学館の子会社とはいえ社風が違う感じだよな
新條まゆもそんな感じのこと述べてたな
記者クラブの役目じゃねーの?でもやらないよね?
記者クラブに関する日本新聞協会編集委員会の見解
日本の報道界は、情報開示に消極的な公的機関に対して、記者クラブという形で結集して公開を迫ってきた歴史があります。記者クラブは、言論・報道の自由を求め日本の報道界が一世紀以上かけて培ってきた組織・制度なのです。国民の「知る権利」と密接にかかわる記者クラブの目的は、現代においても変わりはありません。
脚本家はキャスティング相談も受けてるからかなり前から仕事受けて脚本書いてたって信憑性あるね
ほんこれ
うわあ
捜索願いは旦那か
これは会見いるやろ
後、ちょっと面倒くさいっす。
って会見すればいいじゃん
原作者は繊細で真面目で優しかった
でも弱かったから自殺したんじゃない
弱い人間が作品を守るためにあんに頑張れない
頑張って、頑張って、頑張って作品は守った
こんな大きな相手に対応してた原作者が
弱いとかありえないと思う
ホリプロ主体で日テレと小学館が右に習えしたんだろうね、まぁお金=映像化でこれまでやらかしてきた出版社もアレなんだが・・・
この主演女優も旦那さんが主演したフジの作品が今回の承認欲求強い脚本家に原作メチャクチャされたって言うのにね
その旦那ものだめの当初主役候補だったちんちくりんと柔術仲良しなんだから、ほんと芸能人ってのはノミの脳味噌なんだろうな
出版活動と書いてある
メディア化等は門外漢なので寄り添わない
週刊な時点でブラックなことを除けばジャンプはかなり作者優先でやるようになったと思う
大御所達の働きの成果かな
ミステリと言う勿れ当てて調子乗ってる脚本家(頭花畑脚本を原作に寄せた菅田と監督の力量だと思うが、、、)と新人プロデューサーだから
プロデューサーが立場弱くて契約知ってても脚本家をコントロール仕切れなかったので、原作者の修正に頼ってた
みたいなのはあるかもなぁ
ほんとこれだよね
剥き出しのネット工作が行われててやばいでしょこれ
キノの旅とかfatezeroとかハンター試験のごちゃまぜみたいな作品が
大人向けだとでも?
インスタ攻撃するのは前代未聞だし、
弱い立場なら通り魔やっても許されるのか?
被害者だからって別の被害者作り出して良いなんて論調はまったく同意できない
おい やらかしすぎだろ 小学館
この点をわざわざ見逃す必要もあまりない
て普通は思うよね
>この説明を受けた社員から
もはや誰か判らん”ソース元”で作文するようになったか
泣き寝入りはしないで欲しいわ
世間はみんな味方になる
日テレや小学館は潰しに来ると思うけど
担当編集が飛び込んできて「ドラマ化の話が来ました!」ってパターンと「ドラマ化決まりました!」ってパターンがあるのは前から気になってた
もちろん配役なんかも決まってて(作者が)スゲースゲー言ってるんだが誰が話進めてんだ?って
別にそういうことではないと思うぞ
プチ系すべて統括する編集長であり連載の個別担当も複数こなしつつメディア化の調整もしてって無理ゲーくさいから普通に名前の出てない担当者がいて編集長として奥付の連載担当者にのってんのかなと思うけどセクシー田中さん以外プチ系の本買ってないのでわからん
失脚狙ってるやつがいるかめちゃくちゃバカかのどっちなんだろうな?
と思ってたが、まわりにイエスマンしかいないのかな
やましいことがあるから出てきて喋られないんだと、普通はこう思われるよ
つか自演w
わい、プライム会員だけど、今週の最新話見ようと思ったら第1話以外はレンタル料取られる設定に変わってたんだが、1話220円
高橋留美子って自分より面白いもん作られたらムカつくタイプとみた
BDには文句言うくせにそれ以降の駄作には何も言わない
原作改変の酷かっためぞん一刻にもダンマリだし
いいひと:小学館
編集王:小学館
八神くんの家庭の事情:小学館
セクシー田中さん:小学館
今回の件であげられた過去の原作トラブルついて小学館がやけに多い
雑誌はそれぞれバラバラだから編集部も違うのに会社の体質なのか?
?
誠実に対応しなさいとしか
家族用のタブレットも持ってないん?
芦原妃名子は日テレと小学館相手に孤軍奮闘してたわけか?
本来作者を守るべき立場の組織が敵に回ってたとかこれほど恐ろしいことはないね
若くても昭和脳のじじいなんて幾らでもいるぞこの国
世襲の国に若いなんて関係ないからね?
三上
相沢
篠崎
小学館
こいつら全員まとめて記者会見を開けよ
偉い!こうやって若手が声を上げてくれるのはとても大事だよ
小学館に縁が深い大御所も動いてくれないものかねぇ…高橋留美子先生、あだち充先生、ゆうきまさみ先生等々全盛期のサンデーを支えてた方々にも声を上げてほしい
SNS&ブログ削除もこのシナリオのために小学館がやっててもおかしくない
漆黑かな
これは保護者説明会すらしてないぞ
教師同士で内々に会議しただけや
どこぞの中古車販売みたいな
文春に期待してるけどどうかなあ
そもそも小学館まったく叩いてないんだよね
これが笑える
これまで「脚本家が脚本家が」つって矛先逸らすネット工作してたバカが今度は「小学館が小学館が」
「日テレはいいから○○が!」つって、「ダメージ分散、話すり替え、責任転嫁」、延々やってるだけ
キモ過ぎでしょ
「小学館は作者の意向をきちんとテレビ局側に伝えたのか?」との取材に「ウェブサイトで発表した事が全てです」という腰の引けた回答が物語っている
イビリ殺される漫画原作者役はホリプロ木南で
もちろん脚本は相沢友子女史
そりゃ自分がプロデューサーに話通してませんでした
ブログ消させましたなんて言えないだろうから
キチガイだな日テレ守る為にダンマリ決め込む小学館は
ワンパンマンとハリポタ足して二で割ったような漫画
アニメのOPが海外でバズってる
あれみたらテレビ局様様
あれは最終回に向けて温めてたネタ(あたるはラムに一度も好きだと言ってない)を
日常のどうでもいい場面で雑に消費されたことにたいする不平
確かに友子さんのおかげで業界の雰囲気がわかりやすくなった
相沢レベルの改変なんてざらにいるぞ。相沢断罪するなら日本から大半の脚本家いなくなるよ
政治もマスコミもどの分野も組織は人を守らず、上層部は私腹を肥やすことしか考えず、個人を平気で切り捨てて、外面だけ保とうとする
没落するのが当たり前のクソ国家になってるよ
責任があるのは、原作者本人と脚本家との間のやり取りだと思うんだよなぁ
芦原先生が修正を入れた脚本が見つかると良いんだけどなぁ
シュレッダーの中かもしれないが
担当編集
そこまで肝の座った社員がいるかねえ
純黒だなピュアブラック🐦⬛
またネトウヨが大袈裟な例で捏造してる
そう言うことするから信用無くすんだよ?
なんでだろ
ジャンプ(たぶん)で連載してるギャグバトルアニメ
ハリポタみたいなやつ
そして脚本相沢になって何故かラブコメに…
担当編集者さんはかなり親身になってたようだけど、その上の経営陣がクソなんだね
最後の言葉が意味不明すぎたんだわ
その回答したのは日テレ
違うアカウントとかじゃないのか?
脚本家は独自判断、ドラマのプロデューサーはテレビ局という組織で雲隠れ
となると、ドラマ化とかそういう部署は、小学館にお問い合わせだから
高度な政治判断で、小学館の上の方から問い合わせが来て編集者は平謝り
漫画家は四面楚歌、そういう想像はできてしまいますね。
事実は、消しゴムでは消えない、ダンマリを決め込み
逃げ出した真犯人は一体だれ、、、
担当「編集長」で担当は別にいると思う
スレが進む内に伝言ゲームのように編集長が担当編集という事になっていってた
単行本奥付に名前が載るのは編集長で担当ではないし
(中には羽海野チカみたいに担当が出世して編集長になってもそのまま担当する事もあるようだけど)
松本ネタで息巻いてるからこっちは二の次じゃね
作者の知らない間にドラマ化の話進めていた可能性は高いよ
何でけしたん?
作家有志で集まってネットで公開しますでいいんじゃないの
いざという時にまったく頼りになってないし
漫画家集めて説明会しなきゃなあ
原作者がドラマ化拒否する選択肢ない状態なのがわかる
拒否したら脅してでもドラマ化
> 海猿作者言うように漫画家にもテレビ局にもよい顔するコウモリ外交してたんだろ
> 「小学館は作者の意向をきちんとテレビ局側に伝えたのか?」との取材に「ウェブサイトで発表した事が全てです」という腰の引けた回答が物語っている
作者とTV局の間に入っている小学館が双方にいい顔しつつ
その実、相手へのリクエストを握りつぶしていたと想定すると
事の辻褄があうんだよなぁ…
真実という名の原作が都合いいように改竄されるぞ
ちい覚えた
事実は、消しゴムでは消えない、ダンマリを決め込み
逃げ出した真犯人は一体だれ、、、
撮影現場の当事者が知らない訳がないだろう
一生数十年忘れない
ずっとずっと
信じれるわけないやん
炎上したとしても今後のために公開するべき
地球カルトなんだろうなぁ
>>872
もうヤダ(´・ω・`)
新條まゆ→訴訟沙汰
ジャパン→編集が内容に口出しし始め、企画を提案して押し付けたり編集自身をキャラとして出させたりする
アラタカンガタリ→編集が内容に口出しし始め、文句を言うと頭がおかしい作者と喧伝され強制休載などで病む
ワイルドライフ→編集に人間扱いされず道具扱い、資料を集めたりネタを見たりしてもらえない
ジェミニストリートがお蔵入りになったよな
小学館って悪どい企業なの?
しろくまカフェ作者さんの話を見ると最後は作者に良い顔もしてなかったんだろうな
どうぞどうぞ
居なくなってくれて結構です
結局漫画家さんも使い捨てなのか…という印象を受けた
旦那さんには遺族として真相究明に動いてほしいけど
もろもろあって難しいだろうな
寧ろ居なくなった方がいいんだが
ドラマ終わるまで脚本家とは会ったこともないって原作者の方が言ってるのに
まだ自分の筋違いな憎悪を認められないのか
わざとなんだろうか?
おかげで収束しないじゃん
92 名前:花と名無しさん :2024/02/05(月) 01:40:09.43 ID:6VZu701s0
電子で読んでたものです
姉系プチコミックの11月号公式サイトの説明に
「芦原先生のドラマ撮影現場レポート漫画(書き下ろし)」と書いてあるんですが
表紙画像にはレポ漫画が無く
デジタル版の目次にも無いそうです
どなたか「芦原先生のドラマ撮影現場レポート漫画(書き下ろし)」
または撮影現場に行った文字情報でも
見たことがある方はいますか?
事実は、消しゴムでは消えない、ダンマリを決め込み
逃げ出した真犯人は一体だれ、、、
撮影現場の当事者が知らない訳がないだろう
その削除も上からの圧力?って思っちゃうわ
原作者をかなり酷い扱いしていた可能性があるのに
やるときは好き勝手やって
問題が起きたときは自分の責任については隠ぺいしますとかおかしすぎる
ビッグモーター以下の企業
中の左翼に目を付けられたら
ジャニーズも松本人志も伊東純也もただじゃ済まない
左翼はオタクを嫌っているから
この漫画家には冷淡で問題だと騒がない
左翼の思想信条政治信条に抵触しない限り大騒ぎにならない
意味不明なこと言ってるようなメンタルだから自殺したんだろ
小学館が極悪なんであって、日テレは何も悪くないことになる
アカウントはAppleTVで設定してるから同じで変えてない。
が、今見たらプライム会員特典で全話無料に戻っていた。
本当なんだよ、だって最新話を日テレで見るのが悔しくて、わざわざアマプラに上がるまで待ったんだもん。
が、すまん、今は全話見られる。
葬送のフリーレンみたい奴はアマプラでもプライム会員なら全話無料だ
えーそこ。原作者の担当編集は編集長になってるの
事実は、消しゴムでは消えない、ダンマリを決め込み
逃げ出した真犯人は一体だれ、、どこの何者、、、
撮影現場の当事者が知らない訳がないだろう
誰もがそうだろうな
小学館もクズだってことがはっきりしたな
改変自体は原作者にok取れればいい(諫山みたいに脚本家指名、原作大幅改変して違うもの作れって変態も居る)んだが
承認取るやり方が「スケジュールの都合で」「予算の都合で」とか、全部芸能村の倫理でゴリ押しされるから
原作者は企画段階からガッツリ関わらないと、テレビと出版社という組織の都合で自作が捻じ曲げられて不満貯めるしか出来ない構造なんだよ
これよ、芦原先生の身内以外の関係者は全て敵
小学館ならコナンの青山と高橋留美子あたりかね
他の漫画家が言っても無駄でしょうな
ただ、青山と高橋はさすがに小学館からは最上級の絶対受けてるから
何もしないと思う
アニメにも口出せる立場だし
やっても本人たちには損しかないから
他の漫画家達のために何かしたりなんて
底辺漫画家でもやらないでしょ
それぞれ個人事業主で全部自己責任で動いてるから
他人のために何かしようなんて漫画家は誰も思わない
がるちゃんでも話題になってだけど見た人は現れなかったな。ボツになったのかも?
>>895
同じように芦原先生のあれも消させたんだろうか
ストーカーいて引っ越したって記事みたけど旦那いたのか
子供もいたの?
芦原さんだって小学館漫画賞2度受賞
小学館漫画賞だぜ小学館
って事ですね?
GTOの原作者も雑誌から追い出されたらしいし
口の位置とか
脚本家もやった
日テレもやった
小学館もやった
原作者は最後孤立していた
漫画や小説の不買は無理だよ
その作品の代わりなんてないから
事実は消しゴムでは消えない、ダンマリを決め込み
逃げ出した真犯人は一体だれ、、どこの何者、、、
撮影現場の当事者が知らない訳がないだろう
https://i.imgur.com/JyN0lNT.jpg
何だその朗報は
原作者が絶対に変えるなと言ってるのに契約違反をしてまで我を出してくる脚本家なんていらんから早く消えて、どうぞ
いなくなったら何かマズイの?
この国がおかしいのはお前みたいな発想するやつがいるからおかしくなってるんだよ
だからどの会社も利権とコネしか無いんだよ
事件を隠蔽した巨大組織と武装集団化した被害者側の戦いで興味深いね
紙の雑誌だけにあってデジタルには無いコンテンツだったとどこかで見たが
確かめたければ古本漁るしかないな
漫画家のどなたかが言ってた『脚本家ホワイトリスト』を早急に作らないと危なくて危なくて無理だろこれ
ゆうきまさみとか普段反体制気取ってるくせしてよ
結局ほんとに怖いものに反発できんのだなと思ってがっかりよ
つまり為政者からも信頼が厚い
ネットが普及していない時代は国民からの信頼もあった
そのマスメディアが黙秘をしてるから大問題なんだよな
守ってもらえると思ってた小学館に牙を群れて思い詰めたんだろうな
別に疑ってないよ
直って良かったじゃないか
小学館から圧力かかった?としか思えないな
何やってんだあの会社
子供は勝手に見るだろ
鬼滅も推しの子も見てたけどフリーレンはうちの子も見てないな
著作料も数百万とか安すぎるんだし、どんどん強気に交渉した方が良い
弁護士料は漫画家協会でも作っておかかえ弁護士用意しとけば安くなる
そんなことだろうとは思ってた
割れ厨は見てるけど買ってない連中だぞ
芦原先生は集英社から移ってセクシー田中さん描いた
集英社でやってれば少し違っただろうな
例えその後消されたとしても実際本人から説明されたから、漫画家のワガママで最後は脚本やりたいと書いた訳じゃなくて、契約がありその解決策として脚本を書くことになったっていう経緯がわかったじゃん
ドラマをぶち壊したいわけではなく契約通り原作に忠実にしてほしかっただけ、それはそれで原作者としては絶対伝えたかった事だと思うよ
「消された意思を尊重して、小学館も経緯や原因、対策などは何も説明しませーん」はちがうだろ
日テレと小学館は二度と言えないから、報道やメディア関連事業からは撤退して欲しい
そらジローのグッズ作る会社になればいい
自殺に追い込むくらいの反社会的勢力なら
脅迫すらやっててもおかしくないけど
いなくなっても全然困らんし
あんなもん漫画家の担当編集ができる仕事らしいし
しろくまカフェ作者
「今で”も”読者からのお手紙やプレゼントを捨てられたの思い出すと悔しい」
単に周囲の人間に話しただけで企業から認可もらえてると勘違いしたのがいけなかったな
小学館・日テレ・脚本家で意思疎通がきちんとされていたか
なぜ小学館がXでトラブルの経緯を説明しなかったのか
日テレと小学館には不信感しかないし、今後2社の商品やサービスは利用しない
遺族も静かにしてほしいとの要望を無視して
騒ぎたいだけの連中を相手にする必要なないだろ
どうせ会見しても騒いでいる連中の思い通りにならないと納得しないんだからな
アマプラのアニメは放送終了後しばらくすると大抵は有料チャンネル枠に移動するよ
アニメはdアニメストアとかに移動になる
こういう対応を見ると、後ろめたいことがあるんだろうと思えてしまう。
法務部とかないの?
あれだけメディアミックスやってんのにひどいね
考えうる中でもアカン方に舵切ってるのに本気で気づいてないのかそっちのがダメージ少ないとわかっててやってんのか
日テレ「許された」
日本テレビとの秘密保持契約もあっただろうし‥
ってのは、具体的に誰に宛てた言葉? 直接言った人、居るでしょ
『出版社ホワイトリスト』も必要
てか書いたら出版社なんか捨ててツベにでもうpして面白かったら出版社からすり寄ってくるだろ
もう出版社に関わらないほうが良い
京アニの放火事件だってKADOKAWAがやったようなもんだよ
担当編集が100%以上の熱量でドラマ側に伝えてないのであれば、
経緯を発表するのは悪手だわな
そして関係者の調整が仕事である担当編集が
100%以上の熱量で伝えているわけがない
(まれにいるけどね)
↑
流石日テレ一味の屑だわ
あるならちょっとでも情報出てもいいと思うけどいまだに出てきてないんだよね
ポストセブンだし
つか原作者にも家族が居るからな
こんなの普通の家族からしたらヤバイ契約をしてないか気になるわ
そしたら編集に説明求めるよ
消えてなくね
うん
ネットの有象無象が芦原棒使って脚本家を攻撃しまくってるのを
芦原先生はリアルタイムで目撃してたよ
意外と改変されたものも
楽しめてる人達なのかもしれん
ちょっと変人っぽいからな
自分の持ってる世界観を守りたいって思うか
他人の解釈も受け入れて広げていって良い
って思うかは紙一重なのかも
まあ、それでも原作者の意向には沿わなきゃ
ダメだろうが
契約時には漫画家協会か漫画家個人で著作権に強い弁護士雇って
契約内容を精査してもらうしかない
何だこのゴミ出版社は
どんだけゴミなんだよキチガイだろこいつ
一番うまみがある立場だからな
漫画家も小学館から出してるならグループの一員かと思っていたのに
殆どの方が個人で戦ってるとか言うんだもん
いいよ風化させない姿勢
クズだなこの出版社は
日テレクラスに心象が悪い
逃げられないだろ
版権管理がっちり握られてるし
雑誌から追い出されたら食えなくなる
吉本には説明責任が!
自民党には説明責任が!
我が社の説明責任?黙ってれば収まるでしょ本人死んでるし
中の漫画家じゃないかな目が覚めたの
検証すべきじゃないの?
日テレの報道フロアにおるやつマスコミ名乗る資格ないわ
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 27分 8秒
コメント