【テレビ】坂上忍、「あいさつがねえ!」と怒られた大物俳優を実名告白…「『先生』と呼ばなければいけない方」 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【テレビ】坂上忍、「あいさつがねえ!」と怒られた大物俳優を実名告白…「『先生』と呼ばなければいけない方」

スポンサーリンク
Amazon爆売れ中のおススメ商品
おすすめ商品

充電
ケーブル

行方不明
イヤホン

あしたも
美肌

大谷
翔平

ポータブル
スピーカー

花粉
キツイ


小型犬

激安ロボ
掃除機

親孝行
やっとけ

臭くない?
君の足

大容量
洗剤

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: 湛然 ★
坂上忍、「あいさつがねえ!」と怒られた大物俳優を実名告白…「『先生』と呼ばなければいけない方」
8/17(木) 18:56 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a9d9b3df98cf597459056427171a2cc8cec66e7
若山富三郎さん
https://hochi.news/images/2023/08/17/20230817-OHT1I51366-L.jpg

俳優の坂上忍が13日放送の日本テレビ系「行列のできる相談所」(日曜・午後9時)に出演し、スペシャルMCを務めた。この日は「1967年組大集合 人生を変えた憧れのスターSP」と題して、南野陽子、有森也実、武田真一アナ、伊集院光、東野幸治も出演。憧れたスターはいないという坂上だが、影響を受けた人物を明かした。

番組では当時の再現VTRが流された。その中で、坂上が20代の頃、京都の撮影所で俳優・勝新太郎の兄で俳優の若山富三郎さん(享年62)とすれ違った際、「今朝、あいさつしたし、まいっか」とあいさつしなかった。すると、若山さんに「おいっ!」と声をかけられ、「あいさつがねえな!」と怒られた。その後、若山さんの楽屋に呼び出されると、そこには俳優の松方弘樹さんと千葉真一さんが正座していた。若山さんは「お前らがバラエティーに出てヘラヘラしているから、こんなガキが生まれるんだ」と説教。当時「天才・たけしの元気が出るテレビ」にレギュラー出演していた松方さんは「申し訳ありません」と頭を下げていたという。

坂上は「勝さんはフランクな方でしたけど、若山さんは『若山先生』って呼ばなければいけないって感じの方」と話し、「僕は(当時)あいさつしたんですよ、ただ(時代劇の)ふん装をしていた。私服に着替えたときに『あいさつがねえ!ここは東京と違うんだぞ。ここは京都なんだぞ』って言われて。多分、ふん装した時、僕って分かってなかったんでしょうね」と振り返った。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

引用元: 【テレビ】坂上忍、「あいさつがねえ!」と怒られた大物俳優を実名告白…「『先生』と呼ばなければいけない方」 [湛然★]

2: 名無しさん@恐縮です
平成のホモ雑誌に、↑こんな髪型のやつ居た
3: 名無しさん@恐縮です
柳沢~
4: 名無しさん@恐縮です
やなぎざわじんご~
5: 名無しさん@恐縮です
そんな若山先生もカトちゃんケンちゃんごきげんテレビやドッキリに出演したことがある
意外とバラエティー番組が好きで出演依頼が来なくて松方を僻んでいただけかも
6: 名無しさん@恐縮です
島村清吉のイメージと全然ちゃう
7: 名無しさん@恐縮です
くだらないw
何で先生先生呼ばないといけないんだよ
8: 名無しさん@恐縮です
ヤナギザワ~
9: 名無しさん@恐縮です
なるほどな
老害を踏襲してるわけか
10: 名無しさん@恐縮です
若山も当時は若僧だった渡瀬恒彦にだけは怖くて何にも言えなかったらしいな
坂上も渡瀬にボコボコにしてもらえばちょっとはその高い天狗の鼻をへし折ってもらえたのに
11: 名無しさん@恐縮です
ブラックレインの若山富三郎は大好き
てか企画製作がハリウッドシステムで題材とR.スコットの演出が秀逸だったから日本人俳優が実に生き生きしてた
刺殺+斬首+指詰め、全てヨシッ!
12: 名無しさん@恐縮です
享年62?
そんなに若くして亡くなったんだっけ
13: 名無しさん@恐縮です
ドッキリに出ててよく言うわ
まあ力也がびびってたからマジで怖いんだろうな
14: 名無しさん@恐縮です
赤坂泰彦に挨拶したけどガン無視されたよ
15: 名無しさん@恐縮です
やなぎざわしんご
16: 名無しさん@恐縮です
先生若山
17: 名無しさん@恐縮です
>>10
渡瀬はレベチと山城も梅宮も言ってたな
山城曰く『みんなで喧嘩したら力也なんてよくのびてた』と言ってたからな
18: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾って芸人よりもちゃんと芸人してるよな
有吉やロンブーみたいな芸のないやつらよりもしっかり芸やってんなと
19: 名無しさん@恐縮です
よく石坂浩二は悪魔の手毬唄で共演したなあ…
若山富三郎もよく金田一耕助ものにでたなあ…
20: 名無しさん@恐縮です
松方弘樹の父、近衛十四郎花山大吉とすごい殺陣やってたのは
若山富三郎か勝新太郎か忘れた
21: 名無しさん@恐縮です
けつクリのお遊戯集団には説教しなかったのか
22: 名無しさん@恐縮です
むしろ若山富三郎に怒られたなんて昭和芸能人にとってステータスでしかないからなあ
23: 名無しさん@恐縮です
殺陣の上手さでは誰も敵わない
武術家としても超一流だったからな、トミーは
24: 名無しさん@恐縮です
この時も松方さんハンカチで額の汗拭いてたんかな
25: 名無しさん@恐縮です
>>1
まあ、挨拶しろといってくれるだけやさしいのかもな。
26: 名無しさん@恐縮です
>>14
そんな顔してるわ
27: 名無しさん@恐縮です
ゴミ出しの行き帰りで近所の同じ人と会ったときの挨拶が困る
行きで「おはようございます」と挨拶したとして帰りはどうするのが正解なのか
いつも微妙な会釈で切り抜けてるけど
28: 名無しさん@恐縮です
絶対にヤクザ絡みだよな
29: 名無しさん@恐縮です
大人なのに喧嘩の強さでマウントとりあうなんて
男って本当に馬鹿
30: 名無しさん@恐縮です
>>13
あのドッキリは台本らしいけどね
でも力也がリアルで若山を怖がってたのはホント
31: 名無しさん@恐縮です
死人に口なしで話題作りで
32: 名無しさん@恐縮です
>>27
ニコニコしてりゃいい
33: 名無しさん@恐縮です
芸能村って勘違いのうんこだらけ
34: 名無しさん@恐縮です
>>20
座頭市で近衛十四郎はすごい殺陣をしてるけど
花山大吉では知らん
35: 名無しさん@恐縮です
>>25
まあそう
説教したがりなだけ
36: 名無しさん@恐縮です
仲村トオルと若山先生の初対面エピソードも面白い
37: 名無しさん@恐縮です
>>31
柳沢慎吾も同じようなこと言ってた
38: 名無しさん@恐縮です
コスモスポーツかよ懐かしい
39: 名無しさん@恐縮です
上下関係なく挨拶はしましょうねw
40: 名無しさん@恐縮です
先生と呼ばれたがる奴らにはろくな奴がいない
41: 名無しさん@恐縮です
今は自分が同じことを若手にしてそうだな
42: 名無しさん@恐縮です
山城新伍が切れるって察知するといなくなるって
菅原文太が話してたw
43: 名無しさん@恐縮です
>>20
勝新太郎
松方さんの話によると現場に行く前に近衛がこれから勝ちゃんをちょっといじめてくるよとウキウキしながら出かけたとのこと
44: 名無しさん@恐縮です
ヤナギザワシンゴ~
45: 名無しさん@恐縮です
しんごちゃん クソジジイって言って
46: 名無しさん@恐縮です
(´・ω・`) お前ら柳沢慎吾の若山冨三郎のモノマネ好きだなー
47: 名無しさん@恐縮です
勝新は酒飲みで路上で会った他人にも奢る人

若山富三郎は酒飲まない甘党

48: 名無しさん@恐縮です
こんな昔の話されてもあの時代ならふーんとしか思わんわ
49: 名無しさん@恐縮です
>>1
この当時の俳優ってタバコと酒の広告塔みたいな写真ばかりだな
50: 名無しさん@恐縮です
盃交わした役者がいっぱいいたらしい
51: 名無しさん@恐縮です
>>23
萬屋錦之介のが上手い
52: 名無しさん@恐縮です
どうでもいい
忘れないでステマ記事
53: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎って62で亡くなってるの?
80近くで亡くなってるのかと思ってた

老けてたというか、貫禄があったというか

54: 名無しさん@恐縮です
いまだとあいさつにうるさいといえば紳助だよな
55: 名無しさん@恐縮です
まあ あいさつしろっていってるのは敵意からじゃないからね
普通は
56: 名無しさん@恐縮です
>>51
いや若山がダントツ
57: 名無しさん@恐縮です
車体に腰掛けるやつは許せん
58: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾以外に若山先生の話はダメだろ
59: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎 魔界転生 派手でカッコいい
萬屋錦之介 柳生一族の陰謀 渋い
60: 名無しさん@恐縮です
挨拶とか言い出す奴はだいたい自分から挨拶しないゴミだからな
61: 名無しさん@恐縮です
やはりバックのヤクザが怖いとかなんかな
62: 名無しさん@恐縮です
正座してごめんなさいするバブルバブルバブルスター♫
63: 名無しさん@恐縮です
893となぁなぁで893気取りのダサいおっさんw
64: 名無しさん@恐縮です
気に食わなきゃ共演者だろうがスタッフだろうがぶん殴ってたみたいやからな
弟のおかげで有名になれたのに勘違いしたクズ
65: 名無しさん@恐縮です
>>17
いい加減力也をものさしにするのはやめろw
66: 名無しさん@恐縮です
今では自分が若山先生ポジで新人若手に怒鳴ってる自覚がなさそう
67: 名無しさん@恐縮です
顔はデカいがちっちゃいおっさんなのにw
68: 名無しさん@恐縮です
役者としては勝新太郎どっちが凄いの?
69: 名無しさん@恐縮です
問題無くいけます。
https://i.imgur.com/UvgHVPb.jpg
70: 名無しさん@恐縮です
今の芸能界って高齢すぎるなぁ。
71: 名無しさん@恐縮です
ブラックレインの若山はかっこよかったです
72: 名無しさん@恐縮です
>>14
岡村さん、何してはるんですか?
73: 名無しさん@恐縮です
うんこプーン
74: 名無しさん@恐縮です
ゼット世代の芸能人がコイツに挨拶しなかったら、同じように正座させられるの?
75: 名無しさん@恐縮です
>>27
さようなら
76: 名無しさん@恐縮です
まあ若いのがでかい顔してるよりはええんちゃうか
77: 名無しさん@恐縮です
パワハラじゃん
78: 名無しさん@恐縮です
年長がシメないと業界が舐められるという思想から事あるごとに恫喝
79: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎は先生って呼びたいわ
男が憧れるタイプのジジイ
80: 名無しさん@恐縮です
清原のモノマネする人に会った時ガン無視されたw
81: 名無しさん@恐縮です
先生って呼ぶって余計バカにしてる感じ
82: 名無しさん@恐縮です
>>19
あの映画は若山の独壇場だよね
83: 名無しさん@恐縮です
弟の愛人が逗留するホテルの部屋にヤラせろって押しかけた話好き
84: 名無しさん@恐縮です
昔、どう考えても若山富三郎が弟だと思ってた
85: 名無しさん@恐縮です
似たような事、坂上が新潮の連載で書いていなかったか?
テレビ局の若い人が挨拶しないからどやしつけたみたいな話
86: 名無しさん@恐縮です
先生と呼ばれて悦になる人はバカのように思えるけど
舞踊やお茶、お花を人に教える人はやっぱ先生か
なら芝居の指導する先輩は先生でもいいのか
87: 名無しさん@恐縮です
>>1
>若山富三郎さん(享年62)

年寄りだと思ってたけど早死だったんだな

88: 名無しさん@恐縮です
地下駐車場で久米宏に挨拶したのに無視された
89: 名無しさん@恐縮です
おじいちゃん、あいさつは今朝したでしょ
のパターンかw
90: 名無しさん@恐縮です
>>11
そうか?
健さんや優作も含めてなんか邦画の時よりちょっとぎこちなかった印象がある
91: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾のせいで古い邦画見てて若山富三郎が出てきたらつい吹き出してしまう
92: 名無しさん@恐縮です
最初、花柳章太郎かと思ったわ
しかし、いくら坂上が子役出身であっても
時代が被ってるはずがねえよなと
93: 名無しさん@恐縮です
>>88
岡村さん、何してはるんですか?
94: 名無しさん@恐縮です
>>9
せや
俺にも挨拶しろって言ってるわけさ
95: 名無しさん@恐縮です
坂上は亡くなった大物芸能人との思い出を語って自身を大きく見せる死人に口無しエピソード
96: 名無しさん@恐縮です
>>12
甘いものが大好きでそれで内蔵ボロボロだったらしい

裸の王様になる前に死んだんだから結果的に良かったのかも

97: 名無しさん@恐縮です
>>53
80年代の映像とか見ると昔の人は間違いなく老けてた

50代ですでにお爺ちゃんみたいだった

98: 名無しさん@恐縮です
>>3
それすげー好き
あれって実話なんかな?
99: 名無しさん@恐縮です
>>24
アヒャヒャヒャ フフフフフ って口に出してまた怒られてる光景が浮かんだわ w
それにしても若山先生ご存命だったら北野武監督の作品に出演される事はあったのかなあ?
100: 名無しさん@恐縮です
>>23
魔界転生での殺陣が印象強い
処々に幽霊風の手付きしながら周りを圧倒していく感じ。
恐ろしい程の切れ味だった
101: 名無しさん@恐縮です
>>97
当時は若くみえるを良いとしなかったからな。
高齢化の国になって若く見えるの価値が上がった。
102: 名無しさん@恐縮です
>>86
舞踊やお茶、お花は一応の伝統があるからなあ
芝居はその辺が無いのに先生と呼ばれる役者がいたのが滑稽
千田(是也)先生、杉村(春子)先生 築地小劇場の役者たち

これは時代的なもの、思想的なものを背景にした
左翼イデオロギーの産物に過ぎなかったので
皮肉にも先生と呼ばれるのを嫌った福田恆存に滅ぼされた

103: 名無しさん@恐縮です
>>27
毎日毎日暑いですわねーオホホホホ
104: 名無しさん@恐縮です
勝と違って威厳がある役者と記憶してる。
たたずまいが怖いというか。
普段の態度そのままだったのかな。
時代的に上下関係がなくなって貫禄がある役者がいなくなったのかも。
105: 名無しさん@恐縮です
「クソジジイ、クソジジイ、クソ、クソ」
106: 名無しさん@恐縮です
>>7
先に生まれたから
107: 名無しさん@恐縮です
日本の芸能界と売国左翼マスコミは、
完全にチョンの手先だと考えたほうがいいよ

http○s://ww○ w.zakz○ak.co.jp/soc/new○s/190830/for1908300005-n1.ht ml
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ

駐日韓国大使「日本の世論を主導する財界やマスコミなどを攻略する計画だ」・・・外交部予算を対日広報外交に重点配分
htt○ps:/ /lavender.5c○ h.ne○t/test/read.cgi/news4○plus/1577112254/
・【韓国ゴリ押し】 韓国が日本のマスコミに仕掛ける.「#対日世論工作

108: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾は色んな大御所に可愛がられてたみたいだけど若山富三郎にも可愛がられていたのかな
109: 名無しさん@恐縮です
武田鉄矢かな
あいつ裏表凄いのに全く悪評が出ないのホント不思議
110: 名無しさん@恐縮です
裕次郎にしろ、この時代のスターって遊び方が半端ないから、早死にする人多い。
111: 名無しさん@恐縮です
うんこブリブリ絶好調です!
112: 名無しさん@恐縮です
ヤクザだな。
113: 名無しさん@恐縮です
渡瀬恒彦は
若山にも
ビビらんかったらしい
114: 名無しさん@恐縮です
レベルイエール モーモーモー
115: 名無しさん@恐縮です
>>36
どんなん?
116: 名無しさん@恐縮です
太秦で「富さん、久しぶり!」と声かけた(恐らく同年代)映画スタッフを察した付き人が殴ってた。
高倉健や渡哲也の腰低エピソードと比べると小物感が凄い。
117: 名無しさん@恐縮です
まともな人格、人柄なら
目上の人、先輩に対して挨拶するのは礼儀作法だろう
コイツ、バカなのか
118: 名無しさん@恐縮です
某助さんのちに黄門様はお付きの人が出入りの者に先生と呼べとうるさかったとか
119: 名無しさん@恐縮です
坂上つまらん奴だな…慎吾ちゃんみたいに鉄板ネタに昇華させてみろよ
120: 名無しさん@恐縮です
時代劇、任侠、ヤクザだけでなく、悪魔の手毬唄や衝動殺人息子よ みたいな役もうまかった。
121: 名無しさん@恐縮です
コスモスポーツかっこええ
122: 名無しさん@恐縮です
まあ、今となっては、おとぎ話みたいなもんだからな。
古き良き時代、そして古き悪しき時代の思い出だな。
123: 名無しさん@恐縮です
これは正しい
124: 名無しさん@恐縮です
>>41
そう言う価値観を植え付けられるからな
だからガミガミうるさい親方の所から独立した奴等は同じようにうるさい
そして働き手が無くなって自身がハロワ通い
125: 名無しさん@恐縮です
松岡修造に挨拶したら
「やっ!どうも!」とすれ違いざま手を上げて返された
あんなに敏捷な生き物を見たことがない
126: 名無しさん@恐縮です
まともな人格、人柄なら
目上の人、先輩に対して挨拶するのは常識、礼儀作法だろう
コイツは、バカなのか、社会の常識や規範を知らないのか
127: 名無しさん@恐縮です
挨拶しないのはダメだけど、今だと怒る方が器が小さいとか言われる風潮あるね
128: 名無しさん@恐縮です
まともな人格、人柄なら
目上の人、先輩に対して挨拶するのは礼儀作法、常識
コイツは、バカなのか、社会の常識や規範も知らないのか
129: 名無しさん@恐縮です
ソースを読めないかわいそうな人が坂上たたきをするのがウケた
130: 名無しさん@恐縮です
>>116
権力者タイプの怖さなんでしょ。
威圧して相手を怖がらせ上に立つ人。
紳助も同じタイプだけど、あれは余裕がないかんしゃく型の怖さなのかも。
キレて怒るだけのヤンキータイプ。
131: 名無しさん@恐縮です
>>113
何かのロケ(野尻湖の近くの踏切での撮影)にばったりでくわしたことがあるけど、
渡瀬恒彦はものすごくニコニコしてて見物客にも笑顔だったけど、
撮影するスタッフにものすごい緊張感がみなぎってたのが素人目にもわかった。
132: 名無しさん@恐縮です
>>125
焼けた肌に白い歯なんだろうなー w どんなセックスしてんだろ w
133: 名無しさん@恐縮です
富三郎かなと思ったら富三郎だった
134: 名無しさん@恐縮です
>>117
よく読めよ
135: 名無しさん@恐縮です
>>27
「では…」とか
136: 名無しさん@恐縮です
お~う やなぎざわ~
137: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎好きな俳優だ。殺陣がすごかった
138: 名無しさん@恐縮です
高倉健より自分の楽屋が狭いからとツルハシで壁を壊し始めた若山先生か
139: 名無しさん@恐縮です
弟より歌上手い
140: 名無しさん@恐縮です
関根勤の解説が一番ツボった
141: 名無しさん@恐縮です
まともな人格、人柄なら
目上の人、先輩に対して挨拶するのは最低限の常識、礼儀作法
コイツは、バカなのか、社会の常識や規範も知らないのか
142: 名無しさん@恐縮です
>>134
お前こそよく見ろよ
連投してるキチガイだろ
143: 名無しさん@恐縮です
>>113
渡瀬さんは元妻の大原麗子さんを最後まで金銭的に援助していた男気のある人
144: 名無しさん@恐縮です
まともな人格、人柄なら
目上の人、先輩に対して挨拶するのは最低限の常識、礼儀作法
社会の常識や規範も知らないのか
145: 名無しさん@恐縮です
>>138
やっぱり人間は別人にはなれないのかも。
今の時代でも顔つきが怖い人は独裁エピソードが多いから。
146: 名無しさん@恐縮です
>>109
表でもクズ出してるし
まあ悪ぶってるのもあるかもな
147: 名無しさん@恐縮です
挨拶で怒るなら一応怒る道理はあるのかも。
ご本人がきちんとした人なら周囲も受け入れるだろうし。
いると怖いけど作品の出来を考えると頼ってしまうのかな。
148: 名無しさん@恐縮です
>>138
あたおかwwww
149: 名無しさん@恐縮です
柳澤と若山の顛末を関根が説明してる動画が面白すぎる
150: 名無しさん@恐縮です
ヤクザだって挨拶とかの筋通さないと殴られたりするんだろ多分
特殊な世界という意味じゃ芸能界も同じだし似たようなもんだろ
極論だが
151: 名無しさん@恐縮です
先生と
呼ばれる程の
馬鹿でなし

若山センセーはこの川柳知ってたのかな?
山下達郎は「先生」と呼ばれるのが大嫌いだそうです

152: 名無しさん@恐縮です
 この経験から「あいさつというのは、こっちがしたら終わりじゃなくて
相手の方に認識していただいて初めて成立していると思った。
(今は)『坂上です。おはようございます』って自分の名前を付けるようにしている」と話した。

ここカットしたらいかんだろ
全文掲載まずいんだろうけどさあ

153: 名無しさん@恐縮です
秋元康は先生って呼ばないといけないの?
154: 名無しさん@恐縮です
たしか粗チンよねこの兄弟
155: 名無しさん@恐縮です
こいつが本当に言いたいのは、大物俳優にまいっかと思える俺すごい だろ
156: 名無しさん@恐縮です
でも当時の坂上はクズだろ
飲酒暴走事件を起こす直前の話し
157: 名無しさん@恐縮です
ジャニーによる男児性暴力問題や
反日反社会的組織朝鮮カルトとズブズブ政府が教育事業に100億資金提供し
大阪で幅を利かせている政党ともズブズブで
各テレビ局が株主の芸人事務所に所属していた芸人から
反社暴力団との関係が週刊誌にすっぱ抜かれ一目散で芸能界とんずらした芸人から
未成年の時に多くの芸人の前で性行為(枕営業)強要され断り怖い思いをしたとの告発を報道しないどころか
告発した女性タレントを事実上テレビラジオ芸能界から追放するような輩業界芸能界の闇は告白できない
テレビにごり押しされてる芸能界のご意見番面テレビタレント
まぁ、
芸能界の闇を告発したらテレビラジオ芸能界から追放されちゃうだろうしね。
158: 名無しさん@恐縮です
カールのうす味、プッチンプリンが大好物

あとトンボが切れる

159: 名無しさん@恐縮です
>>152
さすがだね。
そうすれば怒られない。
相手も怒らずに済むし、理不尽と思われ嫌われずに済む。
160: 名無しさん@恐縮です
令和の今でも そんな奴いるよね
161: 名無しさん@恐縮です
あるヤクザの大物親分が引退した時、それ系の雑誌が取材に行き
「長いヤクザ人生でこのヤクザは凄ぇな…」と思われた人物はいらっしゃいますか?」
との問いにその親分さん「う~ん…若山富三郎さんかな…」と答えた
その取材はお蔵入りとなったそうな
162: 名無しさん@恐縮です
>>17
みんなで喧嘩したらってどういう状況だw
163: 名無しさん@恐縮です
このエピソードいるか?
164: 名無しさん@恐縮です
虐待連鎖の法則・・・
165: 名無しさん@恐縮です
堺先生の話しかと思ったよ😁
166: 名無しさん@恐縮です
>>161
そんな話しはじめて聞いたが膨大な数作られた東映ヤクザ映画で親分やって来たわけだから本職からそういう話しも出るだろうな
167: 名無しさん@恐縮です
ハマタ「そんなに上手い俳優でもなかったやん」
168: 名無しさん@恐縮です
この時代の役者ってみんなポンやってたからな
若死にが多いよ
169: 名無しさん@恐縮です
給料払がケチくさい業界に限って上を先生と呼ばせようとさせる慣習何なの?
170: 名無しさん@恐縮です
若山が先生なら片岡千恵蔵や市川右太衛門はどうなるの?神様~か?!
171: 名無しさん@恐縮です
>>69
これから挑戦してみる
172: 名無しさん@恐縮です
同じ内容の話でも柳沢慎吾はめちゃ面白いな
173: 名無しさん@恐縮です
>>152
「こっちはちゃんと挨拶したのによ」とずっと根に持ってるのがわかるなw
174: 名無しさん@恐縮です
>>68
バリエーションの多さで勝新だろな
175: 名無しさん@恐縮です
>>85
坂上はバイキングで天達と何度も共演したのに
一度も「ありがとうございました」とか
「お疲れ様でした」というのを
言ってなかったのも人間性悪いけど(笑)
176: 名無しさん@恐縮です
昨今だとひんしゅく買う人間性の人が多いのなぜだ
数十年前は新聞とテレビしかなかったから?
177: 名無しさん@恐縮です
>>17
若い頃の力也伸びるとかやばいなw
ほんまもんやんw
178: 名無しさん@恐縮です
ゴミだな
179: 名無しさん@恐縮です
>>172
やなぎさわしんご~は挨拶しないはクソジジイと言い放ったりストロングスタイルすぎんだよ
180: 名無しさん@恐縮です
>>160
田舎だと型遅れの高級車に乗って4桁キリ番つけてるイメージ。
181: 名無しさん@恐縮です
男には男の武器がある
182: 名無しさん@恐縮です
>>16
ラビ乙
183: 名無しさん@恐縮です
>>173
バイキングで天達が大雪の北海道の現地から
中継してて天達が大変な思いしてるのに
完全無視で一切声掛けなかった坂上。

あれが坂上の本性だなと確信した。

184: 名無しさん@恐縮です
自分より弱い者を正座させて説教ってエピソードはザ・昭和やな
185: 名無しさん@恐縮です
>>152
なるほど。さすがマスコミとしか言いようがないなw
186: 名無しさん@恐縮です
山口組系列の元組長が今まで会ったヤクザで一番怖かった人は誰ですか?って質問に若山富三郎先生だって答えてたな
187: 名無しさん@恐縮です
若山先生の話はたけしさんのANNで聞いた
ある女優歌手の方がテレビで若山先生を批判していたな
188: 名無しさん@恐縮です
>>183
坂上はカメラ回ってるとスイッチ入るタイプの人間らしいけど
逆にカメラ回ってないとこだとメチャクチャ感じよくて
それでスタッフに揃って担がれてMCまでなっちゃったような人だし
189: 名無しさん@恐縮です
>>185
5ちゃんのスレ立ての話だぞ
元ソースたどればちゃんと書いてあるよ
190: 名無しさん@恐縮です
ストロングスタイルワロタ
(´・∀・`)
191: 名無しさん@恐縮です
>>185
アホ発見
192: 名無しさん@恐縮です
坂上も後輩の立場で語ってるけど後輩がみたら酷そう
193: 名無しさん@恐縮です
入ってくるカネは右から左へ使ってしまい死んだときには葬式代にも事欠く有り様ってタイプの
豪快な芸能人はいなくなったね
194: 名無しさん@恐縮です
>>189
そうなのか、それはすまんかった
>>191
しね
195: 名無しさん@恐縮です
>>176
芸能人に限らず、目上の人が厳しいもしくは横暴というのは「そんなもん」感覚だったからなあ。
196: 名無しさん@恐縮です
>>190
剛の渡瀬、柔のやなぎさわしんご~
柳だからできるアウトボクシング
197: 名無しさん@恐縮です
>>194
僕、アルバイトォォォ!
198: 名無しさん@恐縮です
ニューハーフ好きは、若死に多いな
199: 名無しさん@恐縮です
>>172
柳沢しんごの若山富三郎の話は確かにおもしろいなw
あと平馬先輩の話が伝説だなw
200: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎の殺陣?

三船敏郎の殺陣には遠く及ばないな。

201: 名無しさん@恐縮です
時代的には中間層の人なのかな。
剣術で生きる武士と、洋服を着て生きる現代人の。
この時代のスターは和服が似合って剣術に優れた人が多い印象。
萬屋欽之介も剣術の達人で正座してるだけで緊張感がすごかった。
202: 名無しさん@恐縮です
>>2
ホモ雑誌見たことあるの?
アッー!
203: 名無しさん@恐縮です
分からなかったら楽屋に呼び出されるわけないだろうに
相変わらずバカだな、坂上は
204: 名無しさん@恐縮です
×怒られた
◯叱られた

だろ

205: 名無しさん@恐縮です
まぁ挨拶は基本よね。
親の教育がまともなら自然にできることやがな。
今はできない人が増えた。
206: 名無しさん@恐縮です
>>199柳沢慎吾と石立鉄男のエピソードも面白い
207: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾のほうがおもしろい
208: 名無しさん@恐縮です
>>18
司会者と一緒にしたらだめ
でも司会者のが厚待遇てのがね
209: 名無しさん@恐縮です
>>20
花山大吉はもうボロボロだったな
月影兵庫はマジですごかった
あんな殺陣できる俳優は二度と出ない
松方の殺陣も悪くはないんだが似て非なる劣化コピーみたいで違和感あった
目黒は松方より下手すぎて違和感なかったから不思議
松方も目黒も普通の俳優とはレベチに上手いんだが近衞はマジ神レベルだった
210: 名無しさん@恐縮です
>>161
わろた
211: 名無しさん@恐縮です
むしろ若山に挨拶するチャンスとか嬉しすぎるだろ
勝新より好きハート
212: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎ネタは柳沢慎吾がさんざん言ってるから新鮮味がない
213: 名無しさん@恐縮です
イキのいい奴の着物の仕立て屋のおじさんが大好きだった
小林薫が家の権利書持って残ってくれって頼む場面が泣けた
214: 名無しさん@恐縮です
コスモスポーツ!
215: 名無しさん@恐縮です
坂上忍は「芸歴が長い方が偉い」って価値観もあるだろうからそこらも関係してそうだな。年齢のわりに重鎮ポジションって認識強いんだと思う。そこらの態度が出てしまうというか。まあそんな価値観視聴者からしたら知ったこっちゃないんだけど。
216: 名無しさん@恐縮です
弟が天才で多少こじらしたんやろ
217: 名無しさん@恐縮です
当時の価値観を現代の価値観でディスるとか、アホだろコイツw
218: 名無しさん@恐縮です
>>188
だったらyou&やくみつる&北村弁護士他たくさんが
坂上と共演NGにしないと思うけど。
219: 名無しさん@恐縮です
浅野ゆう子も若い頃に「若山さん、おはようございます。」と挨拶したらガン無視されて、
隣のお付きの人が浅野に小声で「先生、先生」と言ったことろで漸く気がついて
「若山先生おはようございます。」と言い直したところ、
「おお…ゆう子か。久しぶりだな。」と機嫌を直したというから
難しくて単純な人だったんだよな。
220: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾はあの話でR-1出たら優勝できるだろ それくらい面白い
221: 名無しさん@恐縮です
>若山さんの楽屋に呼び出されると、
そこには俳優の松方弘樹さんと千葉真一さんが正座していた。

無限城か?

222: 名無しさん@恐縮です
ヤクザとズブズブの時代じゃねえか
223: 名無しさん@恐縮です
子役時代からイキってスタッフから嫌われてたのに偉そうだなあ
だから20代以降干されて仕事がなくなったのに反省しないな
224: 名無しさん@恐縮です
>>220
あれは立派な芸
225: 名無しさん@恐縮です
松本人志が坂上と全く共演しなくなったのは
それなりの原因があるんだろうな、
坂上の人間性かな?
226: 名無しさん@恐縮です
松方千葉は知ってるけど
誰だよ若山って
227: 名無しさん@恐縮です
松方弘樹と千葉真一と若山富三郎に囲まれるってファンなら感涙物だな。
228: 名無しさん@恐縮です
そーいうけどさ、いうけど!
229: 名無しさん@恐縮です
>>27
ハヴァナイスデー
230: 名無しさん@恐縮です
>>226

子連れ狼の実写版の主役だよ。

231: 名無しさん@恐縮です
>>227
どんないくさ始める気ですか?って画やろな
232: 名無しさん@恐縮です
>>212
慎吾のネタだと「とみあにい」とか言ってるのに
正座なんかしてたの?って感じ
233: 名無しさん@恐縮です
>>223
鈴木福くんや芦田愛菜さんは気を付けてほしいね。
234: 名無しさん@恐縮です
>>222
芸能界なんて昔っからそうだよ。
長谷川一夫が刃物で顔切られたのも
もちろんヤクザの仕業。
235: 名無しさん@恐縮です
ショーケンとも撮影で揉めたし
坂上さんの人間性の問題じゃないの?
236: 名無しさん@恐縮です
>>12
初めて見た時から62みたいな感じだったのに
237: 名無しさん@恐縮です
剣術を学べるのは武士階級。
武士は刃で戦う物理的暴力で戦う人達。
武士は腹を切腹/首を切断、ヤクザは小指を切断。
規律の厳しさは 武士>>>ヤクザ

ヤクザは剣術の達人に憧れる低い立場なのかも。

238: 名無しさん@恐縮です
>>142
すまんかった
239: 名無しさん@恐縮です
火野正平も若山先生怖いって言ってたな
240: 名無しさん@恐縮です
芸能人なのに電車やバス乗るんですか?の時代の人w
241: 名無しさん@恐縮です
挨拶は立場関係なく自分からしましょう
242: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎に楽屋に呼び出されて説教されたのは柳沢慎吾と同じだから先生呼びもそうだし厄介な先輩なんだろうw
243: 名無しさん@恐縮です
勝新と若山先生の息子が二人揃ってろくでなしだったな
244: 名無しさん@恐縮です
>>234
だからそう書いたんだが
245: 名無しさん@恐縮です
>>243
勝新の息子を座頭市の映画で初めて見たが役者としては悪くない
何か勿体ないな
246: 名無しさん@恐縮です
>>235
コイツの大物と揉めた自慢はもういいわ
役者としてはマジでB級止まりだったろ、コイツ
247: 名無しさん@恐縮です
>>113
挨拶をしても無視する若山富三郎の前に立ちはだかって「新人の渡瀬恒彦です。よろしくお願いしますよ」と頭を下げる。

無言で横を向いて無視されると、そちらへ行って真正面に立って「渡瀬恒彦です」。
無視されても大先輩に怒るわけにもいかないので、意地で何度も続けてついに若山が「分かったよ」と音を上げた。

ペーペーの新人は「おいお前」で若山から名前で呼ばれることはなかったが、
渡瀬恒彦だけは最初から「恒彦」と呼ばれた。

248: 名無しさん@恐縮です
>>27
会釈だけもしくは「どもー」でいいじゃん
249: 名無しさん@恐縮です
たかが役者!
普通に電車乗ってれば、ただの不細工なオヤジやにいちゃんだよな。
250: 名無しさん@恐縮です
このスレの平均年齢高いね
251: 名無しさん@恐縮です
>>245
代表作もないまま亡くなったけどな
252: 名無しさん@恐縮です
役者坂上忍の代表作って何?
Vシネのパチスロひとり旅かなw
253: 名無しさん@恐縮です
>>247
予測変換で余計なのがついた。これじゃ渡瀬恒彦が偉そうだ。

✕ よろしくお願いしますよ
○ よろしくお願いします

254: 名無しさん@恐縮です
「朝挨拶したのは土方だろ!?」
255: 名無しさん@恐縮です
こうやってパワハラは受け継がれたのか…( -∀-)
256: 名無しさん@恐縮です
>>251
何か撮影中に人を斬り○しちゃったとか
257: 名無しさん@恐縮です
まるで北朝鮮。さすが北朝鮮自民統一に支配されてた戦後だな。
258: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎のエピソードは横山やすしみたいだな
259: 名無しさん@恐縮です
大物でも承認欲求があるのか
260: 名無しさん@恐縮です
時代劇がなくなったのは芸能界にとって損失なのかも。
ヤクザが憧れる剣の達人がいなくなって。
剣の達人=武士階級=日本人。
今はバンド上がりの事務所のドンが牛耳ってるけどプラスなのかね?
ヤクザにいいようにされるのもわかる気がする。
芸能人に何かあっても頼れる人がいない。
261: 名無しさん@恐縮です
白蛇抄で一番艶っぽい時期の小柳ルミ子を好き放題にして裏山
262: 名無しさん@恐縮です
若山センセの逸話きいてると
誰よりも強いのに偉そうにしない恒ちゃんて最高の“漢”よな
263: 名無しさん@恐縮です
>>27
それで十分だよ
264: 名無しさん@恐縮です
こういう恐れられる人も芸能界には必要なのかもね
一方、石原裕次郎は新人にも席を立って挨拶する人だったので「この人のためなら死んでもいい」という関係者が多かった
お近づきになりたいのはこういう人だな
265: 名無しさん@恐縮です
>>170
東映の重役だったし、神様だよ
266: 名無しさん@恐縮です
監督「慎吾ちゃん、ジジイの前にクソつけて」
267: 名無しさん@恐縮です
先生より御大のほうが偉いなあ
市川御大と片岡御大
268: 名無しさん@恐縮です
>>138
壁ぶち抜かれそうになった部屋は大川橋蔵だっけな
269: 名無しさん@恐縮です
今ならパワハラで一発炎上だな
270: 名無しさん@恐縮です
市川御大の息子は朝鮮人の犬コロになってCMでてるw
271: 名無しさん@恐縮です
>>12
俺もそこに一番驚いた
昔のスターは若い頃から貫禄あったな
272: 名無しさん@恐縮です
関根勤が「若山先生」と呼べ と口酸っぱくスタッフに言われたので、頭の中で何度も「若山先生」と反芻し、いざ本人を目の前にしたら「先生若山」と呼んでしまった話が好きw
273: 名無しさん@恐縮です
片岡御大の息子は、JALの社長→会長
274: 名無しさん@恐縮です
面倒臭い芸能界
275: 名無しさん@恐縮です
>>225
逆、逆
坂上はダウンタウンのパワハラ・セクハラ芸を認めて無い
276: 名無しさん@恐縮です
若山は単純な親分肌の人だったから、生意気な役者を嫌った製作や大部屋とかに結構利用されていた。「あいつ生意気で往生してるんです、ここはビシッと先生からお願いします」なんてなると「おお、そうか」ってなってしまう。菅原文太が撮影所で生意気だった時もこれで、文太をみんなの前でぶん殴ろうと「おい、文太!」と声を掛けるも若山の声のトーンに殺気を感じ取った文太が「ありがとうございます、先生のおかげで京都市民映画祭で賞を頂けました」と抱きつかんばかりに感謝を示して機先を制したら、若山も殴れず逆にお祝いだと文太の楽屋にテレビをつけてあげたwそんな若山も子供好きだったので子役には優しかった。
277: 名無しさん@恐縮です
挨拶ぐらいしたらええがな別に損しないし
278: 名無しさん@恐縮です
柳沢を見習ってもっと面白おかしく話せよ
279: 名無しさん@恐縮です
>>277
よく読め
280: 名無しさん@恐縮です
そんな若山先生をコントとはいえ殴れたカトケンは凄いな
281: 名無しさん@恐縮です
ブラック企業なんかやたらと挨拶に厳しいが
まあ芸能界もそんなノリだろなw
282: 名無しさん@恐縮です
>>255
負の伝統やな…
283: 名無しさん@恐縮です
昭和生まれだけどまじでこのスレで初めて若山って名前見たわ
何歳ぐらいが世代なんだ
284: 名無しさん@恐縮です
>「お前らがバラエティーに出てヘラヘラしているから、こんなガキが生まれるんだ」と説教。当時「天才・たけしの元気が出るテレビ」にレギュラー出演していた松方さんは「申し訳ありません」と頭を下げていたという

千葉真一巻き添えw

285: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎はああ見えて下戸の大の甘党
286: 名無しさん@恐縮です
>>281
バーカw
挨拶なんか人間社会の基本だよw
チンケな評論家気取る前に海外旅行でもしてみろよ
挨拶ぐらいどこの国でも当たり前だってのw

縦社会だってどの国にもあるし、日本人自体が陰キャなのを自覚しろよw

287: 名無しさん@恐縮です
柳沢はいねえのかよ
288: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾の余計なアドリブの話は面白かった
289: 名無しさん@恐縮です
若山先生は「事件」の弁護士役が良かったなあ
290: 名無しさん@恐縮です
>>264
高倉健が新人の自分にも裕次郎がそうやって挨拶してくれたのに憧れて真似してたんだっけ
291: 名無しさん@恐縮です
>>284
でも愛弟子の志穂美悦子が欽ドンに出てたし笑
292: 名無しさん@恐縮です
今4kでイキのいい奴やってるな
293: 名無しさん@恐縮です
いや、挨拶しろよ
294: 名無しさん@恐縮です
松方弘樹と千葉真一が正座して謝ったりしてるのとか凄い画だな
295: 名無しさん@恐縮です
>>289
俺は悪魔の手毬歌の磯川警部や魔界転生の柳生宗矩とかが好きだな
あと悪魔のようなあいつの刑事役も良かった
296: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎が拳銃不法所持で逮捕された時に取り調べた検事が交遊関係を見て「この人は俳優ではなく暴力団の親分」と言ったそうだけど、それだけ暴力団の上層部とズブズブだったんだな
297: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎てバク転できるんだよね
298: 名無しさん@恐縮です
【結婚】若山富三郎&清川虹子

https://youtu.be/L2-Znj6hDpk?si=P1X71O1_sYpgvVva

令和でも語り継ぎたい名作

299: 名無しさん@恐縮です
>>297
年取ってからもできたね
あと趣味がスーパーマリオだった
300: 名無しさん@恐縮です
>>286
陰キャなのに挨拶とかの形式的儀礼だけうるさいのが問題なんだよw
301: 名無しさん@恐縮です
すれ違うときに無視したってこと?
302: 名無しさん@恐縮です
>>286
何を怒ってんだか
痛いところを突かれましたかw
303: 名無しさん@恐縮です
うーん、寝てみたい
304: 名無しさん@恐縮です
戦犯探しをやっても仕方ないが
日本映画のピークとは下り坂の始まりでもあるし
その時代に生きていた人間は
後世から厳しく言われたとしてもね
305: 名無しさん@恐縮です
>>285
若山組の固めの盃は、溶かした羊羹を塗ったトーストw
306: 名無しさん@恐縮です
307: 名無しさん@恐縮です
挨拶しないのが悪いじゃん
308: 名無しさん@恐縮です
>>229
なんかこんなんで笑っちゃった
309: 名無しさん@恐縮です
>>258
やっさんは若山に対してはとても礼儀正しく、気に入られてたらしい
310: 名無しさん@恐縮です
>>8
やっぱりこれだよな笑
311: 名無しさん@恐縮です
>>307
>>1を100回読めよw
312: 名無しさん@恐縮です
端役役者の大物と絡めた昔話自慢みっともねえー
313: 名無しさん@恐縮です
挨拶もうしたでしょボケた爺さん、そんなことでいちいち怒ってたら疲れますよ器が小さいですねって言ってやれよw
314: 名無しさん@恐縮です
わかやまとみざぶろうだと思って開いたら当たったw
柳沢慎吾のやつ思い出した
315: 名無しさん@恐縮です
>>313
と、画面に向かって打ってますw
316: 名無しさん@恐縮です
>>283
勝新太郎は知ってる?彼の兄貴
317: 名無しさん@恐縮です
世代じゃない人からしたら若山富三郎といえば柳沢慎吾の話で名前を知ってるって感じだろうなw
318: 名無しさん@恐縮です
けっこうジジイだと思ってたけど62歳で死んだんだな
今62歳の芸能人は
柳葉敏郎
哀川翔
渡辺徹
遠藤憲一
石橋貴明
319: 名無しさん@恐縮です
>>293
一度挨拶したのに衣装着替えたら別人だと思ってキレた痴呆爺さんの話だぞ
320: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾も来年は若山富三郎が亡くなった62歳になる
321: 名無しさん@恐縮です
若山せんせいの兄弟って本当に居合とか柔術を修めてるらしいんだけど
國井善弥とモメた俳優って誰なんだよ
322: 名無しさん@恐縮です
>>318
渡辺徹が存命なのかよお前の世界ではw
323: 名無しさん@恐縮です
極道シリーズとか熊虎の親分とか面白い人だよなあ
324: 名無しさん@恐縮です
>>27
一回挨拶するとその後が困るよな
出会い頭に会うたびに挨拶するのかよw
325: 名無しさん@恐縮です
勝新太郎が買ったばかりのリンカーンで後輩の黒沢年男を乗せてドライブに出かけたときのこと。
勝新は何を思ったのかリンカーンを何度も何度も電柱にぶつけたのです。
そして、言いました。
勝新「どうだ、驚いただろう!今の顔が本当に驚いた時の表情だぞ。忘れるなよ」と。
黒沢を驚かすためだけに、買ったばかりのリンカーンをスクラップにしてしまった。

黒沢年男「勝さんは人を驚かすお茶目な人でしたよ」

326: 名無しさん@恐縮です
>>1
車、多摩ナンバーなんだな
327: 名無しさん@恐縮です
>>27
ご安全に! とでも言っとけば?
328: 名無しさん@恐縮です
若山せんせいはああみえてマカロニウエスタン好きなんだよ大衆エンタメを良くわかってる
子連れ狼の乳母車機関樹はジャンゴだよ

形見のテンガロンハットがB’zの稲葉の元にあるエピソードも感慨深い

329: 名無しさん@恐縮です
>>25
ちょっとした仁義なき戦い面子だよなぁ…
330: 名無しさん@恐縮です
昔の話だからかネットのいつもの傾向と趣が違って面白いわw
331: 名無しさん@恐縮です
若山の親分
332: 名無しさん@恐縮です
>>274
くだらない話題しかないな
333: 名無しさん@恐縮です
>>7
ネットなんてない時代
先駆者、開拓者は先生
334: 名無しさん@恐縮です
若山先生のホルモン焼きの屋台と梅宮辰夫&渡瀬恒彦の暴走族が闘う作品面白かったなぁ~
335: 名無しさん@恐縮です
子連れ狼は誰の役かで萬屋錦之介ともめて勝新が和解させたとか
336: 名無しさん@恐縮です
>>97
日本人の寿命が伸びたからだよ

例えば平均寿命が200歳になったとしたら
100歳が今の100歳の姿だと思う?

そういうこと

337: 名無しさん@恐縮です
子連れ狼の拝一刀役は若さんもヨロキンもメイクでヤツレさせても二人とも二重アゴだったなw
イメージ的にはもっと痩せてないと
338: 名無しさん@恐縮です
>>18
柳沢慎吾って芸人じゃないの?
339: 名無しさん@恐縮です
松平健はもっとしっかりしろ!
340: 名無しさん@恐縮です
>>55
あいさつ強要してパワハラするようなのは敵意に近いだろ

敵意を持った奴を平伏させるために
年齢経験を傘にして自分の威厳を誇りたくてしょうがないバカがやること

341: 名無しさん@恐縮です
>>327
建築現場かよ
342: 名無しさん@恐縮です
さすがに世代違ってファミコンのマリオにハマってた人らしいことしか知らん
343: 名無しさん@恐縮です
まんまヤクザなんだが、妙に愛嬌があるんだよなぁ
344: 名無しさん@恐縮です
>>338

このコメントで一瞬考え込んでしまったが、一応俳優だと思うよ。

345: 名無しさん@恐縮です
ヌートバー選手って柳沢慎吾に似てるよね
346: 名無しさん@恐縮です
やばい会社のCM出てた人たちの顔ぶれ
347: 名無しさん@恐縮です
先生若山
348: 名無しさん@恐縮です
イッセー尾形、竹中 直人、柳沢慎吾を芸人か役者でいうとどちらも間違ってないが
まあ芸人だろうな
349: 名無しさん@恐縮です
企業でも廊下ですれ違うときは会釈ぐらいするわ
芸能人に社会性が欠けているだけ
350: 名無しさん@恐縮です
俳優の誰かが店でヤクザの会合に出くわしたら大物俳優が入ってきて親分側の席に座って参加したという話してた
三船か勝?と思ってたけどこのスレで解った多分若山だな
351: 名無しさん@恐縮です
>>219
最初は若山さんだったから聞こえないふりしたんだね
352: 名無しさん@恐縮です
登場人物がみんなめんどくさいヤツだからどうでもいいな
353: 名無しさん@恐縮です
>>316
知ってるけど面白いおばちゃんを苦労させた旦那ぐらいでしか知らないわ
へー、俳優もやってたんだぐらいで
354: 名無しさん@恐縮です
>>325
面白いな
テレビでテリー伊藤が勝さんこちらに立って下さいつったらお前が動いてこっちを撮れと言われたと言ってたな
黒澤監督と喧嘩して大金かけた超大作を降板したり昔は撮影側も役者も自分を持ってたんだね
355: 名無しさん@恐縮です
渡瀬といい、死んでから堰を切ったように恨み言うのはヘタレ過ぎるな
356: 名無しさん@恐縮です
>>27
失礼しまーす、とか
357: 名無しさん@恐縮です
>>325
寿司屋に入ったらいきなり板前さんをビンタして
相手が呆然としているところで

「な?この顔なんだよ」

面白いけどまあまあ迷惑だわな。

>>343
兄弟揃って顔がラブリー系なんだよね。
そのせいで大分苦労したらしいけど。

358: 名無しさん@恐縮です
>>219
甘やかされて育ったクソガキみたいな先生だなw
359: 名無しさん@恐縮です
「挨拶ねえぞ」と直接言ってくれる人は実は優しい説

実際は、どんなに歳離れた奴にも平場では何も言わずに、飲んだときとかLINEグループで「あいつの態度は」と後輩を蔑むパターンばかり

360: 名無しさん@恐縮です
挨拶がどうだとか
相手があいさつしたいと思わせる事のが重要なんじゃね
黙ってても挨拶に来るのを「気にしないでいいよ」と
広く受け止めるのがかっこいいかと
「俺が一番」「俺に挨拶しろ」は大物ぶってるだけの小物に見える
361: 名無しさん@恐縮です
むしろ挨拶したのに無視されるよりマシだろう
あれほど気分が悪く尾を引く事は無い
362: 名無しさん@恐縮です
>>1
その若山先生も晩年ドッキリの仕掛け人でバラエティ出たんだよなw
363: 名無しさん@恐縮です
山城新伍が言うには、誰彼構わずに殴ってたから警察沙汰になったこともあるんだな
364: 名無しさん@恐縮です
>>275
何言ってんだこいつ
365: 名無しさん@恐縮です
>>362
安岡力也が本気で〆られると思ってめちゃくちゃぶるってた
366: 名無しさん@恐縮です
>>23
雷蔵だよ
個人的には伝次郎も好きだけど
367: 名無しさん@恐縮です
>>17
俺も昔はアウトローだったからわかるけど、こういう話は半分で聞いた方がいいよ
あの界隈はビビらせたもん勝ちみたいなところあるから

俺も高校生の頃3~4人の中学生不良と言い合いになったことがある
結局殴り合いまでは行かなかったけど、後日連れや後輩に大学ラグビー部3~4人と殴り合いして勝ったって噂流させまくった
結果、誰からも喧嘩売られずに番長まで上り詰めたよ

368: 名無しさん@恐縮です
柳沢じんごは落語かなんかにして
古典芸能として語り継いでいってほしい
369: 名無しさん@恐縮です
黒澤明が東映京都でトラトラトラ撮るって時も
市川右太衛門片岡千恵蔵だったかの部屋を使うって言って
それは別に普通に了承されてたんだけど
黒澤が素人を役者に使うって楽屋に入れたから
若山富三郎らが怒って脅したり嫌がらせしたからビビッて降板したんだよな
史上最大の作戦みたいなオールスターキャストの映画をっていう制作会社の意向を完全無視して
大量の素人使うとか無茶苦茶なことする黒澤もたいがいなんだけどな
370: 名無しさん@恐縮です
>>120
衝動殺人 息子よなんてよく知ってるな
371: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾ちゃんの若山先生話はもう完成されてるもんなぁ…w
372: 名無しさん@恐縮です
>>362
ちゃんと理解してね
373: 名無しさん@恐縮です
>>367
そうそう喧嘩なんかその位にしておくのが賢いよ
俺なんか短気な上に負けるのがイヤだから小競り合いみたいになって
いきなりバックドロップしたら相手死んじゃって…何もいいことないよ
味方までドン引きしてたもん
374: 名無しさん@恐縮です
>>1
挨拶がない、の意味はどうだったんだろう
軽く黙礼して通り過ぎたのを怒られたのか
顔見たけどそのままスッと通り過ぎたから怒られたのか
375: 名無しさん@恐縮です
>>213
あれは良いドラマだった
金山くんは先生に可愛がられたんだよな
立ち退きの話も暖簾分けの話も大好き
376: 名無しさん@恐縮です
>>46
これと松村の森光子の物真似は何度でも聞きたくなる
377: 名無しさん@恐縮です
文太とか梅宮が若山をボコろうと画策してたって話してたし、大昔から若山は嫌われてたんだろうな
378: 名無しさん@恐縮です
21世紀生まれが若山先生のエピソード聞いても老害にしか思えないだろうな
379: 名無しさん@恐縮です
やなぎさわしんごの話が聞きたくなっちゃったw
380: 名無しさん@恐縮です
>>369
そのまま撮っていても失敗してただろうなあ
非凡な状況(太平洋戦争)に翻弄された
平凡な人物(山本五十六)を描くからドラマ性があるのに

平凡な状況(映画撮影)に翻弄される
平凡な人物(素人役者)を描いた所でコントにしかならない
それでも見せられるという自信が黒澤にはあったのかもしれないけど

381: 名無しさん@恐縮です
>>376
森光子モノマネを有吉がアホみたいに面白がる理由がわからん
アレうけてるの有吉だけ
382: 名無しさん@恐縮です
>>374
坂上が時代劇の扮装してたから坂上と認識せずに挨拶受けてた
坂上が私服になって初めて坂上がいると認識
若山的には今初めて坂上見たから「挨拶してない」になった
それを教訓に坂上は名乗ってから挨拶するようになった
383: 名無しさん@恐縮です
名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:04/09/11(土) 01:52:08 ID:bg4F8fcI
59 :53 :04/01/12 22:58 ID:2qaL0A0L
周りに「若山先生」と呼ばしたり、学歴で人を見たり、勝さんと比べて、親爺は陰気でジメジメしてたと、その本で息子に言われてる・・・。

名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:04/09/11(土) 08:06:59 ID:k3UWRfUH
役者みたいな特殊な仕事してる人には、こういうの珍しくないな チャップリンやピーター・セラーズもそういうダークな部分があったみたいだし
ただ、武芸に通じて本物の殺陣ってのを常に意識していた姿勢とかは素敵だと思うし、子供好きだったり、負けず嫌いでイイ年こいて弟とつまらないことで競ってた話とか、人間的な魅力もあると思います

名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:04/09/11(土) 03:48:35 ID:7jRIDBiS
どっきりカメラで先生が清川ママと再婚って仕掛けで力也をハメて締める。力也のビビり顔面白くて再放送スペシャル版楽しみにしてたら放送日にセンセ崩御。結局放送されず・・・・

名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:04/09/14(火) 11:36:11 ID:aMeh3nFO
それ確か祝儀の金額で最初に高岡健二が仕込みで〆られてそれより祝儀の金額が少なかった力也がビビッてたんだよね

名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:04/09/15(水) 03:53:18 ID:RD8iH5Q+
力也のセコ祝儀額聞いた途端、センセ、トンボ切らんばかりにズッコケル。まるでコント。半分車椅子だったのに。凄いと思った。

名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:04/09/18(土) 15:06:58 ID:blx1fiT2
若山はアルコール飲めないはず・・・

名前:この子の名無しのお祝いに[] 投稿日:04/09/18(土) 15:56:55 ID:c66xxA1y
何故かこういう気性の人は下戸多い。一滴も駄目だったはず。甘味、ヤニ中毒ではあった。

384: 名無しさん@恐縮です
>>352
そうですね
385: 名無しさん@恐縮です
>>369
そんなことやってばっかりだったから
とうによーが悪化した晩年なんてフラフラ演技でクソミソに貶されてたんやで
ダッセー豚
386: 名無しさん@恐縮です
>>371
誰だっけか 先輩の話とかもね
387: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎なんて弟の七光りだろが。
中途半端な奴ほど五月蝿い。
388: 名無しさん@恐縮です
>>91
コロッケのせいでライブでシンデレラハネムーンを歌うと観客が笑うと岩崎宏美が嘆いていた
389: 名無しさん@恐縮です
何考えてるのか分からんタイプより楽だわ
挨拶さえ欠かさなけりゃ可愛がってもらえそう
390: 名無しさん@恐縮です
座頭市で良く弟に負ける役飲んだなとそれは感心したっけ
391: 名無しさん@恐縮です
松方弘樹は柳沢慎吾と若山富三郎のエピソードの時にも仲介に入ってたけど、坂上の件と
やなぎざわの一件ではどっちが先だったのだろう?
392: 名無しさん@恐縮です
黙ってずーっとずーっといつまでもいつまでも無視する人よりいいよ
ハッキリ言ってくれる方が楽
393: 名無しさん@恐縮です
>>31
有名やろ
394: 名無しさん@恐縮です
まぁ挨拶は基本よね。
親の教育がまともなら自然にできることやがな。
今はできない人が増えた。
395: 名無しさん@恐縮です
>>379
つべにいっぱいあるよ
396: 名無しさん@恐縮です
若山冨三郎とか今の役者じゃ考えられない演技力だしいばるだけあったんだけどね
397: 名無しさん@恐縮です
魔界転生の殺陣は素晴らしかったよ
398: 名無しさん@恐縮です
>>28
まあ誰も言わないけど個人の腕力とかじゃなくてケツモチの反社が怖かったんだろうね
399: 名無しさん@恐縮です
>>396
魔界転生で柳生宗矩の役では魔界に堕ちる前と後で演技変えてたけど、魔界に堕ちてからの鬼気迫る殺陣は凄かったもんな。
400: 名無しさん@恐縮です
>>294
凄すぎて笑っちゃいそう

若山 「何笑ってんだァ?!」

401: 名無しさん@恐縮です
若山はドッキリカメラに出ていただろ。
402: 名無しさん@恐縮です
>>3
こうやって笑い話に昇華出来る奴と坂上みたいに悪口止まりで終わる奴
芸って確かにあるんだよね
403: 名無しさん@恐縮です
やーなぎーざーわー
404: 名無しさん@恐縮です
慎吾ちゃんがあれだけ言うくらいだから根は優しい人だったんだろうな。
405: 名無しさん@恐縮です
若山冨三郎 は 先生 と 呼ばれるとニコニコしてくる可愛いお爺ちゃんだと思うよ

今だったら大ブレイクしていただろうね

406: 名無しさん@恐縮です
若山センセと松田優作の二人同時にアクターとしてのキャリアで『ブラック・レイン』がピークかもな
死ぬ前にあの作品にでられて二人とも花が添えられた感じで善かったよな
407: 名無しさん@恐縮です
あのドッキリの笑いどころ
「私が若山先生の次に尊敬致します、コンスタンチン・スタニスラフスキー…云々」
408: 名無しさん@恐縮です
>>1
若山さんのエピソードあり過ぎだろw
409: 名無しさん@恐縮です
一方千恵蔵せんせいはめちゃくちゃ紳士な人だったようだな
410: 名無しさん@恐縮です
その怖い若山さんを鉄板ネタに昇華した天才柳沢
411: 名無しさん@恐縮です
>>11
松田優作に手の甲ぶっ刺されて悶絶してたな
412: 名無しさん@恐縮です
京都は実際に厳しかったらしいから注意してくれるだけ親切じゃん
スタッフにも気配りしなきゃ嫌がらせされるようなところだったらしいし
413: 名無しさん@恐縮です
>>19
若山富三郎はいわばB級スターで、いわゆる巨匠の市川崑とか木下恵介(「衝動殺人 息子よ」)からのオファーは大喜びだった
ましてやA級スターの岸惠子や高峰秀子が相手役で感無量だったらしい、昔なら考えられなかったことだから
だから現場でもおとなしかったんじゃないのかな?
黒澤の「影武者」のオファーには「そんな大監督の映画なんて、堅苦しくって出来ません」って断ったけど、それは建前で
勝新との同時オファーなんで、黒澤と勝新が揉めるのが容易に想像できたから断った(板挟みになるから)
これが若山単独のオファーだったら多分大喜びで受けてただろうね
414: 名無しさん@恐縮です
>>1
コスモスポーツ ええやん(^o^)
415: 名無しさん@恐縮です
新東宝だから当時のトップスターから見れば明らかに格下
416: 名無しさん@恐縮です
菅原文太を殴った時はその事を気にしてか、明らかに買ってきた高級酒を「家にあったからよ」とプレゼントしたそうだけど、そういう気が小さい所もあったんだな
417: 名無しさん@恐縮です
そもそも坂上がたいした役者でもなく存在感が薄いから空気みたいなもんなんだろ
だから挨拶したところで覚えられない
418: 名無しさん@恐縮です
若山か そらそうやろ
419: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎は人に先生と呼ばせてたけど
自分も自分のこと先生って読んでたからフェア
420: 名無しさん@恐縮です
ヤクザと芸能人、若山富三郎さんと比べ勝新太郎さんは常識人
https://www.news-postseven.com/archives/20190704_1403099.html

亡くなった山城新伍さんが仲のいい組長の娘の結婚式に出席したことが問題になったときには、芸能レポーターを前に「ヤクザの娘が幸せになってはいけないのか」と言い張った。いまじゃ絶対通らない理屈です。

その山城さんの『おこりんぼさびしんぼ』って本は、若山富三郎・勝新太郎兄弟との交流を描いた名著ですが、「おやっさん」と慕う若山さんとヤクザの関係があっさり書かれていて。

「ずいぶんかわいがっていただいた日本一の大親分・田岡(一雄)組長が、ぼくに真剣な顔をして聞いたことがあった。『新伍や。若山はいいやつなのか? 悪いやつなのか?』(中略)ぼくは迷わず言った。『いい人ですよ』三代目(田岡組長のこと)は普段と変わらぬ顔でカラカラ笑って言った。『いい人か? おい、いい人がオレから金もっていって、返さねえのか』」

若山さんが田岡組長から借金していたという、いまなら絶対アウトなエピソードを平気でバラしちゃってるんです。

意外かもしれませんが、ヤクザとの付き合いについては若山さんに比べると弟の勝新さんのほうが大人しかったみたいです。

若山さんの息子の若山騎一郎さんの著書(『不器用に生きた男 わが父 若山富三郎』)に、姉の佳代子さんが不良に絡まれたときに、叔父の勝新さんが一人で飛び込んでいって助け出したという話が出てくるんですが、そのあとのこの兄弟のやり取りがすごくて。

「叔父は姉を助けたあと、親父に電話を入れている。『お兄ちゃん、佳代子はこのままじゃいけないよ』『そうか。じゃあ、佳代子をヤクザのところで修行させるか』」

若山さんに比べるとあの勝新さんが常識人に見えてくるという(笑)。

421: 名無しさん@恐縮です
>>367
アウトローって凄く久々に聞いた単語だ・・・。
よく考えると法律が通用しないくらいのワルって意味だよね。
でもウルフのマークを見ると震え出す?
422: 名無しさん@恐縮です
>>170
もちろん名前なんて呼んじゃいけなかったらしい
御大
423: 名無しさん@恐縮です
東宝の三船はこの手のはいいエピソードしかない。
424: 名無しさん@恐縮です
代表作これといってなしの大御所気取りの役者崩れが偉そうだな
425: 名無しさん@恐縮です
若山は晩年心臓の病気が悪化したときに
丹波哲郎からお前は人をよく殴る
だから罰が当たったんだよと言われたそうだ
426: 名無しさん@恐縮です
ヤクザやからな
427: 名無しさん@恐縮です
丹波って長生きしたからか若山より年長とは知らなかったわw
428: 名無しさん@恐縮です
今の役者は大物クラスでも出演作の宣伝で番組回りしなきゃならんから
こういうタイプの人はもう現れないんだろうな
429: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎は俳優というよりヤクザの親分だったから
430: 名無しさん@恐縮です
ブラックレインの組長役やん
431: 名無しさん@恐縮です
>>12
↑に若い時から62才に見えたて感じのレスあってワロタw

だが、美空ひばり、石原裕次郎とか2大スター
は50代で死亡だし昭和の大スターて結局暴飲暴食絡みで若死が多いんじゃないか?

つうか石原裕次郎は梅○(性病な)こじらせて
死んだと見た記憶あるが本当?

432: 名無しさん@恐縮です
こんなもん当たり前じゃねえか
若山富三郎が坂上忍如きに同格の様に接さなくてはいけないのかよ
433: 名無しさん@恐縮です
昭和のここらへんは893だからな
434: 名無しさん@恐縮です
菅原文太ー早稲田夜間
健さんー明治
丹波哲郎中央大
でしょ?

やっぱり学歴ある方が色々考えるせいもあるし
長生きしてるな? つうか多分平均寿命前後だろうしたいして長生きでもないかw

まあ昔の↑は大学としては今より下
なんだろうが、そもそも当時は大学進学率は
2割以下で、今はたいした事無い↑あたりでも当時は充分高学歴なんだろうし

435: 名無しさん@恐縮です
挨拶と言えば島田紳助
436: 名無しさん@恐縮です
>>434
成田三樹夫は東大だな
中退だけど
437: 名無しさん@恐縮です
『ブラック・レイン』は、今でこそ重鎮名バイプレイヤーとして活躍してる國村隼さんが
本人だと見分けがつかない二十台くらいの若いほぼ無名な頃の演技も見れるって点でも
一見の価値は今でもあるよな
438: 名無しさん@恐縮です
丹波哲郎は一族みんな東大なのに
本人コネ入学で中央ってファミリーヒストリーではっきり言われてたのは笑ったw
439: 名無しさん@恐縮です
>>431
石原は白米に醤油をかけて食べる都市伝説があるな
440: 名無しさん@恐縮です
小林旭とかもろに
441: 名無しさん@恐縮です
>>252
中卒東大一直線、もう高校はいらないw
442: 名無しさん@恐縮です
最近またテレビに出だしたけど金が無くなって来たのか
443: 名無しさん@恐縮です
当時の柳沢しんごの挨拶の仕方は若山じゃなくてもちょっと厳しい役者なら怒るかも
でも、柳沢VS若山のその後の絡みも面白いね
444: 名無しさん@恐縮です
>>443
あのネタは挨拶のしかたの話じゃないじゃん
監督が若山に仕返しで柳沢にクソジジイって言わせたっていう話だろ
445: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾の若山ネタは「知ってるよ。だからこうして楽しく話してるんじゃねえか」も良いな
446: 名無しさん@恐縮です
447: 名無しさん@恐縮です
またバイキングやるの?
448: 名無しさん@恐縮です
「安岡力也様。一万円」でズッコける若山富三郎
449: 名無しさん@恐縮です

https://meguppechan.com/2022/11/09/post-2920/

スレチでアレだが、長嶋茂雄と石原裕次郎が
一緒に写ってる写真で5?cmくらい身長差が
あるように見える 長嶋茂雄ー公称178cm
らしいが、↑にあるように石原裕次郎て公称180cmだが、本当は173cmとかの可能性もあるのかな?w

450: 名無しさん@恐縮です
小物感
451: 名無しさん@恐縮です
後輩とか下の人を恫喝したり馬鹿にしたりしてる人が言ってもねぇ
452: 名無しさん@恐縮です
>>1
いや会う度挨拶しろって事だろ
453: 名無しさん@恐縮です
>>437
若い國村を見るならデビュー作の「ガキ帝国」
同作では升毅にも驚かされる(というか一番衝撃を受けた)
454: 名無しさん@恐縮です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%81%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

極道シリーズ(ごくどうシリーズ)は1968年から1974年に東映で若山富三郎主演で製作されたヤクザ映画である。
シリーズは合計で11本製作された。昔気質のヤクザが悪人相手に戦う勧善懲悪モノである。

若山は永田雅一と田岡一雄に金を出してもらって圧力鍋の会社をやり[2][3]、失敗して7000万円の負債を抱えたことがあり[3]、田岡の押しもあり[2]、岡田茂東映常務兼企画製作本部長(のち、同社社長)と俊藤浩滋は、何とか若山の柄の悪さや、威張った感じや、気っ風の良さを活かして売りだせないものかと長らく思案していた[2]。

鶴田浩二、高倉健ら二枚目の正義派とは逆に、ドス黒い悪の匂いをプンプンさせるという”不良性感度”の濃厚さで勝負を賭けることになった[2]。

長らく鳴かず飛ばずだった若山は本シリーズで久々の主役に返り咲き[12]、鶴田、高倉につぐ東映任侠映画の主演スターとなった

業界関係者から「よくもまあ次から次と任侠路線が続くものだ」と揶揄され[14]、岡田企画本部長は「兎に角、もうダメだ、もうダメだといわれながらも作れば客が来るんだから止めるわけにもいかんよ」と開き直ったが[14]、この飽きられた任侠路線に活を入れたのが若山だった[14]。
若山は演技とは思えぬアクションに迫力があり[15]、これまでのイジメられて迫害されてからやっと立ち上がる”ガマン劇”とは違い、気に入らぬと、いきなり殴りつける痛快さ[15][16]。打つ、蹴る、殴るの擬闘(たて)が普通のヤクザ映画より迫真の出来映えなのは、マジ殴り、フルコンタクトをやっていたからといわれ[16]、若山と絡む役者は怪我を覚悟でスタジオ入りしたといわれる[16]。
またユーモアたっぷりでオーバーな演技も評判を呼んだ[17]。

逸話

本シリーズで子分役をやった山城新伍などの俳優が撮影中以外も親分子分の関係になって「若山一家」を名乗り[3]、オリジナルの代紋を作って事務所まで構えた[8]。若山の親分気質が生来強かったのも加わって、若山は物語と現実との区別がつかなくなっていく[8]。山城を番頭とする「若山一家」はここに端を発す

455: 名無しさん@恐縮です
>>219
クソジジイじゃねーかw何がトミサブロウだ馬鹿たれがw誰も言えなかったのかよクソジジイってw
456: 名無しさん@恐縮です
悪しき風習がなくなるといいね
457: 名無しさん@恐縮です
老害老害と言ってるZ世代が大概キチガイな件
やはり履き違えた自由より規律だよな
458: 名無しさん@恐縮です
5chにも若山富三郎知らんやつおるんやなあ
459: 名無しさん@恐縮です
>>18
柳沢慎吾が笑っていいとものコーナー司会をやってた時
あまりにも会場を沸かすのを当時、立場が固まってなかったタモリが面白くなくてツマラナイ茶々を入れてた。
460: 名無しさん@恐縮です
>>18
ぎんざNOW!で素人コメディアンとしてチャンピオンになったのが
芸能界入りのきっかけだから
ある意味芸人
461: 名無しさん@恐縮です
ペロッ、これは舐めたらアカンやつや!
462: 名無しさん@恐縮です
知らん
463: 名無しさん@恐縮です
>>109
あの人は偽悪者だから
464: 名無しさん@恐縮です
山城新伍の自伝を読むと
勝新太郎が若山冨三郎よりも割とまともな人と書かれていて印象が違った
中村玉緒さんが、相当肝の座った恐ろしい女性というのも
465: 名無しさん@恐縮です
>>10
渡瀬恒彦ってすげえと思うけど、死ぬ間際のドラマでもスタッフを喧嘩を売るのをしていたのを聞いてなんか嫌になった
466: 名無しさん@恐縮です
ヤナギザワ
467: 名無しさん@恐縮です
>>11
めちゃくちゃ英語上手かったな!
468: 名無しさん@恐縮です
>>453
えっ、何役?
469: 名無しさん@恐縮です
会社の玄関を出たらちょうど目の前を石田純一が歩いてて、目があったらニコッとされて惚れた
すれ違った一般人にあの笑顔を送れるのは惚れるわ
470: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎はまじでかっこよかったからなー
ブラックレインのときは最高だったわ
471: 名無しさん@恐縮です
この前、三島由紀夫が絶賛してた総長賭博見たわ
若山富三郎や鶴田浩二凄かった
ある種、芸術だな
オレとしては子連れ狼とか魔界転生の柳生但馬守宗矩もよかった
472: 名無しさん@恐縮です
>>165
俺もw
473: 名無しさん@恐縮です
>>18
若山富三郎と平馬先輩ネタは何度見ても笑えるのがすげーわ
474: 名無しさん@恐縮です
若山さん
1980年代の初めに
暴力中学で先生役やってたからな
475: 名無しさん@恐縮です
>>276
若山富三郎は、その菅原文太の受賞になんか貢献してたの?w
菅原文太は機転が利く人だったんだな
476: 名無しさん@恐縮です
あいさつにうるさい人って自分はあいさつしないよね
477: 名無しさん@恐縮です
あいさつにうるさい人って自分はあいさつしないよね
478: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾がもうネタにしてるから新鮮味ないわ
479: 名無しさん@恐縮です
土下座のエピソードは要らないだろうね。
自分が起因なら尚の事。
480: 名無しさん@恐縮です
柳沢の有名なあの話、面白いわ。
481: 名無しさん@恐縮です
>>449
夫人によると裕次郎は渡瀬と同じ180cmらしい
松田優作と並んでも遜色無いから178cm以下というのは無いな
身長というより股下が90cmと長いんだね
482: 名無しさん@恐縮です
若山先生豆知識

潮健児も若山一派の一人

483: 名無しさん@恐縮です
魔界転生での鬼気迫る、さ…殺陣
484: 名無しさん@恐縮です
さかがみー しのぶぅーー
485: 名無しさん@恐縮です
>>465
ヤクザだよね
52歳で脳梗塞になったみたいね
イライラしすぎたんだよ
486: 名無しさん@恐縮です
>>468
國村隼は紳助の家に鉄くずを盗みに来る窃盗集団アパッチの一員(リーダー?)
一応紳助が主役なんだろうけど群像劇なので個性ある登場人物が多く描かれていて、とりわけ紳助と対立していく役を演じた升毅は存在感が際立ってた
487: 名無しさん@恐縮です
これだから昭和生まれの男は駄目なんだよ
歳下をバカにして愉悦に浸ってる
488: 名無しさん@恐縮です
>>483
笑うw
489: 名無しさん@恐縮です
>>449
このリンク先なんだけど関係者の人はこういうの訴えたらいいのにと思うわ
昔の芸能人の人はこの手のには何言っても無駄だからと無視するけどあまりにも酷すぎるわ
490: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎かなと思ったら若山富三郎だった
491: 名無しさん@恐縮です
>>200
三船は居合い斬りだな
あれほどリアルな殺陣を出来る俳優は極めて少ない
492: 名無しさん@恐縮です
>>486
なるほど気づかなかったわ

升って北神同盟の黄?

引退した上岡龍太郎もヤクザ役でいい味だしてたな

493: 名無しさん@恐縮です
死後うん十年経ってもネタにされ続けて
直接知らない世代にも認知されるの大御所冥利に尽きるだろ
494: 名無しさん@恐縮です
>>458
知らんけど怖かった昭和の俳優みたいなのでよく聞くから裏ラスボスみたいなイメージある
495: 名無しさん@恐縮です
>>492
一人で会話して楽しい?
496: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾も徹子の部屋で似たような話してた>若山富三郎について
慎吾ちゃん、面白おかしく話してた
497: 名無しさん@恐縮です
よくGHQが日本人を教育で腑抜けにしたとかいってるけど昭和の人間ってみんな強いよな
これ本当にGHQのせいなんか?
498: 名無しさん@恐縮です
そうじゃ
499: 名無しさん@恐縮です
>>27
お疲れ様ー
500: 名無しさん@恐縮です
タニマチがキムチ893だったから
501: 名無しさん@恐縮です
>>495
何かクスリとかやってる?
502: 名無しさん@恐縮です
>>496
いやそれは鉄板ネタで色んな所で喋りまくってるから
503: 名無しさん@恐縮です
>>465
え、そんな人なの?
意外
504: 名無しさん@恐縮です
>>138
そのレスで涙が出る程笑ったわ
505: 名無しさん@恐縮です
木村一八が暴行事件を起こしたとき、ワイドショーで大島渚が
「昔はこういう調子に乗った奴がいたら舞台裏に連れてって皆で殴ったんだよなー」って悲憤慷慨して言ってた
発言からはリベラルなイメージがあったので意外だった
まあ大島渚も若い時は、飲む時にいつも壁を背に座ってたって話もあったと思うが
506: 名無しさん@恐縮です
先生の用心棒が渡瀬だっけ
507: 名無しさん@恐縮です
老人になっても色気が凄かった
508: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎の伝説や逸話

伝説その1 役者を3メートル投げ飛ばす

時代劇の衣装としては欠かせない着物です。その着方が分からないという役者に腹を立て、その役者を3メートルくらい投げ飛ばしたのです。映画に関して、それだけ真剣だったのです。出演する映画全ては最後の映画がモットーで、全てに対して真剣に向き合っていたそうです。

伝説その2 派手な女性関係

2度の結婚と離婚をしました。そして1男1女をもうけていたが、妻子持ちであるにも関わらず、新人女優と恋仲にな7年間同棲していたそうです。もちろんその後、破局しました。

伝説その3 大奥を持っていた

若山自身が率いるプロダクションはまさに大奥でした。その会社の社長は女性でしたが、それ以下の弟子も、お手伝いさんもすべてが女性でした。そしてその全てと関係を持っていたのです。それは会社というより、大奥でした。

伝説その4 若山組

若山富三郎は気難しい反面、非常に面倒見がよかったのです。そのために役者もスタッフも大勢引き連れていました。そこでいつしか若山組と呼ばれるようになったのです。また、若山さんではなく若山先生と呼ばれないと返事もしなかったようです。

伝説その5 クイズダービー

クイズダービーの最初の問題で、回答者のビートたけしに持ち点の全て3000点をかけようとして、止められてことがあります。しかし、会場は大爆笑でした。

509: 名無しさん@恐縮です
若山は片岡千恵蔵を尊敬していて、千恵蔵と初めて会った時に感激してその場で泣いてしまった話が好き
そういう意外な一面もある
510: 名無しさん@恐縮です
>>1
この糞爺はカムチャッカ?子連れ狼?どっちだ…
夏目雅子ヒロイン回だっけか
511: 名無しさん@恐縮です
>>1
写真のマツダのコスモスポーツが最高だな
512: 名無しさん@恐縮です
513: 名無しさん@恐縮です
俺も>>1の車の写真が気になってぐぐってた

>世界初の2ローター・ロータリーエンジン搭載車「コスモスポーツ」が公の場にその姿を現したのは、1963年10月の東京モーターショー(当時の全日本自動車ショウ)のことである

514: 名無しさん@恐縮です
>>492
そう北神の頭に成り上がる役
あれ見てたら今の升毅は何でああなった?って思うな
あと、趙方豪が他では見られない演技やね
>>495
俺と話してるんだよ
みっともないこと書くのやめなさい
515: 名無しさん@恐縮です
そういやバブルスターの生き残りも欣也しかいないわけか
昭和も随分遠くなったもんだ
516: 名無しさん@恐縮です
>>7
バカは先生とおだてりゃ都合よく動くから
517: 名無しさん@恐縮です
>>467
アホか
あれ吹き替えやろ
518: 名無しさん@恐縮です
坂上はりゅうちぇるを名指しで大嫌いと
言い放ってたが、以前りゅうちぇるはようつべで
坂上の裏の顔暴露していたけど、
その暴露はガチの話というのが
証明されたな(笑)
519: 名無しさん@恐縮です
若山先生ってそんな言うほどの名優かね
520: 名無しさん@恐縮です
>>519
若山富三郎の演技で一番印象に残ってるのはブラックレインと同じ年に公開された「社葬」
出番はそう多くないんだがラスト近くで弔辞を述べるシーンが凄かった
場の空気を一瞬にして変え支配した
ああいうのはなかなかできるもんじゃないと思うよ
521: 名無しさん@恐縮です
>>519
名優だとは思うよ。
なんとなくB面(当時は二本立てが当たり前だった)の主演俳優で「子連れ狼」とか破天荒な作品のイメージが強いんだけど、
実際は哀愁を秘めた役も得意だったし、脇で作品を締める演技もできた。「悪魔の手毬唄」なんかは代表的。
実はかなり芸達者タイプだったと思う。
522: 名無しさん@恐縮です
すごいパワハラ
523: 名無しさん@恐縮です
>>519
何を以て名優とするかで評価別れるけど、殺陣は凄かったしブラックレインでも存在感抜群だったから、優れた役者さんには違いないよ。

そういえば8時だよ全員集合でも普通にコントに出て笑い取ってたよね。

524: 名無しさん@恐縮です
>>518
そりゃ子役から生き残りタレントとしての地位も作るとか
並の人間では無理だろ
525: 名無しさん@恐縮です
パパと呼ばないで
526: 名無しさん@恐縮です
武田鉄矢が贈る言葉で歌番組出たとき、先生って呼ばれたら、村田英雄が返事したって話が好きw
527: 名無しさん@恐縮です
柔道三段で小肥りの中年になってからもトンボを切るほど身軽
ガチで強いと思うわ
528: 名無しさん@恐縮です
若い頃は会社が期待するほど売れなくて、
「団地親分」とかコミカルな役もやっていた。
なのでコントやコメディは得意。
怖い人のやる笑いは面白い。
529: 名無しさん@恐縮です
> 伝説その3 大奥を持っていた

若山自身が率いるプロダクションはまさに大奥でした。その会社の社長は女性でしたが、それ以下の弟子も、お手伝いさんもすべてが女性でした。そしてその全てと関係を持っていたのです。それは会社というより、大奥でした。

ジャニー喜多川みたいね

530: 名無しさん@恐縮です
先生と呼ばれて喜ぶ者
先生と呼ばれて当然と思う者
先生と呼ばれて調子に乗るの者
先生と呼ばないでという人
いろいろいる
英語で先生はteacherだけど学校以外ではmasterのような意味で使われてる
531: 名無しさん@恐縮です
小堺か関根も若山先生のネタするね
532: 名無しさん@恐縮です
勝新は笑って許せる破天荒
先生は一切笑えない破天荒
533: 名無しさん@恐縮です
トーヨコキッズの神
534: 名無しさん@恐縮です
>>532
柳沢慎吾のネタ知らんのか?
535: 名無しさん@恐縮です
>>514
ガキ帝国
岸和田少年愚連隊
パッチギ
は面白いね
536: 名無しさん@恐縮です
>>514
ガキ帝国
岸和田少年愚連隊
パッチギ
は面白いね
537: 名無しさん@恐縮です
勝新太郎は映画全盛期で凄かったけど、
若山富三郎に代表作ないし
千葉真一はすでにTVスター
映画界がTVに負けてどん底で松方弘樹のバラエティ
珠緒を救ったのもバラエティ
538: 名無しさん@恐縮です
吉本方式で言ったら、千葉真一も松方弘樹も主役張ってたし若山よりも兄さん
539: 名無しさん@恐縮です
吉本方式で言ったら、千葉真一も松方弘樹も主役張ってたし若山よりも兄さん
540: 名無しさん@恐縮です
若山さん、晩年は穏やかな役も多かったのにね
これで酒はまったく飲めず、甘いものが大好きだったらしい
個人的に付き合いたいかというとあれだけど、時代劇俳優としては本当に偉大
なんなら勝新より好きだ
541: 名無しさん@恐縮です
子役上がりって勘違いしそうだよね。
542: 名無しさん@恐縮です
死に方がかっこ悪すぎる
543: 名無しさん@恐縮です
>>1
老害さらし
544: 名無しさん@恐縮です
風見慎吾にネタにされてたね
545: 名無しさん@恐縮です
享年62てダウンタウンと変わらない
546: 名無しさん@恐縮です
なんとかいう女優を愛人にしていじめてた人?
547: 名無しさん@恐縮です
映画で小柳ルミ子の股間に顔を埋めていた、羨ましい
548: 名無しさん@恐縮です
>>544
節子!
549: 名無しさん@恐縮です
京都撮影所は阪東妻三郎がロスチャイルドと共同制作して作った撮影所
なお世界恐慌前に阪妻がロスチャイルドと手を切ったが
世界恐慌後に先行き不透明で譲渡され京都撮影所が残った
550: 名無しさん@恐縮です
>>509
市川崑の「火の鳥」で高峰三枝子と共演した時も大感激で緊張しまくってたそう
少年時代の憧れだったそうだから無理もないよねえ
551: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾の若山富三郎とのエピソードトークを丸ごとさも自分のネタかのように嬉々として話す関根勤
552: 名無しさん@恐縮です
>>7
今で言うなら「させていただいて」かな
553: 名無しさん@恐縮です
挨拶ほど安い物は無い
この事が解らずムショにぶち込まれたホリエモンと解って居た事で球団が持てた三木谷
554: 名無しさん@恐縮です
>>534
富三郎本人は至って真面目だからな
面白おかしく語ってるけど洒落が通じないのが富三郎で笑って受け流すのが新太郎

ご立腹になると先生帰るという面倒くささ

555: 名無しさん@恐縮です
まあそれはそうとして坂上の悪相はなんなの
556: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾の若山富三郎の話はすげー面白い
557: 名無しさん@恐縮です
>>551
関根って昔から他人のネタをパクったり、話を最中でも話題を取る様なやつだからなあ
558: 名無しさん@恐縮です
このスレで柳沢慎吾の凄さを確信した
559: 名無しさん@恐縮です
>>553
どんな底辺でもみんな共通に持ってる無料のツールなのにそれを利用しないテは無いよね
無愛想な奴って損してるよなぁ
560: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾は若山富三郎に可愛がられていた
561: 名無しさん@恐縮です
新東宝→大映→東映
562: 名無しさん@恐縮です
>>553
堀江て、学生からいきなり社長で多分社長以外の社会人の経験は1度も無いんじゃね?社長と
いっても最初は零細だったんだろうが

エラそうな態度+どS体質が見についてるから、メスイキ経験が新鮮過ぎて、メスイキのどM行為にどハマりしたんだろうか?w
オタでも無いし、良く知らんけど

563: 名無しさん@恐縮です
小堺一機とルー大柴って勝新太郎の弟子だったのか
564: 名無しさん@恐縮です
>>563
松平健もね
565: 名無しさん@恐縮です
これさぁもうパワハラだよね
566: 名無しさん@恐縮です
それにしても柳沢慎吾って老けんよなあ
567: 名無しさん@恐縮です
>>1
>若山さんは「お前らがバラエティーに出てヘラヘラしているから、こんなガキが生まれるんだ」と説教

若山先生もカトケンに出て志村に叩かれたりしてただろw

568: 名無しさん@恐縮です
享年62てマジかよ
569: 名無しさん@恐縮です
上下関係の厳しさを本気で教えてくれた、気合の入った方だったんだな。
570: 名無しさん@恐縮です
あの頃の映画のほうが面白いわ
571: 名無しさん@恐縮です
>>568
勝はカメラの前で兄の遺骨を食べたって話は凄いね
572: 名無しさん@恐縮です
>>23
とんぼをきれる身の軽さもあるしな
奥深いよな若山先生
573: 名無しさん@恐縮です
セクハラが凄そう
574: 名無しさん@恐縮です
>>571
骨噛み言うて今は廃れたけど古来からの風習なんよ
575: 名無しさん@恐縮です
でもあいつ糖尿だろ
576: 名無しさん@恐縮です
>>575
ずっと人工透析してたくらいだから重度の糖尿病だったんだろうな
577: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎、ここまで行くと存在そのものがギャグですきw
柳沢慎吾が語る「や~な~ぎ~さ~わ~」の話とか絶品。
ええキャラやw
578: 名無しさん@恐縮です
>>577
やなぎざわな
柳沢慎吾の富三郎と平馬先輩の話は鉄板ネタ
579: 名無しさん@恐縮です
一般人は高校の部活やら大学の部活や社会に出てから上下関係の挨拶を教えられるものなんだけど、しーちゃんは子役の頃から有名で天狗さんで、このままでは本人の為でないと思ったんだろ?
580: 名無しさん@恐縮です
>>577
山城新伍も若山先生が一番好きって言ってたしな
581: 名無しさん@恐縮です
でいまは自分が。ね。
582: 名無しさん@恐縮です
唖侍観たけどこの人の演技イマイチだった
583: 名無しさん@恐縮です
まあ、この人が芝居がうまいかっていうとそういうのはいいんだよっていうねw
弟との役者としての才能は段違いだけど、そこはいい。
ブラック・レインとか、この人関西弁はだめなんだな
584: 名無しさん@恐縮です
>>10
知ったかぶりバカ
585: 名無しさん@恐縮です
今の坂上忍はテレビの画面に出てくるだけで不快になる
子役時代は共演の女優に可愛がられてちんちん触られたりしてたらしいけど
586: 名無しさん@恐縮です
昔の先生呼びと今の先生呼びって意味合いが違う
昔は重鎮に向けての敬意を払った呼び方だったが
今は大して売れない一漫画家に対しても先生呼びしようとするのがこの掲示板はじめネット界隈でもある動き

呼び捨てにしようものなら何で先生と呼ばないんだと先生呼びを強要してくる
はぁ…なんだかなぁ~

587: 名無しさん@恐縮です
>>578
あの話も柳澤が勝手にセリフを変えたんじゃなくて
松尾監督が「いいんだよ言っちゃえ」で、とばっちりくらったような。
588: 名無しさん@恐縮です
>>354
美空ひばりは写真撮影でカメラマンからもう少し後ろに下がってくださいって言われたら、あなたが下がりなさいと言ったそうな
589: 名無しさん@恐縮です
>>557
まあでも関根はいつも若手芸人の芸褒めて伸ばそうとしてるし
590: 名無しさん@恐縮です
柳沢のパクりネタかと思った
591: 名無しさん@恐縮です
>>590
てか、こういう人だったんじゃないの?ほんとにw
誰に対してもこういう人だったんだろう。

ああ、会いたかったなあ。
面白くてたまんなかっただろうな

592: 名無しさん@恐縮です
>>505
川谷拓三が若手時代に
「本物のヤクザの喧嘩を見たい!」と言って
夜な夜な京都の繁華街でヤクザにウザ絡みして
ヤクザから心底嫌がられていたとか

昭和の映画俳優は狂ってる

593: 名無しさん@恐縮です
渡瀬恒彦といえば「セーラー服と機関銃」の撮影中のアクシデントで
薬師丸ひろ子が顔に怪我をしてることにすぐ気が付いて
さっと表情が変わって薬師丸ひろ子を気遣う仕草をしてたのはかっこいいと思った
カットが掛からないから演技は続けたままだったけど
https://youtu.be/R4yELeZkxGs?t=38
594: 名無しさん@恐縮です
若山先生は偉大なる役者
595: 名無しさん@恐縮です
>>585
萩原健一が『傷だらけの天使』で真屋順子が坂上忍の前で
はだかになっていいかどうかで(深作と真屋が?)凄い
モメたって話いつだったかしてたな…
596: 名無しさん@恐縮です
柳沢と加藤は初代金八に既に出てたんだよなぁ
597: 名無しさん@恐縮です
芸能界がビッグモーターだった時代か
598: 名無しさん@恐縮です
まあ考えてみればこの人、数少ない芸能界の生き字引でもあるよね。
今だとコンプラ的に大アウトなことだらけだった時代に子役だったわけで
子どもだから当事者でもないし、大人もガードが甘くなっていろいろ
見てるだろう。

ぜひ墓場まで持っていかず面白い話は本でもしてほしいわ

599: 名無しさん@恐縮です
>>597
ビッグモーターは何も創り出していないクソ。
芸能界は今でも教科書になる作品を創り出してる
600: 名無しさん@恐縮です
>>595
BS12で再放送開始前のインタビュー形式のスペシャル番組だったと思う
601: 名無しさん@恐縮です
つべで若山先生の「賞金稼ぎ」が見られるぞ
一応設定は江戸時代の話だけど、リボルバーやショットガンメインで戦ってる
602: 名無しさん@恐縮です
>>120
デコちゃんが嫁さんだっけか
今はなきTBSのダイヤモンドシアターで見たな
603: 名無しさん@恐縮です
若山の弟子が組長でいろいろな893に会ったが1番怖かったのが若山先生と語っていた
604: 名無しさん@恐縮です
高橋英樹も直立不動で対応してたって言ってたから礼儀作法には煩かったのは間違いない
昭和の匂いがする俳優が減ったなぁ
605: 名無しさん@恐縮です
タムラ「塩がねえ」
606: 名無しさん@恐縮です
まあ生放送中に挨拶がないとキレる紳助よりはマシ
607: 名無しさん@恐縮です
>>603
だって性格がヤクザだろw
608: 名無しさん@恐縮です
>>571
それ、父の骨
609: 名無しさん@恐縮です
俺ルールで偉そうにする奴は半島に多い印象
610: 名無しさん@恐縮です
寝ても覚めても半島が頭から離れないやつはネトウヨな印象
611: 名無しさん@恐縮です
コイツなんで使われてんの?ジャニーさん系か?怖いわ
612: 名無しさん@恐縮です
ヤナギザワジンゴー
613: 名無しさん@恐縮です
>>563
小堺さんは一期生だっけ
614: 名無しさん@恐縮です
そりゃすれ違って無視はねぇだろ
お疲れ様ですとかなんとかあんだろ
615: 名無しさん@恐縮です
「先生」で若山だと思ったら当たった
柳沢出っ歯が散々ネタにしてたし
616: 名無しさん@恐縮です
>>596
二人とも第1の生徒役のオーディションには落ちたけど他校の生徒役で出た
617: 名無しさん@恐縮です
>>584
自分にレスして一人で会話しているキチガイ
618: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎は気に入らないと本当に何ひとつ協力的じゃなくなる
テレビでも放送事故レベルのエピソードあるし
久米宏と横山やすしがやってた某バラエティー番組で横山が謹慎中に毎回ゲストを呼んでやってたが若山富三郎の時は久米宏が何を聞いてもどのVTRを見せても「意味わからん」としか答えなかった
最初はにこやかに対応して若山を弄ったりしてた久米も若山がわざとやってる事に気付いたらしく能面みたいな顔で淡々と若山など居ない感じで番組を進行していった
途中から若山にコメントは一切振らなくなった
619: 名無しさん@恐縮です
>>617
どうして分かった?運営か?
620: 名無しさん@恐縮です
発達障害が大量に集まってるような職場だからこういうのがいる事で保たれる治安もあるからな
今は優しく優しくなって本人は生きづらいとなって職場は迷惑してのクソみたいな状態

アホエモンが寿司の修行なんて時間の無駄とか言ってたけど当たり前
弟子としての修行制度なんて発達障害用のシステムだからな
発達障害の連中がちゃんと生きていけて更にその道なら尊敬すら集められるような状態にする為のシステム
飯炊き3年握り8年とか発達障害用だよって言えば「確かに」ってなるだろ
今はそこら辺がかろうじてラーメン屋で生き残ってるけど時間が短いせいで
店舗持って発達障害丸出しの店主が発達障害晒しながら炎上してたりとかしてるからな

621: 名無しさん@恐縮です
tbsの番組の飲み会で
りゅうちぇるが坂上に軽い冗談を
一言二言言っただけでキレられたとようつべで暴露してたな。
別にブチギレってほどじゃないし
坂上がキレたのも一言二言程度らしいけど
周りが誰も笑ってなかったくらいピリついたんだとさ。
622: 名無しさん@恐縮です
>>620
働いたこと、ある?
623: 名無しさん@恐縮です
松田優作も挨拶しない共演者殴ってたよ
624: 名無しさん@恐縮です
>>109
人の悪口絶対言わない小松政夫が自著で
名指しはしないまでもわかるように悪口書いてる
625: 名無しさん@恐縮です
案の定、柳沢ネタスレやないか…>>1

若富ネタは柳沢がおる以上、あんまやらん方がえぇわ…あのガチネタには
そうそう勝たれへん…

626: 名無しさん@恐縮です
>>589
雛壇にいる若手のジャニやバラエティ慣れしてない役者や演歌歌手のフォローをこまめにしてるから、全盛期は変に懐かれてイライラしてた
関根を端っこに座らせとくとスタジオ全部見渡す必要無くて楽だからと、タモリやダウンタウンはよく起用してた
627: 名無しさん@恐縮です
>>23
殺陣は近衛十四郎も、リハはサッと手合わせだけして
本番の声かかると、斬られ役の人が本当に殺されるんじゃないかって気迫と凄みあったそうだから
628: 名無しさん@恐縮です
youtubeで柳沢ネタ見た
古典落語レベルの名人芸www
629: 名無しさん@恐縮です
「イワムラ、聴かせろ」
630: 名無しさん@恐縮です
>>175
>>183
天達って何?
631: 名無しさん@恐縮です
>>23
若富先生は柔道がガチなのがすごい。若い頃本当に講道館四段取ってる。
居合いもやりつつ槍、棒術も稽古ちゃんとしてる。
632: 名無しさん@恐縮です
>>151
大性犯罪者のジャニーさんのけつあなナメナメシティーポップ()山下達郎先生
633: 名無しさん@恐縮です
こんなの仁義なき戦いしかない東映だけだろ。
東宝の三船は気さくだった。

映画「国定忠治」でのロケでの出来事を夏木陽介がトーク。じゃんけんで負けた三船敏郎の車で共演者の藤木悠とともに伊豆長岡へ向かったが、三船の出番は3日で終わってしまった。しかし、負けた三船の車で来たため三船は暇で困ってしまい、その後の撮影シーンで三船はエキストラとして出演したという。

夏木陽介なんて15歳ぐらい下。

634: 名無しさん@恐縮です
朝挨拶したからって、その後別の場所ですれ違っても無視するの?
扮装してたからわからないとか関係なく、怒られて当然でしょ
635: 名無しさん@恐縮です
>>630
フジテレビによく出てる気象予報士の人でしょ

>>633
東映はヤクザがやってる映画会社だから……

636: 名無しさん@恐縮です
スレタイで先生若山って分かるわ
慎吾ちゃんのネタをパクるなよ
637: 名無しさん@恐縮です
>>563
勝アカデミーに在籍してたが、実際には教わったのは岸田森。
岸田森はどんな現場でも教えるのが大好きだったから、水谷豊も教え子を自認している。
638: 名無しさん@恐縮です
>>627
近衛の長い刀って他の役者には使いこなせなかったって
松方が自慢してたな
639: 名無しさん@恐縮です
>>606あれにしても事情が事情
前の仕事が押しててギリギリにスタジオに入ったから挨拶しようがない
その紳助は後輩の葬式に真っ赤なポルシェで来たぐらい
礼儀のれ、すらわかってない
640: 名無しさん@恐縮です
>>592
タニマチがヤクザだから構成員みたいなもんだろ
641: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎といえば「魔界転生」の柳生十兵衛と柳生宗矩の親子対決のシーン
恐ろしいことにこのシーンは合成じゃなくて本当に燃えるセットの中で撮影してるんだよね
https://youtu.be/X7GqTHCL7CA?t=348

カットがかかると一斉にスタッフが急いで水をかけて役者を冷やすんだけど
同じシーンを撮影した沢田研二はあまりの熱さに気を失ったと言ってる

642: 名無しさん@恐縮です
松方と千葉の名誉のためにもしゃべったらいけないだろ
せめて名前は伏せとけよ

643: 名無しさん@恐縮です
>>209
その殺陣の系譜を孫の仁科克基が途絶えさせたのが残念 そもそも近衛氏の動いてる映像見たことないと言ってたけど、自分の祖父が出てた映画や時代劇くらい見とけと
644: 名無しさん@恐縮です
>>402
同意
645: 名無しさん@恐縮です
>>431
石原裕次郎、勝新太郎、水原弘、美空ひばりの4人で
よく雀卓を囲んでたとなべおさみが言ってた

結局寝ないのが良くないんだよ
この4人だと勝新太郎が長生きになるんだもん

646: 名無しさん@恐縮です
>>434
お金だと思うよ

安藤組(安藤昇)とか大卒ばっかだしこの時代のヤクザは
グレたボンボンが多かった

647: 名無しさん@恐縮です
>>492
上岡龍太郎のインテリヤクザは怖かったね

如何にもなコワモテよりああいうのの方が本当は怖い
というのを見事に表現してる

648: 名無しさん@恐縮です
昭和生まれのオヤジだけど挨拶=安目売ると信じ込んでる奴は一定数いた。
しかし紳助の感謝祭恫喝騒動の辺りからトーク番組で挨拶議論が出る様になって、やり易くなった。
社会人になって挨拶できない奴は社会常識が身についてないと指摘し
特定の人に挨拶しないのは筋合いが無いと主張する奴には
それはプライドでは無く他者を尊重できない思い上がりと指摘する様になった。
649: 名無しさん@恐縮です
バイキング終わって1年5ヶ月経つのに
nhkの番組やCMのオファーがない坂上。
650: 名無しさん@恐縮です
朝だけしか挨拶しない若いやつは多いな
朝以外でその日初めてあったなら会釈ぐらいしろ
651: 名無しさん@恐縮です
裕次郎の死因は酒だよ
朝飯代わりにビール
撮影所でも特例で食堂で昼飯代わりにビール
撮影が終われば朝まで酒
ショーケン曰く、百万円の札束を持って梯子酒で
最後は怪しげなドブロクで締め
アメリカの雑誌に
「日本のジェームズディーンは酒浸り」と書かれたくらい
652: 名無しさん@恐縮です
>>645
裕次郎、水原弘、ひばりは大酒飲み
水原弘は飲み過ぎで肝臓を壊して早死に
ひばりも家族を相次いで亡くしたストレスで焼酎飲みまくり
653: 名無しさん@恐縮です
勝新太郎は酒一辺倒でなく、
いろんな麻薬をやってたから、
逆に身体にはマシだったのかも。
654: 名無しさん@恐縮です
裕次郎、テレビで歌う時とか照れてしかたないから、
本番までにブランデー一本空けていたとか
そりゃ肝臓癌にもなるわな
655: 名無しさん@恐縮です
>>96
下戸は甘党が多いね
長谷川一夫も下戸で糖尿
ホリエモンも刑務所では酒が飲めないから、
週末だけ出るお菓子が楽しみだったと
シャバでは甘党ではなかったが、
酒を断つと甘味が欲しくなるんだと
656: 名無しさん@恐縮です
挨拶といえば星野仙一
中日監督の時に始球式だかに来た舟木一夫が挨拶しても、
眼中にない感じでガン無視していたのをテレビで見たわ
それでいて、野村克也と高田繁と話している時に、
視界に川上哲治が入った途端に立ち上がって、
お辞儀して大声で挨拶したとか
人間関係の上下を極端につける人なんだな
657: 名無しさん@恐縮です
https://hochi.news/images/2023/08/17/20230817-OHT1I51366-L.jpg

もっさいオッサンがカッコつけてて草

658: 名無しさん@恐縮です
>>652
江利チエミも酒だったな
ブランデーのミルク割りを飲んでたらしい
659: 名無しさん@恐縮です
ヤナギザワシンゴは新作落語として将来残っていってほしい
660: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾が自分で身振り手振り披露するやつも好きだけど
関根勤がダウンタウンDXで「先生若山」の話のついでに話してる動画も好きで何回も見てるな
高橋英樹が話すエピソードも何気に凄いしw
661: 名無しさん@恐縮です
>>1
朝現場に入る前と、役者としての支度をし現場に入ってからってのは常識だろ(´・ω・`)?
662: 名無しさん@恐縮です
>>431
ひばりは52歳で死去
石田ゆり子は今53歳

昔の人が老けすぎなのか、今の人が若すぎなのか

663: 名無しさん@恐縮です
>>657
性の喜びおじさんに似てるな
664: 名無しさん@恐縮です
こいつ生意気 だから言われても当然だろ
665: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎は昔からエラソーな話がよく出てくるな
たけしもよくバカにしてた
666: 名無しさん@恐縮です
先生身体能力凄すぎる
667: 名無しさん@恐縮です
>>525
あそこは親がキチガイ過ぎる
668: 名無しさん@恐縮です
>>655
そして不凍液に手を出して死ぬ
669: 名無しさん@恐縮です
>>662
昔の人は早く大人になったからね
昭和の時代の30歳はもうすぐ中年になるイメージだったけど
今やアラフォーでも女子、青年と言う雰囲気の人が多い
670: 名無しさん@恐縮です
あの北大路欣也も座ったまま若山先生に挨拶したらぶっとばされたらしい
御大市川右太衛門の息子でも容赦ないんだな
671: 名無しさん@恐縮です
何の先生なんだよ
672: 名無しさん@恐縮です
ホントに嫌われてる人はネタにもされないし
仕事ももらえない
若山富三郎でもまだ笑える方なんだろうな
673: 名無しさん@恐縮です
司法書士や土地家屋調査士にも自分の事を先生と呼ばせるアホがおる
674: 名無しさん@恐縮です
おれも韓国人のセフレに最初先生って呼ばれてたわ
なんで先生?って未だに疑問だけど
675: 名無しさん@恐縮です
高校時代、ちょっと周囲からナメられてる同学年の人間に
「今後、俺の事をさん付けで呼べ!」と要求したバカがいた。
アッサリ拒否され小競り合いを起こしてたが
そいつは元々、周囲に自分は不良グループや暴走族と繋がりがあると吹聴してるが誰も信じてなかった。
結局、そのバカは2年の時マウント癖が災いして別の同学年の奴にシメられ、いつの間にか退学してしまった。
676: 名無しさん@恐縮です
>>633
世界の三船は略奪婚からイメージ下げすぎだわな
喜多川美佳に逆上せて元女房の住宅壁にペンキで落書きして訴えられたり
晩年認知症になると喜多川美佳に追い出されて死ぬまで面倒みたのが元女房
娘の三船美佳もオカンそっくり
要らなくなるとポイ
677: 名無しさん@恐縮です
動物愛をあれだけアピールしてるのに
NHKとかCMのオファーが全くこない坂上(笑)
バイキングクビになって以降暇なのに。
678: 名無しさん@恐縮です
>>673
司法書士は難関国家試験で合格率6%だし何か分かる
679: 名無しさん@恐縮です
死人に口なし。
680: 名無しさん@恐縮です
>>662
いつもの

http://imgur.com/5JV14MZ.jpg

681: 名無しさん@恐縮です
若山富三郎のこの性格だと学校や講堂館でも、同級生や後輩には無茶苦茶してたんだろうな
682: 名無しさん@恐縮です
富三郎享年62歳って若くして死んだんだな
裕次郎もひばりも亡くなったの五十代でしょ
みんな顔は老けてるけど短命
683: 名無しさん@恐縮です
>>1
柳沢慎吾:うっせージジイ
684: 名無しさん@恐縮です
若山先生はネタ扱いになってしまったけど演技力とアクション両方きちんとしてて
制作側の要望に応えたからこそ映画界で実際重宝されていた。
ただのわがままジジイなら簡単に干されてる。
685: 名無しさん@恐縮です
裕次郎や勝新や美空はストレスが大きかったとおもうけどな。大川橋蔵しかり昔の大スターはプライベートもなく労基もなくストレスは今とは比べ物にならないだろう。不摂生なら坂上は1日100本以上吸うチェーンスモーカーで大酒飲みでもある。
686: 名無しさん@恐縮です
この辺の芸能人記憶にないけど、wiki読むとクソ面白いんだよな
687: 名無しさん@恐縮です
柔道を映画でる前にやりこんで四段。
俳優やるようになって居合い、剣術、槍術を稽古。
それぞれかなりやりこんでる。今時のジャニカスとかが俳優って言ってもねえ。
688: 名無しさん@恐縮です
若山くらいまでは何となく遡れるけど
そこから上になると、格上って誰だっけ?みたいになるよなぁ
もう明治生まれか
689: 名無しさん@恐縮です
銀座でべこ飼うだ
690: 名無しさん@恐縮です
>>685
ひばりは注射しまくってまで無理に働かせたからだろ。
ピンクレディーも全盛期はマジ過酷だったけど
本当の全盛期はそんなに長くなかった。
691: 名無しさん@恐縮です
>>687
昔の映画は活動屋って言葉が有ったぐらいだからね
人生掛けてやってた
それに比べたらテレビなんて今のYouTubeと大差無いからなあ
692: 名無しさん@恐縮です
若山なんて客呼べる俳優じゃなかったくせに偉そうだし、坂上も生意気DQNだし引き分けだな
693: 名無しさん@恐縮です
>>491
用心棒のラストシーンは何回スローで見ても
動きがよくわからないw
694: 名無しさん@恐縮です
力也を嵌めたドッキリが最高に面白いな
まさしく日本が元気だった頃
695: 名無しさん@恐縮です
>>688
そりゃ特攻隊崩れのあの御方しかいない
696: 名無しさん@恐縮です
>>693
椿三十郎?
織田はあれに挑戦しないんだったらリメイクする意味は全くなかったな
697: 名無しさん@恐縮です
>>695
西村晃?
698: 名無しさん@恐縮です
>>574
火葬は明治以降なんだから古来ではない
699: 名無しさん@恐縮です
>>604
いらねえよ
700: 名無しさん@恐縮です
もっともらしい嘘>>574
スパッと斬る反論>>698
気持ちいいな
701: 名無しさん@恐縮です
>>1
いい話だー
本人を叱るんじゃなくて、その上司を呼びつけて、
本人の目の前で叱る。上下関係がこれでバッチリ伝わるw
702: 名無しさん@恐縮です
>>688
片岡千恵蔵、市川右太衛門、上原謙、長谷川一夫、三船敏郎、大友柳太朗、近衛十四郎、大川橋蔵
703: 名無しさん@恐縮です
人生50年とか織田信長かよ
704: 名無しさん@恐縮です
>>437
終始サングラスかけてるせいで、言われないと誰も気付かなさそう
705: 名無しさん@恐縮です
小柳ルミ子にクンニしてるイメージしかないわ
706: 名無しさん@恐縮です
>>697
そうそう印籠じゃねーよ
なにかーらなにま~でまーっくらやみよ~
707: 名無しさん@恐縮です
>>568
90くらいで死んだイメージある
708: 名無しさん@恐縮です
たかが俳優がなんでここまで偉そうになれるのか意味が分からん
709: 名無しさん@恐縮です
>>31
高橋英樹が椅子に座ったまま挨拶したスタッフが
投げられ扉を壊して外に飛んでったのを目撃している
松田優作は遅れたスタッフを半殺し
役者の世界は偉い人しか入れない風呂とか有るんだよね
柳沢慎吾が勝手に入ってもう一歩で若山に見つかりそうになり
逃げる話も好き
710: 名無しさん@恐縮です
東映はガラが悪いのばかり居たから新入りが入ってくると親分にくっついてる子分たちが「アイツは気に食わない」「挨拶が無く生意気だ」とあることないこと親分に告げ口してぶん殴るとかやってたみたいだな
渡瀬恒彦みたいなガチで強い男にはどういう対応をしてたのかは知らんけど
711: 名無しさん@恐縮です
渡瀬さんはドラマ見ていた時めちゃくちゃ手のひらが分厚くて大きいてしかも指がぶっといと気づいた
あの手で強烈グーパンされたら吐くと思う
712: 名無しさん@恐縮です
若山も勝も弘樹のお父さんから殺陣を教わって面倒見てもらっていたから弘樹にだけは甘かった

松方弘樹の父は日本一殺陣がウマイ近衛十四郎
座頭市の居合も近衛十四郎が得意とした見えない太刀筋を真似た

713: 名無しさん@恐縮です
>>712
猫が怖いんだっけ?クモだっけ?
おとんが大ファンだったから見てたわw
ああいう番組が若い世代と共有できないって悲しい
テレビが一家一台だったからできた
714: 名無しさん@恐縮です
>>688
田村正和の父ちゃんとか加山雄三の父ちゃんとか北大路欣也の父ちゃんとか三船美佳の父ちゃんとか
715: 名無しさん@恐縮です
先日亡くなった中島貞夫が言ってたな
昭和の映画関係者に殺陣が上手かった俳優聞くとほとんどの人が近衛か若山の名前挙げるって
716: 名無しさん@恐縮です
>>69
動物動画ばかり見てるわ。
717: 名無しさん@恐縮です
>>683
ちがう、柳沢慎吾『うっせーくそジジイ』
若山先生『・・ヤナギザワ〜、、二つぐらい台詞増えてねぇか?』
718: 名無しさん@恐縮です
つーか普通にヤクザだろこの時代の芸能人は
719: 名無しさん@恐縮です
独りぼっちの哀れな自演は続く..
720: 名無しさん@恐縮です
>>290
それ裕次郎じゃなくて三船、そもそも健さんは裕ちゃんより先輩だしw
>>296
若山は三代目から金借りてバックレていたw
>>475
松竹でくすぶっていた文太が東映に来て最初に可愛がったのが若山、文太が主役になった時も特別出演して更に劇中歌まで披露して華を添えている
721: 名無しさん@恐縮です
↑「可愛がってくれたのが若山」ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました