【ドラマ】松本潤の大河「どうする家康」視聴率は歴代ワースト2確定的 紅白でのセレモニーもなしの〝無残〟 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ドラマ】松本潤の大河「どうする家康」視聴率は歴代ワースト2確定的 紅白でのセレモニーもなしの〝無残〟

スポンサーリンク
Amazon爆売れ中のおススメ商品
おすすめ商品

充電
ケーブル

行方不明
イヤホン

あしたも
美肌

大谷
翔平

ポータブル
スピーカー

花粉
キツイ


小型犬

激安ロボ
掃除機

親孝行
やっとけ

臭くない?
君の足

大容量
洗剤

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: Egg ★
嵐の松本潤(40)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」が17日に最終回を迎えた。

【写真】ドヤ顔で馬を乗りこなす「家康」松本潤

 初回から違和感たっぷりの〝CG馬〟の登場で幕を開けた今回の大河。迫力満点の織田信長役の岡田准一や、武田信玄を演じた阿部寛などは松本以上の存在感を見せ、物語中盤までネット上では「主役は誰?」と言われる始末だった。それは視聴率にも反映し、ギリギリ2桁台という所まで落ち込んだ。

 歴代大河ドラマとしては、2019年の「いだてん~東京オリムピック噺~」に次ぐワースト2が確定的になったが、いよいよ終盤にかかる関ケ原の戦い辺りからは徐々に数字も上向きつつあった。

 あるテレビ局関係者は「今年のNHKは大河以外にも、歴史番組で徳川家康をテーマに取り上げたり、局を挙げて盛り上げてきました。『本能寺の変』や『関ケ原の戦い』というわかりやすいポイントで数字が上がっていったのも、そのかいあってのことでしょう」。

 例年ならば、このまま大みそかの紅白歌合戦の演出に持ち込む流れになるが、今年はそうもいかない。旧ジャニーズ事務所(SMILE―UP.)の一連の問題によって、同事務所のタレントの出演がゼロになったからだ。

「昨年の紅白では『鎌倉殿の13人』に主演した小栗旬を呼んで、松本潤とのバトンタッチ企画を行いました。本来なら松本も来年の大河ドラマ『光る君へ』へのバトンタッチ、あるいは何らかのセレモニーをやりかったでしょうが、松本だけ紅白に出すわけにはいきませんからね」(同)

 最終回に高僧役で小栗が出演したのはセレモニーの〝代替案〟だったのかもしれない

12/18(月) 5:16 東スポ
https://news.yahoo.co.jp/articles/84cae09aacc00a9e6867053c99d04c23ac9fad78

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231218-00286191-tospoweb-000-3-view.jpg?pri=l&w=640&h=426&exp=10800

引用元: 【ドラマ】松本潤の大河「どうする家康」視聴率は歴代ワースト2確定的 紅白でのセレモニーもなしの〝無残〟 [Egg★]

2: 名無しさん@恐縮です
昨日のが最終回だったんだ?
今のは豊臣側にしても徳川側にしても思ってたよりさっぱりと終わるんやね

3: 名無しさん@恐縮です
尿

4: 名無しさん@恐縮です
ホントにえびすくいENDにしてどーすんのよと

5: 名無しさん@恐縮です
やたら回想シーンの多い大河ドラマだった

6: 名無しさん@恐縮です
だって

ジャニーに掘られてるんですもの

7: 名無しさん@恐縮です
今作で脚本家が表現したいことって「嫌じゃ嫌じゃ嫌なのじゃ!と嫌なことから逃げ回るクズでも周りが優秀なら天下を取ることが出来ます」ってことでしょ
脚本家がやりたいことがよく分かるいい脚本だった

8: 名無しさん@恐縮です
本来数字の取れる戦国モノ幕末モノではワースト達成

9: 名無しさん@恐縮です
茶々のラストがクソすぎ
アホ演出ここに極まれりだったな

10: 名無しさん@恐縮です
結局最後まで脚本演出役者が噛み合わないままだったな

11: 名無しさん@恐縮です
あと音楽もいまいちだった

12: 名無しさん@恐縮です
ファンタジーがすぎる
そういうのもありかと思わせてくれよ

13: 名無しさん@恐縮です
天ぷら食えよ

14: 名無しさん@恐縮です
>>9
秀頼の首を持って日ノ本を呪ってほしかったな

15: 名無しさん@恐縮です
もう三英傑擦り倒してるからエピソードネタバレしてるんよ 松潤のせいじゃない 真田丸や軍師官兵衛はあまり知らないから面白かった

16: 名無しさん@恐縮です
後世に伝えられてる立派な話も蓋を開けたらそうでもないし案外小市民的だよって話をしたかったんだろうが、うまくいかなかったな。そういうのは1話完結か1クールなら出来るが大河じゃ難しい

17: 名無しさん@恐縮です
秀頼と茶々は山上に安倍晋三を討ち取られた安倍(旧姓岸)洋子だな

18: 名無しさん@恐縮です
女の主体性ある活躍を体現した茶々、ほんとは戦したくなくてみんなで馬鹿やっていたかったという家康、偉人がすごいってのは嘘で本当は可哀想
今作の脚本家がやりたかった三本柱を最終話全盛りしてきたね

19: 名無しさん@恐縮です
ジャニタレの薄っぺらさは異常
特に嵐メンバー

20: 名無しさん@恐縮です
>>15
三英傑のエピソードがネタバレしてるのは今に始まったことではない
もう50年以上前からとっくにネタバレしてる
おんな太閤記だって滝田栄の家康だって竹中直人の秀吉だって
とっくにエピソードネタバレしてた状態での放送だった
それでも日本中の視聴者を引き付けた魅力があった
「もう三英傑擦り倒してるからエピソードネタバレしてる」なんて
全く言い訳にはならない

21: 名無しさん@恐縮です
>>18
ジャニー喜多川も姉の藤島メリー泰子のあやつり人形だっただけだもんなw

22: 名無しさん@恐縮です
これ家康のウンコ漏らしエピソードはやったのか?

23: 名無しさん@恐縮です
最終回ではじめて見たが徳川本陣にすぐ安全にワープしてるの笑った

24: 名無しさん@恐縮です
ワースト2www

25: 名無しさん@恐縮です
>>21
これか

417 名無しさん@恐縮です 2023/09/21(木) 18:08:07.24 ID:kgJupPXA0
別の記事であったけど
大昔に、男児が練習するジャニーズ関係ない事務所のダンススクールにジャニーとメリーが見学に来てて
そこの男児をレイプしてたら大問題になって
メリーが「ジャニー、もう潮時だよ」とかいって引き上げていったらしいけど
小説とか漫画に出てくる、知恵遅れの暴力キャラを操縦する姉貴みたいな構図すぎてワロタわ

624 名無しさん@恐縮です 2023/09/21(木) 18:31:08.04 ID:kgJupPXA0
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/698493?display=1
>メリー氏による隠蔽をうかがわせる言動を直接耳にしたと証言する人物がいる。
>秋本勇蔵さん「メリーさんがよく口癖で『大丈夫よ、私がちゃんともみ消すから』とよく言ってました」

>秋本勇蔵さん(79)は18歳の時、東京豊島区にあったタレント養成所「新芸能学院」で仲間らと歌のレッスンを受けていた。
>そこに出入りしていたのが、ジャニー氏とメリー氏だ。

>ジャニー氏は、レッスンをしていた生徒らに性加害を行い、そのことが原因で「新芸能学院」の名和社長とトラブルになったという。
>秋本勇蔵さん「社長が怒って(ジャニー氏に)『出て行け』ということになった。
>同時にメリーお姉さんが来て、『ジャニー、この辺で引き上げどきだよ』と、僕は台所で耳にした」

>また、名和社長の妻がこうも話していたという。
>秋本勇蔵さん「ジャニーさんに性癖があるのは、名和さんの奥さんが言うには『(ジャニー氏は)小さい時から(性加害を)されて、
>ジャニーさんはそういう育ちをしたんだから。病気なんだわね』という片付けでしたね」

>この出来事は「性加害に関するメリー氏の認識」として調査報告書にも同様の記載がある。事務所の他の幹部は認識していたのか。

26: 名無しさん@恐縮です
家康は後世の神格化が酷いからその視点は良かったのに
ヘタレ的なところとか汚いところとか
十分描かれないからギャップが生じない
松潤が口出ししてカッコ良くした弊害だろうと思ってたけど
昨日のエビすくいエンドでやはり脚本家も駄目だと
映画もドラマも二度と歴史ものに触らないでほしい

27: 名無しさん@恐縮です
戦後日本の三英傑
・安倍洋子
・藤島メリー泰子
・韓鶴子

28: 名無しさん@恐縮です
鯉は出てきたが天ぷらにして食わなかったな

29: 名無しさん@恐縮です
おい
ウンコ漏らしエピソードはやったのか?

30: 名無しさん@恐縮です
大河に出たという実績が欲しかっただけ
まだ社長を降りてないジュリーが来年もオキニ尿潤をゴリ押しするよ

31: 名無しさん@恐縮です
演技が糞、内容も糞で途中で脱落したわ
見続けるの苦痛すぎた

32: 名無しさん@恐縮です
ツイートだと大絶賛するツイートだらけで気持ち悪かった
誰があんなツイートしてんだよ

33: 名無しさん@恐縮です
>>30
櫻井ゴリ押ししなきゃ別にいいよw

34: 名無しさん@恐縮です
どうする松潤

35: 名無しさん@恐縮です
・徳川家康(全50話)
桶狭間の戦い…8
三河一向一揆…10
三方ヶ原合戦…13
信康・瀬名処罰…21~22
本能寺の変・伊賀越え…24~25
小牧長久手の戦い…27
秀吉死去…35
関ヶ原の戦い…39~40
大坂冬の陣…47
大坂夏の陣…48~49

・どうする家康(全48話)
桶狭間の戦い…1
三河一向一揆…8~9
三方ヶ原合戦…17~18
瀬名・信康処罰…24~25
本能寺の変・伊賀越え…28~29
小牧長久手の戦い…32
秀吉死去…39
関ヶ原の戦い…42~43
大坂冬の陣…46
大坂夏の陣…48

どう家はLGBT側室だのオリキャラ女マラソンだの女性活躍促進回だの前半あまりにのんびりどうでもいい無駄話をやり過ぎて本来の大河視聴者層が離れまくったのが最後まで響いたな

36: 名無しさん@恐縮です
さすがになんだか松潤可哀想

37: 名無しさん@恐縮です
>>35
前半のラストを
> 瀬名・信康処罰…24~25
で締めたかったんだろ

「瀬名自害で第一部完」という構想がまずあってそこからの配分

38: 名無しさん@恐縮です
>>26
かっこよくしたかったなら
1話のうさぎさんぴょんぴょん&おままごとを何とかして欲しかったわ
お市の方との過去エピではちゃんと子役使ってたのに

39: 名無しさん@恐縮です
脚本家はキムタクが信長やった映画でも脚本がアレって言われてたから、時代劇ダメなんだと思う
文春の報道通り松本が脚本や監督に注文出してたとしたら、元々ダメな脚本に更にダメを追加してたんだろうし。
あと普通に主演の演技力がまずいよ。

40: 名無しさん@恐縮です
水玉甲冑で萎えた

41: 名無しさん@恐縮です
>>29
少し話が出た

42: 名無しさん@恐縮です
有志の会の忘年会とは、有志が集まって開催する忘年会です

43: 名無しさん@恐縮です
>>32
いだてんも最低視聴率だったけどTwitterの評判は良かったんだが
最後まで見て面白かった!ってわざわざ言うの信者しかいないからクチコミはそうなるよ。
粗さがしや精神修行のためにクソ大河見てる物好きよりは信者のが多いだろ

44: 名無しさん@恐縮です
信長だけ出なかった不思議。
岡田さんと仲悪いんか?w

45: 名無しさん@恐縮です
そもそも徳川家康なんて、戦国武将の不人気ランキング1位なのに、なんでそんなものをああいう描き方の物語で主人公にしたのか

46: 名無しさん@恐縮です
どうする家康を完走した自分を褒めてあげたいのに
次作主人公の演技でさっそく心が折れかけているんだけど

47: 名無しさん@恐縮です
最終回の回想に登場しなかった徳川四天王がいるとかいないとか…

48: 名無しさん@恐縮です
>>37
その配分が失敗だったって事だな

49: 名無しさん@恐縮です
演技✖
演出✖
脚本✖
NHK✖
受信料返せ◯

50: 名無しさん@恐縮です
民放のドラマよりかなりましなのにな

51: 名無しさん@恐縮です
紀行で良かったのにツアーで松潤使って散財したNHKの見る目の無さに腹立つわ

52: 名無しさん@恐縮です
は?事務所のコネでゴリ押しが可哀想なわけないだろ

53: 名無しさん@恐縮です
>>44
家康が信長が苦手だから死ぬ間際に思い出したくなかったんだろ

54: 名無しさん@恐縮です
二桁取ってたから大丈夫と思う
ただ来年、再来年の視聴率が危ない

55: 名無しさん@恐縮です
>>15
とっととくたばれよホモ擁護ジャニオタババア

56: 名無しさん@恐縮です
>>43
花燃ゆはそういうのあんまり無かった気がする

57: 名無しさん@恐縮です
死に際の嘘回想が寒すぎて最悪だった

58: 名無しさん@恐縮です
小栗の老演技をチラ見せした事で、松潤の老演技がいかに酷かったかをだめ押しで

59: 名無しさん@恐縮です
尿潤引退しろ
二度と出るな

60: 名無しさん@恐縮です
>>18
その通りだよ。瀬名が死ぬまでがとにかくつまらなくてキツかったけど、、本能寺後からは面白くなったし、最後の豊臣との絡みも迫力あってよかったよ。

61: 名無しさん@恐縮です
築山も淀もそうだけど首を小刀で斬って自殺する方法にしたのはなぜ?
ガラシャとか皎月院みたいに斬ってもらって介錯の方がよかっただろ

女の斬首は問題あるとか思ったの?

62: 名無しさん@恐縮です
>>46
次作はそもそもキツイ平安時代でしかも女主人公。さらに吉高や黒木のような見るのがしんどい役者。

63: 名無しさん@恐縮です
そもそも信長、秀吉、家康はこすり過ぎて新鮮味0って言うのも有るし

64: 名無しさん@恐縮です
スカトロエンターテイメントのスカトロジュンの代役としてオグリシュンを紅白で使うために最終回に出したのかもね

65: 名無しさん@恐縮です
西武に断りの連絡を入れる 18日にもソフトバンク入団が正式決定
・・・ジャニタレが、途中で降ろされなかっただけでもありがたいでしょ。

66: 名無しさん@恐縮です
歴史番組の家康コラボの多さは異常だった

67: 名無しさん@恐縮です
無駄に何度も繰り返したラストは、物語上は必要なものでなく
老いたイメージで終わらせない、若々しいジャニーズ松潤へ刷り込み直す意図
という書き込みに「なるほど汚ぇ」と納得

68: 名無しさん@恐縮です
次作予告で出演者にガッカリ
クセの強い嫌いな俳優ばっかりで絶対に見ないわ
家康はほんとに面白かったよ

69: 名無しさん@恐縮です
BS12で逆シャア見てたわ

70: 名無しさん@恐縮です
>>61
キリスト教徒は自殺禁止だからだろw

71: 名無しさん@恐縮です
次の大河最大の懸念は登場人物の八割が藤原さんで名前覚えられないていうのだからな
藤原じゃないの帝と皇族と源氏のなんたらと安倍晴明とオリキャラくらい

72: 名無しさん@恐縮です
家康は秀頼と淀殿の助命を受け入れようとしたのを秀忠が拒否したんじゃないの?
千にも夫と義母と運命をともにしないのかと叱責したとか

73: 名無しさん@恐縮です
秀頼の嫁だけ救われないまま退場したな。
1分くらいでいいから新しい生活にシフトしたところを見せて欲しかった

74: 名無しさん@恐縮です
擦り倒してるから瀬名は悪女じゃないにクローズアップしたんだろうけど、同じく北条政子は悪女じゃないにクローズアップした三谷とは評価が全然違ったものになったな
もう古沢が大河をすることは二度とないと思う、この人に歴史は無理だ

75: 名無しさん@恐縮です
>>74
三谷のほうが大河は無理
薄ら寒いギャグが最悪

76: 名無しさん@恐縮です
>>61
ガラシャは「自分はキリシタンで自殺できないから」ってんで近習に槍で刺してもらってた筈
俺の勉強不足かもしれんけど、女で斬首なんか知らんよ。

77: 名無しさん@恐縮です
1月に第一話を見たときは
ひどすぎてどうしようかと思ったけど
途中からはけっこう楽しみに見てたわ
もっと家康にひたりたくなって
山岡荘八の徳川家康全26巻買ってしまった

来年がちょっと心配
源氏物語嫌いだからなあ

78: 名無しさん@恐縮です
一瞬たりとも家康に見えた瞬間がない

79: 名無しさん@恐縮です
最後の最後まで酷い仕打ちだった
まさかの瀬名endとは思わなかったが…w

80: 名無しさん@恐縮です
OPからしてくそだからなw大河史上もっとも質のわるいテーマ曲

81: 名無しさん@恐縮です
評価はワースト2位じゃなくて間違いなくワーストだろうね
こんな何から何まで酷い大河は見たことがない

82: 名無しさん@恐縮です
秀吉がくたばって茶々が暗躍する頃から鬼気迫るシーンが増えて良かった、最終回の家臣たちとエビすくいでほのぼの締めるエンディングもこの作品の肝(家臣との絆)のシーンで笑った

俺はどうする家康ロスw
原菜乃華
朝ドラのヒロインはよw

83: 名無しさん@恐縮です
酷かったねえ
最終回でここまで視聴者を呆れさせるって
逆にすごい

84: 名無しさん@恐縮です
山岡荘八の非の打ち所のない家康
ジェームス三木のマフィアの親分みたいな家康
これらと別の所を求めたのだろうけど

でも辞世の句に絡めたラストは良かったよ

85: 名無しさん@恐縮です
>>77
女性作家が源氏物語にかかわるとハーレクイン化するから好きでない

86: 名無しさん@恐縮です
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
😎4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

87: 名無しさん@恐縮です
これ面白いと思える人は何見ても面白いと思えそうで羨ましい(´・ω・`)

88: 名無しさん@恐縮です
家康が軽すぎた
コメディドラマにし過ぎ

89: 名無しさん@恐縮です
北川景子の淀殿は良かった

90: 名無しさん@恐縮です
>>75
でも三谷大河はどれも好きな大河ベスト10にはいってる

91: 名無しさん@恐縮です
>>75
ギャグを差し引いても人間描写の積み重ね方は上手い
でなけりゃ何度も大河脚本頼まれない

92: 名無しさん@恐縮です
>>84
以前やった路線でないのはいいかなって
さっぱりしていたし

93: 名無しさん@恐縮です
>>88
後半の演技とメイクは良かったように思う

94: 名無しさん@恐縮です
>>79
まさかというか
悪い予感はしてたけどそれが当たった感じ
創造し得る最悪の最終回

95: 名無しさん@恐縮です
>>85
主演が吉高由里子ってだけで
明るく自由奔放な紫式部なんだろうなとわかる

96: 名無しさん@恐縮です
最後に小栗との老い演技比較があった事で
去年の、黒衣になってけだるそうに肩肘つく晩年義時の演技を松潤がやったら
本当に一つも聞き取れない台詞になるんだろうなってイメージが過った

97: 名無しさん@恐縮です
嵐特需 オワタ

98: 名無しさん@恐縮です
>>79
人形か何かを持って走り回る松潤家康を再び見る事になるとは思わなかった
出演者やスタッフはアレを気に入ってるのか

99: 名無しさん@恐縮です
良いエンディングだと思ったよ。
お迎えが押し入れ?から出てくるのも脱力感あって俺は好き。

ただ、主君のペットを勝手に捌いて刺身にして、
それを了承させるためにドッキリ仕立ての芝居で騙す家臣たち。
古沢氏の言う「こんなに哀しい人がいたのかと」って、
バカで陽気で面従腹背なとんでも家臣団に担がれて、
右往左往させられた小心者って意味だったんだな。

100: 名無しさん@恐縮です
今後10年で一番いい視聴率だったりして

101: 名無しさん@恐縮です
そろそろ昭和天皇やらないか?

102: 名無しさん@恐縮です
ほんとに薄っぺらい作品だった
天下統一なんて一切感じさせない
町内会で好き嫌いだけで喧嘩してるような小河ドラマだった

103: 名無しさん@恐縮です
ここでグチャグチャ文句言ってる大河ジジイが好きな骨太大河の「麒麟がくる」が大失敗だったからな
NHKもこんなジジイ達の好みに合わせて作る必要はないと割り切って新しい路線を試行錯誤してるんだろうなと感じる
今年来年再来年も不評覚悟の実験なんだろう

104: 名無しさん@恐縮です
石川数正が出奔した理由はどんな設定にされてたの?
それだけが気になって、今シーズン見ようかどうか悩んだんだけど

105: 名無しさん@恐縮です
不人気ジャニーズなんか起用するからこういうことになる

こいつらが視聴率取れるわけないだろ

106: 名無しさん@恐縮です
>>41
話だけなのか……残念ドラマだな

107: 名無しさん@恐縮です
>>72
最新学説入れたがる割りには変な所でオリジナルに拘る脚本でしたね

国家安康は豊臣の落ち度or挑発 内堀埋めは豊臣も了承していた説は
2008年頃から提唱されていて 今でも業界では受け入れられてるド定説なんで
そこを採用したのはよかったと思います

108: 名無しさん@恐縮です
これほどNHKの制作スタッフから不満が漏れ伝わった大河も珍しい
ジャニーズの看板降ろしたら主演なんて出来るはずもないもんな

109: 名無しさん@恐縮です
もはやすっかり厄介者ですか。
ジャニーズなんてのに長く居るから
ゴリゴリのエゴ丸出しダメ人間になるんだよ。

110: 名無しさん@恐縮です
>>1
嵐ってもしかして人気どころかファン以外から避けられてない?

111: 名無しさん@恐縮です
>>1
1位は時代劇じゃないから

実質ナンバーワン!めでたい!!

112: 名無しさん@恐縮です
>>104
秀吉に勝てない戦いを挑ませないよう
寝返って諦めさせた

113: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズってより、本が酷かったもんな

114: 名無しさん@恐縮です
今回の大河は酷かったな
今川義元をカッコよく描いてたからなんか期待したけど終始コレジャナイ感が凄かった
来年は失敗しても新しいことチャレンジしましたでなんとかなるからいいよな

115: 名無しさん@恐縮です
NHKのマーケティング能力は
視聴者の要望に「応えない」「一方的洗脳」能力
ポリコレ、お花畑平和思想、朝鮮アゲ、同性愛ブチ込み・・・無数

116: 名無しさん@恐縮です
>>104
家康を支える為に秀吉に付いた的な感じでした

117: 名無しさん@恐縮です
鯉のくだりいらなかった
有村架純もいらなかった

118: 名無しさん@恐縮です
東京タワー出てきてずっこけた
走馬灯も長すぎるし

119: 名無しさん@恐縮です
海老すくいをはやらせたかったんだろうな

120: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズ問題が起こった所で降板して、そこそこまともな役者で影武者登場になったら
裏方のドタバタ含め無茶苦茶盛り上がって、歴史に残る大チャンスだった

121: 名無しさん@恐縮です
>>115
大河ファンが求めた骨太大河「麒麟がくる」が大爆死だったから仕方がない
口だけだして役に立たない存在だと証明されてしまった

122: 名無しさん@恐縮です
ジャニ大河とか金輪際止めろ
あと真面目にやれ

123: 名無しさん@恐縮です
>>88
配役のこともあるし、逆にもっとコメディに徹した方が良かったと思う
伊賀越えの時くらいコント調で

124: 名無しさん@恐縮です
全部松潤のせい

125: 名無しさん@恐縮です
半分事務所騒動のせいにされてる気がする
そんなもんなくても変わらんだろ
最低な脚本最低な演出最低な主演

126: 名無しさん@恐縮です
長年のジャニーズ問題も露呈したし、なかなかない経験つめてよかったね

127: 名無しさん@恐縮です
どうする どうなる 武田鉄矢

128: 名無しさん@恐縮です
脚本も演出も主演キャストも残念って珍しいよ逆に

129: 名無しさん@恐縮です
視聴率だけが問題じゃないんじゃないの?
ワガママ自分勝手で共演者やスタッフから嫌われてるからだろ
じゃなかったら紅白のセレモニーくらいやらせてくれたはず

130: DJ乳出しチョゴリ
いだてんはオリンピック企画モノだからなあ。
ってことは事実上ワースト1位ってことやね。

131: 名無しさん@恐縮です
大河版ちむどんどんって感じの酷評ぶりだったな
演者やスタッフってどういうモチベでやってたんだろう

132: 名無しさん@恐縮です
つまらないの?

133: 名無しさん@恐縮です
セリフ言うときにくちびるが歪むのがなー

134: 名無しさん@恐縮です
まぁ来年は今年より下をいくのが織り込み済みみたいなもんだからな
平安モノなんてヒト桁攻防戦だろ

135: 名無しさん@恐縮です
最終回しか見てないけど尿潤の演技下手すぎやろ

136: 名無しさん@恐縮です
大奥が好評だったおかげで家康の酷さが目についたな
その大奥も後半息切れしてたけど

137: 名無しさん@恐縮です
脚本が酷かったからなー

138: 名無しさん@恐縮です
>>104
岡崎を知り尽くした数正が出ていくことで秀吉との戦を回避させた

139: 名無しさん@恐縮です
役者の演技以前に脚本がひどい。
戦国の国取り合戦に現代の倫理感を当てはめてどうすんだ。
戦のない世界をとかのセリフの度に笑うしか無いわ。

140: 名無しさん@恐縮です
ジャニ以外の出演者の経歴に傷をつけた作品となり
今後ずっと あの”どうする家康(笑)” になった

141: 名無しさん@恐縮です
>>134
どれだけ韓国ドラマっぽくできるかがポイント
その層を引っ張ってこれれば勝機はある

142: 名無しさん@恐縮です
最終回だから瀬名が死んだ時以来に見たけど半年見なくて良かったと思うのと同時に最終回すら見なきゃ良かったと後悔した

143: 名無しさん@恐縮です
>>139
厭離穢土欣求浄土の精神なのだが?w

144: 名無しさん@恐縮です
真田信繁に怯えない家康

145: 名無しさん@恐縮です
>>139
視聴者がある程度共感しないと日曜8時なんて成り立たないからな

146: 名無しさん@恐縮です
女子受けする少年マンガを
男性作家が狙って描いたら
こんなんできました~
な大河だった

147: 名無しさん@恐縮です
楽しく見てしまったモンハンやりながらだけど

148: 名無しさん@恐縮です
戦の無い世の中とか言うのは良いとしてそれなら去年の鎌倉殿みたいな葛藤を表現出来る役者や脚本が必要で尿の戦は嫌じゃ嫌じゃじゃ学芸会臭しかしないのよ

149: 名無しさん@恐縮です
ドロドロとした陰謀劇を1年見て辛かったから期待したけど、話がフラフラして脱落してしまった

150: 名無しさん@恐縮です
えーびすくいえびすくい♪ wwww

151: 名無しさん@恐縮です
ウチの菩提寺は三つ葉葵の浄土宗寺院なんでな
松潤家康と共に南無阿弥陀仏と唱えていたよw

152: 名無しさん@恐縮です
1話の中で完結させるストーリーになるのはしょうがないかなと思う
今時50話作品なんて無理があるし、その日だけ見る視聴者を意識しないといけなくなってきてるからな

153: 名無しさん@恐縮です
>>142
最終回はOPが流れたところで終わり
瀬名が出るとクソになるから

154: 名無しさん@恐縮です
いだてんは東京の地理わからないと見ても意味分からんかったからな
俺は面白かったが田舎もんはサッパリだったろう
それと同等の視聴率ってヤバない?

155: 名無しさん@恐縮です
紅白でサプライズえびすくいやるんでないの?

156: 名無しさん@恐縮です
今の時代にここまで徳川マンセードラマつくるセンス
北朝鮮ロシア中国制作かよ

157: 名無しさん@恐縮です
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
🥹4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

158: 名無しさん@恐縮です
家臣団がどんどんいなくなっていくだけなのが気になった、新家臣団は正純だけだったろ
本来なら、酒井両家とか土井利勝とか藤堂とかで賑わうはずなのに
晩年家康の周りが寂しすぎやせんか?

159: 名無しさん@恐縮です
>>134
主人公もあの喋り方と声の黒乳首さんだからな
視聴率二桁は初回しかとれないかもしれない

160: 名無しさん@恐縮です
https://i.imgur.com/9P3JA46.jpg
💓4000円もらえる https://cutt.ly/fwSJGPok

161: 名無しさん@恐縮です
>>156
徳川宗家当主が代替わりしたからなw

162: 名無しさん@恐縮です
大河もそのうち二桁行けば良しなんて時代になるのも時間の問題だと思うけどな

163: 名無しさん@恐縮です
>>139
民衆は瀬名が夢想したような世界を望んでいたし、戦好きで強欲な武将共さえ勝手なことをやらなければそうなっていた

みたいな説が半世紀ぐらい前からあるらしい

164: 名無しさん@恐縮です
もよおす家康 💩

165: 名無しさん@恐縮です
あれは大泉洋ちゃんが司会だったからでしょ。
べつに毎回紅白で大河の引継セレモニーとかないからw

166: 名無しさん@恐縮です
まあNHKは民放と違ってスポンサーとか関係無いから仮に視聴率が0%でも打ち切りは無いし、番組を続けたければ今後何十年と続けられるしね

167: 名無しさん@恐縮です
回想シーンとか要らんのに、回想がメインになってるクソドラマだった。本、演出、役者、時代考証など全部ダメ。

168: 名無しさん@恐縮です
いだてんの主人公と
爆死大河 平清盛のマツケン
そろい踏み

169: 名無しさん@恐縮です
>>1
ジャニーズが数字持ってるは大嘘だったな

170: 名無しさん@恐縮です
>>11
挿入曲はけっこうよかったのよw
テーマ曲がちょっと軽い感じがしたw

171: 名無しさん@恐縮です
瀬名がいなくなったと思ったら、毎週のように聖母瀬名の回想。

北条家の小田原篭城まで、北条氏が瀬名教信者だったからというストーリー展開。

その瀬名の回想もようやくなくなって、やっと見れるようになったかと思ったら、最終回にぶっこんで来やがった。

172: 名無しさん@恐縮です
海老すくいドラマどうする家康

173: 名無しさん@恐縮です
予算の関係で中国ドラマを目指すことはできないので
日本の大河は韓国ドラマ化するのが生き残る方法だと思うわ

174: 名無しさん@恐縮です
>>80
1年経過したけどテーマ曲全部覚える事すらできなかった
鎌倉殿とか軍師官兵衛等は鼻歌できるけど

175: 名無しさん@恐縮です
三谷幸喜も脚本家としてはダメだね

176: 名無しさん@恐縮です
昨日の最後の方何だったんだあれ

177: 名無しさん@恐縮です
大河ドラマ 1話予算1億円

178: 名無しさん@恐縮です
何か中途半端な
阿部寛とかキャストはそれなりにいいのに

179: 名無しさん@恐縮です
>>1
従来のイメージが壊せないなら
「戦国時代はマンネリ」にするしかないな
その方が水戸黄門効果で視聴率上がるかも

180: 名無しさん@恐縮です
ファンタジーにしていい部分とそうでない所の見極めが無くただの嘘大河だった。

181: 名無しさん@恐縮です
やっぱり松潤の演技は期待出来んから
家臣に有名俳優沢山配置しとかないと

182: 名無しさん@恐縮です
どうする我等が神の君

183: 名無しさん@恐縮です
案の定瀬名が登場して草やったわ

184: 名無しさん@恐縮です
まさか最期に瀬名を出すとはね
途中でムリムリになって脱落し捲りの作風だったw

185: 名無しさん@恐縮です
大河ドラマ 光る君へ

186: 名無しさん@恐縮です
まあまあ面白かったじゃん
家康凡人説、というか、弱虫説もよかった
滝田栄の家康1983年 も、古典的でいいけど、
どうする家康も十分おもしろかった

187: 名無しさん@恐縮です
昨日は泣き叫ぶ原菜乃華に勃起しただけだった

188: 名無しさん@恐縮です
>>171
信長、家康、瀬名が登場するシーン以外の演技は見応えあった
脚本は別として

189: 名無しさん@恐縮です
>>171
小田原城は酷かった城主が瀬名教とかさ
八王子城を守った人達全員瀬名様の望んだ世をとか思いながら自害したんか

190: 名無しさん@恐縮です
やっとクソドラマと誉れ高い番組が終わるんだな
1回も見た事ないけど

191: 名無しさん@恐縮です
>>134
その次も浮世絵とかの出版人という地味になりそうな大河
しかも贅沢禁止の寛政の改革で後半が暗そうなんだよな

192: 名無しさん@恐縮です
家康の食生活でもやってた方がマシだ

193: 名無しさん@恐縮です
ジャニー喜多川スペシャルお気に入り
スペお気 松本潤

194: 名無しさん@恐縮です
いだてんは特殊な大河やから
じしつ1位の爆死大河

195: 名無しさん@恐縮です
>>176
走馬灯=仏教演出だよw

196: 名無しさん@恐縮です
同じ主人公経験者でも老け演技で格の違いを見せつけられたよな
小栗旬と松本潤

197: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズ終焉の象徴だな

198: 名無しさん@恐縮です
今のジャニーズをテレビで見たがるのは「ごく一部の女」だけ
嵐なんてのも5人揃ってドラマに出ないと数字が取れない
松本潤だけのファンが何人いるのか
電通テレビはそれを正しくリサーチしとけカス

199: 名無しさん@恐縮です
松本が大河主役に決まる頃はジャニの強権があったのは間違いないからな。

家康の前後が不人気の非戦国時代(平安)で、松本は人気の戦国のしかも三英傑の一人という、どう考えても視聴率で目立つだろうというポジションであり、あえてそうした可能性が高い。

それなのに大爆死したことに意味がある。

200: 名無しさん@恐縮です
最後の夢の中で若家康から現実の家康に戻る一瞬の演技が
老人になるってよりもただの「あ~だりぃぃぃ……」ってだけで、声出して笑った

201: 名無しさん@恐縮です
レジェンドオブバタフライ 信長キムタク
映画 首 秀吉ビートたけし
どうする家康 松潤

202: 名無しさん@恐縮です
戦国時代のドラマなのにジャニー喜多川ばっか浮かんで集中できなかったなw

203: 名無しさん@恐縮です
可哀想に
てかいつもセレモニーしてたっけ?

204: 名無しさん@恐縮です
大河ドラマ自体、ここ数年 劣化してる。

205: 名無しさん@恐縮です
チンチクリン短足の松潤がイケメン扱いされてたとか今じゃ笑えるな

去年の紅白で小栗旬と並んだ時に可哀相になったもん

206: 名無しさん@恐縮です
>>187
家光「兄より優れた弟は存在しねえ!」
→弟・忠長に自害を申し付ける
千「鬼じゃ!弟は鬼畜じゃ!!」

207: 名無しさん@恐縮です
>>202
後ビッグモーター

208: 名無しさん@恐縮です
松本潤…

209: 名無しさん@恐縮です
ブービー賞授与

210: 名無しさん@恐縮です
>>139
これまでの大河も現代の価値観に合わせているよ
つーか信長公記とかの記述どおりにやったら視聴者ドン引きだよ
ウクライナのこともあるし非戦を強調するのは当然

211: 名無しさん@恐縮です
>>196
(老人演技なら喋ってるのわからなくてもこんなもんなのかな…)
…と、慣れさせた最後の最後にあの滑舌の見事さ登場は卑怯w

212: 名無しさん@恐縮です
セレモニーは来年の宣伝な
だから松本は去年審査員してた
しかし効果なし

213: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズ衰退の象徴になってもうたかあああああああああああ

214: 名無しさん@恐縮です
紅白今年はジャニーズ出れないからなぁ

215: 名無しさん@恐縮です
見てないけど今川義元のチンポしゃぶってた家康が信長に乗り換えるドラマだっけ?

216: 名無しさん@恐縮です
来年のがヤバそう。

217: 名無しさん@恐縮です
後半は視聴者のからの不評で修正してきて、観られるレベルになったが
前半はひどかった あれで大河固定客が逃げてしまい、戻ることが無かった
「ジャニーズ+ふざけた脚本演出=ワースト2位」

218: 名無しさん@恐縮です
松潤は十分人気タレントだから、
低視聴率の責任は脚本家がとらないといけないよ
俳優陣のせいじゃない

219: 名無しさん@恐縮です
>>210
もう戦なしで女性様の話し合いで戦国終了でええやろ

220: 名無しさん@恐縮です
何やってんだジャニオタ
家族親戚まで見させろ

221: 名無しさん@恐縮です
>>32

NHKの社員
 

NHKが募集したバイト

222: 名無しさん@恐縮です
来年は女大河か
女大河もファンタジーくるからなぁ

223: 名無しさん@恐縮です
>>1 そんなに悪かったんだ。

224: 名無しさん@恐縮です
阿部寛の武田信玄が出た時だけ見たな

225: 名無しさん@恐縮です
ナレーションでいいから、家康以外の人物(千姫とか)がその後どうなったのか言及しろよ

226: 名無しさん@恐縮です
来年のはつまらないだろうけど、今年のコネ肩書きだらけに頼った後ろ向きと違って
平安の煌びやかな色使いとドロドロを大河でやりたいという
意欲的なコンセプトは理解出来るからまだ全然良いよ、観ないだろうけど

227: 名無しさん@恐縮です
年末に総集編みたいのやるかな

228: 名無しさん@恐縮です
中盤までがあまりにも酷すぎた

229: 名無しさん@恐縮です
さくらももこも飲尿カミングアウトしたら引かれてたし仕方ないよ

230: 名無しさん@恐縮です
お前ら皆んな服部半蔵の事忘れてんな

231: 名無しさん@恐縮です
>>134
NHKは大河枠潰しにかかってるのかもな
来年再来年のを見てると

232: 名無しさん@恐縮です
今川義元と武田信玄だけ、異様な存在感があったな

233: 名無しさん@恐縮です
来年は主人公は十兵衛並みにオマケにして
道長の政争ばかりやってそう

234: 名無しさん@恐縮です
>>218
脚本家が悪いと思う
鎌倉殿の義時を松潤が演じても仕上るやろ

235: 名無しさん@恐縮です
>>226
平清盛かな?

236: 名無しさん@恐縮です
>>230
だって存在意義がないでしょ
山田孝之と松本まりかはいらなかった

237: 名無しさん@恐縮です
家康でそんなゴミ視聴率って狙ってもなかなか無理じゃない
逆にすごいよ

238: 名無しさん@恐縮です
>>230
事務所騒動に松潤降板死で、影武者として再登場したら良かった

239: 名無しさん@恐縮です
ちんちくりんの松本に合わせて変な脚本にした
渋い俳優が家康ならシリアス脚本で高視聴率だった
「24」が「どうするジャックバウアー」なら伝説ドラマになってない
そういうこと

240: 名無しさん@恐縮です
ど家も終盤はよかったけど前半は瀬名瀬名信長信長で脚本家お気に入りキャストに力入れ過ぎてたのがダメだった
最終回でいきなり家臣たち大集合しても
あいつら中盤までずっと棒立ちモブで背景になってたろとしか

241: 名無しさん@恐縮です
時代が時代なら長男の俺は
親族の手前不肖の次男をとっくに始末しておるわw

242: 名無しさん@恐縮です
前半酷くて後半ちょっとだけまともっぽくなるのは
シエの時と同じ流れだな

243: 名無しさん@恐縮です
>>234
これに尽きるよな
主人公が最終回まで魅力なかった
誰が演じてもこの家康では好かれないわ

244: 名無しさん@恐縮です
4KやBSと合わせて当日に3回も放送してるんだが、今の視聴率ってどれくらい意味あるの?

245: 名無しさん@恐縮です
おまえらみたいな無職ニートが偉そうに語ってもな
大爆笑

246: 名無しさん@恐縮です
>>218
脚本は自画自賛してる模様

記事から抜粋

「岡崎時代に戻る終わり方にして、この作品本来のテイスト、本来の家康に戻して幕を閉じようと(笑)。どのキャラクターも自分の想像を超える働きをしてくれましたが、やっぱり一番は家康ですかね。こんなにも可哀想な人になるなんて、書き始める前は思っていなかったので。書いているうちに辿り着いた、自分の想像を超える境地です。天下を獲っても可哀想と思われる家康なんて、今までいなかったんじゃないでしょうか。そういう意味で、自分なりの新しい家康像は出来上がったんじゃないか、そこへの大きな挑戦はやり切れたんじゃないかなと我ながら思います」

247: 名無しさん@恐縮です
昨日の夕方、NHKでメイキング番組やってた
松潤が古沢に意見してたシーンがあったな
あんなんじゃ、脚本がグダグダになるだけやで

248: 名無しさん@恐縮です
やっぱり松潤に爺演技無理あったし、家康の一生やるには1年じゃ尺足らんから
小牧長久手か関東移封か関ケ原までで、良かったと思う

249: 名無しさん@恐縮です
ムロ秀吉ファミリーが出てきたあたりからの路線はテコ入れっぷり露骨だったわ

250: 名無しさん@恐縮です
いけないと思うんだけどジャニーズのごり押し特別扱いみたいのが透けて見えて好感が持てなかった

251: 名無しさん@恐縮です
ところでてめえらはなんか後世に残る仕事でもしたことあるんか?

252: 名無しさん@恐縮です
松本潤が家康だと思えなかったわ
なんかはまらない

253: 名無しさん@恐縮です
本多榊原とかに若い俳優を持ってきたのに
肝心の若い頃にはろくに活躍せず
ジジイになってから見せ場を作ろうとして寒くなってた

254: 名無しさん@恐縮です
最終回12.3%

来年の吉高はダントツワーストだろう

255: 名無しさん@恐縮です
まぁアミュ工作員が無理矢理持ち上げるだろう

256: 名無しさん@恐縮です
今年の紅白もラストはみんなでエビすくいでいいよ

257: 名無しさん@恐縮です
井伊直正はあれ完全なミスキャストでしょ
赤鬼どころかいつまで経っても坊やのままじゃないか
子供に付け髭させても迫力出ないし滑稽なだけ

258: 名無しさん@恐縮です
>>1
この頃大河は軽すぎ

259: 名無しさん@恐縮です
>>250
そもそも松本の希望で信長を先輩の岡田にしたり
ジャニズブズブ過ぎたんよ…
ジャニバーターで悪くなかったのは無名の秀頼のやつぐらい

260: 名無しさん@恐縮です
いだてんはオリンピックの話やんけ

261: 名無しさん@恐縮です
戦で天下取った人を平和に憧れるいい人にするのは無理がある
野心がないと魅力を感じないよ

262: 名無しさん@恐縮です
>>232
今川義元=野村萬斎
武田信玄=阿部寛
ちびの主人公とは大違いだったね
あれだけの共演者が出てこの数字
惨めだね

263: 名無しさん@恐縮です
>>240
本多忠勝の成長した子供が急に出てきて嫁に行く行かないで泣き出してポカンやわ
この1年涙が出なかった

264: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズ地に落ちたから、今後ジャニーズ主役無くなるだけ有り難い

265: 名無しさん@恐縮です
>>254
どうかな、いだてんの壁は高いよ

266: 名無しさん@恐縮です
>>257
初対面の女装して襲い掛かってくるあたりとかの
描きたいシーン優先でキャスティングしてるよなアレ

267: 名無しさん@恐縮です
印象に残ったエピソード
・側室オーディションの色っぽい姉さんと老婆(コント仕立て)
・松井玲奈の誘惑と童貞かっていう家康(プチエロ)
・尺長すぎなマラソン
・信長家康のBL風なじゃれあい
・ラスト十分の海老すくい(名場面回想)

268: 名無しさん@恐縮です
>>240
終盤なんて瀬名と信長への思いや影響ばかりやんw
まだ前半はスピンオフ的な話が多くて楽しめだが、後半は見る価値なしで糞つまらんがな

269: 名無しさん@恐縮です
戦の天才は一代で終わる
凡庸なる二代目でもやっていける世の中にしたから徳川は長続きした

270: 名無しさん@恐縮です
松潤て花より団子とか現代のドラマやないと
合わないんやろ

271: 名無しさん@恐縮です
>>121
どう家はその麒麟より数字が悪いんですが・・・

272: 名無しさん@恐縮です
真田信繁役の人は未成年なのに長身で好戦的な雰囲気出てたから
井伊直政役こっちにした方が良かったんじゃと思いました

273: 名無しさん@恐縮です
>>1
徳川という題材が悪かった

274: 名無しさん@恐縮です
松潤て後半の演技みると偏差値53くらいはあるなと思った
もっと酷いのかと思ってたわ
そこはちょっと見直した
おそらく前半不評だった頼りないギャーギャーうるさいのも脚本と演出の要請だわな
脚本がまともだったらもっといい松潤家康になったと思う
勿体無い

275: 名無しさん@恐縮です
>>271
麒麟も微妙だったけど、どうする家康に比べたら全然面白く感じる

276: 名無しさん@恐縮です
>>269
全ては南光坊天海のおかげよ
闇将軍過ぎて大河じゃ描けんがなw

277: 名無しさん@恐縮です
芸能事務所にNHKが乗っ取られ、NHKに
歴史が乗っ取られた
大河はもはや存在価値ゼロ、いやゼロどころか有害

278: 名無しさん@恐縮です
>>244
鎌倉殿とかだとBSの視聴率が好調だったので随時宣伝に使っていたけど
今作は全然使われなかったので察したよ

279: 名無しさん@恐縮です
家忠の役の人、純ミャンマー人なのに日本語うめぇな!!すげえってなった
あの外人は過小評価されてると思う

280: 名無しさん@恐縮です
「どうする家康」最終回は12・3% 期間平均11・2%は大河歴代ワースト2位 前作「鎌倉殿」下回る

https://news.yahoo.co.jp/articles/a29c19b9639ecef62b49b497e4d3a0542ecdb2ee

281: 名無しさん@恐縮です
ところどころ「?」な部分とか、重要なところをすっ飛ばしとかあったけど、それなりに楽しく見ることができた
来年のは予告見たけど多分見ない

282: 名無しさん@恐縮です
来年の「光る君へ」がワースト2位更新するから
そんで、再来年の「べらぼう」がまたワースト2位更新するんで
この順位は暫定的だよ

283: 名無しさん@恐縮です
>>231
NHKが潰れて欲しい

284: 名無しさん@恐縮です
>>121
麒麟はどうしてもコロナ直撃で撮影も制限されたり
沢尻の降板とかグダグダになる年だったから仕方ない
門脇麦で尺稼いだのもしゃあないんだわ…

285: 名無しさん@恐縮です
大河ドラマとコメディお江戸でござるの違いがわからない

286: 名無しさん@恐縮です
家臣団に芸人トリオハナコの奴まで
いるし家臣団が魅力ない

287: 名無しさん@恐縮です
>>244
まぁ近年と以前との比較は難しくなったけど元の題材はあるだろけど前作と視聴率増減に明確な差があるかだろな
1年でそんな爆発的に視聴形態変わらんだろし

288: 名無しさん@恐縮です
べらぼうは脇のキャスト力入れてるし
青天路線で意外と数字取れると思う

289: 名無しさん@恐縮です
井上真央より駄目か

290: 名無しさん@恐縮です
>>210
そんなに非戦がやりたいなら日本全土が虐殺上等の大嵐が吹き荒れてるような戦国モノをわざわざ取り扱うなよwww

291: 名無しさん@恐縮です
>>274
松本潤は頑張ったが、
脚本の悪さが際立ってた

292: 名無しさん@恐縮です
松本に合わせた脚本にしたのに脚本のせいにするのは筋違い
松本とプロデューサーが悪いだけ
ジャニーズ批判はただの叩きじゃなくテレビ局への正しいアドバイスでもある
それを理解できずジャニタレを使い続けるテレビ局が最後にアホを見る
二宮の月9も同じく見事な大爆死
童顔チビジャニーズの時代は完全に終わった

293: 名無しさん@恐縮です
惨敗とか言うけどさ、松潤をキャストしたのNHKでしょ(笑)

294: 名無しさん@恐縮です
脚本家が群像劇苦手なんかなぁって感じ
去年の鎌倉は御家人や頼朝兄弟の個々の描き方上手かったんだけど
今年は家臣団たちがずっとエキストラみたいになってて
全員揃って座ってるのに何もしてない回が多過ぎたよ

大森南朋がえびすくいのおっさんで終わってしまったの無駄すぎる

295: 名無しさん@恐縮です
ションベン飲んどけむくみヅラ中年

296: 名無しさん@恐縮です
>>286
鳥居忠吉・元忠親子は良かったろ?
我が主君・下野国旧壬生藩主鳥居宗家の御先祖様だからなw

297: 名無しさん@恐縮です
ハナコが役者気取りでウザかった
板垣理光人ってっ子が容姿が浮いてた
伏見城で千代と討ち死にした大泉洋劇団の俳優も芝居が大きすぎ

298: 名無しさん@恐縮です
糞局 ワースト2位の大敗北

299: 名無しさん@恐縮です
神の君

これが気持ち悪くてな
あと松潤の大御所の演技が臭すぎて臭すぎて

300: 名無しさん@恐縮です
松本に合わせた脚本というのは嵐松本ファンの低IQに合わせた脚本でもあるということ
テレビ局は嵐ファンが日本にめちゃくちゃ多いとずっと錯覚している

301: 名無しさん@恐縮です
>>294
最後の方はちゃんとしてきたけど、最初がひどいめちゃくちゃ
みんな歴史好きはしぶい家康がみたかったんだよ

302: 名無しさん@恐縮です
事務所騒動に乗じて主役降板死で影武者にして、脚本も破綻して予算も尽きるだろうから
そっから徳川ヨシヒコにすれば良かった

303: 名無しさん@恐縮です
最高だった

・真田信繁本陣突入からのパルパティーン家康
・火の粉舞う灼熱地獄で平気でしゃべる豊臣勢
・なかなか介錯してもらえない秀頼
・オールスター出演、夢の走馬灯
・鯉のドッキリ茶番劇
・戦なき理想の世、現代東京ビルディング遠景

1年間見続けて本当によかった

304: 名無しさん@恐縮です
https://i.imgur.com/tBC8GRW.jpg

でもただの子供だった井伊直政くんが戦になったらしっかり井伊の赤鬼の顔になるシーンは良かっただろ?

305: 名無しさん@恐縮です
時代考証がタレント歴史学者

306: 名無しさん@恐縮です
>>291
来週ないんかい松潤の家康にすっかりなれちゃった笑

307: 名無しさん@恐縮です
狙いは悪くなかったと思う
家康は乱世の最後に貧乏くじを引く破目になった不運の人って歴史観とか
家康にホモ的に執着する信長とか
サイコな秀吉とか
大体淀君のせいとか
秀頼が乱世の最後の怪物とか
斬新な視点だと思う
だが残念ながら肝心の主役が全部台無しにした
せめて本能寺の手前辺りで主役交代してたらまた違ったのに

308: 名無しさん@恐縮です
歴史コメディー第1号は無残にも失敗したな。

309: 名無しさん@恐縮です
>>139
功名が辻だったか「戦は嫌じゃ」とか原作にない主人公の設定入れる一方で功名が辻ってとおり旦那に「戦で功名たてろ」と言う
負け戦は嫌じゃに変えろよと

310: 名無しさん@恐縮です
松本だけでなく傍にも大河経験者の岡田マツケン松嶋とか豪華な脇役配置して力入ってたけど
嵐に豪華キャストに三英傑ならまずコケないだろう~って舐め腐ってたよね制作

出来が悪くて途中から数字下がるならともかく初回から低空飛行なのはびっくり

311: 名無しさん@恐縮です
大河って1個飛ばしの法則があるから、家康はハズレ回
NHKもそこまで本気じゃなかったんじゃね?
麒麟(当たり)
渋沢(ハズレ)
鎌倉(大当たり)
家康(ハズレ)
たぶん次は当たりだw

312: 名無しさん@恐縮です
>>304
この人自体は演技力はあるんだが
ミスキャストにも程があるわ

勝頼やった千葉真一の倅を持ってきた方がえがった

313: 名無しさん@恐縮です
>>290
非戦やりたいからこの先2年は動乱期を避けた時代が舞台になったんじゃないか?
金曜のBSの時代劇すら殺陣シーンがなさそうな題材だし

314: 名無しさん@恐縮です
それにしても信繁攻め込んで来た時の家康
どうやって助かったんだよ?
せめてそこはちゃんと描こうよ
初期の頃の家康はちゃんと強いって描写あったんだから
極端な話信繁と取っ組み合いで勝ったでもいいし

315: 名無しさん@恐縮です
>>311
流石に麒麟より100倍マシ
糞大河には変わりないがw

316: 名無しさん@恐縮です
京大の先生を無視して藤村新一クラスの歴史学者を使って考証させるからこうなる。

317: 名無しさん@恐縮です
>>311
青天は外れじゃなくね
近代大河につまらん題材にオメー誰だよの若手主演でどうみてもいだてんコースだったわりに
結構丁寧に作られてて晩年の駆け足以外はよかった

318: 名無しさん@恐縮です
松本潤(40)
松本潤(40)
松本潤(40)

319: 名無しさん@恐縮です
近年の大河の当たり外れはこのスレの人にも個人差あるだろうけど
ど家よりは全部マシだわ

320: 名無しさん@恐縮です
>>1
大河はKアイドル使った韓国大河になるんだろ?
そうすれば視聴率とれるし安泰だよね

321: 名無しさん@恐縮です
若い人に見てもらいたいからジャニ大河にしたらしいけど
嵐なんて中年のファン層は30overだからね…

322: 名無しさん@恐縮です
ドラマはシリアスに限る
笑いを入れるにしても一割程度の息抜きでいい
例えば堤幸彦は半分以上笑いだから全般的に数字が悪い
嫌いじゃないけど一般国民は進んで見ようとしないようだ
日本のドラマが軒並み低視聴率なのはシリアスじゃないから
なんだかシリアス過ぎる呪術廻戦を見てみろ
ジャンプ漫画でトラウマ級のシナリオ

323: 名無しさん@恐縮です
大坂夏の陣終わってまだ30分近くも何やるんだろと思ったら
コメディやるし
あれならいっそ家康の周りで幽霊の家臣たちが
30分近く延々と海老すくいやってた方がマシ

324: 名無しさん@恐縮です
ジャニ疑獄に乗じて終盤で寺尾聰にすり替えてればよかったな。

325: 名無しさん@恐縮です
松潤出しとけば女子供が見てくれると予想して脚本をちゃんと書かなかったんだよ
松潤も被害者

326: 名無しさん@恐縮です
戦国大河はもういいわ
戦国やるならマイナー武将を5話くらいにまとめて列伝風にして欲しい
それなら朝倉や松永とかが主人公でもやれるでしょ

327: 名無しさん@恐縮です
いだてんの大記録には遠く及ばない

328: 名無しさん@恐縮です
年明けに松潤結婚発表すると予想します!

329: 名無しさん@恐縮です
老けメイクは結構頑張ってたと思う
吉沢の渋沢なんて80過ぎてんのにアラサーにしか見えんかったし
だが声が若すぎて貫禄もなんもない家康だったわ
意外と良かったのはムロ秀吉
晩年の醜態晒す演技は最高だったわ

330: 名無しさん@恐縮です
>>314
夏の陣での死亡説でもやるのかと思ったら違ってた

331: 名無しさん@恐縮です
いだてんは別格というか殿堂入りだからな
実質ワースト1位

332: 名無しさん@恐縮です
>>326
いっそ戦国自衛隊とか
あるいは戦国BASARAとか
昔の人形劇の世界観の真田十勇士とか

333: 名無しさん@恐縮です
ケバケバで趣味の悪い日光で締めおって。

334: 名無しさん@恐縮です
>>332
いっそのこと里見八犬伝とか

335: 名無しさん@恐縮です
【 NHKスタッフ悲鳴「我々はジャニーズの下請けか」
 助監督に「●●すぞ」どうする家康 大河脚本を改悪
 嵐 松本潤を告発する 証拠入手 】

▼ あだ名は<台詞泥棒>書き直し連発、脚本家に聞くと…
▼「台本と違う」「家康凄すぎ」3つの改悪シーン検証
▼「俺が主役」実力者 岡田准一出演に難色、見せ場を強奪
▼ 禁煙控室でアイコス、イス蹴り「あいつを外せ!」
▼ 有村架純が好きすぎて“300万円静岡ツアー”強要

 <週刊文春 10月19日号 定価>

これマ?

336: 名無しさん@恐縮です
いだてんはまだ面白かったよ

337: 名無しさん@恐縮です
>>334
いいね
それも新八犬伝で

338: 名無しさん@恐縮です
>>314
そういうのほんと適当よな
今回の大河は

339: 名無しさん@恐縮です
>>317
青天は面白かった

340: 名無しさん@恐縮です
>>316
考証しても、演技力ゼロのくせに大御所ぶるジャニカスが脚本いじるし、制作もそれを止めないし、何より制作の馬鹿が考証無視する。「視聴者に受けない」とか言って。

そしてそれらジャニカスとジャニ忖度する制作どもの脚本がつまらないと視聴者にそっぽ向かれる

341: 名無しさん@恐縮です
初回で切ってよかった

342: 名無しさん@恐縮です
>>16
世にも奇妙な物語なんかで20分程度でやる話だよなぁ

343: 名無しさん@恐縮です
いだてんは水浴びシーンとたけしパートがクソだっただけでそれ以外は良かったよ

344: 名無しさん@恐縮です
>>333
◯にてえか下郎?
おじじ様の御恩に報いるべく家光公が造営した日光東照宮をディスるとは

345: 名無しさん@恐縮です
>>343
あまちゃん組も大人計画組も揃ってうざったかったけどな

346: 名無しさん@恐縮です
豊臣方自刃が割りと長いなあと思ってたら、更に鯉の話も長く感じた最終話

347: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズ事務所からデビューした郷ひろみや、
やっくんは台本に忠実だったのにな。

348: 名無しさん@恐縮です
家康とか信長とかもう飽きたんだよ

349: 名無しさん@恐縮です
松本潤は脚本の指定から外れた演技はしてない

本当はこう見せたいんだろうけど、それは違うやろ、という演技は無かった

とにかく脚本や演出が悪い

350: 名無しさん@恐縮です
やっぱり新選組!にSMAPを出したのが
大河の終焉に繋がったな。

351: 名無しさん@恐縮です
草彅剛のように助演に徹すればいいんだ。

352: 名無しさん@恐縮です
もっとハードル下げてみろよ
マンガ原作のアニメの実写版と思えよ
十分面白かったじゃないか 迫力すら感じた

353: 名無しさん@恐縮です
配役はどうでもいいわ
とにかく脚本がキモくて序盤で切ってしまった

354: 名無しさん@恐縮です
>>314
> それにしても信繁攻め込んで来た時の家康
> どうやって助かったんだよ?

おそらく瞬間移動だろう
一向一揆の寺に攻め込んだ時にも発揮された

355: 名無しさん@恐縮です
古沢良太もよくこんな仕事受けたな
歴史にも興味なく、人間の権力闘争にも興味なく、長編を書く能力もなく、最初から自分にできない仕事なんだから、引き受けたら自分の評判を落とすだけなのに

356: 名無しさん@恐縮です
どう幕引きするのかなと思ったら
いきなり鯉バナが始まって困惑

357: 名無しさん@恐縮です
紅白でのセレモニーなんか恒例にしなくていいわ

358: 名無しさん@恐縮です
>>351
そいつもクソだろ何故か役者として凄い扱いされてるけど

香取とひき逃げ、キムタコ同様に演技力ゼロのSMAP
性犯罪事務所のゴリ押しで1番いい目みてきたのに何故か事務所離れてるってだけで知らんぷり

ジャニカスはとにかく甘やかされて何一つ努力もしないクズばかり

359: 名無しさん@恐縮です
>>349
自分のやりたいように脚本変えさせたんだろ
外れるわけないじゃん

360: 名無しさん@恐縮です
強国に挟まれても図太く生き残る北朝鮮の首領のように描けば現代感覚に訴えられた。

361: 名無しさん@恐縮です
松潤の演技もまあ酷かったが
やっぱりトップ戦犯は古沢脚本家で次はコイツを脚本に採用した関係者だろう
いくら現代劇でそこそこ評判良くても歴史に興味ないフェミキチみたいな奴を大河で採用するなよ

362: 名無しさん@恐縮です
嵐のドラマ主演は予定されてる?櫻井の日テレドラマやったら終わり
嵐が終わりなので若手も深夜でしか低視聴率放送できない
今のテレビ視聴者は若者向け番組を望んでないからな

363: 名無しさん@恐縮です
来年はもっと酷そう
平安時代なんて元々人気ないし

364: 名無しさん@恐縮です
>>361
朝ドラで潰れた脚本家もいたな。
NHKは新進脚本家の墓場。

365: 名無しさん@恐縮です
本当は映画と大河両方成功してトップ脚本家の地位を固めるはずが、古沢良太も次が正念場になっちゃったな

366: 名無しさん@恐縮です
なんかお前らの予想してた通りの最終回で、ある意味感心したわ

367: 名無しさん@恐縮です
>>330
信繁に斬りかかられた後のシーンで徳川本陣の陣幕が真田の六文銭になってたのは明らかに変なのよね
ミスとかじゃなくて意図的に変えてる

368: 名無しさん@恐縮です
>>362
草なぎ、二宮路線で
助演で生き延びるんだ!

369: 名無しさん@恐縮です
来年は吉高ちゃん

370: 名無しさん@恐縮です
>>361
リーガルハイなんかムチャクチャ面白かったのにな

371: 名無しさん@恐縮です
>>361
古沢の好きなように書かせてたら傑作になってたんだよ。

古沢版「らぢおの時間」的な傑作が近々世に出される事になるから待っとけ。

372: 名無しさん@恐縮です
>>367
あれはどういう意図なんだろう
敵陣で座り込むとか状況が把握できなかった

373: 名無しさん@恐縮です
>>371
徳川宗家と家臣団は現存するのに好きに書けるわけねえだろ?w

374: 名無しさん@恐縮です
衝撃スクープ】有村架純とキンプリ高橋海人熱愛!「年の差6才、交際期間は3年」互いの事務所は「仲良くさせていただいている」と否定せず

375: 名無しさん@恐縮です
古沢がフェミニストだと思ったトキあるやつなんかいるか?
『デート』とかまだ録画見てないけども。

376: 名無しさん@恐縮です
このドラマ見る前に古沢をフェミニストだと思ったトキあるやつなんかいるか?

だったわ

377: 名無しさん@恐縮です
徳川宗家と家臣団は今も年一で日光東照宮にお参りに行ってんだからな?w

378: 名無しさん@恐縮です
VANSON喜多川が浮かんできて無理

379: 名無しさん@恐縮です
>>373
横槍入れてた人間はそういう配慮すら無さそう

380: 名無しさん@恐縮です
日本で制作したNetflixの幽遊白書は世界で大ヒットしてるのに
日本がダメなんじゃなくて地上波がダメなんだといつ気付くのか

381: 名無しさん@恐縮です
>>379
松潤は徳川宗家側だしなw

382: 名無しさん@恐縮です
>>372
戦国の亡霊の墓標っていいたかったんじゃ?

383: 名無しさん@恐縮です
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!

コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur

384: 名無しさん@恐縮です
松潤は『どうする家康』で家康公を演じた事によって一生食いっぱぐれないから
『風林火山』で上杉謙信を演じたGACKTですらアレだからなw

385: 名無しさん@恐縮です
今現在ではもう映画屋テレビ屋は
大集団の戦闘は小集団ヤンキーの喧嘩みたいにしか撮れなくなったんだな
キチンとした時代物の大集団戦闘が撮れなくなったから
武士の日常生活っぽいものかギャグものに逃げるしかないわなそりゃ

386: 名無しさん@恐縮です
ネットだと瞬間的に軽く話題になることもあるので
一応見ているひとはいるみたいだから、
テレビ受信機で視聴率を図る方法が限界来ているのでは?

387: 名無しさん@恐縮です
プローデューサーが半島の奴なんだから観るわけないw

388: 名無しさん@恐縮です
『どうする家康』の出演者の自宅まとめ【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=24587

389: 名無しさん@恐縮です
司馬遼原作大河が案外振るわなかったのは原作の骨子がドラマでホネ抜きになっててもキャスティングさえ司馬が気に入ればあとはなんでも通しだったからだというね。
海音寺潮五郎なんて風と雲と虹とでは非常にうるさくて平将門はこうあるべきでないといかん、当時の風俗、衣装、建物に至るまでこうだったはずと注文をつけてしかもそれを本に出版して世間にアピールするなどしてNHKも手がつけられなかった。

390: 名無しさん@恐縮です
>>236
あの二人面白かったけどな

391: 名無しさん@恐縮です
小早川秀秋を主役で作ってもらいたい
400年以上経っても裏切り者扱いで可哀想w
ドラマ次第では仕方なかったよなと思ってもらえるかもしれない

392: 名無しさん@恐縮です
将門記では単なるよた者でしかなかった藤原玄明を、ドラマではアウトローに仕立てて当時は無口な二枚目だった草刈正雄をキャスティングした制作陣の勝利でもあった。

393: 名無しさん@恐縮です
あのドラマで格を上げたのは有村架純と山田孝之、北川景子だけでしょ。
逆に松本潤は「こいつじゃ数字取れないな」の印象を確定的にしてしまった。

だって致命的に下手だもん、あいつ。どんなに脳内補正かけても家康に見えなかった。
何をやってもキムタクになっちゃう某氏と同じ匂いで正直気持ち悪いくらい。

394: 名無しさん@恐縮です
>>199
後輩のジャニーズのキャスティングが決まった時にお前はまだ大河に出る器じゃないと言ってジュリーに出演を辞めさせらしい。しかも、その後輩は衣装合わせまで済ませてた段階で夢が大河出演だったと

395: 名無しさん@恐縮です
出演者皆の誕生日を祝っていたのに一人だけ松潤が嫌だったから無視したとかの記事があったようや

396: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズに需要なし

397: 名無しさん@恐縮です
>>387
半島の方なら、もっとしっかり文禄慶長の役を描くでしょ。
日本の負け戦ってのがわかる程度の描き方で済ますわけがない

398: 名無しさん@恐縮です
岡田准一の出演も自分が食われるからと難色を示してたが結局それは阻止できなかったのもある

399: 名無しさん@恐縮です
海音寺さんは将門に熱を入れすぎて、本来生涯かけて描きたかった郷里の英雄西郷隆盛伝を書ききれずに亡くなり、司馬遼太郎の翔ぶが如くにもってかれてしまった。

400: 名無しさん@恐縮です
最終回で、家康と真田が対峙した、家康のニギニギポーズが意味不明。

401: 名無しさん@恐縮です
まぁみてないけどがんばったんじゃないの?
歴史ファンタジードラマ大河だろ?10%超えてるなら大健闘

402: 名無しさん@恐縮です
キムタクは民放で家康をやったことがあるのに初心者を使うからこうなる。

403: 名無しさん@恐縮です
もうジャニとか関わらせるな。
最初からがっかりで見る気起きなかったよ。

404: 名無しさん@恐縮です
>>401
「歴史考証」→「ウソが多すぎるからサポートは無理」で「資料提供」テロップに書き換え要求

405: 名無しさん@恐縮です
>>400
武将の怨霊を操っていたんじゃないかな
よく少年漫画であるじゃん

406: 名無しさん@恐縮です
司馬原作としか見えない龍馬伝だのセゴドンだのが濫造されてたよな。

407: 名無しさん@恐縮です
>>402
キムタクの君は時のかなたへの戦国に帰ったところからやった方が面白いと思う

408: 名無しさん@恐縮です
松潤はミスキャストだったからな
家康役は小手伸也がハマリ役だった

小手より嵐の松潤の方が視聴率を獲るから、
松潤になったと思うが?

409: 名無しさん@恐縮です
いだてんはまだチャレンジしたって感じがあったしネタになるけど
家康使ってワースト2位は笑えねーよな

410: 名無しさん@恐縮です
>>406
せごどんの原作は日大の現理事長様。
司馬御大とは比べるべくもないけど、原作の出来は悪くない。ドラマの出来は絶望的だったけど。

411: 名無しさん@恐縮です
後半の秀吉、茶々、三成、秀頼、本田正信が演技もキャラもよかったんでそれなりに楽しめた
逆に初期からいた家来衆がもう総じてダメ
彼らが退場し始めてからが本番って感じやったなあ

412: 名無しさん@恐縮です
キムタクのマネしてというかさらにさかのぼればGacktのマネしての武将パレードもオリジナリティーなさすぎだ。

413: 名無しさん@恐縮です
もう大河に出られるような重み貫禄のある役者いないでしょ
真田丸までが限界、あれだって多少のネタや笑いあっても真田が主役で許された

真田太平記なんてみたら今の大河なんてお遊びやん、、、

414: 名無しさん@恐縮です
典型的な駄作だった

415: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズヘイトの 

風俗東スポ

在日egg

コテハン復活

砂漠のマスカレード
爆笑ゴリラ
そうかMuffinの別コテハン

【ドラマ】松本潤の大河「どうする家康」視聴率は歴代ワースト2確定的 紅白でのセレモニーもなしの〝無残〟 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702851164/

416: 名無しさん@恐縮です
>>1
ドラマオタだが組織的児童性加害ーズ事務所とか言う鬼畜や反社会勢力の出演するドラマや映画は金輪際一切見ません

417: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズつぶしに加担

そうかバーニングメディア

風俗等スポーツ廃刊へ

ヘイト機関紙

【ドラマ】松本潤の大河「どうする家康」視聴率は歴代ワースト2確定的 紅白でのセレモニーもなしの〝無残〟 [Egg★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1702851164/

419: 名無しさん@恐縮です
長丁場だけにエンディングに向けて交響曲のように盛り上げていかにゃならんのよ。
マラソン競技といってもいいスペシャルなドラマだというのに、正直出だしの桶狭間で息が停止していた。

420: 名無しさん@恐縮です
>>394
松潤如きがなに様なの?
って外部から思うけどゲーノー村の中では罷り通る異常さ

421: 名無しさん@恐縮です
https://i.imgur.com/wz9USGm.jpg
タダで4000円もれなく貰える!

コレをみた人はラッキー🤞です。
もらい方はこちらに書いてます。↓
https://lit.link/imgur

422: 名無しさん@恐縮です
松潤は番宣やイベントにいっぱい出てたよ がんばった
ほんとうにお疲れ様 
あと音楽よかったなあ~ イメージにぴったりしてた
オープニングも華やかでしっとり いい曲だわ

423: 名無しさん@恐縮です
>>420
松潤様超かっけー!でNHKが1時間の特番作るくらいだからな…
まぁ今度のジャニさん大量ホモレイプ発覚でそういうことはなくなるんだろうけど

424: 名無しさん@恐縮です
>>399
書きはしたものの司馬も西郷を書き切れてなかった感がある
キャラブレがひどくて分裂症のおっさんみたいなことになっとたわ

425: 名無しさん@恐縮です
家康実はいいひと
という設定がもうね。
信長や信玄、あろうことか今川義元までみんなおいしいところもっていかれた搾りかすにしか見えない。

426: 名無しさん@恐縮です
YOU! 視聴率低いよ

427: 名無しさん@恐縮です
役者はいいんだけど演出が微妙なのも多かったな石田三成とか
女優のメイクもユマニテ俳優以外みんな元より悪くなってた

428: 名無しさん@恐縮です
>>425
珍しい設定だと脚本の何とか(世間的には有名らしいけど俺的には無名なんで忘れた)さんは
思ってた模様だけど、既に司馬遼太郎がやってるんだよね…。本書きのくせに本読まないのかな

429: 名無しさん@恐縮です
自分は面白くみたが、もっとこうした方がよかった、てのはかなりあったな

最終回より、その後すぐ放送された家康と海外諸国との関係の特集番組の方が
遥かに面白くて感慨深かったw

430: 名無しさん@恐縮です
タイトルからして観る気しねえ
あと家康がジャニのダブルパンチ

431: 名無しさん@恐縮です
淀君役に小室佳代、秀頼役に小室圭、千姫役に眞子さまを起用していたら、家康の仕打ちも正しかったと評価爆上がりだったのに実に惜しいドラマだった。

432: 名無しさん@恐縮です
チワワが出てきた消費者金融のCMしか俺は思い浮かばなかった
「どうする!アイフル」って奴だけど YouTubeでCM動画見れるよ(笑)

433: 名無しさん@恐縮です
夏目広次のセリフは良かったですなあ

434: 名無しさん@恐縮です
大石静で失敗したら時代劇から撤退しそうだな。

435: 名無しさん@恐縮です
時代劇は再放送の方が面白い、20代でみた時と40代でみた時と感じ方が違う

時代劇は再放送だけ流しとけばいいんだよ、お年寄りも中年も嬉しいだろ

436: 名無しさん@恐縮です
理想のキャスト
家康 小手伸也か佐藤二朗  信長 中村獅童
秀吉 竹中直人 光秀 加瀬亮
このメンバーだと視聴者も納得するだろう!

437: 名無しさん@恐縮です
大塩平八郎というビッグスターを扱えば、
一日で大河は復興する。

438: 名無しさん@恐縮です
出演俳優が麻薬特例法で逮捕拘留中

439: 名無しさん@恐縮です
茶々の死に際の台詞は酷ったな、無理やり現代の情勢を非難するようなクソ台本。
家康の死に際の意味不明な鯉の話。寒すぎるわ。

440: 名無しさん@恐縮です
終盤になるにしたがって思ったより良くなってきたと思うが数次は伸びなかったね

441: 名無しさん@恐縮です
殿と家臣団の絆が全く感じられなかった
家臣団の熱演を受け止める演技ができていなかったように思う

442: 名無しさん@恐縮です
江より上なのか。大したもんだ

443: 名無しさん@恐縮です
松潤は顔の下半身がだらしない感じがして

444: 名無しさん@恐縮です
まじで演技が下手くそすぎる

445: 名無しさん@恐縮です
>>409
題材自体がチャレンジだったんだから、それ以外は手堅くやってりゃそこそこ面白くなったと思うんだがな
あれだけ独りよがりだとどうにもならない

446: 名無しさん@恐縮です
大河ドラマがつまらん理由って簡単だよな
話が工夫できないんだよ

信長は裏切られて殺された
天下を統一したのは秀吉
これは歴史の教科書でネタバレされてるから、みんな先の展開を知ってる。

死んでない人を殺したりとか出来ないし、死んだ人を実は生きてました、も出来ない

だから面白く出来ないんだよね

447: 名無しさん@恐縮です
先入観のない新人俳優使ったほうがいいよ
誰がやったって一緒でしょ

448: 名無しさん@恐縮です
起死回生の手段は明白
今川義元
武田信玄
豊臣秀吉
真田昌幸
スピンオフでやれば良い

449: 名無しさん@恐縮です
脚本と主演の演技以外悪くなかったのに低視聴の謎

450: 名無しさん@恐縮です
糞局 歴代ワースト2位の大敗北

451: 名無しさん@恐縮です
>>429
ど家は為政者としての家康の顔がまるで見えなかったね

452: 名無しさん@恐縮です
スカトロ
エンターテインメント

453: 名無しさん@恐縮です
もう下手な俳優とチープな演出はやめてくれよ

454: 名無しさん@恐縮です
>>451
役者の甘やかされて中年になるまで何一つ努力してこなかった甘々な内面と脚本が相俟って

455: 名無しさん@恐縮です
鯉のくだりはいわゆる伏線回収程度の仕掛けを視聴者がアホみたいに有り難がる風潮が生み出した最悪の罪だよ
結果制作側もなんか前半に無意味なもん入れといて後半で繋げれば喜ばれるかと勘違いしてる

456: 名無しさん@恐縮です
実質1位ワロタ

457: 名無しさん@恐縮です
飛鳥奈良時代見たい
巨根の怪僧を鈴木亮平あたりにやらせたら面白いのでは(もちろん主演はダメ)

458: 名無しさん@恐縮です
>>450
NHKの番組で視聴率どうこうで敗北だかなんだかって語る意味あるの?

459: 名無しさん@恐縮です
大河はまだとっておきの手が残ってる
武将を全部女体化するんだ

460: 名無しさん@恐縮です
何で15分延長したんだろう 後半30分以上まるまる必要なかったのに

461: 名無しさん@恐縮です
岡田准一と阿部寛と北川景子が良かったドラマ
主役は誰だか知らん

462: 名無しさん@恐縮です
これから2年続けてワースト更新するから大丈夫

463: 名無しさん@恐縮です
>>461
阿部ちゃんよかったな

来年のは何かただの朝ドラになりそうや

464: 名無しさん@恐縮です
とにかく松本潤が最悪だったわ
ビジュアル面はともかく、演技力が無さすぎて家康に見えなかった
1人コスプレしてる感じ、逆に周りの演者はよく頑張ってたな

465: 名無しさん@恐縮です
いだてんは異色だったから低くてもまだわかるけど家康主役でこれはアカンやろうなぁ

466: 名無しさん@恐縮です
もっと小姓とのエグい絡みをいれるべきだった
日本文化の冒涜だ

467: 名無しさん@恐縮です
キャストはものすごく良かったのよな

信長=岡田准一、信玄=阿部寛、今川=野村萬斎、足利義昭=古田新太、秀吉=ムロツヨシ、家康の妻=有村架純、家康の母=松嶋菜々子、お市=淀君=北川景子

これに
家康=染谷将太
あたりを加えて合戦と権謀術数で血湧き肉躍る大河を見てみたかった

468: 名無しさん@恐縮です
>>61
史実では淀殿と皎月院の死に方は自害なのか介錯されたのか不明
ガラシャは敢えて自害せず家臣に自分を介錯させたけど
瀬名は家臣に自害を迫られて拒んだら首を刎ねて殺害された

469: 名無しさん@恐縮です
強制的に金を搾り上げて作り話を流してるだけ

470: 名無しさん@恐縮です
>>460
物語的には意味なんて無い、若々しい松潤イメージに戻させるためのアイドル忖度説っての見掛けて、すげぇ納得した

471: 名無しさん@恐縮です
今回の大河で松本潤を俳優として高評価したやついるのかね?

472: 名無しさん@恐縮です
>>461
岡田はダメだろw
ちんちくりんの信長

473: 名無しさん@恐縮です
松本若菜の阿茶局だけは良かった

474: 名無しさん@恐縮です
9月くらいからマシになり始めたが事務所の騒動が本格化し、今年はVIVANTとスポーツが盛り上がった
最終回は意味不明だった

475: 名無しさん@恐縮です
>>464
井伊直政「だよな」

476: 名無しさん@恐縮です
ぴゅっぴゅぴゅっぴゅっぴゅぴゅ うどぴゅぴゅ!
ジャニ「まだまだいかせるよ」
???「あんあんあんあなんあああああああああどぴゅぴゅ!」

477: 名無しさん@恐縮です
松潤泣きっ面に蜂やな
有村架純には振られるし

478: 名無しさん@恐縮です
岡田は官兵衛も初期の頃は微妙だった
幽閉の頃から演技出来るなと思い出した

479: 名無しさん@恐縮です
すべてのキャラが記号的だったな
天地人とか江とかの頃の大河みたいだった

480: 名無しさん@恐縮です
茶々が壮絶にタヒんでからが長い、長い。
鯉騒動ってイラネだろ
最期は、最終回によくある幽霊登場でポカーンって感じだったわ

481: 名無しさん@恐縮です
少年枕と武将って相反するだろ

482: 名無しさん@恐縮です
モテモテの家康なんてだれが見たいんだよ
松潤の棒演技はひどいもんだし
家康といえば腹黒なのに
けっきょくオレモテモテイケメン家康やりたがる
松潤のケツの穴の小ささ器の小ささしか残らなかった

483: 名無しさん@恐縮です
>>460
大河の最終回はいつも延長なん?

484: 名無しさん@恐縮です
>>473
阿茶局は3時のヒロインのかなでちゃんにやらせるべきだった

485: 名無しさん@恐縮です
見てないけど「北川景子だけで後半は持ってた」という評判が多いな
超豪華キャストなのに情けない

486: 名無しさん@恐縮です
もう二度とジャニタレなんて起用すんな

487: 名無しさん@恐縮です
これで松潤ヲタ大嫌いになってしまった

488: 名無しさん@恐縮です
>>485
大河の常として、前半に豪華キャストを使い切るから
後半はそんなに豪華でもないよ

489: 名無しさん@恐縮です
やっぱりジャニーズは駄目だな

490: 名無しさん@恐縮です
ジャニヲタって口はデカいけど実数は大した事ないんだろうなって

491: 名無しさん@恐縮です
佐藤浩市また出てたのか
そういうの冷めるわ

492: 名無しさん@恐縮です
松潤って相葉くらい演技下手だったんだなあ
なのにプライドだけ高くて正確悪そう

493: 名無しさん@恐縮です
今回の大河はつまらなかったが、これよりつまらない話もたくさんあったからな
いまだに視聴率で比較する人には面白さなんか理解出来ないだろ

494: 名無しさん@恐縮です
序盤であんなに時間を使った服部半蔵がいつの間にかいなくなってた
人気キャラだったのに

495: 名無しさん@恐縮です
北川景子の茶々だけは良かったよ、あとはクソ

496: 名無しさん@恐縮です
>>493
ジャニタレが出てるから見ないって人もいただろうな今回は

497: 名無しさん@恐縮です
>>479
138 日曜8時の名無しさん sage 2023/02/22(水) 00:38:16.58 ID:7fdUqeGl
汚盛の工作員がシエをスケープゴートにしてるのは露骨すぎてて笑える
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1702637937/

498: 名無しさん@恐縮です
>>482
家康が秀吉を罵倒してるのも不自然すぎる
家康は面と向かって対立するのを避けて、相手が弱ったり死ぬのを待って、自分はひたすら長生きするために健康に気を使ったりする戦略の人物なのに

499: 名無しさん@恐縮です
>>492
いやいや 三毛猫ホームズの相葉と比べたら、松潤の演技はちゃんとなってる

500: 名無しさん@恐縮です
晒され続けるいだてん

501: 名無しさん@恐縮です
後半の演技な良くなったけど時すでに遅し。

502: 名無しさん@恐縮です
性加害問題云々関係なく、ジャニーズを大河に起用するのもう勘弁してくれ

503: 名無しさん@恐縮です
>>492
スタッフを「◯すぞ!」と脅しつける

504: 名無しさん@恐縮です
>>501
何が良くなったって?

505: 名無しさん@恐縮です
喫煙所じゃないところでタバコ吸う奴は人間のクズ

506: 名無しさん@恐縮です
無惨様

507: 名無しさん@恐縮です
次の主演は誰?

508: 名無しさん@恐縮です
ネットで視聴してる人の数字って「視聴率」含まれてるの?

509: 名無しさん@恐縮です
あの演技をじゃ仕方ない、誰も見てなかったでしょ

510: 名無しさん@恐縮です
>>507
吉高由里子

511: 名無しさん@恐縮です
>>2
大河って最終回は晩年で死ぬ前が多いのでたいがいアッサリだろ。
戦で死ぬ武将とかなら、最後盛盛で行けるけど

512: 名無しさん@恐縮です
>>485
主人公以外の演技は良かったよ。秀吉、三成、茶々。どう見ても家康の方が小悪党にしか見えんかった

513: 名無しさん@恐縮です
もはや作品の出来云々は関係ないようにおもうね
数十年前とはテレビを取り巻く環境が違いすぎる

514: 名無しさん@恐縮です
下手くそにに主役やらせるからこんなんる
鎌倉殿の主役も糞過ぎたけどな!

515: 名無しさん@恐縮です
意外だったことは
光が当たったら
肌がぶつぶつだったこと

516: 名無しさん@恐縮です
つかさをやり捨てした報いw

517: 名無しさん@恐縮です
昔の大河みたほうがまし
迫力とか殺気が全然違う
感情移入させるほど、人を引き付けられなきゃ役者じゃないよね
学年がきたらやる、学芸会
芸能人事務所にはいったから、ドラマにでるみたいな
安いサラリーマンみたいな世界w

518: 名無しさん@恐縮です
>>7
家臣の方こそ最後までうだつの上がらない印象で固定されてたな
有能さは見せず
大失態や獅子身中の虫的な反抗も見せない
役どころの旗色を明確にしない姿勢がイマドキ風なのか

520: 名無しさん@恐縮です
せめてさ、脱糞シーンを本気の脱糞とかしてくれないと松潤程度じゃ盛り上がらないんだよね
演技力ない女優が脱ぐように演技力ない男優はウンコ漏らしたりとかそういう部分も演技ではなく体当たりでやらないと
ガチ脱糞だけしてたら今頃演技派松本潤になってただろうに

521: 名無しさん@恐縮です
裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!!

522: 名無しさん@恐縮です
裏番組を見ていた5ちゃんねら~はいますか?情報求むっ!!

523: 名無しさん@恐縮です
>>23
それ以外は裏番組を見ていたのでしょうか?情報求むっ!!

524: 名無しさん@恐縮です
今回の大河はパスしたのでいつか骨太なのやってほしい

525: 名無しさん@恐縮です
我慢しながら全話見た自分を褒めてあげたい
苦行だった

526: 名無しさん@恐縮です
扱い的に言えば花燃ゆの主人公やった人より酷い扱いで
ジャニタレが今後大河に出る事は無いだろうなって思う

527: 名無しさん@恐縮です
>>526
キャッチコピーが「幕末版男はつらいよ」「イケメン大河」「セクシー大河」「幕末男子の育て方」の花燃ゆに視聴率で負ける戦国大河ドラマが出るとは予想外だった

528: 名無しさん@恐縮です
もっとシンプルな映像でやればいい

529: 名無しさん@恐縮です
ぶっちゃけ家康でコケるなんて前代未聞の大惨事だし
今後の大河ドラマにも影を落としそう
紫式部で少しでも挽回できれば良いいんだが

530: 名無しさん@恐縮です
ジャニー喜多川の鬼畜の所業に耐えて掴んだ大河がこれとは
哀れすぎて泣ける

531: 名無しさん@恐縮です
ジャニ騒動が足をひっぱった形かね?

532: 名無しさん@恐縮です
ジョンウンやプーチン、きん平やトランプだったらスタッフ全員銃殺だな。

533: 名無しさん@恐縮です
>>485
三成役の七之助もすごくよかったよ
個人的には兄貴より映像に向いているのではないかと思った
戦国武将の役でまた大河に出てほしい

534: 名無しさん@恐縮です
ヤン・ヨーステンやウイリアム・アダムスが登場して腐敗したニッポンを糾弾して締めると思っていたのに!

535: 名無しさん@恐縮です
ジャニ騒動は致命的だったよ
松潤と岡田の絡みなんて何となく名シーンに見えたけど
ジャニだからこんなんなんだと思ったらもうそっから先見れなかった
キモくて

536: 名無しさん@恐縮です
こいつスマイルアップなの?(´・ω・`)

537: 名無しさん@恐縮です
戦国物の大河はだいたいみてたけど
今回のは初期でみるのやめた

538: 名無しさん@恐縮です
瀬名に死因にまつわるおかしな創作やら納得いかん場面はいっぱいあったが
そもそも松潤のキャスティングが間違い
秋まで我慢して見たが年齢行ってもそれらしい演技、声の出し方が出来てない
シャニ問題がもっと早く出てたら松潤以外に主役が行ってたのに

539: 菜てもたまたまつつた
まさかこけるとは思わなかったろな最初は
嵐に超人気作家で徳川家康だもんな
コケるほうが難しいわ

540: 名無しさん@恐縮です
せっかく玉山鉄二を大野修理役で配役したのに
あんまりしどころがなくてなんか気の毒だったなぁ
全体的に変な大河だった

541: 名無しさん@恐縮です
ジャニタレなんか主役に使うからだろ

542: 名無しさん@恐縮です
信康の祝言が走馬灯のように思い出補正されたんだろう。その当時の家族、家臣が幸せの絶頂期。数正だけは「殿に一生付いて行きます」とは走馬灯でも言わなかったな。

543: 名無しさん@恐縮です
松潤に大河主演俳優という箔付けしたいだけの御遊戯会って見透かされてたからだろ
こんなわかりやすいうんこ他に無いだろw

544: 名無しさん@恐縮です
家康より若者のはずの真田昌幸が佐藤浩一で
こんなところだけは武将のイメージに合わせるんだってモヤモヤした
家康が一番イメージに合ってない事が浮き彫りになっちゃってさ
松潤家康なら昌幸なんかモブ俳優にやらせなきゃダメでしょ

545: 名無しさん@恐縮です
>>542
いっそインド映画みたいに、信長・秀吉・家康も揃ってえびすくい踊れば良かったのに

546: 名無しさん@恐縮です
>>540

山田孝之も無駄遣いだった
家康やれば面白くなったかも

547: 名無しさん@恐縮です
>>539
大石内蔵助を主人公にしようと坂本龍馬を主人公にしようとコケる時はコケるんだよ。
家康みたいな手垢のついた不人気人物を主人公にしてる事は不安要素だと発表当初から言われていた。

548: 名無しさん@恐縮です
皆様から集めたお金で作ったゴミ

549: 名無しさん@恐縮です
受信料で大河作るのやめたら

550: 名無しさん@恐縮です
1話目から完走した
いらない話も何話かあったけど全体としては面白かったよ
瀬名がいなくなってからのストーリーは良かった

551: 名無しさん@恐縮です
全体としては駄作だけど時々面白かったよね。
松本潤さんも秀吉や三成との最後の会見で怒鳴る芝居とかは悪くなかった。
上手くマッチする役さえあてがって貰えば悪い役者じゃないと思う。

552: 名無しさん@恐縮です
湯水のようにカネを注ぎ込んだ
学芸会の演し物みたいなものばっか作ってる

553: 名無しさん@恐縮です
>>531
騒動の前からずっと低い

554: 名無しさん@恐縮です
普通に岡田の信長が主役のやつ見たかったw

555: 名無しさん@恐縮です
中村雅俊だって最初は学園ものだった。

556: 名無しさん@恐縮です
>>554
いらねえよちんちくりん信長

557: 名無しさん@恐縮です
松潤のお友達人事、前年大河の人気に便乗したキャスティングや演出、SNSを意識した台詞
なんか現実の事情ばっかりチラチラ見えてドラマの世界に没入できないんだよなぁ

558: 名無しさん@恐縮です
>>547
個人的に戦国時代自体があまり面白くないと思う
戦いやって勝つことしかない時代で、単なる武将の武勇伝みたいなドラマしか作りにくい時代

鎌倉殿みたいな政治的な謀略みたいなのがあまりない

559: 名無しさん@恐縮です
大河ドラマ大谷翔平か羽生善治やるべき

560: 名無しさん@恐縮です
>>558
普通に面白いよ
普通にやればな

誰も求めてない築山の話を1ヶ月もダラダラやるようなことをすればそりゃ誰も見ないわ

561: 名無しさん@恐縮です
浅井長政が好きだから裏切るとか言っていたのにその娘と戦っているのにまったく名前すら出ずに回想すらされなかったな

562: 名無しさん@恐縮です
>>540
大野修理が淀より先に腹斬って
淀に介錯してもらうとか何の冗談だよw

淀は炎上する城内に1人残されて介錯なしで逝くのか。
部下として恥を知れ恥を。

563: 名無しさん@恐縮です
なんやかや🤪

564: 名無しさん@恐縮です
最終回、主人公が座りながら逝くのって
篤姫のパクリとしか・・・。

565: 名無しさん@恐縮です
家康やってワースト2ってどんだけよ

566: 名無しさん@恐縮です
>>558

織田豊臣どちらも政治劇にしても面白くなる
清洲会議だけで映画になってるじゃん

567: 名無しさん@恐縮です
主役の演技が酷過ぎ
視聴率の低さもこれにかなり影響されてる

568: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズなんてバラエティでパッパラパーなのがバレてる。
そんなのが偉人は無理だよ。
しかもジャニにジャニされたりジャニしたりするようなのが
三英傑とか。

569: 名無しさん@恐縮です
キモジャニは見たくないって人多い

570: 名無しさん@恐縮です
真田丸なんて最初の天正15年だけで3分の1やってたし
話の切り取り方は大事だろね
家康みたいに世に知られた人は関ヶ原から始めても一年持つし
貫禄のない家康は魅力が無い

571: 名無しさん@恐縮です
>>567
松潤は頑張ってたのは分かるけどそもそも役に合ってないよね

572: 名無しさん@恐縮です
松潤に出来るのはせいぜい森蘭丸くらい

573: 名無しさん@恐縮です
>>571
頑張ってた?

どこが?
いつもの手抜きのくせにドヤ顔のクゾジャニじゃん

574: 名無しさん@恐縮です
もういい加減にジャニーズ主演ドラマやめてくれ
学芸会いらない

575: 名無しさん@恐縮です
>>572 松潤に出来るのはせいぜい森蘭丸くらい

ワロタ。喜多川との経験が役にたちそうだな(嗤

576: 名無しさん@恐縮です
半蔵やってた山田孝之が家康やればもっとマシだった
歳いってからの重厚な演技も合ってたろう
若い頃のヘタレ家康も演じれたはず
松潤がやると全部軽いんだよな

577: 名無しさん@恐縮です
いやあヒドイ最終回だった
あれじゃあ当然

578: 名無しさん@恐縮です
当初の予定じゃ今頃松潤絶賛記事だらけで紅白の司会もやってる予定だったんだろうな

579: 名無しさん@恐縮です
若い頃のヘタレ家康をいかにもヘタレが合いそうな松潤が演じてもダメなんだよ
年齢行った時の家康が合いそうな人がヘタレ演じるから良いんだ

580: 名無しさん@恐縮です
あまりにどうしようもなくて悪口すら言われない花燃ゆより悪いって…
いだてんは朝ドラを間違って日曜夜に放映しちゃったようなもんなんで実質ワーストやね

581: 名無しさん@恐縮です
戦国ネタでは最下位だね。いだてんは東京オリンピックありきの超企画モノだから、実質どうする家康が最下位。

582: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズの松潤部屋と実際に家康が男色であったという史実がリアルではあったね。

583: 名無しさん@恐縮です
>>580
花燃ゆは題材が最初から悪かったからな
家康を題材でこれは酷い

584: 名無しさん@恐縮です
時代考証進んで
徳川家康が日本至上最大クラスの裏切り者の一人

徳川幕府時代に相当徳川家と家臣団が素晴らしいと嘘で塗り固めたってやつだろ

585: 名無しさん@恐縮です
ジャニー問題がもっと早く出てれば松潤主役もなかったのに
内容悪くても主役がハマってればもっとマシになったはず

586: 名無しさん@恐縮です
>>581
内容的には江とか花燃ゆ、天地人あたりも酷かったんだが時代のせいか視聴率高かったからなあ
殆どの日本人が知ってる家康で、他の三傑の信長秀吉との関係も深い、ファンが多い真田幸村との戦いや、関ヶ原の戦いなど見せ場も多い
糞大河仲間の知名度イマイチ連中と違ってすごいアドバンテージもらっときながらどうしてこの成績しか取れないんだろうなあ。時代というかYouTubeなど娯楽が増えたのもあるだろうけど

587: 名無しさん@恐縮です
直近の森蘭丸
チョマテ信長 市川染五郎 鎌倉殿の源義高 
 この人だけ作画が違うとお茶の間騒然
たけしの首 寛一郎 
 月代濡れ場までこなす根性 
 佐藤浩市息子だが自身の演技力で評価される
森蘭丸を軽く見るのは失礼だと思う
この二人におっさん松潤勝てる?

588: 名無しさん@恐縮です

589: 名無しさん@恐縮です
>>31
途中から裏番組を見ていたのでしょうか?情報求むっ!!

590: 名無しさん@恐縮です
「どうする視聴率」

591: 名無しさん@恐縮です
来年は期待してる。紫式部とかどうでもよいから藤原北家の権力争いメインで
いってほしい。時代少しさかのぼって藤原冬嗣→良房→基経あたりからなら最高。

592: 名無しさん@恐縮です
尿、尿、尿~~~

593: 名無しさん@恐縮です
何がすごいって、日本の歴史上で一番の有名人である家康で下から2番目を叩き出したとこよね

594: 名無しさん@恐縮です
>>591
それ以降の時平→忠平→実頼、師輔もいつかやって欲しい

595: 名無しさん@恐縮です
>>593
大石内蔵助を主人公にしようと坂本龍馬を主人公にしようとコケる時はコケるんだよ。
家康みたいな手垢のついた不人気人物を主人公にしてる事は不安要素だと発表当初から言われていた。

596: 名無しさん@恐縮です
もっと文禄慶長の役を取り上げてたら評価したけどね
碧蹄館の戦いだったり露梁海戦なんて大河で見たいなあ

597: 名無しさん@恐縮です
>>594
おっ よいねー その辺ドラマ化できれば
「平安時代つまらん」「藤原大杉」の感想減ると思うんだけどね。

598: 名無しさん@恐縮です
でも終盤は盛り返したんだろ?三英傑ならそれなりに仕上がるって事で

599: 名無しさん@恐縮です
>>551
いい演技してる三成に無理矢理「どうする!いえやす!」とか言うセリフ言わすなよ!って思った

600: 名無しさん@恐縮です
>>586
花は最初から期待されていなかったし 高くも無かった
一般人の女性が主役 井上真央が可哀想だったな
江はマジで時代に助けられた 「今なら何回も10をきっていただろう」 と大河版ではいわれている

601: 名無しさん@恐縮です
>>1
松本潤の文春騒動後の態度には非常に不満
一切公に対し否定なし
認めたという事か 反論すら出来ない事実って事か
本人が否定しないのならばそういう事になる 今後は応援一切しないしアンチに回る覚悟

大河も終了したのだから 事実と違うのなら行動を起こすべき時期
だが松本潤は一切反論無し
事実だからか

602: 名無しさん@恐縮です
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E6%99%BA%E6%98%8E#%E5%88%B6%E4%BD%9C%E7%B5%B1%E6%8B%AC
磯 智明(いそ ともあき、1966年 – )は、日本のテレビプロデューサー。
日本放送協会制作局第2制作センタードラマ制作部チーフプロデューサー。

制作統括

平清盛 (2012年)

どうする家康(2023年)

603: 名無しさん@恐縮です
>>598
盛り返した、っていうなんか工作臭い書き込み増え過ぎたな

全然だろ。ジャニカスは酷くなる一方でだし

604: 名無しさん@恐縮です
>>75
無理と言う人がむしろセンスがない

605: 名無しさん@恐縮です
>>602
大河向きじゃないんだな
と上層部がちゃんと判断しろよ…

606: 名無しさん@恐縮です
いだてんだけは結構見てた

607: 名無しさん@恐縮です
松潤がアカンのかと思ってたけど
最終回見て戦犯は脚本家だとわかった

608: 名無しさん@恐縮です
「NHKプラス」は大河歴代最高視聴数獲得 って記事があったけど
これはどの程度の意味を持つのかな

609: 名無しさん@恐縮です
最近の大河ドラマで50年後にも見られてるのは鎌倉殿といだてん

610: 名無しさん@恐縮です
そもそもタイトルがあかん

611: 名無しさん@恐縮です
えびすくいをやればいいのに

612: 名無しさん@恐縮です
脚本家も主役も酷いもんだけど
映像も酷かったのは忘れてはいけない
「CGウクライナに丸投げしてこんな出来です」
「騎乗映像のCG合成頑張りました!」
受信料の分は仕事しろと言いたい
さっさと不祥事しでかした俳優の顔にチコちゃん貼って
配信できるようにしろ!

613: 名無しさん@恐縮です
同じファンタジーでもへうげものなら良かったのに

614: 名無しさん@恐縮です
>>43
これも裏番組の影響でしょうか?情報求むっ!!

615: 名無しさん@恐縮です
演技力なし

616: 名無しさん@恐縮です
>>9
あれを熱演と評価する人がいるんだよな。

617: 名無しさん@恐縮です
数字持ってない飲尿おっさん

618: 名無しさん@恐縮です
アホな飲尿犯~~~♪

619: 名無しさん@恐縮です
いだてんは大河じゃないから実質1位か

620: 名無しさん@恐縮です
間違いなく松潤の黒歴史になってしまった
松潤はもっとキザな役の方があってる
今回のは脚本家が悪いと思うわ
主人公に全く魅力を感じなかった
キャストは主役級ばかりだったのにもったいない
その反動か来年キャスト地味だな

621: 名無しさん@恐縮です
どうした松潤

622: 名無しさん@恐縮です
松潤は有能家臣みたいのがいいわな
ヘタレとかだと何にもかっこよくない

623: 名無しさん@恐縮です
エビはすくえても率は…

624: 名無しさん@恐縮です
大河の枠自体が旧来の視聴者層から離れたものにしようとしてるだろ
家康は歴史なんかあんたら知ってるでしょという端折り方をしてるし一貫してるのは瀬名のお花畑路線だもの

625: Nanashi
>>623
上手い事言いやがってw

626: 名無しさん@恐縮です
肛門はチンコを入れる穴ではありません
ウンコを出すところです
尿は飲むものではありません
流し去るものです

627: 名無しさん@恐縮です
酷い作風だった

628: 名無しさん@恐縮です
予算獲得合戦してるんだろうけど、
Eテレなんかくだらねえ芸能人使わないで、
大河に金回せよ。

629: 名無しさん@恐縮です
ネットニュースで、茶々の最後のセリフ「つまらぬ国になる」が
現代の日本のことだと世間がざわついたみたいな記事読んだが
現代の日本の状況を取ってつけたように茶々に言わせただけで凄くもなんともないやん

630: 名無しさん@恐縮です
>>600
江は酷すぎた
家康も酷いがさすがに江ほどではないだろう

631: 名無しさん@恐縮です
>>54
勿論裏番組に連敗するのでしょうか?情報求むっ!!

632: 名無しさん@恐縮です
それよりはよ結婚てやれや

633: 名無しさん@恐縮です
>>629
最近のクソライターは、テレビマスゴミが誉めて欲しい内容に沿って、SNSの感想と称する、称賛作文で金恵んでもらってるコジキ

634: 名無しさん@恐縮です
>>620
演技の訓練してないジャニカスに合う役なんてないんだよ

そもそも映画ドラマ出るな、役者ごっこすんなって話

635: 名無しさん@恐縮です
脚本も主演も器じゃなくて大爆死

637: 名無しさん@恐縮です
>>629
日本を憂う前に大河の惨状を憂えよとオモタ

638: 名無しさん@恐縮です
主演も脚本もダメダメでした
主演はちゃんとした俳優じゃないと没頭できないと痛感した
阿部寛の武田信玄や北川景子他の実力派は流石だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました