【堀江貴文氏の意見】Switch2転売問題に持論「転売ヤー批判は感情論、邪魔しないで」#堀江貴文 #Switch2 #転売 #転売ヤー #ゲームニュース #Switch - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【堀江貴文氏の意見】Switch2転売問題に持論「転売ヤー批判は感情論、邪魔しないで」#堀江貴文 #Switch2 #転売 #転売ヤー #ゲームニュース #Switch

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が8日までにX(旧ツイッター)を更新。
5日に発売された新型家庭用ゲーム機「Nintendo Switch 2」をめぐる転売について、持論を述べた。
発売以降、フリマアプリに「Switch2」が出回ってしまっている状況。
一般ユーザーが転売ヤーについて「余計な仲介が挟まれるのはけがれ」「そんな汚くなってしまった物には関わりたくない」などと持論を展開。堀江氏は同投稿を引用し「なるほどね。では間に入って転売してる卸業者とか小売業者は『余計な仲介』ではないのかな」と書き出した。
続けて「そもそもメーカーが小売価格を決めるのは独占禁止法違反なんだよね。なのであくまでも『メーカー希望小売価格』でしかない。なので転売ヤーも位置付け的には卸や小売と同じなんだし、そもそも小売業者のカテゴリに入るよね。そして誰が売るかをメーカーは選べないんだよ」と記した上で「世の中の道理を知らず、間違った認識で感情論に走っている」と指摘した。
その一般ユーザーから堀江氏に対し「卸業者は無駄では無く必要不可欠な存在であると理解していますからね。感情論であることは全く否定しませんし、この感情を分からない人に理解して欲しいとも言ってません」と返信があった。
堀江氏は「なるほど。まあ私は急いでSwitch2は欲しくはない人間ですが、どうしても欲しい時に転売ヤーからでも多少高くても買いたいと思っている派です」と記述。
その上で「なので転売ヤー批判とかまじでやめて欲しいんですよね。感情論で邪魔すんなって感じです」とつづり「ちなみにゲーム機本体の転売は合法です」と補足した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/442406cb4849e05fbb59955d6697f3aed469c1a5

引用元: 【X】堀江貴文氏 Switch2転売に持論「転売ヤー批判とかやめてほしい、感情論で邪魔すんな」のワケ

2: ネット住民の声
ロケット補助金でリッチなメスイキおじさん

3: ネット住民の声
いろんな考えの人がいるもんだ

4: ネット住民の声
名物 ぜんか餅

5: ネット住民の声
金持ちってみんなこんな感じ。

6: ネット住民の声
小売で買った物を上乗せして出品すんなと言うだけ

7: ネット住民の声
こいつも立花と類友だよな
あえてを法をゆるくしてあるところを突いて合法だと言い張る
1回それで捕まったろうに懲りないな

8: ネット住民の声
こういう自己中は世の中に要らない

9: ネット住民の声
いつも感情むき出しは
誰でしょか?

10: ネット住民の声
強制送還しろ

11: ネット住民の声
今1番もうけてる転売ヤーは備蓄米買い占めたJAだろ?

12: ネット住民の声
汚い金受け取ってる人間がおちいる思考

13: ネット住民の声
野菜足りてないよ

14: ネット住民の声
お前の感情論なんてどーでもええ

15: ネット住民の声
野菜食わんのは合法や

16: ネット住民の声
ロケット転売すんぞ!

17: ネット住民の声
汚物が偉そうに語んなゴミが死ね

18: ネット住民の声
ひねくれてんな
正規の卸業者や小売業者は不当な利益は(たぶん)取ってない。転売ヤーはそこんところを巧み突いてくるのが許せない

19: ネット住民の声
大人は多く払った人が買えるで良いと思う
子供はかわいそうな気もするけどね

20: ネット住民の声
堀江貴文は日本人か?と思うわ

21: ネット住民の声
これが会社を乗っ取ろうとする奴の思考回路ってことね
流石、粉飾決算は違いますなぁ

22: ネット住民の声
日本人に資本主義経済は向いてないんだよ

23: ネット住民の声
メタルギアオンラインが新作MGSで復活するっぽいけど
switch2でやれるようになるならそっち買いたいわ
どうするかなー

24: ネット住民の声
古物商の許可もなしだろ?
日陰者は適当

25: ネット住民の声
定価より釣り上げてる奴らはなぁ

26: ネット住民の声
それが感情論やんけ

27: ネット住民の声
どうだ公金チューチューは旨いか?

28: ネット住民の声
>>5
自分の時間を金で節約するからな

29: ネット住民の声
いやいや既に卸と小売のマージンが乗った上での店頭価格だからな
転売したいなら卸から買ってやれ

30: ネット住民の声
前科者は何言っても説得力がないのよ
一生、社会の制裁を受け続ける身分
最も重要なのは人間性
この価値観が間違っていると思うのなら海外をメインにして下さい

31: ネット住民の声
堀江「コメもSwitchも転売するのは正義だよ、否定する人はゴミ」

32: ネット住民の声
前科豚ブヒブヒ

33: ネット住民の声
中抜き日本の構図体現してるのに良く言えるな

34: ネット住民の声
しっしっ

35: ネット住民の声
チケットの転売は禁止なのに
何で商品の転売は禁止じゃないんだろ
米は論外として

36: ネット住民の声
個人転売が許容される台数を警察公安が明示すべきだな、
許容台数以上は古物商免許が必要とすべきだし、
税務署も転売利益が20万円を超えてないかを証明させる手続きを必須にすべき時期だろ

37: ネット住民の声
こいつも随分息が長いよな
自民の武部が自分の息子ですと言って推薦して出馬したこともあったよな

38: ネット住民の声
昔は時代の寵児みたいな扱いだったけど、今では発想が老害側になってるな
まあ税金で美味いもん食って、ゲーム機を買う利権側になったから、ある意味自然な流れかも、だがw

39: ネット住民の声
見た目からして嘘臭いのを改善しないとな
これは世界共通の価値観
残念だけど人間は一見の外見で他人の素性を本能的に判断しています
歯が黄色いと不潔そうだと感じませんか?
その原理です

40: ネット住民の声
一番感情論むき出しで話す奴が言ってて草

41: ネット住民の声
転売がダメなら貿易禁止にしないとね

42: ネット住民の声
合法というのはわざわざ言われなくてもわかってるんだよ
違法なら捕まってるから問題になってないつーの

43: ネット住民の声
ちゃんと古物商なり営業許可なり取ってやってるならいいんだよ
いや個人だからw業でやってるんじゃ無いからwwwって言い訳しながら明らかに転売業をしてるから批判されてんの

転売行為が叩かれてるんじゃ無くて転売ヤーが叩かれてんの

内容全く理解出来ずに頓珍漢な批判してるのは堀江の方

44: ネット住民の声
コンサートチケットみたいに転売不可の条件付き販売にするしかないのかな?
不要になったから売りたいという人にはメーカーが買い取って適正価格で中古販売する仕組みもセットで。

本質的にはメーカーがオークション方式で売り出せば良いとは思うけど、高くて買えないと嘆く人からの批判がメーカーに向かうから出来ないだろうし。

45: ネット住民の声
まずPS5に文句言えよ、ゲームも知らねー
ジジイが出しゃばるんじゃねーよ

46: ネット住民の声
>>9
確かにw

47: ネット住民の声
さすが前科もんは言うことが違う

48: ネット住民の声
メーカーが嫌がってるんだからお前がどうのこうの言うこっちゃない

49: ネット住民の声
便秘と下痢を繰り返すとこうなる

50: ネット住民の声
粉飾詐欺師の転売ヤー推し

51: ネット住民の声
わかった。
じゃあヤフオクやメルカリの仕組みが癌なんだよな。転売は悪くない。

52: ネット住民の声
こいつただの天邪鬼だろ

53: ネット住民の声
仲介業者は市場の流動性を高めるのに対し
転売屋は市場の流動性を阻害することが多いので批判されるのだそうです
つまりホリエはアホ

54: ネット住民の声
保証がないことに対しては何かあったら買い直すから良いって事なのかな

55: ネット住民の声
お前さん、野菜食べないのかい?

56: ネット住民の声
金持ちにいいようにやらせると、貧乏人がつまらん思いをさせられる、ってこと。
なのに、堀江とか金持ちが好きだよね、貧乏人なのに。

57: ネット住民の声
これはマジで同意

58: ネット住民の声
お前の方がいつも感情論だろw

59: ネット住民の声
職業:逆張りの記事を書いてPV増やすこと

60: ネット住民の声
金持ちにとって転売ヤーは高い金さえ払えばSwitch2が買えるからありがたい存在なんだよ

61: ネット住民の声
あほか、パワーゲームなんだよ。そんなこともわからんってこいつあほだな。

62: ネット住民の声
ちゃんと古物商とって税金払ってればまだしもな

63: ネット住民の声
てか、ゲームやるんだ?
てっきり時間の無駄とかもっと人生ゲームを楽しめよとか言うタイプだと思ってたわ
転売ヤーから買いたいほど欲しいと思うほどの人って初代Switchでどんなソフトで遊んでたんだろ?
何千時間くらい初代Switchに費やしてたのか興味あるわ

64: ネット住民の声
金持ちと転売ヤーが得して一般人は出回りにくくなって損をするのよね
視点が違うだけ
転売対策してる任天堂とかはどう思ってるのかしらね

65: ネット住民の声
ホリエモン実際何も悪いこと言ってないよな
需要と供給で価格が決まるけどそのアービトラージをとってるのが転売ヤーなわけで
やってることはビジネスの基本みたいなもん

66: ネット住民の声
逆張りおじさん

67: ネット住民の声
ボケ防止にゲーム始める人もいるらしい

68: ネット住民の声
逆に子供だからかわいそうみたいな方針でいくと
後々苦しむのは任天堂だと思うね

69: ネット住民の声
AIより
> ホリエモン 何をした?
> 偽計取引、風説の流布
> 判決によると、粉飾により時価総額を高めて高い企業価値を偽装して
> 他社を買収するなど、虚像により社会を欺いた点が極めて悪質とされた。
>その結果、単なる粉飾決算であるほかの事例
>(日興コーディアル証券など)よりも重い刑罰が確定した。
凄い分かりやすいね
過去の自分が突き上げられたとでも錯覚したか?

じゃあ堀江はホリエモンAI学校以外を全部売却して
AI一本って事でよろしいか?
株転がしなんかやってるヤクザチンピラと手を切って校長に励め

70: ネット住民の声
論語と算盤

71: ネット住民の声
転売が悪い事は明白
だからメーカーだって対策するんだろ?

世の中の事分かってねえのはテメエだろうが

72: ネット住民の声
カードもおもちゃ子供が普通の値段で手に入れられるように売られてるのに転売ヤーがいるから遊べないんだよな。
転売ヤーがいなければ凄いカードが手に入って友達とのゲームがたいそう楽しかったろうと思うとかわいそう。
友達と遊べなかった子供が将来撮り鉄になって自分勝手に電車止めたりするんだよかわいそう。はーかわいそうかわいそう。

73: ネット住民の声
「子供のことを考えろ」

これは基本感情に訴求する言い回しだから気をつけた方がいい

74: ネット住民の声
お前もある意味前科モンの転売ヤーだろwメスイキデブ

75: ネット住民の声
そろそろ来るか?w
商社は転売ヤー論の奴w

76: ネット住民の声
キモいな  この人の雌イキ

77: ネット住民の声
馬鹿らしいから物欲を捨てろよ
とかいってたら主食まで金儲けの道具にしやがって
金の亡者どもは八つ裂きにされないとわからないんだろうな

78: ネット住民の声
ホリエも転売ヤーもどっちも死ね

79: ネット住民の声
ネットオークションに出品されてる規模からして、
元締めやってる奴いるだろ?これ

何の得にもならない、こんな反感だけ買うような真似を敢えてして、
どこ繋がりなの?かなりデカイ規模?

吐いちゃえ吐いちゃえ、AIモンw

80: ネット住民の声
転売で高く買った分ソフトに回る金も減るから他のゲーム会社にも悪影響がある
買いたい奴と売りたい奴っていう単純な関係じゃないんだわ

81: ネット住民の声
メルカリ「手数料おいしいデスw」

82: ネット住民の声
てめーはSwitchアナルにいれて遊んでろ

83: ネット住民の声
ただただそこに叩くためのおもちゃがあるってだけの話よ
違いなんて国に小売業申請してるかどうかくらいなもんでしょ

84: ネット住民の声
赤ちゃんや子供を転売するのもエエのん?

85: ネット住民の声
正規の価格で流通させている卸業者と
欲しくもないのに買い占めて正常な需給関係を破壊し
価格を吊り上げているクソ転売ヤーを同じだと言うとは
頭がおかしいとしかおもえんなホリエ豚

86: ネット住民の声
なにいってっだこのブタ

87: ネット住民の声
>>5
金さえあれば欲しいもんが手に入るって仕組みだしな

88: ネット住民の声
何か言って目立ちたいだけだろw
必死やな

野菜食べて落ち着け

89: ネット住民の声
全くそのとおり
精神年齢がガキのままのバカが道理が分からず批判してて恥ずかしいやら情けないやら
日本がダメになった元凶はこういうマインドにある

90: ネット住民の声
価格があわないと思うなら買わないだけで済む話
なんなら今すぐ買わなきゃいけない理由すらないくせに騒いでるやつの方が頭おかしいでしょ

91: ネット住民の声
小売や仲卸は手広く販売するための手腕を振るう代わりに対価を得ているからな。不必要に一枚噛むだけのいらない業者もかなり増えてしまったが
ゲーム機の転売は消費者にとって害しか無いから叩かれるんだよ
皆が金余りなわけじゃないし不当な価格釣り上げは何も生み出さない。馬鹿でも分かりそうだが堀江氏は馬鹿以下なのか?

92: ネット住民の声
もう1回言おか?
買わなきゃいいだけ

93: ネット住民の声
備蓄米の袋だけ
Switchの写真だけ
勘違いさせて稼ぐのを肯定するやつ始めてみた

94: ネット住民の声
> AI人材不足なら丸投げ – 堀江貴文プロデュース
> horiemon.ai
> AI導入でコストカットや売上アップに貢献。働き手不足も解決へ。
> まずはお問い合せください。 AIの前にITも苦手で…
なにこれ?名簿売ってるの?
左から右に流すだけの簡単なお仕事、
土地転がしのヤクザチンピラじゃないんだからよー
人材育成ってそういうもんじゃないだろ?理念とかないの?

あと進次郎との対談動画を観たけど、
いい歳こいた爺さんがアッシュグレイっつの?
銀髪やるのはさすがにキツイんじゃねーかな?

95: ネット住民の声
ゲーマーから優先して抽選とか気持ち悪いよな

96: ネット住民の声
厳選な抽選とやらの結果がこの体たらくなら最初から先着にしとけば良かったのにね

97: ネット住民の声
>>24
ほとんどは納税も無し

98: ネット住民の声
>>3 ← 低知能B層

あらゆるトンデモを受け入れられる懐の深すぎる有権者。
皮肉でなければ。

99: ネット住民の声
イルクーツクへ輸送しろよ

こいつは寒さに弱いから何もできない

100: ネット住民の声
>>1
メルカリが先物市場として申請認可されればその言い分も通るけどただの背取り脱税場所だから

101: ネット住民の声
転売と小売業が同じって小売業に失礼だろうが

102: ネット住民の声
アハンオケツイク

103: ネット住民の声
>>100
漢字になってしまった
せどり

104: ネット住民の声
こういうイケてる自由主義者がかつて一世を風靡した
なんかおかしいぞと気がついた者、一度名乗って規制や統制を叩きまくった手前転向した社会主義者呼ばわりされることに耐えられず固執するしかない者、今なお心底信じ込んでいる者
どれになるか

105: ネット住民の声

106: ネット住民の声
ゲームなんか1時間で飽きる

107: ネット住民の声
任天堂が転売対策してるのは無視なの?

108: ネット住民の声
自分のことしか考えない知恵遅れ。

109: ネット住民の声
>スポンサー
>【公式】ホリエモンAI学校 | 法人は最大75%分の助成金
>ホリエモンAI学校
>あらゆるビジネスパーソン向けの「AI未経験の非エンジニア向けの研修」をご用意しております。
ロケットと一緒じゃねーか、グーグルスポンサーでトップ表示?

抜け道探ししてる支那人辺りと仲良さそうだよなー

110: ネット住民の声
本当に欲しい人が手に入れられないとか言って転売批判してるやつは社会主義者
本人に社会主義者の自覚がないから余計厄介
政治介入で米の価格下げようとしてる小泉応援してるヤツも社会主義者

111: ネット住民の声
任天堂自身が広くいろんな人にゲームして欲しくて転売やめろって言って販売してるのにカスが買い占めたら邪魔だろうがよ

112: ネット住民の声
>>111
全くだ

113: ネット住民の声
大金をもつと勘違いしてだいたい醜く小汚い性格になる

114: ネット住民の声
チケットはあるんだよな 不正転売禁止法
出来た理由は ここで禁止しろって言ってる人と同じ理由

ファンはもちろん 興行主や出演者などにとって何の利益もないし
会場で販売されているタオルやTシャツなどのグッズの売上が
落ちるから

ソフトが売れなくなると理由は同じ

逆に 堀江さんみたいなお金持ちは欲しいものが
簡単に手に入るメリットがあるけど
普通の人には理解されない理論かなw

   ∧∧   数揃えてから売れよと普通に思う
  ( =゚-゚)   半年遅れても
  .(∩∩)

115: ネット住民の声
>>111
自分勝手な考えしかできないから別荘に行くような人間なる

116: ネット住民の声
>>111
中国では売りませんじゃなかったっけ

117: ネット住民の声
市場原理ってものじゃないかしら
お金の力がある者が常に優位に立てる
メーカーやエンドユーザーの意思なんか関係あるハズなどない
市場はいつも正しいよ

118: ネット住民の声
転売ヤーは総じてクズだから死刑にするべき

119: ネット住民の声
家電量販店に子分を100人並ばせて原価500万の人件費幾ら?
コトブキヤの手作り人形転売サイトを作った支那人資本家みたいな奴と
付き合いあるんじゃねーの?吐いちゃえよw

申し込み先着順で売らなかった任天堂への批判を矛先逸らしも可能か
任天堂も丸投げだし発売日まで用意できる数字が読めなかったのもあるだろうがな

楽な仕事やってやがるなー

120: ネット住民の声
毎回この手の騒動引き起こして
ほんと買う気無くなる

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

121: ネット住民の声
これで末端価格とか言い出せば

122: ネット住民の声
その家電どこから買ったんだろうね

123: ネット住民の声
転売屋から買うほど積極的に欲しいわけじゃない
買えたら買うでいい、って思ってるなら
今は待ってるだけでいいんじゃないかね

124: ネット住民の声
転売禁止と書かれている商品を平気でメルカリで売る転売ヤー

125: ネット住民の声
>>120
でもよ~ゲーム機なんて今更買うか
俺は全力でオッサンやってるんだw

126: ネット住民の声
メーカーはあくまでもこれで売れれば良いって言う単なる設定だから
そこに欲しい人がたくさん集まればオークションみたいに価格は青天井になる

逆に供給量が多過ぎて欲しい人が少なければ募集形式になって「いくらでもいいからお願い買って~」となりいくらが底値か?わからなくなる
此れ常識
部外者に批判などする権力は無いのですよ

127: ネット住民の声
>>123

一回上がると ずっとその値段で
再発売される度に同じことの繰り返しで
買い占められて手に入らんw

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

128: ネット住民の声
大人の醜い争奪戦で子どもが少ならからず買えずに影響受けてるだろうってのが可哀想だな
大人は子どもに譲ってやれよ
ファミコンで育った自分はそう思う

129: ネット住民の声
品薄で市場価値は定価以上。高値で買いたい人がいる限り無くならない
人より早く欲しいなら高いお金払うのもアリだし
年内に買えたらいいかなくらいゆっくり待つのも自由

130: ネット住民の声
高く買うのは自由だけど、とりあえず野菜は食ったほうがいい

131: ネット住民の声
>>122
分らん
ニュースだと抽選みたいだけどさ

132: ネット住民の声
今のところ 実勢 6万3000円ぐらいだろ
販売手数料10%と200円、送料を入れると
取れる 実際の利益は5000円ぐらい

全然 オイしくないと思うんだが

133: ネット住民の声
>>128

スーファミのソフト時代からずっと この手の騒動に付き合わされてる
からなw

転売サイトがが出来て 酷くなった

   ∧∧   発売一年とかは出品禁止とかすりゃいいのに
  ( =゚-゚)  サイト側で
  .(∩∩)

134: ネット住民の声
堀江起業家界隈って大企業でやってけなかった半端者の集まり

135: ネット住民の声
>>127
それはありえん

PS 5みたいに完全に販売するパイが決まっていて
全部 中国に持ってかれてるんだったら
品薄感も出てくるかもしれないが

任天堂は来月も再来月も増産することを宣伝している
何より発売してたったら2、3日で
転売価格が大幅に値崩れしてる

136: ネット住民の声
>>135

もうちょい遅らせて イオンの米のように
山積みしてうりゃいいのに

   ∧∧   どうせ売れるんだから
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

137: ネット住民の声
任天堂商法なんて昔からじゃん
品薄をアピールして人気を煽る
そこに転売ヤーが乗っかってコンボって感じ
任天堂が善みたいに語るのもちょっとズレてる感じするけど

138: ネット住民の声
「邪魔すんな」?
お前こそ生産メーカーでもなければ転売ヤーでもないくせに何言ってんだよ?ボッタクリ販促のヤクザかよアホが

メーカーが希望小売価格(定価)設定してるのに
卸や小売や転売ヤーが価格釣り上げてたらメーカーに苦情がくるし
しまいには誰も買わなくなる

139: ネット住民の声
>>135
横ね
まぁ~やらんと話にならんしな
任天堂も大変だねw

140: ネット住民の声
世の中には二、三万高くても今すぐ欲しいってゲーム好きが沢山いる
どんどん転売すればいいんだよ
誰も損してないのにね
時間を金で買うか時間を犠牲にして金を節約するかってだけの話でしょ
鈍行と新幹線では料金違うでしょそれと同じ事

141: ネット住民の声
いつも感情論なの自分じゃん

142: ネット住民の声
転売ヤーに金もらってんのかな?

143: ネット住民の声
今回は中国市場のバイヤーが買い漁ってないからすぐに落ち着くさ
店頭で買えるまでには時間がかかるかもしれんがこまめにあちこち抽選に参加してれば割と早く入手できるだろうよ

144: ネット住民の声
>>129

堀江さんの意見もわからんでもないが
くだらん騒ぎにつきあうぐらいなら
ちょっと金だしゃいいじゃんって理屈も

ただ子供が買うおもちゃで それやっちゃダメでしょ?
お小遣いやお年玉貯めて 待ってる子たちもいるだろうし

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

145: ネット住民の声
>>131
Switchじゃなくてさエアコンとか掃除機とかよ?
もしかしたら自分たちも転売ヤーの売上に貢献してんじゃないの
って話

146: ネット住民の声
>>144
さすがに5万は子供が出す金額ではないだろ
アルバイトしかできない子供にとっては大金だ

親が渋々出す金額

147: ネット住民の声
カネ持ちには
どうでもいい話です

148: ネット住民の声
転売ヤーのダメなところは、消費者の振りして多数独占して高値で横流しするところでしょ。
この行為により、店舗の売値で欲しい人が買えなくなる→転売ヤーは色付けて売るからそこからは高くて買えない(買わない)人が出る→メーカーのソフトやサブスクの売上に影響がある
悪じゃないか。

149: ネット住民の声
メーカーが絶対手に入れる権2、3万ぐらいで売れば
転売は無くなるよ

150: ネット住民の声
ゲームってのはハードが売れただけじゃダメでソフトも売れてナンボ
転売屋は開封してゲームで遊ぶなんてことはしない連中
そのせいでPSは風前の灯火
ゲーム業界にとっては癌でしか無いからw

151: ネット住民の声
箱を冷蔵庫並みに巨大化すれば良い気もw

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

152: ネット住民の声
実際に メルカリを見たら
1000台ぐらい出品されているが
今、本当に欲しいか?

153: ネット住民の声
>>1
金を持つ者が好き勝手できる世界を作りたいだけだろうがよ

154: ネット住民の声
逆張りしか能のない未カムアウトのデブおじさん

155: ネット住民の声
>>150
日本国内のプレイステーション ブランドは完全に崩壊して
今の子供達は、もうプレイステーションを知らないからな

ただ、おとといのステート オブ プレイを見ると
ソフト自体はまだまだ期待ができるって感じがするな
PlayStation で遊ぶ 必要 全くないがな

156: ネット住民の声
>>148
先着順の受注生産にしたら?

157: ネット住民の声
>>146
ふぁみこん14800円+ディスクシステム15000円
ソフト含めて3~4万とかだけど昭和でもみんなけっこう小遣いためて買ってたぞ

158: ネット住民の声
きちんと納税してるなら容認できるけどほとんどしとらんやろ

159: ネット住民の声
転売ヤーから買いたきゃ買えばいいってだけの話で無駄に騒ぐことでもなくね
コイツは規制され無くなるとでも思ってるの?

160: ネット住民の声
ホリエモンはゲーム産業を衰退させたいらしい
マジで害悪

161: ネット住民の声
おめえもなんでも口出すんじゃねえよ、堀江

162: ネット住民の声
堀江のゴミみたいな鉄屑飛ばしの材料も買い占めで材料費高騰するといいなwあと造船太郎ってやつも転売擁護してたからこいつの書籍もメルカリで買っていいってことだよな?
あと田端とか言うやつはメルカリの元関係者か。こいつは何のコンテンツも作れない無能だからYouTubeでもやっとけよ

163: ネット住民の声
卸と転売ヤーを同一視するアホ

164: ネット住民の声
自分はそのきちんとした納税したくないんだろ?
きちんとするために税金上げますって言ったら文句言うんだからさ
これだけ問題になってから時間経つのに転売厨ですら鼻で笑うレベルの理論展開しか出来ないってどうしちゃったんだよマジで

165: ネット住民の声
>>159
その通りだ

ほっとけば あっという間に定価で買えるし
今現在の目玉はマリオカートだけだ
他のゲームは全部switch1やスチームでも遊べる

焦って買うようなタイミングじゃない

166: ネット住民の声
造船は炎上商法
田端はメルカリ関係者

ふざけんな。
まあ本当に欲しい人が論は寒いけど、中華とかが組織的にやってんだから許せないだろふつうに

167: ネット住民の声
あと造船のつまらない書籍はメルカリで買えばいいんだよな?
発行元のカドカワもその認識でいいんだな?

168: ネット住民の声
ニンテンも大量に作ればこんなことにならんやろ
それは難しいのかな

169: ネット住民の声
ファミコンやドラクエIIIが世に出た頃は転売ヤーなんていなかったし不当に価格釣り上げる卸や小売もいない

だから爆発的ヒット商品として名を残す事ができたんだよ
高く売る事が目的じゃない
1人でも多くの人の手に商品を行き渡らせるのが目的だ

170: ネット住民の声
>>168
在庫なんて喜ばんでしょ
だからこそ受注生産で必要な数だけ作れば誰も困らんと思うんだけどなぜか品薄商法したがるよね

171: ネット住民の声
>>168
いや 大量に作ってるんだよ
初日で全世界で300万台売れてる
日本でも40万台 用意したが瞬殺した

それまでのゲーム ハードだと PlayStation 4 が
初週 で100万台売れたのがギネス認定されてるが
今回はそのギネスを大幅に塗り換えた

172: ネット住民の声
>>168
計画は狂うよなw

173: ネット住民の声
>>168

昔ソフトもハードだった頃
大量生産出来なかったから人気ソフトの販売日ごとに
酷い騒ぎだったw

あの当時 今みたいな転売サイトがあったらと思うと
ゾッとする

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

174: ネット住民の声
普通に違法

175: ネット住民の声
>>170
ゲームのハードって買いたい時いつでも買えた気がするんだけどな。在庫嫌なのはわかるけど健全な商売してほしいね

176: ネット住民の声
>>169
嘘ついちゃだめだよ

ドラクエ3や4は、ゴミみたいなソフトとの
抱き合わせ商法で普通にお店で売ってた

177: ネット住民の声
>>169
だったら中国にも売ってやれよ
ほぼ1番多くの人がいるとこないがしろにして言う言葉じゃないだろそれ

178: ネット住民の声
まあニンテンも商売だし生産してる人もいるししょうがない。
しかしホリエ、タバタ、ゾウセンてめーらは世の中に何の寄与もしてないだろ。舐めたこと言ってんなよ

179: ネット住民の声
お前ほど感情論でもの言うやつに言われても(笑)

180: ネット住民の声
1円の物を転売するから1億円で買え

181: ネット住民の声
>>177
PlayStation 5 がそれをやったら
日本で販売してるはずのプレイステーション5が
全部 中国に持ってかれたろ

日本ではゲームハードは毎月1万台以上売れてるはずなのに
ゲームソフトが500~3000本くらいしか売れない
極めて アンバランスな状態になった

182: ネット住民の声
とりあえず造船の本はセカンドマーケットで買っても問題ないんだよな?著者公認だからな。カドカワさんはどう思ってんのかな。

183: ネット住民の声
>>181
受注生産だったわけ?

184: ネット住民の声
Switch1も転売商材として有名だったけど最後の方はふつうに買えたの?

185: ネット住民の声
>>175
昔は大人が必死になって買ってなかったからね
ゲームする大人が増えすぎて供給が追いつかない

186: ネット住民の声
ネットもままならない時代に在庫が品薄がって言ってるならまだわかるんよ
誰が欲しいかわかる時代にこれをやってる意味がわからん

187: ネット住民の声
任天堂が値段を最初だけ高くしておけば良いだけじゃね?
最初の1か月は10万円、2か月目は8万円、3か月後からは通常の5万円

そしたら、少しでも早く欲しい人は10万円払うでしょ?

188: ネット住民の声
造船の本は本人公認でメルカリで買えってことだよな。
コレが資本主義なんだろ?
カドカワさんはどう思ってんのかな?

189: ネット住民の声
>>184
最初期は買えたでしょ
それからヒット作とコロナで足りない時期があったけど

190: ネット住民の声
>>187
売上に対しての利益率ってたしか決まりがあるんだよなぁ

191: ネット住民の声
もともとプレミア付くような商品で
売り手とマニアが双方納得する価格で取引されるのに
別に何の文句もないけど

子供のおもちゃは違うだろ?

   ∧∧  と思う
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

192: ネット住民の声
>>124
場所を提供する方もするほう

193: ネット住民の声
>>187
多分それをやったら メーカーの信用を失う

194: ネット住民の声
>>192
メルカリ、端的に言ってゴミだよな。
昔はそうじゃなかったよな

195: ネット住民の声
トヨタ車とかは転売禁止の誓約書書かされる
つぎ売ってもらえなくなる

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

196: ネット住民の声
一番恐ろしいのは売り手がいなくなることだよ
二次市場に流通しないと価格がどんどん上がっていく
売り手がいなけりゃ株は簡単に連日ストップ高で青天井
転売なんて好きにさせときゃいいのに

197: ネット住民の声
>>177
中国ではswitch売ってないのか?
中国人がswitch欲しいなら日本に来て抽選で買えよ

198: ネット住民の声
>>192
これに関してはめちゃくちゃ笑った
禁止って書いてあるのに画面いっぱいにズラっとSwitch2並んでるんだもんな

199: ネット住民の声
>>194
そんなことないだろ
メルカリ も Yahooフリマ もラクマ も ヤフーオークションも
全部、現代の闇市だよ

200: ネット住民の声
>>176
それお前だけ

201: ネット住民の声
>>1
流行りモンにいっちょ噛みすんのは やっぱり構ってちゃんなのね?

202: ネット住民の声
>>190
ねえええええええええええええええええわ
どんな世界線で生きてんだよ

203: ネット住民の声
>>187
人間の心理で同じ物でも
お値段が高い物が売れる

204: ネット住民の声
>>197

政府がゲーム機の販売禁止にしたからw

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

205: ネット住民の声
>>193
普通にどんなメーカーでもやってるんだけどな
定価で売り続けてるメーカーなんか普通ないよ

価格ドットコムの値段の推移見てみ
時間と共に価格は下がってるよ?

206: ネット住民の声
任天堂は転売ダメで
他の会社の商品は転売オッケーっていう線引きもフワッとした感じでいくのかね

207: ネット住民の声
>>35 確かに 一過性が無いよな

208: ネット住民の声
>>203
じゃあもっと高くしろよ
任天堂は儲かるし、良いじゃん

209: ネット住民の声
そもそも任天堂の品薄商法なんて昔っからでしょうよ

210: ネット住民の声
>>193
事前に全部公表すれば大丈夫だろ

211: ネット住民の声
>>199
メル以外はニンテンの言うこと聞いて出品禁止措置したんじゃないの?

212: ネット住民の声
>>207

チケットは10倍とか20倍だったから

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

213: ネット住民の声
>>195
本当に売ってもらえなくなった人っているのかね
見たことない

214: ネット住民の声
>>205
家電はオープン価格 だからだろ

基本的にゲーム機は昔から定価が決まってる
そこをメーカー側がいじると
普通の家電と比較にならないほど ユーザーが文句を言ってくる

215: ネット住民の声
>>197
日本で買った奴は国外で使えない仕様になってる
加えて中国はゲーム規制が厳しくて今後突然禁止される可能性も高いから売らないことにした

216: ネット住民の声
人類の歴史的に汚い言葉で他人をなじり誹謗し自己正当性のみを叫び社会規範や道徳を毀損する輩は天誅を受けてるんだよね それが人間社会の道理 社会の道理を感情論だけで暴力はいけないとか言っちゃいけないってことを言ってるのかな 堀江さん

217: ネット住民の声
>>206
他ってどんな商材あんの?

転売ヤーって個人じゃなくて今はほとんど中華が組織でやってんだろ?社会悪だろこんな奴ら

218: ネット住民の声
グダグダとうるさいやっちゃな
下衆の屁理屈なんぞどうでもいいんだよ

219: ネット住民の声
転売を認めるまでは兎も角として
買う時は転売ヤーから買うと煽ってるのがアホ
転売ヤーは高いのが問題なだけでは無く、保存状態とか管理の杜撰さも問題なのに
騙されてSwitch2の写真送られて憤慨してろ

220: ネット住民の声
>>176
そういう店あったね
値段上げたりもあった
ストリートファイターⅡでもそれがあった

221: ネット住民の声
68000円とか強気で売っている 転売屋 たちは
状況がわかってるのかね

今が在庫放出して 損切りする最後のチャンスだと思う
今ならまだ利益がプラスのまま 在庫を0にすることができるが
このまま 1、2週間たったら
状況は一気に変わると思うよ

222: ネット住民の声
スマホみたく買う時にその場でオンラインID登録まで必要にすればいいんじゃない?
毎月課金支払ってまで転売用に買いだめするのかな。

223: ネット住民の声
公金で鉄屑飛ばしてるやつ
その部下の金魚のフン
📚出したばっかなのに転売に肯定的な発言するやつ
庶民から嫌われて当たり前。
あ、上記の奴らに迎合してる貧乏人もダサいからやめろよな。

224: ネット住民の声
確かガンプラでも抱き合わせ販売あったような

225: ネット住民の声
>>208

ゲーム機は 本体安く売って
ソフトをいっぱい買ってもらって成り立つ商売だから

ただの限定品とかと違って
商売そのものが成り立たなくなる・・・

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

226: ネット住民の声
暴力団の資金源に使える

227: ネット住民の声
>>214
昔から決まってるとか、理由になってねえわ

保守派はマジでアホすぎる

228: ネット住民の声
堀江の指摘は全くかみ合ってないなw
「転売禁止の法律はないし感情論」←でっていうw

229: ネット住民の声
>>225
いやだから、本体を高くするって話じゃない
最初だけ客が殺到するから、高くても買ってくれる人に売るだけ
騒動が収まったら今まで通りの価格で売るんだよ

230: ネット住民の声
>>208
よくない
ハードを高くして利ざやを稼ごうとすると
多くの人が選択肢から外す
PlayStation 5がそんな感じになってしまったろ

今となったら PlayStation 5は日本では
誰も知らない ハードになってしまった

231: ネット住民の声
>>230
>>229

232: ネット住民の声
>>230
PSは新規と古参のバランスでミスった感じするけどね
任天堂はずっと入れ替わりつつ時代に適応してた感じ

233: ネット住民の声
>>227
ゲームメーカーというのはお客との信用で成り立ってんだよ
任天堂は40年以上 ユーザーを育ててきた自負と信用がある

目先の小銭のために、その信用を
ないがしろにするようなメーカーじゃないんだよ

軽く考えて 殿様商売 やると今のソニーみたいに
ブランド そのもの が崩壊する

234: ネット住民の声
転売屋というのを、ファーストパス屋さんと再定義したら混線している情報を整理できるのではないか。
つまり、並んで抽選して手に入れる時間を、金で買う。
ファーストパスだ。
購入ファーストパスという利便性を転売屋さんたちは売っている。
資本主義において、転売行為は決して間違っていない。需要に対して供給してるだけだからである

235: ネット住民の声
希望小売価格は通常の3割増しくらいにしとけばいい。
そしたら金のある人から買っていくだろ。
希望小売価格は変わらなくてもメーカーからの出荷額は変わっていくからそのうち小売金額は下がるよ。
小売店も洋服はバーゲンになると安くなる。
ほんとに欲しい人や金がある時は出たすぐに買うけど金のない人は安くなってから買う。
転売禁止とか他の人の財産をなんと思ってるんだろう。

236: ネット住民の声
>>233
家電メーカーでもお客との信用は必要だろおおおおおおおお

>基本的にゲーム機は昔から定価が決まってる
>そこをメーカー側がいじると
>普通の家電と比較にならないほど ユーザーが文句を言ってくる

そもそも、この保守的なやり方が今の転売問題の原因じゃん
他の家電と同じような売り方をすれば何も問題は起きない

なんで問題が起きるし、任天堂は儲からない、誰も得しないやり方を続けるんだよ

237: ネット住民の声
俺はやってないけど
小売って全部やってる事は同じ
あくせく働くより
右から左に撥ねて流す
仕事も大体そう
撥ねて利益を得る

238: ネット住民の声
副業の情報商材買うと実戦させられるノウハウが転売ヤー。
転売ヤーは1円でも儲かれば正義、利益率が悪くても売ってるんじゃなくて棚から買い占めた結果在庫抱えてるから売ってるのよ。
コワいね。

239: ネット住民の声
この記事を読んだ感想は、ホリエモンもすっかり落ちぶれて老〇といわれるようになってきたなということ
以前の堀江氏なら、こんな話題などくだらないと一蹴していいたレベル

240: ネット住民の声
みんな聞いてほしい。
まず、任天堂さんは、沢山作って転売を防止するとうたった。
蓋を開けたら、どうだい?
まったく抽選とかいうふざけたシステムで売り出して、結果は転売を許している。そもそも任天堂は転売を阻止するつもりはなかったんだよ

241: ネット住民の声
>>232
今の 親世代も任天堂 ハードに対しては甘い

なぜなら、その親も子供の頃に任天堂ハードで遊んだ
経験を持っているから一定の信用がある

プレイステーション かつて
「任天堂はおこちゃま ハード」みたいなバカにした
言い方をしたが、そのお子ちゃまは必ず大人になって親になる
そこに対する理解力が足りなかった結果PS 5は存在を忘れられた

242: ネット住民の声
法律で古物商の要件を厳しく改正して
税務署側が確定申告の必要用件年間20万円以上の所得を
年間5万円以上にすればいいだけだよね
e-taxで税申告が常識になってるしAI診断ができるようになったんだから
法改正すればいいだけだよ、感情論じゃなくてねw

和牛マフィアは相当、海外での取引が増えてるから
国税に皆が問い合わせしてみたらいいんじゃね、感情論じゃなくね

243: ネット住民の声
定価・オープン価格を10万円にすれば良いだけ
その後は需要や売れ行きを考慮しながら値下げしていけばいいだけ

需要と供給で価格が決まる
この原則を否定するから問題が起きる
需要が多いときは価格を上げるのが当たり前
需要が多いのに価格を上げないから問題が起きてんだよ

244: ネット住民の声
商品にシリアルナンバー刻印して
商品の持ち主と購入者一致しなければ使えない仕様にしたらいい

245: ネット住民の声
>>237

リアル店舗の場合 信用うしなったらおしまい
ネット店舗でも同じ

ただ転売サイトはそういったモラルは関係なくなるw

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

246: ネット住民の声
転売12万、平気で買える俺アピール

247: ネット住民の声
堀江は精神的な貧しさから抜け出せてない悲しみ

248: ネット住民の声
>>236
初代の社長の哲学をずっと受け継いでるからだよ

ゲームハード というのは
ゲームを遊ぶため「やむをえず」買わなければならないもの
「仕方なく」お客様に買っていただくもの
だから高価ではいけない
大切なのは「ゲームの面白さ」 そのものだから
「多くの人に手に取ってもらえるようなゲーム」を作りなさい

任天堂は その哲学を今でも守ってると思うぞ

249: ネット住民の声
どんだけかまってちゃんなのよ

250: ネット住民の声
>>215
じゃあ中国は自国産のゲーム機開発して遊べよ
国が海外製品規制して日本メーカーも不当な転売を嫌がっているんだから諦めろ

251: ネット住民の声
抽選で当選した人は、宝くじに当たったようなモンだろ
転売してチョット儲けても良いじゃない

252: ネット住民の声
>>240
在庫積み増ししてから販売したのは事実だろうけど
転売しやすいのは変わってないね

253: ネット住民の声
任天堂の品薄商法ってありましてね

254: ネット住民の声
転売ヤーのおかげで供給不足から目が逸らされてるからな
転売数と不足数出してみたらいい。
ハッピーセットとかとは違うだろ。

255: ネット住民の声
>>248
バカなのか?
高価にするなんて言ってない
最初だけ上げるといってるだけ

ってか、そんなに安くしたいなら、最初だけ高くして
その利益でその後の値段を今より安くしてやれよ

256: ネット住民の声
>>234
ファーストパスは事業主がやることでしょ
無関係な人が用意して売るのは、花火大会の席取りして売るほうに近い

257: ネット住民の声
転売屋は無くても誰も困らない虚業だからな
まともな商売人なら普通に唾棄すべき商売を擁護するってことはそういう奴だってことだ

258: ネット住民の声
まあ、単発でやるのであれば見逃してくれるだろうけど、何度も続けるようであれば古物商の許可が必要なはずだし、そのあたりの取り締まりをしっかりすれば解決する問題ではあると思う。
違反した際の罰則が、もう転売をやめようと思わせるだけのものなのかは知らんけど。

259: ネット住民の声
>>255
じゃあ君がその提案を 任天堂カスタマーセンターにでも
報告すればいいんじゃないのかね

任天堂は優しいから、マメにお返事くれるけど
多分、君の言ってることは 却下されるよ

260: ネット住民の声
まぁでも確かに過剰に批判してる感はあるわな

批判すべきは転売では無く営利目的での買い占めの方だと思うし

261: ネット住民の声
>>252
だよね?だよね?
だよね?だよね?
みんなそう思うよね?
だよね?

262: ネット住民の声
30%手数料払うから代わりに購入してとか依頼できるサイトないのかな。

263: ネット住民の声
>>259
あはは、反論ないって事だね
論破終了

264: ネット住民の声
>>256
Uber Eatsみたいなものさ。そもそも抽選というのを設けた時点で、転売の素地を任天堂はんが作ってはるようなものやさかい

265: ネット住民の声
堀江は転売ヤーの手下に成り下がったのかw

266: ネット住民の声
>>260
だからそれが転売だろうが

267: ネット住民の声
何が感情論だよ

268: ネット住民の声
転売行為を否定するなら、セットで批判しないと。つまり、買う奴も悪いと。
でもね、抽選という平等な行為で手に入れたものをどう処分しようが購入者の勝手なんだよ。
たとえば中古市場。あれだって、転売だぜ?違うか?
おうおう、違うかどうか聞いとるんじゃワレ

269: ネット住民の声
これだけは言えるだろ転売で食ってる奴はロクなのいない

270: ネット住民の声
通常価格は5万円にして、最初の1か月だけ10万円にする
最初の1か月で1万台売れたのなら、1万台を恵まれない子供にでも無料で配れよ

271: ネット住民の声
感情おじのお前が言うなw

272: ネット住民の声
>>266え?
買い占めなきゃ転売に該当しないの?

273: ネット住民の声
>>264
いや違うって
ウーバーだって事業主と提携してるんだから
転売屋はただの利用者であって、ウーバーから買ってもっと高く売れる所で売る立場

274: ネット住民の声
需要がなければ勝手に値下がりするよ
買う人がいるから高くなるのさ

275: ネット住民の声
>>259
任天堂の出荷額は新発売から販売終了まで変わらないの?

276: ネット住民の声
たとえばさ、すっげー人を雇って並ばせてとか、そういうのならまだしも抽選だぜ。抽選。それで転売してなにが悪いのよ?
開き直りじゃないよ。あんたらだってブックオフだったりビックモーターだったり、大手の中古にテメーの所有物を売ったことがあるだろ。
本質的になにがちがえんだよ。ワレ?
あー、ワレ?

277: ネット住民の声
>>274
その見込みがしばらく無いものだから狙われてる

278: ネット住民の声
>>273
ちがくない。全然ちがくない。利便性を打ってる。おなじ

279: ネット住民の声
ネットが普及した今のゲームはユーザーの数がゲームの面白さに直結しているから
メーカーは安くていいから本体を出来るだけ普及させたい
つまり需要と供給と価格の関係が歪んでしまっているんだよね
任天堂は本気で安く普及させたいなら本体の製造を自由化すべきかもね

280: ネット住民の声
>>276
抽選だったらいいっていう理由がわからない
批判する側には関係ない部分だぞ

281: ネット住民の声
>>276確かに
抽選なら運だし
その手に入れた商品を転売しようが何しようが自由だよな

282: ネット住民の声
>>278
アホすぎ
売っていい配達していいっていう契約をしてるのとしていないのを同じにするな

283: ネット住民の声
買わなければいいだけ買うやつがいるから転売が増える
儲からないと分かれば勝手に消えていくだけの話

284: ネット住民の声
承認欲求丸出しの輩が他人を感情論とけなすこの滑稽さよ

285: ネット住民の声
金に取り憑かれてる感情論はお前だろw
お金大好きーーーって通帳見ながら発狂してそうだよなあ

286: ネット住民の声
>>276
そもそも転売屋が並んで大量に買おうとするから抽選になるんだろうがアホ

287: ネット住民の声
>>283
それまでの期間買えないんだけど

288: ネット住民の声
写真だけ送ろうとする詐欺師も出てきてるしな

289: ネット住民の声
ゲーム機で熱くなりすぎなんだよ
冷静になれよ

290: ネット住民の声
>>287
買えない期間は変わらない。

291: ネット住民の声
Web上の営利目的での個人売買にたいして法的整備が遅れてる状況だからな
ちゃんと国会で法的に規制をすべき段階にきてるだけな

政府が規制しないと、めんどくさい対策を企業がとらざるを得なくなるだろし
市場が委縮していく一方になるので経済的損失になってるのは
PS5での国内のPS5ソフト市場縮小が事実あったわけだからな

経産省が主導すべき課題、法務省はもうC国の代理人っぽいから対策は無理だろ

292: ネット住民の声
任天堂はswitch2の転売自体を禁止してるわけじゃないよ
高額転売の対策を小売業者と力を合わせて行うってだけのこと

規約に
>客様が、ニンテンドーアカウント機器を、有償無償を問わず、第三者へ譲渡または承継する場合
とあるように売っても問題はない
実際GEOでも既に取り扱いしてるくらいだし

不正転売を取り締まる法律はないからせいぜいアカウント停止にとどまる

293: ネット住民の声
インターネット万能論者のわりに古くさいこと言うんだな
インターネットの出現によって何が変わったかと言ったら
生産者と消費者が直接結びついて、仲介者をとばすところにあるのに

294: ネット住民の声
>>289
まあ普通に待てばいいとは思う
安くしろ安くしろ言ってる間は安くならない

295: ネット住民の声
>>286何れにせよ
抽選の時点で付加価値付くし抽選の場合全然アリっしょ

296: ネット住民の声
政府はコンテンツ事業のどうたらこうたら言うなら
ゲーム機もチケットと同じように法律作るべき
発売から一定期間サイトでの転売禁止とか

商売そのものが成り立たなくなる

   ∧∧
  ( =゚-゚)
  .(∩∩)

297: ネット住民の声
>>290
たしかにそうだけど
そのままじゃ販売者も利用者も損させられてる

298: ネット住民の声
個人の転売は基本的に悪だろ
不用品の個人売買というスキームを転売ヤーに悪用されてる
公正な市場が歪む

299: ネット住民の声
>>295
だから転売屋がいるせいで抽選にされてるんだろうが
なんだよいずれにせよって悪徳政治家か

300: ネット住民の声
国民、消費者の多くが転売ヤーを違法的存在、不適切な存在であり
流通の弊害としてる現状では、政府の法整備が遅れてるといわざるを得ないだろ

業として営利活動をするなら、企業法人としての起業手続き、古物商手続きを
すべきであって、確定申告の要件にあるにもかかわらず、個人売買だから
脱税しても良いだろという違法な状態が看過されすぎてる

301: ネット住民の声
>>291
規制必要かね
不正転売防止法がなぜチケットに限定されてるのか
ライブやコンサートなんかはその時にしか味わえないけど機器の場合は待ってれば新品でも中古でも手に入るから対象にならない
下手すると独禁法にも触れるからむげに規制できない
子供にも待つことを教えることは大事

302: ネット住民の声
ホリエモンがこういうこというのは自民党が絡んでるのと勘繰ってしまう

303: ネット住民の声
金出せばまたずに買えるじゃん

304: ネット住民の声
転売がなければほとんどの物流が止まる
転売は社会のインフラといってもいい

305: ネット住民の声
薄利多売じゃないと世界の主流にはなれないよ

306: ネット住民の声
転売ヤーは不要な中抜き

おかげで欲しい人が正規料金で
手に入らない

307: ネット住民の声
>>301
規制すべきだね

子供の道徳教育とか、商行為には無関係

308: ネット住民の声
>>299
んな事俺に言われても知らんがな

転売ヤーに買い占められて全く購入出来ないより抽選のが購入出来る可能性あるんだから全然良いだろ

それに抽選なら転売しても俺は全然許せるしな

309: ネット住民の声
>>297
転売ヤーから買う人がいなければ転売する人はいないから買い占めも起こらないから何も変わらない。
高い金を出して買うゲーム好きの人がいるから転売ヤーが存在している。
高い金出しても買いたい人がいるのは元々の販売数が少なすぎるから。
結局は販売数が少ないってのが原因。

310: ネット住民の声
本当に欲しかったら転売屋以上に努力しろよ

311: ネット住民の声
感情論じゃなく実害が出てるからみんな批判してると思うのだが

312: ネット住民の声
ほんこれ
商社どーなんねんって話よw

313: ネット住民の声
アカウントやそこら中の中国人に声かけてやっている
転売ヤーに一般人が勝てるわけがない

314: ネット住民の声
>>307
ゲーム機を安く売ってソフトで儲けるという商行為は不公正な取引方法となって違法
商行為と割り切るなら適正価格で転売ヤーにも卸せばええ

315: ネット住民の声
>>308
転売屋禁止って話だから
転売屋に買われるよりマシなんて話はしてない

316: ネット住民の声
>>314
本体だけなら赤字っていうのはもうやってないはず
ソニーも辞めたって言ってた
経費積み重ねて儲け無しとかはまた別問題だろう

317: ネット住民の声
メルカリ、楽天ラクマ
転売放置なんだから

318: ネット住民の声
>>301

ゲームの場合もそれに近い
ソフトの発売日にそれをやりたいって感情

ハードが手に入らないとそれを邪魔される

冷蔵庫や掃除機とは違う

319: ネット住民の声
そもそも品薄だったら転売屋がいなかろうが買えない人がでるのは変わらないんだよ

320: ネット住民の声
転売規制派は道徳面からのアプローチやってる限りあんま意味ないと思う
無理筋

321: ネット住民の声
>>316
まあ赤字なら完全に法に引っ掛かるからね
ただしソフトの売り上げがハードの開発費に回されてるなら相当グレーになる

322: ネット住民の声
感情がなきゃ誰もゲーム機なんてわざわざ買わないのに

323: ネット住民の声
つまり転売やってんのは 政府側の人間って事か

324: ネット住民の声
>>315
んな事言っても今のこの個人売買可能な時代では価値ある商品には必ず転売ヤーが群がるだろしそんな事言っててもキリないよ

それに転売に対する規制強化されて最終的に困るのは俺ら消費者の方だしな
購入した商品の所有権に制限掛けられたりして資産価値失う可能性もあるし

ネトゲのアイテムみたいに開発側優位に所有権譲渡されない方が俺から言わせりゃ糞だしな

325: ネット住民の声
>>324
新発売品を希望小売価格以上にするなという程度の規制ならいいだろう
転売屋しか困らない

326: ネット住民の声
薄利多売じゃないと世界の主流にはなれないよ
なぜなら世界は圧倒的に中間層~貧困層の人口が多いからね

327: ネット住民の声
たしかps5は転売で購入した品は保証つかないよな?Switch2はどうなん?
と考えた時に答えは出てると思うが

328: ネット住民の声
法律が変わらない限りはもうどうしようもない
転売ヤーより早く買うか
転売ヤーから買うか
その商品を諦めるか
選択肢はコレしかない

329: ネット住民の声
ダフ屋のやってる事と何も違わない気がするが

330: ネット住民の声
>>325
それはそれで契約自由の原則に反する事になってくるし

買い占め等営利目的で大量に購入する事に関して何かしら規制するとかしかないんじゃないかな

331: ネット住民の声
普段あんだけバカだのなんだのうるさい奴が感情的になるなよは草

332: ネット住民の声
>>328
法律変えるまでいかないと動かないのがホリエモンやメルカリみたいな経営者やそこの株主

333: ネット住民の声
時間や労力を金で買う発想はあっても良い。
買える人がいるなら売る人もいるだけのこと。

334: ネット住民の声
税金払ってるならいいけど、払ってないだろ
違法やんあたまえやん堀江あほやん東大でも、卒業しなきゃアホまるだしやん

335: ネット住民の声
金持ちケンカする

336: ネット住民の声
>>1
価格高騰は需要がある限り自然な現象だと見なしてそうだな
経済学を正式に習ってない奴の幼稚さがまんま出ていて見ているこっちが恥ずかしい

337: ネット住民の声
>>280
抽選ということは公平な手続きで購入したものなんだから、その個人の財産をどう扱おうがその個人の自由だろ。
なんか間違ってる?

338: ネット住民の声
>>337
すぐ売りに出してるんだから転売が目的
転売を批判するんだから抽選で買おうと関係ない

339: ネット住民の声
>>281
その通り。不正な手段で手に入れたものでなければ、それを売買するのはまったくの自由。
たとえばお土産やお歳暮をもらっても、欲しくなかったものって結構あるじゃん?
その時は誰かにあげるじゃん?
まったく普通の行いなんだよね

340: ネット住民の声
ロケット打ち上げてから物申せ

341: ネット住民の声
補助金漬けで骨抜にされたな、ホリエは自分自身が若い頃嫌いだった大人になってるね

342: ネット住民の声
転売ヤー問題はもう法律変えるしかないんじゃないか?
堀江の言う通り転売ヤーってのは今は感情論で批判されてるだけだからな
違法ではないが不適切ってやつ

343: ネット住民の声
>>338
どういう理由であれ、公正な手段で手に入れたものを売っても問題ない。
任天堂も規制できない。国も法律で認めている。はい、論破

344: ネット住民の声
>>339
お土産お歳暮は自分で手に入れようとせずに得たもの
Switch2は自分で動いて手に入れようとしたもの

345: ネット住民の声
中国人
朝鮮人

大好き

346: ネット住民の声
>>343
適法違法の話はしてないんだけど
はい論破

347: ネット住民の声
>>343
高値で転売することが目的で抽選に応募しているのならば、転売屋が市場を歪め、消費者余剰が転売屋に奪われる形になるだろ。はい、論破。

348: ネット住民の声
法規制しか無いな

349: ネット住民の声
合法なら何してもいいという事にはならない
小売と仲卸は転売ヤーとは一緒にならないでしょ
買い占めと不当に価格をつり上げて自分さえ良ければいいのが転売ヤーだ
市場への流通を阻害してるから害悪で問題になってるんだよ
任天堂のマーケティング担当者にその合法だから自分さえ良ければいいから理論をぶつけてみろよブタエモン
飛びもしないゴミロケットに税金流してもらってるくせに偉そうな事をぬかすな
テメーのゴミロケットの方がはるかに害悪だわ

350: ネット住民の声
法律ってさ、みんな聞いて。
みんな聞いて。

法律ってさ、禁止事項を定めてるじゃん。逆に言うと、定めてないことは自由であると明言してる。
そうでないと、その時の権力者の気分でどうにでも変えられてしまうから。
そして転売は、合法である。

みんな聞いて、転売は合法だから

351: ネット住民の声
>>346
あなたが文句を言おうと法律が合法と判定してる限り、規制はできないし、誰も止められない。
残念でした。はい、論破

352: ネット住民の声
>>350
違法なら告発してるよ
違法じゃないから批判してるの
わかる?

353: ネット住民の声
ゲームやってるやつって少し障害あるんだろうな
法律とか読んでも理解出来ないんだと思う

354: ネット住民の声
こいつ自身が規模の超でかい転売で成り上がったような人間だからな…

355: ネット住民の声
転売ヤーはゴミ
死ねよ
クソが

356: ネット住民の声
>>351
それ論破じゃなくてお前の主張www

そうだな法整備を求めないといけなくなったな

357: ネット住民の声
法律で駄目でないならば、誰も止められない。いくら駄目と言っても止められない。合法だから。
合法だけど、駄目ってあなた達なに様?
聞いて、なに様なの?
法律以上の存在ってこと?
法治国家の冒涜だよ?
はい、論破

358: ネット住民の声
つまり堀江は

地上げ屋もダフ屋も

OKなわけね?

チンピラ思考だなw

359: ネット住民の声
>>318
線引きをどうするかやねぇ
うまい事理屈つければそういった意味で規制することは可能かもしれんけどね

でもそもそも新作発表前に十分に機器を行き渡らせておけよという話にもなる
オリンピック前に4k必死に売ってたように

360: ネット住民の声
チケットとか転売禁止だろ
中古で売るなら小売価格より値段下げて売れよ

361: ネット住民の声
>>352
少なくとも2025年6月8日までの間は、絶対に合法。そして誰も止められない。
転売は禁止だって?
それって、お願いでしかないから。
お願いは無視に限るね!

362: ネット住民の声
>>357
憲法13条「生命、自由及び幸福追求の権利」21条「言論、出版その他一切の表現の自由」
批判はしていい
はい論破

363: ネット住民の声
>>349
合法ならなにしてもいいんだよ

364: ネット住民の声
>>359

チケット転売と同じようにゲーム機も指定すればいい
メーカー希望小売価格以下はそれにあたらない
ってすれば 別に買っていらなくなった人も不利益にならない

365: ネット住民の声
株の転売ヤーも規制しないとだめだよな
公取委とか独禁法とか駆使して。

366: ネット住民の声
>>365
証券会社なら色々規制されてるぞ
それでも甘いし違反してるが

367: ネット住民の声
>>365

買い占めて値段釣り上げると 捕まるけど?

368: ネット住民の声
さすがはアホエモンウヨ的考え

369: ネット住民の声
メーカー工場に直接買いに行くのが1番だよね

370: ネット住民の声
お前の大好きな物が転売ヤーのせいで買えなかったら文句言うくせにwww

371: ネット住民の声
個人でも捕まえられるようにしないとな、まともな経済じゃなくなるわな。
規制してる面はあるんだよな、より厳しくするだけだろ?

372: ネット住民の声
なんか繋がりでもあるのかな?と勘繰りたくなる

373: ネット住民の声
もうこいつをニュースに出すの辞めろきしょすぎる

374: ネット住民の声
自分のイベントが転売屋に買い漁られて
お客さん誰も来なかった状況を想像出来てるのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました