『三体』は、VRゲーム「三体」を中心に、エリート科学者・葉文潔、不気味なカウントダウンに悩まされ真実を追う汪淼などを描くSF作品。複数人の視点によって、壮大な事実が徐々に明らかになる。
2006年より中国のSF雑誌“科幻世界”に連載、2014年に英語訳版が刊行されたことをきっかけに世界中で評価され、アジア圏の作品として初めてヒューゴー賞を受賞している。
『三体』の実写ドラマが10月よりWOWWOWにて放送・配信_001
1月に中国にて配信された実写ドラマ『三体』は、全30話で構成される大作。世界各地で相次ぐ科学者の自殺の真相を辿るため、学術組織「科学境界(フロンティア)」へと潜入、ゲーム「三体」の世界へと飛び込む汪淼の物語が中心に描かれるようだ。
番組は10月に第1~10話、11月に第11~20話、12月に第21~30話と3 か月連続で放送・配信。WOWOWの視聴環境がない場合でも、WOWOWオンデマンドに加入することで作品を楽しめる。
ドラマ『三体』はWOWOWにて10月より放送・配信される。なお、第1話は無料放送、期間限定で無料配信されるとのことだ。

https://img-denfaminicogamer.com/wp-content/uploads/2023/08/d8a56b0cbd043034eaef02e5bd8f7807.png
引用元: 【ドラマ】SF小説『三体』の実写ドラマが10月よりWOWOWにて放送 アジア圏初ヒューゴー賞受賞の大作が全30話で実写化 [ネギうどん★]
中国語は読めん
Netflix版は良さそうだが
俺でもかける内容で笑った
日本語訳版で大丈夫だよ
じゃあ書けよ
じゃあ無断借用の銀河英雄伝説の実写を返上してくれ
じゃあ無断借用の銀河英雄伝説の実写を返上してくれ
本屋で立ち読みして面白そうだったど分厚くて立ち読みは諦めた
2・3作目が上下巻
1だけならそんなに金かけずに映像化できそうね
10月だけ入って様子見るか
そりゃそうだよな
面白かったら買おうと思ってるのに
スケールはデカいのにうまくまとまってるけど
普通にSF作品の質も完全に中国>>>>日本になりつつあるわ
Netflix版は来年1月予定
こっちは中国制作版か
ネトフリ版が制作中だからそっちを観るのが良さそう
中国版は政治的に規制しとるみたいだしな
かなり話長いだろ
本も分厚いし
まあVRスーツの世界でいくらでもエピソード打ち込めるけど
あの世界をしょぼくなく描けるかどうかだな
なんか学芸会感半端ねえわ
あんな馬鹿でかい本で読みたくない
日本人のSF「人の意志が!勇気が!希望が!スーパーロボットがー!」
3巻や
最初の方に1回山場入れてくれよ
科学者でもある
アイザック・アシモフのが
映像化しにくいのは
映像化的派手さがないからなんやで。
送っちまった
ハヤカワの文庫本でタイトルに受賞って付いてたような…メビュラ賞だっけか?
確かに君の書き込みは笑える
中古本買って似た値段でメルカリで売ればおなじじゃね?
読んだ人教えて
面白いの?
ゴジラとGODZILLAの違いみたいなもんという理解で良いのかな
西洋コンプレックス補正だな
Ever17みたいにゲームだからこそ表現できたものもあるし
ネトフリじゃない方。
ところで三体、プロジェクトヘイルメアリーより面白い?
それ言うなら「ネ」ビュラ
星雲賞
いかにも唯物論で凝り固まってるチャイナらしいわ
草、そうだなw
2冊目、3冊目のほうが面白い
これぞSFというネタ満載
銀河帝国の興亡の後半2つ(ミュール篇)は映像化してほしいし見たいとは思う
プライムラディアントの映像化とかミュータント能力者と第2ファンデーションの対決(登場人物は6人ぐらいで済みそう)は見たい
プロジェクトヘイルメアリー積んだままだわw
それは「日本人のSF」ではなくて
世間一般に受け容れられるSFっぽさ
だと思うよ
SFファンの思うSFが世間一般の認識とは乖離してるというか
例えばスターウオーズのシリーズはSFファンからするとSFとしては微妙以上には行きにくくてヴィルヌーヴの砂の惑星は話まだ半分だけどまぁまぁいい感じとかね
変な違和感があるのはSFというジャンルだからなのか、それとも中国人作家の作品だからなのか
一般人からしたらヒューゴー賞?なにそれだわ
キングダムより円の映像化求む
プロジェクトヘイルメアリー、面白いぞ。火星の人と同じ作者だから政治的要素は科学的合理的に全部ぶっ飛ばして行くし読んでて楽しいぞ。
キャンペーンは本日までとなります、なるべくお急ぎください。
こういう特典でやる気出る
ウィル・スミスのアイロボットは全く違う企画で進めてたら似たような話しの小説あると解って面倒だから権利買ってその映画化ていう形になったという衝撃の実話
SFの超古典知らないってどういうことか説明しろと問い詰めたい小一時間は問い詰めたい
智子が攻殻機動隊の草薙「素子」のアナグラムって知らんの?
日本をパクっといて偉そうにカン違いすんなよ?
グラフィックストーリー(漫画)部門で日本人アーティストのタケダサナが取ってる
小説に関してはそもそも翻訳が進んでなかったし
三体は中国系アメリカ人で自身も有名なSF作家のケン・リュウが英語翻訳して話題になったけど
日本SFはそういう有力な紹介者がいなかった
カモシダとかいう誰だか知らん奴は鏡に太陽光が当たってモノが燃えるという収斂火災でボヤだして、
太陽光とか三体かよ!てなことをSNSで書いたら原作者からサイン入りの本送られてきたらしい
もう現金に換えてアプリは削除したよ。
30話は凄いボリュームだね
コメント