スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【山田洋次・吉永小百合】こんにちは、母さん【大泉洋・永野芽郁】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: 名無シネマ@上映中
劇場公開日:2023年9月1日 110分
https://movies.shochiku.co.jp/konnichiha-kasan/

山田洋次監督が吉永小百合を主演に迎え、
現代の東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた人情ドラマ。

引用元: 【山田洋次・吉永小百合】こんにちは、母さん【大泉洋・永野芽郁】

2: 名無シネマ@上映中
同じく山田監督と吉永主演の「母べえ」「母と暮らせば」に続く「母」3部作の3作目にあたり、
劇作家・永井愛の戯曲「こんにちは、母さん」を映画化した。

母・福江を吉永、息子・昭夫を大泉洋が演じ、
永野芽郁、寺尾聰、宮藤官九郎、田中泯、YOUが共演。

3: 名無シネマ@上映中
あらすじ
大会社の人事部長である神崎昭夫は、職場では常に神経をすり減らし、
家では妻との離婚問題や大学生の娘との関係に頭を抱える日々を送っていた。
そんなある日、母・福江が暮らす下町の実家を久々に訪れた彼は、
母の様子が変化していることに気づく。
いつも割烹着を着ていた母は艶やかなファッションに身を包み、
恋愛までしている様子。
実家にも自分の居場所がなく戸惑う昭夫だったが、
下町の住民たちの温かさや今までとは違う母との出会いを通し、
自分が見失っていたものに気づいていく。
4: 名無シネマ@上映中
どうでしょう
スポンサードリンク
5: 名無シネマ@上映中
母さん入れ歯にしたのかな…がんばってるようだけど口が上手くまわってないのわかるよ
6: 名無シネマ@上映中
吉永小百合時空なら永野芽郁が娘もありえるかと思ったがそれはなくて安心(?)。
7: 名無シネマ@上映中
>>6
流石にそれは無理すぎるだろww
8: 名無シネマ@上映中
吉永と大泉が親子設定なの?
似合わなさ過ぎてキッツい
9: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
金曜日の昼間でもお暇な方に
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2331340&rlsCd=001
映画『こんにちは、母さん』公開初日舞台挨拶
2023/9/1(金)
11:35 開演 ( 11:05 開場 )
会場:丸の内ピカデリー (東京都)
上映後舞台挨拶 登壇(予定):吉永小百合/大泉洋
永野芽郁/宮藤官九郎/田中泯/YOU
枝元萌/山田洋次監督

元の芝居は傑作

10: 名無シネマ@上映中
徹子の部屋

8月28日 月曜 マッハ文朱  一大事!アメリカで暮らす夫が大怪我を
8月29日 火曜 つるの剛士  7歳から19歳…5人の子どものお父さん!
8月30日 水曜 大泉 洋     50歳になり…忘れられない母の涙
8月31日 木曜 落語家 桂 三輝   30カ国以上!愛する落語を世界へ
9月1日  金曜 山田洋次 吉永小百合 寅さんに出会って人生が激変し…

11: 名無シネマ@上映中
どうでしょう
12: 9
>>9 自己レス
10時のぴあ、で繋がるはずが無い
買えんかった
13: 名無シネマ@上映中
駄作の予感しかない
スポンサードリンク
14: 名無シネマ@上映中
>>13
じゃ賭けよう
自分はキネ旬のベスト10に入るに
100万ダカット
来年の2月が楽しみや
15: 名無シネマ@上映中
新橋でムビチケが格安で出回ってる
16: 名無シネマ@上映中
舞台が原作なんか
17: 名無シネマ@上映中
>>16
この映画を見ないんなら、今すぐどうぞ
http://mneko.la.coocan.jp/play/SA/20040328m.htm
見たいのなら、見た後でどうぞ
まねきねこさんのサイト、2004年の再演
18: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
クドカンと吉永小百合がラジオでこの映画について語ってたけど、91歳になっても演出で熱くなりすぎたり、構図に迷う山田洋次は何かすげえな
19: 名無シネマ@上映中
20: 名無シネマ@上映中
21: 名無シネマ@上映中
阿部ちゃんとは夫婦役だったのに
大泉洋は息子か
イケメンじゃないと嫌なのか
(‘・c_,・` )プッ
22: 名無シネマ@上映中
NTV 8/31 THE突破ファイル
【吉永小百合が参戦!耳に何詰まってる!?人体ミステリー・わらなる海パン刑事】
年に一度!海パン刑事わらなる・ふぢわらが悪質な鮑の密漁トリックに挑む
▼園児と合唱中に保育士の耳に何かが詰まった!?謎の突発性難聴の原因をドクター生駒が解明!!

MC:内村光良(ウッチャンナンチャン)
レギュラー解答者:サンドウィッチマン
ゲスト解答者:吉永小百合 宮下草薙 ぺこぱ 王林 生見愛瑠
VTR出演者:生駒里奈 野呂佳代 高木ひとみ○(ぽんぽこ) わらふぢなるお 鳴海唯

スポンサードリンク
23: 名無シネマ@上映中
TBS 8/31 ニンゲン観察バラエティモニタリング
【大泉洋が地元凱旋!夏休み北海道スペシャル!】
大泉洋が地元・北海道でモニタリング旅!
もしも・・・大泉洋が自宅を訪ねてきたら!?
史上初!?高さ70mからマシュマロキャッチに挑戦!

司会:ブラックマヨネーズ
レギュラー:小泉孝太郎 笹野高史 ハリセンボン NAOTO(EXILE・三代目JsoulBrothers) 川口春奈
ゲスト:OMI(三代目JsoulBrothers) 川田裕美 関根麻里 滝沢カレン
出演:大泉洋 田中樹・髙地優吾(SixTONES) 彦摩呂

24: 名無シネマ@上映中
お祖母さん役っていっても、やっぱり綺麗どころって役割にさせないとダメなのね(笑)
25: 名無シネマ@上映中
ぶっ飛んだ世界観のトンデモ映画とかにいっぺん出て欲しい
26: 名無シネマ@上映中
>>24
小百合だからそんな風にしかできないんだろう。亡くなってしまったけど、樹木希林とか乙羽信子だったら、
そんな事はないと思う。
27: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
1位取れそうですか
28: 名無シネマ@上映中
大泉っていつまで経っても二流感、小物感が消えないな
29: 名無シネマ@上映中
2023/09/01 11:54更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *10371(+1149) *58712(.311) ****** 78.8% ****** こんにちは、母さん
30: 名無シネマ@上映中
>>28
そこが大泉の凄いところ
31: 14
>>14 自己レス
今見てきた、がっかり、普通に良い映画
自分だったらキネ旬のベスト10に入れない

パンフレットでも触れられているが
設定を現代にしてるので、芝居では最後に
ある、母と息子そして父の対立の原因が
明かされるクライマックスがない
そもそも、家を出て何年も寄り付かないの
理由が、ラジカセ放り出されただけ?
戯曲では、戦争で心を歪められたのは
父なんだが、田中泯がその替わりの役で
1番光ってる、2番は枝元萌
クドカンはミスキャスト
主役に合わせ、母さんのキャラはえらく上品
それにしても、あのベタな音楽はひどい

スポンサードリンク
32: 名無シネマ@上映中
大泉洋の寺尾聰のモノマネが見どころ
33: 名無シネマ@上映中
観て来た
大泉って40代にしてかなり大手そうな人事部長とか普通に成功者の上級国民だし
最終的に会社自体辞めるとかとんでもねえなあ
それと最終的に妻の不倫(あくまで確定ではないけど)で離婚とかしれっととんでもない被害に遭うし

それは置いといて山田洋次監督らしい安定の人情ドラマだった
ただ、本当に急に戦争の話しだしたり、ホームレス問題をあんな軽々しく扱ってよいもんかと

34: 名無シネマ@上映中
>>33
>成功者の上級国民だし
最終的に会社自体辞めるとかとんでもねえなあ

こういう社会一般の見方に対して、それより
もっと大事なもの、が有るんじゃないですか

ってのがテーマだからな〜
「あんなに暗い顔だったのに、今日は明るい顔
してる、、」と母さんも言ってた

35: 名無シネマ@上映中
>>34
まあ仕事はうまくいけても、成功者でも人生はまず本人が楽しくなきゃいけないからね
でも今の時代はそんな余裕すら無いのが現状だから
こういうのがある意味ファンタジーというかありえないって思われてしまうのだ
36: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
唐突に映る東京海上ビルが無情さを引き立てるのは意図的か。
吉永小百合は山田洋次の原節子なんだな
37: 名無シネマ@上映中
>>35
えらく悲観的やね、人生を楽しんでいる人
いっぱいいるで、寄席とか行ってみたら

戦争の所は、山田監督のたっての希望で

ホームレスの方は、元の芝居では
外国人留学生の支援団体だった
それで娘が出ない代わりに中国人留学生の
女の子が母さんと同居、彼女がとても面白い
こっちでやれば良かったのに

38: 名無シネマ@上映中
戯曲でも無職になるのかね
さすがにオッサンがフリーターで生きていけたのは1980年代までと思うが旧い戯曲なのか
39: 名無シネマ@上映中
>>38
元の芝居は2001年初演
無職になるのは戯曲どおり
40: 名無シネマ@上映中
>>39
そうなのか
バブル弾けて氷河期真っ最中?によくそういう話にしたもんだ
スポンサードリンク
41: 名無シネマ@上映中
>>39
なんか話が古いなと思ったらそうか
母さんと大泉さんは良いんだけどほか酷くね特に大泉嫁の言動
42: 名無シネマ@上映中
2023/09/01 23:57更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *52989(+**68) 313404(.994) ****** 54.0% ****** ホーンテッドマンション
*2 *22856(+***0) 186366(.987) ****** 76.3% ****** こんにちは、母さん
*3 *17036(+***0) *94116(.977) 101.8% 60.9% ****** 君たちはどう生きるか
*4 *16333(+**10) 131719(.945) *42.9% 60.6% ****** MEG ザ・モンスターズ2
*5 *16208(+***0) 110870(.990) *96.6% 61.1% ****** キングダム 運命の炎
*6 *11966(+***0) *62405(.990) 103.4% 50.8% ****** ミッション:インポッシブル/…
*7 *11504(+***0) 113521(.993) ****** 47.8% ****** 夜が明けたら、いちばんに君に…
*8 **9403(+***5) *69794(.982) *35.4% 57.1% ****** Gメン
*9 **7889(+***0) *25342(.982) ****** 39.2% ****** アステロイド・シティ
10 **7664(+***0) *27103(.986) *41.3% 41.2% ****** BE:the ONE
43: 名無シネマ@上映中
つか永野はなんでポンポン出しっ放しなの
44: 名無シネマ@上映中
>>41
前にも書いたけど、まねきねこさんのレポ
http://mneko.la.coocan.jp/play/SA/20040328m.htm
2004年の再演、芝居の様子が良く分かる
クドカンの演った木部役が、大河ドラマ
などで近年目立ってる、ハゲの酒向さん
>>42
恋愛ちゅうのは、そういうもの
母さんに会いにきて、昔の写真を一緒に
見て笑い、泣いた顔を初めて見た、で
大泉が彼女に対して、心を開いて無かった
のが察せられる
45: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
宮藤官九郎が意外とよかった

シルクロードとかいうの
昨日ついでにみたアバレンジャーにもでてた

46: 名無シネマ@上映中
声優の名塚佳織がキャスティングされているが
大泉嫁役なのね

足は別の人やスタッフかも知れないが

47: 名無シネマ@上映中
>>31 自己レス
>クドカンはミスキャスト
と書いたけど、変更
この山田監督版「こんにちは母さん」には
あの変な軽さがぴったり、なのかも
48: 名無シネマ@上映中
吉永小百合ありきの映画。物語は割とどうでもいい感じだった
でも最後はウルっとさせる。これが山田洋次監督だなと思った
49: 名無シネマ@上映中
>>25
「まぼろしの邪馬台国」
スポンサードリンク
50: 名無シネマ@上映中
公開翌日土曜の有楽町でこの入りはいかんでしょ
https://i.imgur.com/GSiSvwf.jpg
51: 名無シネマ@上映中
山田洋次が90代で考え方を変える訳がない前提だが普通に会社員の立場なら宮藤も大泉も老害
あの手の昭和脳と学閥が巣食ってる大企業では若手社員が潰れてしまう
宮藤みたいなのを受け入れる子会社も然り
二人の関係を良しとする価値観がどうしようも無くてむしろ清々しかった
孫娘の顔は外してもヘソは映すという助平ぶりには大草原
52: 名無シネマ@上映中
何も解決しなかったけど
それが人生よね

大きなお兄様お姉様方がよく笑う映画でした

53: 名無シネマ@上映中
今日見に行った。
主に年配の夫婦連れで、その映画館には珍しく席を探すのにこまるほど
ほぼ席が埋まっていた。
54: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
↑で、終わった後は拍手が起きていた。
55: 名無シネマ@上映中
先ほど府中市のTOHOシネマズで観て来ましたー。いやぁ~じんわりしました。泣けたし。
これは、結構おすすめ作品です。その後も観たいな、大泉洋さんはどうするんだろう…?なんて言ったって、吉永小百合さんの演技最高。吉永小百合さんの幾つになっても女になれる気持ちが伝わりました。
56: 名無シネマ@上映中
ホームレス支援は「単純な仕事」か
孫がいる女性の恋
イノさん
母親の前では涙する昭夫
言問橋の記憶
親と子ども
57: 名無シネマ@上映中
58: 名無シネマ@上映中
母を誘って鑑賞。60?70代が9割の客席。
空いてる席に勝手に移動する人も多くて、昭和だ…と感じました
スポンサードリンク
59: 名無シネマ@上映中
>>58
トナラーに遭ったら
おれも逃げることはするよ
60: 名無シネマ@上映中
一言で言うとターゲット層が自分とあまりにも違いすぎた
劇場に居たお客さん、冗談抜きで自分以外全員50歳オーバーは固い、そんな年代の人達だった
61: 名無シネマ@上映中
>>60
寺尾聰みたら
指にルビーのリングを探すよな
62: 名無シネマ@上映中
大恋愛なんてない奇跡なんておこらない
地に足がついてるっていうのかな、ちょうどいい感じのハッピーエンドが気持ちいいね
舞ちゃんの腹周りが意味分からんくらい細いのだけ超絶ファンタジーだったわw
63: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
>>8
まあ一応全然似てないという突っ込みはある
64: 名無シネマ@上映中
吉永小百合ありきの映画。物語は割とどうでもいい感じだった
でも最後はウルっとさせる。これが山田洋次監督だなと思った
65: 名無シネマ@上映中
>>52
息子の心の鬱々が晴れて
親子一緒に暮らすようになったのは大きい
娘をちゃんと見れるようになったのも
66: 名無シネマ@上映中
ラスト10分ぐらいで親子の絆を描き出したけど、
どうしてこれを最初からやらんのだ!と…
67: 名無シネマ@上映中
みんな困ったときはおばあちゃんの家に集合
おばあちゃんが鎹になってる
最初から描いてるじゃろ
スポンサードリンク
68: 名無シネマ@上映中
そもそも、もとの舞台がホームドラマの姿を借りた社会派だからな
69: 名無シネマ@上映中
山田洋次監督91歳にして90作品目の作品。
後何作品、山田監督の作品を観ることが出来るのか。
70: 名無シネマ@上映中
>>24
自分で主役しかできないって開き直ってる。
私生活で子供いないから実年齢を理解できないんだろうね。
それはそれでいいかも。
71: 名無シネマ@上映中
>>31
あの入れ方は寅さんなのよ。
72: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
>>69
別に見なくてもいい
73: 名無シネマ@上映中
朝日新聞が絶賛しそうな感じがする

自分的には虫酸が走る

74: 名無シネマ@上映中
橋田壽賀子のテレビドラマのごとく、全部セリフで説明してくれるんだなぁと感じた
75: 名無シネマ@上映中
役者さんの演技もテレビドラマみたいに漫画的だったわね
76: 名無シネマ@上映中
>>75
テレビドラマ観たことある?
スポンサードリンク
77: 名無シネマ@上映中
一応あるよ
78: 名無シネマ@上映中
ウーバーイーツにひたすら絡んでいくあのやり取りなんだったの?てっきり最後にゃ配送者にキレられる流れかと思ってたけど
監督はあの一連のシーン若き苦学生とのほのぼのエピソードのつもりで描いたん?

映画全体に充満する濃厚な社会格差の匂いが悪い意味で突き刺さる作品だったな
クソな仕事やめて清々したって感じでもなく、ただ真綿で首を絞められるような息苦しさを
最後の花火と娘の彼氏報告、そしてぷちファイアこどおじライフへのちょっとした期待で紛らわす
現代日本を舞台にした何も起きない日常映画ってつまりこういうことだぞという監督の皮肉にすら見えてくる

79: 名無シネマ@上映中
田中泯の踊りと大泉洋の絡みは、面白すぎた
クドカンの演技も久しぶりに観れて嬉しかったな
80: 名無シネマ@上映中
>>78
ウーバーは対比のための舞台装置以上のものは無いと思う
明るい未来を見てる若者を出して昭夫の悲壮感を強調してるだけ
81: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
大泉洋が飲んでる銀色のビール、ラベルにSILVER~とかって印字されてたけど、
あれ市販品?それとも小道具として作ったの?
エンディングにキリンビールの社名があるから普通にラガーでも一番搾りでも出せばよいのにと思ったけど
82: 名無シネマ@上映中
クスッと笑えるシーンを期待していたが、笑える要素はほとんどありませんでした。
老いらくの恋をきれいに演じられるのは吉永小百合しかいないなあということを感じるための映画でしょうか
83: 名無シネマ@上映中
薄っぺらな人間理解

チェーホフの言葉を山田は今一度よく考えてみろ、って言ってもムリだろな

84: 名無シネマ@上映中
>>73
朝日新聞も製作委員会の一つだし
85: 名無シネマ@上映中
>>81
大泉はプレミアムモルツのCMに出てる(出てた)からキリンはNG
スポンサードリンク
86: 名無シネマ@上映中
ウーバーが娘の彼氏になるのかなと思ってたら違った
87: 麻生 ◆4ZarlJ/UEQ
昨日観てきた♪
母の恋ばな
娘の未来予報図
妻と復縁出来るか?
悪友のリストラ
ホームレスの福祉と
脚本第一稿だとボリューム一杯だったのかな?
娘の話は満男シリーズ
ホームレスは学校とおとうとで散々描いたので割愛
妻の話は名塚佳織が
嫌な嫌な嫌な嫁になっちゃうからおさえ目にして
小百合様とクドカンに大泉洋が振り回される話に絞って
手堅く纏めた印象?
88: 名無シネマ@上映中
音楽は千住明さんで、ヴァイオリン演奏は千住真理子さんで、
雰囲気に合っていてとても良い
89: 名無シネマ@上映中
>>83
寅さんにチェーホフ云々言ってみろよ。
90: 名無シネマ@上映中
永野芽衣のへそ出しは誰の入れ知恵かな。
91: 名無シネマ@上映中
この映画を観に行って文句言ってる奴の顔が見てみたい

嘘です
見たくない

92: 名無シネマ@上映中
>>81
>>85
なるほど
大泉洋はサントリーのCMに出演
吉永小百合はキリンのCMに出演
スポンサーのキリンとしては映画の中で自社商品を出したかったろうにね
93: 名無シネマ@上映中
そういえばあにいもうとにも出てたんだったな
94: 名無シネマ@上映中
>>68
年齢的に無理があるからって、主人公の父親が戦争の加害者から被害者に変わってしまって、
原作で訴えようとした主題もちょっと意味が変わってしまったかもしれないのが残念。
むしろ、一代ずらして戦争に行ったのは祖父で、すれぱ父親がそのトラウマのとばっちりを受けたことにすれば、
最近問題になっている世代的を越えて継承される戦争トラウマの家族への影響ともつながったのに。
95: 名無シネマ@上映中
話はうちのばあちゃんがいつも話してる家族像と
社会模様描きましたみたいな感じだったけど撮影は丁寧感じでした
96: 名無シネマ@上映中
帰りに煎餅買いたかったけど近所のスーパーにはソフトなやつしか置いてなかった
97: 名無シネマ@上映中
孫娘の顔は外してもヘソは映すという助平ぶりには大草原
98: 名無シネマ@上映中
若い人は、松竹伝統のローアングルを知らんからな〜
映画が好きやったら、小津監督作品とか必見なんやが
99: 名無シネマ@上映中
>>98
別に、小津が映画の本質でもあるまい

あのトリビアリズムが大嫌いな人もいるし、そもそも21世紀の今、小津作品の意味だって変わる

今回の山田のが小津っほなら、なおさら、何でリニアモーターカーじゃなく蒸気機関車作ったんだ?って話

現代人の悩みの捉え方があまりにステロタイプなら、その解決方策も単純

癌に苦しむ人に雑談煎じれば治るって真面目に言われてもな

こんな駄作が松竹の真髄なら滅びて当然

100: 名無シネマ@上映中
女になれる気持ちが伝わりました。
101: 名無シネマ@上映中
役者がエロいカッコしてても劇中エロいねとかはしたないねとかしょうもないやり取りを挟まないのは無駄に現代的だったな
102: 名無シネマ@上映中
仕事休みだったから朝割で観賞
普通に良い映画だった、アングルは庵野っぽかったな。 電線ははっきり写らないけど
103: 名無シネマ@上映中
最後に大泉で寅さんをリメイクしてくれんかのう
104: 名無シネマ@上映中
予想通りのズレまくった映画
いい歳こいた大人が人前で理不尽な駄々を捏ねたり
泥棒と間違えるシチュエーションを成立させる為に
どう考えても父親と確認している状況なのに
セリフを律儀に最後まで言わせたり
唐突な東京大空襲の話をし始めたり
部屋着なのに無駄にヘソ出してたり
一事が万事ズレている

さすが山田洋次

「おとうと」を最後に映画撮るのやめれば良かったのに
あの作品は集大成だった

105: 名無シネマ@上映中
いつになっても、山田洋次作品は
時代に合わせて伝えたいメッセージを
詰め込む「幕の内弁当」の様である。
106: 名無シネマ@上映中
大空襲のズレは割と心地いいズレだったけどね
おまわりがスパッと切りつつ、大事にしたい家族にすら見放されてるという現代人の荒廃が良く出てた
でもそんな複雑な心境も、圧倒的な暴力(別に軍事に限らず関東大震災だっていい)が起きればすべて無になるか単純化される
今はどうでもいいんだよそんなこと、と横に置きたくてもけして無視できない、そんなシーンだった
107: 名無シネマ@上映中
生きてると色々あるけれど…
日々を生きていくっていうのを伝えたいのかなと思った。
108: 名無シネマ@上映中
山田洋次独特の台詞回しが相変わらず古臭いんだけど,
それを大泉洋が随分中和しているなって印象
109: 名無シネマ@上映中
こーゆー下町情緒溢れる街におばあちゃん家があるっていいよね
110: 麻生 ◆4ZarlJ/UEQ
ああ、今気付いた
“おかえり寅さん”で泉ちゃんのパパが
寺尾聰→橋爪功にチェンジしたのは
寺尾聰と山田洋次監督が疎遠になったからかと思ったけど
今作ではしれっとハンサム役で出演してたw
泉パパは前後の関係性を無視して
身体と金銭の自由がなくなった醜悪な老人を描きたくて
橋爪功を起用したのかな?
111: 名無シネマ@上映中
山田洋次にTVディレクターが撮るような薄っぺらい
血の通ってない映像を撮れっていう方が無理
112: 名無シネマ@上映中
大泉は演技でも常に90点、番宣を含めれば貢献度100点を超えるからね
使い勝手は良いよね
せっかく大泉とクドカンが繋がったんだからお互いに忙しいだろうけど
何かやって欲しい
113: 名無シネマ@上映中
途中クスッと笑い 終盤にちょっとだけ涙
もう少し笑えると思っていたので不完全燃焼
114: 名無シネマ@上映中
最初はくっさい芝居やなと思ってたけど、見終わるころにはあれが良かった
115: 名無シネマ@上映中
舞台演劇みたいなもんなんだろ
没入できるならそれなりに楽しめる
田舎芝居じゃん、と思うとバカバカしくてみる気にはならない
116: 名無シネマ@上映中
映画を観ながら「みんなで笑う」「みんなで泣く」っていう昭和の空気を体感
117: 名無シネマ@上映中
俺も90歳になったらこの映画の良さが分かるようになるんだろうか?
あと5年も必要か、先は長いな
118: 名無シネマ@上映中
せんべい屋のおばさんの運転シーンで泣いた。
sssp://o.5ch.net/21v1l.png
119: 名無シネマ@上映中
いつになっても、山田洋次作品は
時代に合わせて伝えたいメッセージを
詰め込む「幕の内弁当」の様である
120: 名無シネマ@上映中
愚痴りながらもつっこむ大泉さんの口調が、だんだん寅さんに見えてくる。
121: 名無シネマ@上映中
家族や近所の人達との交流の温かさや、
今の時代にある現実の葛藤、寂しさ、小さな喜びなどが丁寧に描かれていてとてもよかった
122: 名無シネマ@上映中
劇的なシーンがあるわけではないけれど、丁寧に人情を描ききっていると思った
123: 名無シネマ@上映中
倍賞千恵子ならしっくりきた気がする

吉永のカツラが似合わない

124: 名無シネマ@上映中
母親の前では涙する昭夫
125: 名無シネマ@上映中
寺尾聡との別れはマジソン郡の橋っぽかったな
126: 名無シネマ@上映中
さか
127: 名無シネマ@上映中
まさか小百合さんがこの映画で乳首を見せるとは思わなかった
128: 名無シネマ@上映中
山田洋次監督91歳にして90作品目の作品。
129: 名無シネマ@上映中
日々を生きていくっていうのを伝えたいのかなと思った
130: 名無シネマ@上映中
ちんぽ鼻の永野芽郁
131: 名無シネマ@上映中
血の通ってない映像を撮れっていう方が無理
132: 名無シネマ@上映中
橋爪功を起用したのかな?
133: 名無シネマ@上映中
大きな山や波はなくともじんわりと暖かく人生が愛しくなる映画だった
134: 名無シネマ@上映中
人を切る辛さ、
人に切られる辛さ
に、マジ、泣けました。
135: 名無シネマ@上映中
うちの職場も業務縮小で他に異動したり退職募ってたのでその辺は身につまされたわ
136: 名無シネマ@上映中
小津的な情景描写のアクセントに
お得意のセリフ劇を長回しで見せてくれたのがより、登場人物の魅力につながったのかな
137: 名無シネマ@上映中
身に詰まる思いもあるけど
ホームドラマとして肩の力を抜いて
少しお酒を入れて鑑賞した方がいいかも
138: 名無シネマ@上映中
東京の下町を舞台とした親子3代のヒューマンドラマ。

良くも悪くもボーッと観れる

139: 名無シネマ@上映中
吉永小百合と海江田万里の声は似ている
140: 名無シネマ@上映中
花は散る
その姿までも
美しくある
何度も

燃え尽きたあとは
誰かがきっと拾ってくれる

141: 名無シネマ@上映中
観た映画を五十音順にパソコンでリストを作ってるんだけど、「こんにちは、母さん」の下が、吉永小百合主演の「こんにちわ、20才」だった。
142: 名無シネマ@上映中
『こんにちは、母さん』半券キャンペーンに関するお詫びとお知らせ
https://movies.shochiku.co.jp/konnichiha-kasan/news/cp_info/

>本キャンペーンで予定しておりました「おでかけ賞 旅行券3万円分」が
不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)の
景品規制に抵触することが判明いたしました。

この手の検証は販売価格の20倍だからムビチケが1500円だからセーフだろと思ったら
映画単価が低すぎて3万円では引っかかる羽目になったそう

143: 名無シネマ@上映中
寅さん映画が止まって28年
それ以降の山田洋次監督作の中で最も『男はつらいよ』に寄せた作品になっている
144: 名無シネマ@上映中
>>141
見た年順にせんのか
145: 名無シネマ@上映中
>>142
みんなシルバー料金でみてるからか
146: 名無シネマ@上映中
>>144
観た年順もあるよ
監督別もある

最近は戦前の古い映画がネットで観れるからよく観てる

今日観たのは昭和4年の「学生ロマン 若き日」

147: 名無シネマ@上映中
大泉洋さんは令和の寅さんになれるだろう
148: 名無シネマ@上映中
>>143
寅さんってさ、それまで山田洋次が「馬鹿シリーズ」なんかでやってきた
傍若無人でハタ迷惑なダメ男が
無駄に頑張って引き起こすドタバタを描いた人情喜劇の延長線にあった作品で
まさにこの「ハタ迷惑な男」ってのが山田洋次がずっと描き続けてきたテーマでもある

寅さん以降なら作品でいうと、鶴瓶がハタ迷惑な男を演じた「おとうと」が
もっとも「男はつらいよ」に寄せていると思うよ

149: 名無シネマ@上映中
ちんぽ鼻の永野芽郁
150: 名無シネマ@上映中
見てきた
うーん、あんまり面白くなかったな
こんなの撮るなら家族はつらいよシリーズ続けてくれよ
あれほのぼのしてて好きなんだよ
151: 名無シネマ@上映中
山田洋次が、フィルム撮影
ではなく、初めてデジタル撮影したのには、驚いたなあ…
152: 名無シネマ@上映中
巨匠()といえど、金が無駄にかかることはご遠慮ください、っていうことだろう

映像美を誇れる作風でもないし

153: 名無シネマ@上映中
>>146
「学生ロマンス 若き日」でした。

その後、昭和5年の「何が彼女をそうさせたか」を観たけど、ちょっとおしんテイストで面白かった。

154: 名無シネマ@上映中
監督死んだらもうこういう映画作る人
いなくなるな
155: 名無シネマ@上映中
>>154
阪本順治とか滝田洋二郎とか行定勲とかいるから大丈夫
156: 名無シネマ@上映中
>>155
テースト違いすぎやろ
あの松竹、蒲田・大船時代のほんわかした味は
もう無理やろな、固定のスタッフが絶対条件やからな
157: 名無シネマ@上映中
松竹映画は派手さはないけどいい。
この映画はカメラの置いてる位置が良かったなぁ。
ソファー視点とか、立って動く演者が当然見切れてるけどカット変えずに長回し。
158: 名無シネマ@上映中
>>156
いやいやそんなことないよ
俺が挙げた3人の監督は全員吉永小百合主演の「北の3部作」撮った監督だから
この手の映画は普通に作れる
159: 名無シネマ@上映中
>>158
そら同じ、吉永小百合主演やけど
「北の3部作」と、この手の映画、が同じ
と思うのがおかしい

ちょっとした脇役達の会話で
笑いを取ったり、あの雰囲気を作るのは
簡単そうに見えて、大変やと思う
ほんに喜劇はむずかしい、と誰か言ってた

160: 名無シネマ@上映中
>>158
俺もそう思う。みんな山田洋次を神格化しすぎ
161: 名無シネマ@上映中
みてきた
良かったよ
吉永小百合は良いんだが
大泉がかなり巧い
クドカンもいい演技だった
また脇のYOUが良かった
千住明音楽 / 千住真理子のバイオリンの音色が美しい
山田洋次監督作品は安心して見れるね
162: 名無シネマ@上映中
セットもまるでとらやを見ているようで心底懐かしい気持ちでいっぱい
作品全体から昭和の風情や哀愁を感じれる
163: 名無シネマ@上映中
>>159
もはや山田洋次の笑いの感覚はズレてると思うけど
やっぱり時代とズレてると笑えないよ

師匠である川島雄三の粋な笑いも受け継いでないし
何で年取ってから小津のフォロワーみたいなことやってるのも不思議

164: 名無シネマ@上映中
土曜日の朝イチで観てきた
予告が始まる前のおじいさん、おばあちゃん連中のお喋りがもの凄くて公民館にいるのかと錯覚した
吉永小百合恐るべし
本編中のマナーは良かった

映画の感想は
大泉はうまい
脚本の話し方が古すぎる

165: 名無シネマ@上映中
あともう一つ

煎餅やさんの奥さんは、寅さんシリーズに出てくるおばさんにソックリ(女優名も役名も出て来ない)

166: 名無シネマ@上映中
良くも悪くも山田洋次って映画。
でも、嫌いじゃない。
167: 名無シネマ@上映中
良くも悪くも山田洋次って映画。
でも、嫌いじゃない。
168: 名無シネマ@上映中
>>165
枝元萌 、映画「あつい胸さわぎ」で
常盤貴子が演った母親役で
元の舞台では演劇賞をもらってる
上手い役者
169: 名無シネマ@上映中
クドカンの演技も久しぶりに観れて嬉しかったな
170: 名無シネマ@上映中
>>169
俺、この胸いっぱいの愛を以来だから十数年ぶりだw
171: 名無シネマ@上映中
この映画見た後に都内某所でクドカンがパソコンで仕事してるのを見た
あのまんまだったなw 当たり前だけど
172: 名無シネマ@上映中
人は他人に見せない嘘もあるし、大手企業でエリートかもしれんが全てが嫌になる程の苦労もある
173: 名無シネマ@上映中
大泉さんはめちゃくちゃな人生のサラリーマンが似合うなあ。
174: 名無シネマ@上映中
浸りたくて浸かりたくて
ずっと観ていたいし浸っていたい
175: 名無シネマ@上映中
>>169
クドカンはけっこう映画に出てる気がするけど
最近もなんかで見たと思い出したら渇水で水道料金取り立てされてる役やってた
176: 名無シネマ@上映中
弱者男性やらせたらクドカンか神戸浩が二大巨頭
177: 名無シネマ@上映中
大泉が加藤ローサに告白めいたことされて、驚くでも聞き返すでもなく
気付いてたけど素知らぬフリするシーンがめっちゃ良かった
178: 名無シネマ@上映中
良くも悪くも、とっても山田洋次な下町人情物語。
ある意味、現代ではほぼファンタジーに近い気も
179: 名無シネマ@上映中
孫娘の顔は外してもヘソは映すという助平ぶりには大草原
180: 名無シネマ@上映中
いのちの停車場より、こう言う庶民的?な役の方があっているよ
181: 名無シネマ@上映中
なんで芽郁ちゃんをケバくしたんや。
魅力が3割ほどになってしまったがや。
山田監督の今どきの娘のイメージってこんな感じなのか?
丈が短い服は今どきではあるが。
今朝のテレビで取り上げられてた。
182: 名無シネマ@上映中
ナウなヤングは常にヘソ出しピチピチの服を着て髪の毛を赤くしているのです
しかし言葉遣いが妙に古臭くておばあちゃん大好きな良い娘なのです
山田洋次空間ではそうなのです
183: 名無シネマ@上映中
永野は割りと臍出しがちのヒトだよ
184: 名無シネマ@上映中
山田洋次の脳内にある現代社会の辛苦と親子愛と純愛が中途半端な小津スタイルの模倣で描かれる異様な映画
185: 名無シネマ@上映中
>>175
すげえ観たくなったw
186: 名無シネマ@上映中
>>182
マンガなら割と見かけるキャラ造形なんだけどね
監督に気力があるかは知らんけど、こういうのやりたいならそれこそアニメ撮ってみたらと思わんでもない
実写だともはや居心地悪いファンタジーにしか見えないれいわ下町人情ものもアニメならフツーよフツー

逆説的に、だからこそこういうのを実写で送り出す人が必要なのかもね?

187: 名無シネマ@上映中
下町のドライな人間関係とか、外資系での浪花節的職場環境なんかだったら観てみたい

山田映画は映画界の水戸黄門なんだろ
お約束の安心感を求めるヒトには居心地がいい

自分は真っ平ゴメンだな

188: 名無シネマ@上映中
20~30年前の学校シリーズで、小林稔侍が同じバケツに何度もわざとらしくしつこくつまずくシーンがあって、
ほら面白いでしょって感じなのが、もう当時でさえ古く感じてしまった
189: 名無シネマ@上映中
無粋な疑問だとは思うんだけど
あんなに家を開放的にしてて不用心じゃないの?
昔はとか田舎ではああだったっていうのは知ってるけどさ
190: 名無シネマ@上映中
>>188
そもそも小林ってのが、大根だから
あそこまで大根なのに使われつづけた理由が分からないが とにかく上達もしなかったな
191: 名無シネマ@上映中
クドカン「俺とお前は大学の同級生なんだろ?!」

このセリフおかしくね?
すげー違和感だった

192: 名無シネマ@上映中
山田洋次ならではの作風。
昭和感に馴染むかどうかが全ての古臭くもあったかい肌触り
193: 名無シネマ@上映中
とりあえず吉永小百合と寺尾聰のセックスは想像しちゃうよね
194: 名無シネマ@上映中
神父さんは奥手っぽい
久しぶりに燃えた小百合が亭主に仕込まれたフェラと騎乗位で聡を驚かせる
195: 名無シネマ@上映中
畳敷きの教会ってまだ遠野にあるのかな。
行ってみたいは。
週末遠野まつりやるし。
196: 名無シネマ@上映中
想像とちょっと違ったけど、じんわりくるあたたかさ。
197: 麻生 ◆4ZarlJ/UEQ
リストラされたクドカンのアクションが大時代的だったんだけど
山田監督作品だと(上の方で取り上げてた)小林稔侍が共演した学校3で同じく
解雇された大竹しのぶが
貰える物(手当)は貰って
さっさととんづらする辺りが
結構生臭い描写でした
198: 名無シネマ@上映中
あと5年も必要か、先は長いな
199: 名無シネマ@上映中
199age
200: 名無シネマ@上映中
199age
201: 名無シネマ@上映中
200age
202: 名無シネマ@上映中
>>153
1929年4月公開の『学生ロマンス 若き日』はいわゆる蒲田映画では現在フルバージョンで見れる最古の作品ですね。
つまり小津作品でも現存最古ということになります。
それ以外で1929年制作でフルバージョンで見れるのは10月公開の『不壊の白珠』ぐらいです。
『不壊の白珠』は『こんにちは、母さん』よりもっと修羅場が多いです。
松竹蒲田撮影所が1920年に設立されてからなくなるまでの15年間に制作された映画が1380本にもなるらしいです。
でも、その半分の期間の1928年以前の完成品が残ってないのは寂しいです。
1931年頃よりだんだんトーキーになって蒲田の近くの町工場の騒音を嫌って松竹の撮影所は1936年になってすぐに大船に移転したらしいですが、
その直前の1934年頃の蒲田撮影所を描いたのが山田洋次監督の『キネマの天地』ですね。
203: 名無シネマ@上映中
松竹蒲田時代の作品だと斎藤寅次郎の映画とか見てみたいな
「熊の八ツ切り事件」とか「モダン籠の鳥」とか「和製キングコング」とか

東宝・新東宝時代の作品しか見たことないので

204: 名無シネマ@上映中
>>203
フィルムがない以上どうしようもない
205: 名無シネマ@上映中
クドカンの演技も久しぶりに観れて嬉しかったな
206: 名無シネマ@上映中
>>204
それを言っちゃあおしまいよw

つか、よく幻のフィルム発見とかあるじゃん

207: 名無シネマ@上映中
山田洋次監督らしさをとても感じられる良い作品だった
演者さんは他の作品ではそんなことないのにセリフの言い回しが独特
208: 名無シネマ@上映中
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

ご家族にも教えて追加で¥4000×人数を入手できる!
https://i.imgur.com/5KR0b8Q.jpg

209: 名無シネマ@上映中
>>208
既に7日目だよ
210: 名無シネマ@上映中
【映画】山田洋次監督、大泉洋を称賛「別の“寅さん”が撮れるのではないか」 [湛然★]
【映画】山田洋次監督、大泉洋を称賛「別の“寅さん”が撮れるのではないか」 [湛然★]
211: 名無シネマ@上映中
山田洋次監督91歳にして90作品目の作品。
212: 名無シネマ@上映中
ただ券もらったので見に行ったけど全部台詞で説明するのに衝撃を受けた
「梅雨明けの空が高く見えた」とかモノローグで言わないで梅雨明けの空を映すのが映画だろと思ってたからびっくりしたけど観客のお年寄り向けにはこういうチューニングが必要なんだろうか

「~かしら」「何言ってんだい」「~しておくれ」みたいな台詞回しにもびっくりした

213: 名無シネマ@上映中
どこが小津だよ
酔っ払った笠智衆が介護生活への恐怖を語らないだろ
そこで軍艦マーチ口ずさむのが小津映画だろ
214: 名無シネマ@上映中
>>208
お得な機会は逃せないよね
215: 名無シネマ@上映中
永野芽郁のヘソ、あっいや腹筋が綺麗だなと思った
216: 名無シネマ@上映中
「さあ、期待してるよ!」って言われてポロポロって涙を流せる芽郁ちゃんはたいしたもんだよカエルのしょんべん
ってきたもんだべらぼうめぇ
217: 名無シネマ@上映中
演者さんは他の作品ではそんなことないのにセリフの言い回しが独特
218: 名無シネマ@上映中
「座席ぐらい蹴飛ばしてほしい」山田洋次監督 映画鑑賞マナーに持論もネット猛反発「余計なこと言わないで」「冗談じゃない」

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2241601/

219: 名無シネマ@上映中
小津イズムが見えたね
シーン転回場面の風景カットの入れ方とか しびれた
220: 名無シネマ@上映中
作品全体から昭和の風情や哀愁を感じれる
221: 名無シネマ@上映中
>>202
松竹映画で残ってる一番古い作品は1921年制作の「路上の霊魂」だな
222: 名無シネマ@上映中
二人の関係を良しとする価値観がどうしようも無くてむしろ清々しかった
223: 名無シネマ@上映中
え?なんで?
老人の恋愛に関して?
224: 名無シネマ@上映中
大泉洋さんは令和の寅さんになれるだろう
225: 名無シネマ@上映中
社会模様描きましたみたいな感じだったけど撮影は丁寧
226: 名無シネマ@上映中
大泉洋がインタビューで
橋の上でタクシーを拾う場面で
車が戻って来るのに時間がかかってしまったので
監督は、いいよタクシー来なくても
で撮影続行したって
227: 名無シネマ@上映中
>>226
どうでもいい話
228: 名無シネマ@上映中
225に対する226で、丁寧じゃなかったエピなんじゃないか

山田映画なんて世の中になくてもどうでもいい存在だから、メタレベルでどうでもいい話し

229: 名無シネマ@上映中
小津はイタリアのネオリアリスモの真似で、それを真似たのが山田でしかない

真似が悪いとは言わないが、クラシックカーや蒸気機関車みたいなノスタルジーでリアリスモを語るな、とは思う

230: 名無シネマ@上映中
山田洋次な下町人情物語。
ある意味、現代ではほぼファンタジーに近い気もした
231: 名無シネマ@上映中
>>228
なるほど。しかしほんと山田の映画なんてどうでもいいな
232: 名無シネマ@上映中
ひとつ言えることは山田洋次は世界で通用する監督ではない。賞のほとんどは身内とも言える日本アカデミー賞
233: 名無シネマ@上映中
>>146
エクセル使いこなせよ
おっさん
234: 名無シネマ@上映中
もう少し笑えると思っていたので不完全燃焼
235: 名無シネマ@上映中
>>232
逆に、たかが映画なんだから、自国民でウケたらいいんであって

吉本新喜劇、近畿圏の爺婆にだけウケてるわけだが、そんなのでも存在意義はある

逆に、世界ではウケてるが、国内ではさっばりみたいな、北野映画とか、あれ意味在るのか?欧米人は日本産だから黒沢小津の流れで有り難がってるだけで、別に意味は解ってないんじゃないかな?

236: 名無シネマ@上映中
>>235
ウケるウケないは別としてお前は北野が持っていて山田が何本映画を撮ろうがどうしても持てない物があるのをわかっていないな。それをセンスというのは簡単だが
237: 名無シネマ@上映中
>>236
二人の音痴がいたとして、その音痴のタイプの違いがあるかもしらんが、そいつらの音痴を直してやる気があるならともかく、別に才能がない人間として観察対象にも入らないなら、結構どーでもいいってことになる訳なんだが、意味はおまえに解るか?笑
238: 名無シネマ@上映中
吉永小百合、大泉洋、永野芽郁が良かった。山田洋次だけに続編物も観たい
239: 名無シネマ@上映中
>>237
お前単に話のすり替えだぞ。全然ロジックが回ってないのだが、ひょっとして頭悪い人?
240: 名無シネマ@上映中
>>239
日頃言われてることを言ってみたくなったのか?

「ロジック」とか、古色蒼然だな、無理すんなよ笑

241: 名無シネマ@上映中
>>240
理路整然と反論されると話を変えてしかレスできなあのは頭の悪い奴がやる典型的な例だな。お前みたいなバカでも出入り出来るのが5ちゃんの懐の広いところだ
242: 名無シネマ@上映中
>>240
日本産だから黒澤(人の名前くらいは正確に書けよ)小津の流れで、のあたりは浅い論考で論旨の組み立てに無理がある事くらいは頭の悪いお前でもさすがに分かるか?
243: 名無シネマ@上映中
必死だねー笑
244: 名無シネマ@上映中
>>243
もうそうやって(笑)の字でごまかすしかなくなったみたいだな。しかしこんなバカな奴見たのは久しぶりだわ。ある意味貴重だよお前
245: 名無シネマ@上映中
>>243
もういいから出て来るなよ
246: 名無シネマ@上映中
247: 名無シネマ@上映中
今の時代にある現実の葛藤、寂しさ、小さな喜びなどが丁寧に描かれていてとてもよかった
248: 名無シネマ@上映中
もう少し笑えると思っていたので不完全燃焼
249: 名無シネマ@上映中
>>247
丹念に、でもなく、
今の時代、でもないだろう、って話

爺婆世代(カントク自身も)の目からみた、今の時代の、今風な葛藤とその解決でしかない、単なるファンタジー

温泉地でやってる田舎芝居にも、年寄りの暇潰しとしての価値はある、その程度の価値

下町の人情なら全て許されるのか? 多様性社会とは真逆の画一化コントロールで、朝日や左翼が大好きな集団行動、みんな一緒に、なんだが、それで問題解決するのかよ?

250: 名無シネマ@上映中
>>218
これ「東京家族」の中でも橋爪功が同じことを言ってたね

別に山田洋次は「前の席を蹴飛ばして欲しい」
「タバコを吸って欲しい」と言ってるわけではなく
「気楽な娯楽の映画を観に来てるのにマナーだルールだと
あまり細かいこと映画館がしつこく求めるのは野暮だよね」って言ってるだけじゃん

如何にも頭の悪い連中が表面的な解釈で噛みついてるけど
そういうすぐに正義を振りかざして他人を攻撃することこそ
この国を息苦しくする野暮な連中だと思うよ

ま、そういう連中がのさばるからこそ
日本の幸福度ランキングとかも低いまんまなんだけどね

251: 名無シネマ@上映中
>>249
山田洋次作品のテーマの源流にあるものは多様性の容認だと思うけど

ハナ肇の馬鹿シリーズや渥美清の寅さんも
どうしようもないアウトローが地域の人々に認められようと奮闘するおかしさでさ
この映画でも主人公が「いい社会人であろう」「いい父親であろう」と奮闘するのが軸だ

でも結局は「人間なんてそんなに立派に生きられないんだから
無理なくそのままでいいんだよ」って落としどころに持っていくんだよね
ダメ人間の肯定というか、人の業の肯定というか
それを多様性と言わずして何というのだ

252: 名無シネマ@上映中
人の役にたつことが生きがいになる
子供のためならなおさらのこと
253: 名無シネマ@上映中
まぁ、ただもはや山田洋次は多くの観客と感覚がズレ過ぎているのは確か
100歳過ぎても斬新な映画を撮り続けたマノエル・ド・オリヴェイラを見習って欲しい
あと新藤兼人
254: 名無シネマ@上映中
途中クスッと笑い 終盤にちょっとだけ涙
255: 名無シネマ@上映中
>>251

ダメ人間を暖かく見守る、という画一化が気持ち悪い、って言ってるんだが

朝日新聞、文部科学省の役人、萩本欽一みたいな、運動会で順位つけるな、通信簿に段階つけるな、人物重視で入試やれ、みたいなのが、まさに多様性の否定なんだが、解らんだろうな、お前みたいなのには

256: 名無シネマ@上映中
>>255
・ダメ人間を暖かく見守る
・運動会で順位つけるな
・通信簿に段階つけるな
・人物重視で入試やれ

おいおいw
相手が言ってもいないことを脳内で捏造して攻撃することが多様性の肯定なのかw

映画に対する感想や意見に対して
いきなり人格攻撃、人格否定を始める人間に対して
何を言っても無駄だとは思うけどね

多くの人間はキミみたいに
それほど立派じゃないからさ
欠点もひとつの個性としてお互いが認めたら
もう少し生きやすくなるよねってのが
それこそ山田洋次が生涯追いかけてきた
テーマではあると思うよ

「馬鹿まるだし」でも「男はつらいよ」でも「幸せの黄色いハンカチ」でも本作でもね

257: 名無シネマ@上映中
人の役にたつことが生きがいになる
子供のためならなおさらのこと
258: 名無シネマ@上映中
西村ビッグモーターは出なくなったね
259: 名無シネマ@上映中
現代ではほぼファンタジーに近い気もした
260: 名無シネマ@上映中
今やホーンテッドマンションが興行収入で>>1に勝てない時代
261: 名無シネマ@上映中
>>251
山田は多様性を容認はしてないよ
262: 名無シネマ@上映中
根拠のない主張は何の説得力もない
263: 名無シネマ@上映中
>>262
俺に対してか? 山田の映画見れば分かるだろ。『二階の他人』から何も変わっちゃいない
264: 名無シネマ@上映中
どこにでもある日常が
切り取られ、
なんなくほのぼのしながら
心が落ち着く感じ
265: 名無シネマ@上映中
何気ない日常を描いた日本映画らしい映画で幸せな気持ちになった
266: 名無シネマ@上映中
山田洋次監督作品は安心して見れるね
267: 名無シネマ@上映中
もう少し笑えると思っていたので不完全燃焼
268: 名無シネマ@上映中
聡「暑いですね、少し休んでいきませんか」
小百合「え?・・・・ええ、そうですね。」

的な展開があったら70代以上で溢れたのに

269: 名無シネマ@上映中
途中クスッと笑い 終盤にちょっとだけ涙
270: 名無シネマ@上映中
小津スタイルの模倣で描かれる異様な映画
271: 名無シネマ@上映中
そもそも小津は師匠でもなんでもないんだけど
「東京家族」あたりから模倣が激しくなってきた

模倣するなら師匠の川島雄三を模倣しなさいよ
大泉洋つかって「幕末太陽伝」をリメイクしなさいな
大泉の居残り佐平次とかハマりそう

272: 名無シネマ@上映中
>>264
どこにあるんだ?こんな日常
ありそうだが実際にはない世界だろ

寅映画と同じ リアリティーはない

あったらいいな、って思える人にはウケる、それだけ

273: 名無シネマ@上映中
>>270-271
小津の海外の評価を知ったらマネしたくなる。彼はアルフレッド・ヒッチコック、スタンリー・キューブリック、オーソン・ウェルズと同じくらいに凄い能力がある映画監督だと評価されている
274: 名無シネマ@上映中
>>273
そういう話じゃねーんだよw ズレてるなw

若手監督がデビュー作で模倣するんなら
後に出世してオスカーを取れるかもしれないが
デビューして半世紀以上経った大ベテランが
何で突如小津に目覚めるのかが謎だって話をしてるんだよ

あと小津が評価されてるのはこの映画とは比べものにならない端正な画面作りと
家族とか人生をとても冷徹に見つめた普遍的な物語のクールさだ
表層的に真似しても評価されるわけではない

それに山田洋次の目指すファンタジー世界とはまったく違うから
本質的に相容れない存在なのにだ

275: 名無シネマ@上映中
日本の映画業界で働いていたら、小津安二郎が凄い映画監督、東京物語が凄い作品だと分かる。だけど、マネしたからといって良い作品が作れる訳じゃない
276: 名無シネマ@上映中
頭悪そう
277: 名無シネマ@上映中
個人的な主観だが、この作品はディズニー作品で同時期に公開されている「ホーンテッドマンション」よりは面白いと思う
278: 名無シネマ@上映中
ホーンテッドマンションは天下のディズニー作品のくせに、良くも悪くもアトラクションのファン向け映画
「内容がうっすーーーーい」「苦痛なほど退屈」という感想多数で「寝ている観客だらけ」という報告だらけだった
だから下手な洋画見るなら>>1の映画見たほうがマシだ

だが興行収入が大惨事になったバービー、インディ、MI、トランスフォーマーよりはマシだ。

279: 名無シネマ@上映中
山田洋次監督についてウィキ見た。
寅さんてお正月どころか年に2本、3本なんて年もあったんだな。
280: 名無シネマ@上映中
[Netflix映画]吉沢亮×宮﨑あおい「クレイジークルーズ」映像初解禁!ロマンティックなティーザーアート&ミステリアスな先行カットも公開 9月21日

吉沢亮と宮﨑あおいがW主演を務めるNetflix映画「クレイジークルーズ」が、11月16日(木)より世界独占配信。ティーザー予告&ティーザーアート、先行カットが到着した。
W主演を務めるのは、吉沢亮と宮﨑あおい。第76回カンヌ国際映画祭脚本賞を受賞作「怪物」、興行収入38億超えの大ヒットを記録した映画「花束みたいな恋をした」の坂元裕二が脚本を手掛け、坂元とドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』でタッグを組んだ瀧悠輔が監督を務める。

物語は、エーゲ海に向かう巨大な豪華クルーズ船・MSCベリッシマを舞台に、お客さまからの注文に無心で仕えるバトラー・冲方優(吉沢亮)と、ある目的のために客船に乗り込んできた謎の女性・盤若千弦(宮﨑あおい)が、船上で起きた殺人事件の謎に迫っていくミステリー&ロマンティックコメディ。初のNetflix作品となる坂元が、自身の手がけた作品史上最大のスケールと語る、豪華エンターテインメント作品となっている。
さらに、吉田羊、菊地凛子、永山絢斗、泉澤祐希、蒔田彩珠、長谷川初範、高岡早紀、安田顕など、”いわくつき”でクセ強めな登場人物たちを見事に演じる個性派キャストたちが脇を固める。

吉沢亮×宮﨑あおい「クレイジークルーズ」映像初解禁!ロマンティックなティーザーアート&ミステリアスな先行カットも公開 | TV LIFE web
[caption id=

Netflix映画「クレイジークルーズ」ティーザー予告映像

◯tu.be/bOzL9XyWTR8?si=3J21pdWA2zhzXbpq
281: 名無シネマ@上映中
ダメ映画よりマシ、ってどうなのよ?

そこまでして映画館に行かなきゃいけない訳じゃないでしょ?

その程度のモノを作るのを過去の実績から老人に許すのは老害そのものなんじゃないかな?かんく

282: 名無シネマ@上映中
>>280
つまんなさそ
豪華客船、とか
アガサ・クリスティかよ笑
283: 名無シネマ@上映中
>>282
クリスティ=ナイルに死すのイメージしかないだろうw
284: 名無シネマ@上映中
クドカンの演技も久しぶりに観れて嬉しかったな
285: 名無シネマ@上映中
>>284
渇水に出てた
286: 名無シネマ@上映中
「男はつらいよ」に寄せている
287: 名無シネマ@上映中
ちんぽ鼻の永野芽郁
288: 名無シネマ@上映中
力士二人が
負け越しリーチと休場…
289: 名無シネマ@上映中
母親の前では涙する昭夫
290: 名無シネマ@上映中
監督死んだらもうこういう映画作る人
いなくなるな
291: 名無シネマ@上映中
近くで見てた夫婦がクドカンのことアンガ田中と勘違いしてた
292: 名無シネマ@上映中
>>291
わかる
293: 名無シネマ@上映中
>>290
観たい人間もどんどん死んでくだろ
294: 名無シネマ@上映中
大泉さんはめちゃくちゃな人生のサラリーマンが似合う
295: 麻生 ◆4ZarlJ/UEQ
この間のつづきw
wikiで検索したところ
クドカンリストラエピソードは
原作と略同じ内容なのね?
同じ山田洋次監督の”学校3”と比べて
大時代的な展開だな?
と思ったけど
なんか腑に落ちた
296: 名無シネマ@上映中
>>294
本人は大成功者だがな
297: 名無シネマ@上映中
プロフェッショナル仕事の流儀が今作の現場の話か
上映前か初期にやれよぉダイブ上映箱減っちまったぞい
298: 名無シネマ@上映中
昭和感に馴染むかどうかが全ての古臭くもあったかい肌触り
299: 名無シネマ@上映中
299.
300: 名無シネマ@上映中
300.
301: 名無シネマ@上映中
想像とちょっと違ったけど、じんわりくるあたたかさ。
302: 名無シネマ@上映中
浅草に住んでる知人が、花火大会当日は見物客が押し寄せ騒然となり家にいるのが耐えられないから逃げ出すって話を聞いたことがあるんだが、花火が打ち上がるまで大会が開催されることを忘れて気付かないなんてことあり得るんだろうか?
303: 名無シネマ@上映中
日々を生きていくっていうのを伝えたいのかなと思った
304: 名無シネマ@上映中
めいちゃんがいい味出してた
305: 名無シネマ@上映中
想像とちょっと違ったけど、じんわりくるあたたかさ。
306: 名無シネマ@上映中
吉永小百合と海江田万里の声は似ている
307: 名無シネマ@上映中
ま、万里?
308: 名無シネマ@上映中
下衆なお笑い芸人と結婚したから蒼井は切られたの?
以前は山田のお気に入りのようだったけど
309: 名無シネマ@上映中
>>302
普通ならあり得ないんだろうけど
普通じゃなかったからね
310: 名無シネマ@上映中
プロフェッショナルみた
吉永小百合のスクワットすごい
311: 名無シネマ@上映中
ばかなやつ

女優がカメラ回ってる間にホントの姿を見せるかよ

312: 名無シネマ@上映中
>>308
おれは芸人の中でヤマちゃんは上位。
この前テレビで春日のゲスな新人時代をみんなで笑っていたが
心底嫌いになったわ。
313: 名無シネマ@上映中
>>279
本当はシリーズ8作目の「男はつらいよ 寅次郎恋歌」の公開直後に初代おいちゃんの森川信が亡くなったので山田監督はここでシリーズ制作を止めようとして映画館館主との懇親会でその話をしたら「『男はつらいよ』より客が入る作品がないので止められたら困る」と強い反対にあい、それでずっと男はつらいよシリーズを作り続けていく決心をしたらしい
314: 名無シネマ@上映中
>>308
切られるも何も
そもそも「東京家族」シリーズと「おとうと」にしか出演してないだろ?
315: 名無シネマ@上映中
健康診断でクリニックが近所だったんで時間調整で見たが
日本有数の超老舗映画館(中洲大洋)の最小スクリーンだったけど
定年リタイアの老夫婦ばっかりだったな
結構埋まっててびっくりしたわ
316: 名無シネマ@上映中
吉永は団塊のヒロイン
317: 名無シネマ@上映中
もうDAYサービス施設かと、、、
説明台詞が多いなぁと思ったけど
団塊くらいのご年配には朝ドラみたいで
ちょうどいいんだろうね
318: 名無シネマ@上映中
そいや永野芽郁ちゃんも朝ドラヒロインだったし
ご年配には馴染みあるだろうから安心安全のキャストだったな
319: 名無シネマ@上映中
全共闘、今で言えば総左翼世代の成れの果てが、こういったウェットな社会を「夢見て」死んで行くのかと

ミーイズムなんだから、孤独のうちに死ぬのが一貫してるはずだが、甘ったれ世代には、そんなことお構い無しなんだろう

320: 名無シネマ@上映中
>>302
向島のほうは空いてるのかもよ
花火当日は上野の東側でも浴衣姿が増えだしててすごいよね
スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました