【古古古古米放出】#米店の怒り #政府の残り物に対する不満「一番古い米でした」 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【古古古古米放出】#米店の怒り #政府の残り物に対する不満「一番古い米でした」

スポンサーリンク
#話題

1: ネット住民の声
随意契約による政府備蓄米の販売が大手のスーパーやコンビニエンスストアで始まった。政府は米店にも備蓄米2万トンを割り当てたが、米店からは怒りの声が上がっている。

米屋をバカにするな

「小泉進次郎農林水産相は、我々のことを『町のお米屋さん』と親しげに言っていますが、私には『米屋をバカにするな』という気持ちがあります」

そう憤りを語るのは東京近郊の老舗米店の店主、中村真一さん(仮名)だ。

「政府が我々に差し出したのは、『これは残り物でしょ』と思わざるを得ない、一番古い米でした」(中村さん、以下同)

政府は今年3月以降、令和6(2024)年産から順に備蓄米を放出してきた。

収穫から時間が経てば、米の質は経年劣化していく。農水省は5月30日に開始した米店向けの契約枠の受け付けを6月2日午後5時で中止したが、
今回、米店に割り当てられた備蓄米は令和3(21)年産。

新米の食品表示基準に基づくと「古古古古米」だ。

受け付け開始から締め切りまで、わずか2日足らず。迷わず、中村さんは申請を見送った。

「私の店はおいしくて安心して食べられるお米を提供してきたつもりです。令和3年産米については、『5キロ1800円程度で安いけれど、品質は大丈夫なの?』と懸念するお客さんが多い。

クレームが相次ぐような事態になれば、店の信用に傷がついてしまう」

今回、備蓄米を申請しなかった理由は他にもある。

米店を対象とした引き渡し数量は最低「原則10トンまたは12トン」。さらに「買い受け者が8月末までに販売を終了すること」と、期限が農水省から示されている。

「もし、仮に10トンを仕入れたとして、ここまで古い米を約2カ月で売り切ることができるのか。そんな米屋の不安を見越したからこそ、『共同購入も可能』となっているのでしょう。大手スーパーなら売れなくてもかすり傷で済むでしょうが、零細米店にとってはリスクの高い商品です」

だが、農水省が申し込み受け付けを中止した理由は、米店向けに設定した2万トンの上限に達した可能性があるからだ。

「売る米がない米店は、『令和3年産でも仕方ない』と、申し込んでいるのが実情ですよ」

中村さんの店で扱っている米の多くは、問屋から仕入れたものではなく、農家から直接買いつけた米だ。中村さんは「今年も米騒動が起こるのは確実」と予測して、昨年秋から米を買い増ししてきた。

だが、米問屋に頼る米店も少なくない。昨年秋、米不足はいったん沈静化したが、今年に入ってから再燃し、どこの米問屋も品薄の状態が続いている。

「これまでは、問屋に『米がなくなったから、頼むよ』と言うだけで済んだ。そんな米屋はいま、つらい状況に置かれていると思います」

https://dot.asahi.com/articles/-/258190?page=1

引用元: 【古古古古米放出に米店の怒り】「我々をバカにするな、政府が我々に差し出したのは、『これは残り物でしょ』と思わざるを得ない、一番古い米でした」

2: ネット住民の声
米放出に怒りを感じる前に、米を投機に使ってるチンピラに怒りを感じろよ
的外れもいいところ、今の日本は異常事態なのだから米放出は当たり前

3: ネット住民の声
コメ流通の一翼をになう業者として
文句を言う前に、コメを安く売れよ

安く仕入れる工夫をしろ、

4: ネット住民の声
>>1
小泉が有能過ぎて、必死に落とそうとしてるの笑えるw

5: ネット住民の声
もう伊藤忠とかイオンが出てきて青田買いしてるんでしょ?米屋廃業しろよ

6: ネット住民の声
我々氷河期世代は自民党議員にはもう二度と票はやらないからな死滅しろバカ

7: ネット住民の声
庶民、文句ばっかりで草

8: ネット住民の声
ネガティブキャンペーンが続くねぇwww

9: ネット住民の声
カルロースを輸入するとか、言うだけでトーンダウン

10: ネット住民の声
早速日本國を貶めるレスが沸いてますね

11: ネット住民の声
>>7 ← ネトウヨ

>>1
いい加減、自民は悪党なんだと気づけよ。

12: ネット住民の声
じゃあ取引しなければいいだろ

13: ネット住民の声
また自白か結局犯人わかるわな、新米右翼が勝手に需要を決めてるだろ。
下手すりゃ廃棄して、価格上乗せしてる可能性あるよな。

14: ネット住民の声
そもそも、米タダでもらってる連中は、古かろうと値段がどうなろうと、どうでもいい。

15: ネット住民の声
末端の小売りなんて無駄に在庫したくないのが普通だし隠すわけない
売れ残ったら死んでしまうんだし

16: ネット住民の声
米屋のくせに米を冒涜するのか

17: ネット住民の声
さっきテレビ見たら三重課税米放出自民党を7割の人が評価するとか言ってたぞwww

18: ネット住民の声
>>15
価格を2倍にできるなら全くいたみないだろ?
末端の小売ではないとは思うが、なんで末端の小売の話してる?

19: ネット住民の声
文句あるなら買うなよw
アホすぎてやばいなw

20: ネット住民の声
消費者は古くてもいいから安く欲しいんだよ
そもそもコメ屋という存在はいまどき必要なのか?
JAから直スーパーでよくない?

21: ネット住民の声
なぜか米屋に話聞くんだよな、まったく意味が分かりません
こんなことに意味はありません、消費者が納得するかどうかだけだから。
新米翼賛会やめてください。

22: ネット住民の声
問屋と小売りの区別もつかないのか

23: ネット住民の声
だから?
そんなに古古古古米に怒り心頭なら引き取り拒否すればいいじゃん

24: ネット住民の声
>>8
自民党のマッチポンプなんだから当然だろ

25: ネット住民の声
馬鹿にしていいんだよ
今まで散々、普通のコメにほんのちょっぴり良いコメ混ぜてブランド米で儲けていたんだからね
打ち壊し喰らわないだけ有り難いだろ

26: ネット住民の声
>>17
選挙近くなると結局自公立憲の味方
財務省の意思

27: ネット住民の声
>>20
まだ品質が良かった古米を買い占めたJAのほうがマシとかよく言えるな

28: ネット住民の声
国産の古古古米を1800円で食べるのではなく
去年収穫された海外産米を1800円で食べたいよな
それを実現できる、首相、内閣、政党は誰だ?

29: ネット住民の声
>>19
だから買ってないぞ
アホなのか?

30: ネット住民の声
>>5
もう米が以前の価格に戻る事は無くなった

31: ネット住民の声
>>28
輸入米を検討していると言っているのは自民党の小泉しかいない罠

32: ネット住民の声
>>4
今年の後半から来年の米はどうするの
もう備蓄米ないよ

33: ネット住民の声
古い米でも消費者はありがたいですが
小売店さんはナゼ怒るのだろう
いろんな価格帯のお米があっていいのでは?
何か小売店さんには
不利益なことがあるのだろうか

34: ネット住民の声
問屋のコメを買いたい買いたい

逆から読むと?

35: ネット住民の声
>>32
○○「お前が農家やれよ」

36: ネット住民の声
>>33 ← ネトウヨ

37: ネット住民の声
>>2
足りなくなるまで減反続けてる農政
つまり自民党と農林水産省が悪い
足りなくなってもまだ減反続けてる鬼畜

38: ネット住民の声
とにかく安いコメが必要だからね、それだけなんだよね。
高いのが欲しい奴はそれ買えばいいだけで。
全体を高めて選択奪うための宣伝してるのが異常なんだよね。

39: ネット住民の声
税金で買ったゴミ

40: ネット住民の声
新米を農家から高値で買い占めて、市場価格を吊り上げ
それで放出された古古古米をまた買い漁り、1800円で売りつける
伊藤忠とファミマは絶対許さんからな

41: ネット住民の声
叩くなら自民党を叩くべき
しかし、自民党政権継続を望むヤツがこんなに多いとはね

42: ネット住民の声
本来なら値段が付かないようなものでも売れるようにするのが目的

43: ネット住民の声
発泡酒とかもかな、うまいとかまずいとか政府が言い出して
価格上げて全体の消費減らす、不景気を作るこれを繰り返してる気がするが。
うまい酒もうまいコメもいらない安くて食えるのが必要
だってみんな貧乏にしたんだから。

44: ネット住民の声
まあ商品の価格の内訳を明示するシステムは必要かも
転売屋対策としても。価格転嫁の5w1H必要だよな。

45: ネット住民の声
不景気を作り出す天才集団

46: ネット住民の声
>>31
小泉は離党して庶民党作れば間違いなく政権与党になり首相にもなれるが、自民党じゃダメやな

47: ネット住民の声
誰もまずいなんて言ってないのに
言いがかりだわ

48: ネット住民の声
米屋で売らなければ良いだけでは?

49: ネット住民の声
またJAの工作かあきたこまち

50: ネット住民の声
>>46
今の首相が出戻りなのに何で離党して新党結成するんだw

51: ネット住民の声
ていうかいらないのならなんで買い名乗りあげたのおかしくね

52: ネット住民の声
米屋と一部議員が、風評被害起こしてるというか
コメの価値を高めるために意図的に風説の流布
してねぇか?

53: ネット住民の声
進次郎は親父の純一郎を全否定して庶民寄りの政党引っ張れば日本のケネディになれる
自民党にいる間は世襲の馬鹿ボンボン扱いしかされん
みんな自民党が嫌いだからな

54: ネット住民の声
>>46
自民党を出て新党を作り、政権とって総理大臣にまでなる
民主党政権の鳩山がまさにそれだったね・・・

55: ネット住民の声
>>52
半世紀やってるよ、減反含め米の価値を上げたいって

56: ネット住民の声
>>50
自民党に未来なんぞねえからよ
立憲とか受け皿が雑魚だから政権交代されないだけで
國民民主程度の政党でさえ党首かまともなら自民党なんぞボロ負けする時政やぞ

57: ネット住民の声
公務員が国を滅ぼす。歴史が証明している

58: ネット住民の声
>>44
行政サービスの中抜きもバレるからやるわけないw

59: ネット住民の声
自民党をぶっ壊さないで日本をぶっ潰すんだから。税金泥棒の疫病神

60: ネット住民の声
進次郎米で政局の流れが確実に変わったな、増税政権継続、ほんまバカな国民だ

61: ネット住民の声
じゃ高い米売ってれよ
潰れるぞ?

62: ネット住民の声
https://www.youtube.com/watch?v=rm5KXMkq9VQ

【小泉進次郎vs後藤達也】 収録を緊急リスケ!
裏で動いていた事件とは?農業をガチで知る95分…令和のコメ騒動に終止符?
【ReHacQ高橋弘樹】

63: ネット住民の声
パカにされっぱなしの消費者

64: ネット住民の声
まだ新米時期じゃないだろ
勝手に古を一個足すな

65: ネット住民の声
>>54
そうそう鳩山の再来でいい
鳩山政権のほうがいまより万倍マシだったからな

66: ネット住民の声
進次郎総理大臣誕生だな、消費税増税、社会保険料値上げ、解雇規制緩和確実に行われるな、安い豚米で国民を買収、その対価は消費税増税と社会保険料の値上げ

67: ネット住民の声
>>65
鳩山と進次郎ってそういえば雰囲気も似てるねえw

ただ当時と比べるともう一人の重要な存在、小沢に相当するのが居ない
あの時も鳩山と小沢が組んだから政権取るところまで行けた

68: ネット住民の声
これでまだ自民党に次の政府で投票する人いる?

いたらよっぽどばかだ

69: ネット住民の声
コンビニ袋に古米でも詰めて売るのかね?

70: ネット住民の声
ニワトリさんの餌だよ

71: ネット住民の声
>>17
こんなクソみてえな政策で支持率上がるのはマジでアホの極み
そら政治家様は下級国民なんか家畜米で充分だろと思いますはwww

72: ネット住民の声
今回の放出量30万トンの内訳は22年産米が20万トン、21年産米が10万トン
追加30万トンがあれば21年産米10万トン、飼料用20年産米20万トンになる

5年保存政府備蓄米の買戻条件付入札状況
〔第1回落札数〕
24年産14万2000トン
〔第2回落札数〕
24年産4万トン
23年産3万トン 古米
〔第3回落札数〕
23年産10万191トン 古米

〔第1回随意契約売渡数量〕
22年産20万トン 古古米
21年産10万トン 古古古米
〔第2回随意契約売渡数量〕 ← 追加?
21年産10万トン 古古古米
20年産20万トン 古古古古米 家畜のエサ

73: ネット住民の声
進次郎米で減税の声が消えました

74: ネット住民の声
1ヶ月半前は米が店頭にない異常事態だったから

75: ネット住民の声
5キロ90円の家畜米なら精々1キロ20円くらいで
日本人に売るんだろ?クソ裏金党。

76: ネット住民の声
>>75
無選抜の家畜に食わせる米と、
人間が食う米で同じ工程なわけないだろw
その足りない知能で頑張って

77: ネット住民の声
買った人から不味いって声を一度も聞いた事がない

78: ネット住民の声
多重卸の関係者
今回の黒幕

79: ネット住民の声
ちょっと米店のプライドの意味がわからない…

80: ネット住民の声
非常事態でもこちらの満額でやってもらうのが当たり前
そうでなければバカにしている

バカにするわそりゃ

81: ネット住民の声
そんなの最初から分かってるやん
大手には先行して古古米
しかも精米した次の日に出荷の短期間で消費する小分けした米
そこで評判あげて小規模の店には古古古米
10kgで売って不味いと評判になる

82: ネット住民の声
中国人すら5年前のコメとか食べない

83: ネット住民の声
>>77
逆に臭いまずいて言ってたJAのクズどもが消えた

84: ネット住民の声
>>75
いや、完全に政府のせいなんだから税金で必要な人にくばるべきだと思うよ。
クソマスクは配って米は配らないクソ政府

85: ネット住民の声
>>84
小泉が国会で言ってたが
江藤米買い戻して赤字になっても
小泉米の利益があるから国は赤字にはならないって言ってたしな
そういう考えなんよ

86: ネット住民の声
まあ、ごちゃごちゃ細かい議論やめて、消費税廃止すりゃいいだけだけどな
国民消費者の選択肢をなくして、自民党が無駄な仕事作ってるのが問題だろ?
結局この問題ももとは自民党のせいだし、日本で悪いことといえばもう自民党しか残ってないだろ。
あとはすべて改善してる、努力してるのに。

87: ネット住民の声
ドラッグストアで米も扱うから問屋の存在感はもともと落ちてないかね
我が家は歩いて1キロ内に10店舗くらいあるぞw

88: ネット住民の声
先入先出しの原則に従わずに24年産から放出した無能農水省の責任だろ

89: ネット住民の声
政府じゃなく卸問屋に文句言えよ

90: ネット住民の声
値段吊り上げすぎて大手が参入して来て既存の小売が潰れるとか笑えるわ

91: ネット住民の声
最初から経済原則と違うルールの米業界なんだから、文句は宙に消えていくだけ。
仲卸が500%利益アップしてるのは、オマエら米屋がもっと高く売ってるからだろ、自身を振り返れ。

92: ネット住民の声
家畜の餌を2000円で売りつける鬼畜政府

93: ネット住民の声
金ない奴が買って食えばいいのよ
嫌なら4500円の米買えばいい

94: ネット住民の声
>>1
バカはお前。

95: ネット住民の声
増税待ったなし

96: ネット住民の声
米屋が買わなくてもスーパーやコンビニが買うから問題ない

97: ネット住民の声
>>85
小泉の考える「国」には我々日本j国民は含まれてないみたいだな

98: ネット住民の声
>>93
それって政府として正しいの?
自分たちが間違ってこんなことになったくせに、
責任は国民に押し付け?

99: ネット住民の声
>>65
それは流石に妄想かと
鳩山のときの酷さは日本が滅亡するレベル

100: ネット住民の声
近所の問屋を見たら分かるが4、5年前の時点であっちこっち潰れとる

101: ネット住民の声
バカにはしてないだろ
実際に古いのしかないんだろ

102: ネット住民の声
しかしホント文句しか言えない奴らだな

103: ネット住民の声
JA、農家、卸業者、米穀店に食糧政策の失敗を全て押し付けるとはさが進次郎だな

104: ネット住民の声
>>98
減反政策の見直しとか今後そうならないように改革進めるって言ってる以上どうにもならなくね?
現に農林水産大臣が自分の発言で更迭されてるしポンコツ進次郎が陣頭指揮とる訳分からんくらい事になって非難轟々だけど米の備蓄倉庫やらJA一択しかなかった利権がぶっ壊されつつあるのはいい事だと思うけどな

105: ネット住民の声
>>92
5キロ150円なら我慢する
売る方も利益は必要

106: ネット住民の声
うむ
生産農家と末端小売店が儲かっていないという
その答えは

107: ネット住民の声
あたおかカルトは人間舐めすぎなんよ

108: ネット住民の声
同じ2000円なら、生産年をちゃんと見て買えってことだな
令和3年モノはプロからみたら買うべき代物じゃないってことだろ

109: ネット住民の声
ココココ米ブームで衆参同日選挙大勝だ!
と、マジで考えている石破

110: ネット住民の声
根本は、政府の米の減反政策の失敗なんよな
米を作らないことで、米価を高くしようとした。
外国は、米は安いが、農家に補助金だして維持しているのに
日本政府は農家に補助金いれないからな。

そりゃ辞めていくよ

111: ネット住民の声
お前らはドドドド童貞

112: ネット住民の声
>>37
大元は農協の圧力
減反→米高騰は常に要求してきたことだろ
そこに補助金まで出すのが間違いだったけどな

113: ネット住民の声
>>112
農協にとって減反なんていい事ないだろう意味不明だわ

114: ネット住民の声
なにせ農協以上の政治的圧力団体はない
自民党の馬鹿どもも、その寄生虫のいいなり

115: ネット住民の声
米輸入させないと言うのなら米輸出はできないから減反しかない

116: ネット住民の声
>>113
市場での米の価格の操作(つりあげのため)だろ
アホか、しかも補助金まで出るようにして操作

117: ネット住民の声
うるさいな~
お前らが金無い米無い高い高い言うからやろ
じゃあブランド米買えよ
文句ばっかりやな

118: ネット住民の声
Q:アメリカの農業補助金の総額はいくらですか?

A:米農務省によると、2020年に農家が連邦政府から受け取る補助金総額は372億ドル、約4兆円です

Q:米国最大の農家は?
A:ビルゲーツです、彼は24万2000エーカー(約980平方km)の農地を所有しており、最大の民間農地所有者です

119: ネット住民の声
米不足なら柔軟に国民が対応すれば問題ないんやけどな
パンや麺の率を増やすとか
みんなわがままやから大変やな

120: ネット住民の声
2006年の時点では農業所得に対して公的助成が占める割合はスイスが「95%」、フランスが「90%」、イギリスが「95%」でした。それが2013年にスイスは「100%」、フランスは「95%」、イギリスは若干下がって「91%」になっています。それぞれ農業所得の9割以上が税金で賄われているのです。

イギリスやフランスの主食は小麦ですが、両国の小麦農家の平均経営面積は200ヘクタールで収穫量も多くなります。そうなると小麦の小売価格は安くなりますが、それでは農家は肥料や農薬代を十分に賄えません。そこで政府が補助金を支出し、農家は肥料や農薬の代金を払っても所得が手元に残る仕組みを機能させています

121: ネット住民の声
>>1
買い増ししたから足りなくなったんだろ
張本人が被害者面するな

122: ネット住民の声
米が値上がりしてる時は何も言わなかったくせに
値下がりしだしたら文句を言う

高値掴みは自己責任だろ
損切りするか廃業しろ

123: ネット住民の声
そんなに古古古古米を馬鹿にするなら
>>1は高いブランド米だけ売ればいい

124: ネット住民の声
>>98
政府にも問題があるがこんな事になった最大の原因は国民の米離れだ

125: ネット住民の声
>>116
農業協同組合を理解してない低脳だな
オレにレスしてくんなよアホ

126: ネット住民の声
家畜の餌とか言ったり馬鹿にされてるとか言ったり
お前らが勝手に自分達の評価下げてるとは考えないのか
少なくとも備蓄米がかってる大多数はそんなことより未だに
ぼったくり価格でコメ販売してることに不信感しかないのだが

127: ネット住民の声
新しい米は江藤くんが真っ先にJAに流しがからな
江藤「家畜米が嫌ならJAからかえwwww」

128: ネット住民の声
>>124
米離れというか、少子化
子供は安い米をバカバカ食う

そして、最近では、グルテンフリーがあり
日本人には小麦は体質的に合わない
ダイエットには米を食え!がトレンドになってる。

129: ネット住民の声
>>127
ほんそれ
町の米屋は始めから競争入札で弾かれたんだから
文句言うなら江藤に言え

130: ネット住民の声
米が値上がりしたら文句言うし、備蓄米出して値下げしたら文句言う

131: ネット住民の声
自民党のお友達企業を優先に米を卸したわけだからそれゃ怒るだろう

132: ネット住民の声
つうか米を喰わないと糞がでないように日本人の身体は出来ている
米断ちとかいう奴はもう何年も酷い便秘だろう
週に2回は浣腸しないと便が出ないはずだ
そうならないというなら奴は日本人じゃあないんだよ

133: ネット住民の声
>>130
アホは補助金で解決できることを知らないからね。

134: ネット住民の声
俺は貧乏だから豚の餌を食って生きているんだよ。
ダメなの?

135: ネット住民の声
議員食堂で古米?まさか、あれ餌でしょwww

136: ネット住民の声
俺も喜んで豚の餌食ってるが
政治家には食べられない物なんだな
責任も取らない政治家なんて辞めろよ

137: ネット住民の声
ようけいろんなのがぶらさがっとるのー!

138: ネット住民の声
常に10℃以ノ下一定ノ低温℃で一定湿度の近代、余剰米備蓄冷蔵室の威力を知らないアホ達が、未だに居るんだろうね?
古が10個並ぶ古米でも、収穫直後の新米と俄かには区別がつかないとい其の威力!!!
古古古古古古古古古古米でも、新米と区別の付かない味覚音痴達が偉そうにw

>中村さんの店で扱っている米の多くは、問屋から仕入れたものではなく、農家から直接買いつけた米だ。
中村さんは「今年も米騒動が起こるのは確実」と予測して、昨年秋から米を買い増ししてきた。
百姓たちが物置ヤ30kg袋で保存した新米の方、が余程不味くて虫が卵から孵り歩き回っていてヤバいぞ?w

139: ネット住民の声
それぞれの判断
買うやつもいれば買わないやつもいる
それだけの話やん

140: ネット住民の声
標準米として無理矢理混ぜて売りつけるわけじゃない
自分で手を挙げる話なのだから嫌なら買うなってだけ

141: ネット住民の声
流石に新米と古古古古古古古古古古米では区別は付くわ
新米は水分が恒量に達したらもう新米でないから
命はずっと短いんだよ1年もない2ヶ月程度で終わりだよ

142: ネット住民の声
>>126
高いコメ握ってる奴は悪く言うわなそりゃ
ポジショントークwww

143: ネット住民の声
残り物をくだせぇ、悪代官様・・・

144: ネット住民の声
古米までは問題ない
古古米は、普通に精米で臭みはどうにかなるがご飯として食べるにはキツイかな
古古古米以上は、ボソボソどうにもならないが匂いは精米次第だね3回一番甘いので精米、もしくは4回やって臭みは気になるが許容範囲
これ食べ方考えないと難しい、安物タイとかに比べれば遥かにマシだが
カルフォルニア米と対決だと匂い(風味)キツイ分、勝てないボソ感は大差無し

145: ネット住民の声
足りないと言ったりいらないと言ったり
バカをバカにして何が悪い

146: ネット住民の声
今回の米騒動は猛暑のせいで出来高も少なく更に等級が下がって精米後の量が少なくなって不足してると思ってるが、何故政府とJAの所為にしてるかよく分からん
気候変動への対処なんて簡単には出来んよ

147: ネット住民の声
こんな馬鹿な店からクレーム受けて大変だな

148: ネット住民の声
>>142
政府が全面委託して運用している、新米備蓄用恒温恒湿冷蔵室の威力を報道するメディアが皆無なのが謎!w
別に秘密のない、長距離活動する外洋艦隊の軍艦などでは当たり前の技術なのにね。
特に世界に誇る軍事力で生きてきた三菱系の重工・電機は、戦後の国内コールドチェーン網構築を全面的に主導した企業ですからね。

149: ネット住民の声
「今年も米騒動が起こるのは確実」と予測して、昨年秋から米を買い増ししてきた。

だから米は高騰して来たし、そんなら古古古米とか要らなかったんぢゃね?

150: ネット住民の声
石破内閣支持率 34パーセントに常勝

151: ネット住民の声
問屋を五つも作りやがってみんな腐れJAの仕業 天下りと退職金目当てのクズ達が米に群がっていやがって

152: ネット住民の声
>>144
嫌なら買うなよw
平成の米騒動みたいにタイ米を日本米と混ぜて標準米として売るようなことをしてるわけじゃねーんだからw
やたらパラパラで臭いのする牛丼にビビったぞw

153: ネット住民の声
保冷庫に入れてあるが何年経とうが大して劣化してないんだよな
精米しては食べてるが
全部冷凍ストッカーに入れてあるわ
昔は夏に蟲は涌くわ黴生えるわで全部捨ててたわ
獲れて1年も経ってないのに勿体ないことだな
しかしその分電気代を使ってるんだよな

154: ネット住民の声
>>151
問屋が多いのは前からそうなので関係ない

155: ネット住民の声
ニワトリの餌でしょう。いくら安くても食べたくないわ。親小泉で底辺の庶民を泣かせたが、今度は農家を泣かせるなよ米が高くても良いよ新米を食べたい米か買えない人はパンかケーキを食べて米国産でも食べろよ

156: ネット住民の声
馬鹿にしてると思うなら、安くいいコメを提供してみろよ、米屋のプライドかけてw

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました