スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩カテゴリ別最新ニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
24時間オンラインニュース
スポンサーリンク
⚾⚾⚾⚾”MLB”オータニさーんNOW⚾⚾⚾⚾
📺ニュース速報📰

【テレビ】#エレカシ #宮本浩次「レベルが違う」売れてから挫折感じたバンド名告白

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

👆タブを選んで👆

💛大好きアーティスト最新情報💛

 

 

 

 

 

 

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

カテゴリー
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: muffin ★
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/06/17/kiji/20180617s00041000422000c.html
2018年6月17日 21:50

ロックバンド「エレファントカシマシ」の宮本浩次(52)が17日放送の日本テレビ系「行列のできる法律相談所」(日曜後9・00)に出演。過去に心が折れた出来事を告白した。

「今宵の月のように」「俺たちの明日」などのヒット曲を世に送り出し、多くのアーティストから称賛を浴びる宮本だったが、過去には若さゆえの過ちも多かった。
デビューした頃はライブで手拍子禁止、一緒に歌うのも禁止と、ファンに対して異常ともいえる高圧的な態度を取ることも。次第にファンが離れていき、レコード会社と契約を打ち切られて無収入状態に。
電車に乗車したときも「この中で俺以外に無職の人はいるのかな…」と相当落ち込んだという。
その後は態度を悔い改めて音楽活動に没頭。「悲しみの果て」のヒットで新たにレコード会社と契約を結び、成功への道を駆け上がっていった。

だが、売れてからも再び“挫折”を味わうことに。97年に「今宵の月のように」がヒットし人気音楽番組に出演。共演したバンドにGLAYがいた。
宮本は「僕らはすぐ天狗になる。そこそこ観客にウケるんですが、GLAYが出てきたらブワー!と場が盛り上がって。僕らはCD売り上げが50万枚くらいでGLAYの『HOWEVER』は何百万枚で…。レベルが違うなあと」と苦い思い出を振り返った。

引用元: 【テレビ】エレカシ宮本浩次「レベルが違う」売れてから挫折感じたバンド名告白

2: 名無しさん@恐縮です
テレビ番組を見ての
3: 名無しさん@恐縮です
相変わらず、相変わらずな人だった
4: 名無しさん@恐縮です
バラエティ向きじゃないよなw
スポンサードリンク
5: 名無しさん@恐縮です
Glayとか何が良かったんだろな
何も残ってないよ
6: 名無しさん@恐縮です
もはや宮本自信が食べづらい。
7: 名無しさん@恐縮です
エレカシは「昔の侍」が好きだな
8: 名無しさん@恐縮です
ラジオの喧嘩のイメージ。怖いわ。
9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
ラジオでやりあった女とは今も交流があるのか?
10: 名無しさん@恐縮です
絶対ミスチルやわ
11: 名無しさん@恐縮です
>>1
レベルって音楽性じゃなくて人気の話か
12: 名無しさん@恐縮です
ちゃんとしたプロデューサーつけたら良かっただけ
13: 名無しさん@恐縮です
昔はメンバーの名前をファンがコールしたらうるせえ!って返してたらしいね
スポンサードリンク
14: 名無しさん@恐縮です
>>5
当時からGLAYの何がいいのかサッパリ分からなかった
15: 名無しさん@恐縮です
50万枚も売れたの?
昔は簡単に売れたんだね
16: 名無しさん@恐縮です
エレファントカシマシって、どういう意味なん?
17: 名無しさん@恐縮です
薄っぺらいバンドが出てきたな、とは思わなかったんだな
18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
何で逮捕されないの?クスリやってるのに
19: 名無しさん@恐縮です
大阪城野外は外野も多かったようで
終わった時間にすごい数の人が帰ってた。
20: 名無しさん@恐縮です
>>7
宮本にぴったりな曲だよな。
21: 名無しさん@恐縮です
まったく大したことないのにメガセールスしたバンドの代名詞として
glayを挙げたってこと
22: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果ての導入んとこカッコいいよな
和ロックの最高峰だと今でも思うわ
スポンサードリンク
23: 名無しさん@恐縮です
>デビューした頃はライブで手拍子禁止、一緒に歌うのも禁止と、ファンに対して異常ともいえる高圧的な態度を取ることも。
最後は兎も角、前二つは普通にこういうのやってても人気出るバンドは人気出るよな
まあ、メジャーで売れようなんて思ってるバンドじゃないけど
24: 名無しさん@恐縮です
easy goはいい
25: 名無しさん@恐縮です
絶え間なく続く愛の名を永遠と呼ぶことができたなら

っていう歌詞の意味が全くわからんし
なんか日本語として破綻してる
愛の名っていうのがここに挟まれる余地ないだろ

26: 名無しさん@恐縮です
まぁアクが強いよね、この人は
何十年もプロで食ってられるなら立派だけど
27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
あんな頭ボリボリかきながら歌番組出てるようじゃメガセールスは無理だよ
ちゃんと言ってくれる人がいなかったんだね
28: 名無しさん@恐縮です
昔の音楽雑誌の読者コーナーで
「エレファントカシマス」誤植がよく取り上げられてたイメージ
29: 名無しさん@恐縮です
>>23
面倒くさいラーメン屋的なバンドなんだな
30: 名無しさん@恐縮です
>>25
頭が悪そう
31: 名無しさん@恐縮です
ラジオでアルバムのこと食べにくいと表現した女性DJにブチ切れてほとんど放送事故みたいになってて笑った
ちょっと発達障害ぽいというか普通じゃないよねこの人
スポンサードリンク
32: 名無しさん@恐縮です
>>25
続くじゃなくて注ぐだけどね
33: 名無しさん@恐縮です
くーだらねーとつーぶやいてーだけの一発屋
34: 名無しさん@恐縮です
>>5
ほんこれ
GLAYは売れていたが全くわからんかった
35: 名無しさん@恐縮です
>>16
うるさいぞう
36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
エレファント=象
カシマシ=かしましい=うるさい

うるさいぞう!って事なの?

37: 名無しさん@恐縮です
安全なところから吠える犬のイメージ
38: 名無しさん@恐縮です
こーんどこしてきたぼーくです
39: 名無しさん@恐縮です
エレカシ宮本浩次じゃないほうの宮本浩次は今何してんだろ
40: 名無しさん@恐縮です
>>15昔はCDちゃんと買う人多かったからね。
スポンサードリンク
41: 名無しさん@恐縮です
今もメンバーに高圧的な態度だよね
42: 名無しさん@恐縮です
>>7
ああ同じだ
秋冬によく聴く
43: 名無しさん@恐縮です
衝撃の事実を知ったのだがパクリ批判のB’zって総売上枚数で言うとボブ・ディランより上なのな
44: 名無しさん@恐縮です
何のレベル?日本のバンドなんて総じてウンコなのに
45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
https://youtu.be/10_eqnkfqIk

客「笑うんじゃねーよ!」

宮本「うるせーなバカ野郎」

46: 名無しさん@恐縮です
いや、手拍子は禁止で正解だろ
演歌じゃあるまいし本当にいらないと思う
47: 名無しさん@恐縮です
ベイベーばっか言ってるよね
48: 名無しさん@恐縮です
売り上げとかミーハー人気の「レベルの違い」ね
内心バカにしてるだろ
49: 名無しさん@恐縮です
>>5
詳しくないが一応ビジュアル系バンドでそこそこ見栄えが良く
歌詞とか曲が攻撃的ではなくてカラオケで歌いやすい
あとは恋愛の曲多いから女が買いやすいんでないの?
スポンサードリンク
50: 名無しさん@恐縮です
>>15
GLAYは二百万枚とか行ったんじゃなかったっけ?当時他から頭一つ飛び抜けて売れてた気がする
51: 名無しさん@恐縮です
>>15
90年代はバカみたいにCDが売れたからね
52: 名無しさん@恐縮です
ラジオでぶちギレたイメージ
53: 名無しさん@恐縮です
>>5
そんなこと言ったらアンタ、
ビジュアル系バンドってほとんど何も残ってないよ
ソフィアとかラクリマクリスティーとか中身すっかすかの人ら
LUNA SEAでさえ何か残したのかっつーと微妙
54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
cdを50万枚売るだけでも凄いだろ
55: 名無しさん@恐縮です
GLAYはドラマーがいいよね
56: 名無しさん@恐縮です
時代に感謝しとけよ今じゃ鳴かず飛ばずで路上バンドだろ
57: 名無しさん@恐縮です
>>46
日本人って手拍子下手だよな
表で叩いても裏で叩いてもみんなのっぺりになる
58: 名無しさん@恐縮です
タイアップだと何でも売れたからな
マーケティングに簡単に洗脳されてた時代
スポンサードリンク
59: 名無しさん@恐縮です
>>54
当時の50万は今の10万枚くらいかそれ以下
60: 名無しさん@恐縮です
>>16
象姦
61: 名無しさん@恐縮です
>>5
あの時代は、カラオケで歌うための音楽を提供することが全てだったから
誰も知らない曲を歌うってのはマナー違反かのような暗黙の了解があった
62: 名無しさん@恐縮です
>>32
それは、注ぐの方が絶対いいな
63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>1
ほんとエレカシは謙虚、グレーは歌が絶望的に下手なのに。
64: 名無しさん@恐縮です
なんだグレイかつまんね
65: 名無しさん@恐縮です
>>39
おっおー愛し君よ9月は冷たい雨が降るだろ
66: 名無しさん@恐縮です
>>53
河村隆一はあのコピペを残した
67: 名無しさん@恐縮です
レベルというか路線が違うだけ(´・ω・`)
スポンサードリンク
68: 名無しさん@恐縮です
この頃の売れた曲ってCMソングか
番組主題歌みたいなのばかりだな
69: 名無しさん@恐縮です
でも今エレカシの方が上だよね
70: 名無しさん@恐縮です
GLAYは昔は良かったよ
むしろハウエバーやウィンターアゲインあたりの良さがわからん奴が理解出来んわ
71: 名無しさん@恐縮です
今宵の月のようにってそんなに良いかな
72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
エレファントカシマシといえば同時期にミッシェルガンエレファントってのもいたよね
エレファントツナガリデ当時ごっちゃになってたわ
73: 名無しさん@恐縮です
星の砂を出した頃はガチ右翼が客席にいたらしい
74: 名無しさん@恐縮です
>>72
繋がりで
75: 名無しさん@恐縮です
昔は音楽聞こうと思ったらCD買う以外の手段が全然無かったからな
今はとりあえず聞くだけならようつべとかでいくらでもあるし気に入った曲はダウンロードで買うしCDを買うことは滅多にないわ
76: 名無しさん@恐縮です
GLAYだっていろいろあってそれでも地道にやってるんやで…
スポンサードリンク
77: 名無しさん@恐縮です
>>53
こないだ音感番組でそういう人のソロプロジェクトをやってたけど歌詞から姿形から全て古くさいステレオタイプでゲラゲラ笑ったよ
ホント酷いわ
78: 名無しさん@恐縮です
デビュー直後はよく行ってた
電気つけっぱなしの渋谷公会堂とか300人限定の日本武道館とか
79: 名無しさん@恐縮です
グレイはカラオケ受けする曲が多くて個々のメンバーのビジュアル人気がでかかった
エレカシは歌はカラオケ向けなの少ないしメンバーは宮本とモブみたいな扱いだったしな
80: 名無しさん@恐縮です
>>41
前に見た纏めで新幹線は宮本はグリーンで他メンバーは違うというのを見てちょっと引いた
81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
バンドやってた頃、GLAYがなんで売れてるのかさっぱりわからんて言う奴らばっかりだった。
だからだろうな一人として音楽で飯食えてる奴がいねえ
もう40超えているのに諦めて無い奴もいるし
なんで流行しているのかわからない時点でセンス無いんだからその時点で音楽の道を諦めるべきだったんだよな
82: 名無しさん@恐縮です
ちょうどこの前友達の結婚式行ったらエレカシとGLAY両方流れてたわ
30代です
83: 名無しさん@恐縮です
>>5
え、GLAYいいじゃん
ツインギターってあんまりいないし楽しいよ
84: 名無しさん@恐縮です
こいつらって露出減ってからCD売れ始めた稀有なバンドだぞww
2008年頃から年②ペースぐらいでCD10位前後。それまでは今宵一発以外50位がいいとこだったのに。
何があった
85: 名無しさん@恐縮です
>>18
ただの発達障害じゃないの?普通じゃないのはわかる
スポンサードリンク
86: 名無しさん@恐縮です
>>72
ミッシェルもエレカシもグレイも好きだったよ
流行ってたの20年前くらいだよね
時の流れが恐ろしい・・・
87: 名無しさん@恐縮です
今じゃアイドルグループのCDが普通に100万枚売れるってのに
50万枚しか売れなかったの?
88: 名無しさん@恐縮です
何百万枚とな⁉︎
89: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャー発表したときのロッキンオンの宣伝コメントみたいなのがめっちゃかっこよかった思い出
90: 名無しさん@恐縮です
GLAYは良かったよ。時代に合っていたしノリノリだった。ラルクも。宮本さんはただ人気者になりたかったんだよ。今もそう。一番の人気者になりたい人。
91: 名無しさん@恐縮です
>>83
やっぱ安全地帯ってすげぇな
92: 名無しさん@恐縮です
>>41
それは歌唱中だけ
プライベートでは宮本がメンバーに依存している
93: 名無しさん@恐縮です
エレカシとかムーンチャイルドと同レベルだろ。
94: 名無しさん@恐縮です
デーデで露悪的な世界の究極を歌ってしまうと後々大変なんだなと
どんな歌詞も生温いと感じる不感症状態
95: 名無しさん@恐縮です
>>87
90年代は握手やハイタッチする券は入ってないしジャケも1種
純粋なCDの枚数だろ
96: 名無しさん@恐縮です
放送事故が怖くてテレビに出せないからなぁ
97: 名無しさん@恐縮です
>>87
CDじゃなくて握手券等のチケットな
98: 名無しさん@恐縮です
>>9
結婚して結局離婚した
99: 名無しさん@恐縮です
少し前にワイドナショーに出てたよね
コメント何言ってるのか全く分からなかったけど
100: 名無しさん@恐縮です
宮本、バラエティーに出てるのかよ、落ちぶれたなぁ
昔、どんとも平成教育委員会出て悲しかったけど
101: 名無しさん@恐縮です
>>90
時代に合うって凄いことだよね。
求められてるものを提供してるってことだから。

ミヤジの歌の上手さはタイムレスに素敵だし
どっちが上ってこともないけどな

102: 名無しさん@恐縮です
>>76
なんか事務所関係でもめてたけど、メンバーも変わらず活動しててえらいよね
103: 名無しさん@恐縮です
>>39
タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー
でスマッシュヒットを記録するも、以後尻すぼみで引退。

しかし今は小規模ライブハウスで活動再開しているらしい。

104: 名無しさん@恐縮です
>>81
YOSHIKIはあれが売れると踏んだんだから大したもんだよな
105: 名無しさん@恐縮です
>>53
ルナシーは何だかんだ今のロキノン系のバンドに影響与えてる
106: 名無しさん@恐縮です
引きこもって嫁に食わしてもらう歌
題名知らないけどあれは好きよ
107: 名無しさん@恐縮です
>>25
歌詞が絶望的なのは同意
ただ恋愛オンリーを封印して売れたバンドはかつてゴダイゴくらいしかいないと思う
108: 名無しさん@恐縮です
宮本、とりあえず落ち着け
109: 名無しさん@恐縮です
盛り上がってんじゃねえよ!
おら手拍子すんじゃねえ!歌うんじゃねえ!客電付けろ!
若い頃はこんな感じ
110: 名無しさん@恐縮です
>>50
GLAYは絶頂の時に出したアルバムが400万枚くらい売れて同時期に出したドリカムの
アルバムに倍くらいの差をつけて当時のアルバム売上最高記録を叩き出した
まあすぐにビーズのベストに記録更新されてそれもまたすぐに宇多田のファーストラブ
に抜かれるんだけどw
111: 名無しさん@恐縮です
>>92
なんかDV夫みたいな奴だな
112: 名無しさん@恐縮です
清潔さじゃね
113: 名無しさん@恐縮です
グレイなんて当時からダサいミーハーしか聞いてなかった
114: 名無しさん@恐縮です
GLAYがウケた理由って良くも悪くも毒の無さだろうな
115: 名無しさん@恐縮です
当時売れてるグレイを見てくだらねえとつぶやいて醒めた面して歩いてたんだろな
116: 名無しさん@恐縮です
まぁグレイのテルはもっと生放送トークには出せないらしいけど
ダウンタウン曰く今まであった中でテルが一番馬鹿とか言ってたし
117: 名無しさん@恐縮です
素人歌合戦じゃあるまいしライブで手拍子はホントいらねえ
イラッとするわ
118: 名無しさん@恐縮です
去年やたら持ち上げられてたけどこの前でたアルバムもオリコン4位で2万程度
やっぱり無理して迎合しても大衆受けしないねエレカシは
119: 名無しさん@恐縮です
>>25
こいつ発達障害?
120: 名無しさん@恐縮です
エレカシかなり好きだけどなぁ
121: 名無しさん@恐縮です
グレイなんか名前挙げても
エレカシのほうが中身あっていいっすよ
って反応あることまで見越しての発言だろうな
122: 名無しさん@恐縮です
結局残ったのはエレカシだったというオチだな
123: 名無しさん@恐縮です
>>92
メンバーに演奏を一切させないアルバム作ったよね
124: 名無しさん@恐縮です
エレカシは元々はキワモノだったはずだったのにな
125: 名無しさん@恐縮です
曲名だけだが、Whateverと間違う。
126: 名無しさん@恐縮です
もう一回、ガストロンジャーみたいなシングル出さないかな
127: 名無しさん@恐縮です
悲しみのはてにってどんな曲だったっけ?
128: 名無しさん@恐縮です
GLAYはバラードばっかで嫌いだったけど売れるのはまあ理解できたな
129: 名無しさん@恐縮です
>>80
でもグリーンだけど宮本がずっと隣にいるのと
普通車だけど自由に過ごせるの考えたら普通車の方がずっと快適
130: 名無しさん@恐縮です
エレカシはまさにねらー受けだな
盛り上がってる奴を冷ややかに見てけなすだろ>>113みたいにさ
131: 名無しさん@恐縮です
132: 名無しさん@恐縮です
>>114
毒がないのにあんだけ売れたのがすごい
カラオケ行くと男性はたいていハウエバー歌ってた
133: 名無しさん@恐縮です
学生だった当時はGLAYやミスチルの良さはさっぱり分からなかったがオッサンになった今では悪くないと思う
134: 名無しさん@恐縮です
>>5
サビだけ作って
後からくっつけだから曲が悪い
135: 名無しさん@恐縮です
>>46
演歌に手拍子なんかねーよw
136: 名無しさん@恐縮です
87 名無しさん@恐縮です sage 2018/06/17(日) 23:14:55.23 ID:H4vI1YqX0
今じゃアイドルグループのCDが普通に100万枚売れるってのに
50万枚しか売れなかったの?

バカなのか

137: 名無しさん@恐縮です
>>5
90年代後半の荒廃ムードと逃避的なビジュアル系、日本人が大好きな歌謡ロック、ヤンキー文化あたりだろ。
138: 名無しさん@恐縮です
さすがに頭脳警察ではなかったか
139: 名無しさん@恐縮です
GLAYは色々あったけど四人が仲良しなのがいいんだと思う。ヘビーゲージ時代を乗り切れてよかったな
140: 名無しさん@恐縮です
エレカシはたまに思い出して経歴見ると何度も契約打ち切られてて驚いたな
勝手に人気バンドかと思ってたがそういえばあんまり曲知らなかった
141: 名無しさん@恐縮です
会社のおっさん連中がミスチルしか歌わねー
142: 名無しさん@恐縮です
売れた曲はなんだかんだで今も名曲なんだよな。小室ファミリーのもそう。売れた理由がある。
宮本は後々評価されるタイプ。
プライベート見えてこないのは善し悪しあるな
143: 名無しさん@恐縮です
俺が海外から帰って一番驚いたなと エレカシがTV出てた事
144: 名無しさん@恐縮です
GLAYのHISASHIって日本一ギターうまいんだろ
145: 名無しさん@恐縮です
>>39
懐かしいなあスペシャでよく流れてた
エレカシとは真逆のオシャレ路線だった
146: 名無しさん@恐縮です
>>5
はぁ?
会いたくて会えなくて、
寒い夜はウーウーなのがグレイ、
って名曲残したろ
147: 名無しさん@恐縮です
>>79
> メンバーは宮本とモブみたいな扱いだったしな

ミスチルとスピッツもそうだね

148: 名無しさん@恐縮です
ロキノンで写真撮影でカメラマンに殴りかかったりしてたな
それを雑誌に載せたあたりどこか互いにクサかったが
149: 名無しさん@恐縮です
宮本がバラエティ出たりドラマ出たりしてんのはマネージャーに金を使い込まれて借金まみれになっちまっただけ
150: 名無しさん@恐縮です
永遠(絶え間なく注ぐ愛の名)
151: 名無しさん@恐縮です
>>130
ネラーは音楽センスねえ奴が多いから
Bzやビジュアル系のほうが好きだと思うよ
152: 名無しさん@恐縮です
HOWEVERってタイトルと歌が全然無関係じゃなかった?
FOREVERと間違えたのかなと思ってた
153: 名無しさん@恐縮です
江角マキコとフライデーされたのは黒歴史なのかな?
154: 名無しさん@恐縮です
>>132
GLAYの曲って
カラオケで歌ったりコピーバンドしたりしてる人めちゃ多かったけど
普通の男にはキーが高いから
まともに歌えてる人は滅多に居なかったという
155: 名無しさん@恐縮です
今宵の月のように~♪
懐かしいな
よく聞いてた
156: 名無しさん@恐縮です
>>127
誰も知らない聴いたこともない
157: 名無しさん@恐縮です
>>147
街でミスチルやスピッツの「その他」とすれ違っても絶対気付かない自信あるわw
無論エレカシも
158: 名無しさん@恐縮です
この人に、金田一耕助役をやってもらいたい
159: 名無しさん@恐縮です
「悲しみの果て」はデヴィッド・ボウイのMoonage Daydreamのパクリ
160: 名無しさん@恐縮です
>>127
おまえはその書き込んでる機械で調べるという事を知らないのか?
161: 名無しさん@恐縮です
吉田拓郎って手拍子禁止歌うの禁止じゃなかったっけ
162: 名無しさん@恐縮です
>>107
163: 名無しさん@恐縮です
ゲロで食えとか言ってた人だよな
つーかいつもジャケットだけどあんな頭ボリボリしてたらフケだらけにならないの?
164: 名無しさん@恐縮です
GLAYはBOOWYで
エレカシはRCで
ルーツが違うんだろな
勝ち負けは金の額だからデーデの歌詞から考えてもGLAYの勝ちか
165: 名無しさん@恐縮です
例のラジオの人かな
166: 名無しさん@恐縮です
Cymbalsはなんで売れんかったんや・・・
カタカナにすれば良かったんか・・・
167: 名無しさん@恐縮です
自分はアイコだのユキだの椎名林檎だののアタシ歌詞より
なんだか良く分からないシチュエーションを歌ってたビジュアル系の方が好き
168: 名無しさん@恐縮です
>>5
グレイは軽いからテレビ向きなんだよ
169: 名無しさん@恐縮です
泉谷しげるっぽいよなと思ったら二人仲いいんだなw
170: 名無しさん@恐縮です
全員YUKIが好きだったらしい
171: 名無しさん@恐縮です
オレも当時からGLAYの良さがサッパリ分からなかった
今聴くと古臭いと感じるんだからもう生理的に合わないんだな
その時代には上手く合ったんだろうし売れたのは凄いと思うけど曲が決定的にダサい
172: 名無しさん@恐縮です
>>22
このPVの宮本のシルェットが格好良い
https://youtu.be/7PvgLMBKi0E
173: 名無しさん@恐縮です
>>166
渋谷系ブーム後にデビューしたからだろうな
174: 名無しさん@恐縮です
>>171
売れる=ダサいってこと ダサいのが売れるんだよ
175: 名無しさん@恐縮です
>>157
いやスピッツのギター目立つだろ
176: 名無しさん@恐縮です
>>146
その曲でレコード大賞取ったしな
177: 名無しさん@恐縮です
>>84
昔はミリオン当たり前の時代(´・ω・`)
今は時期によっては週販数千枚で10位以内の時代(´・ω・`)
178: 名無しさん@恐縮です
ほとんど男しか受けてないだろうから売り上げで負けるのは仕方ないんじゃねえ?
でも俺はエレカシ好きだぞ
179: 名無しさん@恐縮です
>>5
何か残してるバンドってなにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

煽りではなくまじでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

180: 名無しさん@恐縮です
>>5
これ
でも学生時代女子人気すごかったわ
181: 名無しさん@恐縮です
こういう壊れた人の方がカッコイイわ
ワンオクとか坊ちゃんすぎてね
182: 名無しさん@恐縮です
>>7
俺は宮本と同郷(王子から上中里)だから月夜の散歩が好きだな
荒川の土手での歌

宮本とは池袋の某書店で何回か会ってるけどいつも岩波文庫のコーナーにいる

183: 名無しさん@恐縮です
>>151
ねらー関係ない
Bzファンは多い

俺はエレカシ好きだけど

184: 名無しさん@恐縮です
>>174
エレカシも売れた方だし、ダサいってことだな
185: 名無しさん@恐縮です
>>5
そんな事を言い出したら日本のミュージシャンで何か残した奴なんて1人もいねぇよw
186: 名無しさん@恐縮です
HOWEVERはカラオケで歌うとスッキリするし、盛り上がる。
でも歌詞は何がいいたいのかさっぱりわからん、糞みたいな内容なのは認める
187: 名無しさん@恐縮です
実はタクローよりヒサシの方がギター上手いんだよね
188: 名無しさん@恐縮です
>>49
無難な感じ
まあ大衆受けってことかな
それにしては昔凄い売れてたのは自分も疑問だった
そこまでいいバンドかなぁ…みたいな
189: 名無しさん@恐縮です
>>175
目立つと気づくは違う
190: 名無しさん@恐縮です
エレカシは「東京の空」がお気に入り
それ以降は聴く気にもならない
191: 名無しさん@恐縮です
>>20
宮本と言ったらやっぱ浮雲男だな
あれは好きだ
今でも禁煙してないんだっけ?
192: 名無しさん@恐縮です
エレカシレベルで50万枚売れてることに驚く
好きだけど

じゃあブルーハーツなんてもっと売れてないんだろうな
好きだけど

193: 名無しさん@恐縮です
昔、氷室京介がインタビューで何百万枚売ってるバンドと
同じレベルで語って欲しくない
と言ってのにGLAYと共作出してたな
194: 名無しさん@恐縮です
食うな
吐き出せ
195: 名無しさん@恐縮です
>>185
いや多分そういう事じゃないかと
B’zミスチルスピッツラルクあたりには今も濃いファンウジャウジャいるが
グレイにはそういう根強い支持者が居ないって事では
196: 名無しさん@恐縮です
jiroが異様に女子人気あったなあ
197: 名無しさん@恐縮です
198: 名無しさん@恐縮です
199: 名無しさん@恐縮です
>>166
雰囲気バンドだし
日本で継続的に売れるにはキャッチーなサビと歌詞がはっきり聴き取れないとダメよ
200: 名無しさん@恐縮です
>>193
確かにあの意味不明なコラボは氷室のイメージダウンだったなw
201: 名無しさん@恐縮です
>>72
ミッシェルガンのデビュー当時に札幌で
エレカシとミッシェルガンエレファントとシアターブルックと
CHABO BANDとThe Street Slidersと忌野清志郎リトル・スクリーミング・レビューが
対バンするという狂ったイベントがあった
前座がホフディラン
202: 名無しさん@恐縮です
>>195
TERUのビジュアル低下とバレはじめた頭の悪さと
やらかしたメンバーのせいで女性ファンは減っていってダサさが際立ってきた印象はあるな
203: 名無しさん@恐縮です
>>195
GLAYは今でもスタジアムライブやってるんだから残ってるだろ
スピッツよりもライブ動員数多いぞ
204: 名無しさん@恐縮です
>>171
口唇とかめっちゃかっけーじゃん
逆にきくがこの時代これよりイケてた曲ってなによ?
洋楽に逃げるなよ?
205: 名無しさん@恐縮です
しんぶんーよんで
めしをかーきこんで
でかけてーゆくぜ
きょうもたーからかにおういぇー
206: 名無しさん@恐縮です
>>55
オレも好き
昔だんだん曲が技術的に難しくなって悩んだって言ってたの思い出したわ
207: 名無しさん@恐縮です
>>203
スピッツっていい意味でも悪い意味でもCDと同じだった
すごいことなんだけど面白みが少ないっていうか
208: 名無しさん@恐縮です
>>195
人気が落ちたのは確かだろうが
未だに毎年の様にアリーナツアーで全国回ってるけどな
209: 名無しさん@恐縮です
>>193
元々GLAYのTAKUROはBOØWYリスペクトしてるからね
210: 名無しさん@恐縮です
>>203
凄いじゃん。未だにそれだけ売れてるってのは凄いことだ。
ビジュアル系なんてアイドルみたいなもので、ルックスで売っているジャンル。
それが、これだけ経ってもまだそれだけ活躍しているのは、驚異的といえる。
211: 名無しさん@恐縮です
>>204
ラルクはだいたいGLAYよりイケてる
212: 名無しさん@恐縮です
>>11
この人らは「猿回しのサル」だから音楽の話とかできないよ
213: 名無しさん@恐縮です
>>186
そうしないと売れないのかもな
同カテゴリーのラルクやルナシーも歌詞は意味不明なのが多い
214: 名無しさん@恐縮です
FF14やってるTERUを知ったら幻滅するだろうな
今や馬鹿で幼稚でデブなおっさん
215: 名無しさん@恐縮です
GLAYってデビュー曲がなぜかYOSHIKIの曲なんだよな
あれ結構好きだったけど歌ってるとこみたことねえなあ
216: 名無しさん@恐縮です
生活がいちばん好き
217: 名無しさん@恐縮です
まあ、エレカシは岸谷五郎がドラマの曲しか知らんもんな
グレイはみんな4曲くらいは知ってるから
断然グレイの勝利だわな
218: 名無しさん@恐縮です
歳取ってからハウエバーの良さに気付いた
カラオケのPVのせいかもしらんが
219: 名無しさん@恐縮です
この人と和田唱を一回対談させてみたい
お互い喋りまくって収拾つかなそう
220: 名無しさん@恐縮です
>>202
単純にある地点から曲が劣化したとも感じる
メロディーラインが叙情的でなくなった
ネタ切れかなと
221: 名無しさん@恐縮です
>>204
唇そんなに良いかな? 日本でしか受けない曲だと思う。
こてこてのJ-POPって感じで。
222: 名無しさん@恐縮です
ブルーハーツは野音のライブが最高
知らない人は見とけ!!
223: 名無しさん@恐縮です
>>218
PVならウインターアゲインも良い
224: 名無しさん@恐縮です
>>15
小室哲哉なんかミリオン20曲も持ってたんだぞ
225: 名無しさん@恐縮です
ヨーロッパでも受けたのはラルク(´・ω・`)
226: 名無しさん@恐縮です
>>182
月夜の散歩いいよね
227: 名無しさん@恐縮です
>>203
ファンの多さもだけど熱量というか…
例えばフェスに出たとしてもオムツしてまで何時間もグレイ待ちする地蔵ファン今のグレイにいないでしょ?
つまりそういう事
228: 名無しさん@恐縮です
GLAYはドラムがかっこいい
229: 名無しさん@恐縮です
>>5
売れたもん勝ちだよ。
GLAYは伝説を作った。エレカシは何も成し遂げられなかった。
230: 名無しさん@恐縮です
好き嫌いはともかく、80年代からやってまだなおテレビに出てるなんてすごいことだよ
231: 名無しさん@恐縮です
ガキの使いでアーネスト・ホーストが吉幾三のドリームを唄ってて
いい曲だなと思ってCD買いました
232: 名無しさん@恐縮です
>>201
シアターブルック、いまその名を見るまで存在を完全に忘れていた
聞きたいのはホフディラン
233: 名無しさん@恐縮です
>>225
ラルクは、ボーカルのルックスが海外でもウケていた面が強い。
234: 名無しさん@恐縮です
口唇は
GLAY特有の90年代トレンディードラマな歌詞と
サビのピコピコ音がダサい
235: 名無しさん@恐縮です
>>227
あいにく、いくらでもいますよ。
236: 名無しさん@恐縮です
GLAYは売れてるとか曲がどうとかより
契約関係であれだけ干されたのにしっかり続けてるだけで評価するよ
237: 名無しさん@恐縮です
HOWEVER自体は百何十万枚だったけど直後に発売したアルバムが500万枚くらいだからレベルが違うな
今時の歌手はしょぼすぎて30万枚すら売れない
238: 名無しさん@恐縮です
>>215
NHKの特番とドーム公演(YOSHIKIもピアノで参加)で歌ってるのは見た事ある
239: 名無しさん@恐縮です
GLAYはBOOWY系統のバンドとして売れたとしても
氷室ゴッコやってるDAIGOは見てるこっちが恥ずかしくなるわ
240: 名無しさん@恐縮です
グレイとエレカシどっちが上か
アンケートとったらグレイになりそうだな
241: 名無しさん@恐縮です
はじめての僕デスの頃がピーク
242: 名無しさん@恐縮です
>>15
昔はほとんどの若い人は日常生活の中でCD屋に寄って行くってのが組み込まれてるからね
243: 名無しさん@恐縮です
>>5
20万人?ライヴは後世に残るでしょ
244: 名無しさん@恐縮です
なんかグレーは干されたイメージだな
グレーは商業的なイメージだけど
意外とロック魂でやらかしちゃったのかなあ。北海道の人って頑固そうだし
エレカシは基地外のフリして意外とイメージとか意識してそうな小賢しかが感じられて嫌い
245: 名無しさん@恐縮です
HINOMARUとかいうの歌って謝罪するアホよかマトモだね
246: 名無しさん@恐縮です
世代の違うGLAYとエレカシより
キャリアも近いBUCK-TICKとエレカシの方が好対照で較べ甲斐があるかもね
247: 名無しさん@恐縮です
>>237
GLAYが活躍していた90年代後半から00年代初めのころは、日本のCDセールスが
ピークだったころ。今とは売れ行きが全然違う。
単純に現在と比較するのはフェアではない。
248: 名無しさん@恐縮です
>>215
ある意味当たり前じゃないのか
249: 名無しさん@恐縮です
GLAYはB’zと同じでキャッチーなサビを作るのが上手かったからウケたんだろ
LUNA SEAやXはそれは苦手だから売り上げでは当時としてはイマイチだった
250: 名無しさん@恐縮です
>>7
すき
251: 名無しさん@恐縮です
馬鹿らしい、音楽でどっちが上かなんざ

売上とか動員だけか?

今は握手券が頂点で誰も勝てないぞ?www

252: 名無しさん@恐縮です
>>246
しかもどっちも現役なんだよなあw
253: 名無しさん@恐縮です
赤い薔薇
風に吹かれて
孤独な旅人
四月の風
悲しみの果て

ここらへんが好きだな

俺たちの明日
はおっさんになった自分にはいい曲に思うよ

254: 名無しさん@恐縮です
売れてからのエレカシのファンてこんな感じなのか
どうしようもなく拗らせてるやつがせっせと書き込んでるんだな
認知の歪みがすごい

>>246
だな

255: 名無しさん@恐縮です
今はCD買わなくても簡単にダウンロード出来るからなあ
256: 名無しさん@恐縮です
>>237
wanimaですら20万だからな
今の中高生に好きなバンド聴いたら大抵ワニマって答えるほど浸透してるのに
もうCDの時代は終わった
257: 名無しさん@恐縮です
今学生なら俺だってCDなんか買ってないわ
実家には何百枚と置いてあるけど
258: 名無しさん@恐縮です
何で昔の
「観客は着席、拳振り上げと一緒に歌うの禁止、咳払いすら禁止」
みたいなスタイル変えたんだっけ?売れるため?
なんかかっこ悪いけどなにげに聞いたことのある曲が多い
かっこ悪くなって正解なのかな?
259: 名無しさん@恐縮です
>>80
それはさすがに引くわ。
作詞作曲をボーカルがやっているバンドって、ボーカルの独裁体制で他のメンバーが従順ってパターンが結構あるね。
ウルフルズもトータス以外の人達みんなおとなしかった。ミッシェル、イエモンもわりとそんな感じ。
スピッツ、ミスチルはボーカルがいい人で、うまいこと仲良くやってるイメージ。

ミッシェル解散以降ほとんどチバのこと見てなかったんだけど、最近久々に写真を見たらめっちゃ年取っててびっくりした。
本当に時の流れを痛感したわ。

260: 名無しさん@恐縮です
あの20万人ライブのおかげでルナシーの10万人ライブが霞んじゃったな
あの年ラルクも野外のツアーやったりデカい規模の単独野外ライブが多かった
261: 名無しさん@恐縮です
GLAYは一応ヴィジュアル系だけど
歌詞を見ると故郷の哀愁だとか
ちょっと古臭いけど皆が持つ琴線に触れるものがあったから
売れたんじゃないかとワイは思ったわ
262: 名無しさん@恐縮です
当時GLAYが全盛期にベストアルバム出したのはちょっと驚いたな
263: 名無しさん@恐縮です
今のしょうもないロキノンバンド聴いてたらGLAYとかすごい、他
264: 名無しさん@恐縮です
>>249
LUNA SEAやXは、かなり大衆向けのカラオケ用ロックだろ
265: 名無しさん@恐縮です
さすがにGLAYとエレカシじゃ格が違うわ
266: 名無しさん@恐縮です
GLAYはARMY Tシャツのイメージしか無いわ
267: 名無しさん@恐縮です
268: 名無しさん@恐縮です
>>80
異常だわ。
269: 名無しさん@恐縮です
ファンも認める出たがり小物っぷりがMAXになって凄いな
270: 名無しさん@恐縮です
>>247
>>256
なにいってんだか不明
271: 名無しさん@恐縮です
>>5
曲はよかったと思うけどね
ただバンド自体に貫禄を感じなかったな
時代を席巻してるようなスペシャル感がないというか
どこにでもいる感じの兄ちゃんバンドだった
ミスチルもそうだったと言われるが
GLAYとかラルクの時代からはそんな人達ばっかりになった
272: 名無しさん@恐縮です
テルがFF14やり込んでるらしいな
273: 名無しさん@恐縮です
>>264
カラオケでウケるような曲あったっけ?
274: 名無しさん@恐縮です
>>98
この投げやりなレスwww
275: 名無しさん@恐縮です
エレカシのライブを初めて観に行ったら
ミスチルとスピッツがゲストでエレカシの出番が少なかったっていう
276: 名無しさん@恐縮です
>>270
時代背景も考慮しろってことだろ。
昔の30万枚と今の30万枚では、価値は全然違う。
277: 名無しさん@恐縮です
定期的に生命讃歌聴きたくなる
278: 名無しさん@恐縮です
エレカシも好きだったけどイエモンのほうが好きでしたごめんなさい
279: 名無しさん@恐縮です
今聴くならエレカシかな
280: 名無しさん@恐縮です
>>234
俺の一番好きな曲を悪く言わないでくれ(・ω・`)
281: 名無しさん@恐縮です
>>4
独特の危うさがあるが癖になる危うさ
ライブを辻説法なんて評されるのはエレカシだけだと思うわ
282: 名無しさん@恐縮です
>>273
カラオケ印税が無かったら
長年楽曲リリースしないでヨシキが
セレブ生活出来ないだろう
283: 名無しさん@恐縮です
今20代半ばくらいの売れてる若手バンドってのが全然思い付かない
セカイノオワリとかだってもう若手ではないでしょ?
バンド自体が下火なのかもね
284: 名無しさん@恐縮です
1990年ごろテレ東の夕方にやってた番組で奴隷天国って曲聴いてこの人らは売れるって思ったけど中々売れなかったけど結局売れた
俺がこれまで売れる前に売れると思ったら必ず売れる法則。

ミスチル 君がいた夏を歌う天気予報で聴いて
電気グルーヴ ラジオを聴いて
バンプオブチキン 有線で天体観測を聴いて
バックナンバー 優先で花束を聴いて

この他にもあるけど
ほとんど外したことなし

285: 名無しさん@恐縮です
エレカシはなんかの歌番組でDragon Ashともコラボしてたな
kjからのリクエストでガストロンジャー一緒に唄ってた
286: 名無しさん@恐縮です
>>207
昔と同じ歌いかた演奏をしてくれるから、
当時の想い出がよみがえりやすいよ。
だから好き
287: 名無しさん@恐縮です
この人発達障害?
288: 名無しさん@恐縮です
>>53
LUNA SEAはベースのかっこ良さを教えてくれたよ
289: 名無しさん@恐縮です
>>283
ギブソンが破綻したってのはロックの終焉を象徴してるね(´・ω・`)
290: 名無しさん@恐縮です
>>280
私が初めて買ったCDだわ。
GLAYの唇
安室奈美恵「can you celebrate」
華原朋美 「hate tell a lie」
シャ乱q 「涙の影」
291: 名無しさん@恐縮です
>>283
今実はバンドブームなんやで
毎週末どこかしらでロックフェスやってるし
292: 名無しさん@恐縮です
>>283
確かにバンド全体が下火かもね
babymetalがバンドマンの心を完全に折ったんじゃないかとw
293: 名無しさん@恐縮です
>>72
同じ大学出身じゃなかったっけ
294: 名無しさん@恐縮です
>>114低い感じな声質だけどキーはかなり高めなんだよな。低音な所と比べてかなりギャップあるからサビはかなり盛り上がっ感じになるしいそうでいない感じなボーカルだった。
295: 名無しさん@恐縮です
>>249
LUNA SEA、Xも同じような熱唱歌モノ系だろがw
296: 名無しさん@恐縮です
そもそもエレカシの曲って
リポビタンDの宣伝みたいな中年リーマン臭さや世俗性ばっかりが全開で
曲の世界として心に染みるのが無いからね

パチンコ打ってる客を延々と映し続ける様な映画が恒常的にヒットするか?って話

297: 名無しさん@恐縮です
>>292
あんなので折れるわきゃないw
298: 名無しさん@恐縮です
昔のバンドと違ってCD売れない分印税で揉めずグッズの売り上げを均等に分配するから
今のバンドは仲良い所が多い
299: 名無しさん@恐縮です
どっちもプロデューサーが佐久間正英って人がしてたきがする
健全なサウンドって感じであまり興味が湧かなかった
300: 名無しさん@恐縮です
ん?あのボーカルの男、宮本浩次というのかね?
それなりにいい男だとは思うが・・・それだけだな。
あの音楽でブ男なら見向きもされなかっただろうな。
301: 名無しさん@恐縮です
>>5
イケメンだっただろ
302: 名無しさん@恐縮です
>>291
正確にはバンドブームではなく野外フェスブームだな、それは
303: 名無しさん@恐縮です
>>1
>「悲しみの果て」のヒットで新たにレコード会社と契約を結び

これだと悲しみの果ては
レコード会社と契約無しの
インディーズみたいに読めるけど
そうなの?

304: 名無しさん@恐縮です
>>63
エレカシ好きだけど、この前のスッキリはひどかったぞ。
それでも擁護するエレカシスレ住人。
信者は気持ち悪い。
305: 名無しさん@恐縮です
>>302
ワロタ
306: 名無しさん@恐縮です
エレカシは耳に残るな
307: 名無しさん@恐縮です
>>157
お前桜井や草野とすれ違っても気づかんだろ
308: 名無しさん@恐縮です
>>304
確かに、エレカシは気持ち悪い信者が多い印象。
曲は好きなんだけど・・
309: 名無しさん@恐縮です
誰しもがなんらかのバンドのファンであることが普通だった時代が終わり
バンド好きは数ある趣味の一つに格下げされたのさ
だからその分1人のファンがバンドに落とす金は昔の10倍近くなってる
310: 名無しさん@恐縮です
>>303
無契約状態のとき作って、ロキノン関係者の応援もあって別会社ど再契約。
311: 名無しさん@恐縮です
俺は国内のロックフェス乱発がロックを衰退させたと思ってる(´・ω・`)
ウッドストックみたいな特別な世紀のビッグイベントじゃなく極めて商業的だからね(´・ω・`)
バンド間の競争心や野心が削がれていった(´・ω・`)
312: 名無しさん@恐縮です
>>297
あんなのでメタリカやスレイヤーと共演できるのか的な意味で心折れた奴はいるはずw
313: 名無しさん@恐縮です
>>291
売れてはいないだろ
いいバンドはたくさんいるけど
314: 名無しさん@恐縮です
バードメンだけ知ってる。
315: 名無しさん@恐縮です
90年代はホントCDバブルだったな
チャゲアスや米米に始まり一連の小室ブーム
GLAYやB’zのベスト盤からの宇多田ヒカル
ちょい00年代入るけどサザンのTSUNAMIや福山の桜坂
316: 名無しさん@恐縮です
48年間働いたことはない
と高らかに歌った清志郎とはやはりレベルが違う

エレカシがRCの後継者と言われる風潮に非常に不満だ

317: 名無しさん@恐縮です
>>5
Glayは「May Fair」を聞いた時は、
「これを20代で書いたのか?絶対にマネできねぇ」と思ったな。
318: 名無しさん@恐縮です
どう考えても馬鹿にしてたタイプのバンドだろ
319: 名無しさん@恐縮です
>>287
爆笑太田と似た腐陰気を感じる
320: 名無しさん@恐縮です
>>207
淡々と予定調和的な感じだよな
それがまあ安心ではあるんだけど
終わった後、なんかモヤモヤする
321: 名無しさん@恐縮です
エレカシもグレイも中身の無い低レベルな歌謡ロック
エレカシをロックの本場の外国人に聞かせたら
どこが良いのか分からないとさ
322: 名無しさん@恐縮です
>>158
どハマりですやん
323: 名無しさん@恐縮です
>>311
ウッドストックが商業ではなかったとでも言うのかな?w
324: 名無しさん@恐縮です
>>188
ミスチル好きな女はGLAYも好きだった
モテたかったら当時は聴かざるを得なかった
今のバックナンバーみたいなもん
325: 名無しさん@恐縮です
>>314
それミッシェル。
326: 名無しさん@恐縮です
エレカシの5枚目くらいまではまったく商業路線じゃないからな
多分聞けば驚く
327: 名無しさん@恐縮です
>>316
宮本は清志郎のマネめっちゃうまいぞ。
328: 名無しさん@恐縮です
>僕らはCD売り上げが50万枚くらいでGLAYの『HOWEVER』は何百万枚で…。

ホントにCDバブルって狂ってたよなあ

329: 名無しさん@恐縮です
コイツと甲本ヒロトは基地外キャラで行こう!と事務所からの提案なんでしょw
330: 名無しさん@恐縮です
宮本ねえまあロックボーカルの格でいうとチバより5階級くらい下って感じだな
横山健よりだいぶ下だし、ベンジーよりもまだ下
同格はアジアンカンフーなんとかとかちょっと下、175Rとかよりちょっと上とかかな
331: 名無しさん@恐縮です
はうえばーって、後ろにオケ付けて音の厚み増やしただけだよね
って友達に言ったら嫌われたわー
332: 名無しさん@恐縮です
>>51
第二次ベビーブーム最盛期、CDだけじゃなく何でも売れた、ジャンプ650万部!奇跡の数字
333: 名無しさん@恐縮です
>>295
でもGLAYと比べたら印象に残るサビはあんまり作れてないだろ
334: 名無しさん@恐縮です
>>307
桜井はけっこう特徴的だから普通に気づくだろ
335: 名無しさん@恐縮です
>>316
どの世代の人間も自分が一番最初に感銘を受けた音楽以外決して認めないんだなというのがよく分かる
336: 名無しさん@恐縮です
あなたのやさしさを俺は何に例えよう、ってめっちゃいい曲で好きなんだが、その一方で珍奇男とか歌うんだから、才能の幅が凄い
マジで天才だと思う
最近は知らん
337: 名無しさん@恐縮です
HOWEVERはそこそこの曲だけどあれだけ売れたのはよくわからんかった
時の雫の方が名曲
338: 名無しさん@恐縮です
>>321
海外から見たらグレイのが受けは良いだろうな
ビジュアル系としてな
339: 名無しさん@恐縮です
>>330
浅井とかがエレカシのファンなんだよアホww
あの路線になる前な
340: 名無しさん@恐縮です
>>299
GLAYはブレイク期はずっと佐久間プロデュースだけど
エレカシはちょくちょくプロデューサー変わったりセルフプロデュースになったりしてる
小林武史がプロデューサーについた時もあったし
341: 名無しさん@恐縮です
水曜日のダウンタウンでどの程度のロックバンドからダイブする客が出るのか検証してほしい
342: 名無しさん@恐縮です
今はエレカシのほうが売れてる、と、聞こえた
343: 名無しさん@恐縮です
>>313
というよりシュールやったころのふかわみたいなものの気が
344: 名無しさん@恐縮です
今宵の月のようにを世に出しただけで仕事したよ宮本は
345: 名無しさん@恐縮です
バンドメンバーがバイトとかやりだしてそれが板についてきたりしてしょうがなく売れる曲作って売れたんだよな
だから売れた曲は自分の中では本意ではないだろうし売れてるGLAYにも内心糞曲のくせにって思ってるだろうね
346: 名無しさん@恐縮です
GLAYってまだいんの?
347: 名無しさん@恐縮です
はじめてのぼくです
348: 名無しさん@恐縮です
アンコールはやらねぇ! 帰れー!!
349: 名無しさん@恐縮です
>>323
ウッドストックも商業的だよ(´・ω・`)
でもウッドストックはあくまでも主催側がビジネスでやってたけど今はアーティスト側もそうなってる(´・ω・`)
350: 名無しさん@恐縮です
HOWEVERの何が推しいかって
赤井英和と鈴木紗理奈の
あの伝説のドラマのテーマ曲というのがねw
351: 名無しさん@恐縮です
>>330
それは売り上げベース?
それともカリスマ性ベースの話?
352: 名無しさん@恐縮です
ハウエバーはいつよ
そんでそのころエレカシは何出してた?
353: 名無しさん@恐縮です
褒められると恐縮しまくるのに
ちょっとでもマイナスなこと言うとブチ切れそうな
キレたナイフの称号は出川さんより宮本さんに似合う(´・ω・`)
354: 名無しさん@恐縮です
>>5
Howeverはさすがにまあまあ良い曲だが、全体的に今聴いたらダサい
355: 名無しさん@恐縮です
渋谷陽一 エレカシでググるとエレカシのすごさがわかる

ロキノン系の元祖がエレカシ

356: 名無しさん@恐縮です
>>232
なぜかBSフジでホフディランのライブがたまに放送される
1時間くらいの短縮版だけどね
この前は記念ライブだかでサニーデイと真心がゲスト出演してたな
357: 名無しさん@恐縮です
>>334
ミスチルはドラムの方が特徴的
スピッツはギターの方が特徴的
それが分からん奴に桜井や草野に気づけるわけないわ
358: 名無しさん@恐縮です
>>349
売れなきゃただのクソだよ。
359: 名無しさん@恐縮です
グレイはビジュアル系のアイドル的な人気だったしね
当時の流行りもあって枚数的は行くとは思う
360: 名無しさん@恐縮です
>>344
あの時期なら悲しみの果ての方が遥かに名曲だと思うけどね
361: 名無しさん@恐縮です
>>355
そうなの?知らなかった
てっきりブルハかストリートスライダーズ辺りかと
362: 名無しさん@恐縮です
>>345
まあでも客の盛り上りの差は目の当たりにしたらショックだろ
やっぱり俺は天才と思った矢先なら尚更
363: 名無しさん@恐縮です
昔は表の売れ線がブルーハーツで裏がエレカシ言われてた。
364: 名無しさん@恐縮です
>>321
エレカシは初期を聴かせたら反応違うんじゃない?
365: 名無しさん@恐縮です
ハウエバー とL’Arcの虹Mr.Childrenのトゥモローネバーノーズ これらを同時に聞けたのは宝だよ
366: 名無しさん@恐縮です
珍奇男も今やただの手拍子ソング
367: 名無しさん@恐縮です
CDバブルの申し子B’zさんはトータル8000万枚とか売り上げてんだろw
こんなん絶対抜けない
368: 名無しさん@恐縮です
まあジュンスカと175Rの間くらいだよ宮本のカリスマ性は
あと徳永英明と宮本って他人の曲ばっかり得意げに歌ってるなw
恥ずかしい
369: 名無しさん@恐縮です
HEYHEYHEYは面白かったな
この人はキチガイを演じてるんじゃないの?
370: 名無しさん@恐縮です
エコーズ。
371: 名無しさん@恐縮です
売れてない頃ソウルフラワーの中川に売れないもん同士仲良くしようや~って言われてたよな
372: 名無しさん@恐縮です
>>296
LUNA SEAやXは典型的初動型だった
つまり初期は典型的ビジュアル系でキャッチーには縁遠かった
しかしLUNA SEAは河村隆一がXはhideがソロになり、キャッチーさを売り物にヒットを出した辺りからXはforeve
loveとかLUNA SEAはI for youみたいなバラードを出して一般に広まった
でもあるレコード会社の人がいっていた
もしヒデが亡くならなくてピンクスバイダーやエバーフリー出したら
あれだけ売れたのだろうか
下手したらブラビのタイミングが1位行ったかもって
373: 名無しさん@恐縮です
>>4
事務所と本人はバラエティの才があるとみてる模様w
374: 名無しさん@恐縮です
勘違いしてるやつ多いよな
多分エレカシのデビュー年が1988年ってこと知らないんだろうな
375: 名無しさん@恐縮です
ハウエバーが20年前の曲だから
当時、聴いてた少年少女たちがジジババになるわけだな
376: 名無しさん@恐縮です
>>5
何も残らなくても売れるバンドはあるだろ
長く評価されるのが本物だというだけで偽物が評価されてしまうことは珍しくない
377: 名無しさん@恐縮です
GLAYはあのダサさが良いんだよ
378: 名無しさん@恐縮です
>>321
別に外人が分かる必要なんてないだろ
そんなことが音楽を判断する基準になってるなんて情けない
379: 名無しさん@恐縮です
エレカシはスピッツの草野が正座してアルバム聴いてたバンドだぞ
380: 名無しさん@恐縮です
岩堀せりのインスタフォローしてるけど、
タクローはいいパパになってるようで
微笑ましい
381: 名無しさん@恐縮です
ビジュアル的には宮本さんのほうが格好良い老け方してるな
382: 名無しさん@恐縮です
歌謡曲を流さないFM802はGLAY流してたっけ?
383: 名無しさん@恐縮です
>>378
それ基準にするとPPAPが一番になっちゃうよなw
384: 名無しさん@恐縮です
最近のアルバムは半分シングル曲で埋まってアルバムとしてつまらん
配信で単品買いする時代だから仕方ないのかもしれないが
385: 名無しさん@恐縮です
>>1 日本国内でテレビに出演して、バンドやってます的なw・・・・
バンドやってるなら、イギリスやアメリカのロックフェスに参戦しなきゃ似非ロックバンドでしょ。
日本国内専業・内弁慶ロックバンドですか?・・・・・・wwww
386: 名無しさん@恐縮です
まったくタイプが違うという
エレカシならミスチル、スピッツとかだよな
大先輩だけどさ
387: 名無しさん@恐縮です
>電車に乗車したときも「この中で俺以外に無職の人はいるのかな…」と相当落ち込んだという。

www

388: 名無しさん@恐縮です
>>202
やらかしたメンバーってなんかあったっけ?
テルが売れない頃支えた奥さん捨ててパフィーと結婚したのしか知らない
389: 名無しさん@恐縮です
>>5
安っぽかったよな
ベストアルバムが500万枚売れた時は
さすがにおかしいと思った。
オレンジレンジの安っぽさに似てる
390: 名無しさん@恐縮です
>>383
ピコ太郎は、きゃりーぱみゅぱみゅと同じで、
純粋に音楽がウケたわけではない。
391: 名無しさん@恐縮です
>>5
FFっぽいってだけで大人気
392: 名無しさん@恐縮です
>>385
権威を誇示する事がロックなんですね
393: 名無しさん@恐縮です
ww
394: 名無しさん@恐縮です
>>1
>>ライブで手拍子禁止、一緒に歌うのも禁止と、ファンに対して異常ともいえる高圧的な態度

山下達郎・・・・・

395: 名無しさん@恐縮です
>>375
それから20年間
記憶に残る曲が皆無も事実
しいてスマップの花とAKBのなんとかクッキーぐらいだろ
396: 名無しさん@恐縮です
>>373
ひふみん的
397: 名無しさん@恐縮です
分かりやすく言うと「エレカシはXJAPANより先輩」だからな
メジャーデビューがXより早い
398: 名無しさん@恐縮です
>>381
あの歳であの量は疑ってる(´・ω・`)
399: 名無しさん@恐縮です
髪の毛をかきながら「要するにあのー」が口癖だったな
話長いけど中身は薄い感じで
400: 名無しさん@恐縮です
>>395
さすがにいっぱいあるだろw
401: 名無しさん@恐縮です
方向性が違ってもライバル意識があるんだな
402: 名無しさん@恐縮です
エレカシはユニコーンと同期だから
403: 名無しさん@恐縮です
>>395
ボケ始まっちゃった?
404: 名無しさん@恐縮です
>>336
「あなたへ」とかさだまさしみたいなのに、泣かせるよね。ほんと天才だと思う。
405: 名無しさん@恐縮です
平均年齢
スピッツ>ラルク>ミスチル>グレイ
406: 名無しさん@恐縮です
業界トップレベルのGLAYと比べたら
上なんて数組しか居ないじゃん

B’zとサザンくらいじゃないの上。

407: 名無しさん@恐縮です
宮本以外のメンバーって外出しても帽子マスクで変装しなくてもいいから楽だよなぁ
エレカシのメンバーですって言っても信じてくれない、そもそも顔を知らないからなぁ
408: 名無しさん@恐縮です
武田鉄矢も、海援隊時代にサザンのヒットを見て、同じ土俵では戦えないと俳優にシフトしたが
この人は別ジャンルではさらに戦えないと思ったんだろうな
409: 名無しさん@恐縮です
グレイの落ちぶれかたはすごい
410: 名無しさん@恐縮です
そういえばピロウズって今になって売れてきたんだっけ?
411: 名無しさん@恐縮です
「今宵の月のように」「HOWEVER」
両曲ともプロデューサー佐久間正英か
412: 名無しさん@恐縮です
最近エレカシ露出しすぎで
ライブのチケット全然とれなくなった
いいかげんにしてくれ
413: 名無しさん@恐縮です
>>389
そのオレンジレンジもどこ行ったんだ状態
414: 名無しさん@恐縮です
GLAYって作詞作曲やってくれるメンバーが一番人気無い珍しいバンドだよな。
他のメンバーは曲も作らないくせにワーキャー言われるんだから
他のメンバーにとっちゃこんな有難いメンバーいないよな。
415: 名無しさん@恐縮です
この前スッキリでやってた生歌ひどかった
416: 名無しさん@恐縮です
>>361
元祖ってことなら佐野元春とか
417: 名無しさん@恐縮です
エレカシのデビュー曲はファイティングマン
418: 名無しさん@恐縮です
東京の空とかココロに花をとかホントに名盤でちゃんとやれば正攻法でこれだけ
見事な作曲と歌唱で聞かせられるんじゃないか!って腹立ったくらいで・・・w
でも東京の空なんて最後に女との(江角?)青春笑い声入ってるの聞いてさすがに
これはワザと皮肉で入れたのか!?って思うくらいイメージ清潔すぎて・・・w

なにしろ浮世の夢だ浮世のw 死んでも人を選びそうな江戸風味文語調ロックだったっけ?w
奴隷天国で人間全部敵に回す姿勢だったからな 才人であることは確か 本音はバカにしまくりの
グレイとかとさして変わらぬペラッペラ大衆ご用達人畜無害POPロックをやってたりしてた
時もあったが魂の部分は恐らく今も「ガストロンジャー」なんだろう

ただもう年季入りすぎ アルバム制作しすぎでマンネリ感がひどくなってるから
ここはひとつテクノでもやってみるというのは・・・・ダメかw

419: 名無しさん@恐縮です
テレ東でやってる宮本から君へって漫画原作のドラマ、主人公のモデルがまんまエレカシ宮本で暑苦しくて面白い
420: 名無しさん@恐縮です
こいつのことより羽生さんの髪がだいぶキてたのがショックだった
421: 名無しさん@恐縮です
最近だとセカオワもそうだけどキャッチーなサビさえ作れるやつは普段音楽に興味持たない層まで巻き込めるから強い
でも何故か音楽ファンはそういうのを嫌う
422: 名無しさん@恐縮です
>>413
自社レーベル立ててインディーズに戻った
423: 名無しさん@恐縮です
1988~89年頃にバンド結成して楽曲としても旬を迎えると同時に
これからCDバブルはっじまるよ~ってタイミングはほんとラッキーだと思うわ
B’z、ミスチル、X、ドリカムとかみんなそうだろ
424: 名無しさん@恐縮です
>>409
華原朋美の落ちぶれ方もすごいぞ
かつて200万枚アルバム売っても
今は数千枚しかアルバムが売れない
かつての199万人はどこへ消えたんだ?
425: 名無しさん@恐縮です
でもエレカシの方が結果いいんだけどね
426: 名無しさん@恐縮です
金の話ばかり
427: 名無しさん@恐縮です
>>418
ここ二枚のアルバムがひどい。
ライブで再現できないなら入れないでほしい。
それでも讃える信者たち。
宮本が出すものならクソでも黄金なんだろう。
428: 名無しさん@恐縮です
>>414
よく知らんけどグレイってメンバー同士仲良さそうだよね
エレカシは宮本独裁なんでしょ?
429: 名無しさん@恐縮です
>>166
見るからに土岐麻子って性格悪そうだなと思ってた
430: 名無しさん@恐縮です
可愛いんだ、ガール
431: 名無しさん@恐縮です
グレイはさすがに音がペラペラ
メロディラインも安っぽいし、ボーカルも安っぽい
ビジュアル系の売れ方で、女にしか人気がなかった。

J-ロック、ビートロック好きからしても
物足りなさすぎ。

432: 名無しさん@恐縮です
宮本の冗談

マジ話題にしてるとは

433: 名無しさん@恐縮です
>>5
>>14
>>34
便通が作り上げた人気
その後はオレンジレンジとかいう奴らを作り上げた
今は米津玄師とワンオクロックとかいう奴らを作り上げている
434: 名無しさん@恐縮です
宮本が新アルバム宣伝のためにゲスト出演したラジオの女性パーソナリティが
「メインディッシュでないですよね!wなんというかw」とかとか、よくわからない持ち上げ方をしたのが気に食わなくて
不機嫌にブチ切れた宮本は「っせぇなー・・・」とかスタジオを凍りつかせた宮本さんじゃないですか。
youtebeに音源あがってたようなw
435: 名無しさん@恐縮です
>>426
金があればいい🎵
436: 名無しさん@恐縮です
>>5
GLAYの良さって尖っていないところだと思う
彼女とカラオケに行っても歌えるし家族で小学生の子供が歌ってもほほえましいし
なんつうか昭和の歌謡曲をバンドでやってる感じ そういうのがあってもいいと思う
437: 名無しさん@恐縮です
いい加減プライド捨ててドサ回りしろよ
河村隆一なんかパチンコ営業してんだぞ
https://i.imgur.com/R3wERQe.jpg
438: 名無しさん@恐縮です
>>432
俺の道に収録されてる「どこへ?」の元ネタだよ
439: 名無しさん@恐縮です
いきなり癇癪起こすし目を見て話さない変な人
440: 名無しさん@恐縮です
声質が布袋の次くらいにダサいからなあ
車では恥ずかしくて小さい音量でしかかけれないわ宮本とか
441: 名無しさん@恐縮です
>>433
ワンオクは若いバンドマンならだいたい好きって言ってる感じだぞ
442: 名無しさん@恐縮です
GLAYはイカ天で完奏出来なかったバンドだからな。
443: 名無しさん@恐縮です
【音楽】ウルフルケイスケがウルフルズでの活動を休止、ソロ活動に専念
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1518967406/

45 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/02/19(月) 00:34:11.77 ID:9yTHl7rJ0 [3/13] (PC)
トータスが王様?
エレカシはもっと酷いよ

宮本だけ新幹線はグリーン車
宮本だけ楽屋は別
メンバーは宮本に話しかけてはダメ
ツアー中会話無しで別行動
フェスでテントの楽屋の時はメンバーは外に立って待機
ファンのスレでは最近までこの話題で揉めた
最近のWOWOWドキュメンタリーであからさまにその模様が放送されたので

398 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/02/19(月) 07:39:00.14 ID:9yTHl7rJ0 (PC)
>>45
メンバーへの暴行やパワハラ問題もあるよな
かつてはステージで暴行
ギターの石森がミスしたら(宮本にしか聞こえないレベル)ギターを蹴ったり、
ギターを強引に外して弾かせなくさせその曲が終わるまで立つだけにさせたり、
シャツを脱がしてベルトを外して思い切り鞭のように叩いたり
あとドラムの冨永にマイクを投げつけたり
レコーディングでメンバーに恫喝してるとこはこのドキュメンタリーの冒頭で出てる
https://youtu.be/rmDmPDohON8

444: 名無しさん@恐縮です
666 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/02/19(月) 15:14:09.26 ID:9yTHl7rJ0 (PC)
>>45
エレカシがバンドしてたのは初期3枚
4枚目は宮本のボーカルとギターだけ音がデカい異色作
5枚目からプロデュース宮本のクレジットがつく
7枚目まですべての編曲を宮本がやる
契約切られてから、外部プロデューサーを入れて、宮本と二人で作る
佐久間正英で数枚
演奏も全部宮本でドラムは打ち込みで1枚
小林武史で1枚
また売れなくなり、原点回帰だとバンドで数枚
さらに売れなくなりなり、
2007年から、
蔦谷(YUKIとかのプロデュースで名が知れた)と制作
ライブでも蔦谷とサポギタを入れる
また売れ出したから長いこと蔦谷を相棒に
でも突然切って、
現在まで村山というのを共同プロデューサーにして二人で制作
もうバンドというよりずっと宮本のソロプロジェクト
445: 名無しさん@恐縮です
>>5
ポップなビジュアル系だな
あまりナルシスティックでもなく、ケバケバしくもなく、ゴスでもデスでもなくひたすらポップ
J-POPしか聴かない人にはああいうのが丁度いいんだろうな
446: 名無しさん@恐縮です
>>5
当時誘惑とか糞かっこよかったけどな
447: 名無しさん@恐縮です
ヤマトタケルの主題歌好きだったわ
448: 名無しさん@恐縮です
>>45
宮本「バカ相手にやってらんないんだよ、こっちはよ」
449: 名無しさん@恐縮です
>>444
デドアラ、俺道、扉、風、町丘
この辺りが全盛期だと思ってる
450: 名無しさん@恐縮です
>>83
ドラムいなくてギター二人ってすっごいダサいと思ってた
アイドルバンドみたいなもんだと思ってた
451: 名無しさん@恐縮です
とりあえずまたタメの長い語り口調なんだろうな。
452: 名無しさん@恐縮です
>>449
完全に同意するわ
453: 名無しさん@恐縮です
ものすごく才能あるし我が道をいく他人なんか気にしない人なのかと思ったら案外気にしぃなのか
なんか親近感わいた
454: 名無しさん@恐縮です
653 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/02/19(月) 14:59:07.54 ID:9yTHl7rJ0 (PC)
>>45
雑誌インタビューでも、
「メンバーに期待することはないです」
「メンバーと作り上げる事はもうないですね」
と宮本は発言してる
かつてはバンドで合宿とかして練習という形で曲を完成させてたが
今は外部プロデューサーを相棒にして、
宮本とそのプロデューサー二人で編曲して完成させてる
レコーディングでメンバーに持って行ってから、
「マイペースな演奏されちゃってその曲の熱さが読めてなく時間かかる」
とまたメンバーに苦言

762 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2018/02/19(月) 19:10:15.88 ID:LYfN0a7M0 (PC)
>>653
なのに解散しないのはなんでだ?

764 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/02/19(月) 19:14:48.57 ID:VbfH09KH0 (PC)
>>762
宮本がソロで売れるわけがない
バンドというテイが必要
こんな理不尽な人についてくる人が他にいない
スタッフはもう頭おかしい

455: 名無しさん@恐縮です
>>436
そう
歌謡曲ロック
物凄く広く浅い 典型的な感じ
456: 名無しさん@恐縮です
>>433
根拠は?
自分が気に入らないものが流行ったら電通なの?
457: 名無しさん@恐縮です
>>443
仮にこれがドキュメント用のネタじゃなくマジだとして
メンバーは脱退しないわけだよな
脱退しないメリットはやっぱ金か?
458: 名無しさん@恐縮です
歌を演奏に合わせるんじゃなくて、演奏を歌に合わせさせる宮本
いちばんバッキングしたくないタイプのボーカルだろうw
459: 名無しさん@恐縮です
>>417
デーデ。
ファイティングマンはファーストアルバムの一曲目。
460: 名無しさん@恐縮です
客観的に見た2010年代のヒット曲
前前前世
RYUSEI
ライジングサン
いきものがかりのありがとう~ってやつ
会いたくて震えるやつ
ヘビーローテション
フォーチュンクッキー
461: 名無しさん@恐縮です
>>45
生意気な顔しとるなぁ。
わいやったら絶対に見に行かんわ。
462: 名無しさん@恐縮です
今はすっかり丸くなったな宮本
ピリピリしたライヴやってる若手のバンドあんのかなぁ
463: 名無しさん@恐縮です
グレイ
ラルク
ルナシー
ラルクが正解だった
464: 名無しさん@恐縮です
>>457
好きなんでしょう
子どもをみんなで愛でてるみたいな雰囲気だもん
465: 名無しさん@恐縮です
この人歌はいいと思うけど
喋るの聞くと障害者というかなんか変な感じしない?
466: 名無しさん@恐縮です
GLAYは良い曲作ってたと思うけど曲調に幅がないから飽きられるのも早かったな
467: 名無しさん@恐縮です
ビジュアル系は総じてダサい
カッコいいバンドなんて一つも無い
468: 名無しさん@恐縮です
だいふ前の記事だけどウルフルズはまた活動休止なんか
469: 名無しさん@恐縮です
>>367
人気が落ちてもCDが売れるAKBが今ぐらい売れ続ければ数年で抜く
470: 名無しさん@恐縮です
宮本はクソジジイ
471: 名無しさん@恐縮です
エレカシ前作より1万枚くらい売り上げ伸ばしてるじゃん
この時代にたいしたもんだよ
472: 名無しさん@恐縮です
【速報】日本歴代No.1バンド・ラルク、事務所社長・メンバーの総資産でも日本歴代No.1。
http://beikokukabu-king.com/2018/05/12/post-26/
473: 名無しさん@恐縮です
エレカシの新曲は今のバンドみたいに激しくてよかった
474: 名無しさん@恐縮です
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

475: 名無しさん@恐縮です
小学生の頃、特別教室にこんな子いたなって見るたび思う
476: 名無しさん@恐縮です
ペニシリンを主題歌に持ってくるマサルさんの監督はわかってると思った
477: 名無しさん@恐縮です
宮本は吠えたらやっぱりかっこいいよ、稀有な存在
チバ以上かもしれない

吠えない宮本なんてただの下手なそこらのオッサン

478: 名無しさん@恐縮です
>>469
日本で起きたどうしようもないゴミ製造事件
として秋元の名が残るんだろうな
せっかくアイドル史や歌謡史に燦然と輝くプロデューサーなのに
アキバでぜんぶひっくり返したな
479: 名無しさん@恐縮です
宗教じゃないんだからパフォーマンスで金を取るんだし
客に媚びる必要や一体感なんて要らないけどな
480: 名無しさん@恐縮です
>>471
52でこの現役感は凄いと思う
481: 名無しさん@恐縮です
>>5
puresoulとMayfairは名曲だと思います
482: 名無しさん@恐縮です
これが1990年くらいのころ
https://youtu.be/YCsMasJQrTU
483: 名無しさん@恐縮です
>>436
激しいギターの音で始まり、それを煽るようにドラムとベースがリズムを刻む
そしてボーカルが歌い出すとポップスな演奏に変わる
それがJ-POPの様式美w
484: 名無しさん@恐縮です
シングルしか聴いてない奴ほどGLAY叩くよな
20代前半ばであんな達観した歌詞書ける奴いねえよ
485: 名無しさん@恐縮です
>>475
あー、そんな感じだ
486: 名無しさん@恐縮です
>>446
どこがやねん(笑)
487: 名無しさん@恐縮です
>>185
安全地帯
488: 名無しさん@恐縮です
あまり長生きしなさそうで心配してる
489: 名無しさん@恐縮です
50万くらいて。
十分すごいがな
490: 名無しさん@恐縮です
>>5
当時5年に渡ってこれだけ売れただけで、すさまじい実績
いまはせいぜい5万枚くらいだけどな

シングル
1996.01.17 グロリアス 592,870
1996.08.07 BELOVED 841,160
1996.11.11 a Boy ~ずっと忘れない~ 273,260
1997.05.14 口唇 994,120
1997.08.06 HOWEVER 1,341,980
1998.04.29 誘惑 1,625,520
1998.04.29 SOUL LOVE 1,371,750
1998.11.25 BE WITH YOU 1,173,180
1999.02.03 Winter, again 1,642,530
1999.05.19 サバイバル 895,710
1999.08.25 ここではない、どこかへ 921,150
2000.01.01 HAPPINESS -WINTER MIX- 487,220
2000.07.19 MERMAID 771,780
2000.08.23 とまどい/SPECIAL THANKS 1,009,010

アルバム
1996年2月7日  BEAT out! 82,2万
1996年11月18日  BELOVED 152,3万
1998年7月29日  pure soul 242,7万
1999年10月20日  HEAVEY GAUGE 235,8万

ベスト
1997年10月1日  REVIEW 487,6万
2000年11月29日  DRIVE 263,7万

491: 名無しさん@恐縮です
>>471
限定版、デラックス版とかで複数買いをさせてるなんて話も聞いたが
492: 名無しさん@恐縮です
>>188
それ言うなら福山もかな
HELLOって曲は200万くらい売れたっけ?
曲名からして何度も聞いたことある上になんか聞いたことある曲調
別に悪いとまでは言わないけどなんであんなに売れるかわからんかったよ
493: 名無しさん@恐縮です
LUNA SEAとラクリマ・クリスティが好き
494: 名無しさん@恐縮です
一番好きなアルバムは「町を見下ろす丘」
2006年の作品だけど、おっさんになった今改めて聴くと色々と心に響く
495: 名無しさん@恐縮です
梵字ペンダントネックレス【千手観音、阿弥陀如来】(キリーク)
https://ao30tkd84md82nfp0z.wordpress.com/2018/06/18/%E6%A2%B5%E5%AD%97%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%90%E5%8D%83%E6%89%8B%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E3%80%81%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%A6%82/

梵字の源流は、ブラーフミ文字と呼ばれる古代インドで発祥した文字で、

その後、サンスクリット語を表記するために造られた文字になり、様々な変遷を経て、

仏教の文字観と結びつき、平安時代、特に空海、

最澄が伝来させた仏教(密教)の伝来とともに、悉曇文字として日本に伝わりました。

その梵字(種字)一文字で神仏を表し、お守りとして身に着けることで、

悪しき人間は良き方向へ、よき人間は、より良き方向へ導き、

持つものに様々な功徳を与え、災難から救ってくださるという

神聖なパワーを持っているといわれています。
sssp://o.5ch.net/16jna.png

496: 名無しさん@恐縮です
>>84
タイアップ
CMやドラマでよく使われるように。
最初は2008年くらいの
さぁがんばろぉーぜー
負けるなよそぉさーおまえーが♪

って曲あたり。で定期的にミュージックフェアで新曲紹介してる。
Pに気に入られてるんか

497: 名無しさん@恐縮です
>>484
だろ。「May Fair」とか「これゴーストライターいるんだろ!」って疑いたくなるレベル。
498: 名無しさん@恐縮です
GLAY / 誘惑(1998年)
https://www.youtube.com/watch?v=fGlDHwlq5SQ

普通にカッコイイ

499: 名無しさん@恐縮です
エレカシの事を書き込めボケが。
500: 名無しさん@恐縮です
いわゆるアイドルバンド系だったろグレイとか
まだミスチルとかのほうが近い
アイドル系ならせいぜいイエモんとか
501: 名無しさん@恐縮です
GLAYの名前を出したのはやや皮肉だと思うけどね
502: 名無しさん@恐縮です
真心ブラザーズとエレカシもファン層被ってる印象あったな
なんとなくどっか似てんのか分からんけど
503: 名無しさん@恐縮です
レベルって何のことかと思ったら
集客力の事かよ あほらし
504: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャー、の一発屋エレカシ
FREEZE MY LOVEで終わったバンドGLAY
505: 名無しさん@恐縮です
>>5
だよなw
よく売れたわ
506: 名無しさん@恐縮です
アスベでしょ、この人
507: 名無しさん@恐縮です
>>450
ドラムいねえの?ww
508: 名無しさん@恐縮です
>>434
覚えてないのに長文とか
509: 名無しさん@恐縮です
今振り返って聴くと、
オルタナグランジブームに上手く乗った唯一のバンドって感じするけどね。
一時期やたらオアシスっぽいし。

あ、もちろんエレカシが

510: 名無しさん@恐縮です
>>436
なんかわかるわ
あんまり重くもなく深くもなく狂信的でもない
何でもかんでも深さを求めないで気軽に聞けるのがあるのはいい事だよ
君の名は的なというかアニソン的というか
頭からっぽの方が夢つめ込める
スパーキング!
511: 名無しさん@恐縮です
音楽好きはグレイ、ラルクとかのビジュアル系とB’z、ミスチルは認めてないのが多いね
イエモンはビジュアルに見えるけどグラムだから本質は違うって言われてた
有名処だとスピッツ、イエモン、エレカシ辺りは音楽好きも認めてるってイメージ
512: 名無しさん@恐縮です
>>5
なんかの番組で親に紹介できるビジュアル系って言われてた
一般受けしたんだろうな
513: 名無しさん@恐縮です
また生意気な女にブチ切れて欲しいな
514: 名無しさん@恐縮です
ラジオでやり合った一件以来大嫌い
515: 名無しさん@恐縮です
白シャツおじさん
516: 名無しさん@恐縮です
>>483
すげーわかりやすいww
これだ
517: 名無しさん@恐縮です
>>501
昔のアルバムにこのことを歌ってると思われる曲がある
胸糞悪くなる位だった、よくやるよ、って
当時エレカシスレでGLAYのことかなとか言われてた
518: 名無しさん@恐縮です
>>499
ん?エレカシか。
「今宵の月のように」は秀作や。
あとは佳作がチラホラ。
その他はゴミ。

とっくに消え去っとてもよかったんやが、
ご本人も「俺にサラリーマンは無理」って言う事が分かとったんやろ。
とにかく続けてきたんやなぁ。

519: 名無しさん@恐縮です
うるさいぞう → うるさい象 → エレファントカシマシ   ナノ?
520: 名無しさん@恐縮です
>>483
ビーイング系でわ?
521: 名無しさん@恐縮です
>>512
確か関ジャムでの鬼龍院翔の発言
522: 名無しさん@恐縮です
↓安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!

【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529110446/

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
https://twi55.com/maekawa20180317/

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」…日本の有力首相候補の所信発言
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 – 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: “「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。”

民進党(今は立憲民主)の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

523: 名無しさん@恐縮です
>>519
宮本が何度も説明してくれるんだけど、
いまだに理解できない…
524: 名無しさん@恐縮です
今日の宮本もあざとくてよかったです
これからもその調子でいってください
525: 名無しさん@恐縮です
でもラルク・アン・グレイって消えたよねえ
526: 名無しさん@恐縮です
いい歳してキモいんだよね
527: 名無しさん@恐縮です
テレ東のドラマでいくつか主題歌やってるけどi am hungryって結構いいね
最近の曲で久しぶりにいいと思えた
528: 名無しさん@恐縮です
>>411
佐久間さん亡くなってしまったのは返す返すも残念
生前、ロックシンガーで一番すごいのはエレカシ宮本、他とは格が違うと言い切っていた
529: 名無しさん@恐縮です
宮本がポップな曲出来た!これは売れるぞ!
て自信満々で出したのが奴隷天国だもんw

当時周りでエレカシ聞いてる人いなかったなー

530: 名無しさん@恐縮です
ふーん そうか作詞作曲 当然ほぼ彼がやってるからワンマンなのは当然として
スタジオでメンバーと一緒に作っていかないというのは本当なのかな?
完全に出来た楽曲をメンバーに引かせてレコーディングしてるのか 指揮とクリエイティブ
ツールは宮本とプロデューサーが完全にとるのは当然としてもデモから完全な形に変換
する楽器の個々作業をメンバーとやらないのか 故プリンスのレベルじゃんw 全部一人で演奏
できるというのは本当なのか?凄いじゃないかミヤジ マジで?
531: 名無しさん@恐縮です
かしまし娘って知らんか?

かしましい=うるさい
って日本語あるだろ。

532: 名無しさん@恐縮です
>>525
消えてるけど、その世代のおっさんには今でも慕われてる歌を作れてる時点でだいぶ違うよ
そこから世代を超えて語り継ぐ歌を生むレベルになったら本当に完成なんだろうけど
533: 名無しさん@恐縮です
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 – 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

534: 名無しさん@恐縮です
>>53
LUNA SEAはかなり後世に影響を与えてる
特にバンドシーン
上辺だけなぞったようなV系の後輩よりもロキノン系とかそっちに
535: 名無しさん@恐縮です
>>5
三波春夫を愛する人ってのだけは良かったぞ
536: 名無しさん@恐縮です
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
前川喜平さん 「天皇制は廃止し退位を」「制服向上委員会が好き」等とツイートしたと報じられてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521467709/
.
NHKが腐ってる証拠映像集 – 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

537: 名無しさん@恐縮です
最近 アルバムに一曲は佐野元春みたいな曲が入るようになったな
手垢ベタベタの曲で売れようとしてる 惰性で買ってたけど もうやめるかな
538: 名無しさん@恐縮です
障害者を不当に入場拒否して返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上!

https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000953.jpg
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。安室は偽物だったから保たなかっただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000952.jpg
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
http://up.gc-img.net/post_img/2016/10/F1H2m8Ud4tYD13z_782Cn_2194.jpeg
http://userimg.teacup.com/userimg/6246.teacup.com/panzer4h/img/bbs/0000927_2.jpg

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。

539: 名無しさん@恐縮です
GLAYとかwww
イモバンドの代表格だろ
540: 名無しさん@恐縮です
>>529
今宵が売れて、その翌年の正月武道館ライブの1発目で奴隷天国を披露して
新規の客がドン引き、みたいな
541: 名無しさん@恐縮です
>>511
それって音楽好きじゃなくて自称音楽好きの典型的ニワカだろw
542: 名無しさん@恐縮です
ハイドさんはラルクとは別のバンドやってたりVAMPが終わったとこ

VAMPS – REPLAY (from live at Saitama Super Arena 2015)
https://www.youtube.com/watch?v=-PN4fV4zVkA

543: 名無しさん@恐縮です
光浦がファンだったよな
544: 名無しさん@恐縮です
夕暮れすぎて きらめく街のあかりは 悲しい色に染まって
揺れ「た~」
君がいつかくれた 思い出のかけら集めて 真夏の夜空ひとり見上げ「た~」
この「た~」が難しい
なかなか宮本みたいに唄えん
545: 名無しさん@恐縮です
>>7
男餓鬼道空っ風
546: 名無しさん@恐縮です
ライブ中にドラムにマイク投げつけてたよな、めっちゃ気難しそう
547: 名無しさん@恐縮です
おさるだよマサルさんの主題歌歌ってたバンドもすぐ消えたな
548: 名無しさん@恐縮です
>>465
しない
芸風だから
549: 名無しさん@恐縮です
なんつーか宮本が絶望的にダサい
明らかに発達障害だし
550: 名無しさん@恐縮です
あんなだけど
明治のタイアップなんで、パワーとか行こうぜとかひとくちとかのワードを入れてください
みたいな大人の要求にも
みっともないくらいに応えられるんだぜ
551: 名無しさん@恐縮です
>>29
佐野実とイメージ重なるんだよな
552: 名無しさん@恐縮です
>>268
元々異常なバンドなんだよね。
宮本って今は知らないけどライヴ中にメンバーに怒鳴り付けたりマイクぶん投げたりしてたからね。
ほかのメンバーがおとなしすぎて宮本の言いなりになってた。
ブランキーなんかは作詞作曲ベンジーでも三人のパワーバランスがそんなに変わらないように見えた。
553: 名無しさん@恐縮です
金田一のモノマネみたいなやつだっけ
554: 名無しさん@恐縮です
>>1
GLAYwwwwww
555: 名無しさん@恐縮です
エレファントカシマスって何故か定期的にプッシュされるよね
556: 名無しさん@恐縮です
バンド的にはクソすぎる
557: 名無しさん@恐縮です
>>555
男妾だし多少はね
558: 名無しさん@恐縮です
バンドの評価なんて曲とステージでいいんだよ
CDが売れなくなって、話題性の為にキャラや設定付けないとデビュー出来なくなった結果、
聴き手もダサいとかダサくないというしょうもない基準でバンドの価値を決める奴が増えたんだろうな
559: 名無しさん@恐縮です
宮本とか斎藤とか馬鹿みたいに尖ってたから面白かったのに
お世辞まで言うようになってつまらん
560: 名無しさん@恐縮です
エレカシに興味もっててこのスレ見てるわけだからグレイ好きとは路線がまるで違う
つまりここ見てる奴はグレイは好きじゃないのは当たり前
おれは宮本がキモくて生意気で嫌いだから宮本挫折wwwwでここに来た

もしグレイの話題のスレでエレカシなんて言ったって名前は昔聞いたことはあるけどよくわからない
好きでも嫌いでもないっていうか知らね
ってなるww

561: 名無しさん@恐縮です
>>80
他メンバーはなぜあれだけ宮本に好き勝手させているのか?本気で心酔しているのだろうかね
562: 名無しさん@恐縮です
爆笑太田そっくりでキモい
563: 名無しさん@恐縮です
>>15
世界のCD売り上げの何割か日本って時代だからな
B’zが日本だけの売り上げでビートルズに次ぐくらいの売り上げ記録みたいな話があったような
564: 名無しさん@恐縮です
>>146
ビジュアル系版西野カナか
565: 名無しさん@恐縮です
>>561
宮本は常に曲作りを意識してなきゃならないんだから当然だろ
566: 名無しさん@恐縮です
あれだけ癖のある人だから、さぞかし曲も癖のある感じなんだろうなぁ

曲も詩もめっちゃシンプルで素直やんけ

これが俺のエレカシのイメージ

567: 名無しさん@恐縮です
>>350
もしや「すずちゃん」「アニキ」って言い合ってたあのドラマ?
あれHOWEVERが主人公だったんだ。
568: 名無しさん@恐縮です
今やってるドラマ宮本から君へのOP曲好き
569: 名無しさん@恐縮です
>>1
グレぇーーーイw
570: 名無しさん@恐縮です
まあ当時からGLAYよりエレカシの方が好きだったけどね
571: 名無しさん@恐縮です
>>559
斎藤って誰?
572: 名無しさん@恐縮です
いつも同じような話なのに
いつでも今更に話題になるのが
すごいぞ宮次
なかなかいないぞ
573: 名無しさん@恐縮です
エレカシ5と生活ばっかり聴いてる
574: 名無しさん@恐縮です
エレカシ好な奴、Xも好きな奴が多かったな
575: 名無しさん@恐縮です
>>561
メンバーがインタビューで語ってたけど、曲の練習してても、終わった後、
ドラムが一カ所あそこ間違えたろ、ギターはあそこ一カ所間違えたろ、って
宮本はすべて完璧に聴き取ってるんだってね。100%だって。ぐうの音も出ないって
576: 名無しさん@恐縮です
>>433
おまえら何でも自分が理解できない文化は電通のせいにして楽な人生だよな
577: 名無しさん@恐縮です
>>571
和義
578: 名無しさん@恐縮です
村八分とスライダーズを掛け合わせて劣化させたバンド
579: 名無しさん@恐縮です
>>357
そいつらはそもそも知られてないだろ
580: 名無しさん@恐縮です
>>53
後生に残る名曲を残したのXだけだよな。
581: 名無しさん@恐縮です
>>4
まぁ扱うの難しいけど
リリーの番組見たけどかっこよかった
582: 名無しさん@恐縮です
法律番組だよね?
何の話してんの?
583: 名無しさん@恐縮です
>>12
グレイもエレカシもヒット期は同じプロデューサーなんだが
584: 名無しさん@恐縮です
小学生時代にみんなのうたで歌ってたんだよな
昨年放送してたけど
585: 名無しさん@恐縮です
GLAYはそれほど影響は与えてない気もするが、
X、LUNA SEA、ラルク、MALICE MIZER、DIR EN GREY辺りは音楽的に後生に影響与えたかもしれんね。
Xはシンフォニックメタルの走りでもある。(HelloweenやViperよりは後だが)
MALICE MIZERがド派手なビジュアル系路線をやりきってトドメを差したから、後人のDIR EN GREYからはメタル的な要素が増えまくった(同時にイケメンが減少した)。
LUNA SEA、ラルクはJ-ROCKのプレイヤー達への直接的な影響は大きいだろうな。

他方ではくるり、BUMP OF CHICKENがミスチルとも違う解釈でソフトなロックバンド音楽を打ち立てて影響を与え、2000年代~の主流になっていった感じかな。

586: 名無しさん@恐縮です
>一緒に歌うのも禁止と、ファンに対して異常ともいえる高圧的な態度を取ることも

正しいじゃん
客の歌なんか金払って聞きたいやついない

587: 名無しさん@恐縮です
エレカシファンがGLAYを薄っぺらいと落とすのが面白い
目くそ鼻くそな上宮本の人柄でエレカシの方がマイナスすわ
588: 名無しさん@恐縮です
売れる前までのアルバム全部持ってたけど最近見たら東京の空しかないんだよなー
あと何処にいったんだろ実家探すか
589: 名無しさん@恐縮です
Xはダサかったが、ルナシーはまあまあカッコ良かったな
590: 名無しさん@恐縮です
生きの長い一発屋?
今宵はくだらねぇーだかしかしらん!
591: 名無しさん@恐縮です
宮本はむしろ今の境遇と付いてきてくれたバンドのメンバーに感謝しないと
一般社会に出てたら鼻つまみになってた
592: 名無しさん@恐縮です
ここ数年の新曲だと「風と共に」が断トツで名曲だと思う
593: 名無しさん@恐縮です
奥田民生が最強だよ
594: 名無しさん@恐縮です
どうやってもどう魅せてもゲロで食えの印象が強すぎて
595: 名無しさん@恐縮です
なんだかんだでいい曲をたくさん書く
596: 名無しさん@恐縮です
曲は好きだな なんかすごい全力感あるね
人はよくわからん、昔からちょこちょこテレビ出てるのみるけど
いい声だね
597: 名無しさん@恐縮です
>>548
天然モノだろ
598: 名無しさん@恐縮です
>>5
事務所と喧嘩して芸能界追放されたからな。それさえなければ
599: 名無しさん@恐縮です
グレイはめっちゃ売れて
バンドマンが真似するのはダサいみたいなところあったよね
600: 名無しさん@恐縮です
>>15
制作から広報までとにかく金使ってた印象
でもそれだけのリターンがあったから結果儲けた
601: 名無しさん@恐縮です
>>45
ああ、イジメられっこじゃんコイツ
602: 名無しさん@恐縮です
なお、今GLAYのボーカルはオンラインゲームに夢中らしい
603: 名無しさん@恐縮です
50万枚売るってすげえよな 大瀧詠一ですら500枚も売れなかった黒歴史があるというのに
604: 名無しさん@恐縮です
>>103
あれってエレカシ宮本浩次とは別な人なんだ
同じ人かと思ってたw
605: 名無しさん@恐縮です
グレイを揶揄してると思われる歌詞があるからなエレカシは
606: 名無しさん@恐縮です
ルナシーは自己陶酔したホスト集団みたいでキモかった
607: 名無しさん@恐縮です
グレイとかラルクとかああいう系は好きというのが恥ずかしいからな
例えばバンプなんかも好きとは言わないだろグレイなんて
音楽がわかってないと思われるからな
ワンズとかと変わらんし
608: 名無しさん@恐縮です
>>599
グレイは音楽が楽器やってるメンツからすると面白くないんだよ
売れてる曲のどのフレーズとっても意外性がまったくない
出てくる音楽が『変』じゃない
だからカバーやるやつとか少ない
609: 名無しさん@恐縮です
グレイも絶頂期の後わけわかんない方向行ったりして終わったなと思ってた
テルがデブになったりヒサシが演奏してみたとかやってウワァって思ったり

でも最近XのXカバーしててけっこう頑張ってたから、腐ってもミリオンだなぁって思った

610: 名無しさん@恐縮です
GLAYはイケメン
611: 名無しさん@恐縮です
>>599
どこかのブログでディレイを悪用したもっともダサいギターリフとしてGLAYの曲が紹介されていた
612: 名無しさん@恐縮です
>>5
男がおっさんになって「エレカシのあの曲良かったよな~たまにぐさっとささるわ~」はイメージできるけど
「グレイのあの歌詞に感銘を受けたわ、深いわ~」みたいな話は一切聞かない
偏差値40くらいの女や男なら矢部っちみたいな音楽一切興味ないですカラオケだけは好きですって男が聞いてるイメージ
当時ヴィジュアル系バンドをやってた楽器好きからもグレイはスルーされてる印象
613: 名無しさん@恐縮です
バンド名だけでセンスが分かるんだよな
GLAYだってよぷっ
614: 名無しさん@恐縮です
翳りゆく部屋のカバーが最高なんだな…

このバンドのメンバー2人が高校の先輩だから応援してる
宮本さんとも赤羽アピレのレコード屋さんですれ違っていたかも!とか勝手に妄想してる
当時はスライダーズファンだったけど

615: 名無しさん@恐縮です
頼まれて作ったCM曲しか知らない人に
分かりやすいストレートな曲
とか言って欲しくないのよね
616: 名無しさん@恐縮です
若い頃の宮本の映像イケメンだな、あれで才能あるんだから調子に乗る訳だよ
617: 名無しさん@恐縮です
失笑
618: 名無しさん@恐縮です
そりゃいろいろ洋楽とか聴いてたらグレイなんてダサくて聞けないからな
619: 名無しさん@恐縮です
宮本はビブラートしない。合唱が根底にあるし、基礎ができてるから。NHKの合唱団にサプライズされてた時に先生からお帰りなさいみたいに言われた瞬間が宮本の素だ
620: 名無しさん@恐縮です
バンドメンバーも腫れ物に触るよ感じで接していて笑った
高校の同級生らしいんだが完全に独裁体制を築いてやばそう
621: 名無しさん@恐縮です
エレカシ全然語られてなくてワロタ
622: 名無しさん@恐縮です
エレカシは世良公則のツイストの系譜でロックバンドじゃねぇだろwww ライバルはウルフルズ?
623: 名無しさん@恐縮です
glayは
ウッ!っていうのしか記憶に残らない
624: 名無しさん@恐縮です
>>614
さよならのかわりに
いとしのエリー
先週カヴァーズで歌ったけどそれらも良かった
625: 名無しさん@恐縮です
最近GLAYがダサかっこいいと持て囃されてるのが複雑
再ブレイクは嬉しいけどそんな形で良いのかと思ってしまう
626: 名無しさん@恐縮です
怒髪天とかもろに影響受けてるというか真似だな
627: 名無しさん@恐縮です
>>593
浜田省吾の事務所が浜田以外のアーティストのマネージメントをやることに決めた際に(枠は2つ)どちらにするか意見が分かれてもめたのがアマチュアの「ユニコーン」と「スピッツ」最高かはわからんが高レベルだったのは確か
628: 名無しさん@恐縮です
>>622
ボーカルが老害って意味ではそうかも
629: 名無しさん@恐縮です
つべにあるカルビーのCMつき珍奇男のライブの再生カウンターを50回ほどあげたのは俺
630: 名無しさん@恐縮です
宮本自らハウエバーって曲名言うくらいだから、実話でトラウマなんだな
631: 名無しさん@恐縮です
なんでも老害で片付ける安易な風潮
632: 名無しさん@恐縮です
>>622
どう考えてもRCだろエレカシは
アホかよ
ウルフルズとかエレカシの大後輩だし
633: 名無しさん@恐縮です
インディーズというかメジャーデビューする前はめちゃくちゃオラついて尖ってたからなあ
確かロッキンオンだったかのアルバムレビューで“ロック界の本宮ひろし”って書かれてたのを覚えてるな
今は挙動不審で頭かきむしりながらとりとめもないことを捲し立てる変なキャラみたいになってるけど、
いつだったかのラジオのゲストに呼ばれたとき、女性DJに色をなして食ってかかってたの聞いたときは
かつて尖ってた頃の片鱗が戻ったようでちょっと面白かったな
634: 名無しさん@恐縮です
そりゃーHoweverのが今宵なんちゃらより10倍は良い歌だから当然だろ
635: 名無しさん@恐縮です
エレカシってバンドブームの時いたよな
636: 名無しさん@恐縮です
>>244
事務所辞めて裁判沙汰になってたからな
637: 名無しさん@恐縮です
草野がエレカシの大ファンだしな
上手いことエレカシを評してる
638: 名無しさん@恐縮です
>>632
お前の主観を他人に偉そうに語るな。それに文盲を治せwww
639: 名無しさん@恐縮です
>>193
サザンとかのことでしょ
640: 名無しさん@恐縮です
ハウエバーはカラオケで歌うと分かるが始まりから終わりまで完璧な流れ。盛り上がっていくのがわかる
641: 名無しさん@恐縮です
エレカシはロックじゃない
スピッツやミスチルみたいな感じ
一緒にやってるくらいだし
ポップ&フォーク臭いロックモドキ
642: 名無しさん@恐縮です
紅白で気に入ったので聴いてみたら、バンドじゃなくてボーカルのソロユニットみたいなサウンドだったな
643: 名無しさん@恐縮です
ユニコーンはエレカシと同年デビューだけどユニコーンって最初のころダサかったからな
途中で路線変更して良くなったけど
644: 名無しさん@恐縮です
グレイって歌詞詰め込みすぎなんだよな それでいてキャッチーなビートロックだったり歌謡的だったり
もう少し間引くとサラッとして良かったかも
645: 名無しさん@恐縮です
GLAYってロック歌謡だから売れたんでしょ
646: 名無しさん@恐縮です
グレイはグレイでボウイの幻影と戦っていたから
647: 名無しさん@恐縮です
>>598
でも個人でやってる今の方が懐に金が入っているようで売れてた当時どんだけ搾取されていたのかと
本当に露出すごかったから広告宣伝費もすごいし利権が色々絡んで金かかってたのかな
648: 名無しさん@恐縮です
音楽がわかってない女子供向け音楽だろグレイとか
耳が肥えてないやつ
649: 名無しさん@恐縮です
町田康とキャラ被ってね?
650: 名無しさん@恐縮です
HOWEVERはくっさい曲だけど宮本が歌ったらハマりそう
651: 名無しさん@恐縮です
>>641
それ言ったらストーンズもレッチリもBeatlesも「ニルヴァーナ」もロックじゃなくなるよな?ん?
652: 名無しさん@恐縮です
エレカシの売れた曲は
その当時聴いても古臭かった
653: 名無しさん@恐縮です
>>648
音楽なんてそれで良くね?
おっさんに聴かせてどうするよ
654: 名無しさん@恐縮です
ファンに手拍子禁止でイキってるとか
典型的な調子に乗った陰キャだもんな

田舎から出てきてネアカなキャラで盛り上げてるグレイみたら、まあショック受けるよか

655: 名無しさん@恐縮です
>>641
スピッツもミスチルもロックだろ
ルーツを見ればわかる
656: 名無しさん@恐縮です
>>648
絶頂期にその意見を言った日にゃフルボッコwww
657: 名無しさん@恐縮です
>>648
耳が肥えている人間向けに作っても売れませんよw
658: 名無しさん@恐縮です
>>191
煙草はもう辞めたはず
659: 名無しさん@恐縮です
CDはラルクよりGLAYを方をたくさん持ってたけど、曲の印象が残ってるのはラルクかも。
660: 名無しさん@恐縮です
>>655
ロックじゃねーよ
ルーツとか関係無い
やってる音楽はポップ&フォークの歌詞を歌ったロックモドキ
661: 名無しさん@恐縮です
>>657
俺は廻らない鮨の方が良い。
662: 名無しさん@恐縮です
>>565
ならば他のバンドでも同様の関係が成立していてもよさげなものだと思うが
663: 名無しさん@恐縮です
>>660
表面的な音だけ見ててお前は音楽が聞けてないよ
ミスチルもスピッツもロック
664: 名無しさん@恐縮です
現にフェスでミスチル、スピッツ、エレカシ辺りは客がダレてる
B’zのがよっぽど客が盛り上がるのが去年のロッキンジャパンフェスで証明された。
665: 名無しさん@恐縮です
>>6
あ?ゲロにして出せ
666: 名無しさん@恐縮です
>>423
その分競争相手も多かっただろ
667: 名無しさん@恐縮です
>>646
BOOWYの一文字崩すの真似してGRAYじゃなくてGLAYにしてるぐらいだし別に戦ってないだろ
当時はラジオ良く聴いてたけど色んな所で自分から話持ち出してたぐらい好きみたいだったぞ
668: 名無しさん@恐縮です
ドラムにマイクぶん投げ
669: 名無しさん@恐縮です
>>661
考えは尊重するけど、プロとして活動する限り、売れる曲を書けないと
サッカーの本田じゃないけど、自分の理想を追いたいのなら趣味でやってろって話になる
670: 名無しさん@恐縮です
岡本太郎みたいなしゃべり方なんだよなぁ
671: 名無しさん@恐縮です
GLAYはビーイングでバンドデビューしたかぐや姫、
という印象
672: 名無しさん@恐縮です
>>664
フェスで盛り上がる音楽なんてろくなもんじゃない
フェスで勝つことを目的とした縦ノリのバンドが量産されてきてから
音楽がつまらなくなった
673: 名無しさん@恐縮です
現在逆転したから言えるんやろな。
674: 名無しさん@恐縮です
>>660
あのなwハードにすればロックってわけじゃないぞ
ボンジョビがビートルズとかレディオヘッドよりロックと思ってるならいいけど
675: 名無しさん@恐縮です
GLAYにかぎらずだけど50年後も歌われ続ける曲つくれた人ってほとんど居ないだろ。吉田拓郎やユーミンや中島みゆきくらいか。

宇多田ヒカルのファーストラブですら50年後歌われてるかは怪しいだろ?サザンのいとしのエリーで40年くらいか。まあ、サザンは50年後も歌われる曲を作ったという評価でいいかもな

676: 名無しさん@恐縮です
でもよ、おまいらだってGLAYがグロリアス・BELOVED・口唇・
HOWEVER・誘惑・サバイバルとかこの辺を発売してる時期は
よく聞いたしカラオケでもよく歌ったんだろ?
別に信者じゃないけど、その辺のメガヒットは売れるべくして売れたよなぁって
楽曲ばかりだと思うけど。いわゆる「売れ線」ソングとしてね。
677: 名無しさん@恐縮です
>>672
多分お前は捻くれてるだろw
70年代のロックとか好きそうwww
村八分とか頭脳警察辺りwww
678: 名無しさん@恐縮です
当時の友人にグレイって歌ヘタじゃね?みたいなこと言ったらブチギレられて縁切ったな
懐かしい
679: 名無しさん@恐縮です
友達いなくてバンドすら組めなかったネット評論家どもw
680: 名無しさん@恐縮です
>>561
メンバーが誰より宮本の才能を信じてついてきたバンドだからじゃないかな
バンドに限った話じゃないけど、チーム全員が平等に主張してなくても良いと思う
才能ある人間のサポートをして生きるのが向いてる人だっているわけで
681: 名無しさん@恐縮です
>>676
まったくその通り
その辺を口ずさむのが当たり前だった
エレカシなんて聴いてる奴は捻くれ者か当時ですでにおっさん
682: 名無しさん@恐縮です
宮本の年代的に目の敵に感じてたのは尾崎豊とかブルーハーツとかXじゃないのか?
683: 名無しさん@恐縮です
>>5
売れ線のバラードで女性人気を得て
たまに出すロック路線で男性人気を得て
当時のビジュアル系は不良の一部と中二病の受け皿だった。
684: 名無しさん@恐縮です
>>629
椅子が倒れちゃうやつかw あれはいい
ezとかいう番組らしいけど、
ブルーハーツがビートルズなら、エレカシはローリングストーンズ、俺はストーンズが好きだ、
ってあれ誰の言葉?
685: 名無しさん@恐縮です
>>662
ハウンドドッグの大友が近いのかな
けどだいたいワンマンのバンドだと作曲者編曲者をバンド名義にしてバランスとったりみんな苦労しているね
686: 名無しさん@恐縮です
>>664
スピッツの悪口はシャレじゃきかねーわ…。

てか、フェスに行く奴らより家の中でバングアンドオルフセンでスピッツ聞いてる俺の方が音楽分かってると思うけど

687: 名無しさん@恐縮です
10th 1996年4月19日 悲しみの果て 60位
15th 1997年7月30日 今宵の月のように 8位

売れたのはドラマ主題歌になったから

688: 名無しさん@恐縮です
ミスチルとかエックスとかグレイみたいな
糞みたいな薄っぺらいバンドと
同じ土俵で戦おうとしてきたからな
そりゃあ大変だわ

こんな奴等になんでセールスで負けるのか
頭かきむしって叫んでたことだろう

689: 名無しさん@恐縮です
>>429
土岐麻子この前そこまで人気やない芸人の深夜ラジオでめっちゃイジられてたけどにこやかに返してていいオバちゃんだったぞ
690: 名無しさん@恐縮です
GLAYはムーブメントみたいなもんで短期間にボンッ
エレカシはガチ勢だから長期間ズルズル売れる

どっちも一長一短だと思うけどねー落ち込むようなことでもない

691: 名無しさん@恐縮です
>>1
♪こーんなボークでぇす、よろしく頼みます
692: 名無しさん@恐縮です
>>681
小室音楽と同じだもんな
あるいはDEEN.wands
693: 名無しさん@恐縮です
>>675
さざんは「勝手にシンドバッド」だな
中島みゆきは「糸」
ユーミンは「飛行機雲」

吉田拓郎は・・・微妙なとこにいる

694: 名無しさん@恐縮です
>>687
悲しみの果て

これだってCMのお陰だぞ
エレカシもテレビのお陰で売れた

695: 名無しさん@恐縮です
音楽好きな奴の中には売れ線を認めない奴が居るよな。
「あんなのはロックじゃねー」が口癖だよ
696: 名無しさん@恐縮です
変な人だけど歌唱力はガチ
697: 名無しさん@恐縮です
江角マキコと熱愛だった頃が懐かしいな
698: 名無しさん@恐縮です
>>692
小室、ワンズも売れ線ってだけで曲のレベルは高いだろ
ワンズの上杉なんて凄いじゃん
あんな高音出せる奴、他にはB’zの稲葉くらいだろ
699: 名無しさん@恐縮です
売れたエレカシの曲調は明らかに奥田民生の成功パターンをなぞってるだろ
ウルフルズや斉藤和義もそうだけど
700: 名無しさん@恐縮です
>>695
B’zアンチにそういうの多いな。実際ライブ会場でやらかして逮捕されてるしなw
701: 名無しさん@恐縮です
向井秀徳が大好きなエレカシ
702: 名無しさん@恐縮です
>>695
俺の家には秋元康作品が一曲も無い。無意識だけど嬉しいわwww
703: 名無しさん@恐縮です
ロックバンドといえば男闘呼組以外考えられないわ
704: 名無しさん@恐縮です
http://m.youtube.com/watch?v=tW5WBhMBfGo&itct=CBoQpDAYACITCNOX_YGc29sCFYSWWAodXnwK91IM5aW06Zq35aSp5Zu9&client=mv-google&hl=ja&gl=JP

奴隷天国ってこれか
これを今宵月のようにのあとでやったのか。
まんま初期のエレカシだなぁ

つーか80年代インディーパンク

705: 名無しさん@恐縮です
>>671 あぁ初期はB-ingぽったねw
TERUはTボランと氷室(元B-ing)の流れを受け継いだ歌い方だしね。ハイトーンをMixで出すこともあるって点では違うけど。
706: 名無しさん@恐縮です
宮本は売れ線はダサいとか言ってたしな昔
江角のドラマ主題歌で開き直って商業路線に走った
707: 名無しさん@恐縮です
エレカシの新曲テレビでやってんの聴いたか、自分で作ったのに歌えてねーんだぞw
708: 名無しさん@恐縮です
howeverは英語として意味が通らない
しかしながらなのかどんなにーしてもなのか
たぶんoasisのwhateverがあったから適当につけたんだろう
709: 名無しさん@恐縮です
710: 名無しさん@恐縮です
エレカシはもう宮本の考える売れ線狙いな曲しか作れなくなったじゃん
音楽的に終ってナツメロ歌手に成る時期だよ
711: 名無しさん@恐縮です
>>641
だから日本版オルタナだよ
712: 名無しさん@恐縮です
名前は知ってるがコイツもグレイも唄は知らんねん
713: 名無しさん@恐縮です
金田一耕介やるといい
714: 名無しさん@恐縮です
グレイは海外のバンドに例えるとボンジョビ
715: 名無しさん@恐縮です
>>693
バカは喋るなってよく言われるだろ
716: 名無しさん@恐縮です
俺はバンドの日本語の最高峰の曲はモンゴル800の{あなたに}にだと思う
別にファンじゃねえし他の曲一つも知らないが衝撃を受けた
今後あれ以上のものは二度と出てこないと確信してる
717: 名無しさん@恐縮です
>>641
ロックでもないしもどきになる必要もない
718: 名無しさん@恐縮です
スピッツといえば
中谷美紀が10代の頃、スピッツのライブ行ってたらしく
ライブ中ステージでコーラを口から吐かれたみたいな話を音楽雑誌でしてた
719: 名無しさん@恐縮です
>>704
前だろ
720: 名無しさん@恐縮です
>>688
宮本はミスチルの深海が好きでこんな音出したいと研究してたんだけどな
721: 名無しさん@恐縮です
>>716
ブルーハーツは?
722: 名無しさん@恐縮です
>>714
お前は売れ線が嫌いってだけじゃん
723: 名無しさん@恐縮です
エレカシもなんだかんだテレビのおかげで生き残ってるよね
724: 名無しさん@恐縮です
>>715
わざとでしょ
全部意見がわかれるやつあげてる
725: 名無しさん@恐縮です
売れ線でも70年代はクオリティ高いけどねサザンとかあのへん
稲葉とかスティーブンタイラーの猿真似のダサさ
エアロのライブ盤聞いてみろ
726: 名無しさん@恐縮です
エレカシファンと言えば光浦だよな
727: 名無しさん@恐縮です
>>722
俺、好き嫌いをどっかで言ったか?
被害妄想も対外にしろよキチガイ
728: 名無しさん@恐縮です
>>716
だったら「小さな恋のうた」も聴けよw
こっちの方がいい曲だよ
聴いてもいないくせに「最高峰」とかアホすぎだろ
729: 名無しさん@恐縮です
レベル云々音楽的なことかと思いきや売上枚数て
俗物なアホである
730: 名無しさん@恐縮です
宮本「僕らはすぐ天狗になる。」

いやいや天狗なのはお前だけ
バンドメンバーを巻き込むな

731: 名無しさん@恐縮です
テル
キヨテル
ふとし
グレイ
732: 名無しさん@恐縮です
90年代は中期にミスチル聴いてたファンが後期になってそのままグレイファンに移行する民族大移動が凄かったわ
733: 名無しさん@恐縮です
宮本「お前ら座れ、おいそこのブス立つな座れ」

こんなMCもうやれないじゃん宮本

734: 名無しさん@恐縮です
>>580
XとかよりGLAYとかLUNA SEAの方が上だろ
735: 名無しさん@恐縮です
>>723
再ブレイクになった曲もウコンのCMのお陰だしな
736: 名無しさん@恐縮です
>>729
ルックスで大差をつけられとるwww
737: 名無しさん@恐縮です
人格破綻者演じるのも辛かろう
738: 名無しさん@恐縮です
>>5
何もないから受けるんだよ
だから売れたければ何もないものを作る顔だけのやつを売ればいい
と考えればいい
739: 名無しさん@恐縮です
>>714 えーボン・ジョビは最高だろ?w
ニュージャージー~ジーズデイズ辺りが全盛期だな。
地味だがティコトーレスも素晴らしいドラマーだよ。
740: 名無しさん@恐縮です
グレイは実は演奏めっちゃ上手いけど、あえてポップス選んだ。この人たちはポップスダサいと今でも売れ線は稼ぎたい時にシングルで出すだけ。
741: 名無しさん@恐縮です
あと宮本ってライブ下手なんだよ
声が続かない
音程が外れまくる
MCも含め全体のパフォーマンスが低い
もう駄目なんだろう色々と

本人にこんな事言ったらガチ切れするだろうけど

742: 名無しさん@恐縮です
バックナンバーってなにがいいんだ? 歌詞とかすげえ軽くて売るための楽曲臭が鼻につく
743: 名無しさん@恐縮です
ミスチルやスピッツはまあいいよな
グレイとかはない
AKBとまったく変わらない
744: 名無しさん@恐縮です
破天荒イメージの人だけどトレンディドラマに出たりバラエティに出たりと芸能の人だよね
でもだからこそ(?)変にアーティストぶらず、自分のことを「歌手」と言ったり、「ライブ」を「コンサート」と言ったりしてるとこは好感を持っている
745: 名無しさん@恐縮です
そこはミスチルにしとけよ
746: 名無しさん@恐縮です
なんとなくGLAYかなと思ったらそうだった
売り上げと当時の勢いでしょ

今までで唯一コンサートに行ったことがある歌手(バンド)がGLAYだったw(小さいライブはある)
バイト先の後輩にチケットもらって一緒に行ったけどその時28くらいかな
ボーカルが自分より歳が1つ下なのは知ってたけどちょっと恥ずかしかった
ファンは10代が多かった気がする

747: 名無しさん@恐縮です
>>742
極論、歌詞とか気にするやつはバントなんかやらなきゃ良い
748: 名無しさん@恐縮です
エレカシ ピークで1万人ライブ
グレイ  ピークで20万人ライブ

そりゃー凄いってなるだろ
当たり前の感想

749: 名無しさん@恐縮です
人間椅子のような王道ロックは好きである
750: 名無しさん@恐縮です
>>7
食わねど高楊枝サーッ!
751: 名無しさん@恐縮です
>>742
ミスチルフォロワーだろ
そいつらとレミオロメンは
752: 名無しさん@恐縮です
なんか音楽知らないGLAYオタが必死に張り合っててわろた
753: 名無しさん@恐縮です
メンバーに不満があるならマイク投げるんじゃなくて拳で行けよ宮本君よ
754: 名無しさん@恐縮です
人間椅子が王道ロックwwwwww
755: 名無しさん@恐縮です
ハウエバーの衝撃はすごかった
Jポップ最後の衝撃
宇多田浜崎はちと予定調和というか余韻だな
756: 名無しさん@恐縮です
>>22
あの頃はポニーキャニオンで佐久間ナンチャラがプロデュースしてたんじゃなかったっけ
757: 名無しさん@恐縮です
誰か知らん!
グレイは知ってる。
758: 名無しさん@恐縮です
759: 名無しさん@恐縮です
>>749
イカ天のアングラじゃん
それが売れてたら評価しないんだろw
メンバー食えないからバイトしてんだろ
お前だけの評価じゃご飯は食えないんだよ
760: 名無しさん@恐縮です
ギブソンスレで王道ロックを貼っている
761: 名無しさん@恐縮です
>>755
俺はJPOPの金字塔は宇多田のTravelingだと思ってるよ
762: 名無しさん@恐縮です
>>755
沢田研二のTOKIOでも見てみなwww
763: 名無しさん@恐縮です
例えば女なら「宇多田や椎名林檎」あたりなら音楽通でもすきだよな
GLAYは浜崎あゆみ、倖田來未 ここらへんと音楽レベル同じ
764: 名無しさん@恐縮です
765: 名無しさん@恐縮です
>>751
ミスチルとレミオロメンはちゃんと個性があって世界感があるじゃん
うまいとか下手とかじゃなくバックナンバーはうわべのファッションバンドにしか見えない
フランプールとかいきものがたりとかとおんなじ
とにかくバンドなのに個性がない
表現が死んでる
766: 名無しさん@恐縮です
もちろん洋楽派だが人間椅子は嫌いじゃない
音が
767: 名無しさん@恐縮です
>>755
B’z稲葉松本やサザン桑田とかはグレイよりも宇多田やラルクの方を遥かに評価してたけどなw
特に宇多田が出た時はマジで凄い衝撃受けてた
768: 名無しさん@恐縮です
若い頃はGLAYみたいなの聞くやつダサい、本人たちもなんでこんなダサい音楽を作り続けてんのいる意味あんの、くらいに思ってたけど大人になってから売れるものを作る人たちの偉大さを思い知った
好きではないんだけど、やっぱりミリオン飛ばすような人たちってとんでもないと思う
769: 名無しさん@恐縮です
こういうところで張られるおすすめリンクはほぼほぼつまらない物ばかり
770: 名無しさん@恐縮です
>>766
幽霊列車とかいいよね(´・ω・`)
771: 名無しさん@恐縮です
>>61
まじでこれだったな
俺もよく女の子とモー娘。とか歌ってた
にいいいっぽんのみらいは!うおおおおおおううおおおおううううおっおっおっ
772: 名無しさん@恐縮です
スピッツってもっと純粋に音楽的世界観が評価されてもよかったよ
あの時代の商業臭に巻き込まれてしまった感があるよな
773: 名無しさん@恐縮です
GLAYはタクローのセンスが枯れるのが早すぎた
というか思いの外、作曲やアレンジに幅が無かった
佐久間という名指揮者が付いていながらこんなものかと拍子抜けした記憶がある
774: 名無しさん@恐縮です
まぁ、ギブソン云々関係ねえが
ロックスレだから
775: 名無しさん@恐縮です
>>698
ワンズのボーカルは凄かったね
776: 名無しさん@恐縮です
>>703
ラ・ムー忘れんなw
777: 名無しさん@恐縮です
レナードコーエンみたいに
生きていくことも可能だったんだろうが
選んだのはニールヤング的な生き方

バンドを食わしていくために
プロデューサーを受け入れ人気バンドの音を
研究してヒット曲を求めて宣伝も積極的にやって
というのが宮本の人間っぽさ

778: 名無しさん@恐縮です
>>698
曲のレベルって、歌の難易度?
779: 名無しさん@恐縮です
レベッカ、BOOWY、ブルーハーツ、
プリプリ、UNICORN、ジュンスカ、ジギーなどなど、
あのバンドブーム期のグループで、
メンバー変えずにずっと現役ってだけでもスゴい。

BUCK-TICKとエレカシだけ。あとはやっても懐メロバンド。

780: 名無しさん@恐縮です
>>768
それは小室ミュージックも同じだよな
781: 名無しさん@恐縮です
結局突き詰めたら好みの問題なんだからアレハスゲーコレハダメしても意味ない
最初尖ってた癖に売れ線狙いやがってみたいに言う人沢山いるけど
それこそ音楽で食ってく為には多くの人に届いてナンボ、売れてナンボで
メンバーだって結婚したりして家族養わなきゃいけない中でバンド続ける為には
商売として成立させなきゃまずいって考え方になるのは自然だしその方がプロ
782: 名無しさん@恐縮です
グレイ
一番わかりやすく例えるなら「相川七瀬に近い」よな
相川もバカ売れしたけど今はもうだろ
グレイと同じ
783: 名無しさん@恐縮です
>>5
メンバーの人柄
784: 名無しさん@恐縮です
>>768
大人になったらむしろ逆にならんか?砂糖水を売る人生はそんなに楽しいか?と思ってしまう。
785: 名無しさん@恐縮です
>>779
グレイは明らかに世代が違うだろ
786: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果てはいいわぁ

単純なのに名曲
ゴチャゴチャした音がなくていい

今宵の月のようにの方が名曲扱いで悲しいわ

787: 名無しさん@恐縮です
>>498
今でも聴けるよな
788: 名無しさん@恐縮です
それなりに大物なのかと思ってたけどシングルの最高売り上げがオリコン8位って、全盛期も別に大して売れてなかったんだな。よく残ってんね
789: 名無しさん@恐縮です
>>784
スティーブジョブズ乙
790: 名無しさん@恐縮です
彼女のmodernは最高だ
いまだにカラオケで歌う
791: 名無しさん@恐縮です
>>719
>>540のレスを受けてね。
そうだよな、これ1990年くらいの曲だよなぁ。

バブルでバンドブームで浮かれてた中で、
インパクト強烈だったな。
周りで聴いてるヤツがけっこういたけど、
パンク好きの俺でも気持ち悪くてなんか無理だったわ。
今宵月のようにのときも好きになれなかった。
最近やっと慣れて秋冬になるとベスト版を聴いている。
カラオケでもたまに歌う。

792: 名無しさん@恐縮です
>>788
テレビに出まくれば印象に残るんだよ
こいつは個性が凄いから
1回観ると覚える
793: 名無しさん@恐縮です
GLAYメンバーのジローがピロウズの人らとバンド組んでたけど、良かったことを聞かれて「ミュージシャンの友達ができたこと」と言ってた
GLAYはバカ売れし過ぎたこともあって芸能の括りになってたのかな
ボーカルは作曲どころか作詞もしないし、ピーチジョン社長とかと交遊あるし
794: 名無しさん@恐縮です
グレイはバンドブームが産み落としたバンドならざるものだよ
795: 名無しさん@恐縮です
ブランキーとかに近かったからまったくもって別物
ファンが超ロキノン系だったからグレイなんかは一番馬鹿にされてたよな
796: 名無しさん@恐縮です
>>785
GLAYの話はしていない
797: 名無しさん@恐縮です
>>47
オーイェー
798: 名無しさん@恐縮です
あまり曲は知らないけど宮本の喉のタフさはスゲェなと思うわw
799: 名無しさん@恐縮です
>>793
ボーカルが作ったのもあるぞw
800: 名無しさん@恐縮です
>>769
おまえエレカシファンなの?アンチなの?
立ち位置がよくわかんねーから

とりあえずお前のおすすめなんでもいいから貼れや。
トラベリン以外でな。

貼らないならNGな

801: 名無しさん@恐縮です
邦楽からしか影響を受けてないバンドはほぼクソ
BOOWYからしか影響を受けてないGLAY
ミスチル、スピッツ、レミオからしか影響を受けてないバックナンバー
アジカンからしか影響を受けてないKANA-BOON
これらのバンドを聞いても薄っぺらい情景しか見えてこない
802: 名無しさん@恐縮です
あの時代はPUFFYとかが200万枚以上売れた時代だからな
803: 名無しさん@恐縮です
>>795
ロキノン系っていうのがダサいんだよ
渋谷とかいう老害が作り出したムーブメントに過ぎない
こいつが評価するバンドは本物みたいなさ
804: 名無しさん@恐縮です
日本のバンドはもうよく分からんな
最近だと韓国のヒョゴってバンドがめっちゃ良い
なかなか海外でもいないような才気
805: 名無しさん@恐縮です
>>772
そうは言っても本物の音楽家は何年経っても
固定のファンがいて根強い人気
一つの目安としてCDが値崩れしていない
スピッツも数少ない天才音楽家
806: 名無しさん@恐縮です
>>797
ww
そう!も多いな
807: 名無しさん@恐縮です
>>802
良き時代だよ
YOUTUBEとかなかったしな
808: 名無しさん@恐縮です
>>761
ミュージックビデオは評価出来る。曲はマドンナのEroticaの(略
809: 名無しさん@恐縮です
俺は奴隷天国は電気から知ったわ
どいつもこいつもキチガイだをサンプリングしてた
810: 名無しさん@恐縮です
>>801
それはお前の感想じゃん
ロックにポップやフォークのような世界を求めてもなー
ロックなんて馬鹿が聴く音楽なんだし
811: 名無しさん@恐縮です
洋楽雑誌もロッキンオンとかバーンとかあったろ
グレイはバーン系だな
812: 名無しさん@恐縮です
ID:/KvMrUn40
アフィカスじゃなければとんでもないアホだな
813: 名無しさん@恐縮です
ロッキンfっていつの間にか廃刊になっててたんだな
814: 名無しさん@恐縮です
>>761
これは言いたいことわかるわ
815: 名無しさん@恐縮です
>>800
ソ・イニョン『♪私を愛して』
816: 名無しさん@恐縮です
ここがロックスレで良いなら王道ロック貼るけど
駄目だろ?
817: 名無しさん@恐縮です
>>658
禁煙とかほんとにダセーな
818: 名無しさん@恐縮です
>>808
むしろミュージックビデオなんか邪魔
リズムに乗せる詩の持って行き方と詩の内容の軽やかさのマッチング、曲の根本と編曲のきらびやかさのバランスが最高
※個人の感想です
819: 名無しさん@恐縮です
>>810
とりあえずおまえが本物のロックと思ってる曲を
1曲貼れや。

ブラジル戦始まったから早くしとけよ

820: 名無しさん@恐縮です
今宵の月のようにいい曲だなぁ

お、ベスト出たのか。買うか

何この糞曲連発…そりゃ売れんわ
821: 名無しさん@恐縮です
エレカシはイカ天よりさらに前のバンドだからな
かなり昔からいる
822: 名無しさん@恐縮です
元祖キレ芸。
昔は観客もわかってるから、
わざと「おーい宮本!ちゃんとやれ!」ってヤジに
マジギレの「うっせーんだよ」っていうお決まりのダチョウ倶楽部ごっこやってた。
823: 名無しさん@恐縮です
メインメインのお姉ちゃんと揉めた人か
何もかも懐かしい
824: 名無しさん@恐縮です
エレカシとGLAYの音楽、どちらも楽しめる人が真の勝ち組。
音楽は拘らずにざっくばらんに聴いて楽しめる人が幸せになれる。
825: 名無しさん@恐縮です
>>819
エコーズ『♪Zoo』
826: 名無しさん@恐縮です
>>819
エコーズ『♪Zoo』
827: 名無しさん@恐縮です
>>25
呼ぶわけだから名称ではなくそのものが対象

絶え間なく注ぐ愛の事を永遠と呼ぶ事が出来たなら

の方が日本語としては適切かな
歌詞としてどうかは別だけど

828: 名無しさん@恐縮です
ぶっちゃけキャラに飽きた
829: 名無しさん@恐縮です
GLAYバクナンはともかくカナブーンだけはガチで薄っぺらいと思う
アジカンをひたすら幼稚にするとカナブーンになる
影響の話になるが後続がこんなゴミばっかだと影響を与えてるアジカン側は虚しくならんのかな

ルナシーの杉なんか今のV系を嫌悪してるんだろ

830: 名無しさん@恐縮です
GLAYは4人ともキャラが分担されてて覚えやすかった
音楽に興味ない父も認識できたもん
イケメンのTERU
お兄さんぽいタクロー
弟ぽい短髪ジロー
河童のHISASHI
831: 名無しさん@恐縮です
>>782
GLAYにはまだたくさん固定ファンがいるから相川七瀬とは違う
832: 名無しさん@恐縮です
>>823
あの騒動で、思わずCD買っちゃったよ。
どんなもんだよと思って。
やっぱメインメインでお腹いっぱいだった。
ファンにはうれしいけどね。
833: 名無しさん@恐縮です
>>826
ああうんいい曲だね
はいはいロックロック
834: 名無しさん@恐縮です
>>805
CDなんて出荷枚数によるだろ
売れたCDはどんな歌手だろうがゴミ値になる
リマスターとかして再発してるのは知らんけどな
B’zとかゴミ値なのは一切再発してないから
エレカシはオリジナルが売れてないから再発が多い
売れたポニキャ時代はゴミだろ
835: 名無しさん@恐縮です
>>833
菅野美穂『♪Zoo』
836: 名無しさん@恐縮です
>>5
アフィリエイトの自演
837: 名無しさん@恐縮です
この年代で生き残ってるのが他にはB’z、ミスチルとかか
B’zは松本がああ見えて上手い商業ロック作る名人だったんだな
838: 名無しさん@恐縮です
すぐ太陽が昇るし
すぐ明日や未来に光に行く
癖がすごいけどとにかく常にフルパワーなのは伝わってきて面白いよエレカシは
>>824ほんこれ
839: 名無しさん@恐縮です
まぁGLAYも一発屋というわけじゃないし、昔はそれなりだっただろ
あそこまで売れてたバンドに対して何も感じなかったり、何がいいかさっぱりわからない
みたいな負け惜しみ根性でいるような奴だったらまず売れないよ
GLAYうんぬんというより、売れてるバンドに対してそういう姿勢の奴は売れない
840: 名無しさん@恐縮です
新曲?テレ東のドラマのOp曲は割と悪くないと思ったな この人達らしくて
841: 名無しさん@恐縮です
>>1
その拍手禁止の頃まではCD買ってたな
待つ男とか最高だった
842: 名無しさん@恐縮です
売れようが売れまいが聴者にとってはどうでも良い事である
脳に心地よいかどうかが肝要である
843: 名無しさん@恐縮です
>>227
そこまでのきついファンってそもそも大勢いるわけじゃないし、
そういうのを飼ってるからってバンドとして凄いみたいな考えは違うと思うけどな
熱量なんて言い方してるけど、単に常識がないだけの話
844: 名無しさん@恐縮です
高速道路を運転中
眠くなったときに便利な音楽です。
845: 名無しさん@恐縮です
>>1
メンバー「天狗になるのは宮本1人なんですけどね。
846: 名無しさん@恐縮です
>>834

> CDなんて出荷枚数によるだろ
> 売れたCDはどんな歌手だろうがゴミ値になる

そうでもないよ
いい作品はいくら売れようが手元に置くから
あまり中古として出回らない
なので値崩れしない

847: 名無しさん@恐縮です
エコーズならレプリカの街からって曲がいいかな?

ミスチルの原型みたいな感じはあるな。

もう少し後のバンドブーム期ならもっと売れたかもしれない惜しいバンド。

848: 名無しさん@恐縮です
売れたら勝ち組なのはたしかかもしれないけどさあ、
ブックオフに大量に並んでるAKBとかEXILEとかさ、みじめでもある
849: 名無しさん@恐縮です
>>815
誰???????????
850: 名無しさん@恐縮です
>>13
それは正しいよなw
851: 名無しさん@恐縮です
>>849
ユーチューブ
852: 名無しさん@恐縮です
どうせすぐ落ちるのでこっちで良いだろう

Motorhead – Ace Of Spades (1980)
https://www.youtube.com/watch?v=aVecmhNYbuQ

853: 名無しさん@恐縮です
>>835
ボケがロックじゃない
やり直し!
854: 名無しさん@恐縮です
自分まったくGLAYとか知らないんだけど あの人達ってなんていうか
自分的には ザアルフィーみたいなイメージ・・。 あの手のバンド・・
でもこの人達はちゃんとした個性がある感じ・・ あんまりよく知らないけどw
855: 名無しさん@恐縮です
>>830
HISASHIは美容師って覚えてた
856: 名無しさん@恐縮です
さすがに次スレは立たんだろ
ロックスレで良いと思うよ
857: 名無しさん@恐縮です
>>784
べつにその音楽が好きになるわけじゃなくって、売れる砂糖水を作るのがどれだけ大変かってはなしだよ
858: 名無しさん@恐縮です
>>780
そうそう、まさに小室でそう思ったの
大嫌いだったし自分の世代が猫も杓子も小室でつまらなかったんだけど、最近小室の凄まじさがわかるようになった
859: 名無しさん@恐縮です
>>15
今で言う2500万ダウンロード、みたいな感じ
CDの売り上げがPCに消え、PCと車の売り上げがガチャに消える時代になった
860: 名無しさん@恐縮です
>>244
干されたっていうか、もっと儲かると思って元の事務所出てったのが原因かと
861: 名無しさん@恐縮です
>>457
まぁ脱退したとこで今更どうやって食っていけばいいんだかってなるだろうしな
サラリーマン社会だって嫌なパワハラ上司相手に生活のためだと我慢するだろうし、そういうことだろう
862: 名無しさん@恐縮です
エレカシもメンバーのルックスがもうちょっときれいで中性的で女性受けすれば簡単にミリオン行っただろ

そんなもんだ

863: 名無しさん@恐縮です
>>862
「女なんて、ケッ!」っていうのがカッコいい中学生が
そのままおじさんになっちゃったんで、しょうがないんです。
864: 名無しさん@恐縮です
ルックスとか中~中の上ぐらいが一番一般受けしやすいと思うんだけどな
イケメンだとどうせ顔で売れてるんだろとかいう奴多くなるしまともに評価されない
865: 名無しさん@恐縮です
>>862
宮本の若いときは
ツルっとして中性的っていや中性的?
866: 名無しさん@恐縮です
この人は多動性障害?
867: 名無しさん@恐縮です
「バカ息子」落書きの江角と付き合ってたけど、この人結局結婚どうなったの?
868: 名無しさん@恐縮です
http://pbs.twimg.com/media/DbJviZBU0AA4xYl.jpg
この娘に似てるから中性的
869: ナンパ師
ヒロトの影響
870: 名無しさん@恐縮です
>>793ORANGE RANGEがこの数年でバンド友達ができたと喜んでいた話を思い出した
爆発的にヒットすると近寄りがたくなるもんなのかねGLAYもORANGE RANGEもキャラ的にはとっつきやすそうだけど
871: ナンパ師
俺も失恋したら曲作れなくなるし歌えなくなる、、
872: 名無しさん@恐縮です
GLAYは俺もあんまり良さが分からなかったなぁ、演奏力の有るLUNA SEAや曲が良いラルクは当時それなりに聴いたけどGLAYは毒にも薬にもならないバンドだった
後進への影響ならLUNA SEAラルクの方が圧倒的に有るし
でもああいうのが売れたのもまあ分からんでもない時代だったね
そして宮本は曲全然知らないけどなんかヤバい感じの人だよね、ある意味無茶苦茶ロッカーだとは思う
873: 名無しさん@恐縮です
>>612
結局エレカシってこういうしょーもない意識高い系のおっさん相手のバンドなんだよな
874: 名無しさん@恐縮です
>>871
(●`ε´●)E.G.Daily『♪Say lt,Say lt』今宵も赤城の山が泣いてらぁ〜
875: 名無しさん@恐縮です
>>657
しかも自称耳が肥えてる素人なんて一番意味のない何の役にも立たない層だからな
そういう奴って馬鹿売れしたようなバンドを見下す俺カッケーしたいだけだから
876: 名無しさん@恐縮です
>>867
江角と付き合っていない。あれは研音が仕掛けた宮本のソロ引き抜き工作
江角が説得に努めたが、宮本はソロではやらない俺はバンドだからと頑として受け付けなかった
と、芸能裏情報誌で読んだ
別のインタビューで宮本は、俺彼女二人いたのに雑誌であんな風に書かれて、
両方の彼女からすごく怒られた、と言ってた
877: 名無しさん@恐縮です
エレファントカシマシを聞いて泣いたことがある

それだけでいい

878: 名無しさん@恐縮です
>>675
50年後も歌われてる曲を作るのもすごいんだけど、何十年も第一線で活躍できるのが一番凄いんだろうなと思う
その意味で好き嫌い抜きにして、中島みゆきとサザンは別格なんだろうな
879: 名無しさん@恐縮です
宮本浩次ではこれが好きだったな
https://youtube.com/watch?v=e1ly1-kuBi8
880: 名無しさん@恐縮です
「4月の風」は、その季節になると聴きたくなる
881: 名無しさん@恐縮です
結婚は非公表なのか
882: 名無しさん@恐縮です
ミスチルはすごいかもしれないけど
最初はコステロのパクリが気になったからな
まあテレビで流れてるのしか知らないけど
883: 名無しさん@恐縮です
>>881
結婚してんの?
884: 名無しさん@恐縮です
結婚していない
885: 名無しさん@恐縮です
当時のバンド
ラルク、イエモン、ジュディマリとかみんな好きなのにグレイだけ苦手だわ
多分ギターとベースがつまらないんだろう
886: 名無しさん@恐縮です
グレイってロックじゃないもん
歌謡曲
詞も中学生が書いたみたいな感じだし
バンドにしては誰も楽器で魅せてくれる人いない
887: 名無しさん@恐縮です
売れるのがいい歌なら世界一のラーメンはカップラーメンだ
888: 名無しさん@恐縮です
いやいや、グレイなんかで挫折感じてるから今の何とも言えない状態なんじゃねぇの。
グレイで挫折感じるのはやめてくれ。
エレカシの価値を落とすだけ。
889: 名無しさん@恐縮です
ライブ映像でエレカシはなんか必死に歌ってんだけど
客席みると、おばさまたちが義務感のように揃って拳振り上げてるの観て
エレカシファン層の現実にテンション下がり

ツイッターみればメンバーの漫画とかおじさんかわいい~みたいので
エレカシファン層の現実にさらにテンション下がる

890: 名無しさん@恐縮です
バンド名を変えたかったって話かと思った
891: 名無しさん@恐縮です
>>889
おまえはファンを見て
聴く音楽を決めるのか?
892: 名無しさん@恐縮です
宮本の面白さはどこから来るんだろうな
フェスだとえらいカッコいいし不思議な人だ
893: 名無しさん@恐縮です
glay…
894: 名無しさん@恐縮です
895: 名無しさん@恐縮です
いい曲もあるんだけどグレイをライバル視して
絶望するレベルの存在では決してないと思うね
896: 名無しさん@恐縮です
一発屋
897: 名無しさん@恐縮です
>>892
そのどこから来るのか分からない所が格好良いんじゃないか?
値は良い奴なんだとなんとなく分かるし
898: 名無しさん@恐縮です
グレイはダサいなあとは思うけど本人達もわかっててやってる感はある
エレカシは最後まで羞恥心を捨てられなかったからな
899: 名無しさん@恐縮です
>>886
ぶっちゃけBOOWYの劣化コピーだからなあ

布袋や氷室は世代的に洋楽聴いて育ってるから引き出し多いけど
GLAYはBOOWYしか知らないから田舎のコピーバンドでしか無い

900: 名無しさん@恐縮です
グレイが売れたのは一体感が得られる存在だったからだろ
ジャニーズなら女だけ
AKBなら男だけ

グレイなら老若男女全てに対応した
これが大きい
全体主義になるような一体感が半端なかった

901: 名無しさん@恐縮です
>>854
ジジジジジALFEEw
このかたがたはコントが楽しみなバンド
902: 名無しさん@恐縮です
硬派なファンも軟派なファンもオタも子供もババアも一般男女も全て取り込んだからなグレイは
そうじゃないと25万人ライブなんてできんわ
903: 名無しさん@恐縮です
エレカシの曲で揃って拳上げてんのお遊戯みたい
おばさまのお遊戯会
904: 名無しさん@恐縮です
>>83
陰陽座か
905: 名無しさん@恐縮です
>>886
逆だな。
寧ろ歌謡曲と批判され続けても「俺らはロック」と言いながら音楽作り続けてるグレイの方が姿勢としてはロック。
906: 名無しさん@恐縮です
>>94
金が友達さ!
907: 名無しさん@恐縮です
>>905
グレイほどプロ意識高いバンドもいなかったな
やりたいことを押し殺して売れることだけやってたからな
908: 名無しさん@恐縮です
>>907
グレイはイカ天に出場した時も審査員一同に酷評されるぐらいの底辺バンドだったから
失う物が何もなかったというのも大きい
歌謡ロックとかポップスとか言われようが売れてしまえばな
909: 名無しさん@恐縮です
>>91
あのバンドは評価されなさ過ぎ
910: 名無しさん@恐縮です
>>華原は謎人気だったよ、絶頂のときでも全国ツアー埋まらなかったし
911: 名無しさん@恐縮です
佐久間正英すげええって話
912: 名無しさん@恐縮です
>>5
デビューはXっぽい感じ

ヤマトタケルってアニメのタイアップ。
真夏の扉だっけか?

913: 名無しさん@恐縮です
宮本浩次は尊敬できる人とそれ以外って感じで応対をきっちり分けてる気がする
俺達みたいな凡人が密に関わる立場になったら
地獄だろうな
914: 名無しさん@恐縮です
GLAYを知らない奴はHOWEVERとwinter againとpure soulだけ聞いとけ、神曲だから
915: 名無しさん@恐縮です
>>909
安全地帯は
なんか時代に合わなくなっちゃったんだよな。
バンドブームの中にあっては、
なんかよくわからん楽曲の立ち位置で。

むしろ師匠の陽水の方が見直されちゃって

916: 名無しさん@恐縮です
宮本のGLAYすげーは純粋な本心だと思うぞ
宮本ってあんなかんじなのに紅白に出ることを切望していたりメジャー志向がすごく強い
917: 名無しさん@恐縮です
よく言う奴いるけどGLAYとボウイ似てるかねえ……
GLAYって曲にもキャラにも毒気のまったくない、いい子ちゃんバンドなとこが物足りなさじゃねえの?
金属バットで家族を殴り殺した事件を歌にしたりしないだろ
ボウイよりジャニーズの滝沢の方が近い
918: 名無しさん@恐縮です
グレイとかクソダサバンドの代表やん
そういや昔クソダサい知人が案の定カッコいいとかほざいてたな
919: 名無しさん@恐縮です
>>917
ボウイの歌詞は毒があるからね
氷室とか群馬にいた頃は強烈な悪だったらしいし
920: 名無しさん@恐縮です
>>1
グレイ「いま紅白でられないねん」
921: 名無しさん@恐縮です
>>918
グレイ イエモン 黒夢は三大カラーwとして注目されてた
922: 名無しさん@恐縮です
経済的な価値を考えるとドラマとかCMタイアップで使いやすい毒の少ない曲が
求められる時代もある
923: 名無しさん@恐縮です
坂上w
924: 名無しさん@恐縮です
村上虹郎と似ている(^^♪
925: 名無しさん@恐縮です
>>16
宮本が声がデカいので
うるさいぞ→うるさい象→かしましい象→
かしましいエレファント→エレファントカシマシ

バンザーイバンザーイ

926: 名無しさん@恐縮です
売れたら商業音楽だとかマウントするが
売れなければ日の目を見ずに終わるからな
本当に伝えたいなら売れないと駄目だわ
927: 名無しさん@恐縮です
928: 名無しさん@恐縮です
そもそもエレファントカシマシって売れてるの?
929: 名無しさん@恐縮です
>>873
音楽系の板はその意識高い系おっさんばっかりだからなあ
自分は否定されたら怒るくせに他人の好きなものは問答無用でど否定する
930: 名無しさん@恐縮です
https://youtu.be/TjgFJAm-Bno

この曲が一番好き
ボーカルの顔がかわいい、犬みたい
931: 名無しさん@恐縮です
>>5
全盛期の歌は今聞いても良いと思うけど
932: 名無しさん@恐縮です
>>731
懐かしいw
933: 名無しさん@恐縮です
ヴィジュアル系バンドとグループサウンズは歌謡史から葬りさられてるのが悲しい
日本はフォーク系が牛耳っているからか
934: 名無しさん@恐縮です
なんで象なん?
935: 名無しさん@恐縮です
宮本って内田裕也や松田優作より歌が下手だろ。

アスペルガーだし。

936: 名無しさん@恐縮です
>>907
と言うよりも、プレスリーから始まった「ロック」なるものは「それまでのスタイルの全否定」と、
「それまでのスタイルを愛する保守的なリスナーからの批判」から始まってるので、
今の世界では「それまでのロック」を否定する姿勢でしか「ロック」は成り立たない。

「あんなのロックじゃないよ」って旧来のロックファンに批判されてる「自称ロック」を続けるスタイルがロック。そう言う意味ではグレイはロックバンド。
それと比べるとエレカシは保守的なロック風の音楽だな。前衛風気取ってたけどフォークみたいになっちゃったし。

937: 名無しさん@恐縮です
売れたら売れ線で売っただけとか言うが
その時に売れてる路線を模倣しただけでブレイクできるわけない
オリジナリティがないとブレイクはしない
ブレイクして売れたからそれが売れ線に乗っただけだからな
938: 名無しさん@恐縮です
>>159
なるほど、全然結びつかなかった
宮本がデビッドボウイをこう聴いていたならすげえ才能だわ
939: 名無しさん@恐縮です
>>934
映画のエレファントマン
940: 名無しさん@恐縮です
グレイええやん
メンバーがジャパコアのコピーとかやってたのに歌謡ロックやってるから普遍性あるよな
941: 名無しさん@恐縮です
>>933
今の芸能界を牛耳ってるのは
スパイダースを筆頭とするGSの残党だぜよ
942: 名無しさん@恐縮です
>>427
いや糞は黄金だから
943: 名無しさん@恐縮です
完パケした悲しみの果てを聴いてそのままウォークマンごと地面に叩きつけた
ってエピソードは好き
944: 名無しさん@恐縮です
1枚目は商業的にももっと売れていいアルバムだったがなあ
ちゃんとロックのフォーマットに乗っていつつ
十分個性的な音が出てた
2枚目以降は大好きだけどこりゃあ無理だわとなっていったがw
945: 名無しさん@恐縮です
北海道出身バンドが雪の歌うたうのがウケたんでね?
946: 名無しさん@恐縮です
グレイはリズムがもっさりしてるから好きになれん
947: 名無しさん@恐縮です
ヴィジュアル系バンドという先入観をなくして聴いてみて
winter,againはムード歌謡だよ
948: 名無しさん@恐縮です
従妹の24歳東大卒の男がGLAYの大ファンなんだがまじで不思議
北海道に母校行脚するくらいの信者
疎遠だから理由聞く機会がない
949: 名無しさん@恐縮です
叩き壊したのは
かけだす男を聴いて
950: 名無しさん@恐縮です
GLAYがヒムロックに助けてもらった話も好き
951: 名無しさん@恐縮です
ZZ Top – Deguello (1979)
https://www.youtube.com/watch?v=YB6-44vJwPk
952: 名無しさん@恐縮です
ミヤジは尾崎聴いてたのかな?と思うことがあった
953: 名無しさん@恐縮です
>>951
あんた単純にハードロックとヘビメタってジャンルが好きなだけなんだろう?
嗜好に優劣はつけないが、いい歳してそのジャンル好きな男は、
幼児性の現れって烙印押されるぜ、欧米ならな。
954: 名無しさん@恐縮です
>>146
ウーウーくそわろた
955: 名無しさん@恐縮です
ロックに価値はないし
956: 名無しさん@恐縮です
        , – ― – 、
/ -  - ヽ  そんなことより、ウィンブルドンはよ
|  ●  ● |
(( (”  ),~.。” ) )) バリッ
`>  ゜   <    ボリッ /       `ヽ (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| |  |  錦織  |、| |  | チップス( ̄ ) |  |      T´ | ム========ゝ 長者番付 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000058-jij-spo

「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?

957: 名無しさん@恐縮です
GLAY「俺らも天狗になって事務所飛び出したらこのざまだけどな」
958: 名無しさん@恐縮です
キリンマシマシ
959: 名無しさん@恐縮です
ダイヤモンドユカイとかのポジションを狙ってるのかな
周りのスタッフが
960: 名無しさん@恐縮です
>>957
GLAYって持ちビルの家賃収入で食っていける勝ち組と聞いたが違うのか
961: 名無しさん@恐縮です
ここまで振り切って屈折してる奴も難しいよな
言動全てに劣等感を感じる
962: 名無しさん@恐縮です
何百何千聴いても全く飽きないのが王道である
963: 名無しさん@恐縮です
ハードロックなんて1回聴きゃ飽きる
ティーンじゃないんだから
964: 名無しさん@恐縮です
>>580
ただの芸人
965: 名無しさん@恐縮です
俺も宮本みたいな性質あるから何となくこの人の不遜な態度の訳が分かる気がする
自意識過剰で神経質で繊細、まあ基地外なんだろうけど
自分でも自覚してて何とか治したいとは思っているはず
まあ、治らないだろうが
966: 名無しさん@恐縮です
今の子らに
マーメイドとか聴いてほしいわ
967: 名無しさん@恐縮です
>>203
スピッツはスタジオミュージシャンだからライブ向きではない。
968: 名無しさん@恐縮です
Motorhead – No Sleep ‘Til Hammersmith (1981)
https://www.youtube.com/watch?v=SjLSTd8nJec
969: 名無しさん@恐縮です
ユーミン歌ってろ
970: 名無しさん@恐縮です
>>220
TAKUROが幸せになってからメロディアスな曲なくなった
971: 名無しさん@恐縮です
>>350
ドラマがネタになってるのは2(5)ちゃんだけでTVなどではほとんど語られることのないドラマだからか、
ドラマ映像とセットで垂れ流されなかったのが幸いしたかも
僕はしにましぇーんとセットで流される曲のようにはならなかった
TERUのモノクロ映像とセットだ
972: 名無しさん@恐縮です
この人は発達障害の気がしてならない
973: 名無しさん@恐縮です
NGワード 食べづらい
974: 名無しさん@恐縮です
>>5
コブクロよりはマシだろう
975: 名無しさん@恐縮です
>>957
あれだけ売れても月給制だったんだろ。出て行くさ
976: 名無しさん@恐縮です
>>43
JPOPは世界の音楽市場ではインド歌謡と同じ扱い
977: 名無しさん@恐縮です
宮本の作る曲の世界観は好きだ。
当人の性格なんざどうでもいい
978: 名無しさん@恐縮です
行列で「浮き草」流れてたね
昨日大阪城野音でもやったらしい
滅多にやらないからメチャクチャ羨ましい
979: 名無しさん@恐縮です
完全なるオヤジ集団だった
980: 名無しさん@恐縮です
GLAYは今はカッコ悪く見える時期なのでは?

親父の世代はボウイがカッコ悪く見える時期だったらしい、ヤンキーって言われて、好きだけど好きと言えなかったらしい

981: 名無しさん@恐縮です
ダサくなったとかそんなのも作品とか腕関係なく処世術だよ全てが
事務所やレコード会社で運命変わるのは宮本も言ってるわけで
982: 名無しさん@恐縮です
>>276
なんだ価値って
そんな話はしてない
売れてないのがショボいという話
983: 名無しさん@恐縮です
そろそろスレが終わりそうだな
ヘッドバンギングしながら8時間ほど聴き込んだので、
これを聴き終えたらそろそろ休もうと思うねん
984: 名無しさん@恐縮です
グレイは特徴なかった
カリスマ感もないし
良い曲数曲あるけど
やはりあれだけの人気は謎
実際今も平成文化のイコンとして畏敬されてない
985: 名無しさん@恐縮です
どちらも流行りも物の大衆音楽
目くそ鼻くそ
986: 名無しさん@恐縮です
むかし、正座して聴いてました。
スピッツの人も同じことを言ってたな。
987: 名無しさん@恐縮です
>>61
これだよね
カラオケ用の曲を常に探してた感じ
キャッチーなメロディと歌いやすい歌詞が必要だから
グレイミスチルDEENスピッツ辺りは凄く好まれてた
988: 名無しさん@恐縮です
エレカシは、みんなストイックだから太れる要素がない
宮本ですら食事制限するからな
989: 名無しさん@恐縮です
ミスチル桜井の声はボンジョヴィそっくりだよね
歌い方も真似してるよね
990: 名無しさん@恐縮です
で、おまえらが本物()と認めるのは誰なのよ
991: 名無しさん@恐縮です
>>284
皆デビュー時から売れるの期待されてたバンドばかりやんww
992: 名無しさん@恐縮です
自分はGLAYより全然売れてないバンドのファンなんだけど同じファンが「GLAYは落ちぶれたけど○○は相対的順位が変わってなくてよくやってる」って妙なウエメセなのがイラっとする
閑散週に出してるだけなんだから年間順位が相対的じゃなきゃ意味ねーよと
ライブハウスも埋まらないのにスタジアムライブ出来るGLAYをバカにしてる場合か?と
まあアホなファンが言ってるだけだけど
993: 名無しさん@恐縮です
>>422
それが利口
994: 名無しさん@恐縮です
ずっとエレカシ好きだったけどライブに行ったことなくて近年念願叶い、ようやく2回行った。今年はフジロック出るから行きたいんだが体力的にキツそう。
995: 名無しさん@恐縮です
GLAYってロックでも何でもなくベタベタな歌謡曲だよね
996: 名無しさん@恐縮です
>>990
本物なんて日本人にいるわけねーだろ
元々海外のパクリしかないんだから
997: 名無しさん@恐縮です
>>25
知恵遅れが目立つネット
998: 名無しさん@恐縮です
やっぱこういう老舗の人でも売れっ子は気になるのだと改めて思った
999: 名無しさん@恐縮です
sweet memoryも大好き
1000: 名無しさん@恐縮です
>>928
今はね
1001: 1001
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 10分 25秒
スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました