【政治】夫婦別姓「子に悪影響との情報なし」三原じゅん子こども相が答弁!重要なのは親子間の対話と愛情 #夫婦別姓 #三原じゅん子 #親子の対話 #愛情 #政治ニュース - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【政治】夫婦別姓「子に悪影響との情報なし」三原じゅん子こども相が答弁!重要なのは親子間の対話と愛情 #夫婦別姓 #三原じゅん子 #親子の対話 #愛情 #政治ニュース

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ネット住民の声
選択的夫婦別姓をめぐり、三原じゅん子・こども政策担当相は27日の参院予算委員会で、別姓制度を採用している国で「子どもに悪影響があることを証明する情報には接していない」と述べた。立憲民主党の辻元清美氏の質問に答えた。

辻元氏は別姓制度を採用している国で、子どもへの悪影響がある事例があるかどうかを尋ねた。三原氏は悪影響を証明する情報はないと否定。内閣府の専門調査会が2001年にまとめた「中間とりまとめ」を引用し、「家族における子どもの安心感にとって重要なのは、親子間の対話や愛情であり、親子が同氏(同姓)であることではないと考えられる」とも語った。

続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/AST3W2HB1T3WUTFK00HM.html

引用元: 【政治】夫婦別姓「子に悪影響との情報ない」「重要なのは親子間の対話や愛情」 三原じゅん子・こども相が答弁

2: ネット住民の声
海外でも別姓に伴う問題があるみたいだし
無理やり推進しなくてもいいんじゃね?w

3: ネット住民の声
他に優先するべき問題山積みだろ

4: ネット住民の声
家庭のことは家庭と毒親を放置した政党が今さら影響がないと一言

5: ネット住民の声
なんで夫婦別姓にこんな固執してんの?

6: ネット住民の声
>>5
韓国や中国に合わせたいんだろうな

7: ネット住民の声
ホモ臭えツラしやがって

8: ネット住民の声
選択的と言いながら子供に選択権がない強制親子別姓
職場の旧姓使用が認められ問題は解決してるのに法改正にこだわるのは戸籍制度潰したい中国スパイだけ

9: ネット住民の声
>>1
一番被害者なのは子供で子供の意見を聞いた形跡がないし
さらに 子供には意見がない。
なぜならまだ自我が発達していないから
話にならない。

10: ネット住民の声
狂人の意見

11: ネット住民の声
>>3
こいつは本気で別姓が少子化改善に繋がる、とでも思ってそうなんだよな

12: ネット住民の声
昔日本は結婚したら姓を変えたらしいぞ
へーなんで?
戸籍制度の都合らしい
相続関係かな?
ふーん

13: ネット住民の声
別姓制度徹底にして、通名を禁止にしろよw

14: ネット住民の声
現在の世界情勢で夫婦別姓を最優先事項にしてる政治家どもは根本的にセンスがない
9割以上の日本人がどうでもいい案件

15: ネット住民の声
>>3
まじでなんか不景気の方に意識が集中してる今サクッと決めちまえ見たいな感じがして嫌だわ
子供や家庭に対してこんなのより優先することはもっとたくさんあるのにね

16: ネット住民の声
>>12
そもそも明治以前とか姓も名も年齢で変えていったんだよ。

17: ネット住民の声
>>8 まさにこれ こどもは生まれた時から家族別姓を強要される
夫婦別姓というネーム自体をやめるべき
実際は家族別姓なんだから夫婦だけの問題ではない
旧姓使用を法的に拡大させるだけで済む問題
戸籍制度の破壊を目論む特定アジア圏の奴らしか喜ばない

18: ネット住民の声
どうでもいいけど三原は「共同参画予算10兆円」「こども家庭庁7兆円」の使途について細かい報告書・明細を公開しろよ。
目的外使用や中抜きプロジェクトばっかりじゃないのか?

19: ネット住民の声
情報w

ばっかじゃねえのw

20: ネット住民の声
情報w

ばっかじゃねえのw

21: ネット住民の声
強制的に別姓にする訳じゃないし
選択肢を一つ増やすだけだからいいだろw

22: ネット住民の声
なんだか周りにシングルマザー多すぎて母系の名前だけが残っていくのではと思ってしまう。

23: ネット住民の声
親と子が別姓の場合、夫婦は別れてるからなぁ

24: ネット住民の声
こども家庭庁は閉庁でいいよ
財源がない

25: ネット住民の声
これは、日本の政府が答えることじゃなくて、
野党が調査して証明しなきゃいけないことなんじゃないの

26: ネット住民の声
親子間での対話や愛情w
それはどう考えても同姓の方が生まれるだろ
効率の悪い事を推し進めてるって自分で言ってどうすんだアホめ

27: ネット住民の声
まぁそりゃ親子で苗字違おうが親子の愛には関係ないよ
全世界そうだし

アタオカの宗教脳が反対してるだけだし

28: ネット住民の声
こども家庭庁は実際名前は変えた方がいいかも
家庭連合のイメージがつきまとう

29: ネット住民の声
実務じゃない精神論をいう大臣ってお飾り感がすごいな
お飾り大臣でいい省庁は無駄な行政
税金を寄生虫にキックバックするために存在するんだろうな

30: ネット住民の声
>>1
まだ制度化されてないのに「悪影響は聞かない」って実に安倍チルドレンらしい発言だなw
海外の話も含めれば割と悪影響も報道されてされてたから、制度化されてない日本国内のごくごく僅かなサンプルの話だよなw

31: ネット住民の声
>>27
その前に、そもそも別姓だと同姓を経験したことないから心情がどう変わるかわかるわけがない。
なのに外国における別姓同姓で子供の影響を調べろとかいうアタオカな質問を国に求める蓮舫…

32: ネット住民の声
別姓する理由って何があるんだろう

33: ネット住民の声
悪影響だと言う情報に「接していない」

34: ネット住民の声
>>31
同姓は子供時代に全員経験してるだろ
頭大丈夫かお前

35: ネット住民の声
>>32
変えたくないから、それで十分だろ

結婚したら相手と同じ姓にしなきゃいけない理由もないし

36: ネット住民の声
>>5
移民政策とワンセットで、世帯内に違う苗字がいても違和感がないようにすると色々都合が良くないですか?
ってこと

これ以上は言わん

37: ネット住民の声
政治家はなんで余計なことはやろうとするの?

38: ネット住民の声
>>32
日本社会の破壊。個人の経済奴隷(ゴイム)化

39: ネット住民の声
>>36
何がどう都合がいいんだよ
頭わいてんな

40: ネット住民の声
>>34
あなたは別姓を経験してますかw

41: ネット住民の声
6兆円も予算かけてやることがこれかよ

42: ネット住民の声
>>40
俺はしてないけど、経験してる奴はそこらじゅうにいて、
特に悪影響はない事は証明済みだろ

43: ネット住民の声
>>34
ニホンゴワカリマスカ?
ドウセイトベッセイリョウホウヲケイケンシタコトガアルクニノコトヲキイテイルンデスヨ

44: ネット住民の声
くだらない論争に時間割くな

45: ネット住民の声
要らないのはこども家庭庁だよ

46: ネット住民の声
婚外子でも問題ない、大切なのは親子間の対話や愛情だよね

47: ネット住民の声
>>42
既に離婚済みの子が親に気を遣って、
名字が変わっても何の影響もないと答える奴だろ

48: ネット住民の声
>>43
お前がそもそも正確な日本語書けてないだろ

> そもそも別姓だと同姓を経験したことないから心情がどう変わるかわかるわけがない。

別姓だと同姓を経験したことない

別姓になる前は同姓を経験してる

49: ネット住民の声
子供に影響がないとかあり得んわ。
親のエゴで子供が不利益を被る事はやめろっての。

50: ネット住民の声
減税議論しないで済むから100年はやります

51: ネット住民の声
やってない事の情報なんてあるわけないやん

52: ネット住民の声
>>47
それ、ただのお前の思い込みだろ

成長した大人が問題ないと応えてるし、
離婚してなくても国際結婚の家庭は親子別姓はいるし、
日本以外は結婚しても姓変えなくてもいいから親子別姓の家庭はいくらでもあるが問題なく家庭やってる

53: ネット住民の声
重要なのは喫緊の事案ではない夫婦別姓云々より
現役世代や若者の懐を豊かにし子供を作り育てる余裕と希望を持たせること。

54: ネット住民の声
>>27
爺婆の支援は望めねーかもね

55: ネット住民の声
こいつも、この立ち位置か

56: ネット住民の声
>>44
同感
ていうか今それやっていることか?
経済のことをやれよ

57: ネット住民の声
>>5
逆だよ。なんで反対してるの?
選択できるのだから反対する必要ないよね

58: ネット住民の声
どうでもいい

59: ネット住民の声
>>5
最終的には戸籍制度を破壊したい。出自がバレると問題のある層が一生懸命活動してます。

60: ネット住民の声
>>44
こんなもん並行してさっさと片付けれないジャップの政治家が無能なだけだろ

61: ネット住民の声
子供は嫌がってますよ。

62: ネット住民の声
>>17
特定アジアは子供は全員父親の姓になるから何の問題も生じないよ?

63: ネット住民の声
>>57
今でも女性側の姓を選択できるから、おまエラが変えたい本質、目的は違うだろ?って問題になってんだよサルw

64: ネット住民の声
>>59
日本の戸籍制度ってこの程度で壊れる様な貧弱な制度なの?

65: ネット住民の声
中華スパイ法案

66: ネット住民の声
元の姓でも書類上回ればそれで済む話やろ
あとは好きにその場で対応しろ
戸籍とはまた別の問題や

67: ネット住民の声
日本人女性と韓国人,中国人を結婚させる為に夫婦別姓が必要なんだよ

日本人は朴とか金の名字に成るのは
抵抗が有るからねww

68: ネット住民の声
イーロンマスクならこいつ真っ先にクビチョンパされるのにな

69: ネット住民の声
夫婦別姓承諾なら、なんで自民党にいるんだ。

70: ネット住民の声
>>67
外国籍との結婚は昔も今も基本的に別姓だが

71: ネット住民の声
夫婦別姓だろうが戸籍制度は何も問題なく機能する

旧姓使用を拡大させるというは、1人の人間に二つの名前を法的に保障しなきゃいけないという壮大な無駄
そのために名前に関係するありとあらゆるシステムを改修しなきゃいけなけなる。

本名を変えななきゃシステム変更なんか最小限で済む

72: ネット住民の声
ロボットじゃねーんだから。

73: ネット住民の声
日本国籍を得るための寄生結婚は阻止しないとね

74: ネット住民の声
自民党のクズどもは、自分達の裏金問題と統一協会との繋がり問題の精算と、減税にだけ取り組め。

余計なことを焦点にするな。

というか自民党は滅びろ。

75: ネット住民の声
もう全員小林でいいよ

76: ネット住民の声
例えば
鈴木さんと佐藤さんが結婚をして
夫婦別姓にして子供が産まれる
離婚して妻が子供を引き取る→女性が小林さんと結婚→3つの名字家庭が出来る
それって家族なの?

77: ネット住民の声
戸籍は不要だな

78: ネット住民の声
>>64
段階的に破壊する第一歩だろ

79: ネット住民の声
闇バイトやってるやつは親子同性ばかり
愛情が欠落してる家族だらう

80: ネット住民の声
7兆3千億を超える予算をお仲間でチュウチュウしているこども家庭庁

81: ネット住民の声
>>79
夫婦別姓は中華と朝鮮ばかり

82: ネット住民の声
本籍表記をなくしてどこからきた人間かわからなくし、夫婦別姓で日本の伝統的な家族関係を破壊
移民ウェルカム党らしい工作

83: ネット住民の声
そして通名制度は何の規制もかけないから、身元不明な人間が隣人という恐怖

84: ネット住民の声
夫婦別姓の中国,韓国は嫁を家庭(戸籍に)
入れない制度だからな
家系図にも妻の名前を入れないんだよ

85: ネット住民の声
まともな両親ばかりじゃないんだから理想通りにはいかない

86: ネット住民の声
社会に多大な悪影響を及ぼす可能性を無視してごり押し
よっぽど政権にとって都合がいいんだろうな

87: ネット住民の声
>子に悪影響との情報ない

親に悪影響だろ。

88: ネット住民の声
なんで別姓がいいのか理由がわからない。
家庭は同姓で仕事は旧姓でやってる人なんていっぱいいるからそれでいいのでは?

89: ネット住民の声
もう自民党に票を入れる理由はないよな

90: ネット住民の声
割と廃案でいいレベルの話ですよね?
よっぽどだよ。

91: ネット住民の声
まあ実際のメリットデメリットはともかく。パヨク特亜勢力が盛んに夫婦別姓を推し進めようとしてるところが懸念されるよね

92: ネット住民の声
選択的なんだから議論の余地もなくさっさとやるべきって言い分だけど、子供はまだ選択できないんだから、無理じゃんって話で廃案でいいわな。
そういう意味で議論の余地がない。

93: ネット住民の声
産経新聞の世論調査

https://i.imgur.com/bLI8O3V.jpeg
これが朝日,毎日だと真逆に成ってしまうw

94: ネット住民の声
世界一頭が悪くて世界一無能で世界一陰湿な殺処分対象でしかない乞食民族ジャップを確実に殺すための自殺支援と殺処分政策なら大歓迎!

95: ネット住民の声
自民党は駄目だな
USAIDで賄賂とキックバックもらってる

96: ネット住民の声
目指せ、乞食民族ジャップの年間自殺者数10万匹!
将来の乞食かつ粗大ゴミ、10代の自殺者数も年間1万人は最低でも必要!

97: ネット住民の声
お金と権力と地位に魂を売りました。安いB B Aです。

98: ネット住民の声
前回衆院選の時の夫婦別姓に対する各党の対応
https://news.ntv.co.jp/category/politics/92a59ba07a614875a880185dd0d26a63

自民よりもむしろ野党のほうが、夫婦別姓に前向きな政党だらけなんだよな
最近支持上げてる国民民主も夫婦別姓に賛成と明言してるし
明確に反対してるのが参政党くらいしかない

99: ネット住民の声
しかし 自民党までが完全に共産主義に
毒されている。
政治家の周辺は本当に共産主義者の
声がでかいんだな
国民の大半がそれを望んでいるような
錯覚を起こさせるだけの力がある😩

100: ネット住民の声
天皇は姓がないから
国民も姓なしでいいだらう

自由勝手につける
国民総自由姓

橋の下で拾われたから橋下とか

101: ネット住民の声
こんなの相当後回しの問題

102: ネット住民の声
別姓にすれば婚姻が増えるとかならわかるけど、
何でこいつが反対してるの??
現状維持では少子化が進むだけだろ
論理が支離滅裂だな

103: ネット住民の声
>>5
通常の帰化より、婚姻による帰化の方が格段に早くなる
しかし、中国人は姓にこだわるのでそのハードルを撤廃する為の政策

104: ネット住民の声
>>5
反日パヨの本能である日本文化破壊衝動

105: ネット住民の声
くだらない
立憲と自民は国民が今求めている事を議論していない、自民も立憲も消えて無くなれ

106: ネット住民の声
>>5
在日系議員が日本破壊の総仕上げにかかっている感じだね

107: ネット住民の声
>>104
そもそも日本の文化とは何のことなのか?

今の制度になったのって近代になってからだからな・・・
江戸時代なんて庶民は苗字を名乗ることすら許されなかったし
それより前だと戦国大名が木下→羽柴→豊臣等、
度々変更してたりするのは知ってるはず

つかそもそも「姓」「苗字」の違いを知ってる人もどれだけいるやら・・・

108: ネット住民の声
子供を産んだこともない育てたことも無い大臣が言うんやで

109: ネット住民の声
子どもいないくせに偉そうに分かったようなことを言うな。
まあ、何度も結婚・離婚繰り返す奴は別姓が便利だろうけど。

110: ネット住民の声
夫婦同姓に拘る必要の方が無いからな。人妻だって1人の個人であるに違い無いから。戸籍さえ役割りを終えた事が分からない昭和脳はまさに老害でしか無い事に気付けよ

111: ネット住民の声
>>107
近代になってからの文化は認められないのか?
じゃあどこまで遡ろう・・・。

112: ネット住民の声
>>64
馬鹿なのかな?w

113: ネット住民の声
>>104
帰化中国人を増やして国を乗っ取ろうとしてるんだよ
大量に移住させるのは中国の得意分野だが、姓を変更したくないし日本名なんて恥だから送り込みにくい現状を変えるため

114: ネット住民の声
別姓が良いと証明する情報もないよ

115: ネット住民の声
同姓に拘ってる人が苗字変えれば済む話だよね?
つまり男が変えればいいと思うよ

116: ネット住民の声
>>111
いや、認められないとかの話じゃなくて
元々は姓と苗字って別物だったのが、ごっちゃになってしまってるのが現状

本来の姓は出自を表すもので、変更なんてできない
平安以前から続いてるやつがそれ、源氏平家とか藤原氏とか
それに対して出自とは関係なく、個人で名乗ったのが苗字

文化の破壊、という意味でならもう既に破壊されてるんだよね・・・

117: ネット住民の声
子供のいないズンコに言われてもね…。子育ての経験ないし、生んでるのはウンコだけでしょ?ズンコは

118: ネット住民の声
中国帰化人は30万人くらい
通常だと5年の居住実績と審査がいる
婚姻だと3年の婚姻期間のうち、1年の居住実績で帰化出来る
1000万人になったら日本は滅ぶよ

119: ネット住民の声
>>1
夫婦別姓は日本では必ず「子に悪影響」ある
日本は長年夫婦同姓だったのだから
今でも夫婦同姓と親子同性を望む方が多数派
その中で親子の苗字が父親か母親かとは必ず違う
兄弟姉妹間でも苗字が幼子の頃から違って共同生活するはめになる
不和や争いが起こりやすい 虐待や殺人に繋がる 国が亡ぶ

120: ネット住民の声
他にやることあるだろう
いくら予算つぎ込んでんだよ

121: ネット住民の声
夫婦なんだけど別姓でいたいんだろ?
それなら結婚しないで良いとも思うんだ
それだとダメな理由が権利や金銭的なものなら
それは偽の愛だとも思うのよ
名を名乗れない結婚になんの意味を見出すの?

122: ネット住民の声
もともと場違いなやつと思ってたが考え方が偏重しててどうしようもないな

123: ネット住民の声
別姓にする必要性が無いからな。そもそもが主張してる連中の我儘でしかないし。

124: ネット住民の声
今の日本人が名乗ってるのは苗字だから
むしろ夫婦で別の苗字名乗れた方が、文化的には正しいことになる

既出のような古い時代から続く旧家は別として・・・

125: ネット住民の声
>>116
もう既に破壊されてるからもっとぐちゃぐちゃにしても良いという理論?
経緯はともかく今現在少なくとも百数十年に渡って安定的に定着している制度がある訳で、それを壊しても良い理屈には賛同できないな。

126: ネット住民の声
父親死別、母親再婚で独身ながら3つ名字名乗ってきた
再婚相手とは同居したことないのに
今ではそいつの名字を名乗った期間が一番長い
少し前まで2番目の名字のパスポートが有効だったから
ポイ活が二度美味しくてウマーだったがそれも終わった

127: ネット住民の声
>>2
海外の夫婦別姓制度の国々の人々だって
日本の夫婦同姓制度を羨ましがってる人々結構居そうよね
夫婦も親子も同姓の結婚家族なんてその方が本物の愛に感じるわ~って

128: ネット住民の声
>>88
じゃおまえがそうしろよ
今までの仕事の実績、大学の成績証明書がどれも単体では使えなくなり
毎度戸籍抄本取り寄せて添える必要がかるが
いっぱいいるからおまえも問題ないはずだよな?

129: ネット住民の声
>>125
>>124
本来の日本文化を尊重したいなら、別姓名乗れる方がむしろ正しい

そして今の「父方の苗字を名乗る」文化って、
明治以降の家父長制の象徴みたい扱いされてて
これが特に人権団体から反発される原因にもなってるんだろうな

130: ネット住民の声
嫌なら結婚しなきゃ良いのに
別にパートナーと別れろなんて誰も言わない訳で
なのに夫婦別姓を選択肢にこれがほんと理解できん
好きな通名でやりたい放題したい感じ?

131: ネット住民の声
>>129
江戸時代以前の農民にも隠し姓(苗字)は存在していたのよ。当然家紋もあったわけでしてね

132: ネット住民の声
>>129
だから「本来の日本文化」って何?w
弥生時代まで遡るの?w

133: ネット住民の声
>>131
それは知ってる
ただ表立って名乗ることは禁止されてた

134: ネット住民の声
あくまで選択制なんだから認めてやりゃいいじゃん
他人の家に口出ししたがる迷惑なお節介野郎が多すぎる

135: ネット住民の声
保守が保守じゃない時点でこの政権は終わり

136: ネット住民の声
ジェンダー平等を推進した国は100%衰退

137: ネット住民の声
>>132
江戸以前
苗字は自分で好きに決められた(ただし江戸時代の平民は名乗るの禁止)
今の日本人の名前は大半がこれ

138: ネット住民の声
>>132
お前さんは屁理屈捏ねて日本社会を破壊したいだけだろ。まあ頑張って

139: ネット住民の声
やめてくんないかな鈴木が減っちゃう

140: ネット住民の声
>>137
では江戸以降に定着した文化は日本文化ではないという事か?
歌舞伎も怪しいな。

141: ネット住民の声
「ワクチンに副作用はない」くらいの信頼度

142: ネット住民の声
>>140
何か話の内容全然理解できてないみたいね・・・

143: ネット住民の声
本名知られたら呪いに使われるから偽名をの古代の話
デジタル呪縛から逃れるために現代も通称が必要だと

144: ネット住民の声

145: ネット住民の声
ありがとう移民党

146: ネット住民の声
いいぞ自民党、どんどん発言してくれ

147: ネット住民の声
>>6
情弱すぎて笑える
何が「韓国や中国に合わせたいんだろうな」だ
全世界で日本だけなんだよ、選択的夫婦別姓じゃないのは!
もう一度言ってやる、「日本だけだ」

148: ネット住民の声
何か全ての方向で墓穴を掘りまくってるな自民党

149: ネット住民の声
>>134
そうとも、思う時があるが
それなら結婚しなきゃ良いだけども思うんだが?
同姓になれない乗り越えられない壁に
理解できる人の意見も聞きたい

150: ネット住民の声
>>142
「現代の日本の制度」の話なのに「本来(?)の日本文化がー」とか言い出す方が話の内容全然理解できてないのではなかろうか。

151: ネット住民の声
>>149
別にそれでいいと思うよ、君は。
結婚するもしないも自由。
他人にああだこうだいう権利は誰にもない。

どうぞご自由に

152: ネット住民の声
>>149>>130
子供が生まれるとき結婚してないと認知しない限り父親が空欄になる
もし父親がドクズで生まれた途端ドロンした場合に子供が受ける被害は半端ない

153: ネット住民の声
処刑レベルだな

154: ネット住民の声
日本を破壊する移民党政権。

155: ネット住民の声
>>151
そう言う突き放された意見しかやっぱないんだよな
三原じゅん子さん保守ではないやな
子どもはダメだよ、親やんな親を的な?
うーんそんなに同姓はいや?同性は認めろとも言うし不可思議だ

156: ネット住民の声
好きにしろとしか言えない

157: ネット住民の声
結局のところ、夫婦別姓は「夫婦自身」の負担は大したことないのかもだけど(納得ずくで選ぶのだろうし)、「その選択に参加しておらず、選択の意味も意義も理解できる年齢に達していない我が子に、親の選択の意味と意義を、同世代の他家の子供からの問いに回答する労力を強いる可能性があるが、それについてはどうお考えなのか」だいたいここに収斂する。
推進者はどうお考えなのか。
小学校低学年より下の、「家族以外の次の大きさのコミュニティに一歩踏み出したばかりの子供」が、同世代の子供を納得させられるような説明を、親はどうやって我が子に諭すのか?とかについて、やはり具体的な案を聞いてみたくはあるんだよね。

158: ネット住民の声
>>152
おお、そう言う特殊なケースも理解してるつもりだが
今でもあるべき支援は受けられるだろし
その後の人生の足枷になるとも思えん
片親なのはどちらの姓でも変わりない訳だし

159: ネット住民の声
>>152
本来 名が空欄なら
社会の全大人とす記す
そんな識に変われないから
未来を潰してきたのだと

160: ネット住民の声
>>155
最下行ほんまこれ
同性婚なんか子供生まんのに税金だけ得するリアルいいとこ取り
別姓婚は頑なに反対で同性婚は認める方向に動いてるのマジで意味不明

161: ネット住民の声
情報がないんじゃなくて調べようとしてないだけだろ
アメリカじゃあとっくに「両親の姓が違うのは悪影響」って統計出てるぞ

162: ネット住民の声
>>155
自由と突き放しの区別はつけようね。

なんでも命令通りにしか動けないのはロボットか奴隷だ。

君も人間になれ。
せっかく人として生まれたのだから

163: ネット住民の声
>>157
安倍晋三の弟信夫は生まれてすぐ岸家の養子になったが
安倍家の家族であることは変わらない
0才の信夫の意志を確認したとは到底思えんが
保守のおまえらは安倍家岸家を否定するのか?

164: ネット住民の声
>>157
「結婚した時に、姓を変えるか変えないか選べるから、変えない事を選んだ」
と説明するだけだろ

165: ネット住民の声
>>164
おっしゃるとおり。
これ言われたらわけわからん反対知ってるやつはぐうの音も出ないな

166: ネット住民の声
>>158
戸籍上父親がいない子の不遇についてググってみ
いろんな制度や子育て支援から弾かれてる(た)し
父親からの遺産相続も受けられず父母揃ってる人より50%も損する

167: ネット住民の声
>>161
今のアメリカ統計は全く信用ならんやろ

168: ネット住民の声
なるほどなるほどねこれ夫婦別姓の問題じゃなくて
お金の問題だよな?これ?w

169: ネット住民の声
>>163
テレビ番組で子供の時サーカスに売られた人の話みて
昭和初期って本当に売られた子いたんだと驚いたけど
いまならそんなのはダメだと否定する日本人多そうだ

170: ネット住民の声
少子化でただでさえ一人っ子なのに、別姓にしないと結婚させないとか、子供はこちらの姓を名乗るとか、結婚前の両家の争いが激しくなって、より結婚できなくなり、少子化がさらに加速する…

171: ネット住民の声
>>167
別姓を選択する夫婦がまるで増えないので、
「別姓を推進」するために複合性を導入なんてことやってる欧州はもっと信用できないだろw
同姓を選択することを悪みたいに考えてるやべぇ国の集まりが欧州

172: ネット住民の声
夫婦別姓国での、子供の名字

韓国:原則は父の姓、合意した場合には母の姓

でも、全てのパヨクが『男女シャベチュニダ!』って文句言わねえんだな

どうしてニカ?

173: ネット住民の声
>>63
馬鹿かお前?それだと男が姓を変えなきゃいけないだろ。選択的夫婦別姓の意味を理解しろよ

174: ネット住民の声
>>147
いやだからなに?それが理由?みんなが死ぬから自分も死ぬの?

175: ネット住民の声
全部グルかこいつら

176: ネット住民の声
ドイツでは、夫婦別姓の場合、親は子供が生まれてから1か月以内に、「子供が両親のどちらの名字を名乗るのか」を決めなくてはなりません。

きょうだいで別々の名字を名乗ることは認められていないため、最初に生まれた子供の名字と同じ名字を、妹や弟も名乗ることになります。

177: ネット住民の声
白人の国でわざわざ別姓を選んでる夫婦は多い国でも30%程度しかいない
さらに言えば、裕福な家庭ほど同姓を選択しているという統計まで出ている

自己満足(子供のことは眼中にない)以外の観点で別姓にする意味ありますか?

178: ネット住民の声
>>1
また言い訳ばかり
大反対
大反対

179: ネット住民の声
>>177
30%もいりゃ十分多いだろ

子供の姓と、親子の愛は関係ない

180: ネット住民の声
>>173
バカはお前だろwwそもそも通称って知ってるかお前?馬鹿だから分からんだろ?
戸籍上どちらかにしなさいということに秩序を守るために意味があるわけだよ。男女ともどちらにもしたくない?戸籍上?wwwお前と同じバカしかそんなこと言わないから大丈夫www

181: ネット住民の声
自己満足で別姓にする奴が子供の意見なんか聞くわけない

182: ネット住民の声
>>179
なんで7割が逆なのかとか考えもしないんだよなお前みたいなバカって。ww

183: ネット住民の声
日本人は「家族同姓」のほうが絶対にいいと思う根拠として、同じ屋根の下で生活する血縁家族の中で孤立感違和感が「不公平感、不満」に直結しやすいから。
母親と子供たちの姓が同じで父親だけ違うなら、父親は家に居場所がなくなって帰ってこなくなる。
父親と子供たちの姓が同じで母親だけ違うなら、母親は育児放棄するかもしんない。
現代日本人はただでさえ「自分だけ違う」「自分だけ報われない」を不公平だと認識しやすい。「自分だけ得した」とあまり考えない。
家族の中の不公平感を育みやすくなる可能性あるので、家族別姓はあまり、って思ってはいる。
不公平感は必ず棘になるので。
ただ、「一人でも生きていける人」「子供を作るつもりがない人」「将来的に予め離婚を視野に入れて結婚する人」とかにとっては、姓が変わらないほうがメリット大きいとは思う。
結婚にあまり向いてない人が渋々結婚せざるを得ないときなら、別姓婚は便利かもしれない。

184: ネット住民の声
>>182
それが選択制という事の意味だからだよ

姓を変えても変えなくてもいいんだから、それでいいだろ

185: ネット住民の声
三原じゅん子どうした?
中華の仲間か

186: ネット住民の声
親の姓を選ばされる子供がかわいそう
子供にアンケートを取れ
クソ無価値底辺汚物パヨクが

187: ネット住民の声
>>3
その通り。論点をすり替えて仕事してるふりしてるんじゃないよ。

188: ネット住民の声
>>5
経済対策や外交問題に着手したくないから。

189: ネット住民の声
>>186
子供の姓は親が選ぶんだよ

190: ネット住民の声
>>189
バカは死ねや何でだよ

191: ネット住民の声
いくらもらえるんだこの人

192: ネット住民の声
前に小学生くらいにアンケ取って不要ってのが多かったんじゃなかったか
情報がないじゃなくて見る気がないだろ

193: ネット住民の声
>>192
そんなアンケはないw
捏造すんなw

194: ネット住民の声
>>184
いや、だからなんで7割は変えるんだよ?日本みたいに戸籍制度がないの国の話でそれだろ?

195: ネット住民の声
>>192
子供たちの方がまともじゃんって指摘されてましたね

196: ネット住民の声
そらそうだろうよ
名前がみんな強制的に同じになってる今だって
児童虐待が史上最悪の状況になってるのにwwww

197: ネット住民の声
これ一番悲惨なのは子供と別姓にされて孤立する父親っていうオチかな

まあ普通に考えたら、母親と子供の姓が違うのはいろいろと影響が出そうだから
仕方ないんかねえ

198: ネット住民の声
全て家族や日本社会の分断のためなんだよね
クソ無価値底辺汚物パヨクの工作

199: ネット住民の声
>>193
横だが
https://www.sankei.com/article/20250101-L3VK2UL4H5EMJPW6X5DVUGNXJQ/

断言する前に一度ぐぐった方が恥はかかないと思う

200: ネット住民の声
名字が違うからいじめの対象になるーって言う人いるけど、自分が小学生の頃、離婚や親の死去で名字いきなり変わった子何人か居たけどなんのいじめもされてなかったわ
子供にとって面白い名字の読み以外名字でのいじめとかないでしょ別姓が正式に認められるようになったら尚更

201: ネット住民の声
>>199
それが捏造だといってるんだよw

選択が不要というアンケートはしてない。
自分がどうしたいか、というアンケートなのに、
捏造で選択不要というタイトルをつけた。

さすが世論調査すら捏造する産経新聞って感じでしょw

君も騙されないように注意してね

202: ネット住民の声
子供には選択ないって名前だって自分が選択して生まれた訳じゃないだろ

203: ネット住民の声
>>200
そもそも親と名字が違うかどうかなんて知りようがないんだけどね。

民度だよな。
いじめたくてしょうがない、民度が低いやつがいるということだ

204: ネット住民の声
別姓認めて通名廃止した方が中韓は嫌がるよ
それを阻止してるのが在日右翼やカルト宗教ってわけ

205: ネット住民の声
>>201
あった物を無かった、捏造と言い張るのはただの強弁だよ。
自分の意志に添う情報だけを見たい採用したい人とは話は出来ないね。

206: ネット住民の声
>>205
いやその記事自体が捏造だといってるんだよ。
わからない人だなあ。

タイトルと記事内容よく読んで

207: ネット住民の声
自民党政権は国民ではなく保守派のために選択的夫婦別姓制度導入の可否を判断するのはおかしい

208: ネット住民の声
>>203
子供同士だと知りようはないし、興味ないだろうね
例えば親から○○ちゃんのお母さん○○ちゃんと名字が違うんだってーを子供が聞いてたら、それをネタにしたりはあるとは思うけど
ただ、別姓だからじゃなくて親がこんな事を言うような奴だから子も子で元々いじめをする子、だわな。別姓じゃなくてもする子はする

209: ネット住民の声
>>147
固執の答えになってないな

210: ネット住民の声
>>208
そういうこと。

他人の親の名字とか誰も興味持ってないのよ。

アホな統一教会とかが騒いでるだけ。
子どもは気にしちゃいない

211: ネット住民の声
>>194
個人個人で価値観が違うから

212: ネット住民の声
>>206
あなたこそよく読んだら?
強弁もほどほどにしないと恥の上塗りだよ

213: ネット住民の声
同姓を強制している現状の民法が基本的人権を侵害している

214: ネット住民の声
>>205
> もし、法律で「それぞれ別の名字のままでも結婚できる」ことが決まり、お父さんとお母さんが別の名字になったら、子供もお父さんかお母さんのどちらかとはちがう名字になったり、兄弟や姉妹でもちがったり、おなじ家族のなかでちがう名字になってしまうことがあります。こうしたことに賛成(さんせい)ですか、反対(はんたい)ですか。


この文章読めば、ある日突然に姓を変えられる事だと思うやん?
選択的夫婦別姓とは関係のない状況だ

こんなアホみたいな設問して捏造したアンケート

215: ネット住民の声
好きな名前にすればええよ

216: ネット住民の声
黙ってろ介バン

217: ネット住民の声
>>147
日本だけ維持すりゃ良いんじゃないか?
なんで外国に合わせないといけないんだ?
さもないと制裁食らって干上がるの?
馬鹿なの?

218: ネット住民の声
子供自身がいらないって答えてるのに影響ないとか馬鹿で草

219: ネット住民の声
夫婦別姓は家族を破壊する悪魔の法で日本には不要

220: ネット住民の声
戸籍がどうのとかいうキチガイがいるけど
氏素性のはっきりしない国民のほうが多いでしょ?

221: ネット住民の声
姑が威張ってくる家庭はやったほうがいいかもね
未だに〇〇家に入った最下層って思いたい人いるから

222: ネット住民の声
こんなんどうでもいいから米配れよ

223: ネット住民の声
子供いない奴に何がわかる

224: ネット住民の声
いや、本当政治家って高い給料貰ってんだろ?
こんな多くの人に関係ないことにリソース割くなよバカなのかこいつら

225: ネット住民の声
>>222
それな

226: ネット住民の声
別に選択制だからいいんでないの
別姓にする嫁なんて需要ないよ

227: ネット住民の声
独身と子無しに発言権無し

228: ネット住民の声
夫婦同姓が強制されてる国なんかほぼないし別姓の国が皆悪影響だという根拠がない
同性婚同様、日本で明確に反対してるのはどれもカルトだけでほとんどの人間ははっきり言って他人の選択なんてどうでもいいんだよ
個人の自由拡大や他人への支配が弱体化するようなカルトにとっては滅茶苦茶重大な話だけどな

229: ネット住民の声
インテリア濱田 @愛媛砥部町 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出しおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者

妬ましい人間がいると
スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
わざと車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろ
妬ましい人間の留守中に勝手に作った合鍵で家に侵入
仕事を装って他人の家周りをうろちょろし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用

仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで
妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる

他人の不幸が大好物
流産した人を嘲笑
独身男女を「選ばれなかった人間」と揶揄

ぜひ通報、拡散して下さい

230: ネット住民の声
>>212
読んだ上でいってるんだよw

質問内容とタイトルが違う。

質問内容は「自分がどうしたいか」なにに対して、
タイトルは「選択不要」になってるでしょ?

言ってる意味わかる?

231: ネット住民の声
他力本願w

232: ネット住民の声
・移民大量受け入れ
・外国人優遇政策
・夫婦別姓

自民党が狙っているのは
日本人の民族浄化だろ

233: ネット住民の声
もう番号あるし
姓なんて飾りだ
なんて言わないよ絶対

234: ネット住民の声
一個人の考えだけで決めるべきではない
少なくとも今、自民は過半数与党ではなくなった
その自民の大臣の一存で決めるのは民主主義に反する

235: ネット住民の声
子供がいる人にだけアンケ取れば?

236: ネット住民の声
こども相w
何のために存在してんだ
中抜き詐欺税金泥棒無能クソゴミ政治屋ども

237: ネット住民の声
別姓制度に賛成するやつは本来の名前を名乗りたくない事情があるのかも知れないが

キムとかパクであっても誇りのある名前なんだろ?堂々と名乗ればいいじゃないか

238: ネット住民の声
三原は性変わったことあるのかな?
俺は親が離婚して再婚したから計3個の性だったよ
小学生だったから友達になんでなんで?って聞かれて嫌だったな

239: ネット住民の声
三原さんも結婚離婚結婚とかやってるから、苗字の変更面倒いんじゃね

240: ネット住民の声
>>239
それはあるね。
ほんと生産性がない行為だと思うわ

241: ネット住民の声
情報はないって言い切って大丈夫なの
根拠なく悪影響がないって思考停止の馬鹿かよ

242: ネット住民の声
巨額の予算使っているのに、熱心になる問題を間違えている

全力で少子化なんとかしろよ

243: ネット住民の声
>>242
そうなんだよね。ちゃちゃっと選択認めちゃえばいいだけの話なのに

244: ネット住民の声
>>1
離婚した妻は悪影響あるんだが無視?

DV、モラハラ、散財受けて離婚
子どもの為に苗字を変えないとかザラ

245: ネット住民の声
三原先生、いらんことしてると落選しちまうぞw

246: ネット住民の声
コアラが一言

247: ネット住民の声
こんなとこにくるやつにはには関係ないなw

248: ネット住民の声
>>237
頭大丈夫か?

別姓こそが本来の姓を名乗る制度だぞ

選択的夫婦別姓に反対してる奴こそ、本来の姓を隠したい反日野郎だろ

249: ネット住民の声
>>237
病気?

250: ネット住民の声
>>238
選択的夫婦別姓は、途中で姓が変わる制度ではないからお前の話は関係ないなw

251: ネット住民の声
そんなことより少子化対策でカネをバンバン使っているのに子供が産まれなくなった責任をとれ

252: ネット住民の声
家庭に拘る政治家ってなんか統一教会関連なのかなっておもってる

253: ネット住民の声
>>218
小学生に理解できますか?

254: ネット住民の声
駄目だこりゃ
がっかりの三原

255: ネット住民の声
ガースー一派

256: ネット住民の声
親の苗字が違うより、自分の名前がキラキラネームの方が嫌な人多そう

257: ネット住民の声
>>251
少子化の原因は金じゃないよ
今の子は男女平等だけど、少子化になり始めた世代の子供時代が幸せじゃなかったから
子供時代幸せじゃないと子供が欲しいって気持ちは生まれないみたいだよ
日本は先進国で一番愛されて育ったと実感出来ない国だからね

258: ネット住民の声
>>180
君は夫婦別姓にすると秩序が保てなくなると思っているんだね。外国人ができることを日本人はできないと?君はあまりにも日本人を馬鹿にしすぎだよ。

259: ネット住民の声
>>257
avで満足してるだけじゃね?
トイレで産んで捨てたり埋めたりは多い感じだし行為は好きなんですよ

260: ネット住民の声
>>180
子供作ってから考えてよね

261: ネット住民の声
>>1
別姓って離婚しやすいから
子供に悪影響あるだろ

262: ネット住民の声
今時働いてない女は2流

263: ネット住民の声
これって女次第だから
女が賛成すれば可決される
つまりまだ可決してないってことは女が反対してるってこと

264: ネット住民の声
>>259
そんなの一部の底辺層でしょ…

265: ネット住民の声
>>261
40%位あるみたいだけど更に離婚が増えるデータでもあるの?

266: ネット住民の声
ふわっとした事しか言えない小梨大臣w

267: ネット住民の声
>>262
日本は世界一専業主婦の多い国
ていうか専業主婦は日本にしかいない
by国連調べ

268: ネット住民の声
経団連が選択的夫婦別姓制度の導入を日本政府に要請している

269: ネット住民の声
>>267
左翼の巣窟国連は嘘ばっかwww

270: ネット住民の声
専業主婦は今時女を蔑む言葉だけどな

271: ネット住民の声
結婚ってある意味覚悟も必要だから、姓を統一するって覚悟を決める意味でもいいと思うんだけどね
妻と夫のどっちの姓にするかは今でも決められるんだし

272: ネット住民の声
専業主婦にしかなれない女は同姓を選択すればいいさ

273: ネット住民の声
結婚時に姓について話し合う機会が無く結婚している

274: ネット住民の声
女を社会に出したい勢力は低賃金で働かせて税金取って少子化加速させて家族破壊が目標の共産主義者らの策略だととっくに暴露されている
専業主婦叩きをしているのは半島大陸系の左翼団体
無職男を放置して主婦叩き
きちがい

275: ネット住民の声
夫婦別姓の旗振りしている自民党幹事長は在日

276: ネット住民の声
子に悪影響と「意味不」なこと言ってるのは自民党保守派組織群だけだろ

277: ネット住民の声
日本では専業主婦にしかなれない女の方が少ないけどな

愛子でさえ働いているというのに

278: ネット住民の声
>>270
そうだっけ?
「勝ち組」という意味もありそうだが

279: ネット住民の声
影響が無いという情報も無い

280: ネット住民の声
子供家庭庁解散させろよ税金無駄遣いさせやがって

281: ネット住民の声
>>278
専業主婦しか出来ない女は評価が低い

282: ネット住民の声
政治家官僚やら金持ちの嫁は専業主婦
貧乏な家は嫁もパートに出さなきゃ生活出来ないレベルに落とされてる
何が輝く女性だよw
奴隷並みの低賃金でクタクタで嫌々パートに出てる女だらけ
一時くたばれ専業主婦!でプロパガンダテレビに出まくってたデブスの女は子供にも旦那にも嫌われ離婚
哀れ

283: ネット住民の声
ID:JNQMJ

書き込みバイトしか出来ない中華製の高齢ブスw

284: ネット住民の声
クソ売国奴氏ねアホ

285: ネット住民の声
>>281
まぁそれはわかるんだが
「しか出来ない」ってのはどう評価したのかがわからんな

今の専業主婦ってのは「女が働かずとも生活のできるセレブ」
の特権じゃないですかぁ
「身体は一級品」て事なんですわ

286: ネット住民の声
バカなんだから女優だけやってりゃよかったのにな
バカの方がカルトには扱いやすいんだろうが

287: ネット住民の声
日本以外の国では夫婦別姓 っていうのが意味わからん。
日本以外の国みたいになりたくないんだけど?🤔

288: ネット住民の声
日本以外の国→シナチョンwww

289: ネット住民の声
>>285
小学校受験で専業主婦の家庭の評価が低く働く母の家庭の方が合格率が高い

そりゃそうだろ、専業主婦しか出来ない女の子供より、家事と仕事を両立できる女の子供の方が遺伝的に優秀に決まってるだろ

290: ネット住民の声
>>283
自分と違う意見の人間にこういうことが言えるのが子なしのネトウヨ

291: ネット住民の声
やっぱり苗字が違うと家庭内の統一性が失われてしまう

292: ネット住民の声
ID真っ赤にして必死に連投してるブスの職業は?w

293: ネット住民の声
専業主婦をやっている女が「私は働いていた」と言いたがること

何のプライドだろうな、専業主婦は自分の評価を下げると知ってるんだろうな

294: ネット住民の声
専業主婦は自分の評価にならないからな

295: ネット住民の声
>>290
正体出してきて草w
仮想的ネトウヨ連呼の半島左翼www

296: ネット住民の声
>>292
自己紹介ぽくてオモロイw

297: ネット住民の声
専業主婦は年金3号で掛け金なく年金をかすめ取る社会のダニだぞ

298: ネット住民の声
専業主婦は職業欄に無職と書かないとね

299: ネット住民の声
>>292
真っ昼間にID真っ赤にして何してるの働きな

300: ネット住民の声
>>287
スルーかましてるけど、アメリカは同性なんだよね。

301: ネット住民の声
>>300
ゲイとかレズ?

302: ネット住民の声
逆に推進の理由がほとんどない

303: ネット住民の声
>>300
選択制だよ。

てか、世界中で選択認めてない国って日本と韓国くらいしか知らんのだけど、
なんか日本と韓国には共通点があるのかね

304: ネット住民の声

女は専業主婦になるために生まれてくるんじゃないからな

305: ネット住民の声
姓成AIに決めてもらうのがいいかも

306: ネット住民の声
アメリカは旧姓と結婚後の姓をずらずら並べる

旧姓を消し去るのは日本だけだ

307: ネット住民の声
てかこれ男女関係ないよね。
結婚は男女両方が揃ってはじめてできるものあ

308: ネット住民の声
>>306
え?別姓のまま結婚する人もたくさんいるよ。

何も知らんのだなW
ずらずら並べる人のほうが少ない。

理由おしえてあげようか?

309: ネット住民の声
自民党の議員でカミングアウトできなくて苦しんでる人はいないのかね

310: ネット住民の声
自分が姓名変えるの抵抗感なさすぎるのは
社会人生活不適合者だからだろう
多分きっとずっと

311: ネット住民の声
>>308
日本はアメリカにあわせるの?

312: ネット住民の声
>>311
合わせる必要はないんじゃない?
韓国に合わせてる今が不思議だよ

313: ネット住民の声
>>308
アメリカ
? 子供の姓は 自由に選択可能。
? 両親のどちらの姓でもOK。
? ハイフン付きの複合姓(例:Smith-Johnson)もよく使われる。
? まったく新しい姓を付けることも可能。
? 州によっては異なる規則があり、出生証明書の手続きが柔軟に対応される場合も多い。

314: ネット住民の声
アメリカみたいにしたら?

315: ネット住民の声
>>300
そういう 不都合な真実は
サヨクは隠そうとするよな🤔

316: ネット住民の声
>>303
韓国にもそれ以外の全ての国にも
なりたくない。
日本は日本でいいじゃん。
羨ましい国なんか1つもない。
日本以外には🤔

317: ネット住民の声
>>313
で、何がいいたいの?
アメリカは別姓で結婚してる人たくさんいるけど

318: ネット住民の声
>>316
じゃあ韓国に合わせる必要ないよね。
世界中で日本だけが韓国に合わせてる

319: ネット住民の声
>>314
アメリカみたいに 核武装 もする?
それとも ただの都合の良いとこだけ
切り取り?
ご都合主義か?🤔

320: ネット住民の声
>>317
同姓を強制されるのは日本だけだってことだ

321: ネット住民の声
アメリカとか名前が出自を表すから
その名前は何々系だねとラベリング
アイデンティティ的に変えないとか
日本人が思ってるよりこだわり有そ

322: ネット住民の声
>>318
韓国が日本に合わせてんだろ
韓国の歴史は80年もないが
日本は2685年

323: ネット住民の声
>>319
ノルウェーでもいいけど?

324: ネット住民の声
>>320
韓国も強制だよ。

なぜか世界で日本と韓国だけがこんなことに自由を認めてない

325: ネット住民の声
>>321
個人に選択の自由を持たせているところが日本とは違う

326: ネット住民の声
>>323
ノルウェーみたいにキリスト教国に
する?
それとも ただの都合のいいところの
切り取り?🤔

327: ネット住民の声
>>289
あー…ネットなら別にいいんだが

328: ネット住民の声
>>324

じゃあ 日本と韓国以外のどっかの国に
移住してどれだけ素晴らしいか
そこから発信してくれない?
そういうことしてる サヨク
夫婦別姓推進派が一人もいないからさ
詐欺師だ。
俺から言わせると😊

329: ネット住民の声
子供の為と言うなら
結果的に夫婦別姓になっちゃう「離婚」をどうにかした方が良くない?

330: ネット住民の声
>>324
韓国では夫婦別姓が法律で義務付けられており、結婚後も夫婦がそれぞれの姓を保持することが当然の文化として根付いています。一方、日本では夫婦同姓が法律で義務付けられており、結婚に伴い改姓を余儀なくされるケースが大多数です。

この違いは、歴史的な背景や文化的な価値観の差に由来します。隣り合う両国でこれほど大きな制度の違いが生まれたのはなぜでしょうか?

日本が明治時代に導入した「家制度」が現在の法律にも影響を及ぼしている一方で、韓国では儒教の思想が姓に関する価値観を形作ってきました。

https://earth-ism.jp/article/separate-surnames-in-korea#:~:text=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%B0%91%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%81%E7%B5%90%E5%A9%9A%E5%BE%8C%E3%82%82%E5%A7%93%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%80%81%E4%BE%8B%E5%A4%96%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%92%E9%99%A4%E3%81%8D%E3%80%81%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E3%81%AE%E5%A7%93%E3%81%8C%E7%B5%B1%E4%B8%80%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82,%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%80%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%A7%93%E3%81%AF%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%84%E5%AE%B6%E7%B3%BB%E3%82%92%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E4%BB%96%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%B9%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%A7%93%E3%82%92%E5%8F%97%E3%81%91%E7%B6%99%E3%81%90%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%84%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%82%92%E9%87%8D%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%8B%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E8%B1%A1%E5%BE%B4%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%81%8C%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E5%88%A5%E5%A7%93%E5%88%B6%E5%BA%A6%E3%81%AE%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%AB%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%8F%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

日本は同姓を強制し、韓国は別姓を強制する

同姓を強制する国は日本だけ
さっきからそう書いてるけど?

331: ネット住民の声
そりゃそうだろうな

>>5
同氏とか家庭にこだわるカルトをせん滅するためだろ。
そもそも選択的であるってのは文化的多様性にとっても民主主義にとっても重要だな。
どういう価値観なのかが重要だから。
カルトもうやめよう。

332: ネット住民の声
>>325
自分に関係ないなら自由にどうぞ
関係あるなら絶対に許さんの国は
名前ごときで対立してる場合じゃないのかな

333: ネット住民の声
>>326

ノルウェーの宗教は主にルーテルキリスト教であり、人口の71.5%が2016年にノルウェーの福音ルーテル教会に属します。カトリック教会は2.9%の次に大きいキリスト教教会です。関係のない人が人口の16.8%を占めており、イスラムに続いて人口の2.9%がいます。

生半可にキリスト教など言わない方がいいぞ

334: ネット住民の声
>>329
子供のために離婚しないうちだって
たくさんあるだろ
夫婦別姓 なんて 新たな火種を
増やすだけ
現状維持
これが一番だ

335: ネット住民の声
>>332
貴方はおせっかいね

336: ネット住民の声
>>333
じゃあ ノルウェーは仏教国か?
答えて

337: ネット住民の声
>>336
キリスト教のどの教義になればいいの?

338: ネット住民の声
>>328
君は日本が好きじゃないの?
日本をもっといい国にしたいとは思わないの?

まあ、そういう人もいるから別にいいけどさ

339: ネット住民の声
子はかすがいと言いますが
名はかすがいにはならない
と思う人が増えるのも流れ

340: ネット住民の声
>>330
ね?言った通りでしょ。
日本と韓国だけがこんなことで自由を認めてない

341: ネット住民の声
サイボーズ社長の青野は夫婦別姓推進派

342: ネット住民の声
>>312
属国の韓国に何を合わせてるの?

343: ネット住民の声
>>340
韓国は日本が植民地にして社会制度を日本にしたからじゃないの?

別姓強制だけど

344: ネット住民の声
保守とかいうひどいカルトを放置してしまって何にも話進まないよな
問題解決の邪魔しかしてない。

345: ネット住民の声
僕の親ってだれ??

346: ネット住民の声
>>345
ゴキブリ

347: ネット住民の声
>>337
ノルウェーは仏教国か?
答えて

348: ネット住民の声
>>338
すでに日本の治安は世界一だし
家族制度は変える必要がない。
日本以外の国みたいになりたくない。

349: ネット住民の声
>>347
アメリカみたいに核武装したら夫婦別姓にしていいの?

350: ネット住民の声
>>317
アメリカ国内の夫婦は8割以上が同姓を選択しています

351: ネット住民の声
名前ごときで家族制度が崩壊するって弱すぎる

352: ネット住民の声
アメリカ人はメンタル豆腐だからな

353: ネット住民の声
子供がかわいそう

354: ネット住民の声
カルトだから家父長生みたいな権威主義は維持したいんだよな
権威ってもっとも重要なマインドコントロールの手段だろうしな

あと個人として尊重されるという憲法に違反してるからな
裁判所がポンコツ過ぎて目も当てられない国でもあるw

355: ネット住民の声
>>1
情報ってw

まだ実現していないのに、どこからそんな情報が出るのかw
いまないから問題ないは政治としては蓮舫レベルやぞ。

356: ネット住民の声
選択が自由民主主義ですよ?保守ってどこのカルトだよ。

357: ネット住民の声
>>5
「女性が社会に強いられる」が前提になっているから、だと思うわ。

改姓OKな男性と結婚すりゃいいだけなのにな、って思うけども。
(ちなみにおれは改姓OK、ただ夫婦別姓論者の女性とは結婚したいとは思わんw)

358: ネット住民の声
>>356
民主主義と名前を選択できることはあまり関連ないよ。

359: ネット住民の声
>>310
苗字変えたくないから結婚しない(できない)

360: ネット住民の声
民主主義は国民の意見を無視しない主義であって
選択させることを民主主義と表現することはない
選択させることが民主主義なんて言い出したら、世界のどこにも民主国家は存在しないことになる(まともな国では納税を拒否するという選択はできないので)

361: ネット住民の声
>>358
なんでか理屈を言わないと意味ないよ、存在価値がないよ。
選択したということに自立と自己責任が出るからね。
カルト保守みたいに選択させないことで成り立ってる上に自己責任をいう奴らは消滅すべきだよ。

362: ネット住民の声
>>316
子供作ってから考えよう

363: ネット住民の声
こんなことに無駄な金を費やしてる暇があったら、その分全部経済対策に費やせ
それだけのこと

364: ネット住民の声
>>360
納税は働いて周りに迷惑かけたという利用料だからな。
頭使えって。
働くという選択肢をとってるそもそも税なんか例外中の例外で特権だからな話持ち出すのはおろかすぎる。
逆に言えば働かないという選択をした人がいきれる共有地は国が責任持たないといけないな。
迷惑かけてないわけだから。

365: ネット住民の声
絶対虐めの標的になるんだよなぁ

366: ネット住民の声
昔は跡継ぎがいない親戚の所へ養子に行ってるしな
実家が医者の同級生で母親が一人娘で次男が母方の苗字になってたわ

367: ネット住民の声
>>22
離婚しても旧姓に戻さない人も一定数いるよ
別れた夫の苗字で戸籍作れるし

368: ネット住民の声
通名みたいなことを
外国人向けだろうねえ
移民大好き自民党 日本は日本人だけのものではない
もう鳩山宇宙人とかわらねえ

369: ネット住民の声
子供にアンケート取ったら半分以上が嫌がってたよ
ソースは忘れたスマン

370: ネット住民の声
>>342
選択を認めないところ

371: ネット住民の声
>>343
そうそう、日本と韓国くらいだよな。
強制なの

372: ネット住民の声
>>364
税が迷惑料とか面白いなお前
最終学歴は中卒か?w
さらに特権ではないぞ
特権というのは個人や団体に付されるもので、国そのものや三権の行為に対して特権なんて表現は使われない

373: ネット住民の声
>>350
でしょ?そういうことなのよ。

みんなが好きな方を選択する。
それが選択制。

やっとわかったか。

別に強制的に別姓にしろってわけじゃない

374: ネット住民の声
同 姓 強 要 は 日 本 だ け

375: ネット住民の声
>>374
なんでなんだろうねW
日本人は自由にさせるとなんかまずいことをすると思われてるんだろうかW

376: ネット住民の声
>>375
反対してる連中がドMなのかもねw

377: ネット住民の声
だから男側が姓変えての同姓にしてみろっての、結局女に面倒強いてるだけなんだよ

378: ネット住民の声
>>1
日本の場合は家族の会話より個々にスマホいじっているのが当たり前だからな
海外じゃ以外と家族間のコミュニケーションがとられている
日本が夫婦別姓なんてなったらますます親子間の距離が開きそうだよ

379: ネット住民の声
>>372
すげぇなこいつまったく反論もしてこないとは。
なんでレスしてんだろ?
表現は使われないは爆笑するとこだな。
そもそもなにも理解しようとしはいないのでこういうのは無駄な存在だよな。

380: ネット住民の声
>>375
ファシスト支配の名残
この国は明治時代から支配層が変わってない

https://i.imgur.com/wCnGPkn.jpg

381: ネット住民の声
もう別姓の夫婦いるんだ?

382: ネット住民の声
専有と共有の概念すら理解できないやつっているんだなぁ・・・

383: ネット住民の声
>>366
安倍

384: ネット住民の声
カルトは他人の価値観に口出しすぎなんだよな

385: ネット住民の声
韓国民団が掲げる三大目標

・外国人参政権
・戸籍の廃止
・夫婦別姓の実現

>>379
認識が間違ってることを指摘してる時点で反論と同義なのだが

バカ「徴税は迷惑料であり特権」
まず徴税
徴税は個々の税によって主意や目的が違うので、それだけでは何が目的などとは断言できないです
さらには、迷惑料として徴収されている税金など存在しません

続いて特権
三権はそれ自体が権力であり、徴税を行っている行政が特権を有しているなどというのがそもそもの間違い
特権とは三権以外の権力をさすものだから(国会会期中の不逮捕特権等)
この事実は辞書を引ける知能があれば誰でも知っているはずのもの

386: ネット住民の声
哀れカルトは姓が同じじゃないと家族とは感じないんだな、空疎だよね。

387: ネット住民の声
>>385
ソースは?
それとも妄想?

388: ネット住民の声
中韓みたいにしたいのだな

389: ネット住民の声
>>385
他人の言わんとしてることを理解しようとする力がない
専有に対する利用料、対価であるから分配する必要がある。
そのことが一番基本にある。
そもそも論として国や教科書の考え方が前提であるとかじゃあ話す意味もないな。
そりゃ本読んでりゃいいし、多数に従ってればいい品。
カルトですなぁ

390: ネット住民の声
民団の特徴

神道や日本で長く続く習慣をカルトとレッテル貼りをする
その癖に民団をカルトとは呼ばないww

>>387
なんの?
主語がないとわからんのだが
一応だけど、民団の目標についてはホームページ見に行けばどでかく掲げられてるからすぐ目に付くよ
徴税と特権については地所でも引いてくれ
主語抜いたレスかましてくる知能で辞書引き出来るか知らんけど

391: ネット住民の声
>>5
さっさと改正しないから

392: ネット住民の声
中韓の夫婦別姓は男尊女卑からきている

393: ネット住民の声
カルトの特徴はわかってきたわ、会話にならない
相手の言うことを理解しようとしない
なぜかそうは言わないみたいなどうでもいいことにこだわる
国が持つ特権としての税という意味すら理解できない。
特別な権利、国民に義務を課すという特殊な権利の意味ってふつう分かるよね?
憲法上でいう特権の意味ではないことぐらいわかるべきでしょ。

394: ネット住民の声
バカ「本に書いてあることは嘘で、俺が語ることのみが真実であり真理」

お前がカルトだよww
言ってることまんま大作や大川や麻原だろwww

395: ネット住民の声
別姓したらの

396: ネット住民の声
統一教会(韓国カルト)と自民党

●選択的夫婦別姓に反対
●共産主義を排除
●9条撤廃

勝教連合の教義
・第三次世界大戦が必ずおこらなければならない
・日本は生活水準を3分の1に減らし、税金を4倍、5倍にしてでも、軍事力を増強してゆかねばならない

https://i.imgur.com/BiQsMXw.jpg

397: ネット住民の声
カルトは本(教義)がすべてである、教義が正しいから何も変わらないわな。
自分で頭使って考えたことなんかないんじゃないか?
あくまで持論を戦わせてるわけだがその態度がないからやり取りが無駄なんだよね。
教義があるからねw

398: ネット住民の声
>>390
言わんとしたいことを理解しろとか言いたいことがかけたいだけ?

399: ネット住民の声
夫婦同性って日本の古来の習慣?
平安時代とか、戦国時代とかは別姓のままだったって聞いたけど、そもそも庶民は名字ないけど
戸籍管理するときに簡易だから同性にしてるだけなんじゃない?

400: ネット住民の声
バカ「先人の知恵や見識はカルトで、俺だけが真理を知っている」

401: ネット住民の声
やってもないのに証明もないだろw

402: ネット住民の声
カルトの主張は教義を正当化することだけだからちょっとねぇ。
用語が違う、そういう意味じゃないとかどうでもいいこと言い出すわな。
それはカルトの解釈でしょ?その目的を聞きたいんだが
なんで他人が別姓を選択したらダメなの?w

403: ネット住民の声
おそらくカルトで考える力がないから葛藤することに恐れがあるんだと思うね。
価値観の対立に耐えらえない脆弱性というか。

404: ネット住民の声
>>399
夫婦同姓は単に明治当時のドイツの法律をほぼ取り入れただけだから、戸籍は関係ないと思われる
まぁ管理しやすかったのは確かだろうけど

>>398
ごめん、意味がわからない上にIDコロコロやめてくれんか?

405: ネット住民の声
先人の知恵や見識がちょんまげであることもあるよね?

406: ネット住民の声
>>404
別姓のこと考えるより仕事しようよねッ

407: ネット住民の声
夫婦同姓なんてのは紙の書類とハンコみたいなもんで、
もはや合理的な意味はなく手間にしかなってない

趣味で使いたいやつだけ使えばいい程度のもの

408: ネット住民の声
>家族における子どもの安心感にとって重要なのは、親子間の対話や愛情であり、
>親子が同氏(同姓)であることではないと考えられる

普通に〇×くんとこなんで、お父さんとお母さんの苗字が違うの???
ってなりそうだけどな

そんなこと言うガキが良いか悪いかとかじゃなく、想像力欠如し過ぎだろw

409: ネット住民の声
>>407
カルトはちょんまげに気づかれるのが怖いんだろうね
何でこんなことしてんだってね、意味はあるのか
そして恥ずかしいってなるから、誰もちょんまげは選択しない
コントみたいなことにしか使われない、同姓はギャグの対象になる。

410: ネット住民の声
>>8
強制的親子別姓は現行制度
子供に選択権がないのは現行制度
職場の旧姓使用は保障されていない

>>25
悪影響が「ある」と主張してる側が証明しなくちゃいけないのでは

>>98
公明は与党だが推進

>>111
「結婚しても姓が変わるとは限らない」
これが今の日本の文化

>>177
イバンカ・トランプは裕福そうだけどな

411: ネット住民の声
認識間違いを辞書レベルで否定されたから煙に巻いて逃げようってか
姑息過ぎるね
バカはバカなりの意地見せてみろよ、書き逃げするとかさw
破綻してるのに逃げることすらも出来ないとかもう終わってんだわ、お前はさ

>>407
ハンコはサインの代わりだから、まぁサインで通用するように法改正すれば不要のものではあるな
手間が余計増えるだけだがw

ちなみに紙の書類は外国でもなくなってません
契約書なんかは絶対に紙でやり取りします
外交文書も普通の国は絶対に紙で残してます

412: ネット住民の声
>>408
「結婚する時に苗字を変えても変えなくてもいいようになったから」って言えばいいだけだろ

つーか、そういうふうに制度が変わってんのにそれを知らないやつの方が異常だろ
制度変わって子供が育つ頃には当たり前になってるわ

413: ネット住民の声
>>408
別姓だからで終わる話だし、あるていど別姓が当たり前になるよ?
想像力欠如しすぎだろ

414: ネット住民の声
嫁と俺は元々同じ姓だったので
全く問題なかった
遠い親戚でもないのにそんなことある?って感じ

415: ネット住民の声
>>411
辞書レベルの話はしてないんだが?
そこから間違ってるよね。

416: ネット住民の声
>>376
自分の頭で考えるより
誰かに決めてもらったほうがいい人っているからね

417: ネット住民の声
>>416
それはそう思う議論において言葉の意味を辞書レベルに頼る知能の人いるからね。
相手としっかり価値観の対峙ができないんだと思う。
だから国に決めてよパターナリズムやってよ、だからカルト保守やってんだもんね。

418: ネット住民の声
>>1
悪影響しかない

夫婦別姓を企て得をするのは外国人の為なのか、それとも女犯罪者のためなのか

419: ネット住民の声
>>415
なぁ、公的な事の認識の間違いを正すのに公的な知識以外の何で行うんだ?
主観を排除して一般的な知識としての辞書に書かれてる定義以外で何を平等に判断するんだ?

420: ネット住民の声
>>25
どうでしょうかね
夫婦別姓を推進してる側の調査や情報は自分たちに有利な結果になるデータしか出さないから

421: ネット住民の声
>>410
サヨクが気持ち悪い

422: ネット住民の声
>>419
何を公的とするのかの話だからね
前提にすら立ってないからそうなるんでしょ?
まず変化しようって側だからこっちは既存の考えはある程度否定していくよそりゃ。
特権の意味も説明した、辞書的な意味憲法的な意味ではない
議論においてお互いの前提をすり合わせていくという態度を怠ってるとこに子供じみたカルトを感じる
相手の言わんとすることを理解しようとせずに話を混ぜ返すでしょ?
相手をバカにしたい”だけ”で自らのカルト精神の充足にのみ拘泥するなら存在価値ないよ。

423: ネット住民の声
>>420
夫婦別姓を推進してる人って知らないんだけど、そんな人いるの?
いないんじゃないか?君の脳内妄想の中にしかw

424: ネット住民の声
>>423

https://www.sankei.com/article/20250226-6BRILTAY7NM2ROUGXTTPO6FNSQ/

これ以外にも今は隠れてるだけでたくさんいる

425: ネット住民の声
>>424
おいおい、その人たちが求めてるのは「選択的」別姓だ馬鹿w

別に別姓にしなくていいんだよw

私だって選択制賛成だが自分は同姓で結婚してる。

そんなもんやろ?

426: ネット住民の声
「夫婦別姓を推進している」って、今の日本ではほぼ100%「選択的夫婦別姓制度の導入を推進している」の意味だよなあ

427: ネット住民の声
>>426
だったらそれに文句をつける理由はないよねw
だって自分で好きな方を選択できるんだから。

彼なんかは本気で別姓推進の人がいると思いこんじゃってるんだろうね。
違うのに

428: ネット住民の声
辞書(ある意味で歴史)に否定された末に辞書を否定する愚者
しかも、本人は愚者であることに気が付いていない
破綻の末にもはや意味を成さない文字列を書き連ねるだけの存在になってしまったか

429: ネット住民の声
まず反対派は正しい知識を学ぶ事を先にしような

430: ネット住民の声
>>1
いよいよ別姓だな…

431: ネット住民の声
あれID変わった

432: ネット住民の声
>>428
辞書を否定じゃなくてお前の受け止めを否定してんだよ
辞書は辞書でそういう意味があるのは間違ってないからさ
お前の態度じゃ会話にならないよね?
辞書的な意味ではないよと言ってるのにさ。
国だけが持つような権限をさして特権といったわけだから。
理解する気がないよね?そもそもこの部分はどうでもいい話なわけだけど。
そこにこだわるのがカルトなん?

433: ネット住民の声
正しい知識=ちょんまげ

434: ネット住民の声
情報ないってアホかよw
考えろよwww

435: ネット住民の声
>>432
それを特権とは呼ばないって話してんだけど
権力っていうならわかるよ?
特権って言葉使うの何なの?
およそ国語を履修してるとは思えないんだが

436: ネット住民の声
辞書という教義の意味や権威だけに拘泥する必要があるわけだよね
常識、みんなが言ってる、カルトの教義、伝統
中身がないんだよね、理屈がないんだよ。
なんで他人が別姓だとダメなんだ?お前に関係ないことでしょを理解できないのよね。

437: ネット住民の声
選択的夫婦別姓だと日本の戸籍がぶっ壊れるらしいからな
どんだけちゃちな戸籍制度なんだよ笑わせるなよまったく

438: ネット住民の声
>>435
呼ぶか呼ばないかとかどうでもいいでしょ、
肝心なことがわからないやつのことをバカっていうんだよ。
国が持つ特別の権能なんだが?いったい何を言ってるのかわからないわな。

439: ネット住民の声
なんでも欧米の後追いそれも欧米が失敗だったと認めて後悔してるものばかりw

440: ネット住民の声
>>439
選択的別姓の何が失敗なの?
具体的に頼むわww

妄想がひどいな、君w

441: ネット住民の声
トランプ日本は倣って綺麗事は粉砕しないとならないな
再エネGX LGBTなどなどw

442: ネット住民の声
こんな事に時間つかうなよ
政治家ってマジにアホかよ

443: ネット住民の声
国と政府というものの違いとか、そういうものさえ理解してないから税は特権とか言い出すんだろうな
自分自身が絶対正義だというカルトに毒されている
俺はそこまで自分を絶対正義なのだとは思えないし思いたくないから第三者の見解を使っているというのにね
そしてなぜかそんな俺をカルト呼ばわりw

役にも立たん制度の成立のために金使おうなんてやつにろくなのはいないって事の証明だな

444: ネット住民の声
相手が外国人だった場合混血推進になる

445: ネット住民の声
>>442
ほんそれ。
選択制なんだから反対なんかせずにちゃちゃっと決めちゃうべきなんだよ

446: ネット住民の声
子ども政策w
仕事しろや

447: ネット住民の声
アホか。だめだ自民党。
もう乗っ取られてるわ。
日本人の為の仕事しろ。

448: ネット住民の声
>>447
日本人の殆どは選択制賛成なんだが、自民党はどこの国のための
政治をしてるんだろうな

449: ネット住民の声
確実に問題あるやろ
海外にもあるけど日本はまた特有

450: ネット住民の声
>>445
必要としてるのは日本人以外
選択出来ればいいという話ではない

451: ネット住民の声
>>449
日本国民の多くの要求に反してることが大問題だよな

452: ネット住民の声
>>448
賛成してないよねえ
日本人は

453: ネット住民の声
>>450
報道見てないの?

日本人の殆どが導入賛成だぞ?

454: ネット住民の声
そりゃそうだ
母親が名前はどっちなの?と聞かれるのは問題だけど
子供が名前はどっちなの?と聞かれるのは問題じゃないからな
何で結論が違うのかは理解できないけどw

455: ネット住民の声
>>452
報道見てないの?

456: ネット住民の声
個人を尊重してない制度なんだから、そもそも裁判所がだめだって言わないとダメなんだよね。
なにもかも精神的ちょんまげ維持でポンコツだからな。
多数だから正しいって言いだすんだよな、多数で間違ってるから衰退してんだけど?
日本人は変化する民族なのに保守って何なん?

457: ネット住民の声
なんでわざわざ親子で別姓になるような改正するんや
離婚したシングルマザーとか呼ばれるやつら誤魔化したいんか?

意味わからんな

458: ネット住民の声
夫婦別姓の子供が結婚したら3つ目の姓が必要になるのでは?

459: ネット住民の声
>>3
この話しをするのはフェミババアだけだよ

460: ネット住民の声
>>459
逆w
日本人のほとんどは選択制賛成。
統一教会や勝共連合に騙された馬鹿ネトウヨだけが反対してる

461: ネット住民の声
夫婦別姓は結婚してない
ただの内縁関係

少なくとも周りはそう見る
嫁姑関係は最悪に

462: ネット住民の声
>>457
したい人がそうするだけだろ

463: ネット住民の声
なんで別姓にしたいのかを他人が知る必要はないだろ?

>>461
だから結局は実態重視だろ?内縁とかいう感性がちょんまげ。

464: ネット住民の声
結婚前から働いていた人は職場で今までの呼び方で呼ぶとかならわかるが、それを別姓とか法的にとかめんどくさ。
夫婦別姓にするなら、扶養手当もなしで、旦那と嫁が各々で税金払えよ

465: ネット住民の声
そりゃそうだ

466: ネット住民の声
めんどくせーよな
標識二つで二世帯じゃないパターンが死ぬほど増えるだろ
郵便局地獄や。
そして婚姻か内縁かの区別もつかない

467: ネット住民の声
あ、そいつ俺の彼女つって入れ替わりまくる同居人とそこに到達する郵便物、
住民票上は未登録。
都度本人確認しやる気を無くしていく郵便局員。

468: ネット住民の声
>>466
まじか!!
○○方とかしらんのか、保守って日本人じゃないのか?

469: ネット住民の声
>>468
小保方しか知らん。
下宿してる奴に郵便物送らんよ

470: ネット住民の声
>>466
死ぬほど増えるんならそれだけ選択的夫婦別姓に需要があるという事やね

471: ネット住民の声
>>470
違うよだらしない男の逃げ道が増えるだけ

472: ネット住民の声
あとクソ外国人の文化を導入される。
日本の郵便が速くてしっかりしてるのって同姓前提だと思うわ

473: ネット住民の声
郵便屋さんも行政も絶対大変になる
アホすぎる

474: ネット住民の声
別姓反対の理由がわけわからんことになってるな
やっぱちょんまげカルトでしょ?

475: ネット住民の声
これって親子別姓の問題だろ
それで産経新聞が子供にアンケートを取ってみたら
選択的別姓に対して9割反対だったわけですねw

476: ネット住民の声
ガキからしたら、苗字ってだりいんだよね、離婚して、養子縁組くんでもさ

477: ネット住民の声
なんでお父さん(お母さん)と僕の名前は違うの?ってことにはならないと言うエビデンスがあるのか。良かった。

478: ネット住民の声
女の子
「なんで苗字変えなきゃいけないの?」

マッマ
「女だからよ」

女の子
「なんで女ってだけで苗字変えなきゃいけないの?」

479: ネット住民の声
別に女だから名字変えなくちゃならん訳じゃないだろ……相手を選べば良いだけの話。

480: ネット住民の声
>>478
彼氏より苗字好きなんや
寂しいね
ま、仕事などの都合上、変えない方がいい方はいるやろが

481: ネット住民の声
>>480
その理屈で言うなら世の99%の男は
彼女より自分の苗字が大事なんだな
既婚率も下がるわけだ

482: ネット住民の声
>>481
いや、日本じゃ昔からの嫁に頂くって風習やからな
別に彼女が私1人っ子だから・・って言ったら、喜んで苗字など変えるわ
これからの長い人生と子供たち、苗字一緒の方が絆あると思うけどね

483: ネット住民の声
>>482
お前自身が苗字を変えて
彼女の「その方が絆が深まるよね」に
頷く事ができて初めて言えるセリフ

そうでなければサイコパス

484: ネット住民の声
中韓みたいに皆が同じ名字になる方が嫌やな

485: ネット住民の声
>>483
誰か好きになった事ないんかな?
苗字ごときで揉めてるようじゃ、一緒にならないほうがいいかもな(笑)

486: ネット住民の声
>>485
既婚者で大学生の子どもが2人いる

お前自身が姓を変えたわけでもないのに
なぜ姓を変える人間の気持ちを代弁できるんだよキチガイ

487: ネット住民の声
情報って

488: ネット住民の声
大多数が同性選んでる事実があるなら
キチガイは少数の別姓派では?w

489: ネット住民の声
>>486
うちは3人
みんな大学まで行かせた
大変やったが、満足してるわ
苗字?そんな小さな事(笑)

490: ネット住民の声
苗字なんか小さな事だと思うなら、選択的夫婦別姓でもちろんいいよな

491: ネット住民の声
中韓は女は子ども産む機械。
だから家の姓を名のらせない、夫婦別姓は女性の人権無視の最たる風習。

492: ネット住民の声
単純に名前変えるのは結構面倒だなってことで、それやめることができる選択だろ?

493: ネット住民の声
>>486
そもそも男に意見を聞く事自体ナンセンスかと

白人に「黒人奴隷制を辞めたいですか?」

って聞くようなもの
だって彼らにはデメリットしかないんだから

当事者である女だけを対象に国民投票で決めるのが妥当でしょう

494: ネット住民の声
>>490
もちろん、いいよ
ただ、この時期に何をやってるんや?って思ってね
無駄な作業が増え税金使うなら、もうちょっと経済落ち着いてからにしてくれよってだけ

なんか幼稚な意地っ張りばかりなんよ、政治家って

495: ネット住民の声
>>491
そんなとこに本質はないだろ?
家じゃなくて個人の尊重とか権利なんだから。
家であり夫婦だから同じであるがゆがんだ性教育だよね

496: ネット住民の声
性についてゆがんだ認識を持つ変態ちょんまげ保守って何なん?
そもそもお前には関係ないだろ、同姓婚してりゃいいんだから。

497: ネット住民の声
辻元って苗字はやだなぁ

498: ネット住民の声
じゃ家系とか男女関係なく個人別に好きな姓を名乗ればいいんじゃね。
クルマのナンバーチョイスするみたいにw

499: ネット住民の声
>>494
政治は1人でやってんじゃないんだから、幾つもの事を同時にできるんだよ

アホか?

500: ネット住民の声
>>498
選択的夫婦別姓は、
「結婚しても姓を変えない事」が目的

だからそれは目的が違う

501: ネット住民の声
普通に名前変えるの嫌だなぁと思うよ
男だからあんまそういうことにはならない立場だけど
女はどう思ってんだろうね。

502: ネット住民の声
>>499
幾つもの事やらんでくれって言ってるんだよ
肝心な事はやらないくせに(笑)
とりあえず、米問題とかガソリンの税金問題とかさ

それらを置いといて、顔真っ赤にして別姓がぁ!ってか?
アホかよ
議員なんて優秀な方を残して半数にすべき

503: ネット住民の声
>>493
そう思うわ
選択的別姓に反対って事は
「同姓を強要する」って事

結婚相手の自由意志を奪う人間なんて
まともな人間の訳がないからな

504: ネット住民の声
ブルジョワの家族制度がプロレタリアの家族制度を壊してきたんだとさ
だからブルジョワの家族制度とともに資本主義をぶっ壊さないといかんらしい

共産党宣言にあったわw

505: ネット住民の声
同士の為 不都合な戸籍を廃止します

506: ネット住民の声
>>502
米もガソリンも所管官庁ちがうだろ

アホに発言権はねーんだよカス

507: ネット住民の声
>>504
そんなに守りたかった?
このクソみたいな制度

https://i.imgur.com/wCnGPkn.jpg

508: ネット住民の声
>>506
じゃ、黙っておけって事案
生きるか死ぬかの危機感もってくれって

509: ネット住民の声
自民党のくせに割といいこと言ってんだよな、何が夫婦で家族か
もっと精神的な結びつきが大事でしょ、なんかしょうもない旗をあがめることじゃなくて
内容でしょうよ。
いちいち確認すべきことなんだよな、ちゃんと家族してるかどうか。
それが国家だから。
箱と書類だけ作って家族だとか努力を怠りすぎだろ。

510: ネット住民の声
こいつも出来損ないと結婚離婚してんだよな
よくこんなの大臣にしたな

511: ネット住民の声
中華の言いなりになりやがった

512: ネット住民の声
>>463
それ、それなんだよね

なぜ夫婦同姓にすればマズいのか教えてくんない?

話せないのはなぜなんだろう?

513: ネット住民の声
>>1
三原じゅん子の回答より
質問者が辻元の方が大切なところじゃね?

514: ネット住民の声
>>503
戸籍壊したい
中国・朝鮮の工作の一環だから
ここから阻止しておかないとね

515: ネット住民の声
>>106
韓国への売国議員は選択的別姓に反対

統一教会は信者を使って工作中

516: ネット住民の声
世帯主を変えれば良いのでは?
この話出てる?

517: ネット住民の声
>>515
何で中韓の制度に反対している
日本の制度を守ることになる立場で
壺壺と言っているの?

518: ネット住民の声
三原じゅん子さんは3回離婚されてるな
離婚した時は子供いなかったみたいだけど、もしいたら母親姓の子供だけ引き取るつもりだったのかな
いや、父親姓の子供も引き取れるな
金はあるし
でも同じように愛情注げるかな?

519: ネット住民の声
>>517
選択的夫婦別姓は中韓ではなく
世界のスタンダード

中韓は別姓がディフォルト

別姓を許さないのは世界で日本だけ

520: ネット住民の声
>>517
壺ガー左翼ってマジで頭悪いからな
夫婦別姓は朝鮮の伝統ってことさえ知らないんやろな

521: ネット住民の声
>>519
日本の独自の制度を守って良いんじゃない?
国際的なー。とかいうなら
lgbtや移民推進もすぐ辞めようよ

522: ネット住民の声
>>493
子供を無視すんなよ
いかにもイライラで子供虐待してそうな女だなお前

523: ネット住民の声
>>3
LGBT法案のときと同じ感じするよなぁ

524: ネット住民の声
>>521
なぜ世界がそのようになっているのか
考える知性があれば自ずと理解できる

伴侶の意思をねじ曲げて姓を統一するのが民主的国家と言えるのか

525: ネット住民の声
>>524
子供の気持ち無視してるのがお前

526: ネット住民の声
>>521
独自の制度を守る意思が無いなら保守政党の存在価値がないからな

527: ネット住民の声
>>525
そんな統計はない
そもそもその半分はいずれ結婚する女性になり、その女性の選択を無くしているのが現状

528: ネット住民の声
>>527
統計?
日本じゃ家族は同じ苗字が理想って言いたかっただけだが

529: ネット住民の声
「悪影響があると証明されるのは実行した後だからどうにでもなる。とにかくやれや」
「悪影響がでたとしたら親の対話や愛情が足りないだけってことだから親をたたこうぜ」
ってことだなこのクズ。

自民党でサヨクとか最低最悪じゃね?

530: ネット住民の声
>>529
三原ってオバサンパヨクに転向したのか?
今まではなんちゃってウヨクだったはずだけど

531: ネット住民の声
>>258
わかってないな
家族名が無いと、手続きが煩雑になるんだよ
だから事実婚が多い

別姓でも結合姓とかにする事により家族名の制度は残す国はあるわけで

532: ネット住民の声
安倍さんいなくなってから全てが本性表れてる。神奈川三馬鹿議員とかその一味とか好例

533: ネット住民の声
>>524
日本は子供のための制度になっている
海外の場合は親の家同士の
都合になっているみたいなんだよねぇ
その辺の視点の違いなんやろうな

534: ネット住民の声
>>530
神奈川の衆議院議員が
進次郎・菅義偉・河野太郎と
別姓支持派ばかりで洗脳された

535: ネット住民の声
こども政策担当相は税金の無駄遣い

536: ネット住民の声
>>533
イエ制度も知らんのか

同姓導入の理由は子どもの為でなく
政府が国民を支配しやすくする為だ

https://i.imgur.com/YPmw4aO.jpeg

537: ネット住民の声
食糞は儒教夫婦別姓なのに
夫婦別姓に反対だと壺呼ばわりされるの
ようわからんよね

外耳の言うことはようわからん

538: ネット住民の声
日本国民の多くが選択導入望んでるのを嫌がる反日は
日本から出ていったらいいと思うわ、まじで

539: ネット住民の声
>>537
単にお前が物知らんだけ

https://i.imgur.com/topEqoX.jpeg

540: ネット住民の声
>>444
外国人なら今既に別姓

ていうか外国籍でも親は日本の血統とか、日本国籍でも白人や黒人とかポリネシア系とかいっぱいいる

>>457
両親と別姓になるのは結婚改姓したとき、即ち同姓にしたとき、つまり現行制度の問題

>>466
表札が別だと困るから事実婚にしろと
反対派はよく言ってるな

>>488
カナダのケベック州では最近まで完全別姓だったので
大多数が別姓を選んでいる

>>513
三原順子が言ったことの方がもっとインパクトでかいだろうな

541: ネット住民の声
強制親子別姓で子供を苦しめようとするパヨクに人権語る資格はない
まぁ戸籍制度を潰したい中国スパイの手先なのはわかってるけどね

542: ネット住民の声
>>541
マイナンバーのせいで実質戸籍は滅んだぞ

543: ネット住民の声
>>541
選択的別姓だとなぜ子どもが苦しむのか
理論的に説明して下さい

544: ネット住民の声
高齢者のズリネタとしてはキツくなって来たから、そろそろ落選しそう

545: ネット住民の声
よくもまあこんなカスに

票を入れてくれたな
神奈川県人よ

(´・ω・`)

546: ネット住民の声
子どもに悪影響はないってそんな情報がどこから上がってくる訳があるんだ
バカ丸出しだな

547: ネット住民の声
>>546
悪影響があるという情報がないから

548: ネット住民の声
>>531
日本の現行法制には「家族名」という概念はないし「家族」を単位として運用されている制度もほとんどない

・夫婦関係がある
・親子関係がある
・未婚の子との親子関係がある
・夫婦と未婚の子との間の夫婦関係と親子関係がある
・養子縁組関係がある
・未婚の養子との養子縁組関係がある
・生計を一にしている
・扶養の関係がある
・同居している
・各種民間会社等の「家族割」の対象である

その他、どれ一つを取っても「家族」とイコールではなく「同氏」の関係とイコールでもない

>>542
マイナンバーは戸籍の代わりではない
住民票ベースの別の制度

549: ネット住民の声
>>533
海外でも夫婦同姓は多い
アメリカも8割以上同姓
同姓を名乗る夫婦は多いわけで

夫婦別姓制度ではなく、夫婦になれば、妻は夫の姓を名乗る権利を得るだけの事
海外は夫婦同姓は慣習に対し日本は法律で決められてるだけの事

別姓だと法律婚の手続きや家族証明等が複雑になるデメリットがある
だから同姓を選ぶ人は多く
別姓なら事実婚のままで法律婚はしないのが当たり前
旧姓も名乗りたいなら、結合姓を使う

別姓は、どの国でも手続きが煩雑になるデメリットがある事を知るべき

大事な事は家族名の定義を明確にする事
家族名を付けないなら証明手続きは煩雑になるのは、当たり前

たとえばパスポート表記に、夫婦同姓者はファーストネームにファミリーネームと表記する配慮をしないと手続きが煩雑になる巻き添えを食らう

日本の選択式夫婦別姓論者は
別姓でも家族だという証明手段は、考えてんのか?と

大変だから結合姓または同姓が多い事を知ってるのか?と

550: ネット住民の声
>>548
家族の証明が必要になるって事だ

551: ネット住民の声
「海外とはアメリカのことであり、アメリカしか海外ではない」

552: ネット住民の声
>>550
「夫婦の証明」か「親子の証明」のどちらかが必要であるにすぎず、「家族の証明」というものはない

553: ネット住民の声
夫婦別姓言うやつの過半が戸籍制度を無くしたいが本性なんだろ

554: ネット住民の声
>>552
戸籍制度は家制度
姓名が同一である事により家族とみなされる
だから家族証明は必要としない

結婚手続きも日本は戸籍制度だから戸籍謄本等で済む

戸籍制度が成立しなければ、結婚の手続きには、独身証明手続き、出生証明手続きにより婚姻具備証明書の手続きをする
煩雑な手続きになる

親子関係、婚姻関係は同一姓名である確認だけで済んだのが、証明が必要になるって事だ

夫婦別姓で結婚するのは、大変な手続きを要するから夫婦別姓なら事実婚が多い
これが海外の実情

555: ネット住民の声
>>554
確かに欧米は事実婚カップルばかりになってるね
ほとんどが結婚する日本が安易に欧米の選択的夫婦別姓を導入するのは危険で間違っているな

556: ネット住民の声
>>554
マイナンバー制で全部解決してる

557: ネット住民の声
>>211
まぁ、個人的にはその代わりにマイナンバーでの個人情報の管理を徹底的にするべきだと思うけど、どっちも社会秩序のためだから根本が価値観とかの問題では無い。

558: ネット住民の声
日本国民が望んでいるのに拒否する反日は日本から出ていけばいいよ

559: ネット住民の声
>>555
その為に結合姓がある
それくらい家族名は大事

入出国審査で別姓カップルは、しつこく聞かれる
証明もアポスティーユを必要としたりする
出国出来ないケースもある

同一姓名を名乗れば、パスポートにファミリーネームと表示されてるだけで、パスする

もちろん、別姓夫婦はビザ申請も煩雑になる

夫婦別姓は海外でも少ない
単に日本は法律で決められているのに対し、海外は夫の姓名を名乗る権利扱いであり、慣習なだけ
愛する者同士や家族は同一姓名を名乗る慣習は世界共通

560: ネット住民の声
>>556
マイナンバー関係ない

561: ネット住民の声
>>559
ないないw

別姓で結婚してる人たくさんいるよ。
結合性は少ないよ。

なんでか理由おしえてあげようか?

562: ネット住民の声
>>559
中韓は別姓なのに
別姓が少ないとは?

海外旅行に行くごく一部の人間の為に
その他大勢の日本国民の選択の自由を奪う合理性がない

563: ネット住民の声
>>3
優先なる発想をする君はは民主主義国家より社会主義国家が合ってる

564: ネット住民の声
>>560
マイナンバーが結婚手続きに無関係だと思ってるなら無知すぎる
いつの時代の人間だよ

565: ネット住民の声
まずどっちが多いとか少ないとかは関係ないんだよね。
自由に選択できることが重要。

少ない方がなんでもかんでも多い方に合わせろというのは
独裁国家や軍事国家だ

566: ネット住民の声
別姓自体には反対しない
実質、そのような家庭は今までにもあるし、事実婚もあるし
重要なのは両親の仲が良い事、子供の前で夫婦喧嘩をしない事
姓が同じかどうかなんてどうでもいい事

ただし、夫婦別姓のために戸籍制度をいじってはならない
戸籍はまったく関係がないからだ
夫婦別姓の実現に、戸籍制度の改正は全く必要ない

567: ネット住民の声
>>564
マイナンバーは、日本だけのガラパゴス制度

568: ネット住民の声
>>562
欧米も本来夫婦同姓
日本も夫婦同姓
朝鮮中国の特殊な慣習に合わせる義務はない

569: ネット住民の声
>>566
戸籍制度をいじる必要ないよね。

570: ネット住民の声
>>557
アメリカではすでに夫婦別姓の国なんだから、
個人が親子同姓を選択しようがしまいが社会秩序には関係ないだろ

あとマイナンバーは戸籍の代わりにはならん
戸籍は家族関係を規定するもので、マイナンバーは個人の事しか規定しない

571: ネット住民の声
>>562
手続きが大変って事を知らないだけ

572: ネット住民の声
>>567
日本の婚姻手続きの話してただろ
頭おかしいのか

573: ネット住民の声
>>568
それ間違ってるよ。
世界でなぜか日本と韓国だけが選択制を認めていない。

別に同姓でも別姓でもいい、選択できるかできないかってこと。

言ってる意味、わかる?

574: ネット住民の声
>>561
嘘語るな
同姓と結合姓で8割越える

575: ネット住民の声
>>568
デマ乙
どの国もほぼ選択制
同姓強要してんのは日本だけ

576: ネット住民の声
そもそも夫婦同姓で問題は無いだろ

577: ネット住民の声
>>574
それ君間違ってるよw

同姓にする人が多いだけ。

結合性の人なんて変わりもんくらいだよw
なんでか理由おしえてやろうか?

578: ネット住民の声
>>572
頭おかしいのは、オマイ

579: ネット住民の声
>>573
だから選択的夫婦別姓になった欧米は事実婚だらけで結婚制度自体が空洞化してるから参考にならないって話だろ

580: ネット住民の声
選択的夫婦別姓というのは、別のの姓のまま戸籍に夫婦両方とも記載する事を意味している

結婚する時に作成する戸籍に、夫婦2人の名前を氏名両方で記載するようにする

581: ネット住民の声
>>577
嘘に理由は要らない

582: ネット住民の声
自民党は党名に自由とあるように、リベラリズムの価値観を大事にしてる政党だから

583: ネット住民の声
>>579
事実婚の多さと選択的別姓の関係はw?

それって欧米はポストが青いから事実婚が多いってのと一緒だぞ?

関係は何?

584: ネット住民の声
>>581
すごい自白ww
嘘に理由はいらないww

嘘はただつけばいいってかw

585: ネット住民の声
>>580
入出国審査で、どうやって証明する?

586: ネット住民の声
>>584
実際、嘘だし

587: ネット住民の声
>>583
別姓だと結婚手続きが煩雑になり、費用がかかるからた
バカタレ

588: ネット住民の声
>>586
なんでそんなに嘘を書き散らしてるの?
実際嘘だって自白してるのにw

589: ネット住民の声
>>585
日本のパスポートには現行配偶者欄がない
選択的別姓に伴って改定すればいいだけ

それでも結婚証明書を持って行くなど方法はある

590: ネット住民の声
>>576
問題があるから議論されているんだよ

591: ネット住民の声
>>587
逆だよw

同姓のほうがよっぽど結婚手続き複雑だわなw

銀行口座からパスポートから全部変えなきゃいけないんだから。
当然その作業をする人の人件費もかかる。

当然費用もかかるね

592: ネット住民の声
>>585
選択的夫婦別姓なら、パスポートには本名が書いてあるんだから身分証明できるだろ

何を言ってんだよお前は

593: ネット住民の声
>>590
正確に言えば問題のある人もない人もいる。
だから自由に選択できるようにしましょうっていう
穴がない、完璧なプランなんだよな

594: ネット住民の声
>>588
アメリカ8割以上、ドイツ9割以上
同姓

どこが別姓が多い?

595: ネット住民の声
>>591
ほんこれ。
姓が変わったせいでマイナンバーから
クレジットカードから電話やプロバイダーの契約やら全部変えなきゃならんかった。

離婚したらさらにもう一度必要になる

時間の無駄でしかない

596: ネット住民の声
>>594
てこおとは2割も別姓がいるってことじゃん。
多いよ。

日本でも二割の人が別姓にしたがってると思うと多いよね。

繰り返すが、この人たちが別姓選択できるようにといういのが選択制で、
別に君まで別姓根しろって話じゃないよ?

そこわかってる?

私だって選択制導入賛成だけど、自分は同性婚してるわな。

言ってることわかる?

597: ネット住民の声
>>349
アメリカを見習え 言うのならば
核武装 もしなきゃおかしい。
ただのご都合主義だ

598: ネット住民の声
>>594
中国人は皆別姓ですが

599: ネット住民の声
>>598
いや、同姓選択もできたはず。
別姓の人が多いけど

600: ネット住民の声
>>589
同一姓名でokが入出国審査のやり方

別姓なら、証明は世界に通用する証明が必要
バーグ条約締結国ならアポスティーユが必要
締結国でなければ、足止めくらい、審査終了しない限り入出国出来ない事がある

別姓は、色んなケースで厄介だという事を知るべき

だから結合姓があるわけで

601: ネット住民の声
>>591
それだけでしょ?
別姓は、もっと大変

602: ネット住民の声
元から別姓の国ならそりゃ何の影響も無いわなw

誰も困ってないので選択的にする必要はないし
旧姓使用拡大もいらない

603: ネット住民の声
>>592
別姓はパスポートで家族関係わかんねえだろ

604: ネット住民の声
申し訳ないが子供がいない人に子供の幸せ論じられても説得力を感じない…
入籍せずに、男女違う姓のまま
子育てした人は何も言わないねえ

605: ネット住民の声
>>600
何言ってんのお前?

出入国に別姓だろうが同姓だろうが何の関係もないよ
審査する対象は、個人なんだから本名でありさえすればそれでいい

606: ネット住民の声
>>603
個人の審査に家族関係なんか関係ないだろ

607: ネット住民の声
>>600
観光や短期滞在にアポスティーユは不要
そもそも別姓を認めない合理的理由にはならない
不便だと思うなら同姓にすればいい

608: ネット住民の声
>>601
全然大変じゃないよw
だってそのままでいいんだもの。

人件費ゼロ

609: ネット住民の声
自由に選べるようにしようっていうのほに必死で反対する人って、
独裁とか大好きなんだよね。
自分の頭で考えられない

610: ネット住民の声
>>604
黒人奴隷に
「貴族になっていない黒人には発言権はない」
とか言うタイプ

611: ネット住民の声
>>608
同一姓名で無いから色んな場面で証明が必要になる理屈わからないの?

612: ネット住民の声
>>609
必死に導入しようとしてるのが極左だろ?
だから信用されないんだぜ

613: ネット住民の声
>>609
ただの制度破壊だろ
面倒な事に巻き込むな!という事

614: ネット住民の声
>>611
マイナンバーがあるだろ

そもそも同姓を認めないとは言ってない
不便なら同姓にすればいい

別姓を認めない理由にはならない

615: ネット住民の声
別姓でもなんでもやりゃいいけど今やることじゃねえんだよ

616: ネット住民の声
>>614
マイナンバーは家族関係の証明には使えんからダメだ

戸籍が、家族関係の証明になる

617: ネット住民の声
>>614
戸籍制度なんだから、選択式でなく、同姓と別姓と分けろという事

618: ネット住民の声
>>617
戸籍に同姓でも別姓でも書けるんだから書けばいいだけだろ

619: ネット住民の声
>>611
まーーーーったくw
だってそんなの君の妄想だものw

そんな例は世界で一例もない、実際はねw

620: ネット住民の声
>>616
マイナンバーが戸籍データを参照するから証明できるんですが

無知ですか?

621: ネット住民の声
>>612
なるほど、日本人の大半は導入希望してるから日本の大半は君に言わせたら
極左なんだねw

そんな国いやでしょ、出ていけば?

622: ネット住民の声
>>554
名はともかく、氏が同一なだけでは家族であることの証明にはならないし、氏が異なっていても家族であることもある

戦前と戦後では戸籍編成の単位も違ってるし、朝鮮や明治31年以前の日本では別姓の戸籍制度を運用していた。ていうか同姓の戸籍制度というのは明治31年以降の日本にしか存在しない一方、別姓の戸籍制度なら他時代他国でも行われていた。つまり戸籍制度というのは本来別姓であった

明治政府が当初同姓を認めなかったのは、改姓という手続きが法制度に必要になると面倒だから。国民みんな一生一つの苗字一つの名前であり続ける方が遥かに簡便で統治が捗る

623: ネット住民の声
>>613
日本から出たらいいんじゃない?
日本人の大半は選択導入望んでるから、そんな国、いやでしょw?

624: ネット住民の声
>>619
オマイが無知なだけ

625: ネット住民の声
選択的夫婦別姓って騒ぐけど、実際に希望してる奴そんないるか?ネットでは騒いでるけど。謎だよな。

626: ネット住民の声
>>624
ほう、一例でも君は知ってるとw?

言ってみ?
妄想はやめてねw
意味ないからw

627: ネット住民の声
>>625
ほんとそうなのよ。
私も導入希望だけど自分は同姓婚してるし。

社会に何の影響もないっちゅのw

628: ネット住民の声
>>559は旧姓使用旧姓併記廃止派

あと海外を一つか二つしか知らない

629: ネット住民の声
>>627
日本社会に悪影響を与えたいから必死なんだろ?

導入アピールしてるメンツ見ればすぐに分かる

630: ネット住民の声
>>628
いや彼は多分パスポート持ってない人だと思うわ。
ネットで色々見ただけだと思うよw

631: ネット住民の声
>>620
この程度が反対派の知識なのよw

今じゃ婚姻手続きも子育て手当も児童手当も戸籍謄本の申請も全部マイナンバーカード一つで手続きできる

何も知らんのよ
家族なんておらんからw

632: ネット住民の声
>>618
わかってないな
筆頭者の姓を名乗るのが戸籍制度、家制度

因みにオレは国際結婚して、戸籍に妻の存在が書かれてるが、書かれていても籍には入れない
ゆえに証明効力はないから、出生国の証明を必要とする

633: ネット住民の声
>>629
うん、日本人の大半だからメンツたくさんいるねw
君日本人の大半大嫌いなんだな。

「僕が思う理想のにっぽん」とは考え方が違うから。

出ていけば?

634: ネット住民の声
>>620
戸籍は、オンライン化されていない
だからマイナンバーで家族関係は証明できない

マイナンバーと戸籍は別物

なお、俺は選択的夫婦別姓には賛成している

635: ネット住民の声
>>596
わかってないな
別姓は手続きが煩雑で、裁判所の証明まで必要になったりする
費用がかかるから、事実婚になるのが当たり前なわけで

636: ネット住民の声
>>632
筆頭者の姓を名乗るという制約をなくすのが、選択的夫婦別姓
あと家制度なんてものは存在しない

そして選択的夫婦別姓は日本人同士の制度だから、国際結婚は関係ない

637: ネット住民の声
>>633
推進派のメンツが極左揃いなことには触れないんだね

やはり都合が悪いか…

638: ネット住民の声
>>635
だから一例でもそんな例が世界であるなら教えてよw
あ、妄想はやめてねw
時間の無駄だからw

639: ネット住民の声
>>637
日本人の大半が極左だって言われたら、しょうがないよねw

そんな極左ばかりの国いやでしょ?
出ていけば?

640: ネット住民の声
>>634
だから戸籍を参照する事で証明になると言ってるんですが
自分が必要となる事例は役所での話です

他に家族関係を証明する必要がある場所を経験していないので

641: ネット住民の声
>>631
別姓で手続き出来ねえだろ
同姓だから出来るんだろうが
バカバカしい

642: ネット住民の声
>>635
別姓だろうがなんだろうが、
選択的夫婦別姓なら家族関係は戸籍に書かれるから家族関係は戸籍で証明できる

そんだけ。単純。

643: ネット住民の声
>>640
結局マイナンバーではなくて、戸籍を調べてるんなら、それは戸籍で証明しているということでしょ

住所と名前を告げて戸籍を調べることと同じ

644: ネット住民の声
>>641
現行法で別姓が認められてないんだから婚姻手続きはできないのは当たり前だろバカ

645: ネット住民の声
>>566
戸籍法は民法に従ってるので
必要に応じて改正されてきたし、される必要がある

>>576
改姓には問題がある

>>594
中国
ラテンアメリカ

>>632
オンライン化とはどういうこと
戸籍の電子化なら完了してるけど

646: ネット住民の声
>>638
一例?
別姓は、事実婚当たり前

だから同姓法律婚が圧倒的に多い
名前を変えたくない配慮として結合姓を認める

ドイツは選択肢3つ
別姓→法律婚出来るが、金かかり、手続き面倒だから殆どいない
裁判所の手続き必要なのが、面倒
だから事実婚状態
同姓→90%
結合姓→8%ぐらい

家族関係が同一姓名である事で証明が簡素化出来る理屈が、まだわからないの?

647: ネット住民の声
>>643
それはキャッシュカードを持っていても
実際の所持金の証明にはなっていないと
言う屁理屈ですね

エンドユーザーにとっては同じ事です

648: ネット住民の声
>>646
なんで別姓は、事実婚当たり前なの?

それ妄想やんw

だから妄想は無駄だからやめてねって言ってるのにw

649: ネット住民の声
子供の方が人生長いわけだから親子別姓は看過できないだろw

650: ネット住民の声
>>648
手続きが面倒で金かかるからだ
何度も言わせるな

651: ネット住民の声
>>649
小学校で1回
中学で1回 苗字が変わった私に一言

652: ネット住民の声
>>647
クソくだらん事を言うな

キャッシュカード持ってても預金ゼロなら金はおろせん
キャッシュカードはただの引き出す時の鍵にすぎない
本質は預金していることだ。

つまり、本質はマイナンバーではなくて、戸籍制度というデータベースだ。

653: ネット住民の声
>>650
だからそんな例は世界で一例もないw

一例でもあるなら教えてほしいねw

あ、妄想はやめてね、何度もいうけどw

654: ネット住民の声
>>646
日本には戸籍があるから別姓だろうが家族関係は簡単に証明できる

655: ネット住民の声
「安倍晋三と安倍なつみは家族」

656: ネット住民の声
「離婚後婚氏続称してたら家族」

657: ネット住民の声
ドイツは別姓を導入するのと相前後して、家族簿という戸籍みたいな制度を作ったんだよな

658: ネット住民の声
金は金
陳は陳だ
家族の問題ちゃうやろ

659: ネット住民の声
子ども大臣様が言うなら間違いないっすね

660: ネット住民の声
>>646
イタリアかどこかと(都合よく)混同してると思う
まるでAI

661: ネット住民の声
>>648
事実婚するからだろ
そんな簡単な事もわからないの?

662: ネット住民の声
>>653
事実婚するからだろうに
バカバカしい

663: ネット住民の声
米ない
ガソリンクソ高い
害人爆増

これらより優先することなんか夫婦別姓ってよ?
次回の選挙まで覚えてろよ

664: ネット住民の声
そんなに別姓好きなら結婚しなきゃ
いいだろうがよ。
なんか 中途半端なんだよな
日本のサヨクは。
日本の伝統を壊したいくせに
結婚という日本 の 超 伝統な制度には
こだわったりして。
これじゃあ 他人を説得させることは
できないわ😩

665: ネット住民の声
ドイツは日本に先駆けて しっかりと
核シェアリングも実行してんだよね🤔

666: ネット住民の声
ゼレンスキーがいい例だが、芸人仲間で政治をやったウクライナの現状が今、資源も農産物も領土もなくした。タレントに政治家には厳しい目を向けてほしい、三原じゅん子、今井絵理子などの与党議員には特に!

667: ネット住民の声
>>666
まだ ウクライナはロシアに負けてないぞ ロシアを削ってる最中だ。
ロシアだって韓国程度の経済力。
相当苦しい。
このまま どんどん ロシアには血を
流してもらう

668: ネット住民の声
>>662
ドイツと書いただろ

オマイが妄想

オレは、国際結婚していて、別姓にするか?同一姓名にするか?結合姓にするか?実際の手続きを調べて判断する中、裁判所とか行ってアドバイスも受けてんだよ

別姓だと厄介な現状をいろいろ聞かされ、だから別姓は事実婚を選ぶという現状もな

子供がいると親である証明は、同一姓名を確認出来れば、すんなりいく

別姓だと証明は公証が必要になり、めんどくせえんだよ

669: ネット住民の声
>>660

>>668

670: ネット住民の声
>>668
国際結婚は選択的夫婦別姓には関係がない
よってお前の書いてることは全て無意味

671: ネット住民の声
>>1
フランス国民民主の大半は事実婚で子育てしている
夫婦同姓を強制する国は日本以外に存在しないし、同姓強制にしたい国も存在しない

672: ネット住民の声
>>1
フランス国民の大半は事実婚で子育てしている
夫婦同姓を強制する国は日本以外に存在しないし、同姓強制にしたい国も存在しない

673: ネット住民の声
>>1
>>1
厳格なうちの母の夢は

1 私にバイオリンを習わせ
2 学習院大学に行かせ
3 旧華族と知り合いにならせ
4 一生の手に職となる秘書としてどこかに就職させ
5 チビでブサイクで貧乏で立派な早稲田卒エンジニアと結婚させることだったな

どれも私は拒否したけど

674: ネット住民の声
外国ガーとか 国際社会ガーとか
日本人の誰がそんな外国や国際社会に
憧れてんの?
今時?🤔

675: ネット住民の声
>>1
厳格なうちの母の夢は

1 私にバイオリンを習わせ
2 学習院大学に行かせ
3 旧華族と知り合いにならせ
4 一生の手に職となる秘書としてどこかに就職させ
5 男性との交際厳禁で
6 32歳ぐらいになるまで男性無し独身で待ってからチビでブサイクで貧乏で立派な早稲田卒エンジニアと結婚させることだったな

どれも私は拒否したけど

676: ネット住民の声
都合のいい時だけ他の国はーとか言うよね

677: ネット住民の声
事実婚を否定的に捉えてる人が多いが
幸福度は事実婚が多い国の方が高い傾向がある

678: ネット住民の声
そんなに別姓したいなら日本から出ればいんじゃね…ここ日本だし…

679: ネット住民の声
>>675
絵に描いたような毒親で思わず笑った😂

680: ネット住民の声
>>678
別姓にしたい自民党が日本から出ればいいよね

681: ネット住民の声
「旧姓使用でいいだろ!別姓だと結婚してるかどうかわからん!」

682: ネット住民の声
>>679
母が結婚相手として禁止していた男性は

1 イケメン
2 長身
3 金持ち
4 医者弁護士マスコミ

母によれば1-4の要素があれば必ずモテて浮気から離婚になるから結婚は許さない、と

683: ネット住民の声
>>670
アタマ悪いな
別姓だと公証が必要になる理屈を、海外の現状で教えたわけで

そんな簡単な理屈さえ、わからないのか?

同一姓名なら姓名は家族名と言えば家族である証明は成立

別姓なら、公証を見せてくださいとなるって事だ

選択式夫婦別姓は、日本のアホ政治家が作った造語

当たり前な話、別姓と家族名がある結合姓、同一姓名は別扱い

家族カードの手続きも違う
相続の手続きも違う
入出国審査でも別扱い

別姓は公証を必要とする

別姓を認めようが、姓名は家族名である家族に配慮をしたシステムって事だ

選択式夫婦別姓ではなく、家族名があるか否か?であり、家族名がなければ手続きが煩雑になるのは当たり前

684: ネット住民の声
田中家なのに
息子が佐藤とか名乗って
孫が伊藤とか名乗りだすんやろ🤨

685: ネット住民の声
やめとけ
それは外国人参政権に繋がる道

686: ネット住民の声
>>683
そんなに夫婦同姓にしたいなら、同姓強制にしたがってる日本男性本人に苗字変更を義務付けるべきだな

687: ネット住民の声
コイツの親は別姓なのかい?

688: ネット住民の声
>>686
だね、自分が苗字変更手続きしたくないのに女性に義務付けるのはただの身勝手なワガママ

689: ネット住民の声
>>686
あと国際結婚も夫婦同姓を義務付けるべきなのにな

690: ネット住民の声
毎度の絵文字の壺ウヨがここで暴れてる

691: ネット住民の声
>>683
バカなのか?

選択的夫婦別姓は、別姓にしたいから作るんだよ
だから公証できるんだから公証すればいい、それだけの話だ

まぁ、家族関係を証明しなければいけない場面なんかあまりないし、そもそも家族名なんかでは何も証明などされてないんだから結局は戸籍見ることになる

692: ネット住民の声
>>686
オレが言ってるのは、選択式夫婦別姓ではなく、家族名を必要とする人と必要じゃない人と別扱いにしろという事

同一姓名を名乗れば、公証を必要としない状況を破壊するな!という事

693: ネット住民の声
>>689
夫婦同姓義務は世界で日本だけ
世界から女性差別と非難されてる

694: ネット住民の声
>>690
そうそう
あれわかりやすいよな

695: ネット住民の声
野党の事を通してやっても、自民に票は集まらないんだよな。

696: ネット住民の声
女は130年間我慢したんだから
次は男が130年間我慢すればいいだけ

697: ネット住民の声
>>691
オマイに必要ないのは、ぼっちで、引きこもりだがらだろw

公証を必要とするって金かかるんだぜ
わかってる?

だから海外の夫婦別姓は、法律婚しないで事実婚が圧倒的に多い

698: ネット住民の声
>>697
戸籍に登録するのは、タダだよ

何言ってんだお前は

699: ネット住民の声
>>697
夫婦同姓義務は世界で日本だけ
世界から女性差別と非難されてる

700: ネット住民の声
>>689
外国人は記載されても、籍に入れないから同一姓名も意味ないんだよ
だから別姓だろうが、関係ない

戸籍謄本は証明にならないので、出生国の証明と住民票と合わせたり、結婚証明書を使ったり

帰化すれば同一姓名で籍に入れるけどな

701: ネット住民の声
外国は戸籍制度がないから参考にならんだろハッピーハッピー

702: ネット住民の声
>>682
私はあなたのラジコンじゃない
と言ってやれ😊

703: ネット住民の声
>>698
公証の意味わかってんの?

704: ネット住民の声
>>702
母によれば「親の夢を叶えて親を喜ばせるのが親孝行娘の務めだ」

705: ネット住民の声
顔はダメだよ  ボディにしなボディに

706: ネット住民の声
>>703
戸籍は、親族?親子関係を登録、公証する日本国唯一の公簿です

707: ネット住民の声
まだやってないことの情報なんてないに決まってるだろ 顔はやめときなボディーにしな

708: ネット住民の声
強制的親子別姓wwwww

709: ネット住民の声
>>699
それは、同一姓名で男性の姓名に偏るのが差別って事
別姓にしろという話ではないし、結合姓を認めれば解決する事

海外も同一姓名は当たり前
結婚すれば妻は夫の姓名を名乗る権利が得られる慣習なわけで
愛する妻、子供との一体感を得る為に同一姓名を名乗る価値観は、世界共通で認められる価値観
家族名を否定する国は無い

日本は、同一姓名は法律で決められただけ

710: ネット住民の声
>>698
戸籍制度は、同一姓名しか出来ない

711: ネット住民の声
>>706
別姓では出来ない

712: ネット住民の声
>>710
>>711

だから選択的夫婦別姓が必要だって話だろアホ

713: ネット住民の声
>>712
はあ?
選択式にしようが、別姓なら出来ないだろ
戸籍謄本見た事ねえのか?

オマイは、戸籍制度廃止したいわけ?

714: ネット住民の声
>>713
選択的夫婦別姓にするということは、戸籍に氏名両方を書くって事だ

戸籍に両氏を書いても、戸籍制度の機能には影響がないと法務省は説明している

715: ネット住民の声
結婚してない奴は黙ってろよw
お前が結婚できないのは夫婦別姓ができないからじゃなくてお前の性格故だよw

716: ネット住民の声
>>714
影響無いと言いながら示せてないだろ

筆頭者の姓名を名乗るのが戸籍制度

夫の姓名を名乗れば夫が筆頭者
妻の姓名を名乗れば妻が筆頭者

別姓なら、誰が筆頭者?

制度破壊だろうに

717: ネット住民の声
>>714
家族名は何になるんですか?w

718: ネット住民の声
>>716
> 筆頭者の姓名を名乗るのが戸籍制度
それを変えるのが選択的夫婦別姓

> 夫の姓名を名乗れば夫が筆頭者
> 妻の姓名を名乗れば妻が筆頭者
>
> 別姓なら、誰が筆頭者?
好きに決めろ

戸籍に両氏を書いても戸籍は機能する

719: ネット住民の声
>>717
好きに決めろよ

720: ネット住民の声
>>1
内政干渉の壺が発狂するスレ

721: ネット住民の声
>>718
法務省の言うのは、手続き対応、すなわちフォーマット論的には影響しないだけであって、それに伴い国民にどういう影響を与えるか?の話じゃない事ぐらい、わからない?

722: ネット住民の声
>>719
はあ?
同一姓名を名乗る事により公証を必要としない制度が、いちいち公証が必要になるわけで、面倒くさくするだけだろ

723: ネット住民の声
>>721
法務省は、戸籍の機能に問題がないという事を回答した

国民にどういう影響を与えるかなんて事は聞かれてないから答えていない

724: ネット住民の声
>>722
> 同一姓名を名乗る事により公証を必要としない制度
そんなものはない

725: ネット住民の声
>>723
だから、法務省の話なんかどうでもイイだろ
ヤレ!と言えばやるだけ
マイナンバーの様に混乱しようが関係ない

726: ネット住民の声
こんなことしなくても 旧姓を使えるように高市がやってんだろうがよ

727: ネット住民の声
>>724
同一姓名なら同一家族と扱われる
家族名を名乗れるわけで

別姓なら家族名は?

728: ネット住民の声
>>725
戸籍は法務省が管てるんだから法務省は関係あるだろ
むしろ法務省だけ関係ある

729: ネット住民の声
>>726
国内だけ異形の旧姓使用を広めても
外国出たら偽名のテロリスト扱いされちゃう

730: ネット住民の声
>>727
> 同一姓名なら同一家族と扱われる
それは、今の制度が同姓でないと法律上の家族として認めてないからでしかない

しかし実際には別姓の家庭はある

> 別姓なら家族名は?
好きにしろ

731: ネット住民の声
>>728
責任無いだろ

732: ネット住民の声
>>730
好きにしろじゃねえだろ
出来ないだけだろ

戸籍謄本から家族名が消えるという事だろうが

733: ネット住民の声
>>731
法務省は戸籍の管理について責任あるよ

734: ネット住民の声
>>730
別姓の婚姻関係はねえだろ

735: ネット住民の声
>>732
好きにしたらいいじゃん
選択的夫婦別姓なんだから同姓にしたければできる
名乗りたいなら名乗ればいいじゃん

736: ネット住民の声
>>733
ねえよ

737: ネット住民の声
>>735
本末転倒だな
こだわらないなら現行のままでイイだろ

738: ネット住民の声
>>736
あるに決まってんだろ
戸籍運用は法務省がケツふくんだよ

739: ネット住民の声
>>738
尻拭いするのは国民だろうに

740: ネット住民の声
>>737
何がどう本末転倒なんだよ
選択的夫婦別姓の目的は、姓を変えないで法律婚することだ

家族名は好きにしたらいいということと両立するだろ

741: ネット住民の声
>>739
国民が何を尻拭いすんだよ

国民は戸籍の管理はしないだろ

742: ネット住民の声
>>2 >>5
ユ●ヤ金融を中心とする世界統一政府で、人々を支配するには、同じルールの方が、都合がよいから。
自民党政府や日銀は、この動きのしもべ。

743: ネット住民の声
>>741
米騒動見りゃわかるだろ

744: ネット住民の声
>>740
しないだろ
家族名の定義が消えるわけで

夫婦別姓の戸籍謄本見て家族名わかるのか?

745: ネット住民の声
>>743
米騒動と何の関係があるんだよ

746: ネット住民の声
>>744
家族名の定義なんかどうでもいいわ
どうでもよくないと思うやつだけやだてればいい

747: ネット住民の声
ほんと馬鹿につける薬はないわな。自民党や立憲に投票する日本人は死ねや

748: ネット住民の声
>>741
法案、運用内容も具体化出来てないくせに、根拠も示さず影響ないと言う無責任さは、農水省が根拠も無く米は足りてる値段は落ち着くと無責任に言い続けるのと同じって事だ

何がやる度に混乱と損害をもたらし、多額の税金が投入される

ただ言わされてるだけぐらい気付けよな

749: ネット住民の声
>>748
戸籍に両氏書いて何が困るんだよ?

どう考えても困らんだろ

750: ネット住民の声
>>746
夫婦別姓なんて、どうでもイイわ
別姓にしなければならない、まともな理由が無いから相手にせず、ほっとけ
税金のムダ

751: ネット住民の声
>>749
家族名の定義が消える
ただの制度破壊

迷惑

752: ネット住民の声
「子供にとって無意味な選択」以上のものではないが、それ以下にはなり得る。
なぜ「そっち」ではないのか?という問いへの最も無難で安全な回答「くじ引きで決めた」であっても
なぜか「違う」という事実は残る。むしろ事情があっての非対称な関係のほうがいいくらいでは?

753: ネット住民の声
>>750
どうでもいいなら選択的夫婦別姓でいいだろ

754: ネット住民の声
>>751
家族名なんて制度はないし、
家族名とこやりたいならお前だけやってればいいじゃん

他人の家庭の事はお前には関係ない

755: ネット住民の声
>>753
税金のムダ

756: ネット住民の声
>>754
他人の家庭の子供が虐待されてたら通報しましょう
確かに関係ないけどな

757: ネット住民の声
>>755
結婚して、姓を変えない事にたいした金なんかかからないだろ

旧姓使用拡大の方がはるかに金かかるが?

758: ネット住民の声
>>756
虐待と選択的夫婦別姓は何の関係もないが

759: ネット住民の声
>>754
制度化する必要が無い定着した根強い慣習

姓名がわかれば家族名がわかる
家族名がわかれば姓名がわかる

姓名を家族名として戸籍謄本から読み取れる

〇〇家の墓
先祖代々の墓は効率イイ

冠婚葬祭は、〇〇家使うのは当たり前

夫婦別姓は、姓名を統一出来ないから、家族名を名乗れない
家族名名乗れたら、同一姓名出来る

760: ネット住民の声
>>757
はあ?
法案化したり、制度化するのに税金のムダだから、現行制度のままでイイと言ってんだよ

他にやるべき事いっぱいあるだろうし

761: ネット住民の声
みんな金とかに統一すればいい

762: ネット住民の声
>>759
だから家族名を名乗りたきゃお前だけ名乗ってりゃいいだろ

今どきの墓なんか好きな文字刻んでんだよ
つか墓なんか宗教なんだから人それぞれ好きにしろ

763: ネット住民の声
苗字を変える合理的理由はない
別姓で良い

764: ネット住民の声
>>760
今のままでいいなんて考えてるやつは、選択的夫婦別姓に反対の議員でもいないんだよ笑

765: ネット住民の声
>>762
日本人が共有してる名前の定義
名前には、定義が必要

家族名がつけられないなら、家族扱いする必要は無い

766: ネット住民の声
郵便配達の人や宅急便配達の人の苦労考えたら夫婦別姓反対

767: ネット住民の声
日本破壊を目論む日本共産党が
夫婦別姓推進してることから
してもわかるだろ。
逆張りが正解だ。

768: ネット住民の声
>>765
それはお前の価値観に過ぎない

そして日本人に共有されてもいない
だから選択的夫婦別姓が必要だという話になってる

769: ネット住民の声
>>764
自民党の中でも 今のままでいいと
言ってる議員がいて 議論してる最中だ

770: ネット住民の声
>>764
弊害がある、アホな制度だから反対
反対の理由は違えど反対である事は同じ

771: ネット住民の声
>>768
すでに選択的夫婦別姓は達成されているという意見もある。

772: ネット住民の声
>>766
姓が違う同姓カップルなんかそこらじゅうにおるぞ

童貞は知らんようだが

773: ネット住民の声
>>771
達成されてないだろ

774: ネット住民の声
表札作るの面倒だから夫婦別姓反対

775: ネット住民の声
>>772は同姓じゃなくて同棲カップルな

776: ネット住民の声
>>774
表札なんか作ってない家の方が多いだろ

777: ネット住民の声
>>768
価値観?
関係ねえだろ

実際、そういう根強い慣習

家族名を名乗れない得体の知れない集団が、家族を破壊

家族名を名乗れないなら、公に家族である必要はない

簡単だろうに

778: ネット住民の声
共産党が賛成してるという事には何かやましい裏があるから夫婦別姓反対

779: ネット住民の声
斎藤さんと山本さんが結婚したら
姓を斎本さんにすればいい。
いずれにしろ子供が可哀想だから夫婦別姓反対

780: ネット住民の声
三原はエッフェル何とかやエリーアントワネットど違って浮かれていないだけマシ。

781: ネット住民の声
女には夫婦別姓にする意味がある、夫の家系に嫁ぐわけではないという意味がな、もう〇〇家の人間なんだから夫の親や親戚に従うのが当たり前みたいな連中に干渉させない効力がある、まあそんなこと関係なしにあれこれ土足で入り込んで来るわけだが笑

782: ネット住民の声
そもそもお前ら姓が変わること無いだろ。後回しでいい。

783: ネット住民の声
>>3
大きい重たい問題よりもどうでもいいことしてる方が仕事してる感あるしええやん

784: ネット住民の声
夫婦別姓で通名が禁止になるなら少しは聞く耳持ってやってもいい

785: ネット住民の声
>>696
130ねん養ってくれや

786: ネット住民の声
>>781
つまり中国式ですね。

つまり、結婚しても別家系って事で。

787: ネット住民の声
>>778
ツィッターでは、昔から日本は夫婦別姓だとか言ってるヤツらが何故か保守じゃない不思議。

あいつらこそ右翼だろ。

788: ネット住民の声
こども家庭庁とかこども政策担当相とか無駄だからはやく消えてくんねえかな

789: ネット住民の声
選択式夫婦別姓は、日本の造語

世界中、こんな制度は無い

同一姓名を名乗る事により、一体感を得て、家族名を持つのは、世界共通に理解される仕組み

結婚をしたら夫の姓名を名乗る権利が得られる慣習であり、法律化されてないだけ

選択式夫婦別姓ではない

別姓で法律婚をすれば手続きは煩雑になり、金がかかる
だから別姓は事実婚が多い

法律婚と同様の法的サービスを事実婚でも受けられる様に制度化したり、結合姓を認める事により手続きの煩雑さを軽減したりしている
旧姓使用したいなら結合姓使えばイイ

なぜ別姓は、手続きが煩雑で、金がかかるか?
家族は同一姓名を名乗る強い慣習は、関係がわかる仕組みで履歴を残す習慣があり、家系図記録は当たり前にあるから
ミドルネーム、サーネーム、ホーリーネーム等関係を示す名前のオプションもあるわけで
わかりやすく例えれば血統書付きなわけで
その根強い慣習を背景に、公証を必要としない簡単な手続きで済む

別姓には、それが無い
雑種扱いなわけで
出生証明、死亡届、婚姻届、離婚届、居住証明等それらから家系を繋ぎ合わせる作業
結婚手続きなら、婚姻条件を満たすか?の婚姻具備証明書をまず得る事から始まる

出生届にしたって教会、役所、バラバラな中、裁判所による判断を要する事が多く、手間もお金もかかる
多重国籍を認めるから、尚更大変

だから別姓は法律婚を諦め事実婚を選択する
法律婚と同等の公的サービスを受けられる様に制度化されても家族として公的に認められない状況は、消えない
最たる一例として相続
相続を受ける権利は得られても手続きが煩雑で、費用もかかり諦める

夫婦別姓は、家族名が無い事が大きな問題
だから、結合姓を認め法律婚の敷居を下げた

夫婦別姓の問題点は、家族名を付けられない事
それは子供の姓名をどうするか?の問題に直結する

日本の選択式夫婦別姓は、家族名をどうするか?それが抜けてるから問題が多い

そして、法律論だけでは決められない事
同一姓名、家族名は法律では制度化を必要としない根強い慣習

790: ネット住民の声
中国は夫婦別姓当たり前
個人データベース強化により個人データ管理だから
それは、日本に不利益をもたらしてる
家族関係が不透明、公証を必要としても、信用出来る公証が無いのが現状
だから、親戚と名乗り出たりして日本の手厚い社会保障を受ける人が後を絶たない

791: ネット住民の声
>>790
中国って、子供の苗字はどうしてるん?

792: ネット住民の声
反対する人は何だか慣れないから嫌って言っときゃいいのにな。子供が可哀想とか無理矢理理由くっつけてもどうせ論破されるんだから。それに子供っていっても他人の子供なんだから大きなお世話だよ。

793: ネット住民の声
大きなお世話なら
自分達の産んだ出来損ないガイジの面倒は自分でみろ

794: ネット住民の声
夫婦同姓が伝統なんだから夫婦別姓進めるなら自民党に保守をなのる資格は無いぞ

795: ネット住民の声
子無し VS 子無し
不毛バトル

796: ネット住民の声
>>793
あんたはまず結婚してからなwそんで同姓が良けりゃそうすりゃいいよ。俺は何も反対してない。

797: ネット住民の声
>>791
日本と同じ父母両血統主義
父か母何れかの姓名

現状は、父の姓名が90%

798: ネット住民の声
>>797
ありがとう
お母ちゃんだけ性が違うわけね
なんかその方が、女性蔑視のような気がするけどな

799: ネット住民の声
>>737
そもそも夫婦別姓なんて国民のほとんどは関心ないわけ
マスゴミが一方的に夫婦別姓煽ってるから世論調査では乗せられてとりあえず賛成と答えてるだけで本当はどうでもよいと思ってる
マスゴミが夫婦同姓に転じたらすぐ夫婦同姓賛成が多数になるよ

800: ネット住民の声
マスゴミの偏向がひどすぎるわけな

801: ネット住民の声
中韓は嫁に財産渡さないための別姓だし。そもそもここは高齢独身無職だらけだから後回し案件だろ。

802: ネット住民の声
海原士郎
山岡士郎

803: ネット住民の声
カマホモ臭えツラしやがって

804: ネット住民の声
自民党頭おかしくなってきたよな

805: ネット住民の声
壺チョン発狂でワロス

806: ネット住民の声
変更手続きとかの面倒事が減るメリットはあるが
「家族」としての一体感?みたいなものも少なくなるのでは?

807: ネット住民の声
>>806
> 「家族」としての一体感?みたいなものも少なくなるのでは?

じゃあ反対してる男性が妻の苗字に変えて一体感を自慢しろよ
自分がやりたくないのに人に強要すんのは身勝手なワガママ自己中

808: ネット住民の声
>>807
男女の優劣のような話はしていないのに拡大解釈して勝手に発狂するのはやめろw

個人的には消極的賛成ではあるぞ?
別に強固に反対する理由がないし、メリットも無い訳じゃないしね

家族の中で別の姓居たら溝が出来ないか?
大人なら弁えているだろうけど子供はどうなんだ…?って話で…
夫婦だけなら好きにすれば良いけど、子供が関わるとどちらかに合わせた方が良いとも思うかな…

809: ネット住民の声
家族の中で別姓がいたら違和感なのは、
現状からするとそう感じるだけでは。
一昔前は、観光地に外国人がいると物珍しかったもの。
今は外国人がたくさんいて当たり前。
それに違和感もない。
子どもなんてより柔軟で、今 をより敏感に感じてるだけだからな。

810: ネット住民の声
>>1
三原じゅん子は辞職しなさい

811: ネット住民の声
>>809
ヒステリーフェミだけが望んでる制度に変える意味が無いんだわ

812: ネット住民の声
それが過剰過保護でしょぼい家族間で対立。見栄の張り合い。足の引っ張り合い。間違ってませんかね

813: ネット住民の声
>>811
壺チョン発狂ウケル
壺チョンザマア

814: ネット住民の声
この婆さん子供いたっけ?

815: ネット住民の声
>>804
随分昔からだぞ。

816: ネット住民の声
統一教会解散命令でようやく選択的夫婦別姓を自民党がokてウケる

山上砲弾が夫婦同姓強制問題にも着弾してくれたな
次は山上さんが推薦してくれてる愛子天皇もよろしくだな

817: ネット住民の声
家族と仕事をするわけではありませんからね。

818: ネット住民の声
この話がこじれている原因は通名使用問題を避けているからだろ

別姓制度は通名使用問題とセットで議論し直すべきだね

819: ネット住民の声
>>811
君たちは、
制作の中身 ではなく 誰が求めてるか で賛否を決めるのかな。
気に入らない勢力が望んでいることなら、
自分に害がなくても邪魔してやろう、と。

820: ネット住民の声
同姓を強要とか言ってる奴いるけどよく分からんな
何で結婚したん?

821: ネット住民の声
どうでもいいから
先に物価高対策でしょ
だから自民党は支持率下げている

822: ネット住民の声
クラスの学級会じゃないからね。
それぞれの部会があって、
常に日本中の諸問題を議論してる。
物価高対策の方が大事だけど、
夫婦別性問題はほったらかしにしていいわけではないから。

823: ネット住民の声
ユダ🔲金融業は、家族の団結を壊して、バラバラにする方が、日本人を奴隷化しやすい。
竹中見れば、彼らが、日本人を支配したいことがわかる。派遣業で賃金泥棒をし、りそな疑惑ではインサイダー取引で、彼らをもうけさせる。

824: ネット住民の声
恥を知りなさい

825: ネット住民の声
そうなったら山田の嫁の和子、息子の太郎、娘の花子です、と言ってのが山田の嫁の鈴木和子、息子の山田太郎、娘の鈴木花子です。 とかになる訳ね。 めんどくせーw
子供は親とは別の姓を選べるのか?
公文書、私文書のレイアウト変更とか金(税金)かかるなあ、何処の利権だ?w

826: ネット住民の声
>>758
あれ?お前は虐待通報するの?
他人の家庭の事はお前には関係ないのだろ?

827: ネット住民の声
焼身自殺させる国ってすごいよな。

828: ネット住民の声
>>813
朝鮮は夫婦別姓だ
寝言は寝て言え阿呆

829: ネット住民の声
経済的なメリット何だろ

830: ネット住民の声
>>825
マイナンバーカードに旧姓使用を実装させるだけでも
既に200億円かかってるよ。

831: ネット住民の声
>>822
ほったらかしで構わない

832: ネット住民の声
通名の制度が夫婦別姓の話を見えにくくしてしまう

833: ネット住民の声
成果だせない子家庭庁など廃止しろ
その前に三原は更迭

834: ネット住民の声
選択式夫婦別姓と綺麗事に聞こえるが、単に家族名を付けられない家族と家族名を付けられる家族が混雑時するアホな制度

チーム名無しで団体競技をしようとするアホな制度

大谷がいるチームとダルビッシュがいるチーム
佐々木朗希がいるチームとダルビッシュがいるチーム

呼び方は自由にしましょうと

姓名を家族名としていた慣習を否定する制度
家族名の定義が消えるわけだから、家族名を認めない制度

835: ネット住民の声
>>832
外国人にとったら、夫婦別姓はどんなメリットあるんや?
偽装結婚とかのハードルは下がる気はするけど

836: ネット住民の声
>>835
メリット無いと考える人が多いから、同一姓名が多い

837: ネット住民の声
>>834
×混雑時
〇混在

838: ネット住民の声
少子化を止めることは出来ないって事をそろそろ理解しようか
無駄なことに予算割くのを止めないか?

839: ネット住民の声
>>836
ホントに1%の女の人しかメリットないんかな?
仕事などの都合上、姓名を変えたくないとか

結婚しても、前の苗字で呼んでる社員さんいるけどな
とくに、養子に入った男性社員は

840: ネット住民の声
>>838
ほんまやで
もうちょっと危機を乗り越えた平和になってから、こんな下らん事はしてくれとしか

賛成反対以前に、なにしとん?おまえらって感じる

841: ネット住民の声
夫婦別姓は子が生まれた時に面倒になる

大量流入している中国人向けだな

842: ネット住民の声
これも移民や外国人を中国人や、韓国人に配慮した法案なんだよね

中国や韓国では父親の姓を名乗るのが常識 それを一切報道しない日本のマスゴミ

843: ネット住民の声
>>804
コバンザメから猛毒が回っているような感じだね

844: ネット住民の声
>>1
子ども家庭庁を解体してその予算を新生児に配れば一人1000万配れる
子ども家庭庁を解体するだけで新生児爆増よ

845: ネット住民の声
>>1
いまだに中身の話を全然してる奴いなくて笑う
9割海外ではー
日本は遅れてるー
しかない

846: ネット住民の声
子供が可哀想と言う大人が一番悪質

自分がいい人に見られたいだけでいってるだけだ

847: ネット住民の声
パ巣ポートに旧姓併記をすると海外の税関では不審者扱いされる常識を知らない世間知らずが選択的夫婦別姓制度に反対してるだけなんで中身の議論が出来ないんですよー

848: ネット住民の声
書き直し
パスポートに旧姓併記をすると海外の税関では不審者扱いされる常識を知らない世間知らずが選択的夫婦別姓制度に反対してるだけなんで中身の議論が出来ないんですよー

849: ネット住民の声
夫婦で話し合って同姓に出来ないのに

Q子どもの姓はどうするんですか?
A話し合って決めます

これだけでおかしいの丸わかりw

850: ネット住民の声
三浦じゅんこさんには失望

851: ネット住民の声
まーだ施行してないのか
とっとと開始しろ
どうせアメリカ様の圧力には逆らえん

852: ネット住民の声
>>845
中身は一言しかない「自由」。

自分の頭で考えろってこと

853: ネット住民の声
>>850
三原じゅん子さんでした

854: ネット住民の声
>>849
夫婦で話し合って同姓にするメリットがないw

できないんじゃなく、しないのw

そもそも日本人の大半が選択的別姓導入望んでるわけで、
嫌なら日本から出ていけば?

855: ネット住民の声
>>844
統一教会と自民党の目標は
人口5000万人なので無理ですね

856: ネット住民の声
>>3
だよね~
なぜそんなに急ぐのか?

857: ネット住民の声
>>856
日本人の大半が望んでるからでしょ。
いやなら日本から出て好きな国に移住したらいいw

858: ネット住民の声
疑問に思うと書き込めば
レッテル張りなんかで攻撃されるのか
ふつうに「なぜここまで推し進めるのか」
に興味ある人がほとんどだと思うけどね

859: ネット住民の声
>>858
それは日本人の大半が望んでいるからでしょう。
だったら推し進めるべきだよね。

嫌なら日本から出ていけば?

860: ネット住民の声
ドジャースに移籍したのに、エンジェルスに所属していたと扱わせて欲しい
これが旧姓使用

家族名を軽視どころか否定するのが夫婦別姓

迷惑どころか不利益を与える屁理屈な考え方

夫婦別姓を認めれば、同一姓名を名乗る事により公証を必要とせずに家族として公に認められる根強い慣習は崩壊する

それは、同一姓名だろうが家族である事を公証により証明する機会が増えるという事

海外は夫婦別姓制度なのではない、同一姓名を名乗る事は根強い慣習である事により法律で縛る必要が無いだけ
別姓は選べても手続きは別扱い
同一姓名は血統書付きで手続きは簡素
別姓は雑種扱いで手続きは煩雑
手続きを同一化する理屈が無い
家族名はグループID
グループID処理は手続きを簡素化出来る
グループIDが無いなら手続きが煩雑になるのは当たり前

だから別姓は手続きが煩雑で費用がかかるからという理由で事実婚が多い

夫婦別姓を認めるなら、公証を必要とせずに同一姓名により家族と認める慣習の維持が必須

海外は選択式夫婦別姓制度はデマ
そんなのは無い

別姓は出来ても家族名が付けられない事による不便さが解消しないのは、どこの国ても当たり前

日本が考えてる選択式夫婦別姓制度は家族名を付けられない家族も同一手続き可能にするという屁理屈制度
同一姓名の家族の手続きの煩雑化は必至
面倒な巻き添えを食らう

861: ネット住民の声
>>860
君は同姓でも別姓でも好きな方を選べばいいよ。
それが選択制ということだs

862: ネット住民の声
>>858
なんでこの件だけ強力に推し進めようとしてるのかって真の理由は気になるわな
全国民のためになる減税とかは絶対に積極的に推し進めない政府なのにね

863: ネット住民の声
>>3
経済対策と食料や国防を含めた安全保障の方が1万倍重要。

864: ネット住民の声
>>858
欧米の圧力だろ
少女売春
民主的選挙
労働基準、男女雇用機会
ハラスメント対策
死刑制度
難民認定
コーポレートガバナンス

全部欧米の圧力がないと自主的に変えられなかったのが無能自民党

865: ネット住民の声

866: ネット住民の声
みんなが望んでるからインフレ率低いのに増税

みんなが望んでるから大量に移民入れます

次はこれかw

867: ネット住民の声
>>862
そりゃ日本国民がそう望んでるからだろw
嫌なら日本から出ていけば?

868: ネット住民の声
>>866
文句があるなら政権変えればw?

869: ネット住民の声
どこもかしこも中国人向けに法改正してさ

気に入らなければそのうち日本人をタヒ刑にするのだろうよ

870: ネット住民の声
今や香港の二の舞だね

871: ネット住民の声
小林とか高市が旧姓併記で大丈夫と言っている理由は
・海外の税関でパスポートに旧姓併記をした人間が不審者扱いされる常識を知らない
・又は大丈夫と言えば国民を騙せると考える確信犯

上記いずれか以外考えられない

872: ネット住民の声
>>861
それは、選択にならない
家族名の存在を否定されるだけ

873: ネット住民の声
一人っ子同士の結婚で両名共に氏の存続を望んだ場合はどうしたらよいのですか

874: ネット住民の声
>>871
世界の先進国で夫婦同姓を法律で義務付けているのは日本だけ。パスポートの氏の欄にカッコ書きで旧姓が記されているのは、海外で不審に思われる可能性もある。
結局、渡航先のニュージーランドで説明を求められることはなかったが、空港でちょっとした不便があった。日本での出入国は問題なく自動ゲートを通過できたが、現地では入国時も出国時も自動ゲートを通過できず、有人カウンターでパスポートを確認してもらうことに。旧姓併記が影響したのかは分からないが、これまでに経験したことがない出来事だった。

こんな程度

875: ネット住民の声
>>773
仕事中女性は旧姓を名乗ることが
許可されてる。
戸籍制度まで変える必要がない

876: ネット住民の声
安倍政権の時は安倍に媚びて保守面して今は石破に媚びまくってリベラルなことばかり言ってる
こういう奴が一番嫌い

877: ネット住民の声
仕事で結婚しても仕事では旧姓のままなんて人たちたくさんいるもんな

878: ネット住民の声
不倫隠しですね
別姓推進派と同性婚推進派は仲良し 伊藤ハムのように薄い絆ではあるが

879: ネット住民の声
>>871
家族名を否定してるわけだから、そもそも旧姓使用に無理がある

同一姓名は血統書付きだから無条件にパス
別姓は雑種だから得体の知れない存在と扱われ審査が必要なのは変わらない

だから入出国審査対策に結合姓が有効

旧姓使用は、屁理屈なわけで
姓名が家族名なのに、姓名を周知
個人名はラストネーム

三原事務所ではなく、じゅん子事務所にすれば姓名の変更の影響は受けない

旧姓使用にこだわる人は、家族になるとステータスが下がると思い込んでる人

880: ネット住民の声
一度しか結婚しない人ならいいけれど
何度も結婚して離婚を繰り返す人にとっては煩わしいからな

881: ネット住民の声
なんでこんな焦って成立に必死なの?
選挙近いから?

882: ネット住民の声
なんとなくだけど
選択的夫婦別姓の導入をこれだけ推し進めてるのって
婚外子増やして少子化に歯止めをかけようっていう思惑もあるのかな?
実際導入した国々では婚外子と離婚が増えたみたいだけど

883: ネット住民の声
>>874
自民党の議員の高市一派が非常識ってことね

884: ネット住民の声
>>882
日本の戸籍制度を破壊しなければ、中国人が永住するのに不利だからな

885: ネット住民の声
>>874
理屈は簡単
同一姓名であれば血統書付きと扱われパス
旧姓使用や別姓は血統書無しと扱われる

別姓は、パスポートに情報が無いから、バーグ条約締結国ならアポスティーユを求められ、そうでないなら審査に足止めを食らう

ファミリーネームがあるか?無いか?で扱いが変わるだけの事

だから別姓は結合姓で対策する

姓名はファミリーネームとすれば、同一姓名による家族名の存在は、世界的な根強い慣習として扱われパスする

886: ネット住民の声
韓国を発祥とする文鮮明教祖の統一協会が選択的夫婦別姓制度に強硬に反対していて反対している人は韓国人なの?

887: ネット住民の声
>>886
韓流が、大が付くほど嫌いだが
韓国人に見えるか?

888: ネット住民の声
最近のテレビは韓流ばかりで、テレビを観なくなったしさ

音楽も韓流を飛ばして聴くほどの韓流嫌いだ

889: ネット住民の声
強制的親子別姓。
ソ連で実験して大失敗して戻した政策。

890: ネット住民の声
現実的に韓国を発祥とする文鮮明教祖の統一協会が選択的夫婦別姓制度に強硬に反対していて反対している人は韓国発祥の統一協会と同じ考え方だというjことだ

891: ネット住民の声
>>883
実例示されると困るよね

892: ネット住民の声
ここで統一協会とはな

よりによって腹の立つ韓国人扱いかw

893: ネット住民の声
日本を衰退させたい統一協会が選択的夫婦別姓制度に強硬に反対しているのだから
選択的夫婦別姓制度は日本にメリットがあると考えられる

894: ネット住民の声
統一協会の見解なんぞ知らぬ

895: ネット住民の声
>>884
中国は個人データ収集に重きを置く制度になってから夫婦別姓が当たり前になった
夫婦である事の証明に公証を必要とする
その公証書が様々あったり、手続きの困難さにより入手手続きが出来ないケースがあったり、公証書の信頼性が低い
それを日本が許容するがゆえに、おかしな親戚関係や血縁関係の人まで家族扱いで、手厚い日本の社会保障を受けている

家族名の管理が無いと問題が多いんだな

896: ネット住民の声
>>893
好中派には言われたくない

897: ネット住民の声
子が生まれ、どちらの姓にするか揉めると、裁判しろってさ
アホだろう

898: ネット住民の声
守るべき子供相が子どもの敵側に付いてるわ

899: ネット住民の声
日本衰退させたい統一てw
衰退させたらお布施減るでしょw
日本の金で飲み食いしてるのに

もうちょいガチっとした陰謀論考えなよ

900: ネット住民の声
その中で、大きく取り上げられているのが「選択的夫婦別姓制度」についてです。旧統一教会は反対だそうで、それを受けて自民党も反対しているのではないか、と。

 でも、旧統一教会の文鮮明(ムン ソンミョン)初代総裁と韓鶴子(ハン ハクチャ)2代総裁の夫妻は、別姓です。韓国では夫婦別姓が強制されており、夫婦同姓となる制度ではないからです。夫婦別姓に反対なら、まずは総裁夫妻から同姓にすればいいのに、どうしてそうしなかったんだろう、と不思議です。また、自民党の議員で、旧統一教会の支援を関係をもっていた議員は、そのような疑問を持たなかったのでしょうか。

 そもそも、旧統一教会は、日本人から資産を収奪して韓国に貢ぐべしというのが教義のようですので(エバ国の日本がアダム国の韓国に献金する)、反社会的というのに加えて反日的な組織です。表向きは愛国を主張しながら、裏では反日的な組織と関係をもって活動しているのであれば、大いなる論理矛盾であり、精神の矛盾です。というのに比べれば、選択的夫婦別姓をめぐる論理矛盾など大したことではないのかもしれません。

901: ネット住民の声
>>899は給料いくらでここで書き込みの仕事をしてるのか?

最近は多少上がっただろうw

902: ネット住民の声
まあ、肯定派に依頼された業者がスレ立てしたところで書くのもなんだが

自分が韓国人扱いされて腹は立つよな

903: ネット住民の声
違う

五毛だよな

904: ネット住民の声
日本に留学している中国人か

905: ネット住民の声
レスが止まったところを見ると、

どうも五毛がスレ立てし、日本の戸籍制度を破壊するためなんだかんだ誘導してるようだ

906: ネット住民の声
夫婦別姓なんてイラネ。

あのガラスの天井がとか喚いてた
ヒラリーですらクリントン、はい論破

907: ネット住民の声
>>862
減税は助かる人いるけど、カネかかるから。
コレはほぼカネかからず助かる人いるから、
さっさとやれば良いと
でも30年かけて未だ実現せず。

908: ネット住民の声
五毛も一時期は酷かったが、最近は法改正でずいぶんと優しく書くようになったな

909: ネット住民の声
戸籍制度を廃止唱えてる奴らはもれなく夫婦別姓唱えてる。共産党とかれいわとか橋下とか。。それだけで裏で企んでる事がバレバレじゃねーか

910: ネット住民の声
>>909
イミフです、単に苗字を合わせるか、合わせないか選べるだけです。

あなたは合わせない、で良いはずですよね~

911: ネット住民の声
結婚して苗字変えたら御局様に妬まれるからな

912: ネット住民の声
>>911
大丈夫さ

何かあったら逆にパワハラで訴えれば良い

913: ネット住民の声
本丸は戸籍制度の廃止、過去を消したい奴らが夫婦別姓勢は政治的に利用されてる。高市案で充分役果たしてるだろ

914: ネット住民の声
>>1
順子!!

出すぞ・・・!!!

915: ネット住民の声
海外諸国は、同一姓名を法律で義務付けてないゆえに別姓が可能なだけで、選択式夫婦別姓制度なんか無い

同一姓名を名乗りファミリーネームを持つ家族の慣習は、世界的に受け入れられてる慣習

ファミリーネームを持つという事は血統書付き扱い
ファミリーネームを持たない別姓、旧姓使用は血統書が無い扱い

入出国審査の扱いは、特にそう
旧姓併記しようが、ファミリーネームが無い

ファミリーネームを持てばグループID化が可能、すなわち手続きの簡素化が出来る
ファミリーネームの世界的根強い慣習を背景に血統書付き扱いで証明を完結出来る

だから、ファミリーネームがある場合と無い場合は、手続きが異なるのは当たり前

別姓や旧姓使用が手続きや証明が煩雑になるのは当たり前

だから旧姓使用や別姓は事実婚が多い
手続きは煩雑で金がかかるからと法律婚を諦める

公的サービスの不公平さを埋める為に事実婚でも法律婚同様のサービスを受けられる様に法改正を進めた国もあるわけで

手続き面の相違を無くす考え方はファミリーネームを否定する家族には適用出来ない現状は、変わらない

日本の選択式夫婦別姓制度の問題は、ファミリーネームを否定する存在と手続きを一元化けして、手続き面の公平さを求めるという、どこの国もやらないアホなアプローチ

家族名の無い選択があるのではなく、家族名を否定するアプローチ
だから、子供の姓名どうするんだ?とか人権問題扱いで問題が増殖する

現状の技術では、ファミリーネームというグループID管理も持ち簡素化出来る手続きとパーソナルデータ管理しか出来ない手続きの煩雑さのギャップは埋める事は不可能

選択式夫婦別姓制度は、ただの制度破壊

家族名を付けられない家族は、関連性を証明する為にパーソナルデータを詳細に必要とし、手続きや証明が煩雑
同一姓名の夫婦は、その巻き添えを食らうだけ

916: ネット住民の声
>>912
馬鹿なんじゃないの?
自分がお金と職失うだけじゃん

917: ネット住民の声
>>274
専業主婦叩きなんて誰もしてないと思うが…
もしなりたくてもハードル高くてなれないってだけじゃない?
そうやって何にでも右翼左翼思想出すから胡散臭いんだよ
別姓問題もただ女が理不尽に面倒臭い事やらされて嫌やってだけでしょ
それを外国侵略だーって絡めてきたりうんざりする

918: ネット住民の声
日本だけだ!と外人から言われると縮み上がるバカ政府

919: ネット住民の声
まあテンノーに苗字がないのは変だよな

920: ネット住民の声
外人に言われたら何でもハイハイ言うこときくんだから自民党はやっぱりダメだな

921: ネット住民の声
日本が取り組むべきは、結合姓を認める事

手続きの簡素化で大事なのは、ファミリーネームというグループIDを持つ事

旧姓併記でも、ファミリーネームが無い状態

だから、入出国審査で足止め食らう

結合姓を認めれば、別姓も名乗れる
結婚してからの名義変更の煩わしさも無くなる
結合姓をファミリーネームのグループIDと結び付けるだけ
夫婦別姓を必要とする人のニーズを満たす

実際、オレは、国際結婚してる事もあり、結合姓名
妻が外国人ゆえに戸籍に入れない事から生ずる煩わしさも、結合姓というファミリーネームを持つ事で解消してる

海外の別姓は、もっと大変
多重国籍を認めるのが当たり前な中、血縁関係を証明するのは煩雑な手続きになる
出生地主義と血統主義が入り混じれば、関連性の証明に個人データの詳細が必要
公証作成でさえ、大変

そんな中、ファミリーネームを持てば手続きは簡素化出来る

家族の一体感を得る為にファミリーネームを持つ事は、世界が共有出来る慣習
その根強い慣習をガラパゴス的に破壊すれば、その国が得られるのは混乱しかない

922: ネット住民の声
そんな事より近頃大量流入してきてる中国人をなんとかしろよ。家の近所にも沢山、ゴミ出し守らない段ボールは曜日守らずそのままぶん投げて出す、粗大ゴミも普通にぶん投げて出す。とにかく日本のルール守る気ない、路駐し放題、注意すると上級市民気取りで食ってかかる。
学校も中国人子弟がわんさか、で無償教育受ける。日本に染まらず独自の経済圏囲って日本の公共財利用するものはちゃっかり受け、恩恵だけただ乗り

923: ネット住民の声
>>887
韓国嫌いだが、イカゲームは大好きだ

924: ネット住民の声
>>922
中国人は、個人データ化に重きを置く制度にして、戸籍制度を廃止
それにより夫婦別姓が当たり前になった
その弊害として夫婦、親戚関係の証明に様々な公証を必要とする様になり、その公証書の種類の多さから手続きが煩雑になり、公証書の入手さえ困難な状況になった
公証書の信頼性が低い状況を日本は許容
それにより、わけのわからない親戚とか血縁関係を名乗り社会保障を搾取
それを放置してるのが現状

夫婦別姓でファミリーネームが無いと問題が多いって事は、この状況からもわかる

925: ネット住民の声
通り名とか関係ない?

926: ネット住民の声
>>925
Legal aliasね
外国人に認められる名前
法的拘束力がある
ファミリーネームがあれば入出国審査でも通用する

旧姓併記や通称併記してもファミリーネームなければ入出国審査で足止め食らう可能性がある

ファミリーネームがあれば、入出国審査では血統書付きとみなされるという事

927: ネット住民の声
>>924
戸籍とマイナンバーがある日本では問題ない

選択的別姓を取り入れても
姓が異なることが記載されるだけで戸籍制度を廃止する訳では無い

928: ネット住民の声
自民党スポンサーの経団連の要求だぞ。
反対するのはネトウヨとアカだけ。

929: ネット住民の声
別姓は子供に悪影響アリだな

やめとけやめとけ

930: ネット住民の声
>>927
戸籍とマイナンバーってそれぞれ別物と思ってんの?
戸籍制度の実質無力化につながることを段階的におこなってきてるのが実情だろ

931: ネット住民の声
お前は保守じゃないのかよ。保守が保守じゃないなら立憲や共産いけバカ。

日本にも極右政権が必要

932: ネット住民の声
>>929
ん?同姓でこれだけ児童虐待が横行
してるのに、同姓が膳なの?w
DVが多発する伝統的な家族制度w

933: ネット住民の声
そもそも福島みずほが動いてる案件なんて中韓の都合だからだぞ
中国人だらけになってしまうよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました