スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE
「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“美白”の前に”美肌”に

ツヤツヤ透明肌でイケメンに食いつかれちゃう!?

毛穴レス&美白ケアでイケメンにメロメロ
驚きの美白効果でイケメンの虜になっちゃう

[BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg

浸透率が良すぎて手に出してから塗ると手に入ってしまって全顔濡れないので顔に直接垂らす使い方が,おすすめです。

スポンサーリンク
🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️ 曇った肌じゃイケメンは振り向かない [BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg 🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️
スポンサーリンク
24時間オンラインニュース
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

⚾⚾⚾⚾”MLB”オータニさーんNOW⚾⚾⚾⚾
スポンサーリンク
📺ニュース速報📰

【ロック】契約終了に絶望… エレファントカシマシ宮本浩次「売れなきゃ話にならない」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

👆タブを選んで👆

💛大好きアーティスト最新情報💛

 

 

 

 

 

 

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: ストラト ★
http://news.yahoo.co.jp/articles/f82a375616b071af6912bbb138cee9578dc1d1f5

エレファントカシマシ
http://www.yomiuri.co.jp/media/2020/12/20201214-OYT1I50019-1.jpg

宮本がボーカルとギター、そして作詞・作曲を担うバンド、エレファントカシマシは1994年のアルバムを最後に、いったんレコード会社との契約が切れた。
眉間にしわを寄せて言う。
「やっぱり、その頃から意識し始めた。売れなきゃ話にならないって」

結成は81年。中学の同級生である石森敏行、冨永義之、そして冨永の高校の同級生、高緑成治が加わり、86年には現在の4人になった。
力強いロックサウンドに、熱いボーカル。
レコード会社のオーディションで入賞するなどし、88年、バンドはメジャーデビューした。
「鳴り物入りだった」との言葉通り、同年秋には、注目の若手バンドとして読売新聞の紙面にもその名が登場する。

だが、人気は定着しなかった。客席を暗くせず、明るいまま公演を行うなどの、奇をてらった面が目立ったのかもしれない。
「レコード会社の人も事務所の人も、私たちの音楽が好きだったし、こいつらを売りたいと思ってくれた。熱いファンもいて……」。
しかし、そんな彼らの思いに「私が応えきれなかった」。

契約終了。絶望も覚えた。
結婚し、家庭を持ったメンバーもいる。
「まだ修業だ。全然力を出していないから」と自分に言い聞かせた。
けれど、屈託なく楽しそうにしている若者を町で見かけると、夢破れた自身と対比してしまう。
「冗談じゃないよ」と涙があふれた。

「あんたも、もうちょっと分かりやすい曲作れば良かったのにね」。
年末、テレビを見ながら親類が明るく言った。
「両親もおばちゃんもみんな、売れ線のものを歌えってさ。でも僕らまだ若かった。次の音楽的な道筋も見えて来てたんだ」

考え方を変えた。斜に構えるかっこよさは横に置き、ヒットを飛ばす歌手らの曲を聴きあさった。
小沢健二やスピッツ、Mr.Children……時代の主流の音を吸収し、力を蓄えていった。

新たなレコード会社との契約にこぎ着け、96年に「悲しみの果て」をシングル曲として発表。
「涙のあとには 笑いがあるはずさ 誰かが言ってた」と、苦しみの中でこそ見える希望を素直に歌い、多くの人の心をつかんだ。

リリース前、東京・下北沢のライブハウスで披露した。
客は約50人。皆が真剣に聴き入るのを実感した。
バンドは、ライブハウスでたたき上げたのではなく、オーディションからパッと世に出た。
だから、「肌身で触れ合う感覚。すごく新鮮な、でも当たり前で健康なロックバンドの姿を、我々はやっとそこで獲得できたんだと思う」。

ここが「再デビュー」地点になった。
そして翌97年には「今宵(こよい)の月のように」が初めてシングルチャートでトップ10入り。
ファン層は拡大し、人気は確固たるものになっていく。(池内亜希)

引用元: 【ロック】契約終了に絶望… エレファントカシマシ宮本浩次「売れなきゃ話にならない」 [ストラト★]

2: 名無しさん@恐縮です
エレカシの前の事務所は
イベンターの「ディスクガレージ」の子会社『フェイス』
現在はアミューズと個人事務所が業務提携

3: 名無しさん@恐縮です
1発屋でしょ

4: 名無しさん@恐縮です
トータスと同じミーハーで独りよがり
スポンサードリンク

5: 名無しさん@恐縮です
興味ないわ

6: 名無しさん@恐縮です
それで飯を食いたいんじゃ、そらそうだろな

7: 名無しさん@恐縮です
オリジナルが売れないからとカバーやってるのか
カバー良くない、オリジナルにしてくれ

8: 名無しさん@恐縮です
人間性に問題がある奴は長続きしないよ

9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
秋豚に頭下げて聞いてみな

10: 名無しさん@恐縮です
生放送で喧嘩したDJ誰だっけ

11: 名無しさん@恐縮です
世間的には「今宵の月のように」 だけの一発屋だろ

12: 名無しさん@恐縮です
一発屋だよね

13: 名無しさん@恐縮です
今時、下手にメジャー契約すると手加えられて
逆にファン離れ、失速するのに
スポンサードリンク

14: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果てってデビッドボウイのmoonage daydreamのパクリやろ

15: 名無しさん@恐縮です
おはよー、こんにちわー、さよ おなら~

16: 名無しさん@恐縮です
俺の友人もイカ天からメジャーデビューしたけど
大手レコード会社の5年契約が切れてから今は何やってるかわからんw

17: 名無しさん@恐縮です
エピックソニーから切られたあと
ロッキングオンの山崎洋一郎がデモテープを持って次のレコード会社を探していた
なんで雑誌の人それをやるのと驚いた記憶がある

18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
もはやメジャーレーベルと契約する旨味なんてないだろ

19: 名無しさん@恐縮です
【転落死】山形県米沢市口田沢のパート従業員、早川由美子さん(65)が,
     雪下ろしで転落死。( ´Д`)y━・~~

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8573513

20: 名無しさん@恐縮です
今でも1stアルバム聞くわ

21: 名無しさん@恐縮です
>>4
Eテレで活躍しているトータスさんと一緒にすんなよ

22: 名無しさん@恐縮です
>>10
鈴木真由香
スポンサードリンク

23: 名無しさん@恐縮です
モンサンミッシェルガンエレファントカシマシ娘。に石川梨華(モーニング娘。)

24: 名無しさん@恐縮です
何か昭和の香りのする記事だなあ

25: 名無しさん@恐縮です
>>11
お前の世間は狭いなあ。狭い狭い。つまらんつまらん。

26: 名無しさん@恐縮です
よくわからんのやけども
芸能事務所とレーベルとどっちからお金もらうのが普通なん?

27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
エレカシの最高傑作は東京の空

28: 名無しさん@恐縮です
髪モジャするのが見てらんない

29: 名無しさん@恐縮です
アミューズみたいな
自殺者まで出す労働基準監督署名指しの
極悪ブラック企業とよくまあ契約する気になったな

クソみたいなカヴァーやらされて道化やって
自分には全くかねの入らないものが売れてもね

アミューズ入りは完全失敗だったな

30: 名無しさん@恐縮です
カバーには落胆したね

31: 名無しさん@恐縮です
>>25
いや、それはお前だろ
日本語大丈夫か?
スポンサードリンク

32: 名無しさん@恐縮です
>>21
あさイチで暴れ倒した宮本さんなめてんの?あ?

33: 名無しさん@恐縮です
なんでロッカーって細いの?

34: 名無しさん@恐縮です
四月の風が至高

35: 名無しさん@恐縮です
いい歳したキレたオッサンだけど才能はあるんだな

36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
木綿のハンカチーフのイメージぶっ壊れたなw

37: 名無しさん@恐縮です
>>18
メジャーの方が良いよ
インディーズはライブやっていけなければ本当に食っていけない
今のようなコロナの影響大きい社会情勢じゃインディーズで活動するメリット全く無い

38: 名無しさん@恐縮です
よく売れ線に反発する話があるけど商品として見るならしょうがないよな
消費者が求めてる機能がついてない電化製品売れない感じで

39: 名無しさん@恐縮です
でもその頃のほうが歴史とかいい曲書いてるんだよな。

40: 名無しさん@恐縮です
>>18
どういうこと??
スポンサードリンク

41: 名無しさん@恐縮です
>>37
ライブw ロックww

まあ昭和の爺さんはワンパターンのアーティスト像しかないから
話しても無駄だな

42: 名無しさん@恐縮です
>>7
現実は厳しい

デーモン小暮の体験談によると、ソロとして某メジャーレーベルと契約する際に
「あなたのオリジナル曲は売れる見込みがないので予算は降りない」とハッキリ言われ、
「だからまずカバーアルバムを3枚作りましょう。オリジナルアルバムの予算はその売上から捻出します。不服なら契約は無しだ」
と条件を突きつけられてやむなく飲んだそうな

43: 名無しさん@恐縮です
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

44: 名無しさん@恐縮です
この人みたいに歌うのは難しい
いろんなテクを駆使してる

45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
ある程度売れないと続けられないんだよ
芸スポのヒキニートは働いたことないから好き勝手ぬかすけど

46: 名無しさん@恐縮です
DVDにもなってた伝説のライブ見たいな
演出とかに対して、こんなん頼んでねえよとか愚痴りまくってるやつ

47: 名無しさん@恐縮です
B’z も今では
ショッピングモールで
どさ回りしているし
ミスチルもキャバレーどさ回り

48: 名無しさん@恐縮です
>>18
一流スタジオの機材でレコーディングできて、
広報活動のお膳立てや権利関係の事務はすべて専任のスタッフが整えてくれて、
自分は曲づくりに専念できる

それがメジャーレーベルの特権

49: 名無しさん@恐縮です
EMI時代は凄かったよなあ
半年毎にアルバム出てたもんなあ
スポンサードリンク

50: 名無しさん@恐縮です
>>1
なるほどね
だから悲しみの果てはいい曲なんだ
その1曲だけだよエレカシは

51: 名無しさん@恐縮です
>>16
俺の同級生もドラフトかかって高卒でプロ野球入りしたけど一軍定着できずに二十代前半で引退
今何してるのか誰も知らない…

52: 名無しさん@恐縮です
>>7
ヘタウマ系のイロモノみたいなイメージ持たれてもいたから
うまさを知らしめるいい機会になったと思う

53: 名無しさん@恐縮です
>>42
ローリーもソロになってからレコード会社のプロデューサーかなんかに「あんたの曲何がいいのかわからない」的な失礼な事言われたといってたな。

54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
GReeeeNだって、そんなもん売れるか馬鹿野郎!って罵倒されながら、プロデューサーの言う通りに変更また変更で、やっとデビューしたらしいな。

55: 名無しさん@恐縮です
♪こーんーど越してきた
ぼーくデス

56: 名無しさん@恐縮です
>>42
カヴァーってことは印税入らないからな
いくらカヴァー音源が売れようが
オリジナルが売れないのと同じこと

昭和には
レーベルや事務所の宣伝力があったが
今は事務所、レーベルごり押ししても全く売れないからな

まだインディーズで好きなことやってた方が
コアなファンはつくよ

57: 名無しさん@恐縮です
>>56
昭和とは違い今は歌唱印税あるぜ

58: 名無しさん@恐縮です
悲しみが止まらないわ。。。
スポンサードリンク

59: 名無しさん@恐縮です
昔の話か
今切られたのかと思ったわ

60: 名無しさん@恐縮です
この人メンバーが話すと凄い不愉快そうにしてすぐ話に割り込むよね

61: 名無しさん@恐縮です
俺も今年商業漫画誌でプロデビューするも連載決まらず。
で、今まで凄い漫画を描こうと腐心していたけど方針転換しコメディタッチの漫画を描き始めてる。
だからエレカシの気持ちは少しはわかるかな。

62: 名無しさん@恐縮です
>>48
一流スタジオで録音しても
レーベルごり押しアーティスト売れないじゃんw

今、売れるのはSNSで一定のファンを既に持ってる連中じゃんw

63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
スレタイ悪意ある

64: 名無しさん@恐縮です
>>57
小遣いにもならんな

65: 名無しさん@恐縮です
STARTING OVER から入って遡ったけど
これ以前はやはり癖が強すぎてオレには合わなかったな
でもSTARTING OVER以降は好きだ

66: 名無しさん@恐縮です
この人の曲が流れるYouTubeのお酒のCMがウザくて仕方がない

67: 名無しさん@恐縮です
そりゃ金儲けするなら一般の愚民向けの曲作らなきゃならない訳で
一般受けしない自己満足な曲が作りたいならパトロンでも探すか、金には困らないぐらいの経済状態でやれ
売れない曲を作ってるけどお金下さいは無理だろ
スポンサードリンク

68: 名無しさん@恐縮です
>>64
レコード会社儲けすぎなんだよな

69: 名無しさん@恐縮です
あなたに彼女
会わせたことを
わたし今も悔やんでるの♪

名曲やね

70: 名無しさん@恐縮です
>>42
徳永英明なんかは逆にカバーアルバムが売れすぎたせいで「何枚もカバーアルバムを出さないとオリアル出させてあげないぞ」という状態になってしまった

71: 名無しさん@恐縮です
>>8
何年やってると思ってんだ

72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
人間椅子のVo.みたいにねずみ男の衣装着て歌えば?
爆笑太田と格付けチェック出たり

73: 名無しさん@恐縮です
>>29
ほんと糞カバーだった。買ってしまった

74: 名無しさん@恐縮です
才能あって好きなことやるのと
それで金儲けできるかは別だかんな

75: 名無しさん@恐縮です
ずっと、ずっと、ずっと待ってた

76: 名無しさん@恐縮です
>>47
ウソつくなよ
スポンサードリンク

77: 名無しさん@恐縮です
>>67
どんな曲だろうと
一般の愚民向けだろ
それがポピュラーミュージック、大衆音楽だから

税金や企業資本で運営されるクラシックや伝統芸能とは一線を画す
大衆の音楽

78: 名無しさん@恐縮です
象貸し増し
全部売ったあああ

79: 名無しさん@恐縮です
>>37
今はYouTubeだのネットがあるからそうとも言えない

80: 名無しさん@恐縮です
一度だけライブに行ったな
スタッフの何かの行動にキレて、マイクスタンドかなんか
蹴飛ばしてた、曲間に。
化石のようなロックンローラーだなって、ドン引きした

81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
問題はがんばっても言うほど売れ線の曲が書けないことw

82: 名無しさん@恐縮です
そして魂と引替えにアミユーズか

83: 名無しさん@恐縮です
レキシはコラボしてほしい
そしてレキシネームを

84: 名無しさん@恐縮です
>>74
好きなことやるために金を儲ける千葉のジャガーさん理論

85: 名無しさん@恐縮です
>>4
いっしょにすな
スポンサードリンク

86: 名無しさん@恐縮です
ポップもアイドルもアニソンも同じ枠の大衆音楽の中で
権威ヅラするからロックは大衆からソッポ向かれるんだよ

87: 名無しさん@恐縮です
>>4
トミーズ雅と同じカテゴリーのトータスなんかと一緒にすんな

88: 名無しさん@恐縮です
>>84
ジャガーさんはなんか応援したくなる

89: 名無しさん@恐縮です
>>41
事実だよロックに限ったことでもない
海外でもCD出さないストリーミングとライブだけで活動してるインディーズの人というのはいるけど
今後の活動見通し立たなくてみんな厳しくなってきてる
所詮は信者抱え込む商売だから直接触れ合うことができなければ魔法も解ける

90: 名無しさん@恐縮です
この人のノリ嫌いだわ、

91: 名無しさん@恐縮です
今時、アイドルの方がよほど真面目に
音楽と向き合ってるよ
小学生の頃からプロとしてやってきてるからね

92: 名無しさん@恐縮です
>>42
そのときは世を忍ぶ仮の姿なんだろうな

93: 名無しさん@恐縮です
テレビ出演時に髪の毛ワシャワシャ触ってるの癖かと思ったらモニター見てセットしてるんだってね

94: 名無しさん@恐縮です
>>89
そんなに大きな稼ぎが欲しいのか?

95: 名無しさん@恐縮です
>>42
好色萬声男売れなかったのかな

96: 名無しさん@恐縮です
その昔
BEAT EXPRESS Vol.5っていうコンピアルバムに
浮雲男って曲が入ってて、妙にクセになるなぁって聴いてた。
でも売れないだろうなって思ってて、実際売れなかったね。

97: 名無しさん@恐縮です
道楽で飯食えるなら
コンビニバイト以下の収入が適正だろ

コンビニバイトでも
もっと真面目に金を稼いでるよ

98: 名無しさん@恐縮です
電気グルーヴも事務所に尻叩かれてドリカムとか好きそうな層に向けてシャングリラ出して今がある
瀧がすべて悪い

99: 名無しさん@恐縮です
はじめての僕デス

100: 名無しさん@恐縮です
>>74
芸術エンタメ関連は特にそうだろうね
生活必需品の分野ではないし

101: 名無しさん@恐縮です
このカバーアルバムは評論ぶつような同世代おっさんをターゲットにはしてないな

102: 名無しさん@恐縮です
>>8
特別ってのがある。この人はミュージシャン以外はヤバイかも 極端だけどアインシュタインとかね

103: 名無しさん@恐縮です
夜明けのうたいいわ

104: 名無しさん@恐縮です
気色悪いんだよこのおっさん
あの風貌とかキョドり芸は若い奴しか許されねーだろ

105: 名無しさん@恐縮です
金に目がくらんで
アミューズと契約して
他人の作った歌を唄う道化になって

哀れな昭和の爺さん

106: 名無しさん@恐縮です
>>84
最近コロナにかかって話題となった綾小路翔が中学生の頃にジャガーさんのところにバイト希望しに行ったら
高校卒業してからまた来てねっ言われたと話してたな
ジャガーさんはちゃんと労働基準法を守ってたって

107: 名無しさん@恐縮です
>>104
な、キモい奴隷にしか見えねえわ

108: 名無しさん@恐縮です
だから今、他人の曲を恥ずかしげもなく歌ってるのか
売れりゃ何でもいいんだな
今すぐこいつがよく使う」シンガーソングライター」をやめろや

109: 名無しさん@恐縮です
>>11
悲しみの果てと俺たちの明日も結構有名だと思う

110: 名無しさん@恐縮です
>>105
ホントソレくそ野郎の典型

111: 名無しさん@恐縮です
同姓同名のタイトなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバーの人のほうが好きやわ

112: 名無しさん@恐縮です
昭和の爺さんの金銭感覚は
いまだにバブルを夢見てるようなアホだからな
もう老い先短いというのにねw

113: 名無しさん@恐縮です
タイトでキュートな

だな。どうも語呂が合わんと

114: 名無しさん@恐縮です
>>95
体験談はずっと後の話
好色萬声男の頃は本体の聖飢魔IIだって売れていた

115: 名無しさん@恐縮です
>>11
風に吹かれては名曲

116: 名無しさん@恐縮です
>>3
と、一発も当ててない人が書き込んでおります

117: 名無しさん@恐縮です
>>3
と、一発も当ててない人が書き込んでおります

118: 名無しさん@恐縮です
カバー出すようになったら完全に終わりww

119: 名無しさん@恐縮です
(頭をかきむしりながら)

120: 名無しさん@恐縮です
発達っぽい振る舞いが嫌い

121: 名無しさん@恐縮です
こいつらの曲はメインディッシュのフルコースばかりで食べにくい

122: 名無しさん@恐縮です
高橋ジャージみたいに売れるのが一番の勝ち組だろうな

123: 名無しさん@恐縮です
カバーの選曲も宮本の喉とのマッチングもかなり良いのに、アレンジが絶望的にダサいし古臭い。
プロデューサー誰だよと思ったら小林武史か…
もうちょい今の感覚がある人いなかったのかな

124: 名無しさん@恐縮です
>>18
アーティスト次第だろ
上手いことアニメ絵使ったりYouTube使ったりして宣伝出来る奴にはメリットがない
ベテラン勢にはメリットがあるし、SNSを使うのが上手い事務所やレーベルにもメリットはある
あいみょんのレーベルがその典型でこの10年でブレイクさせるのに成功したアーティストがすごい

あいみょん
ゲスの極み乙女。(2014年~2018年)
きゃりーぱみゅぱみゅ(2011年?2018年)
高橋優(2010年 – )
神聖かまってちゃん(2010年 – )
WANIMA(2017年 – )
ジェニーハイ(2018年 – )
須田景凪(バルーン)(2018年 – )
chelmico(2018年 – )
Tempalay(2020年 – )
tofubeats(2013年 – )
yonige(2017年 – )
androp(2010年?2016年)

125: 名無しさん@恐縮です
>>124
ベテラン勢の金銭感覚がズレてんだよ

126: 名無しさん@恐縮です
>>124
うぜw

127: 名無しさん@恐縮です
恋人がサンタクロースとかカバーしててワロタ
あぁいうのが1番似合わないはずなのに

128: 名無しさん@恐縮です
>>91
幼稚だねぇwww

129: 名無しさん@恐縮です
>>4
ドラマ打ち切りを経験したレジェンドと比べるな

130: 名無しさん@恐縮です
奥田民生と宮本は気持ち悪い

131: 名無しさん@恐縮です
>>128
俺は幼稚でもいいが
アイドルはしたたかな大人だよ

132: 名無しさん@恐縮です
こいつのカバー曲がコーチャンフォーでしつこいほど流れるんだけどさ。。。

耳腐るから止めろや!!!

133: 名無しさん@恐縮です
オザケンは売れ線じゃないだろ
なんでそんなの聞いたんだ

134: 名無しさん@恐縮です
最近のニュースかと思ったら
そんなことがありました的な話か

135: 名無しさん@恐縮です
>>134
アミューズと契約して
カヴァーの道化やってる言い訳だろ

136: 名無しさん@恐縮です
イキったアマバンとか個性を出せ、金儲けじゃない本当にやりたい曲を作るのが
1番素晴らしいとか言って、歌ってみた弾いてみただしなw

137: 名無しさん@恐縮です
>>60
ああ、だからメンバー一言も喋らないんだね。
テレビ番組でも不自然に話さないようにしてたから違和感覚えたのはそれか。

138: 名無しさん@恐縮です
ミヤジはミッキーをmonoralに返してくれ
そうすれば手打ちしてやってもよかばい(傲岸不遜

139: 名無しさん@恐縮です
>>136
今時、カヴァーなんてYOUTUBEネタだわな

140: 名無しさん@恐縮です
なんでアミューズなんかに移籍したんだよ

141: 名無しさん@恐縮です
キモいおっさんの気持ち悪い声など誰も聴きたくないよ

ただただ気持ち悪い

142: 名無しさん@恐縮です
>>140
金だろ

143: 名無しさん@恐縮です
これだけメジャーなら受け皿はあるんと違うか?
吉本興業とか。

144: 名無しさん@恐縮です
>>1
エレカシの曲ではないけど
「親も世間もみんな言う たまには歌えよ 歌謡曲~」なんて歌詞の歌もあったね

145: 名無しさん@恐縮です
アミューズゴリ押しなのか

146: 名無しさん@恐縮です
>>16
連れにいるわ
鬱で部屋に閉じこもってる。
栄華のせいで
普通の仕事出来ない。
You Tubeやればって言っても
機材がいる。とか言い訳。

147: 名無しさん@恐縮です
ドルヲタってどこでも気持ち悪い

148: 名無しさん@恐縮です
この前テレビで「もっと有名になりたい」って言っててクソワロタ
司会者に「もう十分有名じゃないですか」って突っ込まれたら宮本「え?」司会者「え?」ってなってて更にワロタ

149: 名無しさん@恐縮です
自己陶酔がどうにも苦手

150: 名無しさん@恐縮です
やっぱ人間性が大事だと思うのよ。

151: 名無しさん@恐縮です
でもバンドて
売れてない頃の歌のほうがいい歌が多いんだよな
結局

152: 名無しさん@恐縮です
髪の毛ぐしゃぐしゃにしながら奇人やってheyでちょっと受けてドラマ出たりしたよね

153: 名無しさん@恐縮です
この人、テレビではヘコヘコしてるけど
ラジオではパーソナリティの女性に高圧的な態度でドン引きした

154: 名無しさん@恐縮です
>>151
EMI時代の曲はすげえよな
平成理想主義とか

155: 名無しさん@恐縮です
さだめなきよのさだめだぜ

156: 名無しさん@恐縮です
>>108
昔はロック歌手とか言ってたのになぁ

157: 名無しさん@恐縮です
>>4
トータスみたいにメンバーをイジメて辞めさせたりしない

158: 名無しさん@恐縮です
無名のラジオ女にはくだらねーことでガンギレ
ダウンタウンには何いわれてもヘラヘラ

159: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果てはタカトシのタカが歌ってるのを聴いて凄く好きになった

160: 名無しさん@恐縮です
>>151
そんなもんだよな

良いスタジオ良い機材で録音して
契約金で食うには困らなくて
あとは契約こなせばいいだけだからな

161: 名無しさん@恐縮です
くだらねぇ

162: 名無しさん@恐縮です
最近の女受け狙いは嫌い

163: 名無しさん@恐縮です
爆笑問題の太田とキャラかぶってるよね

164: 名無しさん@恐縮です
eZ収録中のライブ
客「笑ってんじゃねえよ」
宮「うるせえな馬鹿野郎」
こんなエレカシが好きだった

165: 名無しさん@恐縮です
>>42
デーモンがカバーアルバム出してもファン以外には興味ないんでないの?
俺はデーモンのファンでも何でもないけど、カバーかオリジナルかと言われたらまだオリジナル聴きたい

166: 名無しさん@恐縮です
>>16
なんてバンド?

167: 名無しさん@恐縮です
ガイアの歌の人だよね?
夜明けの歌だったかな?
あの歌は好き。
あとはドラマの主題歌で、ど忘れしたけど東山の奥さんが主演で後妻業の女だったかな?
あの曲も良かった。

168: 名無しさん@恐縮です
やりたい事とやらなければならない事の葛藤は、クリエイターなら誰しもあるだろうな

169: 名無しさん@恐縮です
>>127
赤いスイートピーも歌ってたw

170: 名無しさん@恐縮です
>>169
それが今回の始まりだからね

171: 名無しさん@恐縮です
>>158
HEATWAVE山口洋の嫁だぞ
無名て無知過ぎるだろ

172: 名無しさん@恐縮です
嫌いじゃない、むしろ好きなんだけど。
なんかズレていて、こっちが恥ずかしくなる感覚が無理w

173: 名無しさん@恐縮です
>>23
面白い
もっと長くしてほしい

174: 名無しさん@恐縮です
>>62
SNSでファンの1人すら付けるのが大変だろ
メジャーでひと押しすれば一定の数のそれは付く
お前はどこの誰かわからんアマチュアの歌を聴こうと思うのか?

175: 名無しさん@恐縮です
まあ赤いスイートピーってコンポーザーがユーミンだろ
無しとは言えないギリギリのボーダーラインよな

176: 名無しさん@恐縮です
どうせカバーするなら、世良公則あたりが合いそうな感じ。
燃えろいい女あたりが聞きたいかもw

177: 名無しさん@恐縮です
>>3
2-3発あるな

178: 名無しさん@恐縮です
お行儀良いビジネスバンドはマジでもう何の魅力も感じない

179: 名無しさん@恐縮です
でもデビュー前の曲なんかほとんど罵倒されてボツになると思うよ、香水なんか売れ方が変なモンだからヒット曲なのに丸々一曲聴けたモンじゃ無い

180: 名無しさん@恐縮です
自分の存在を知らしめたいが為に
自己表現をマスに向けて発表するわけじゃん?

昔ならレコード会社と契約してメディア出て
そうした方がより大きなπに向けて自分を知らしめることが出来た

で、有名なったら
それで目的達成してるからね
しかも広告の力で目的達成

今の若いのは
自分の表現したものを好きな奴だけ聴いてくれりゃいいって感じだろ
だから大きな成功を求めないし
コツコツ、その時、その時の自己表現を積みい重ねて行く

181: 名無しさん@恐縮です
風に吹かれてとはじまりは今が好きだったわ
まあ売れなきゃやりたい音楽すら出来ないんだし正解だったんじゃないの

182: 名無しさん@恐縮です
>>158
それね
ダウンタウンにヘコヘコしてるイメージだったからラジオでブチ切れてる態度が別人でびっくりした
なんでもない発言に無理やり切れてる感じだったし

183: 名無しさん@恐縮です
Perfumeの楽曲担当が中田ヤスタカになって、チョコレートディスコでブレークするまでの曲が最高だったのと同じだな。

184: 名無しさん@恐縮です
なんですぐ突っかかったりするんだろ
売れない時期が長かったから捻くれてんのかな

185: 名無しさん@恐縮です
>>76
キャナルシティ博多来てたぞ

186: 名無しさん@恐縮です
>>165
好きな歌を他の人がどんな風に歌うか聞いてみたいって需要はあると思う

187: 名無しさん@恐縮です
>>174
それな
ネットに夢見すぎな奴多いわほんと

188: 名無しさん@恐縮です
発達障害

189: 名無しさん@恐縮です
メンバーや女DHには怒鳴って大物タレントにはペコペコ

190: 名無しさん@恐縮です
>>175
そうよなw

191: 名無しさん@恐縮です
GLAYに何かなかったっけ

192: 名無しさん@恐縮です
>>80
あ、やっぱそういう奴なんだ
前に見たライブビデオでドラムの人にキレてて、ドラムが凄いオドオドしてて可哀想だった
そのあと例のラジオでキレた事件があったんだよな
ただこの人大御所にはやたらペコペコしてるから、キレるのもキャラでやってるのかもと思った

193: 名無しさん@恐縮です
コレクターズとか売れてないけど良くやってるよな。

194: 名無しさん@恐縮です
>>148
ワロw

195: 名無しさん@恐縮です
音を楽しみたいなら商売にしたら無理だよ。

196: 名無しさん@恐縮です
奴隷天国が好き

197: 名無しさん@恐縮です
曲自体はいいのもあるけどいまいたメジャーになれないってのはボーカルの人間性もあるんでは?

198: 名無しさん@恐縮です
>>174
自分はほぼ、ほとんど無名のばかり聴いてるかな

そもそもメディアニュースってここ2ちゃんでしか目にしないし
SNSもやらないし

コツコツあちこち掘って面白いの探してるよ
YOUTUBEのオススメは非常に重宝してる

レスポンスいいよなYOUTUBEのオススメ
違うとこで掘っててYOUTUBEにもあったとシエアすると
すぐ同系を勧めてくる

自分雑食だからジャンルで音楽探さないんだけど
昨日聴いてた曲と今日聴いてる曲全く違うジャンルだったりするんだけど
YOUTUBEのオススメも俺の今に即座について来てくれる
あれはほんと重宝

199: 名無しさん@恐縮です
>>1
生まれたことを悔やんで
ツラい ツラいと一生懸命同情をこうて果てろ!

ヘッ!

200: 名無しさん@恐縮です
宮本は歌手としての能力が高いから今回のカバー集は価値がある あとはメロディメーカーとしての能力も高いから宮本作曲松本隆作詞とかで曲提供を見てみたい

201: 名無しさん@恐縮です
スマッシュヒット一曲でよくここまで存続してるよな

202: 名無しさん@恐縮です
>>153
二面性が酷いよね。メンバーに対する態度も怖かった

203: 名無しさん@恐縮です
カバーは悪くないけどみんながカバーやりだしたからな そうなると上手い人がカバーしても
感動しなくなる

それとカバーの世界は素人(みたいな人)もライバルになるからな 単にうまいだけなら
素人にもいる 俺はyoutubeで初体験したんだけど二宮愛っての上手いんだよな

204: 名無しさん@恐縮です
そして今はカバーアーティスト

205: 名無しさん@恐縮です
これロックなの

206: 名無しさん@恐縮です
>>204
いわゆる歌い手だわな

207: 名無しさん@恐縮です
>>202
不器用で一本気でまっすぐヤツかと思ってたけど、そういうタイプだったのか

208: 名無しさん@恐縮です
脚めっちゃ細くてキレイなの羨ましい

209: 名無しさん@恐縮です
小林武史(笑)

こいつと組んだ時点で(笑)

210: 名無しさん@恐縮です
自分だけが頑張ってると思い込んじゃうタイプかな
だからといってメンバーに当たり散らすなら解散しろ

211: 名無しさん@恐縮です
能力の高さはわかるけど聞きたいか聞きたくないか言われたら
聞きたくない

212: 名無しさん@恐縮です
よろしく頼みマス

213: 名無しさん@恐縮です
バンドでも作詞か作曲した曲が売れないと厳しいんじゃないの。

214: 名無しさん@恐縮です
>>11
首切って死ね人間の屑が

215: 名無しさん@恐縮です
>>4
トータスなんかの自信過剰なヤツと一緒にするな

216: 名無しさん@恐縮です
まぁもう限界だなこのオッサン

217: 名無しさん@恐縮です
山崎洋一郎も草葉の陰で喜んでるだろうよ

218: 名無しさん@恐縮です
最初の三部作でエレカシは終わった
あとはグダグダと似たようなテーマを歌ったり近藤等則とやったりとか迷走してエピック時代が終わった

その後のメジャー化は売れたかったことを真に願っていた曲調で良かったと思う
ただ自らの手で育てていた小鳥が巣立ったようで切なさも感じたな

219: 名無しさん@恐縮です
何度聞いてもラジオでキレた意味が分からん
個人的には相手は褒めているとしか思えん

220: 名無しさん@恐縮です
でも、本当の事だよ、、、、

歌手家業は、売れなきゃ話にはならない

221: 名無しさん@恐縮です
Mステスペシャルに出て歌うのが宇多田ヒカルの曲とか
ちょっと違うんだよ
いくら若者向けの番組とはいってもさ
昭和歌謡でいいのに

222: 名無しさん@恐縮です
>>218
生活はだめかい

223: 名無しさん@恐縮です
お前歌下手過ぎww

224: 名無しさん@恐縮です
髪の毛掻きむしってるのにハゲ無いのは頭皮を常に刺激してるからなのか?(ΦωΦ)

225: 名無しさん@恐縮です
久々に変な人を見た
ID:LVmyn/PQ0

226: 名無しさん@恐縮です
移籍する度に「はじめての僕デス」で自己紹介

227: 名無しさん@恐縮です
2ndから聴いて1st聴いて
浮世の夢あたりでんー?
生活→エレファントカシマシ5あたりで迷走
奴隷天国あたりまでは聞いた気がするが
東京の空とかはあまり覚えていない

ココロに花をは驚いた

228: 名無しさん@恐縮です
こういう人たちって売れる売れないは関係なくて自分たちの音楽をやるだけ
みたいな人が多いけど、メジャーは売れなきゃダメだとちゃんと言えるのはすごいね

229: 名無しさん@恐縮です
本当にやりたい音楽やれてるバンドって殆どいないんだろうな
西野カナですら市場調査して作詞してるって言ってたし

230: 名無しさん@恐縮です
カバーは聴いてる

231: 名無しさん@恐縮です
本当にやりたい音楽だけをやっている人なんているのか? そしてやりたい音楽というのが売れ線曲より
優れているのか? 疑問だね

232: 名無しさん@恐縮です
>>227
初期ってどんな感じなの?
パンクっぽかったりするとか?

233: 名無しさん@恐縮です
この人はやることはやって来たからもう何やっても許されるのよ
ダイヤモンドユカイと同じでさ( ´・∀・`)

234: 名無しさん@恐縮です
エレカシはエレカシでよかったと思う

あと売れてないけど
ソウルフラワーユニオン
(ニューエストモデルだけど)も
立派だと今は本当に思う

235: 名無しさん@恐縮です
古地図愛好家じゃなかったのか

236: 名無しさん@恐縮です
六絃使ってたよね

237: 名無しさん@恐縮です
初期はパンク、ってかパンク以降のニューウェーブっぽい
( ´・∀・`)

238: 名無しさん@恐縮です
メイン、メイン、メイン、メイン、の曲じゃないと無理

239: 名無しさん@恐縮です
新しいものは 「新しい+良い曲」で初めて評価されるべき 新しいだけで評価するなんて間違っている

240: 名無しさん@恐縮です
初期WANDSはラブソングの作り過ぎで嫌気が差してああなったんだよね

241: 名無しさん@恐縮です
初めての僕です

242: 名無しさん@恐縮です
消えてる時期と売れてる時期がはっきりしてる印象
最近見ないなって思ってると復活してくる

243: 名無しさん@恐縮です
いわゆる無名時代でもロッキンオンとかちょくちょく特集くんでたよね
バンドマンとしての矜持は満たされてたんじゃないの

244: 名無しさん@恐縮です
ソウルフラワーは良いね
中川は死んでから評価しないでくれ、って言ってたみたいだけど
あとイースタンユースも日本語ロックの至宝だね
( ´・∀・`)

245: 名無しさん@恐縮です
>>233
田所は声が出なくなっちゃってるじゃん
やっぱボーカルは歌ってないと衰える

246: 名無しさん@恐縮です
凡人のくせに変人のフリしてる奴わらえるww

247: 名無しさん@恐縮です
「まだ修業だ。全然力を出していないから」と自分に言い聞かせた。

↑アホ。JPOPなんか35歳までが勝負や。それ以降は若い頃の貯金で活動する
言っておくがロックもポップも日本じゃ同じやぞ。

248: 名無しさん@恐縮です
>>246
自分でもそう歌ってるよ

249: 名無しさん@恐縮です
>>232
聞けばええやんか
2ndはほんと繰り返し聞きながら衝撃を覚えていたw

友達に紹介されたんだけど
その友達の話だと
エレカシのプロ入りもコンテストかなんかで
審査員たちがエレカシの曲聴いてこいつら下手だけど
もう合格させるしかないなって取り憑かれたように賛成したっていう
ホントかウソか知らない逸話が好きだった

250: 名無しさん@恐縮です
>>245
まあ世の中バケモノがいるけどな
アルフィーとか凄いもんね
チバユウスケもこないだシャロン歌ってたけど全然ダメだったな
( ´・∀・`)

251: 名無しさん@恐縮です
>>229
仕事だからな
漫画だって映画だって全てそうだろ
本当にやりたいことでそれに売れる要素がなければ趣味でやればいい
誰も邪魔はしないし聞かない

252: 名無しさん@恐縮です
個人事務所か
道理でテレビ出まくる訳だ
ギャラは全額手元に入るけど
スタッフ全員を養わなければ
いけないからね

253: 名無しさん@恐縮です
HEY!HEY!HEY!のトークでこの人を越えるものは最後までなかったな
もう1回みたい

254: 名無しさん@恐縮です
>>207
なんだろう、性格が悪いっていうより、自己をコントロールできない感じ。
テレビでの受け答えも噛み合ってなかったりしてたし、とにかく不自然に落ち着きがなかった。落ち着いて会話ができないんだな。

255: 名無しさん@恐縮です
>>247
40近くなって売れたクレイジーケンバンドって凄いんだな

256: 名無しさん@恐縮です
>>250
エレカシトリビュートでハリーがファイティングマン歌っててかっちょよかった

257: 名無しさん@恐縮です
売れなかったバンドマンが沢山いそうなスレ

258: 名無しさん@恐縮です
エレカシのメンバーって音楽だけで食べていけてるの?

259: 名無しさん@恐縮です
ギターの人を蹴ったらしいな
糞野郎だよ

260: 名無しさん@恐縮です
>>259
マジ?いつどこで?

261: 名無しさん@恐縮です
>>257
そういう連中のかみさんがラジオのパーソナリティーだっんだよね
足引っ張りたくてしょうがないのが見え見え

262: 名無しさん@恐縮です
ロキノン厨に都合よく利用されるよな、宮本
売れないのが本物とかw

263: 名無しさん@恐縮です
>>16
自分の昔の友人はメジャーデビュー前のミスチルと同じライブハウスで対バンみたいなのやってたらしい
自分が大学卒業して連絡取らなくなったけどメジャーデビューしたという話は聞かない
と思えば就職した会社に当時大人気で紅白にも出てたバンドのメンバーの従兄弟がいたりした

264: 名無しさん@恐縮です
全盛期は2005年前後

265: 名無しさん@恐縮です
>>259
石くんキレたら一番怖そうなのに

266: 名無しさん@恐縮です
NHKでやっていたミスチルの番組をちらっと見たが、やっぱり桜井以外のメンバーは遠慮していると言うか
そう感じだよな 割とそういうのを正直に出している感じだった

267: 名無しさん@恐縮です
泥臭く歌う以外に高音でも歌ったり色々できるからな
でも今は仲間見捨ててソロ活動してんだろ?

268: 名無しさん@恐縮です
>>192
アミューズに入って明らかに空気読んで暴れてるからキャラ造りだったのかもしれない
元々ああいう人なんだけど軽度で自分で制御出来る感じというか

269: 名無しさん@恐縮です
エレカシはなんか移籍して再売り出し図ったときに
深夜のテレビ番組でうたうときに
大竹まことが紹介してたんだが
大竹まことが「このバンドはホントにスゴイです」みたいな
マジトーンで一言語ってたのを思い出す

まさかブレイクするとはなぁ

270: 名無しさん@恐縮です
>>88
X育てた人だからね

271: 名無しさん@恐縮です
>>268
自我が肥大してるんでしょ
そんで自分を客観視すると自分の行動に恥ずかしくなるから
そういう時は低姿勢になるタイプ

272: 名無しさん@恐縮です
まあでも、バンドに独裁者を作らない為には傍がキャラ立ちしないとならんからなぁ
ジミヘンに殴り掛かるミッチミッチェルが居るからエクスペリエンスは至宝なのだ

273: 名無しさん@恐縮です
>>105
昔はイベントで共演したハウンドドッグに誉められてTシャツ貰ったけど気に入らなくて貰ったTシャツ燃やしたような人間だったのにな
まあその頃のハウンドドッグなんかエレカシからしたらダサさの極みだっただろうけど今宮本がやってることを思うと丸くなったというか牙を抜かれたというか

274: 名無しさん@恐縮です
まず歌下手。
自分の音域内で歌うようにしないと
声質最悪。

275: 名無しさん@恐縮です
>>91
口パクが!?
すごいね!
よかったね!(笑)

276: 名無しさん@恐縮です
>>29
しかも曲が合ってない気がしたんだが
椎名林檎と歌ったやつは良かったけど

277: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャーの一発屋

278: 名無しさん@恐縮です
金がねえと呟いて

279: 名無しさん@恐縮です
契約切られたのかと
過去の話やんか

まあでも芸能人がワイドショーでもっと自粛せなアカン、お願いだけじゃなく罰則必要とか言ってた
芸能人がもっと自粛しろ空気作ろうと一生懸命
お仲間に首閉められてますやん。

280: 名無しさん@恐縮です
今年で終りかと思った

281: 名無しさん@恐縮です
初期のエキセントリックな作風じゃ売れないわ
インディーズでやる音楽だろ
売れ線つうか、メジャーじゃメロディー書けなきゃ残れんからな

282: 名無しさん@恐縮です
>>233
色々あったけどダイヤモンドユカイも宮本も紅白出れて良かったよな
大友康平とか決定してた紅白自分から蹴ったせいでもう一生出れない

283: 名無しさん@恐縮です
>>3
一発当てただけで一生豪遊できるほどの大金稼いでるんだから成功者でしょ、今でもその一発で仕事貰えてるんだから
君のような底辺は人生で一発も当てることなく死んでいくだけよ

284: 名無しさん@恐縮です
>>234
ソウルフラワーユニオンは満月の夕あたりがプロモーションによっては売れたかもしれないと思うと惜しい

285: 名無しさん@恐縮です
この人は素晴らしい

286: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャーで結構頑張ってロックしてたよね

287: 名無しさん@恐縮です
へいへいへいのイメージが強すぎて

288: 名無しさん@恐縮です
>>286
kenkenもカバーしてるしね

289: 名無しさん@恐縮です
>>14
そんなに似てるかな

290: 名無しさん@恐縮です
急な自分語り

291: 名無しさん@恐縮です
>>88
ジャガーさんは神
ファイト!ちば!は名曲

292: 名無しさん@恐縮です
>>16
クスクスか?クスクスだろ?

293: 名無しさん@恐縮です
>>127
この人が歌う翳りゆく部屋の方はとても良かったんだけどなあ

294: 名無しさん@恐縮です
>>292
フライングキッズに負けたクスクスか
当てたら反則だろw

295: 名無しさん@恐縮です
>>139
ヒラマミキオって今ミヤジとやってるの?

296: 名無しさん@恐縮です
30年以上誰一人抜けることなく同じメンバーでやってるって凄いな。

297: 名無しさん@恐縮です
>>1
いまだにこの時期が忘れられない
ポニーキャニオンと契約決まる前のライブは
バンドが前向きに変化しているのがわかって
新曲はどれも神がかっていた

298: 名無しさん@恐縮です
>>20 昔のCDって音がペラペラで薄っぺらいから途中で聴くの止めてしまうわ

299: 名無しさん@恐縮です
>>295>>138

300: 名無しさん@恐縮です
売れなきゃ意味ないなら世の中の大半の人は意味ねえな

301: 名無しさん@恐縮です
>>298
なら4thの生活聴いてくれ

302: 名無しさん@恐縮です
このスレの伸び見りゃわかんだろ?
もう終わってんだよなコイツwwww

303: 名無しさん@恐縮です
宮本は音楽学校通ってた真面目さん

304: 名無しさん@恐縮です
>>300
ビジネス的にはね

305: 名無しさん@恐縮です
寧ろまだ解散してなかったのかというグループですわ

306: 名無しさん@恐縮です
エロパンツ貸しますで一から出直し

307: 名無しさん@恐縮です
この前TVで歌謡曲歌ってるの見たけど
正直上手くてビックリした

308: 名無しさん@恐縮です
>>299
いや、ミッキーをmonoralに差し向けてくれとミヤジに懇願しているのだ言わせんな何とかして下さいおながいします

309: 名無しさん@恐縮です
元々知名度自体はあったけど…
アミューズと契約したとたんに
広告代理店が最優先で押し出すソフトバンクのCMに起用だからね。
さすがにわかりやすすぎて吹くわw

310: 名無しさん@恐縮です
一発だろうがまだ続けてるってのはまあ評価していいんだろうと思うけどな

311: 名無しさん@恐縮です
昔、テレビで江●●●コとうっかり一発やっちゃった話してて面白かった

312: 名無しさん@恐縮です
なんだアミューズから切られたのかと思った
ゴリ押しもこれで終わると思ったのに

313: 名無しさん@恐縮です
『悲しみの果て』はグリコ・アーモンドチョコレートのCMソング。
反町隆史と新山千春のカップルだった。

314: 名無しさん@恐縮です
>>292
KUSU KUSUは確かにメジャーデビューから5年で冬眠に入ったが
川上次郎が今も普通に活動してるじゃん

315: 名無しさん@恐縮です
この人訳の分からないキレ方するから関わりたくないな

316: 名無しさん@恐縮です
>契約終了
なんだ昔の話か

317: 名無しさん@恐縮です
たまたま見かけたことある。白いポルシェから降りてきた小男がこの人だった。何もかも似合ってなくて幻滅したわ。

318: 名無しさん@恐縮です
ADHDかなんらかの病を抱えてはるよね

319: 名無しさん@恐縮です
上でも書いたがそもそもの疑問として売れないけど素晴らしいものってどれほどあるんだろ?
もちろん世に知られてないで良いものっていうのはあるだろうがそうじゃなくて知られても売れないだろう
という曲で良いものってどの程度あるんだろうな?

320: 名無しさん@恐縮です
>>284
ニューエストモデルっていう感じで
まさに新しい音楽のスタイルを追求していくってバンドだったと思うけど
ミクスチャーロックのはしりで
ソウルフラワーになったときは
当時の日本のロックバンドとしてはラップがかっこよかったと思う

それがだんだんトラディショナルなものに回帰していって
チンドン屋とかやり始めてあまりついていけなくなった
ウィンズ・フェアグラウンドなんかはアイリッシュ音楽で
当時は昔の音楽をと思ったのだが
今では結構ええなって思えるという

321: 名無しさん@恐縮です
>>229
西野カナも元々はパンク好きの姉ちゃん
けどあれだけ真逆の頭お花畑の歌詞をポンポン作って人気出まくったのはすげーわ

322: 名無しさん@恐縮です
ソウルフラワーはコミューン思想を極めたという意味合いだけでも稀有な存在だとは思う
中々あれは出来ないわハードル高過ぎる

323: 名無しさん@恐縮です
>>214
なんて酷いこと書くの

324: 名無しさん@恐縮です
こいつ不潔そうだし言動が池沼じゃん

325: 名無しさん@恐縮です
奴隷そのもので草がはえる

326: 名無しさん@恐縮です
大手が売り込めば売れる
大手に入るまでは受験勉強みたいなもん。そんだけ

327: 名無しさん@恐縮です
>>319
まあそれを見つけ出して売れるように皆に知らせていくのが事務所の仕事だしな
知られても全く売れないんならそれは別にいい物ではなかったんじゃなかろうか

328: 名無しさん@恐縮です
事務所の人間だか誰かに騙されたか有り金全部持ち逃げされたかしてポルシェやら何やら全部無くした、ってエレカシじゃなかったっけ?

329: 名無しさん@恐縮です
ゴミラックのせいで、そもそも耳に入りません(笑)

330: 名無しさん@恐縮です
甲本ヒロト>>>吉井和哉>>トータス松本>>>>>宮本浩次

331: 名無しさん@恐縮です
アミューズだからめっちゃテレビ出てる方だろ。

332: 名無しさん@恐縮です
俺はエレカシは個性的で好きだけどなあ
なんでこのスレは宮本叩きがこんなに沸いてんだろ

333: 名無しさん@恐縮です
最近は演歌歌ってる人だよね?

334: 名無しさん@恐縮です
>>305
宮本以外は一切自己主張しないグループだから続くのねん

335: 名無しさん@恐縮です
>>332
むしろ叩きが沸かないミュージシャンスレなんて芸スポにひとつも無いだろ
「歌い方がキモイ」「信者がウザい」は誰のスレでも書かれる常套句だし

336: 名無しさん@恐縮です
エレファントカシマシの正式なイントネーションは、アンメルツヨコヨコと同じ

337: 名無しさん@恐縮です
>>334
その方が上手くいくんだろうな
ミスチルもベースとギターは全く自己主張しないしむしろ大人しくしたそうだし
ドラムの人だけなんか頭飛んでそうな面白い人だったけど

338: 名無しさん@恐縮です
宮本ひろじ

339: 名無しさん@恐縮です
アミューズってここでも叩かれるけどバンドやってるならアミューズっていい事務所だと思うけどな。
ゴリ押ししてくれるぐらい影響力無いといい曲あっても売れないから

340: 名無しさん@恐縮です
加藤一二三をブレイク前から賞賛してた人

341: 名無しさん@恐縮です
>>185
歌ってたの?

342: 名無しさん@恐縮です
ブルーハーツとかXとかZIGGY、BUCK-TICK、ユニコーンあたりが同時期デビュー組だろうが、皆キャッチーなポップセンスあるからな
作曲能力ない奴はすぐ契約解除になるよ

343: 名無しさん@恐縮です
スピッツなんて自己主張する人が誰もいないぞ

344: 名無しさん@恐縮です
別に嫌いじゃないしここ最近のアルバムも何枚か持ってるけど
ビートルズのオーダーリン丸パクリの曲はダメだ、あれこそカバーだろ

345: 名無しさん@恐縮です
ヒストリーに箔付けしてカリスマ路線行くのかねw
シングル50枚も出してる現アミューズ所属が眠いこと言ってんな

346: 名無しさん@恐縮です
>>311
いい時代のテレビだなあ

347: 名無しさん@恐縮です
ミッシェルガンエレファントカシマシ娘

348: 名無しさん@恐縮です
素晴らしい経歴の高橋和弘kazzさん
https://facebook.com/roxxane.kazz.play?locale2=ja_JP
今はエリート家庭教師と音楽院講師とカラオケ大会主催
リクエストお待ちしています

ボーカルが高橋和弘kazz氏です
素晴らしい歌唱力ですね
評価お願いします
https://youtu.be/fpBUhfCLIDQ

349: 名無しさん@恐縮です
フェスで何度か観ただけだけどいつも同じような事やってた
ワンパターンさにファンは飽きないんか?

350: 名無しさん@恐縮です
歌手や芸能関係者の中にファンがいるからずっと食いっぱぐれはないだろうな

351: 名無しさん@恐縮です
恐らくは、ダブっているだろう。 高二の次も高二

352: 名無しさん@恐縮です
>>198
こういう自称音楽知ってますバカは1円にもならないから
こんなクズの意見は無視するように

353: 名無しさん@恐縮です
>>332自分もすき
心に響く
youtyubuで配信してもらいたい
この人はどんな歌も聴かせてくれる

354: 名無しさん@恐縮です
いまは中年女性ファンしかいないんじゃないか?

355: 名無しさん@恐縮です
エピックや東芝時代で硬派な事はやり尽くしてるんだから、後は好きな事やってても許されるんだよ

356: 名無しさん@恐縮です
しかし80年代ベストテンに出てたような歌手はほとんど廃盤で今年スターリンのトラッシュが再発でバカ売れしたり。売れるって何だろうね

357: 名無しさん@恐縮です
>>174
それ言っちゃうとYoutuber全てを否定することになるぞ
少なくとも若い世代は有名か無名かなんて関係ないんだよ
そんなことに縛られてるのはおじさんだけ

358: 名無しさん@恐縮です
B’zの松本が売れなきゃやりたい事もできないからとにかく三枚目のアルバムまでに売れようと思ってたと言ってたね
もしそれまで鳴かず飛ばずだったらその後は無かっただろうって

359: 名無しさん@恐縮です
>>3
ほぼ一発屋

360: 名無しさん@恐縮です
この人の歌は魂を揺さぶるね
真っ直ぐな歌い方だし

361: 名無しさん@恐縮です
ハタハタ

362: 名無しさん@恐縮です
>>320
・デビュー時のレコード会社の選択ミス
・ソニー移籍時のメスカリン・ドライブとの合流

↑が不味かったんかな
ニューエストとメスカリンの二本立てで最初からソニーだったらだいぶ違った気がする。キングとかw
まあ自分らのやりたいこと優先のチョイスなんだろうけども

363: 名無しさん@恐縮です
ソコソコ人気あったと思っていたが現実は厳しいな

364: 名無しさん@恐縮です
>>165
愛よ消えないでは本人のだいぶ上をいってる

365: 名無しさん@恐縮です
売れないと契約終了なのか。メジャーから売れずにインディーズ行ってる人はそういう感じで契約終了でか

366: 名無しさん@恐縮です
名曲が無いわね

367: 名無しさん@恐縮です
渋谷が持ち上げすぎなんだよ
消えてたら、それはそれでいいバンドだったねと称えられてた

368: 名無しさん@恐縮です
>>331
この人はテレビに出したらあかん

369: 名無しさん@恐縮です
>>70
ひどいw

370: 名無しさん@恐縮です
>>332
宮本を叩いてるんかな
この人はこのままでいいと思うけど
売り出し方が不味いと思うわ

371: 名無しさん@恐縮です
>>321
自分が好きな音楽と自分が表現できる音楽って
また違うもんなあ

372: 名無しさん@恐縮です
怒髪天みたいなのもいる
まあ似たようなもんではあるか

373: 名無しさん@恐縮です
>>111
あっちは「こうじ」だな

374: 名無しさん@恐縮です
昔のロキノンで
今宵の月のようには売れる曲を狙って書いた、好きな曲じゃない
GLAYは売れ専だけ作り続けてるの凄い
って答えたの思い出したわ

375: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャーがなんか好き

376: 名無しさん@恐縮です
売れ線を聴いてるとダサいという風潮が高校生から大学生の頃に起こるよな

377: 名無しさん@恐縮です
そうかそうか

378: 名無しさん@恐縮です
まあ売れ線に路線変更で成功するって言うほど簡単じゃないと思うけどね

>>358じゃないけどスタートで躓くと挽回するのも大変よ
売れてないバンドってイメージついちゃうし

エレカシは売れ線つっても自作で努力した結果だし
剥き出しだった個性をちょっとコーティングした程度でしょ
向こうのエアロやハートみたいに職業作曲家を導入して、とかだとアレだけど

379: 名無しさん@恐縮です
金持ち逃げされたんだっけか?

380: 名無しさん@恐縮です
アーティストは親が金持ちだったり芸能人の子供だったりしないと食っていけない

この世はコネとカネ

381: 名無しさん@恐縮です
>>374
それでTAKUROが 
売れ線ってなんだよ 売れる曲作る方法あるなら教えてくれよ とブチ切れてたな

382: 名無しさん@恐縮です
帰国してカシマシが売れてた事にはびっくり

383: 名無しさん@恐縮です
エレカシの名前は聞くけど、曲は聴いたことない。

すまん。

384: 名無しさん@恐縮です
>>111
いたなあ懐かしい
Friday Night~♪ってサビの曲好きだった

385: 名無しさん@恐縮です
エレファントカシマシ
エレファントラブ
ミッシェルガンエレファント

謎のエレファント多発時代

386: 名無しさん@恐縮です
>>332
月のように~しか知らなかったけど椎名林檎とのコラボ聴いて興味湧いてきたよ

387: 名無しさん@恐縮です
髪がねえと呟いて ハゲたツラして歩く
いつの日か輝くだろう モト冬樹のように

388: 名無しさん@恐縮です
>>146
機材は要らないの?

389: 名無しさん@恐縮です
やりたい音楽と売りたい音楽を別に考えなきゃ
ラルクみたいなのが正解だろ

390: 名無しさん@恐縮です
最高最高この世は最高!
奴隷天国よぉぉ ホッ♪ ハッ♪
おはよぉこんにちぃわぁさあよおおなあらあああ

↑こんな曲で売れてたらむしろ不安になるわw

391: 名無しさん@恐縮です
>>332
いいよね、こういう意見も
本人も救われるだろう

392: 名無しさん@恐縮です
失礼だけど初めてテレビで見たとき、くすりやってんのか?と思ったわw実際にはクリーンでただの個性だったようだがw悲しみの果てはーってやつと今宵の月のようにが好き。

393: 名無しさん@恐縮です
oh~府相手イングま~ん

394: 名無しさん@恐縮です
>>332
このスレじゃなくて最近の芸スポは大体それ

395: 名無しさん@恐縮です
>>388
極端だとマイクはノイマンでミキシングコンソールはREDD37でとかプライドに振り回されてるんじゃないのかという話だろう
未成年の餓鬼でも配信出来るのにね

396: 名無しさん@恐縮です
ロックやりたいのか歌謡曲やりたいのかどっちなんだよ
どうせ、金が目当てなんだろ

397: 名無しさん@恐縮です
売れ線って 一体 何かね

398: 名無しさん@恐縮です
食レポしてたねw

399: 名無しさん@恐縮です
>>332
俺も昔からエレカシ大好き
彼歌で救われた事がある
売れない頃からのファンだけど売れて欲しい

400: 名無しさん@恐縮です
>>361
ぶりこ

401: 名無しさん@恐縮です
>>385
ミッシェルは何で解散したんだか…大学の学祭で見て衝撃受けたわ

402: 名無しさん@恐縮です
オーイェイばっかり

403: 名無しさん@恐縮です
>>70
夢を信じて生きていけばいいさと~

404: 名無しさん@恐縮です
まぁみんな金で苦労したくないよね、くっそだせぇしごっかりしたけどいいんじゃね

405: 名無しさん@恐縮です
宮本ソロの活動が目立ってるから宮本以外のメンバーがどうしてるのか気になる
すごく控えめな人たちみたいだし

406: 名無しさん@恐縮です
歌詞が良いんだよ 夜の散歩はエレカシ

407: 名無しさん@恐縮です
肝心の歌が下手だからどうしようもない

408: 名無しさん@恐縮です
こいつ、ラジオで司会にブチ切れてから大嫌いだからザマァって感じだわ。

409: 名無しさん@恐縮です
この人ら、演奏はそこそこ上手いと思うけど全く魅力ないんだよな
そりゃ一発屋で終わるよ

410: 名無しさん@恐縮です
>>222
ファースト 世間への若々しい抗い
セカンド 挫折
サード 諦観なる余生

高校生の俺はセカンドを狂ったように聴きこんだ
そしてサードで解散かと思ったもんだ
生活は諦めきれない男の醜さが支配して5枚目からは真剣に聞かなくなった
それでもエピック時代はすべてCD買ってライブも毎回行ったんだよね

売れてから青春ガンバレみたいな路線になって宮本も俺も大人になったんだなと感じたものだよ

411: 名無しさん@恐縮です
GLAYはGLAYで悩みはあると思うぞ

412: 名無しさん@恐縮です
バックバンドメンバーって、給料良いのかな。

413: 名無しさん@恐縮です
>>371
声質や作曲の相性は本人にはなかなか分からんからなあ

414: 名無しさん@恐縮です
あまり知られてないが、コアなファンしか知らない事だが、
この時路頭に迷い苦しんでた宮本とエレファントカシマシだが、
ロッキンオンの渋谷陽一と山崎洋一郎が動き、フェイスという新興事務所とエレカシを契約させポニーキャニオンとの提携も結ばせた
ロッキンオンだけはエレカシをデビュー当時から大プッシュして宮本を天才と確信していたので異例も異例力を貸した
宮本はこの恩をずっと忘れてなくて、そらから何十年もCDをリリースするたびに、クレジットに“協力 チェリーボーイズ”と記した
チェリーボーイズとは渋谷と山崎の事

415: 名無しさん@恐縮です
さっさとバンドやれ。
宮本よ。他人の歌で戦うんじゃねぇ。

416: 名無しさん@恐縮です
ナンバガ向井よりは最初から売れ線じゃないの

417: 名無しさん@恐縮です
>>14
言われてみればだな
ただ宮本が聴いていたかな

418: 名無しさん@恐縮です
もう!立派な大人さ~♪

419: 名無しさん@恐縮です
俳優としての才能もあったけどな。もうやらないのか

420: 名無しさん@恐縮です
>>395
なるほどな元プロとしてクオリティに拘って腰が重いんだな

421: 名無しさん@恐縮です
売れ線とか気にせずズーっと好きな事ばっかやってる感ある坂田明だけどそうでもないのかな

422: 名無しさん@恐縮です
3人が中学の同級生って凄い長い付き合いだな。

423: 名無しさん@恐縮です
>>353 YouTubeのスペルミスとかそうそう起きないと思うんだが

424: 名無しさん@恐縮です
そのうち性犯罪やらかしそう

425: 名無しさん@恐縮です
この人の人生をドラマ化したら面白いと思う
お金持ち逃げされたり
契約切られたり
復活したり
あっちこっちでキレたり

426: 名無しさん@恐縮です
知らん誰?

427: 名無しさん@恐縮です
アレンジが単純てか手抜きっていうか
ロックはもう聴けないわさすがに古い

428: 名無しさん@恐縮です
プロになるまであんまり困らなかったみたいな話をこの前してなかったか?

429: 名無しさん@恐縮です
売れ線ていってもさ、そもそも何を聴いて育ったのかって話に帰結するだろう
例えば、カートコベインのポップセンスは地元のスーパーマーケットの隅っこにあるCDコーナーのセレクションを万引きして堆積した情報の産物だろう

430: 名無しさん@恐縮です
相当拘りがあるみたいなエピソードだがJPOP。

431: 名無しさん@恐縮です
>>283
でもマネージャーかなんかに大金持ち逃げされたんだよね

432: 名無しさん@恐縮です
日和るなよ

433: 名無しさん@恐縮です
きちんとしたプロデューサーがつかなかったことも大きいな
アルバムも音量バランスがメチャクチャで宮本の下手なギターを全面に押したりとかやりたい放題
その自己愛の過剰な強さをメンバーが止められなかったのがダメだったんだろうな

434: 名無しさん@恐縮です
別に売れ線のポップソング作るのは全然いいんだけど、アミューズ行ってタレント化してカバー連発は違うと思うわ。

435: 名無しさん@恐縮です
佐久間正英
「僕が経験したロックバンドの中で、テクニカルな意味も含めて、
宮本浩次の歌のうまさはダントツですね。本当にうまい。ピッチとかリズムがうんぬんということではなく、
たとえば「北島三郎の歌ってすごいよね」というような意味合いにおいて。
もちろんヒムロックにしても、TERUにしても、歌はうまいしすごいけど、
宮本浩次の力量はちょっと特殊ですね。」

436: 名無しさん@恐縮です
>>425
是枝監督が録ってる

437: 名無しさん@恐縮です
プロの歌より人気youtuberのカラオケのが広まる時代だしなぁ

438: 名無しさん@恐縮です
>>4
宮本浩次は見かけに依らず、考え方は基本前向きでお調子者
トータス松本とは逆な

439: 名無しさん@恐縮です
桜の花舞い上がる道をって曲のサビのしてー↑た!って所がどうやっても歌えない

440: 名無しさん@恐縮です
>>3
これ

441: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果ての頃はポニーキャニオンで有名プロデューサーだったような

442: 名無しさん@恐縮です
>>31
ネタで一発屋って言ってんのかと思ったら
煽られて出てきてるあたりマジで言ってそうで草
引きこもってないで外にでろよw

443: 名無しさん@恐縮です
ゲロで吐け
テメーがケンカ売ってんだろうが
と、女子供にしかイキれんヤツな

444: 名無しさん@恐縮です
ミュージシャン版の爆笑太田

445: 名無しさん@恐縮です
売れ線ポップは音がつまらない から聴く方はそれだけだと困る

446: 名無しさん@恐縮です
>>33
めっちゃ細いロッカーを設置する会社ってひどいよね

447: 名無しさん@恐縮です
パンクスの成れの果て

448: 名無しさん@恐縮です
こいつのどこがロックなの?
どのへんが?

449: 名無しさん@恐縮です
「悲しみの果て」が連日深夜TVCM打たれていた頃、
ジギー・スターダスト3曲目のパクリやん、
と神経が反応した。
そして「今宵の月のように」はボウイのB.Blueのコード進行マルパクやん、
とまた神経反応した。
ボウイ繋がりである。

450: 名無しさん@恐縮です
>>402
あとエブバデー

451: 名無しさん@恐縮です
「俺達の行動は全て売れることだけを意識してる」ミックジャガー談

452: 名無しさん@恐縮です
奴隷天国なんて今の時代にジャストフィットだね
令和バージョン出せばいいのに

453: 名無しさん@恐縮です
夜明けのうたは歌詞詰め込みすぎてるけどサビで泣く

454: 名無しさん@恐縮です
耳の病気になる前の年辺りがピークだった

455: 名無しさん@恐縮です
50過ぎてアミューズ入ってメンバー放置でゴリ押しされるのって本人が望んでやってるの?

456: 名無しさん@恐縮です
>>17
マジならちょっと感動する話だ
ホントに曲は良かったからなぁ
今でもアルバム2、3、4枚目は聴ける
奴隷天国はちょっと青臭過ぎるけど

457: 名無しさん@恐縮です
>>11
後妻業の女で冬の花ってのも歌ってた

458: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果てはポッキーのCMソングじゃなかったか

459: 名無しさん@恐縮です
曲どうこうより、カバー出すより、まず服変えた方がよくない?黒パン白シャツは見てて華がないしつまらん

460: 名無しさん@恐縮です
エレファントカシマシといえば
桜の花、舞い上がる道をかな
桜の季節になると必ず聴きたくなる

461: 名無しさん@恐縮です
>>339
フランプールみたいなゴミ量産されても困るだろ

462: 名無しさん@恐縮です
毛量が凄いだけ

463: 名無しさん@恐縮です
ドラムにマイク投げつけてたよなこいつ

464: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャーが好きです

465: 名無しさん@恐縮です
フェイスエーアンドアールに居た頃はお世話になりました。

466: 名無しさん@恐縮です
要は好きなことだけやって楽して儲けたい、女にもてたいと思ってたんだろ
まあ若い頃なんてみんなそうだよ

467: 名無しさん@恐縮です
>>11
「今宵の月のように」は変にキバッてないし名曲なんだよなぁ。
あとは「あれがいい」「これがいい」と聞いて聴いてみるけどどれも佳作だな。

468: 名無しさん@恐縮です
>>60
メンバーの話がたどたどしすぎて、宮本が補足してることが多い

469: 名無しさん@恐縮です
>>396
浮世の夢、生活あたりを聴いてみなよ
歌謡曲じゃない、「日本のロックバンド」なんだと分かると思う

470: 名無しさん@恐縮です
どうせなら
チョコレートディスコとか
イッツオンリーラブとかカバーすりゃいいのに

471: 名無しさん@恐縮です
確固たるものになってあのレベルなら誰も歌手になりたがらない

472: 名無しさん@恐縮です
>>459
普通にタレントっぽい格好をしたら、それこそ埋没しちゃうと思う

473: 名無しさん@恐縮です
最近カバーアルバムみたいなの出したけど
そんなのばっかだな

474: 名無しさん@恐縮です
椎名林檎の前ではチワワになっちゃう人

475: 名無しさん@恐縮です
今宵月の見える丘でだっけアレいいよね

476: 名無しさん@恐縮です
最近歌謡曲のカバーやってるよな
金のためとはいえダサい事してんなって思った

477: 名無しさん@恐縮です
>>3
一発も知らない
HEY!HEY!HEY!でウニョウニョしてたのしか覚えてない

478: 名無しさん@恐縮です
スッキリでカバー披露してたけど
放送事故レベルで下手糞な上に寒い振り付けと
アホ丸出しの顔芸でクソ寒かったな

479: 名無しさん@恐縮です
勝手にシンドバットとかも勝手にカバーしちゃえよ

480: 名無しさん@恐縮です
メジャーに移籍する前に、たしか『ロッキンオン』だったかで渋谷陽一あたりに推されてたような覚えがある
“ロック界の本宮ひろ志”とか、そんなキャッチフレーズ付けられて
宮本も今の「挙動に落ち着きがないおかしな奴」って感じじゃなく、
オラオラ系でもっと尖ってて、ケンカっ早そうな印象だった
まあその片鱗は今でも時々顔を出すけど

481: 名無しさん@恐縮です
ADHDだけど歌うとガチで凄いんだよなぁ

482: 名無しさん@恐縮です
「ハレルヤ」は良かったな、あんな感じで作ってくれたらけっこう売れそうに思うけど

483: 名無しさん@恐縮です
ライブ中に歌に集中しすぎて失禁するのってこの人だったっけ?

484: 名無しさん@恐縮です
アミューズみたいな大手だとハングリーの気持ちわからんやろ

485: 名無しさん@恐縮です
最近は米津も髭男もメジャー志向なのが面白いよね

昔なら信者囲って食ってたはず

486: 名無しさん@恐縮です
風に吹かれてだっけ?95年頃にCMで流れてた曲
名曲とかじゃないんだけどこれを聴くと
高校の頃を思い出す。

487: 名無しさん@恐縮です
アミューズに入るとネットで工作してくれるもんな

488: 名無しさん@恐縮です
今うまく行っていないやつは
逆をやると大抵うまくいくんだが
プライドが邪魔してできないんだよな

489: 名無しさん@恐縮です
宇多田ひかるのカバーは合ってないな

490: 名無しさん@恐縮です
宮本さんに憧れて髪の毛かきむしってた奴いたな プロになるといってた金持ちドラ息子 今やオヤジの会社の社員だとか

491: 名無しさん@恐縮です
ダウンタウンが弄っても売れないやつ

492: 名無しさん@恐縮です
仕草がいちいちわざとらしいんだよなー

493: 名無しさん@恐縮です
AMならともかく、FMの女性DJに悪態ついた、これだけで死刑でいいやろ

494: 名無しさん@恐縮です
>>475
手をつないだら行ってみよう
まん丸い月の輝く丘に~

B’zちゃうか?

495: 名無しさん@恐縮です
>>475
B’zと合体してるぞw

496: 名無しさん@恐縮です
発達障害

497: 名無しさん@恐縮です
もう20年以上ヒット曲がないだろ
さっさと売れる曲書け

498: 名無しさん@恐縮です
頭痒いのか髪ガシガシする人ってイメージしかない

499: 名無しさん@恐縮です
>>357
1人の成功と999人の失敗があるからな

500: 名無しさん@恐縮です
>>410
男は行くとか凡人とかの浪曲ロックはすげえよ
ファーストはRCだしセカンドも名曲あるけどやっぱRC
3rdからがエレカシ

501: 名無しさん@恐縮です
喧嘩売ってます?

502: 名無しさん@恐縮です
下手にロックに拘らずに、歌謡曲でアルバム一枚作った方がいいと思う。今はロックで勝負するには流行り的にも年齢的にもぶが悪い。今更若い世代が年寄りのロックに興味持つなんてありえないから。

503: 名無しさん@恐縮です
なんでここにきてアミューズなのかが謎
重役が同級生とかファンとかそういう絡みなのか?

504: 名無しさん@恐縮です
>>449
両方一緒じゃん

505: 名無しさん@恐縮です
>>503
レーベルが移行だっけかな
違うか

506: 名無しさん@恐縮です
輝く太陽は俺のものでーつて曲が好き

507: 名無しさん@恐縮です
ADHD

508: 名無しさん@恐縮です
利益を追求するメジャーレーベルと契約してるアーティストはレーベル側から必ず売り上げを求められる。

GLIM SPANKYとやらはメジャーレーベルに所属してる癖に商業主義のなんたらとか歌ってるマヌケ

509: 名無しさん@恐縮です
曲の良し悪しはともかく耳の調子悪いのに音楽活動続けてるパワーは素直に凄いと思う

510: 名無しさん@恐縮です
あんま人気ないけどso many people好き

511: 名無しさん@恐縮です
まぁ悪気がねぇのはわかってるけど…

512: 名無しさん@恐縮です
>>6
その通りなんだが何故かそれに気付かないクリエイター気取りが多い

513: 名無しさん@恐縮です
宮本浩次
最近テレビによく出てくるので、逆に何かあったんじゃないかと心配になってくる

514: 名無しさん@恐縮です
変にファルセットで歌わずそのまま無理矢理声を出し切る
綺麗な音かどうかはともかく、おおおおおぉと感心してしまう
車で言えば直管マフラーだな

515: 名無しさん@恐縮です
「くだらね~とつぶやいて~」って歌しか覚えてないけど、この人が歌番組に出てると放送事故っぽくて面白い

516: 名無しさん@恐縮です
若い時は絶叫歌唱だった
これでもかってくらいのシャウトで
おそらく世界でも類を見ないくらいの絶叫歌唱だと思う
で、その時に俺はこの人は日本一歌が上手いと感じた
あんなに絶叫しても音程をキープしている
それが凄い
で、叫ばないとこと叫ぶとこの使い分けが歌詞とメロディにちゃんと合わせてる
感情に任せて叫んでるんじゃなく音楽的に叫んでる
これは天才だと驚いてたが、やはり後でNHK児童合唱団ですでに子供の時にピンでレコード出してた逸材と知った
やっぱりなと思った
当然アカデミックな歌唱は合唱で遥か子供時代にマスターしておいて、
そっからロック歌唱で壊す事をしていた
で、壊すんだけどポテンシャルが激ウマだから音程も何もかも正確で合っている
同じ絶叫歌唱のナンバーガール向井とかイースタンユース吉野だと、叫ぶと音程が平坦になりメロディを失う
宮本は歌メロを正確に叫んでいる
圧倒的に凄い
その売れない時代にすでに天才と思ってたが、やはり売ろうとしてほんとに今宵の月のようにとかで売れて、あ~世間は気づいたんだなと思った
で、今またオリコン1位でしょ
遠い昔俺が感じたこの人の才能はやはり確かだったわ

517: 名無しさん@恐縮です
>>513
カバーアルバムの宣伝以外になんかあんの

518: 名無しさん@恐縮です
ロッテに宮本なんていたか?
と思ってもうた

519: 名無しさん@恐縮です
大物タレントにはヘコヘコしてるけど
ラジオの女性パーソナリティを恫喝まがいに謝罪させてたのはドン引きした

520: 名無しさん@恐縮です
>>510
自分も好き。当時聞いた時にマニックスっぽいなって思ってたら、インタビューでプロデューサーのマイクヘッジスの名前出してて、ああやっぱりと思ったの思い出したわ

521: 名無しさん@恐縮です
冬の花

522: 名無しさん@恐縮です
80年代後半、BOOMとユニコーンとエレカシが張り合っていた印象がある
そこで抜け出せなかった時点でいろいろ無理だったんだろうな

523: 名無しさん@恐縮です
見事なまでにアミューズ脳に染まったなw
クソダサい

524: 名無しさん@恐縮です
1988年デビュー
まさかエレカシの宮本がここまで生き残るとは誰が想像したろうか
当時のバンドはほぼ全滅してる

525: 名無しさん@恐縮です
>>455
望んでるからアミューズ入ったんだろ

526: 名無しさん@恐縮です
とりあえず吉田拓郎とオアシスみたいな時期があったな

初期はパンクなのかな?
80年代インディーズの遅れてきたフォロワーだったな
もうそれが時代じゃなかった

527: 名無しさん@恐縮です
珍奇男聴いて売れると思わんわ

528: 名無しさん@恐縮です
>>337
ミスチルのドラムは桜井が気持ちいい音を当てるクイズみたいなものって言ってた
基本的に自分の好みは言わないと思われる

529: 名無しさん@恐縮です
>>522
ユニコーンはデビューからアイドル人気で大人気
ブームはホコテン系スカ路線で
そんなに人気なかったろ?

エレカシはその2つとは全然違うよ
ただし売り出しはスゴく力入れてメディア露出してた
キチガイだったけど

530: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャーみたいな曲やれや

531: 名無しさん@恐縮です
今の今まで20数年間こうじだと思ってた

532: 名無しさん@恐縮です
エレカシと同時代での比較対象は
レッドウォーリヤーズやBUCK-TICKとかZIGGYだろうな

533: 名無しさん@恐縮です
エレカシとユニコーンのライブは楽しかったな。

534: 名無しさん@恐縮です
>>16
たま?

535: 名無しさん@恐縮です
>>532
そういうのもう一線じゃない
ほんとにそのくらいのバンドブーム組はエレカシくらい

536: 名無しさん@恐縮です
>>25
大滝秀治?

537: 名無しさん@恐縮です
>>535
ヒットとは無縁だけど、
安定感で言ったらBUCK-TICKの方が上でわ?

当時の音楽性でだよ
ポストパンクみたいなのが一瞬来てたから

それ言うとエレカシは
ブルーハーツを期待されてたんだろうか?

538: 名無しさん@恐縮です
>>525
安定を求めたんだろ
サラリーマンですよ

539: 名無しさん@恐縮です
赤い薔薇とSoul rescueのヒットシングルのB面曲(2曲目)が大好きなんだけど、ライブで演ったりするのかな

540: 名無しさん@恐縮です
>>503
タレント的な目立ち方もしたかったんじゃないの

541: 名無しさん@恐縮です
メジャーレコード会社とかもはや、意味無いだろ

542: 名無しさん@恐縮です
自分で選んだ道なのにイライラを見せつけないでほしい

543: 名無しさん@恐縮です
>>455
売れたくてしゃあないんやろ

544: 名無しさん@恐縮です
>>1
これ読売新聞の記事かよ
ははは

545: 名無しさん@恐縮です
>>14
似てねーし

546: 名無しさん@恐縮です
――最初の話に戻りますが、昨年、十数年ぶりにメジャーからKelly SIMONZ’s BLIND FAITHとしてアルバムをリリースしました。過去の経験を踏まえた上で、なぜいま再びメジャーに戻ったのでしょうか。

K:理由は大きく分けて2つあります。まず、もう印税に頼らなくていいミュージシャンとしての基盤ができたことです。メジャーから出せばプロモーションもやってもらえるので、プロモーション手段として割りきることができました。
 2つ目は若手をデビューさせるためです。バンドには若手のミュージシャンを入れているんですが、リリースされるアルバムに名前がクレジットされれば、必然とメンバーはメジャーデビューになるわけじゃないですか。
彼らに肩書を持たせることができる。これって大事なんです。僕は若いころに散々思い知らされました。でも不思議と肩書があるだけで周囲に人はよってくるんですよ。だから若いうちから背負っておいたほうがいいんです。

――過去にメジャーで出した頃と比べて、いまの音楽業界の状況はどうですか?

K:全然違いますね。かつては20000枚売っていても、いまじゃ正直2000枚売れるのがやっとという状況です。
 レーベルからすれば、2000枚という数字は十分に合格点らしいのですが、その感覚がもう昔とは全く異なりますよね。2000枚で大丈夫となってしまう価値観は、業界がどうかしてしまったと思わざるをえません。
だけど、音楽不況が叫ばれる中、自分がどうこう言える立場でもないのは分かっているので、やれることをぼくはやっていくしかないんですけどね。

――Kellyさんから見て、なぜCDが売れなくなったと思いますか?

K:誰もがCDを出せるようになってしまったのは大きいでしょう。CDはもっと価値があって、誰もが出せるものではなかったはずなんですよ。正直、巷には「こんなクオリティでいいの?」と首をひねりたくなるようなCDがたくさん転がっています。
楽曲の質を上げようという流れではなくて、とにかくリリースしようという流れになってしまっているんです。
 誰でもCDを出せる世の中になったのなら、プレス屋はCDをどんどん出してほしいわけだから商売をしていくわけですよね。そして、全国流通させますよって言葉に乗って若い子たちがササッとCDを作り、それを流通に乗せていくわけですよ。
CDを作ることも流通に乗せることも悪いことではありません。でもプロモーションの意味を考えてほしいです。流通に乗せて全国で買えるという事実に満足してしまってはなんの意味もない。
 これってライブハウスも似たような状況なんです。僕が若いころはライブハウスにはオーディションがあって、誰もが出演できる場所ではありませんでした。オーディションに受かるために必死練習して、お客を呼んだりして頑張ったんです。
でもいまは違います。誰もが出演できます。CDが売れないいまでもライブハウスがやっていけるのは、バンドのおかげなんです。バンドから出演料というノルマを課すというビジネスになってしまっているんです。

https://www.excite.co.jp/news/article/Bizjournal_mixi201502_kelly-simonz-1/

547: 名無しさん@恐縮です
メジャーレコード会社がクビを並べて契約欲しさに列になってる位が本物のアーチスト、バンドだな

548: 名無しさん@恐縮です
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

549: 名無しさん@恐縮です
>>374
>>381
そういや今宵の月のようにの「いつの日か輝くだろう」と
GLAYのBELOVEDの「自分らしく生きてゆくのに」のところが何となく似てる気がするw

550: 名無しさん@恐縮です
タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバーの一発屋

551: 名無しさん@恐縮です
この人、過大評価されすぎ
特に「歌唱力が凄い!」って言われてるとこ

552: 名無しさん@恐縮です
>>381
日本で売れる曲を作る方法は簡単だな
昭和の歌謡曲、
フォークニューミュージックを参考にして
アレンジはロックでもなんでもいいから
とにかくそういうメロディーの曲を作ること

筒美京平を参考にすればいい

553: 名無しさん@恐縮です
>>551
それがアミューズ商法なんだろ

554: 名無しさん@恐縮です
エレカシはフォークにして売れたし
いきものがかりは最初からニューミュージック、
X JAPANはニューミュージックを早巻きして演奏してるだけだし、
GLAYはニューミュージックのバンドがホストみたいな格好してるだけだし

555: 名無しさん@恐縮です
俺たち明日好き

556: 名無しさん@恐縮です
>>3
くーだらねぇとー、と
さくーらのー、と
さぁ、がんばろーぜー

の3発屋

557: 名無しさん@恐縮です
ファイティングマン一曲で充分

558: 名無しさん@恐縮です
当時、2年目ぐらいの時に観たなぁ。
名古屋でやったロックバンドスタンドってイベントで。
年末年始に10時間?ぶっ通しで
色んなバンドが出たんだけど、その1つだったわ。

前の兄ちゃんがウルセ~って怒鳴りまくりで笑
そのくらいウザいバンドだった。
でも未だに1番記憶に残ってる強烈なバンドだった。

初期の動画見るとヤバい人にしかやっぱ見えないわ。

559: 名無しさん@恐縮です
曲がくどいって言われて
褒めてるの理解できなくて逆ギレしたやばいやつってイメージしかない

560: 名無しさん@恐縮です
日本のツェッペリンと言われたくらい、
音がガッチリしたバンドだったのに、
いつのまにかフォークになってた。

561: 名無しさん@恐縮です
暑苦しいんだよね
シメオネが着てたらカッコいいんだけど
こいつが着てると暑苦しい

562: 名無しさん@恐縮です
アミューズの犬

563: 名無しさん@恐縮です
古谷経衡@aniotahosyu 2012年10月10日
私は朝鮮半島統治は内国化であり植民地政策であるとは断じて思わないし、この点では在特会の主張に同調する部分は多い。
だからこそ会長と直接話をしてみたいと思うのだが、どうか。

古谷経衡@aniotahosyu 2015年04月21日
「朝鮮と台湾は善政をしたから植民地ではない」という人が居るが、朝鮮と台湾は明らかに植民地であった。
しかし植民地保有は当時、当たり前の事なので罪悪感を感じる必要などない。あと「善政をしたから~」というなら、
戦後日本はアメリカの何なの?という話になり植民地正当化の理屈になっていない。

564: 名無しさん@恐縮です
まずバンド名が良くないね。
子供ばんどとかと同じテイスト。
英語なら英語にすべきだった。

565: 名無しさん@恐縮です
>>4
それじゃ、電通から仕事貰って、明日があるを歌った松本さんに失礼でしょ。

566: 名無しさん@恐縮です
>>508
そいつらほど大人の力でゴリ押しして貰ってるバンドもいないのにな
それなのに大人はわかってない的なスタンス
どんだけ大人の世話になってんだよ

567: 名無しさん@恐縮です
中学生の頃エレカシがデビューして当時スライダースが好きだった自分は随分青臭いバンド出て来たな~と馬鹿にしてた
でも生活を出した武道館3000席の頃には結構ハマったな

568: 名無しさん@恐縮です
メンバーへの物凄いパワハラ動画は引いた

569: 名無しさん@恐縮です
歌一本で継続して売れる人にはちゃんと理由があるのはわかってるんだろ
自分にはないこともさ
誰でもずっとやってりゃわかるさ、認めたくないだけのこと

570: 名無しさん@恐縮です
>>503
そこはソロ全面サポートしてるD通様のご都合でしょう
五輪マネーでM治とタイアップした頃から親密だったのか知らんが
去年のSバンクCMキャスト5人中3人が推し予定のアミュタレだったというオチ
CMに関わったクリエイターはソロチームへ、エレカシなんてほぼ休止中だよ

571: 名無しさん@恐縮です
思っていたより売れてなかったんだな

572: 名無しさん@恐縮です
「ココロに花を」は名盤だよな
エレカシ初の武道館行ったぜー、懐かしい

573: 名無しさん@恐縮です
世の中そんな甘くない

574: 名無しさん@恐縮です
大槻ケンヂの埼玉ゴズニーランドみたいに、売れない事に開き直れるレベルにならなきゃ生き残れないだろう

575: 名無しさん@恐縮です
>>1
アミューズとの契約が切れたのかと思った(´・ω・`)昔の話かよ

576: 名無しさん@恐縮です
ボーカルの芸風じゃないかな( ゚ ρ ゚ )

577: 名無しさん@恐縮です
>>274
昇る太陽とかライブで再現できてないからな
でも、宮本は歌うめーよ

578: 名無しさん@恐縮です
アルバム「扉」の制作を密着したドキュメンタリーが面白かった

579: 名無しさん@恐縮です
>>571
今の基準なら十分人気バンドだけど、CD売上が拡大期で、
モンスターみたいなのがいっぱいいて、
ロックだって売れる時代になってたからね~

580: 名無しさん@恐縮です
>>574
大槻ケンヂと宮本浩次を輩出した東京国際大学って偉大だよな

581: 名無しさん@恐縮です
高校の同級生でちょっと売れてるロックバンドのボーカルがいるが、自分のことを社員3人の零細企業の社長みたいなもんだって言ってたな

582: 名無しさん@恐縮です
チオビタドリンクの曲もこの人らだっけ

583: 名無しさん@恐縮です
>>1
ああ、あのへんてこりんか

584: 名無しさん@恐縮です
GLAYはロックバンドじゃないよな?

585: 名無しさん@恐縮です
これがあるから多くが売れやすいヴィジュアル系に行くんだよね。トムウェイツとかプライベートで聴いてたやつが売れるために化粧し始めたことあったわ。

586: 名無しさん@恐縮です
ソロの独歩の曲とか充分売れる要素のある曲が多いと思った
だけどエレカシであのアルバムの曲をやるイメージは無いから
あのポップな感じとエレカシでのカラーを貫いた
両輪で頑張ってほしい

カヴァーはまあ良いんじゃね?
新規のファンは増やしたでしょ

587: 名無しさん@恐縮です
>>10
ヒートウェイヴ山口の元妻

588: 名無しさん@恐縮です
売れなきゃ意味ないよ

589: 名無しさん@恐縮です
宮本は手抜しないからいいじゃん

590: 名無しさん@恐縮です
ファッションキチガイもそろそろ疲れるだろ
いい歳したおっさんが恥ずかしいでほんと

591: 名無しさん@恐縮です
売れる要素がないやん

592: 名無しさん@恐縮です
事務所力あるからなのか?
最近のほとんどの音楽祭に出て来るよな

593: 名無しさん@恐縮です
>>153
ライブの最中に、ドラムにブチ切れてマイク投げつけた動画見てから聞かなくなった。

594: 名無しさん@恐縮です
>>18
クラムボンはそれでインディーに移った。固定ファンいるならそのほうが儲かるんだろうな

595: 名無しさん@恐縮です
若い奴に流行っているyoasobiをwikiで調べてyoutubeで聴いてみた
なになに、ソニーのサイトに投稿された小説をもとに作曲された歌なのか
サウンドは爺さんの俺でも聴けるもんだけど椎名林檎に似てないか?
これが1億回以上再生されて外人のコメントが付きまくっているのか

凄いのか凄くないのかよくわからん 1億回は昔のCD50万枚ぐらいか?

596: 名無しさん@恐縮です
ラジオ番組でブチ切れた短気な男

597: 名無しさん@恐縮です
おはようこんにちはさようならの歌しか知らない

598: 名無しさん@恐縮です
>>580
年齢も近いから同じ時期にキャンパスにいた可能性も高い

599: 名無しさん@恐縮です
>>597
逆になぜそれ

600: 名無しさん@恐縮です
メインディッシュばかりのフルコースで、食べにくいね

601: 名無しさん@恐縮です
>>600
吐けよ

602: 名無しさん@恐縮です
ラジオでキレた時、知能レベルの低さにドン引きしたわ
パーソナリティ可哀想だった

603: 名無しさん@恐縮です
>>589
長渕みたいなこと言ってる

604: 名無しさん@恐縮です
名前が悪すぎる

605: 名無しさん@恐縮です
アルバム出したから最近持ち上げ記事乱発で必死だな。

606: 名無しさん@恐縮です
>>561
シメオネは草

607: 名無しさん@恐縮です
髪の毛ガシガシ~グシャグシャ~の人

608: 名無しさん@恐縮です
年単位だと今年一番見たかも

609: 名無しさん@恐縮です
ラジオでキレてた人ってイメージが強い

610: 名無しさん@恐縮です
あの程度でブチ切れるくらいだから
普段もしょっちゅうブチ切れてるのかな

611: 名無しさん@恐縮です
>>602
パーソナリティもパーソナリティで
なんか上手い事いってご機嫌取ろうと変化球コメントしたら
アスペのド地雷スイッチを踏んじゃったって感じやね。

どっちも悪い。

612: 名無しさん@恐縮です
暴力沙汰だけは起こさなきゃいいがな

613: 名無しさん@恐縮です
ミッシェルガンエレファントかしまし娘。

614: 名無しさん@恐縮です
くだらねぇ…

615: 名無しさん@恐縮です
反日世代
日教組に洗脳された奴ら

616: 名無しさん@恐縮です
好きな事は職業にしない方がいい
感情移入せずに淡々と出来る事を職業にして、趣味を楽しむのが一番

617: 名無しさん@恐縮です
売れる事に異様に固執したおっさん

売れないバンド馬鹿にする発言したりな

618: 名無しさん@恐縮です
>>533
仲悪いだろ
ていうか宮本が馬鹿にしてるだろ

619: 名無しさん@恐縮です
>>461
ワンオクはテレビ出なくても秒で抜いたな

620: 名無しさん@恐縮です
これニュースじゃない

621: 名無しさん@恐縮です
おはようこんにちは

そりゃうれないわな

622: 名無しさん@恐縮です
昔テレ東のez a go go出てた時はめちゃくちゃ尖ってたな。子供ながらに覚えとる

623: 名無しさん@恐縮です
なぜ今さらこんな昔話がニュースになってんの

624: 名無しさん@恐縮です
売れなきゃ切られるんだからな
理想で飯は食えない

625: 名無しさん@恐縮です
2ndまでは大好きだった
1stだと、やさしさが当時の自分の境遇ドンピシャで沁み入った。待つ男なんて、日本風グランジの走りで今聴いても素晴らしい

626: 名無しさん@恐縮です
>契約終了に絶望…

 仕事無いなら「エレファント貸します」って広告打ったら?

627: 名無しさん@恐縮です
>>269
これ、生で観てて『悲しみの果て』を
歌った時、スゲーイイ歌!!ってゆうのと、宮本さんのカッコ良さで、此は
売れるわ!!と、思ったら本当にアレでファン増えたな。

あのときの、宮本さんはあの頃の
キムタク並みに、カッコ良かったわ。

628: 名無しさん@恐縮です
エピックソニーだったっけか
あの時はこいつらが売れるなんてまったく予想できなかった

629: 名無しさん@恐縮です
そうかな?俺はこの前のヒロトの「音楽をやって売れたい、は夢を2つ言ってしまってる」って話のほうが納得できたわ

630: 名無しさん@恐縮です
奥田民生とどっちが人気ある?

631: 名無しさん@恐縮です
金を持ち逃げされたときの事回想してあの頃は調子に乗ってたとか言ってたような

632: 名無しさん@恐縮です
くだらねえとつぶやいた~しかしらね

633: 名無しさん@恐縮です
その苦楽を共にした事務所を捨てて悪名高いアミューズに所属したのは一体

634: 名無しさん@恐縮です
爺ばっかりなんだな、ここは。
誰よこの人は
昔売れたんか知らんけど

635: 名無しさん@恐縮です
俺が大学の頃に売れてたイメージあったけどギリギリの頃だったのか

636: 名無しさん@恐縮です
知的障害持ってる人ってイメージしかないわw

637: 名無しさん@恐縮です
自殺しないかなあ

638: 名無しさん@恐縮です
歌が下手な人だよね

639: 名無しさん@恐縮です
ソニー時代のアルバムも持ってるけどそんなに好きじゃなかった
真心とかピーズ聴いてたから
それでもココロに花をを買った自分をほめたいジャケットがすごく良かったからこれはとピーンときた

640: 名無しさん@恐縮です
歌ってる奴がドラムの人にマイクぶん投げてる動画見て以来、歌ってる奴嫌い

641: 名無しさん@恐縮です
メンバーに恫喝しててワロタ。二度と聴かねえ

642: 名無しさん@恐縮です
>>527
エレカシのピークだぞ

643: 名無しさん@恐縮です
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

644: 名無しさん@恐縮です
>>622
ハリーとの対談でお互いに一言も喋らなかったのは良い思い出

645: 名無しさん@恐縮です
カヴァー曲の高音部をファルセットで歌ってるからな。宮本はがなって歌ってなんぼでしょ。宮本がきれいに歌っても意味ない

646: 名無しさん@恐縮です
>>1
嫌い

647: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果ては名曲やな
それしか知らんけど

648: 名無しさん@恐縮です
自分が本当に歌いたい曲は
まず売れる曲でヒットを出して名前が世に知れた後 って誰か言ってたなぁ

649: 名無しさん@恐縮です
相手によって態度めちゃくちゃ変えるクズの典型

650: 名無しさん@恐縮です
>>70
いや逆にというか同じだろ カバーありきなんだから

651: 名無しさん@恐縮です
マネージャーに牛丼を買いに行かせて生姜を大量にもらってこなかったからぶちギレたのはコイツだったかな

652: 名無しさん@恐縮です
昔から売れたい有名になりたい金持ちになりたいと言ってたから本人にしてみりゃ今が最高の状態だろう
ましてやソロなら印税独り占め
エレカシは有限会社宮本商店なんだよ
メンバー食わせるためだけの組織と割りきってると思う特に再出発してのブレイク後は

653: 名無しさん@恐縮です
全く聴く気ないわ、一曲も知らね~w

654: 名無しさん@恐縮です
宮本の声良いよな
サマソニで刺さったわ
違うバンド目当てで会場横切っただけなんだけどね
結局最後まで聴いてたなー

655: 名無しさん@恐縮です
悲しみの果ての冒頭部分は、CMソングだったから知ってる

656: 名無しさん@恐縮です
>>623
アミューズだからじゃない?

ちょいちょい記事にして話題作り

657: 名無しさん@恐縮です
いつの話だよ

658: 名無しさん@恐縮です
爆笑問題の太田との対談で話ししてたな
その時のファンの人達は勝手にエレカシが紅白なんか出たいわけないって決めつけてて
そんな安っぽいんじゃないからとか意味不明なこと言ってたけど
俺は本当に大衆的にヒットしたいと思ってて別にカッコつけたりしたいわけでも何でもなかったのに
ファンの求めてるものと俺が目指してるものが違いすぎて…とか

659: 名無しさん@恐縮です
ビジュアル系みたいなダサいアルナムだしてから聴いてない

町を見下ろす丘とかあの頃の曲は良かった

660: 名無しさん@恐縮です
少数派だと思うがEMI時代が一番好き
平成理想主義、シグナル、生命賛歌、友達がいるのさ辺りの曲がかなり良い
定番のガストロンジャーもEMIか

661: 名無しさん@恐縮です
>>651
それはサングラスのやつ

662: 名無しさん@恐縮です
飲み込みずらいと思ったら美味しかったよ

663: 名無しさん@恐縮です
基本的に良い奴だと思うよ
よくキレてる動画とかあるけど
宮本1人で素人みたいなバックバンドを食わせてんだから

664: 名無しさん@恐縮です
なんかお酒のCM出てたよな
あれで、なんだ結局売れたいだけの人かと悟ったわ

売れたいのに本を読む文化人気取ったり
気難しい人やってみたり

何年間迷走したらいいんだよ

665: 名無しさん@恐縮です
渋谷陽一推しで嵌ったな
ラジオでデーデを聴いて衝撃受けました
今の宮本も好きよ勿論

666: 名無しさん@恐縮です
>>3
2-3発屋かな
しかし思ってたよりバンド歴古いんだな

667: 名無しさん@恐縮です
>>62
乃木坂とか欅坂とかNiziUとか
ソニミュがごり押ししたことでこれだけ売れた
内容なんかクソでもメジャーの更に強いレーベルならこれだけ売ることができるんよ

668: 名無しさん@恐縮です
テスト

669: 名無しさん@恐縮です
とにかく90年代のオルタナ時代を上手く乗りきって売ったな。

エレカシ、奥田民生、hide

オルタナを消化して売れた三大ミュージシャン

670: 名無しさん@恐縮です
50で掻きむしれる髪あるだけで勝ち組

671: 名無しさん@恐縮です
>>16
友人とは言えないな
少なくとも向こうは友人と思ってない

672: 名無しさん@恐縮です
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

673: 名無しさん@恐縮です
何かの発達障害だろ

674: 名無しさん@恐縮です
ソロ活動始めた今言ってもかっこよくない

675: 名無しさん@恐縮です
奴隷天国とか気に入った曲もあったけどラジオで女性パーソナリティーに突然切れ出したの聴いて嫌いになった
ダウンタウンには頭はたかれてヘラヘラしてたくせに相手選んで破天荒(笑)ロック(笑)そういうの演じる奴らにはもううんざりだわ
普通でいいんだよ普通で

676: 名無しさん@恐縮です
優しい川が好きすぎて

677: 名無しさん@恐縮です
98年ころのエレカシが好きだった
今の宮本は残念だよなんか

678: 名無しさん@恐縮です
>>665
>ラジオでデーデを聴いて衝撃

歌詞が「友達なんかいらないさ、金があればいい」だからw
しかもそれを絶叫するからな

679: 名無しさん@恐縮です
>>674
昔から同じ事を言ってるが

680: 名無しさん@恐縮です
>>678
それを清志郎みたいにシャウトするんだ抜けの良い歌声で
とんでもない新人が出て来たと思いましたよ

681: 名無しさん@恐縮です
>>553
なるほどねぇ
この人、張り上げないと高いキーの声出せないのかな

682: 名無しさん@恐縮です
宮本のカバーアルバムは楽曲の良さとオリジナルの歌い手の良さを知るきっかけになった
全部オリジナルも聞きたくなって聴いたが
宇多田はやっぱり頭抜けてるわ

683: 名無しさん@恐縮です
>>671
当時はって事だろ

684: 名無しさん@恐縮です
グループ活動はしてるの?

685: 名無しさん@恐縮です
苦労人売りしてるけどずっと後ろ楯がいた人だよね
コネ無しで50過ぎてからアミューズ入れるわけないじゃん
ずーっと恵まれてきてるくせに不遇ぶるの汚いわ

686: 名無しさん@恐縮です
く~だらねえと、呟いて 覚めたツラして歩く

687: 名無しさん@恐縮です
>>660
俺はレコード会社別のベスト聴いたぐらいだけどEMI期一番好きかも

688: 名無しさん@恐縮です
アーティスト風サラリーマンやるなら最初からサラリーマンやってろ

689: 名無しさん@恐縮です
>>685
そら才能が認められたからだろ
才能あっても引きの弱い人もいるしミヤジみたいにこの才能を腐らせてはいけないってフォローする人も居るって違い
強運ではあるよ
でも売れなくて不遇だったことに変わりない

690: 名無しさん@恐縮です
【婦人公論】エレカシの噂【読売新聞、クロワッサン】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/uwasa/1607785193/

エレファントカシマシ 348
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1607146336/

691: 名無しさん@恐縮です
ラジオもメンバーへの怒りも音楽に真剣だからだろ。
ダウンタウンの前でお話しするのとは全然違う。

692: 名無しさん@恐縮です
>>660
いや少なくともネットとか5ちゃんでは東芝時代は人気
そっから入ったファンがネットには多い
ちょうどYouTubeが流行りだした時期だしフェスで凄いパフォーマンスをしてた時期でもあるから

693: 名無しさん@恐縮です
うちら陽気な

694: 名無しさん@恐縮です
好きなアーティストだけど
三浦春馬の件でアミューズの字を見るだけでも
気分が悪い…宮本さん、また事務所変えようぜ
そこまでして売れたいのか?
魂売る真似だけはやめようよ

695: 名無しさん@恐縮です
この人テレビではキョドった気弱なキャラみたいなの演じてるけど
ラジオで女性パーソナリティに高圧的な態度でビックリした

696: 名無しさん@恐縮です
>>23
デヴィッドボウイジョージマイケルジャクソンブラウンみたいな

697: 名無しさん@恐縮です
>>695
あれはパーソナリティの方にも問題がある
もともと犬猿の仲で
あれ以前に一度感じ悪くなったこともある相手

698: 名無しさん@恐縮です
宮本のスレが立つたびにさも昨日のことのように
ラジオ事件を語るレスがつくところが5ちゃんの高齢化を物語ってる

699: 名無しさん@恐縮です
ニューアルバムは口に入れると不味いが咀嚼すると美味くなってくるとか、意味不明の褒め言葉を不味いって言葉に過敏に反応するところがメンタル弱い奴だと思った。

700: 名無しさん@恐縮です
不味いなんて言ったっけ?
DJが言ったのってメインメインメインで胸焼けしそうだけど食べたら美味かったって話でしょ
実際タイアップとシングルばかりのメインメインメインだったから宮本的には痛いとこ突かれたから話最後まで聞かずにブチギレただけだと思う

701: 名無しさん@恐縮です
「不味いだって?」って言ってたぞ。

702: 名無しさん@恐縮です
>>11
正しいよ

703: 名無しさん@恐縮です
まあこのコロナ禍で、ミュージシャンが他の道を模索することを責めることは出来ないだろう
本人もそれが潔いと判断してるはず
これまでとのギャップはおおきいけどね
地殻変動だよ

704: 名無しさん@恐縮です
>>701
それって宮本が言ったんでしょ?
少なくとも女DJは「不味い」なんて言ってない

705: 名無しさん@恐縮です
>>16
イカ天よりずっと前世代の人だけど
会社の先輩にメジャーデビューした元バンドマンいたよ
襟足は長かったけどそれ以外はすごく普通のおじさんだった

自分は知らなかったんでネット検索してみたら
話のネタにしやすいのかバンド解説のページがズラっと出てきて驚いたわ
サイン入りのCD貰って聴かずに放置してあるけど

706: 名無しさん@恐縮です
エピックのスタッフは熱意は凄かったけどどうすれば売れるかみたいなことは全然考えてなかった
みたいなこと言ってたな

707: 名無しさん@恐縮です
杏里の悲しみが止まらないをそのままパクったような曲出したと思ったら、悲しみの果てなんてリリースしてたんだからなあ
宮本は実力派ボーカルとして評価できるけど、パクり上等な方針のグループだったりするの?
たまたま偶然一曲だけなら、それは理解できるけど

708: 名無しさん@恐縮です
エピックソニーはエレカシをクビにしたわけだけど、
タイミングが悪い
7枚目の東京の空を出した時にクビにした
これは初めて宮本がポップセンスをぶちまけて、次の悲しみの果てや四月の風のような売れるような曲に向かっていくものだったのに
ロッキンオンも宮本もファンもなんでここでだよ!となった
タイミングがバカすぎ
売れなくてクビ切るなら3枚目ぐらいで切れよと

709: 名無しさん@恐縮です
>>332
1%に刺されば他はどうでもいい
アンチがいるのは人気があることの証左

710: 名無しさん@恐縮です
>>706
宮本と同じ目線同じ立ち位置じゃだめってことだよね
良い意味でもっとアコギなプロデューサーやマネージャーがいればよかったのかも

711: 名無しさん@恐縮です
佐久間さんプロデュースのアルバムがバランスがいいと思う。
エレファントカシマシらしさを損なわずに聴きやすい感じになってる気がする。

712: 名無しさん@恐縮です
ソニーはLISA売りで忙しいからな(´・ω・`)

713: 名無しさん@恐縮です
まあほとんどの人は売れようと思って気持ちを切り替えても売れないからな

714: 名無しさん@恐縮です
売れりゃいいってもんじゃないけれど売れなきゃ話にもなりゃしねぇ
売れりゃいいってもんじゃないけれど1発当てなけりゃどつしようもねぇ

715: 名無しさん@恐縮です
>>708
ソニーってセンスないよね
ダサい会社
昔の偉業の見る影もないわ

716: 名無しさん@恐縮です
バンド名で 失敗したいい例。 意味とか道筋がわからんもん、こんな名前じゃ。 カオスキューブ とかにすればよかったのに

717: 名無しさん@恐縮です
>>124
Tempalayは違うだろ
そこのレーベルに所属したのはつい先月の話
インディーズで人気出てからメジャー移籍

718: 名無しさん@恐縮です
>>332
俺は宮本浩次が大好きだけど、まああの人は敵も多いだろうからなあw
歌が上手くなかったらただの危ないおっさんだし

719: 名無しさん@恐縮です
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

720: 名無しさん@恐縮です
>>580
朝岡実嶺も東京国際大学だぞ

721: オクタゴン
今はカバーなども好意的に受け取られるが
94年当時は悪循環でなにもかも悪い方向に向いてた

722: 名無しさん@恐縮です
ガッツだぜ

723: 名無しさん@恐縮です
今の時代なら売れなくても食ってけるんじゃね?

724: 名無しさん@恐縮です
>>2
フェイスは売れてからの事務所じゃん
その前は双啓舎、そこが売り方間違わなきゃこんなことには・・・

725: 名無しさん@恐縮です
>>580
昔は国際商科大学という大学名で、地元では「この際しょうがない大学」と言われてた

726: 名無しさん@恐縮です
一回も売れたことないのになぜかテレビによく出てる不思議な人

727: 名無しさん@恐縮です
この人が子役歌手だったってのこないだ初めて知った
しかも昔からよく知ってる「はじめての僕デス」歌ってたとは

728: 名無しさん@恐縮です
>>697
そんな関係なのになんでブッキングしたんだw

729: 名無しさん@恐縮です
>>14
ああ、ちょっと分かるけどパクリまではいってないと思う

730: 名無しさん@恐縮です
>>4
正に
凡人コンビ

731: 名無しさん@恐縮です
歌は凄く上手いから唯一無二の人だよ
変わってるけど

732: 名無しさん@恐縮です
好きだぜ、演奏上手いしクセがある。
CDは買わないが。
フェスいったら必ず見るわ

733: 名無しさん@恐縮です
>>2
こういう人って、wikiには双啓舎の名前が出てないからわかんないんだろうね
エピック時代の事務所は双啓舎
次にフェイス
前もあんたそれ書いてたけど二度と意味ないこと書かないで
中途半端に売れた以後の2番目の事務所名を

734: 名無しさん@恐縮です
歌が下手糞過ぎる
広瀬香美とおなじで大声でがなってるだけじゃん
歌詞の意味とか、雰囲気とか無視
大声で歌わないと声が出ない人そのもの

735: 名無しさん@恐縮です
ビジュアルも声も駄目

736: 名無しさん@恐縮です
>>615
日本大好きソング多いよ

737: 名無しさん@恐縮です
ハロー人生が好き

738: 名無しさん@恐縮です
>>727
そうだよな。この人小さい時から芸能人なんだよな。そこらのタレントより芸歴長い

739: 名無しさん@恐縮です
レーベルなんて売れなくなったら使い捨てだしな
ゴミ拾う神もいるけど、そのゴミが再び輝く例はほぼない

740: 名無しさん@恐縮です
ガストロンジャーやれガストロンジャー

741: 名無しさん@恐縮です
好きなバンドだけど契約切られて佐久間正英と組んだあたりが一番好きだから初期からのファンとは話が合わなそう。

742: 名無しさん@恐縮です
アミューズに移籍してよかったね

743: 名無しさん@恐縮です
ど根性ガエルの新八みたいなやつだな

744: 名無しさん@恐縮です
浮雲男は最高だよな

745: 名無しさん@恐縮です
あのラジオマジギレ?事件も10年前?20年前とかだろ?

746: 名無しさん@恐縮です
イカれた表情なのにかっこいいから不思議

747: 名無しさん@恐縮です
>>700
不味いとは言ってないかと思う
食べづらい食べにくいそんなニュアンスだったかと

748: 名無しさん@恐縮です
>>681
たとえば風に吹かれてをカラオケで歌ってみろよ、思った以上にキー高いから
宮本の曲はそんなのばっか
つまり宮本が声張り上げてる曲は一般人には歌えない

749: 名無しさん@恐縮です
ソニーの頃はドラムひっくり返したり好き勝手してたからな、あれで売れなきゃそりゃあねって感じ

750: 名無しさん@恐縮です
赤羽ってそうかと南チョンの街

751: 名無しさん@恐縮です
1曲しか知らないけどテレビで見る

752: 名無しさん@恐縮です
にやけてMCやってたら客から「宮本笑うな~」ってやじられて
お望み通りムッとした顔して「うるせえよ」って返してたな

753: 名無しさん@恐縮です
>>1
こういうクッソ細いパンツ履いてる時ってポコチン何処にどういう状態で収まってんの?

754: 名無しさん@恐縮です
過去のCDのセールスの割にはよくテレビに起用されるほうだと思ってるw

755: 名無しさん@恐縮です
THE BEST 2007-2012 俺たちの明日 初回限定盤
ヤフオクで中国人が偽造品売り捌いてたのにバカジャップだいぶやられてたなぁ

756: 名無しさん@恐縮です
結局ガチの音楽ファンが絶滅危惧種だからこうなる
誰も音なんか聞いてないから表現の幅が狭くなる

757: 名無しさん@恐縮です
>>91
きっしょww
そのアイドルたちからはあいつキモいって言われてるのにww

758: 名無しさん@恐縮です
>>98
いやいや電気はシャングリラの前にビタミンやカラテカっつーアルバムが売れてるから

759: 名無しさん@恐縮です
>>1
おはよう
こんにちは
さよおなら

詞がこれじゃあなあ

760: 名無しさん@恐縮です
>>1
売れる為に何が必要なんてw
発想が芸術肌じゃないwww

761: 名無しさん@恐縮です
終わらない歌を唄おう
糞ったれの世界のため

762: 名無しさん@恐縮です
何故か有名人にファンが多いよな

763: 名無しさん@恐縮です
>>712
m-floか

764: 名無しさん@恐縮です
>>11
悲しみの果てもあるから二発屋かな
ラジオでメインばかりで食べづらいと言って怒らせてたけど誉めすぎよな
ほとんどのアルバムはメインなしの副菜ばかりだろ

765: 名無しさん@恐縮です
最近やたら露出してない?この間NHKの朝の番組出てたけどキモかったな。何か不自然に髪の毛いじって芸術家っぽい雰囲気醸しだそうとして。

766: 名無しさん@恐縮です
>>1
冨岡義勇に見えた

767: 名無しさん@恐縮です
立場の弱い女にキレちらかしたやつ

768: 名無しさん@恐縮です
>>10
それよ、わりと大人になっても斜に構えてたよな。
あのケンカ見て冷めたわ。

769: 名無しさん@恐縮です
>>67
自分がやりたい事やしたい表現
それをどこまで分かりやすくするか一般的な表現に落とし込むかの
鬩ぎ合いに苦心するのが商業作家だろ
全部迎合すると碌なもんは出来ない

770: 名無しさん@恐縮です
こーんなぼーくデース

771: 名無しさん@恐縮です
>>640
そのあとちゃんと謝ってただろ

772: 名無しさん@恐縮です
嫌いし聴かないけど売れようと研究して売れたのは素直にすごいと思う
大仁田厚と同じ枠で尊敬している
あの時代の新興のミュージシャンでタレントにならずに生き残ったのってほんの僅か

773: 名無しさん@恐縮です
>>759
こういうヤツって難解もしくは文学的な表現で評価されてる詞の曲はガン無視なんだよな
バカのひとつ覚え

774: 名無しさん@恐縮です
>>60
なんか昔情熱大陸だかそれに似た番組だか忘れたけどメチャクチャメンバーのこと怒鳴り散らしてるの見てパワハラワンマンバンドなんだと思った記憶
つうかラジオ番組でDJにブチ切れて2ちゃんでも祭になったのに
なぜ今更この人は不自然にゴリ押しアゲされてるんだろうか

775: 名無しさん@恐縮です
キャラ先行で顔と佇まい。そして歌い手としての説得力が売り
作詞作曲にはあまり才能を感じない。技、幅も少ないから曲は正直つまらない。飽きる
その点では尾崎豊に似てるな
近年は新曲は「1回聞けば十分」どころか「1分でお腹いっぱい」。なんなら100字レビュー程度で十分、チェック済、べつに聞かなくてもおk
それは本人がいちばんわかってるだろう。曲自体は退屈だからタイアップとか売上にモチベーション見出すのは必然
その意味でカバー歌手は本当にあってるわ 個人的には興味ないけど 
ハッピーなら嬉しいね

776: 名無しさん@恐縮です
一発屋で消えていくのが多い中復活して大人気とか凄いよ。自分も仕事独立する時よく聞いてた。リスタート

777: 名無しさん@恐縮です
芸スポの気持ち悪い奴らに持ち上げられても無意味

778: 名無しさん@恐縮です
>>774
アミューズと契約したから

779: 名無しさん@恐縮です
こいつよく知らんがヒット曲あんの?

780: 名無しさん@恐縮です
ストリートスライダーズよりぶっきらぼうなコンサートなのかw同時代のロックバンドはスタークラブが一番好きだったが、スレに上がらんのう

781: 名無しさん@恐縮です
最近の宮本のごり押しはなんなんだ
事務所の力か?

782: 名無しさん@恐縮です
まだ役に立つが古いコンテンツに若干手を加えて
再生して販売する
アミューズの実験じゃないかね
リサイクルショップっぽい事業だけどw
初期投資も安上がりになるし
これはこれで時代を反映している気がするわ
中高年対象市場の理に適ってる
宮本氏も第二の人生って感じで
生き生きしてるしいいんじゃねw

783: 名無しさん@恐縮です
>>332
エレカシに限らず叩けるならなんでもいいんだと思う
ここでくだを巻くのが老後の楽しみという人もいるんでしょう

784: 名無しさん@恐縮です
>>417
あれだけ有名なアルバムに入ってれば聞いてるだろうけど
パクリとは言えないかもというか、これくらいならパクったって

785: 名無しさん@恐縮です
曲聞いたことないから今つべで聞いてみたが単調で味が無いし響いて来るものが何もない
こんなん売れんだろ

786: 名無しさん@恐縮です
>>332
叩くと言うか路線変更を残念に思ってるファンもそれなりに多いんだろ。俺は叩かないけど聞かなくなった

787: 名無しさん@恐縮です
この人の場合カバーアルバム出したのは良かったかも
トークの強烈さで本来の歌の実力がかき消されてたし
ソロアルバムもいいんだよね

788: 名無しさん@恐縮です
>>785
サブスクでサラッと聴いて終わりやな

789: 名無しさん@恐縮です
>>783
>1じゃエレカシのデビュー時の姿がわからないからな
とにかくとんがってた
客席から歓声が上がる→うるせえ静かにしろ
アンコールなんてやらない
仏頂面で出てきて、演奏してそのまま帰る

メンバーに対してもこんなだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=GOR1b_ddOYc

790: 名無しさん@恐縮です
>>780
スライダーズの影響でアンコール無しとかMCなしとか昔してたよ
宮本はスライダーズファン

791: 名無しさん@恐縮です
エピック終了の頃か
東京の空がエピックラストの名盤

792: 名無しさん@恐縮です
売れないとメジャーでは切られるから、ある程度大衆にすり寄らないといけない
それが嫌なら、インディーズで自分らのやりたい音楽をやり続けるしかない

勿論インディーズでだって、たまたま時代の流れにマッチしたり、大ヒットドラマやCMに抜擢されたりして、売れるケースはあるし
ちなみにインディーズで売れると、エグいくらいのお金が入るみたいだけど

793: 名無しさん@恐縮です
メジャー志向なんだろう
日本のインディーズとか屑だっからさ

794: 名無しさん@恐縮です
バンドの名前は知ってるが、どんな曲があるか歌えと言われると何も思い浮かばない

795: 名無しさん@恐縮です
>>775
デビューから契約が切られるまでの曲は個性的
ロックファンには強い印象を残したが一般的ではなかった
最初から一般的にウケていて、レコード会社に仕込まれた尾崎とは全く違うよ

796: 名無しさん@恐縮です
3枚目までは今の子に聞かせても、そのうちいく人かはファンになると思うけどね
んで5ちゃんねらーには相性がいいと思うよ

797: 名無しさん@恐縮です
気持ち悪過ぎる ソロになってから異常者に見える

798: 名無しさん@恐縮です
独りよがりな子供だな。趣味でやれば誰も文句言わないのに

799: 名無しさん@恐縮です
アミューズ首になるという、頭のおかしい判断がなされたかと思った。

800: 名無しさん@恐縮です
>>592
カバーアルバムが売れ続けてるし
音楽番組出てもパフォーマンスでトレンド入りするから
呼ばれてるのでは

801: 名無しさん@恐縮です
カバーだとオリジナル曲関係者も活性化するチャンスがあるから、持ちつ持たれつで悪くないと思う
この人はカバーアルバムを出すのは初めてだけど、オリジナル曲も平行して出している
カバーアルバムを出しているのに話題にもならない人なんて、どれだけいるか

802: 名無しさん@恐縮です
>売れなきゃお話にならない
まあな

803: 名無しさん@恐縮です
わいらデビューから聴いてたがポニーキャニオン時代から買わなくなった
デビュー時期は渋谷陽一がサザン以来の新人の衝撃と太鼓判押してたからな
サザンと違い全然売れなかったがw

804: 名無しさん@恐縮です
>>428
下積みなしでコンテスト入賞からデビューしてたから
契約切れて初めてライブハウスで活動して再デビュー

805: 名無しさん@恐縮です
そろそろ役者として出てきそう

806: 名無しさん@恐縮です
こいつが好きな女は声がうるさい

807: 名無しさん@恐縮です
ちなみに、ソニーが発売された城田優のカバーアルバムは
まったく売れずに大コケだった
ありゃ、さすがに赤字やろな

808: 名無しさん@恐縮です
>>358
松本はお金で揉めてダメになったバンドも見てきたら、作詞稲葉、作曲松本って完全分業にしたのも頭が良かった
売れてお金が入るようになったから、良い機材やレコーディングに投資が出来るようになったってのも言ってて、B’zのliveでの音の良さの理由が分かる

809: 名無しさん@恐縮です
>>805
昔、ダウンタウン浜田のドラマで鈴木砂羽とキスしてたぞ(笑)
その頃はまだ演技できてたけど、2年前くらいに30分くらいのドラマやった時は演技がクソ下手くそになってたわ。

810: 名無しさん@恐縮です
>>789
うわー嫌だw
嫌なんだけど、エレカシのバックの人たちって下手なのかなぁ?
なんかこれ見てるとそんな気がする

ジャンル違うけど、セックスマシンガンズのボーカルの人もこういうタイプだよね
メンバーを追い詰めて萎縮させるやり方

たとえプロのミュージシャンになれてもこんな立場じゃ嫌だなぁ…

811: 名無しさん@恐縮です
なんかウルフルズとかぶるわ
ボーカルの自己中丸出しの性格の悪さとメンバーが嫌々ついていってる感が

812: 名無しさん@恐縮です
>「売れなきゃ話にならない」
かといってこいつらの曲がそんなにヒットしてきたか?っていう話だが
ドラマの主題歌で一発スマッシュヒットした記憶しかないが
あれくらいの実績でもやりたいようにやれるようになるのか

813: 名無しさん@恐縮です
バンドでソングライティング
芸能で仕事をしたけりゃ
アミューズ一択

他の事務所や、インディーズ活動はダメだ
頑張れよ、このスレ読んでるおまえら

814: 名無しさん@恐縮です
こなーーーゆきーーーーっ

815: 名無しさん@恐縮です
要するに?

816: 名無しさん@恐縮です
>>813
俺はこの記事の宮本の発言は
アミューズに移籍して芸能仕事ばっかりやるようになった自分自身に対する
言い訳だと捉えたな
「しょーがないんだよわかってくれおまえら」と言ってるように見える

817: 名無しさん@恐縮です
ロックじゃない
消えろよ!

818: 名無しさん@恐縮です
>>816
ミュージシャンだって食っていかなきゃいけないからな

819: 名無しさん@恐縮です
日本人にロックファンがいない
政府に飼い慣らされているから

820: 名無しさん@恐縮です
バンド名からしてもうねw

821: 名無しさん@恐縮です
D通がAミュタレをブランディングして
SBの年間CMにまで起用したんだから
レコ社も当然金かけるし話題にならないわけないがこんな路線長続きするかなw

822: 名無しさん@恐縮です
昔から変人のふりしてるだけだったし、後ろ楯のないハングリーなふりも中高年になるときついだろ
和田唱と似たようなもんだよ。若い頃は親には頼らないってハングリーなふりしてたけど、背に腹はかえられなくなったのさ
宮本もアミューズ行ってから後ろ楯が出来たわけじゃなくて、後ろ楯あるのを隠す余裕がなくなっただけ

823: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃんとドラマ出てなかった?

824: 名無しさん@恐縮です
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

825: 名無しさん@恐縮です
>>781
アーティストが時代越える時は
番組制作者に元ファンや支持者が居て
自分の番組やタレントに絡ませるから

826: 名無しさん@恐縮です
>>781
アミューズの力
音楽番組に当然のようにでてくるperfumeとかポルノみたいなもん

827: 名無しさん@恐縮です
>>656
だと思た

828: 名無しさん@恐縮です
エレカシみたいなバンドが一枚もインディーズから出してないのが凄い
完全なメジャー志向だね宮本は

829: 名無しさん@恐縮です
>>25 >>214
こういう時は「~最高だろ!」的な感じで、具体的な曲名出して反論した方が説得力あるよ。

830: 名無しさん@恐縮です
アミューズが推すタレントは体質的に老けにくい男だよ
やっぱり見た目劣化するとファン層変わるし売り方も変わるから

831: 名無しさん@恐縮です
髪がすごいよね

初期何度かライブ行ったけど
電気つけっぱ
歓声や拍手すると宮本にキレられるから観客は座って黙って聴く
演奏からわざとあわせずズラして歌う
(タメとかじゃなくて最初から最後までキレイにズラす)

それはそれで当時のロックに対するアンチテーゼ的に見えたんだが
その後高級外車で江角マキコとどうのこうの見て
あらふつうの人になったのねと安心するやらちょっとがっかりするやら

832: 名無しさん@恐縮です
>>818
ロックスターも食っていく為に奔放なイメージを誇張してたりして
分かってるよ、どこの世界も楽じゃ無いって事

って歌があったな

833: 名無しさん@恐縮です
エレカシが世に出たからサンボマスターも受け入れられた

834: 名無しさん@恐縮です
エレカシみたいなバンドが日本でそこそこ受けたのは割りとすごいとおもう
一番売れた「今宵の月のように」とかもちょっと捻りがあって個性的

835: 名無しさん@恐縮です
震災直後の歌謡祭で歌った悲しみの果てが良すぎて震えた

836: 名無しさん@恐縮です
>>580
典型的なFラン大
文学コンプレックスあるのも似てる

837: 名無しさん@恐縮です
小汚い

838: 名無しさん@恐縮です
吐き出せよ

839: 名無しさん@恐縮です
>>362
メスカリンとの合流は失敗だったと今も思う
中川の才能に期待していたけど、伊丹の影響が強すぎたのか左翼に寄りすぎて本当に残念

840: 名無しさん@恐縮です
正直ソロになってからの曲とか、歌謡曲カバーしてる方が好きだわ

841: 名無しさん@恐縮です
昔心斎橋の東急ハンズで中川と伊丹のデート現場見たなあw

842: 名無しさん@恐縮です
>>320
エレカシスレで悪いが、
ニューエストモデルはほんと良かったよね
あれを追求しないと
ソウルフラワーは苦手

843: 名無しさん@恐縮です
吉田拓郎はジュリー(沢田研二)になりたかったと言っている そのほうが素直で説得力がある

844: 名無しさん@恐縮です
>>42
ガールズロックかな?結構好評だった気がするが。

845: 名無しさん@恐縮です
>>842
横から
わりとライブ行ってた方だけど
だんだん雰囲気がワールドミュージック寄りになってきたのと
なんかロキノンとか見るにこのバンド褒めなきゃいかん
そういう空気がめんどくさかった

846: 名無しさん@恐縮です
風が強い日歌えばいいのにw

847: 名無しさん@恐縮です
俺もこういう不潔系なのにモテるようになりたい

848: 名無しさん@恐縮です
>>650
違うだろ

「どうせお前の曲なんて売れないんだから。まあ歌が上手いからカバーアルバム出すなら契約してやってもいいよ」

「徳永さん、カバーアルバム出してくださいよ。でないと社員リストラしなくちゃならない」

849: 名無しさん@恐縮です
>>54
あいつら遊び半分やん

>>56
ジャズはカバーばっかりやのに。クラシックなんて

>>25
雰囲気男気バンドだろこいつら

850: 名無しさん@恐縮です
>>826
Perfumeは人気あるから当たり前

851: 名無しさん@恐縮です
あのチューブ前田でさえ、
ソロ活動はストップしちゃったからな。

852: 名無しさん@恐縮です
ヒット曲が1曲しか無いのに評価され過ぎの人か

853: 名無しさん@恐縮です
ズレてる方がいい~~

854: 名無しさん@恐縮です
さー頑張ろーぜー

855: 名無しさん@恐縮です
ダサいオヤジになったなあ

856: 名無しさん@恐縮です
>>212
カバーアルバムまで出しておきながら
これをセルフカバーする度量とサービス精神までは無い
そこがミヤジの限界

857: 名無しさん@恐縮です
>>234
確かに

コレクターズやバクチクも立派だと思うな

858: 名無しさん@恐縮です
そういや去年か今年の初め頃女と歩いてるとこ見たけどまだ独身だっけ

859: 名無しさん@恐縮です
公表はしてないようだが

860: 名無しさん@恐縮です
内容読んでも言ってることもやってることもださすぎて全然良さが見えない
テレビでも歌下手なのになぜか色んな番組で見るしキモイ

861: 名無しさん@恐縮です
最近のエフェクトかけまくりのヴォーカル聞きなれたヤツにはミヤジが下手に聴こえるんだろう

862: 名無しさん@恐縮です
>>33
太ってるとかっこ悪いから
https://livedoor.blogimg.jp/musicnetamatome/imgs/8/f/8f38c484.jpg

863: 名無しさん@恐縮です
>>862
うそだぁ
スタンハンセンやろ?これ?
な?

864: 名無しさん@恐縮です
>>510
俺も好き中毒あるよね

865: 名無しさん@恐縮です
>>414
ロックをアイドル化しようとしたパチパチのライブで奴隷天国歌ったからな
ロッキンオンとパチパチは紙面でやり合うほどだったから渋谷からすれば拍手喝采もの

866: 名無しさん@恐縮です
>>862
嘘でしょ、衝撃的すぎるw

867: 名無しさん@恐縮です
>>344
優しさだろ
あれ高一か高二で作った曲だぞ
許してやれ
つかパクリ言いだしたら音楽なんて聞けねえわ

868: 名無しさん@恐縮です
魂を売り飛ばし、媚びる音楽へ

869: 名無しさん@恐縮です
こんな性格に問題があるオヤジを売り出してくれるのだから
アミューズはいい事務所だろ
ベビメタだってアミューズじゃなきゃ消えていた

870: 名無しさん@恐縮です
媚びても大して売れてないんだろ?
スタレビとかもそうだよな

よく売れ線はダサいとか売れてないミュージシャンが言うけど、その人達が全力で売れようとしても売れないと思うよ

売れるのも単に売れ線の曲書けば売れるわけじゃないからね
一般から選別されて売れてもいい人達しか売れない

871: 名無しさん@恐縮です
いつも迷走してる
売れた後も売れないようなアルバム作っちゃあ契約切れと売れ線を繰り返してる
俺の道や風ってアルバムいいよ

872: 名無しさん@恐縮です
この人見た事あるけど骨と皮だった
芸能人は細いって聞いてたけどあそこまで痩せないと駄目なんだな

873: 名無しさん@恐縮です
>>414
この時期は佐野元春が若手集めたイベントTHISというのを開催してて
Dragon AshやスーパーカーやUAなんかと出演してた記憶ある

874: 名無しさん@恐縮です
>>840
泣かないで私の恋心
とか言ってる奴いい

875: 名無しさん@恐縮です
こいつ 喋りの訛りが酷いなと思ってどこの田舎モンかなと調べたら東京出身なんだな
単にクセが強いだけなのか 

876: 名無しさん@恐縮です
>>516
吉野は普通に上手いけどな、向井は下手だけど。向井は初期のエレカシを凄く評価してたな。あの偏屈が珍しく

877: 名無しさん@恐縮です
>>873
96年
行ったよ俺も

878: 名無しさん@恐縮です
なんかすげー荒れてた頃にほとんど一人で録音したアルバムあるでしょ
ガストロンジャー入ってるやつ
その後に小林武史とほとんど二人で作ったライフってアルバムがあって
妙に脱力してるんだけどすげー好き
でもライブでは荒れてたなー

879: 名無しさん@恐縮です
絡みづらいよな、この人

880: 名無しさん@恐縮です
江角マキコ

881: 名無しさん@恐縮です
>>865
テレビ神奈川ミュージックトマトとのコラボイベント
MC平山雄一・篠原涼子の番組で放送してたな
https://youtu.be/VVsmVZ9OUDI?t=338

https://youtu.be/AtfHXWdvPxk

882: 名無しさん@恐縮です
前の事務所フェイスって下の世代が育たなかったんだよね。アンディモリとかプレンティーとか
エレカシがアミューズ移籍と聞いたときはてっきり倒産したのかと思った。シシャモともう1人女の子だけの事務所になったのか

883: 名無しさん@恐縮です
エピックソニーはいいの揃ってたのになんで落ちぶれたのかな

884: 名無しさん@恐縮です
>>516
全面的に同意
こんなにうまい歌他に聞いたことがない

885: 名無しさん@恐縮です
>>874
そのフレーズ中島みゆきのあばよって曲のパクリだよね
研ナオコが歌ってかつて大ヒットしてるから知らなかったとは思えないんだけどw
しあわせ芝居って別のみゆきワードも入っててモヤる曲

886: 名無しさん@恐縮です
>>882
こういうアーティスト系って
マネジメント事務所の力より
レコード会社の実力と推されるかどうかの方針のがデカいんじゃね?

推されれば、事務所関係なく売ってもらえる

887: 名無しさん@恐縮です
音楽番組見ればわかるじゃん
ジャニーズとアミューズとかバーニングとか研音とか
デーモン小暮、ローリー寺西、宮本
以前はピエール瀧みたいな人がNHKに出てくるのも事務所の力でしょ

888: 名無しさん@恐縮です
若い時に厨二病を発病して売れ線を拒否った連中は
おっさんになると、皆悲惨になっているね

889: 名無しさん@恐縮です
>>595
丸の内サディスティックと同じコード進行

最近やたらと流行ってる

890: 名無しさん@恐縮です
>>889
just the twe of us進行ね!
関ジャムで有名になった

891: 名無しさん@恐縮です
>>890
数年前からボカロ界隈で流行ってる

【新曲記念】ボカロ曲の影の支配者「丸の内進行」って何?美味しいの?
https://note.com/nogi_utaup/n/n70bb9110a367

892: 名無しさん@恐縮です
昔からあるコード進行やん
https://www.youtube.com/watch?v=OKlFQYDt3Wg

893: 名無しさん@恐縮です
>>885
その研ナオコの曲が好きだったので、自分の曲にもそのフレーズが入っている
と本人が言っていた

894: 名無しさん@恐縮です
>>882
アンディ森は窪塚みたいにアイキャンフライしちゃったから

895: 名無しさん@恐縮です
>>595
https://www.asahi.com/and_edu/articles/0015/

小学校高学年のとき、親がクリスマスプレゼントにアコースティックギターを買ってくれて、そのギターで椎名林檎さんの曲を練習しました。
そして、その曲のコード進行に合うメロディーを自分でつけてみたのが一番最初につくった曲です。

896: 名無しさん@恐縮です
YOASOBI聴いてみたラジオでかかってるクソみたいなやつか、こんなん椎名林檎聞いてた方がマシやろ

897: 名無しさん@恐縮です
35から40くらいまでの宮本は神掛かってた
売れなかったけど
今は成功して良かったと思う

898: 名無しさん@恐縮です
>>897
たしかに売れなかった
けどカッコよかった
こんな未来が待っていたとはね

899: 名無しさん@恐縮です
ソロになっちまったのか orz

900: 名無しさん@恐縮です
この人の、一切ビブラートしない歌い方が良い

901: 名無しさん@恐縮です
バンド解散したの?

902: 名無しさん@恐縮です
フォロワーのコブラツイスターズが好きだったなぁ
こっちは本当に一発屋かそれ未満だけど

903: 名無しさん@恐縮です
>>884
松崎ナオが好きだった…売れんかったけど

904: 名無しさん@恐縮です
宮本さん足綺麗

905: 名無しさん@恐縮です
とりあえず立ち居振る舞いが苦手
ステージ以外は関係ないという人も多いかもしれんがな

906: 名無しさん@恐縮です
いかにもキャラ売りって感じで出て来なきゃいいのに
ベテランアーのああいう挙動がもてはやされる業界ってのも歪んでるな

907: 名無しさん@恐縮です
朝の生放送の番組に出るのはやめてほしいな
なんか赤塚不二夫が転がってるようにしか見えなかった

頼むからエレカシのカッコいい宮本に戻ってくれ

908: 名無しさん@恐縮です
>>906
「もう不遇売りはやめました。大手事務所のアイドル売りでもいいです」みたいな態度ならまだしも大手事務所なのに不遇だなんだのと苦節売りすんなって感じ
年取ってから体裁整えるために大手レーペルに行ったのコネ間違いないのに苦労したふりすんなよ

909: 名無しさん@恐縮です
バンドマンとしては最高にカッコ悪い生き方だな

910: 名無しさん@恐縮です
どのへんが?

911: 名無しさん@恐縮です
今も有線だかで「あなた」流れてるけど、これ男の声で聴いて何の意味があんの?本当にゴミ

912: 名無しさん@恐縮です
光浦靖子に愛された男としか
印象がない。
キレかたが気持ち悪い。

913: 名無しさん@恐縮です
>>519
チンピラみたいな絡み方だったからな
あれで俺も嫌いになった

914: 名無しさん@恐縮です
俺の道

町を見下ろす丘
が最高でそれ以降はオマケだった

915: 名無しさん@恐縮です
プロは人気がすべて

916: 名無しさん@恐縮です
>>902
旅だっつおーれの背中をー
ハッ

917: 名無しさん@恐縮です
エレカシファンは実際女性の方がが多いけどそこを見誤ってはいけない。
それは長年のミヤジファン層(ハードコア)なのであって、
平均的なJPOP消費層の女性は割と宮本を嫌う傾向がある客観認識を
アミューズが出来ているかが疑問。

918: 名無しさん@恐縮です
こいつの糞カバー絶叫が
新宿東口の街頭ビジョンで流れてて
はっきり言って放送事故だった。

酔っ払いじじいのカラオケ

919: 名無しさん@恐縮です
うちら陽気なかs

920: 名無しさん@恐縮です
>>917
カバーアルバムとプロモーションが受けて
新規の女性ファンが増えてるみたいよ

921: 名無しさん@恐縮です
>>918
赤羽駅の発射メロディはガストロンジャーのライブ音源にすべき

922: 名無しさん@恐縮です
バンドブームが終わった後だからこの時代にデビューした
バンドは苦労してるんだよね
残るのは実力派

923: 名無しさん@恐縮です
後出しで大手移籍発表したり
蓋開けてみたらD通案件だったり
胡散臭い部分はどの記事も一切触れてないってことは後ろめたいからよね
提灯を真に受けてるSNS民のアイドルおじさん、裸の王様ね

924: 名無しさん@恐縮です
>>922
1988年はバンドブームモロだよ
翌年さらにイカ天スタートだし

925: 名無しさん@恐縮です
>>920
徳永英明の時もそういう口実だった
「売れてるのはこれこれこういう理由で自然なことなんだよ」というテイでマネロンに利用されてると思う

926: 名無しさん@恐縮です
>>357
何言ってんだ?こいつ
ヒカキンと無名YouTuberでは大きな差があるだろ

927: 名無しさん@恐縮です
うちら陽気な~

928: 名無しさん@恐縮です
やかましい娘♪

929: 名無しさん@恐縮です
>>883
悪い意味でのアンチメジャーという空気が支配してスタッフが何もやらずサボっていたんだよ
エレカシもエキセントリックなファーストの音楽性をもう少しポップにすれば日本のオアシスになれたのかもしれない
俺はセカンドとサードに熱狂したけど世間は離れていったんだよね

930: 名無しさん@恐縮です
半アングラっぽいのがファンは良かったんじゃないの

931: 名無しさん@恐縮です
>>914
その3つに扉も足したいな
個人的にパワーインザワールドがめちゃくちゃ好き

932: 名無しさん@恐縮です
>>234
わりと近い趣味かも

エレカシのstアルバムこそ
10年遅れで日本に現れたピストルズの『NEVER MIND THE BOLLOCKS』と思った
音楽性がとかエピックのディレクションで~とか関係なく
そういうある意味商業的にいかがわしい部分も含めてものすごいエネルギーで
あの1stアルバムこそまさに「颯爽登場」という言葉がふさわしかった

中川敬の政治スタンス的なものには全く共感しないが
ニューエストの「ユニバーサルインベーダー」は
日本のポップス/ロックのスタジオアルバムで未だに三本の指に入る傑作と思ってる
SFユニオンに関してはトラッドや民謡にいったのは
70’~80’sS初期の海外パンク/ニューウェーブバンドが一時期
皆、レゲエやソカなどエスニック方面に流れていったのと同じじゃないかな
ニューエストの方が好きだけどSFUも別物として聴いているな

933: 名無しさん@恐縮です
髭面で苦しそうに身振り手振りで
恋人がサンタ歌ってたよ
お遊戯レベルってか酔っ払い?
残念な晩年ね

934: 名無しさん@恐縮です
何で苦しそうにするんだろ

935: 名無しさん@恐縮です
アミューズって韓国なんだろ?

936: 名無しさん@恐縮です
NHK出入り禁止とか当時言われてた

937: 名無しさん@恐縮です
日本テレビのスッキリって番組からハマって
今奴隷天国にどっぷり。

938: 名無しさん@恐縮です
>>936
渋谷陽一のラジオ番組に出てライブしてたぞ

939: 名無しさん@恐縮です
>>935
残念、日本です

940: 名無しさん@恐縮です
つい数日前のスレで他のメンバーが楽屋に入れてもらえないとかレスあってわろた
キャンキャンと他のメンバーに八つ当たりしてるのとか見ると悲しくなる

941: 名無しさん@恐縮です
こいつはラジオDJ虐めてた性格最低のおっさんやろ?

942: 名無しさん@恐縮です
>>941
あれはこバカにした女DJが悪いだろ
ほんとジャップは嫌いだからって
捏造するの大好きだよね

943: 名無しさん@恐縮です
>>922
ホコ天ブーム、ブルハ、ラフィンノーズあたりの第2次インディーズブームの終焉だな

944: 名無しさん@恐縮です
>>921
脱線しそうでヤダw

945: 名無しさん@恐縮です
ヒトコイシクテをテレビで見た時は惚れたぜ
あんなのやるバンドとは知らなかった

946: 名無しさん@恐縮です
こいつは天才だと思うけど、今やってるカバーはあまりにも選曲が悪いな
聴いた奴が感心する曲じゃなくて、単に自分がやりたいだけの曲ばかり歌ってるから、本人とリスナーとの乖離がすごい

947: 名無しさん@恐縮です
>>18
旨味しかない
タイアップないと話にならん

948: 名無しさん@恐縮です
アミューズってチョンなん?

949: 名無しさん@恐縮です
>>948
日本だよ。
渡辺プロから独立した。ドリフターズのイザワ事務所と一緒。

950: 名無しさん@恐縮です
「話題」だからか支援なのか、最近
ラジオでコイツの曲かかってるな

951: 名無しさん@恐縮です
初期のツェッペリンの劣化みたいな歌い方が好きだったが
JPOPになっちまったな

952: 名無しさん@恐縮です
あのバー○ング社長との共同出資なんだよねア○ューズ
権力持ってるはずだわ
でももうエンタメも音楽ももう先細り
つまんないアーしかいない

953: 名無しさん@恐縮です
>>952
アミューズは音楽だけじゃないからな

954: 名無しさん@恐縮です
>>16
イカ天とはイカす天龍です!!

955: 名無しさん@恐縮です
>>942
あーあ、尻尾出しちゃった
異様な持ち上げしてるのはそういうことね

956: 名無しさん@恐縮です
>>955
あーあ

957: 名無しさん@恐縮です
昨日の歌番組みて
「ウインク下手くそなミヤジ可愛いぃー」ってなるBBAが害悪すぎる

958: 名無しさん@恐縮です
クリスマスにとくダネ出演決定!
ワイドショー好きの暇なBBA獲得に忙しいな

959: 名無しさん@恐縮です
まさにD通のカモB層相手の商売だね
爺のアイドル商法がいつまで通用するか
ボロボロになるまで出続けないとw

960: 名無しさん@恐縮です
小さい世良公則

961: 名無しさん@恐縮です
アミューズって韓国系?北系?

962: 名無しさん@恐縮です
>>961
日本の東京が発祥

963: 名無しさん@恐縮です
アミューズなのか…
さすがに働かせ過ぎちゃうの?

964: 名無しさん@恐縮です
>>962
必ずすっ飛んで来るね

965: 名無しさん@恐縮です
エレカシも爆風スランプとやっと肩を並べたな
歌謡曲事務所

966: 名無しさん@恐縮です
あそこはとっくにバラ契約だが
宮本はエレカシと個人と両方で契約してるというあざとさよw
ダブルで契約金受け取ったらそら働かなきゃならんでしょ

967: 名無しさん@恐縮です
>>14
似てる

968: 名無しさん@恐縮です
しかしこんなのがロックだと思ってありがたく聞いてるなんて
よっぽどロック不毛の地なんだな

969: 名無しさん@恐縮です
言いたい事はそれだけかw

970: 名無しさん@恐縮です
ちがうよそれは絵本だけのお~
指立てチッチッとウインクしてたわ
聖子が昔この曲でやってたな
宮本がやればロックだと信じて
喪ガチがもえて

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました