スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【映画】「#稲村ジェーン」30年ぶり復活 桑田佳祐伝説の映画Blu-ray&DVD化

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

#バンド系
黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: 湛然 ★
2021.04.22デイリースポーツ
「稲村ジェーン」30年ぶり復活 桑田佳祐伝説の映画Blu-ray&DVD化
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/04/22/0014262798.shtml

唯一の監督作「稲村ジェーン」がBluーray&DVD化される桑田佳祐
https://i.daily.jp/gossip/2021/04/22/Images/f_14262799.jpg
「稲村ジェーン」ジャケット写真
https://i.daily.jp/gossip/2021/04/22/Images/f_14262800.jpg

サザンオールスターズ・桑田佳祐(65)の初監督作として1990年に公開された映画「稲村ジェーン」が、初めてBlu-ray&DVD化されることが21日、分かった。デビュー記念日の6月25日に発売となる。主題歌として名曲「真夏の果実」を生み、サントラ盤もミリオンセールスを記録した“伝説の音楽映画”が、約30年ぶりによみがえる。

「稲村ジェーン」は鎌倉市稲村ヶ崎で大波を待つサーファーらを描いた青春群像劇で、元俳優の加勢大周氏(51)、清水美沙(50)らが出演。観客動員350万人、配給収入18・3億円を記録し、公開年の日本映画で4位のヒットとなった。

所属事務所会長の提案でメガホンをとった桑田は劇中音楽も手掛け、書き下ろした「真夏の果実」、「希望の轍」などを収録したサントラ盤も、発売約1週間で120万枚を売り上げた。

91年にVHSとレーザーディスクとしてリリースされたが既に廃盤。地上波でも同年放送されたのが最後で、配信はされておらず、鑑賞困難な“幻の名作”となっていた。

公開から30年の節目だった昨年、再パッケージ化のプランが持ち上がり、桑田も賛同。デジタル・リマスタリング画像でファンの元に届く。2形態のうち完全生産限定版は、貴重な桑田直筆の撮影コンテなどを掲載したフォトブックと、主人公の愛車「ダイハツ『ミゼット』」のミニチュアが特典となる。

桑田はミュージックビデオで企画原案を担当したことはあるが、監督業は「稲村-」のみで、「今から約30年前。まだまだひよっこの私が監督のみならず、欲張って主題歌や音楽もやってしまったという、若気の至りの極致ともいえる作品」と紹介。「映画そのものの出来?これは全て監督であるアタシの責任であります(汗)!!どうか大目に見てやってください」と、ちゃめっ気たっぷりに呼びかけている。

(おわり)

引用元: 【映画】「稲村ジェーン」30年ぶり復活 桑田佳祐伝説の映画Blu-ray&DVD化 [湛然★]

2: 名無しさん@恐縮です
監督の才能まったくなくてワロタ
3: 名無しさん@恐縮です
黒歴史
4: 名無しさん@恐縮です
本当は大林と組んで撮るはずが
大林が下りたんで桑田が撮ることになったんだっけ
88年の横浜スタジアムで映画用の35mmだかを回していたはず
スポンサードリンク
5: 名無しさん@恐縮です
見たい
清水美沙のやつだな
6: 名無しさん@恐縮です
ネガキャンすごくて結局見てないな
ライブシーンだけチラ見したことあるくらい
ホントは意外と面白いとかないのかな
7: 名無しさん@恐縮です
昔レンタルで見たけど風車のシーンしか覚えてないな
8: 名無しさん@恐縮です
耳が聞こえないサーファーのやつか
9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
え?
あれ?w
10: 名無しさん@恐縮です
福岡出身で韓国好きの
11: 名無しさん@恐縮です
シャブ大周
12: 名無しさん@恐縮です
清水美沙の透け乳首が観られる貴重な作品
13: 名無しさん@恐縮です
長いサーフボードでビッグウェーブを、、、
スポンサードリンク
14: 名無しさん@恐縮です
これ見てビートたけしが俺の方が良い映画撮れるって作ったのが
あの夏一番静かな海でしょ?
それで桑田佳祐が完敗宣言したとかしなかったとか
15: 名無しさん@恐縮です
希望の轍の印象が強いんだが、。
16: 名無しさん@恐縮です
加勢は、もう禊済んだとしても良いやろ
17: 名無しさん@恐縮です
でも映画は観てないがあのアルバムは結構聴いた
18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
よく再販する気になったな
桑田佳祐唯一の黒歴史なのにw
19: 名無しさん@恐縮です
紫綬褒章の件は絶対忘れないから
20: 名無しさん@恐縮です
中古でもDVD 売ってないんだよな。あってもくそ高い
21: 名無しさん@恐縮です
新☆加勢大周
22: 名無しさん@恐縮です
音楽は最高
映像は最低
スポンサードリンク
23: 名無しさん@恐縮です
何年おいたって、つまらん映画はつまらんまま
24: 名無しさん@恐縮です
ハゲに戸惑う 弱気な僕
25: 名無しさん@恐縮です
まさに「恥さらし」 いじめとしか思えない
26: 名無しさん@恐縮です
加勢大周、元気かな
27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
たけしの3×4十月と同時に上映されたんだけど
当時評論家デビューを狙ってた西川のりおがどや顔で
「僕はたけしさんよりも桑田さんのほうが面白いし
映画の才能もあるとおもいました」って言ってた。
28: 名無しさん@恐縮です
酷かった思い出
29: 名無しさん@恐縮です
よく本人が許可出したな
30: 名無しさん@恐縮です
>>3
>>10
桑田が在日だとバレたあたりから一気に人気無くなったよなサザンって
10年前までは超のつく人気バンドだったのに
31: 名無しさん@恐縮です
>>30
なお在日ソースはないもよう
スポンサードリンク
32: 名無しさん@恐縮です
カルピス原液しか印象に残ってない
33: 名無しさん@恐縮です
>>30
君は5chに毒されすぎだ
34: 名無しさん@恐縮です
加勢大周って今何やってんだろう?w
35: 名無しさん@恐縮です
なんで今さらと思ったけど
アミューズが金稼ぎたいからなんだね
春○殺しのツケなんだね
36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
バボー最盛期だもんなぁ…
お金余って仕方ないから映画やら文化活動につっこもうなんて会社いくらでもあった
37: 名無しさん@恐縮です
カールスモーキー石井の監督作と比べてどっちが上?
38: 名無しさん@恐縮です
チェリオだったか
39: 名無しさん@恐縮です
>>30
安倍晋三とかいう売国奴な総理大臣を叩いたら在日かよw
40: !omikuji !dama
最後ラジオで告白するやつだよね?
そこそこ観れた気がするんだが…
スポンサードリンク
41: 名無しさん@恐縮です
>>39
天皇陛下云々てのもなかったか?
42: 名無しさん@恐縮です
言う程駄作でもなかったと思う。
やっぱり音楽はいいし昭和っぽさも充分にあったし。
たしかにラストのほうは訳分かんなかったけど。
43: 名無しさん@恐縮です
織田裕二と中山美穂のヤツだっけ?
44: 名無しさん@恐縮です
小田和正監督のいつかどこかでもDVD化して欲しい
45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
まあ真夏の果実という曲を生み出しただけでも意味はあったんじゃない?
46: 名無しさん@恐縮です
加瀬大周元気なの?
47: 名無しさん@恐縮です
観客動員数はすごかったけど、ラストの陳腐さがな。
ストーリーも全然頭に残ってないや
48: 名無しさん@恐縮です
フツーに、季節はずれの海岸物語とかのほうがみたいわ
49: 名無しさん@恐縮です
坂本一生のデビュー作だな
スポンサードリンク
50: 名無しさん@恐縮です
当時凄く酷評されてたけど俺はこの映画好きだよ
映画として面白いと言う気はないがミュージックビデオとして見れば中々良いデキだと思う
51: 名無しさん@恐縮です
最強のビッグウェーブに挑戦しよう→やっぱやめとこ

これだけの話を2時間に引き延ばしただけという

52: 名無しさん@恐縮です
結局何を訴えたいのかわからない映画
53: 名無しさん@恐縮です
新加瀬大周とか当時の事務所エグすぎだよな

今なら新能年玲奈が現れるようなもん

54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
興業収入で36億もヒットしたのか
よく当時次回作オファーを回避したな
55: 名無しさん@恐縮です
>>1
サントラが120万枚って半端ねえ
まあ桑田関連はエロティカ・セブンと勝手にシンドバッドとLOVE AFFAIRしか好きじゃないけど、
上述の3曲が特に好きって人あまりいなさそう
56: 名無しさん@恐縮です
フェリーニとかギリアムを意識してたんかな?
57: 名無しさん@恐縮です
浜村ジューン
58: 名無しさん@恐縮です
エキストラで出ました
スポンサードリンク
59: 名無しさん@恐縮です
>>30
5ちゃん鵜呑みにする奴はIDごと消し去っておこう
60: 名無しさん@恐縮です
失敗作かと思ってたら年間四位なのか
しかもサントラがミリオンセラーとかヒット作じゃん
観たことないけど
61: 名無しさん@恐縮です
希望の轍は結構好きだけど、結局映画は一度も見たことない。おもしろいのかな
62: 名無しさん@恐縮です
サントラはサザン最後の傑作
63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
桑田佳祐の映画は黒歴史だね。特に都合よくサーフボードが出てくる演出とか見てて恥ずかしくなる。
対して長渕のドラマは個性的で良かった。
64: 名無しさん@恐縮です
>>54
めちゃくちゃ叩かれたてたからな
今の感覚だとヒットしたら内容のヘボさは甘く見てもらえそうなもんだけど
65: 名無しさん@恐縮です
新加勢大周とか似背大周とか類似品があったな
66: 名無しさん@恐縮です
桑田の監督作品ってこれだけ?
次回作つくらなかったのってなんか理由ある?
67: 名無しさん@恐縮です
なあ、ビートルズほんとにくんのか?

くるわけないっしょ~
あのマスターの大波とおんなじ

スポンサードリンク
68: 名無しさん@恐縮です
やめとけよ
69: 名無しさん@恐縮です
>>22
オレもサントラは買ったな
映画は見てないw
70: 名無しさん@恐縮です
見に行ったけど
さわやかな人が1人いたことしか
覚えてない
71: 名無しさん@恐縮です
当時は桑田がボロクソ言われてたイメージしかないな
小田和正も映画作って盛大にコケた記憶があるけど
72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
おっぱい出ますか?
73: 名無しさん@恐縮です
97年頃「新作を撮る」って宣言してたけど
結局2作目は無かったな
74: 名無しさん@恐縮です
サントラはこの映画をカップルが見に行って色々突っ込むっていう構成だった。
ちなみに男のほうは同じ事務所の寺脇康文。

最後の締めのパート
女「映画どうだった?」
寺脇「まあ邦画だしこんなもんだろ。やっぱりハリウッドのほうがいいじゃねえの?」
女「でも湘南はいいよね」寺脇「ああ、湘南はいいなあ」

台詞まで桑田が考えたのか不明だけど自虐をしながらも
それでも湘南は素晴らしいという主張は上手いと思う。

75: 名無しさん@恐縮です
また生えると言って欲しい
76: 名無しさん@恐縮です
ジェーンって何だよ
スポンサードリンク
77: 名無しさん@恐縮です
>>73
長渕何か何処から金を引っ張てきて意地でも作るのにな
関心する
78: 名無しさん@恐縮です
>>71
一番ひどい目にあったのは、爆弾みたいな借金を作ったさだまさしだろ。
あの当時は売れてるミュージシャンに映画撮影を持ちかける変な流行があったらしい。
79: 名無しさん@恐縮です
>>34
バーをやってるみたい
80: 名無しさん@恐縮です
>>8
あれは北野武監督、真木蔵人主演のやつね
81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
ヴァモス ケラン アモォォ~ル

ノゥ エネスケ エスペルァ~ル~

クアンド ツェグァア ティィ~

トゥ ヌンカ ツィィエネス ケ ドゥゥダ~ル

82: 名無しさん@恐縮です
>>76
台風
83: 名無しさん@恐縮です
しろくにじゅうし
84: 名無しさん@恐縮です
当時嫁と見にいったなあ深夜のレイトショーなのに超満員だったわ映画は龍がでてくるSFアクション大作だった
85: 名無しさん@恐縮です
長渕は一昨年あたりに映画作ってたけど
ヒロイン広末で瑛太が弟分とか妙に豪華で笑ったわ
コネだけは凄いんだろうな
スポンサードリンク
86: 名無しさん@恐縮です
あったかいんだからー♪
87: 名無しさん@恐縮です
三浦カズの嫁さんがチョイ役で出ていたな
88: 名無しさん@恐縮です
>>76
伝説の大波を起こした台風の名前じゃなかったか。
89: 名無しさん@恐縮です
全部同じ曲に聴こえるよなサザンって…
90: 名無しさん@恐縮です
DVD化しなかったのは桑田の意向じゃなくて加勢大周の事務所とか薬の問題が理由だったのかな
91: 名無しさん@恐縮です
酷評されてたけど、案外ちょっとの手直しでだいぶいい映画になりそうなんだけどな。
ラスト以外は割と見れるし。
サントラアルバムは最高だし、桑田が出て歌ってるシーンはやはり格好いい。
92: 名無しさん@恐縮です
>>88

ジェーン台風
昭和25年台風第28号
カテゴリー3の タイフーン (SSHS)
発生期間
1950年8月30日~9月7日
寿命
約8日
最低気圧
940 hPa
最大風速
(気象庁解析)
50 m/s
最大風速
(米海軍解析)
100 knot
被害総額

死傷者数
死者398名・行方不明者141名・負傷者26,062名
被害地域
日本

被害やばすぎ

93: 名無しさん@恐縮です
三大黒歴史のうちの一つを解禁するのか
94: 名無しさん@恐縮です
>>89
それは音感の問題かな
楽器の2つや3ついじれれば「コード進行が違う」等とすぐに気づける
95: 名無しさん@恐縮です
織田裕二
加勢大周
吉田栄作

平成の御三家と言われていたな
織田さんの若い頃の映画も名作多いんだよなあ
就職戦線異状なしとかDVD化して欲しいな

96: 名無しさん@恐縮です
ひと夏の海岸物語を思い出すな
97: 名無しさん@恐縮です
当時サザンファンに誘われて見に行ったが上映後の雰囲気が二分してた
サザンの音楽ファンらしき人達は音楽が良かったねとか好意的雰囲気
そうでない人は何を見せられたんだろうと批判的がっかり感
どちらにしても映画の中身が良かったという感じではなかった

>>78
さだまさしは実業家タイプだから違うと思う

98: 名無しさん@恐縮です
>>92
今だったらタイトルにした映画が炎上しそうなくらい洒落にならん被害だな…
99: 名無しさん@恐縮です
当時、ビートが桑田のMV、PVとディスってたけど それ最高じゃんと思った
「真夏の果実」、「希望の轍」とかこの2曲だけで元が取れるだろ

ビートの「あの夏」はこれは素晴らしい映画なんだと自分に言い聞かせて見たけど、正直つらまんかったわ

100: 名無しさん@恐縮です
歌以外は色々と分からない映画だった
101: 名無しさん@恐縮です
旧加瀬、新加瀬、どっち(´・ω・`)?
102: 名無しさん@恐縮です
いろんな娯楽で有能な人間が映画製作に手を出すが、どれも成功した試しは
ない
タケシも世評ほど作品が優れているとは思えない
桑田にして然り
映画館で観たが、観たという記憶以外に何にも残っていない
あの音楽も妙に哀愁を帯びているだけで、あまり聞く気に慣れない
多くの人が言うように黒歴史でしかない
誰が思いついたのか知らないが、それを今になって「伝説」と宣伝して
商売するのは悪どいし、勘違いも甚だしい
あの桑田にしてそうなのだ
103: 名無しさん@恐縮です
稲村ヶ崎とかいう駅がまだあってワロタ
104: 名無しさん@恐縮です
加勢大周のデビュー作だっけ
105: 名無しさん@恐縮です
>>102
お前好みの映画を作らなかったら世評が高くても失敗なんか?
106: 名無しさん@恐縮です
浜村ジューンも復活しないかな
107: 名無しさん@恐縮です
バブル崩壊してから湘南ってDQNが集まる地域になって、今は寂れまくりだよな…
108: 名無しさん@恐縮です
何これっていうほどつまらん映画
109: 名無しさん@恐縮です
>>102
普通にヒットしたし黒歴史ではないだろう
サントラが100数十万枚とか聞いたことがない
本当の黒歴史映画と言うのは松本人志とかを指すものでしょうな
110: 名無しさん@恐縮です
散々な評価だったけど無理やりに盛り上げようとしたクライマックス以外は田舎の若者のダラダラとした日常って感じが結構好きだったけどな
111: 名無しさん@恐縮です
清水美沙の透けチクだけが見所
112: 名無しさん@恐縮です
尾美としのりがカルピス原液一気飲みするシーンだけ覚えてる(´・ω・`)
113: 名無しさん@恐縮です
ここまでネタにされるから逆に見たくなる
114: 名無しさん@恐縮です
>>99
ビートたけしは映画で稼いだ事がないから純粋な嫉妬でしょうな
115: 名無しさん@恐縮です
加勢大周が覚せい剤で何回も捕まってたからできなかった
116: 名無しさん@恐縮です
キャスト
ヒロシ:加勢大周
マサシ:金山一彦
カッチャン:的場浩司
波子:清水美砂
サトル:尾美としのり
ハルジ:古本新之輔
床屋主人:泉谷しげる
米軍将校:TOMMY SNYDER
金目鯛船船長:PANTA
ビーナスのマスター:伊武雅刀
黒メガネ:下元史朗
夜明けのおばちゃん:伊佐山ひろ子
サトルのガールフレンド:設楽りさ子
サトルの遊び仲間:高良隆志
サトルの遊び仲間:塩谷庄吾
受付の看護婦:原由子
退院する患者:小泉今日子
金老人:伊東四朗
骨董屋主人
117: 名無しさん@恐縮です
骨董屋主人:草刈正雄
118: 名無しさん@恐縮です
稲村ジェーンはカップルがデートして盛り上がってラブホに雪崩れ込む過程を描くサントラが本体
映画はサントラに登場する流行りのデートムービーという素材でしかないと思ってる
119: 名無しさん@恐縮です
これは面白かった また見たい
120: 名無しさん@恐縮です
>>116
主演がしょうもないけど、共演者がめちゃくちゃ豪華だなw
121: 名無しさん@恐縮です
誘って一緒に観にいった友人に寝ていい?って聞かれたのを思い出した
122: 名無しさん@恐縮です
台風の時にいい波が来るからサーフィンしにいくって
どのくらいバカなの?
123: 名無しさん@恐縮です
>>27
当時やってた日曜夜のラジオ番組内に映画コーナーあったんだ
124: 名無しさん@恐縮です
あーれから30年も~ 忘ぅれられたぁビッグウェーブぅぅ
125: 名無しさん@恐縮です
牧野省三の血筋なのに映画が下手とは
126: 名無しさん@恐縮です
映画という名のミュージックビデオやぞ
127: 名無しさん@恐縮です
松本映画より酷いらしいな
128: 名無しさん@恐縮です
>>40
波の数だけ抱きしめて?
129: 名無しさん@恐縮です
短かったね
130: 名無しさん@恐縮です
>>122
コロナ禍の中でオリンピックを強行するくらいバカ
しかもオリンピックはフィクションですらない
131: 名無しさん@恐縮です
>>125
え?
桑田って牧野一族なの?
132: 名無しさん@恐縮です
>>83
ししちにじゅうはち
133: 名無しさん@恐縮です
映画だったんだミュージックビデオだと思ってた
つまりこれわざわざ映画館で見た人が居るってこと?
134: 名無しさん@恐縮です
>>128
松下由樹がスタイル抜群だったころ
135: 名無しさん@恐縮です
よっぽどの黒歴史だったのかね、円盤商法の全盛期に販売に至らなかったんだな。
今頃になってようやくDVDブルーレイ化か。
136: 名無しさん@恐縮です
たけしが、桑田さんは分かって音楽映画を作ったんだよと批評してたのは覚えてる
137: 名無しさん@恐縮です
小田和正が
138: 名無しさん@恐縮です
同じくヒットはしたが酷評受けた天と地とも同時期だったかな?
139: 名無しさん@恐縮です
この映画、先ずセリフが聞き取れない。
役者がボソボソ話して、何を言っているのか分からない。
140: 名無しさん@恐縮です
レス番139までで内容を褒めたレスは>>74,119だけ

>>102
淀川長治や黒澤明が褒めるくらいには認められてる

141: 名無しさん@恐縮です
ここまで上島ジェーンシリーズ無し
142: !omikuji !dama
>>128
それだ!ありがとう!
143: 名無しさん@恐縮です
この年代の日本映画が一番好き
144: 名無しさん@恐縮です
>>133
あー350万人程だがな
145: 名無しさん@恐縮です
桑田は撮影現場にほとんど来なかったって。
あと、時代考証もおかしくてオート三輪ミゼットの時代じゃないって。
146: 名無しさん@恐縮です
子供の頃で見てないけど小耳に挟んだタイトルで、ジェーンさんの伝記で津波でも来るのかと思ってたわ。
懐かしい。
147: 名無しさん@恐縮です
椎名桜子
148: 名無しさん@恐縮です
加勢は何年か前にメディアに出てきて石田純一と対談してたな
トレンディドラマの話題だったと思う
149: 名無しさん@恐縮です
中学生の自分はえらく感動していたらしい
映画館で3回観た
サントラもVHSも買った
150: 名無しさん@恐縮です
ここに出てる登場人物全部知らん
151: 名無しさん@恐縮です
>>35
出たな!陰謀論
うちのよめも同じこと言ってる
152: 名無しさん@恐縮です
>>98
TSUNAMIしかり
153: 名無しさん@恐縮です
>>131
長門裕之ににてるからだろw
津川雅彦の兄貴
154: 名無しさん@恐縮です
>>138
小室哲哉が音楽担当したやつだね
155: 名無しさん@恐縮です
カルピスを瓶で飲むんだよな。
156: 名無しさん@恐縮です
曲売るためのプロモーションでしょ
157: 名無しさん@恐縮です
加瀬が捕まったせいで出すタイミング逃した訳ではないのか
158: 名無しさん@恐縮です
そんなことよりサントラの合間に入っている男女の寸劇が寒すぎて聞くに耐えない
159: 名無しさん@恐縮です
160: 名無しさん@恐縮です
ひと夏の湘南物語だった
161: 名無しさん@恐縮です
次は大森解禁か
162: 名無しさん@恐縮です
中学生の時に見たが、内容覚えてないわ。
中二病まっしぐらだったはずなのに。
163: 名無しさん@恐縮です
2時間使ったミュージックビデオだけどな
164: 名無しさん@恐縮です
地方都市で何も起こらない日々をやり過ごしてる20代の若者に観測史上最大の台風が近づいてくる、

あらすじだけ聞くと退屈と裏腹の焦燥感とカタストロフ願望というか

典型的な自主制作映画やアフタヌーンの投稿漫画でありそうな話だよね。

165: 名無しさん@恐縮です
始球式アイドルが中学生の波に飲み込まれていく話?
166: 名無しさん@恐縮です
金ありすぎるとロクな事にならない事例
167: 名無しさん@恐縮です
じぇーんじぇん面白くなかった
168: 名無しさん@恐縮です
当時は熱心なビート好きで桑田もまあまあ好き
という10代から見てもビートの嫉妬丸出し発言に嫌な気分になった
そして「あの夏」はつまらなかった。2作目と4作目は最高だけどな
あの程度で絶賛されるなんて映画界チョロいと思ったものだ
169: 名無しさん@恐縮です
見たことないけど多分ラスボス直前でやる気をなくすあの現象を映画にしたかったんでしょ
170: 名無しさん@恐縮です
>>143
この頃はいかにかっこよくみせてマウントするか
という関心が高まった時期で
そのための要素の一つが海でありサーファーだった
マウントしたいマウントしたい
ちょっとでも相手よりカッコよく見られたい
そういうことを考えている人たちばかりだった
171: 名無しさん@恐縮です
アルバムは好き
172: 名無しさん@恐縮です
>>166
戦争を経験した世代が作り上げた日本を、その下の団塊とバブル世代がバブルでめちゃくちゃやって日本を崩壊させたんだよな…
173: 名無しさん@恐縮です
>>4
そうなのか
それで尾美君が出てるんだな

>>8
たけしがイヤミで撮った映画だな

>>12
清水美沙は「うなぎ」で乳出してるだろ

174: 名無しさん@恐縮です
>>30
きっしょ!!!
175: 名無しさん@恐縮です
どこを取っても面白くない映画だったけどサントラは最高だった
176: 名無しさん@恐縮です
>>89
勝手にシンドバットといとしのエリーが同じに聞こえるなら相当ヤバいぞ
177: 名無しさん@恐縮です
サントラは桑田の中でも上位争うくらいよかったと思うけど、映画はねーな
178: 名無しさん@恐縮です
桑田だって一国一城の主
ビートにディスられればスルーするわけにはいかない

「ボクの映画が楽しくないのは感性が低いから」「たけしさんは若者の気持ちが分かっていない」

最初に喧嘩を吹っ掛けたかのようにみえる武は、「非難するつもりはない、誤解しないように」とも述べています。
武の言うところによると「音楽映画なのに邪魔なセリフがありすぎて音楽を殺している」さらには「音楽と絵でやったほうがインパクトの強いものになる」とのこと。

ビートが逆の立場だったら間違いなく絶縁。
何を偉そうに。ビート、桑田に感謝しろよ!と思ったものだ

179: 名無しさん@恐縮です
清水美沙元気かな
180: 名無しさん@恐縮です
サントラは持ってるけど映画は見てない人が多かったやつか
181: 名無しさん@恐縮です
>>50
たけしも同じような評論してたね。
長いプロモーションビデオと見れば悪くないと。
182: 名無しさん@恐縮です
まあ俺は稲村ジェーンみたことないんだけど サントラは最高
183: 名無しさん@恐縮です
桑田佳祐、カールスモーキー石井、長渕剛
ミュージシャンが映画撮って一番マシだったのは誰?
184: 名無しさん@恐縮です
>>136
は?たけしが1番酷評して話題になったんだが?
桑田がそれに対して反論したのも覚えてる。
185: 名無しさん@恐縮です
正直な話
たけしの映画よりいいよな
ミュージックビデオとして見ればどうにかなるし
186: 名無しさん@恐縮です
当時つまらなさすぎてびっくりしたわ まぁ石井の河童もたいがいだけど
187: 名無しさん@恐縮です
>>183
さだまさしの「長江」

長いけど貴重な映像
主題歌も最高

188: 名無しさん@恐縮です
土曜日の実験室に飛ぶやつか
189: 名無しさん@恐縮です
>>183
喜多郎の15少女漂流記
190: 名無しさん@恐縮です
ウンコ
191: 名無しさん@恐縮です
俺はサントラの方が全く良いと思えない
正直今の何とか坂グループと変わらん
192: 名無しさん@恐縮です
>>89
いつ聴いても桑田の声で飽きる
193: 名無しさん@恐縮です
稲村じゅんと何か関係があるんですか?
194: 名無しさん@恐縮です
ビートの強烈な嫉妬心。足を引っ張るビート。よくある話

1990年に公開されたサザンオールスターズ・桑田佳祐による初監督作品『稲村ジェーン』。
同年度の日本映画配給収入年間ランキングで4位、観客動員数350万人を記録した大ヒット映画だった。

内容はやや突拍子もない展開が続き、観る者を困惑させる面もあったが、音楽は素晴らしかった。
「希望の轍」「真夏の果実」などの名曲が劇中で流されている。

また、同作は加勢大周のデビュー作でもあり、湘南鎌倉市の稲村ヶ崎を舞台にしたサーファー達のひと夏を描いた青春映画であった。

しかし、その映画をビートたけしが酷評した。

自身の映画批評本『仁義なき映画論』にて「半分もみないうちに逃げ出したくなっちゃって、こんなに長く感じた映画は初めてだね」と同作をコケにした。

実際には「オレは非難しているんじゃない。」「音楽映画なのに邪魔なセリフがありすぎて音楽を殺している。」といった文章もあるのだが、
非難された部分に反応した桑田は「つまらないというのは感性が足りないから。たけしさんは若者の気持ちが分かっていない」と
ビートたけしに対して週刊誌で反論。あわや大物同士の大喧嘩にも発展するのではないかと思われた。

あの一件から20数年。桑田もビートたけしもおじいちゃんと呼ばれる年代になった現在。
2015年には「TVタックル」で、阿川佐和子から「たけしさんは、どなたか天才だと思う人はいますか?」と聞かれた際は「サザンの桑田さんとかね。大した天才だと思う」と答えている。
また、桑田も芸人としてのビートたけしを舞台に登場するだけで「神々しい」と評しており、お互いにその実力を認め合っているようだ。

195: 名無しさん@恐縮です
映画はよく知らんけど当時おすぎがボロクソ言ってた記憶はある
196: 名無しさん@恐縮です
>>185
たけしの映画も久石のミュージックビデオとして見ればいいのでは?
まあ俺自身はあの夏やキッズリターンが好きだしいくらなんでも稲村ジェーンと一緒にはならないと思ってるけどね
197: 名無しさん@恐縮です
ビート「おすぎは絶対許さない」
198: 名無しさん@恐縮です
CDは名盤
199: 名無しさん@恐縮です
彼女が水着に着替えたらは良かったけど稲村ジェーンはなんか解らなかった。
200: 名無しさん@恐縮です
批判すると嫉妬なのか?
じゃあ心底つまらない、駄作だと思った場合どうすればいいんだ?
201: 名無しさん@恐縮です
真夏の果実、好きだったなあ
202: 名無しさん@恐縮です
カールスモーキー石井の映画もひどかったけど、これもひどかったような、音楽だけ提供して後はその道のプロに任せておけば良いと思います、ホイチョイプロデュースの彼女が水着に着替えたらは良かった。今もユニクロのCM で上手く演出してるね。
203: 名無しさん@恐縮です
1 軽トラを買った
2 運転してたらこの曲が街に流れていたのか
軽トラのラジオだったのか分からない
3 大震災
4 軽トラはいいなガレキがあっても乗り越えていけた
TSUNAMIサザンのメンバーはもう年齢がいっていたのに
ヘンな映画が流行っていたナ。
曲だけ好みだった
このパターンは平浩二のバスストップから変だ
隣町の良家の娘がいたのか
痴漢と思われるかもしれないからバスはやめた
平浩二の場合は血統が良さげだ
ネットによると在日だったのか
で興味を失う
他人を侮辱するような歌を流すな
べつに、新しい埋立地のハンバーガーがおいしかったので
意見ポストに投函してみた
ネコが野生化していた
チョコレート工場のブリーダーになりたいと思っていた
クマーが怖かった
なんだ、コイツら大卒だったのか
ただの街の兄ちゃんではなかった
朝に起きれて通学を出来るかは
運不運によるのかもしれないが
在日は論外
204: 名無しさん@恐縮です
バカチョンが撮影してパヨが褒め称えただけのゴミだろこれ
205: 名無しさん@恐縮です
>>172
そう言ってる割には
日本はヨーロッパのイギリス、フランスとかより発展してるイメージですが
バブルを通過しなければ浪費の馬鹿らしさとか
見栄の虚しさを人々は心から知ることはできなかったし
全ては進歩のための体験だった
206: 名無しさん@恐縮です
>>201
オッサンの俺はTSUNAMIよりこっちだわ
207: 名無しさん@恐縮です
歌は最高だったのにね
208: 名無しさん@恐縮です
>>183
小田和正もw
209: 名無しさん@恐縮です
>>143
サーファーのようにバブルの波に乗った狂騒の中にも、方丈記の泡の描写のようにその波が崩れつつある頃の侘び寂びも感じる
その頃には既にバブルが崩壊中だったと気付くのはもっとずっと後のことだが
210: 名無しさん@恐縮です
当時高校生だったが
サーファーの映画なのにサーフィンしないと見た奴が言ってるの聞いてワロタ記憶が
真実かは知らん
211: 名無しさん@恐縮です
wwww

たけし:それは映画評論家も同じで、おすぎとピーコのバカみたいなよ、あんなカマが、ガタガタ抜かしやがってよ。俺の映画、クソミソだよ。その言ってることが時々当たってるから悔しいよ。俺は。

212: 名無しさん@恐縮です
>>205
現在絶賛凋落中でしょ?
213: 名無しさん@恐縮です
今見たら違った感想になりそう
円盤すこしほしい
でもたぶん買わない
214: 名無しさん@恐縮です
>>4
深作が監督降りて、たけしが撮ったら名作になったけど、こっちはそうならなったか
215: 名無しさん@恐縮です
>>211
ピーコは語ってないやろw
216: 名無しさん@恐縮です
>>205
今の日本がどれだけ悲惨な状態か理解してないのかね
217: 名無しさん@恐縮です
この手の映画は内容自体がつまらなくても当時の風俗資料としては面白かったりする
218: 名無しさん@恐縮です
この頃は時代の変化が加速度をつけた感じで
誰もが変化についていけないんじゃないかという不安を隠して
逆に時代についていってることを見せるで男も女もマウントしていた
219: 名無しさん@恐縮です
ベストガイと肩を並べる作
220: 名無しさん@恐縮です
なつかしい
新加勢大周が出てたやつか
221: 名無しさん@恐縮です
稲村ヶ崎って鉄粉で真っ黒い砂浜のところだよな
余り絵にならなさそう
222: 名無しさん@恐縮です
稲川ジューン
223: 名無しさん@恐縮です
リメイクは坂本一生でやれ
224: 名無しさん@恐縮です
「稲村ジェーン」と「あの夏いちばん静かな海」と「波の数だけ抱きしめて」がいつも混同するw
225: 名無しさん@恐縮です
>>192
ほんこれ
226: 名無しさん@恐縮です
真木蔵人は最近見ないな
227: 名無しさん@恐縮です
ニセ大周
228: 名無しさん@恐縮です
世界の北野足立区のたけしではシーサイドウーマンブルースをカバーしてたなビートは
229: 名無しさん@恐縮です
>>220
シンゴジラとかシンウルトラマンみたいだな
230: 名無しさん@恐縮です
稲川ジューンも頼む
231: 名無しさん@恐縮です
ビッグウェンズデーのジャンマイケルビンセントかっこ良すぎじゃね
232: 名無しさん@恐縮です
関係無いけど季節はずれの海岸物語もソフト化されないかな
233: 名無しさん@恐縮です
加勢大周のお尻
234: 名無しさん@恐縮です
>>229
シン仮面ライダーもあるぜよ
235: 名無しさん@恐縮です
見た事あるけど記憶に無い映画
236: 名無しさん@恐縮です
♪食事中も好きと言って~
237: 名無しさん@恐縮です
>>218
新しいことが正しい
古いものは馬鹿にする
そんな時代だったよな
今思うと企業の思惑に乗せられて無駄な消費をしてただけの印象もある
238: 名無しさん@恐縮です
この映画って白黒映画だったよな?
239: 名無しさん@恐縮です
見たはずだけどほとんど覚えてない
波が来る時に妖精だか幽霊だかみたいなのが出てきてた?
240: 名無しさん@恐縮です
>>237
この頃に買っては捨てられた女性用の服なんて
東京ドーム1万個分ぐらいになるだろうな
恐ろしい
241: 名無しさん@恐縮です
>>218
日本人がどれだけメディアに洗脳されやすいかって事だろ
どんだけメディアに洗脳されて、モラルが破壊され白痴化したんだよ
凄まじい国の衰退になった
242: 名無しさん@恐縮です
>>192
だからアルバムでは原由子ヴォーカルの曲を
どこかに入れるようにしていた。
243: 名無しさん@恐縮です
忘れられた
244: 名無しさん@恐縮です
>>135
アミューズの損失補填だと思う。
245: 名無しさん@恐縮です
年寄りってなんであんなにサザン好きなんだろうな
246: 名無しさん@恐縮です
>>5
そこは加勢大周だろ
247: 名無しさん@恐縮です
加勢大周の棒演技 ワロタw
https://www.youtube.com/watch?v=EODGXll8eVw
248: 名無しさん@恐縮です
真夏の果実PV4時間バージョンっていうイメージしかない
249: 名無しさん@恐縮です
庵野監督が作れば
シン新加勢大周になるんけ
250: 名無しさん@恐縮です
本編がエンドクレジットの前座という画期的な作品
251: 名無しさん@恐縮です
>>1
この写真の桑田なんかかっこいいな
相当昔の写真ですかね?
252: 名無しさん@恐縮です
>>245
その当時聴いてる人がかっこよくて粋な人になった気分にさせてくれる音楽だったから
それまでは秘められた感情の吐露が音楽だったのに
このころから気取るための音楽が流行りだした
253: 名無しさん@恐縮です
>>20
ビデオテープ&レーザーディスクしか販売されてないよ
254: 名無しさん@恐縮です
桑田の黒歴史
255: 名無しさん@恐縮です
会社に鑑賞券が山積みされて好きなだけ持ってけだったのは覚えている
256: 名無しさん@恐縮です
>>237
まさに今じゃん
257: 名無しさん@恐縮です
>>213
価格が新作の円盤化より高くて草
258: 名無しさん@恐縮です
このころは有吉もただの芸人だったのにな
259: 名無しさん@恐縮です
湘南のムダ使い
260: 名無しさん@恐縮です
>>258
この頃はまだ高校生とかだろ
261: 名無しさん@恐縮です
朝日新聞の見開き2ページにわたって広告出てたが、広告費回収できんのか?
262: 名無しさん@恐縮です
>>260
上島ジェーンのことなんや‥
263: 名無しさん@恐縮です
>>262
それアメトークだっけ?
見たけどなんとなくしか覚えてないわ
264: 名無しさん@恐縮です
>>255
> 鑑賞券

昔よくあった鑑賞券と似た形状の絵柄付き割引券じゃなくて?

265: 名無しさん@恐縮です
>>263
マッコイ作った映画
266: 名無しさん@恐縮です
当時観に行ったわ
うんこ以下の超駄作だったわ懐かしい!
267: 名無しさん@恐縮です
>>220
偽坂本一生
268: 名無しさん@恐縮です
これリアルタイムで語ってる人たちっていくつなの?
50歳は超えてるよな?
269: 名無しさん@恐縮です
>>132
しわさんじゅうにしくさんじゅうろく
270: 名無しさん@恐縮です
「あんた地球では名のあるサーファーだったんだろ?なんて呼ばれていたんだい」
「稲村ジェーン」
271: 名無しさん@恐縮です
たしか
やぁーやぁーやぁーやぁー
どーもーどーもーどーもー
って人が出てくる映画だったっけ?
272: 名無しさん@恐縮です
中1の時に誘われて5人くらいで観に行ったが
退屈でずっと寝てた思い出
加勢大周ファンの友達が居たんだな
273: 名無しさん@恐縮です
やっと加勢大周解禁か
浜ちゃん&的場浩司とのトーク共演早く
274: 名無しさん@恐縮です
全ての映画に懺悔した桑田さんをそろそろ許してあげたらどうかねと思います
275: 名無しさん@恐縮です
雰囲気だけの糞映画w
276: 名無しさん@恐縮です
中1か2の時に逆襲のシャアも女ヲタが観たいけど独りでは怖いと誘われて観たが
さっぱり理解できなかったなクエスと山ちゃんキャラが可愛かったなくらいで
277: 名無しさん@恐縮です
>>252
J-POPじゃなくてきどりミュージックの始まり
やがてそれは小室ファミリーとかに流れて
最後はラップとかに流れた
地球のどこかにかっこいいやつが居る
それはニューヨークだというのがコンセプトだったんだろうけど
それもやがては妄想だと若者が気がついて消滅した
という昔話
278: 名無しさん@恐縮です
PANTA出てたけど、桑田と親交あったのかな?
279: 名無しさん@恐縮です
>>276
ガンダム知らないのにロンドベルとかアクシズいってもわからんだろうなw
280: 名無しさん@恐縮です
アミューズも大変なんだな
281: 名無しさん@恐縮です
>>71
たけしが批判してた
282: 名無しさん@恐縮です
面白いの?
283: 名無しさん@恐縮です
才能なしを自覚して一作ですぱっと止めたのは流石だな
284: 名無しさん@恐縮です
音楽いいけどつまんないんだよなこれ
285: 名無しさん@恐縮です
小田和正とかカールスモーキー石井とかあの辺が映画撮るのが流行ってた時代だったな
286: あさの
あの頃タレントが監督するのめちゃめちゃ流行ってたが、稲村だけ散々バカにされてたよな
287: 名無しさん@恐縮です
>>102
劇団ひとりの青天の霹靂は相当頑張った方だと思う
288: 名無しさん@恐縮です
>>195
ビートの映画をボロクソ言って消されたなw
289: 名無しさん@恐縮です
とんねるずのみなさんのおかげですで、パロディーをやっていたな
290: 名無しさん@恐縮です
これのVHS版て初めレンタル専用で、しばらく経ってからセル用が出たんだっけ?
291: 名無しさん@恐縮です
>>173
ちゃんと脱いでるのは「おこげ」だな
292: 名無しさん@恐縮です
これ興行的には結構売れたよな?
だからたけしがブーブー言ってたと記憶
293: 名無しさん@恐縮です
若気の至りって当時はあの大御所サザンの桑田がってやってたじゃん。
294: 名無しさん@恐縮です
歌の方しか知らんな~
295: 名無しさん@恐縮です
映画観に行って途中で寝たのは稲村ジェーンだけ
だがこれのサントラは超いい
296: 名無しさん@恐縮です
ここまで松本隆の「微熱少年」なし。
297: 名無しさん@恐縮です
>>120
桑田がカメオ出演した小中千昭監督最後の自主制作映画(一応)の
「刑事あいうえ音頭」というクレイジーキャッツパロディの8mmのほうがすごい
https://www.kawamura.com/aiue/front.jpg
298: 名無しさん@恐縮です
四六二十四好きと言って~
299: 名無しさん@恐縮です
>>187
28億円の借金ばかり話題になるけど、ドキュメンタリー映画で当時5億円も売り上げてるんだよな。
300: 名無しさん@恐縮です
こんなん出すからライブ映像円盤化して欲しい
301: 名無しさん@恐縮です
ジェナ村イーン
302: 名無しさん@恐縮です
曲はいいんだよね希望の轍とか
今みたいに応援上映みたいなのがあったらライブのノリで楽しめたかも
303: 名無しさん@恐縮です
伝説のクソ映画じゃなきゃ今の今まで放置されてないよw
304: 名無しさん@恐縮です
>>1
石井竜也、村上龍、小田和正、(椎名桜子なんてのもいた)
バブル期に他分野から映画監督やった中では成功の部類
歌は大ヒットしたし
305: 名無しさん@恐縮です
仁義なき映画論
306: 名無しさん@恐縮です
モーニングムーンは粗雑に、って言うサザンの映画が昔あったんだけど、主演の高樹澪がキレイだった
307: 名無しさん@恐縮です
長編ミュージックビデオ
308: 名無しさん@恐縮です
>>1
なんでスペシャルサイト貼らないの?大丈夫?
http://special.southernallstars.jp/inamurajane/
http://youtu.be/EODGXll8eVw
309: 名無しさん@恐縮です
>>24
上柳昌彦「・・・」
310: 名無しさん@恐縮です
>>247
350万人動員だと興行収入も30億円超えたろうし大ヒットなのに監督作品これっきりとは桑田や関係者でも内容やば過ぎと自覚したんだろうな
311: 名無しさん@恐縮です
河童と双璧だったな。
312: 名無しさん@恐縮です
彼女が水着に~で裸を出したがらなかったのが織田裕二
稲村ジェーンで普通に裸OKだったのが加勢大周
313: 名無しさん@恐縮です
汗体臭w
314: 名無しさん@恐縮です
わりとオチ以外は良い雰囲気映画
オチで全てを吹っ飛ばすくらい怒りが湧いてくるんだよなあ
途中までは本当いい
半分サザンのMVみたいなもんだけど
315: 名無しさん@恐縮です
さだまさしの借金ウン十億円を生み出した映画もたまにはNHKでやればいいのにね。深夜で番組やってるから、そのあとに放送すればいい
316: 名無しさん@恐縮です
FBIの潜入捜査官がサーフィンを通じて犯人達と親交していく映画だよな
317: 名無しさん@恐縮です
>>1
浜村ジューン
318: 名無しさん@恐縮です
加勢大周が主演なのに円盤化されるの凄い
319: 名無しさん@恐縮です
シン加勢大周
320: 名無しさん@恐縮です
>>2
映画はアルバム曲のPV
321: 名無しさん@恐縮です
天と地とこれは黒歴史w
322: 名無しさん@恐縮です
津波とか不謹慎やろ
323: 名無しさん@恐縮です
金払って見に行った映画の中で、ダントツのワーストワン。2位がショムニ映画版
324: 名無しさん@恐縮です
>>281
批判というより小馬鹿にしていた
325: 名無しさん@恐縮です
NHK-BSで実況ありなら
見てもいいかも
326: 名無しさん@恐縮です
>>186
あれはあれで酷いんだ、
話がそっくりの小説があったんだよ。
327: 名無しさん@恐縮です
サザンのMV映画
328: 名無しさん@恐縮です
触れた小指と小指絡め 波で戯れた~♪
329: 名無しさん@恐縮です
テレビで見たがつまらなかったな
330: 名無しさん@恐縮です
>>286
ヒットしたからだろ
配給三十億はシネコン以前の時代としては中々なもんだよ
いろんな人が見て話題になった分ダメさも目についた
小田和正とか石井のはコケてたり微妙な売り上げだったから批判も大してされない
331: 名無しさん@恐縮です
ASKAも映画撮ればよかったのにな。
暗躍する闇組織との壮大なサスペンスが見たい。
332: 名無しさん@恐縮です
デビルマン並みの駄作として名高いから
一度観たい
333: 名無しさん@恐縮です
内容忘れたが
パンタと上柳昌彦アナが出てた
334: 名無しさん@恐縮です
レーザーディスク化もしてよ
差別だと、ツイッターに投稿しますよ
335: 名無しさん@恐縮です
VHS持ってるわ
336: 名無しさん@恐縮です
上島ジェーンに負けた映画
337: 名無しさん@恐縮です
希望の轍がすごい好きだったけどこの映画の曲だったのか
この歌が生まれただけでも映画の価値はあったよな
338: 名無しさん@恐縮です
サントラはすごく好き
339: 名無しさん@恐縮です
>>285
石井竜也の河童は正直嫌いじゃない
思い出補正もあると思うけど
340: 名無しさん@恐縮です
最後ヨットを銃で撃つんだよな
341: 名無しさん@恐縮です
アンサーの「あの夏一番~」もこないだDVD見つけて見返したけど
凄くつまらなかった
結構感動した覚えがあるんだけどなぁ
今の自分の価値観で稲村見たらどうなるんだろう
342: 名無しさん@恐縮です
>>78
当時の中国の記録フイルムとして大きな価値がある
343: 名無しさん@恐縮です
武田鉄矢のローマの休日マルパクり映画もヨーロッパの鉄道の貴重な資料らしいな
たしかDVDにもなってないけど
344: 名無しさん@恐縮です
あの夏は至極の出来
345: 名無しさん@恐縮です
本業がコロナで厳しいからこういう事するんだな
346: 名無しさん@恐縮です
サザンは海のyeahとバラッドを聞いていればいい
347: 名無しさん@恐縮です
坂本一成の主演だったな
348: 名無しさん@恐縮です
映画以上にサントラで儲けたよな。
桑田コバタケコンビの金字塔の一つだと思う。
349: 名無しさん@恐縮です
ところで桑田佳祐ってサーフィンできる人なの?
350: 名無しさん@恐縮です
桑田ほどの天才でも苦手分野があると分かってホッとした
351: 名無しさん@恐縮です
すかんぴんうぉーくも一般向けに販売を
352: 名無しさん@恐縮です
稲川ジューンジ
353: 名無しさん@恐縮です
小田和正監督『いつか どこかで』『緑の街』
石井竜也監督『河童』『ACRI』
シングルCDが売れに売れた90年代、儲けは映画に使われたんだよな。
354: 名無しさん@恐縮です
最近ユニクロのCM、昔の桑田のソロの曲使ってるな
355: 名無しさん@恐縮です
>>12
知り合いが清水美沙とやったと言ってた
シコふんんじゃったのとき
356: 名無しさん@恐縮です
世紀の駄作映画
357: 名無しさん@恐縮です
>>95
波の数だけとかエンジェルとかな。織田裕二って結構作品に恵まれてるよな。
358: 名無しさん@恐縮です
子供の頃にVHSレンタルで見たけど俺は馬鹿子供だったのでイマイチわからない
サザンオールスターズ知らないのにCDを買って聞いたのも懐かしい
359: 名無しさん@恐縮です
クライマックスがファンタジーというお決まりのパターン
360: 名無しさん@恐縮です
加勢大周ってめっちゃ人気あったよな
織田裕二、加勢大周、吉田栄作が人気あった記憶がある
361: 名無しさん@恐縮です
暗い浜辺で女の人が何かしら声を発してる映画だよな?
362: 名無しさん@恐縮です
大昔に観たなぁ
最後の台風で森の中でファンタジーに
置いてけぼりにされた
あれはいまだによくわからない
普通に台風のなか壊れた車を押して病院へたどり着くでいいんじゃないかと思うんだが
363: 名無しさん@恐縮です
>>14

たけしの奴は障害者使ってお涙頂戴にしただけだろ。
感動ポルノ。

364: 名無しさん@恐縮です
同じ頃、米米CLUBも河童の映画撮って借金背負ってたな。
365: 名無しさん@恐縮です
稲村ジェーンの字面だけでmelodyに乗せて中学生だった頃の自分がブワッと甦ってきたわ
主演加勢大周だっけ?映画の内容は全く覚えてないけどw
366: 名無しさん@恐縮です
全編PVらしいな
367: 名無しさん@恐縮です
加勢大周、一発で変換できないそんな世の中
368: 名無しさん@恐縮です
意外と名作なんだよね。この映画。
369: 名無しさん@恐縮です
>>363
そう思ってる奴が多いけど、たけしが主人公を聾唖者にしたのはサイレント映画を撮りたかったから
370: 名無しさん@恐縮です
この頃って面白い時代だな
連ドラだとヤンキー高校生を題材にしたドラマ はいすくーる落書とかも面白かったし
ジュンスカ、リンドバーグも流行ってたよな?
371: 名無しさん@恐縮です
なんでいまさら
372: 名無しさん@恐縮です
華やかでいい時代だった
もう二度とあんな浮かれた時代はやってこない
373: 名無しさん@恐縮です
見てない俺は勝ち組なのか?
374: 名無しさん@恐縮です
>>331
ギフハブの侵入を防ぐために周囲の理解を得られない男が万里のファイヤーウォールを構築するために悪戦苦闘する映画かな
375: 名無しさん@恐縮です
メディア化するなら長すぎてカットした部分も
376: 名無しさん@恐縮です
加勢大周の全裸でのライブ場面、ストラップが外れてギターが落ちるシーンがあった
映画を観に来ていた若い女の子が「あっ!」と大きな声を出してしまい顔を真っ赤にしていた

もう30年も前になるのか

377: 名無しさん@恐縮です
>>351
観たいなー
どっか配信してないかな
378: 名無しさん@恐縮です
この頃サザンのかっこよさのほとんどは小林武史なんじゃないか
379: 名無しさん@恐縮です
>>292
たけしは自分の映画が当たらないから嫉妬してた
桑田の映画は年間4位
映画のサントラの売り上げで世界ギネス記録を作って今でも破られてない
380: 名無しさん@恐縮です
高3のときに初めての彼女とこの映画見に行ったな~
懐かしい
381: 名無しさん@恐縮です
誰も見なかったカールスモーキー石井の
「水の旅人」もしてやれよ
382: 名無しさん@恐縮です
映画の内容より主題歌や挿入歌はわりと好き
383: 名無しさん@恐縮です
これは隠れた名作
脚本も演出もカメラも照明も美術も当時の日本で考えられる最高のスタッフを集めてる
当時タレントがやたらと映画とって失敗したけどこれは大ヒットした
384: 名無しさん@恐縮です
たけしは元々サザンが嫌いだったんだよ
385: 名無しさん@恐縮です
>>384
シーサイドウーマンブルースをカバーしたのはなんでだろ?
80年代からオールナイトニッポンにゲストで良く呼んでたけど
386: 名無しさん@恐縮です
たけしの毒って嫉妬が多いからね後で嫉妬だった事を話したりもする
387: 名無しさん@恐縮です
たけしは小田和正には丸めこまれてた
小田のたけし呼び捨て対応に
388: 名無しさん@恐縮です
加勢大周が人気だった頃にウンナンの南原がパロディで『汗体臭』ってキャラクターやってたな。
389: 名無しさん@恐縮です
俺らが知りたいのは新加勢大周の方だ!
390: 名無しさん@恐縮です
あの社長もう死んでんだな
392: 名無しさん@恐縮です
見たことあるはずだが全く内容覚えてない
393: 名無しさん@恐縮です
ラストでゴジラが出る、と聞いて観るのをやめた思い出。
394: 名無しさん@恐縮です
>>78
さださんはああ見えても山師みたいなタイプだぞ 仮に映画を撮らなくてもバブル期に
無理な投資をして不良債権まみれになって、第二の千昌夫のようになってたと思うよ
395: 名無しさん@恐縮です
稲村ヶ崎 七里ヶ浜 由比ヶ浜・・・実際の地名はヶではなく「ガ」なんだよね
396: 名無しさん@恐縮です
>>292
あの夏一番静かな海って桑田への対抗意識とかあるのかしら?
397: 名無しさん@恐縮です
ショボい台風特撮が酷かったがサントラと湘南フーケーは素晴らしい。
愛は花のように生んだだけで傑作
398: 名無しさん@恐縮です
中身は酷いって話だったけどどうせだから一度は観てみるか
399: 名無しさん@恐縮です
>>20
それ違法のやつでは?
400: 名無しさん@恐縮です
>>293
まだデビューして10年ちょいだから大御所というほどでもない
401: 名無しさん@恐縮です
>>372
日本の破滅的衰退の元凶の時代だからね
中国は日本を反面教師にしてる
402: 名無しさん@恐縮です
>>377
ファンクラブ内で一度売ったらしいから昔より観る機会は有るかと
うちにはレーザーディスクがまだあるよ
一応プレイヤーも有るけど5年くらい動かしてないわ
403: 名無しさん@恐縮です
当時まだ中学生だったけど
あの大人の夏休み感は今でも好きだな

清水美沙の「暑かったけど、短かったよね、夏」
ってセリフがなんともいい味出してる
希望の轍、真夏の果実を聴くと良く思い出す

404: 名無しさん@恐縮です
ビートたけしがクソみたいな映画とか言ってたな
竹中直人も同調してた
405: 名無しさん@恐縮です
加勢大周最近見てみたいな
406: 名無しさん@恐縮です
>>1
桑田佳祐って浮気とかしてないの?
桑田佳祐好きじゃないけど、奥さんが原坊レベルで、家にも職場にも奥さんいるってのはなんかすごいわ
407: 名無しさん@恐縮です
それよりパ☆テ☆オのDVD化をお願いします
408: 名無しさん@恐縮です
VHS時代に一度見たことがあり
また見たいと思ってたので嬉しいわ

サントラの合間に断片的に映画の声が入るので
気になっちゃうんだよね

409: 名無しさん@恐縮です
加勢大周のお尻が見れるからホモは必見!
410: 名無しさん@恐縮です
>>405
ほぼ無実績で独立して
新加瀬大周でケチがついた上に
バブル弾けて業界のキャスティングが
役者主導から事務所主導にシフトしたことで
仕事なくなっちゃったね
411: 名無しさん@恐縮です
コケた映画だな
桑田がやったんで悪口言う人はいなかったが
412: 名無しさん@恐縮です
これで草刈正雄を久々に見た。
この辺りは落ち目だったよな、近年はテレビでよく目にするが。
サナトリウムに入ってる親父役だったっけ
413: 名無しさん@恐縮です
CDは台詞が入っているのが邪魔だ
希望の轍が台詞に邪魔され勿体無い
414: 名無しさん@恐縮です
>>22
演出と編集がダメなだけで縁日の風車のシーンとか映像自体は良かっただろ。
415: 名無しさん@恐縮です
ビートの桑田への嫉妬が恥ずかしい
自らの罪悪感でその後、幾度となく桑田は天才、すごいとか持ち上げるコメントを繰り返している
ビート、反省してるのはいいね 自分より若い人をいじめるビート カッコ悪い 鶴太郎の時もひどかったが
416: 名無しさん@恐縮です
2020年6月10日
軍団にピンの仕事が舞い込むと事務所は殿へ相談し受けるかジャッジしていた。
松尾も若松孝二作品から役のオファーが来たが「暗い役柄だったから断った」と殿が口にしていた。
ここが「軍団」という問題点で、決して本人には相談がない。これを「親心」と考えるか「過干渉」と考えるかだが俺は疑問だった

松尾がTVドラマやピンの仕事が入りだした頃、殿は何かと松尾につっけんどんになり、時には「お前は来なくていい」と冷たくあしらう場面も目の当たりにした。
ここから殿が本気で相手を認め出すとその生理は「褒め」ではなく「嫉妬」になる事を識った。日本のトップに君臨する現役だからそれは当然だ。

417: 名無しさん@恐縮です
ドラゴン出るまでは普通に佳作だぜ
418: 名無しさん@恐縮です
>>400
当時は芸能の流行り廃りのサイクルが速かったからな
それくらいでもベテランイメージはあった
419: 名無しさん@恐縮です
居眠りジェーンと揶揄されてた映画か
420: 名無しさん@恐縮です
控えめに言って駄作なんでしょ
加勢出せるなら昔のライブにすれば
よかったのに
421: 名無しさん@恐縮です
俺の中では真夏の果実と踊るポンポコリンがかぶるんだよななんか知らんが
422: 名無しさん@恐縮です
お飾り監督
423: 名無しさん@恐縮です
>>95
全員消えるとは思わなかった
424: 名無しさん@恐縮です
ファンでも手を出しにくい黒歴史…
425: 名無しさん@恐縮です
>>415
70代のお爺ちゃんか? 一体どないしたん?
426: 名無しさん@恐縮です
何かビッグウェーブが来たっつってサーフボード引っ掴んで荒海に走ってくシーンだけボンヤリ思い出すんだけど合ってる?
427: 名無しさん@恐縮です
暑かったけど短かったよな夏て台詞があったよーな気がする
428: 名無しさん@恐縮です
たけしが、この映画に悪口言ってたな
異業種監督ブームが始まって小田和正も参入して撮って、おすぎが屁みたいな映画と評した
429: 名無しさん@恐縮です
>>78
その映画が映像資料として中国で重宝されてるという皮肉w
430: 名無しさん@恐縮です
何がどう伝説なんだよw
431: 名無しさん@恐縮です
さだまさしの借金は中国サイドが経費を上乗せしまくった結果らしいから詐欺被害みたいなもの?
小室哲哉も中国とビジネスで借金で転落したから中国は騙してばかりだな
432: 名無しさん@恐縮です
その7年後にやってたビーチボーイズの人気よ
433: 名無しさん@恐縮です
そうか主人公加勢大周だったな、もっと前に出すつもりだったかも
しれないけど逮捕だの引退だので30周年まで待ったのかな
434: 名無しさん@恐縮です
>>71
映画監督になるより歌手になって一発あてたほうが
映画を撮る近道って聞いたことあった
435: 名無しさん@恐縮です
>>415
これと文体が似ている
「オワレている たすけて下さい この男の人わるい人 」
436: 名無しさん@恐縮です
>>1
真加勢大周
437: 名無しさん@恐縮です
恥の上塗りやめたげて
歌は良い
438: 名無しさん@恐縮です
今朝のMBSラジオであつかってたな
憶えてるシーンは病気での看護師役の原由子
ものすっごく大根やったと言ってた
439: 名無しさん@恐縮です
二本のMV観れば済んだ映画
440: 名無しさん@恐縮です
最近のミュージシャンは映画撮りたがらないな
441: 名無しさん@恐縮です
>>304
石井竜也は映画不入りの借金で自殺考えるぐらい追い込まれたような
442: 名無しさん@恐縮です
あんな汚い海にロマンが感じられる神奈川人がある意味うらやましいわ。。
443: 名無しさん@恐縮です
誰が買うねん
444: 名無しさん@恐縮です
観にいったけど、内容覚えてないわ
445: 名無しさん@恐縮です
クソ映画だったことしか覚えてない
446: 名無しさん@恐縮です
役者が映画撮るのは異業種ではないかもだが、竹中直人がつげ義春の無能の人を映画にして海外で賞とったのもこの時代
447: 名無しさん@恐縮です
死ぬほどつまらなかった
448: 名無しさん@恐縮です
>>406
常盤貴子
449: 名無しさん@恐縮です
見たこと無いけどバブルの象徴というイメージ
450: 名無しさん@恐縮です
ビーチクのやつ?
451: 名無しさん@恐縮です
>>442
確かに汚いよね、湘南の海
濁った緑色でよく見ると青海苔みたいなのが大量に漂ってるし

それに波がちっちゃいんだよね
サーフィンして楽しいのかな?

だから稲村ジェーンっていう台風と共にやってくる大波に憧れるのかな?あそこのサーファーって

452: 名無しさん@恐縮です
>>1
当時、
「映画というよりは、ミュージックビデオみたいだよね」って言われてた。

本人も落ち込んだようで、もうそのあとに撮影することは無かったけどね

453: 名無しさん@恐縮です
全然内容覚えてないんだが
確かたこ八郎出てたよな
454: 名無しさん@恐縮です
挿入歌が希望の轍、主題歌が真夏の果実の駄作

逆に作ろうと思っても作れるものではない

455: 名無しさん@恐縮です
壺にビー玉が入って水が溜まってるとこしか覚えてない
456: 名無しさん@恐縮です
>>159
相変わらずカッコイイな
457: 名無しさん@恐縮です
アルバムの曲は名盤
寸劇はいらないけど

映画は…

458: 名無しさん@恐縮です
映画としてはクソつまらん長いMVで
新人の加勢大周を発掘したのが唯一の功績だったのに今となっては
459: 名無しさん@恐縮です
大きな波とかダメだよ。日本人にはトラウマがあるから。
460: 名無しさん@恐縮です
製作総指揮桑田佳祐! バーン
461: 名無しさん@恐縮です
>>442
湘南の海にロマンを感じるのはどっちかと言うと神奈川以外の人じゃない
462: 名無しさん@恐縮です
長い長いMV
463: 名無しさん@恐縮です
大昔にvhsでみたけどすんごいつまらなかった。
464: 名無しさん@恐縮です
>>236
クラスター発生だか
465: 名無しさん@恐縮です
>>1
駄作だろ。黒歴史。
466: 名無しさん@恐縮です
音楽は桑田の一番油が乗ってた時期だね。
サザンといえばこの頃の曲ってイメージの人多そう。
467: 名無しさん@恐縮です
超駄作だけど、サントラのサザンの曲目は史上最高の出来。
468: 名無しさん@恐縮です
ホモ体臭
469: 名無しさん@恐縮です
二時間のミュージックビデオだと思えば、、
470: 名無しさん@恐縮です
>>159
髪の毛あるとこうも維持出来るんな
しかし加勢大周ってあのコーラのcm観たときぶっ飛んだけどなむちゃくちゃ格好良かったろ
471: 名無しさん@恐縮です
>伝説の音楽映画
>“幻の名作”

やめたれ

472: 名無しさん@恐縮です
高校生のとき、当時の彼女と見に行ったけど、内容全然分からなかった。
音楽を聴くための映画だったのかな。
473: 名無しさん@恐縮です
おぼえているのは、ダイハツミゼットとトルコ風呂で働いているって設定くらい
474: 名無しさん@恐縮です
>>214
あれは奇跡
475: 名無しさん@恐縮です
いかにもミュージシャンが作ったて感じの雰囲気映画だったな
ただ長いだけのMV
476: 名無しさん@恐縮です
凄く酷評されているが俺は好き
477: 名無しさん@恐縮です
テレビ放送しろ
そして実況スレでみんなで笑おう
478: 名無しさん@恐縮です
プロモーションビデオとしてはすごくいい出来だぞ
綺麗な俯瞰で今ならかなり評価される構図
479: 名無しさん@恐縮です
元加勢大周は今何になってるの?
480: 名無しさん@恐縮です
桑田が清水美沙を抜擢した、その清水美沙に長渕が手を出した。

桑田は長渕を恨んだ、長渕を風刺する曲を発表した。
それ以来、ずっと天敵。

481: 名無しさん@恐縮です
+さだまさし、小田和正、石井達也の4枚セットなら買う
482: 名無しさん@恐縮です
ほんとビートはみっともなかったな
483: 名無しさん@恐縮です
>>308
ありがとう
484: 名無しさん@恐縮です
ゴミだと思うが…
ドラマや映画で盛り上がるの
爺婆なんだよなぁ
485: 名無しさん@恐縮です
映画の中身は酷いけど
あの映画がなければサウンドトラックは生まれなかった
486: 名無しさん@恐縮です
おかげです のパロディコントも収録して
487: 名無しさん@恐縮です
当時、熱狂的な桑田ファンだった俺でも無理だったやつ
488: 名無しさん@恐縮です
映画の内容はクソだが、音楽はいい
489: 名無しさん@恐縮です
俺は見た事ないが、ここまでこき下ろされてるのなら逆に観てみたい
490: 名無しさん@恐縮です
>>35
お金が要るのでというのは理由になってると思う
491: 名無しさん@恐縮です
自分の中では稲村は新田義貞公が鎌倉に攻め込んだ場所のイメージしかない。
492: 名無しさん@恐縮です
長渕剛が家族ゲームトンボとドラマで成功し映画も出演して、それに嫉妬して作った駄作
493: 名無しさん@恐縮です
>>320
そう言われると合点がいくな。
それに気付くのに30年かかった。
494: 名無しさん@恐縮です
>>1
>91年にVHSとレーザーディスクとしてリリースされたが既に廃盤。
>地上波でも同年放送されたのが最後で、配信はされておらず、鑑賞困難な“幻の名作”となっていた。

地方モンだけどU局では度々放送してたイメージあるけど記憶違いなのだろうか。

495: 名無しさん@恐縮です
>>442
湘南の海は、町田民のうんこがそのまま流れ込む境川の河口があるから
ガチの地元民は、東に十キロ離れた葉山に行く。
湘南江の島で泳いでるのは、さいたまとかの田舎もん。
496: 名無しさん@恐縮です
>>466

この時期は全部小林武史がアレンジャーやってる。

結局本当に才能があったのは桑田佳祐じゃなくて小林武史

497: 名無しさん@恐縮です
愛は花のようにが流れるシーンは何となく覚えてる
498: 名無しさん@恐縮です
当時も大して流行ってなかったステマ…
499: 名無しさん@恐縮です
当時は

加瀬大周
風間トオル
阿部寛

の順で人気あったけどまさか阿部ちゃんが出世頭になるとはねえ

500: 名無しさん@恐縮です
>>496
原坊「」
501: 名無しさん@恐縮です
>>470
加勢大周ももう50歳過ぎてるの考えると、今でも無茶苦茶イケメンだな。

ただ、この顔なら仮に丸坊主にしてもイケメンはキープ出来ると思う。

これだけのルックスの持ち主なのに、俳優をあんなことで引退に追い込まれたのは、本当に馬鹿らしいことしでかしたな。

502: 名無しさん@恐縮です
加勢大周の地元でのあだ名はラオウ
503: 名無しさん@恐縮です
>>499
平成御三家と言われてたのは、

加勢大周
吉田栄作
織田裕二

なのだが、織田裕二は何だかんだ言ってもCMや世界陸上で見るが、他二人はな…。

504: 名無しさん@恐縮です
>>1
> 完全生産限定版
> 主人公の愛車「ダイハツ『ミゼット』」のミニチュアが特典となる

邦楽板サザンスレからも辛口コメントを頂戴しておりますw

505: 名無しさん@恐縮です
たけしに酷評されて発狂してたな
506: 名無しさん@恐縮です
>>499
三上博史
507: 名無しさん@恐縮です
批評して映画も撮っちゃう痛快さ
508: 名無しさん@恐縮です
>>496
自分はkamakura大好きだからコバタケのエッセンスじゃない時期か
509: 名無しさん@恐縮です
>>412
落ち目というか
昭和の貯金のおかげであくせく働く必要がなくて
テレビにはぜんぜん出てなかった時期
510: 名無しさん@恐縮です
>>412
この頃の頭髪が…
今の方がふさふさ
511: 名無しさん@恐縮です
たけしがずーっと文句言ってた映画としか知らない
512: 名無しさん@恐縮です
たけしが監督してからオレもオレもって芸能人増えたけど続いてるのいないな
松本なんかヤンキー特需があったとはいえ品川に負けるしな
513: 名無しさん@恐縮です
映画はつまんなかったけど
真夏の果実は名曲だからなあ
514: 名無しさん@恐縮です
>>186
あのカッパの映画、俺は子どもの頃に観たきりだけど
面白かったなーって印象なんだよな。
今観ると違う感想になるんだろうか。
515: 名無しさん@恐縮です
>>511
誰がどう見てもクソ映画だったんだけど
当時はこうやってタイアップしてクソ映画を宣伝で売るのが
当たり前の手法だったから誰も文句言えなかった。
そこに初めて文句を言えたのがたけし。
当時のたけしは本当にすごかった
今は老害になってるけど。
516: 名無しさん@恐縮です
>>27
それは、べつに個人の感想なんだからいいんじゃね?
517: 窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
>>510
( ´ⅴ`)ノ<被ってるからな。本人もカミングアウト済み。
518: 名無しさん@恐縮です
中山美穂いなかったっけと思ったら
波の数だけ抱きしめてだった
519: 名無しさん@恐縮です
映画として見るとがっかりw
520: 名無しさん@恐縮です
ほとんど加勢大周のかっこよさと曲だけで動員したようなもんだろ
本当にくそつまんなかった
521: 名無しさん@恐縮です
この映画はただ長い桑田のMVだって言うけど
本当は加勢大周のイメージビデオって言う方が正解。
とにかく男がほれてしまうくらい
加勢大周の一瞬一秒がすべてかっこいい。
最初にひろった事務所のオカマ社長が加勢大周に逃げられた時の
あの失恋丸出しは気持ち悪かったけど
あたま空っぽの好青年そのまんまの加勢大周がみんな好きだった
522: 名無しさん@恐縮です
桑田佳祐の稲村とか
石井竜也の河童とか
素人監督が流行った時期があった
523: 名無しさん@恐縮です
サザンファンだが糞映画
524: 名無しさん@恐縮です
>>522
素人というか他業種からの監督挑戦。
唯一生き残った&成功したのはたけし
525: 名無しさん@恐縮です
底意地が悪いビート 見たくなかったビートを見てましった
この時期は鶴太郎にたいして度を越えたバッシング先導をしたり
ビートもプレッシャーでおかしなこともしたが
かっこいいビートも見れたな
いまじゃブグブグ太ってだらしないデブ高齢者になってしまったが
526: 名無しさん@恐縮です
この映画で初めて見た
角ばった顔つき体つきで薄めの胸で太いまゆの
清水美沙が最高に好みだった。
上京して学校にちょっと小柄だけどそっくりな顔つき体つきの
女の子がいて我慢できずに夜の11時くらいに誘いの電話したら
実家にこんな夜中に電話するなんて非常識!ってすごい怒られた。
あとあと思い返してみると彼女、在日韓国人だったみたい。
いまだにエラの張り気味の角ばったコリアン顔の女性に
グッとくる
527: 名無しさん@恐縮です
これってアミューズにとっても桑田佳祐にとっても黒歴史だったんじゃないの?w
528: 名無しさん@恐縮です
>>526
清水美砂って美砂から美沙に芸名変えてるんだな
いい女だった、幸薄そうなところが。
映画「うなぎ」で脱いだって聞いて
何回も見ちゃった。
529: 名無しさん@恐縮です
>>103
その前からあるよw

「湘南なんて誰も言わないの、この辺りじゃ ここは稲村、稲村ヶ崎」

Hm~!
(7曲目『マンボ』に続く)

530: 名無しさん@恐縮です
>>512
ガレッジセールゴリの映画が割と評判良かったみたいだがまた作るのかな?
531: 名無しさん@恐縮です
福山がオーディションで落とされたw
同じアミューズなんだデキレースで受かると思ってたらしい
532: 名無しさん@恐縮です
>>116
あと嘉門達夫も出てたなw
533: 名無しさん@恐縮です
サザンの歌聴いてる時に隣で大きな声で会話してて曲に集中出来ない
稲村ジェーンはこんな感じ
534: 名無しさん@恐縮です
>>159
正常進化
535: 名無しさん@恐縮です
映画監督としては長渕の方がずっと上だった
536: 名無しさん@恐縮です
フジで再放送してるお見合い結婚にも汗体臭出てるぞ体臭祭りだ
537: 名無しさん@恐縮です
そう言えば、東京五輪のイメージソングは、どうなってるの?
538: 名無しさん@恐縮です
暑かったけど、短かったよな、夏…
539: 名無しさん@恐縮です
4×6=24,4×7=28~♪でしたっけ?
540: 名無しさん@恐縮です
そこまでして金欲しいのかよ
541: 名無しさん@恐縮です
>>535
ウンコとゲロみたいなもんだな
542: 名無しさん@恐縮です
ここらは稲村。稲村ヶ崎♪
543: 名無しさん@恐縮です
由比ヶ浜にあるヴィーナス
また行ってみたいな
544: 名無しさん@恐縮です
懐かしい
加勢大周
545: 名無しさん@恐縮です
これ桑田は音楽やったり映画やったり才能の固まりなんですよーというプロモーションでしかないよね
本人がホントに映画監督らしいことをしたとは思えない
当時の話はほとんどすることもないし
546: 名無しさん@恐縮です
加勢大周も清水美砂もどこ行ったの
547: 名無しさん@恐縮です
村上ドラゴンのだいじょうぶマイフレンドとどっちが糞映画かなあ
548: 名無しさん@恐縮です
アンデルセンって今でもあるの?
549: 名無しさん@恐縮です
最後まで何もイベントが無く終わる映画。
この映画の感想?「無味無臭」「時間の無駄」
海に行って実際の夕陽でも見た方が良い。
550: オクタゴン
主演を張った加勢大周は薬物犯罪で完全引退
活躍の機会を虎視眈々狙っていた阿部寛は今や
当代一の活躍俳優でドラゴン桜の主演で頑張ってる
551: 名無しさん@恐縮です
的場浩司が出てるのとサザンの曲目当てで映画観に行ったわ
音楽が良すぎて映画の内容をあまり覚えてない。
552: 名無しさん@恐縮です
青島幸男とかも映画監督やってたから別に
553: 名無しさん@恐縮です
>>535
ウォータームーンていう大傑作があるもんな
554: 名無しさん@恐縮です
内容忘れたけどボードでぷかぷか浮いてるだけで大波は来てなかったよな?
555: 名無しさん@恐縮です
曲はいいよな
556: 名無しさん@恐縮です
>>479
坂本一生
557: 名無しさん@恐縮です
たけしは当時この映画をボロクソ言ってたけど
この前久々に復活したオールナイトニッポンで真夏の果実を流してたから
サザンの曲は好きみたい
558: 名無しさん@恐縮です
この映画と彼女を海に連れてってはサザンの音楽のミュージックビデオとして見たら最高だと思う
稲村ジェーンのサントラはミニドラマ仕立てで秀逸
559: 名無しさん@恐縮です
反日ジジイ
日の丸を模した全裸女のジャケットを採用したやつ頭おかしい
560: 名無しさん@恐縮です
>>557
そもそも、当時も「あんな映画、曲がなかったら誰も観ないぜ」って言ってたから音楽は認めてた
561: 名無しさん@恐縮です
当時、桑田はサザンをやりたくなかったから
サントラのメンツはサザンじゃないんだってな

(当時出たカブトムシのアルバムもクレジットこそサザンのメンバーの名前だが実際は???)

562: 名無しさん@恐縮です
たけしはシーサイドウーマンブルースも歌ってたし桑田の音楽は好きだろう
桑田は映画をバカにされたからたけしは大嫌いで一切絡み無し
イエスマン以外はひたすら距離を置く男桑田
563: 名無しさん@恐縮です
>>257>>308
通常版で¥7,700wそして何故かDVDとBlu-rayが同価格w
564: 名無しさん@恐縮です
これと河童は、伝説のクソ映画
565: 名無しさん@恐縮です
>>558
彼女が水着にきがえたら
566: 名無しさん@恐縮です
>>562
TVタックルで天才だと思う人は?の質問で「サザンの桑田さんかな?」と即答してた
567: 名無しさん@恐縮です
復活させない方が良かったんじゃ
568: 名無しさん@恐縮です
上島ジェーンしか観たことないや
569: 名無しさん@恐縮です
>>542
伊武さん乙
570: 名無しさん@恐縮です
当時サントラ版が売れに売れて自分も聴きまくった。
映画そのものは?だったけど。
571: 名無しさん@恐縮です
バッサリとカットされた寺脇康文の登場シーンも入れてやってくれ

>>564
石井竜也が監督をやった2本共(もう1本はACRI)

572: 名無しさん@恐縮です
>>557
天才は誰だと思うって質問に桑田佳祐って答えるほど音楽は評価してるぞ
573: 名無しさん@恐縮です
桑田佳祐
こんなのが売れちゃうのが日本
バッカみたい
574: 名無しさん@恐縮です
VHSは高値で取引されてたの?
575: 名無しさん@恐縮です
今話題のあの方が監督した
風、スローダウンもBlu-rayしてください
576: 名無しさん@恐縮です
>>575
「どこが一緒やねんっ。お前らええ加減やのぉーっ!(メガホン投げつけ)
こんなん気にならんのんかーっっ!(撮影用バイクに蹴り)」
577: 名無しさん@恐縮です
サントラよかったよね
希望のなんとかとかマンボみたいなのとか
578: 名無しさん@恐縮です
桑田が勝手に自分で黒歴史化して封印したけど
そんなに悪い作品でもなかったと思う
真夏の果実のおかげでw

まあ俺が見たの中学生だしその時の記憶だけど
同学年の女子はみんなに見に行ってたな

579: 名無しさん@恐縮です
観たことないけど「心はロンリー気持ちは」みたいな内容か?
580: 名無しさん@恐縮です
>>427
暑かったけど短かったよね夏て台詞が要らんよね
希望の轍の後に何で
変な台詞を収録してしまったんだろうか?
581: 名無しさん@恐縮です
>>562
サザンのライブでの桑田のMCは、たけしの口調そっくりだけどな
582: 名無しさん@恐縮です
こういう映画はストーリーどうこうよりも
当時のファッションとか音楽とか今は無くなった建物とかを見て
気分的に30年前にタイムスリップするのが楽しいんだよね
583: 名無しさん@恐縮です
>>521
そうそう。すごくわかる
映画を期待した男は酷評したけど、女性人気はあったような気がする当時
映画として及第点には達してないけど、真夏の果実の長大なPVと考えたら納得はいく
584: 名無しさん@恐縮です
>>299
文革終了後の貴重な中国の風景
585: 名無しさん@恐縮です
>>381
それはアクリ
586: 名無しさん@恐縮です
つまんない映画だったよ
587: 名無しさん@恐縮です
真夏の果実と希望の轍は名曲
588: 名無しさん@恐縮です
稲川ジューンなら知ってる
589: 名無しさん@恐縮です
真夏の果実は好きではないな
さよならベイビーは好き
590: 名無しさん@恐縮です
>>562
メンチカツブルースなるものがあるから聴いてみよう
591: 名無しさん@恐縮です
曲は良かったけど
映画は絶望的につまらなかった
592: 名無しさん@恐縮です
サントラ持ってるけど映画見たことない
593: 名無しさん@恐縮です
浜村ジューン
594: 名無しさん@恐縮です
この映画見て骨董屋に憧れた中学時代
無事に極貧弱小リサイクルショップのオーナーとなりました
なりました…
595: 名無しさん@恐縮です
>>594
雑誌買ってくれ
596: 名無しさん@恐縮です
昨日、科捜研の女の再放送で加勢大周出てたけど
吉田、織田、加勢の三人の中では加勢が好きだった思い出
597: 名無しさん@恐縮です
あの予告編見て期待しない人はいなかったくらい予告編は最高だった予告編は
598: 名無しさん@恐縮です
>>582
タイムスリップって言うけどこの映画の設定は1960年代なんで
ちゃんと作ってれば60年代のファッションになるはずなんだけどね
599: 名無しさん@恐縮です
封切り初日に冷やかし気分で観にいったら大入満員
映画舞台に一番近い劇場とはいえ驚いた
余程客が入ったのか東宝から贈られた賞状がずっとロビーに飾ってあったな
作品自体はどうしようもなかった
600: 名無しさん@恐縮です
加勢大周と二人だけでドライブしたことある
601: 名無しさん@恐縮です
物語が終わらないまま最後がミュージックビデオになる映画か
602: 名無しさん@恐縮です
ハゲてなかった頃の「うえちゃん」が見られます
603: 名無しさん@恐縮です
たけしが
音楽は超一流だが映画はダメ。台詞が邪魔
って事で撮ったのがあの夏
604: 名無しさん@恐縮です
>>99
あのサントラとか滅茶苦茶売れたしな
映画サントラで一番売れたんじゃない?
605: 名無しさん@恐縮です
鶴太郎の季節はずれは サザンとかユーミンの曲を勝手に使ったのがアウトだったんだっけか?いいドラマだったのに
606: 名無しさん@恐縮です
おすぎ
「ちょっとあんたたち!この映画の一番の見どころは若くてピッチピチの
加勢大周の引き締まった生尻シーンが見れるとこよっ!!!」
607: 名無しさん@恐縮です
桑田佳祐が750ライダーって漫画が好きであんな感じの空気感にしたかったってのをどこかで読んだけど確かになるほどなと思った
608: 名無しさん@恐縮です
20年に一度の大波、とかそればっかり言いながら、実際に波がくるはずの夜は
酒飲んで踊ってるだけw
サーファーの映画のはずなのにサーフィンやってるシーンはほとんどなし。
街をダラダラ撮ってる。

サーファーたちがたむろしている喫茶店ビーナスのマスターが伊武雅刀。
それがホモだったことが分かった というので衝撃の嵐。
ふつう ふ~~ん てなもんだろ。重大なテーマにしてたのがおかしかった。

609: 名無しさん@恐縮です
>>527
桑田にとっては黒歴史かもだけど、アミューズ的にはホクホクじゃなかったの?
610: 名無しさん@恐縮です
たけしガーがうるさいな。
実際に歌しか残らん中身ゼロ映画だろ
611: 名無しさん@恐縮です
ジェーンが来るぞ~
612: 名無しさん@恐縮です
いつのまにかこのスレは稲川淳二を応援するスレになってるな
613: 名無しさん@恐縮です
東京サリーちゃんは名曲
614: 名無しさん@恐縮です
>>610
たけしどうこうより「たけしが批判した!」って乗っかって大騒ぎしてるマスコミがカスだった
このあともたけしと桑田佳祐はリスペクトし合う良好な関係だし
「ダメなところはダメと言わないと、カネになるからと言って天才ミュージシャンを担ぎ上げて取り巻きは何やってんだ」っていう怒り
615: 名無しさん@恐縮です
なんの知識もないミュージシャンが撮った映画としてはたいへんよく出来てる
北野武が突出しすぎてるんだよ
616: 名無しさん@恐縮です
たけしは褒める所は褒め、具体的に何処が糞かを言ってんだから
単に糞評論家やIDコロコロの糞アンチや業者とは違うだろ
617: 名無しさん@恐縮です
たけしが
音楽は超一流だが映画はダメ。台詞が邪魔
と言ったそうだが、けなすときには一応部分的に褒めておくというのが常識で

音楽は超一流だが というのはただの枕詞

セリフが邪魔というのはあるな。セリフがみんな幼稚。
みんな大人なのに、田舎の中学生みたいな会話なんだよな

映像はいいんだよ。たぶん桑田が何も分からないので、カメラマンが半ば勝手に撮影
したんじゃないか。それが功を奏して、見とれるような映像が何カ所かある。

618: 名無しさん@恐縮です
>>600がスルーされてる件
619: 名無しさん@恐縮です
>>466
サザンって1977年デビューだぞ。
推測するにアナタが40代前半の年齢だから、そう思うんじゃないか。
620: 名無しさん@恐縮です
>>608
サーファーの映画じゃねえよw
主人公がサーフィンに憧れ持ってるだけで
621: 名無しさん@恐縮です
暑かったけど短かったな夏
622: 名無しさん@恐縮です
>>608
60年代の稲村ヶ崎の、仕事や学業に追われず
人生の夏休みみたいな日々を過ごす
若者の空気感を題材にした
長編のミュージックビデオみたいなものだと思ってる

たぶん幼少期の桑田佳祐が見てきた
ちょっと憧れるようなお兄さんお姉さん達なんだろうなと

サーフィンてのは当時バズってた
陽キャの象徴のようなものであるだけで

別に何か主張したいこととか
感動的な物語があるわけでもなく
俺はこういうのが好きなんだよっていう映像と音楽

623: 名無しさん@恐縮です
昔のシネマラバンバってテレ東深夜の映画番組のある映画の予告がこれで
楽しみにしてたんだが
録画して無かったのか見れず終い
今円盤発売って事は当分やらないだろうな
624: 名無しさん@恐縮です
ラストの謎のサンバでずっこけた想ひ出。。

ラスト以外は割と好き
今じゃ立ち入り禁止になってしまった釈迦堂口切通しのシーンは貴重かな

625: 名無しさん@恐縮です
浜村ジューン
626: 名無しさん@恐縮です
>>620
サーファーだよ。海岸でサーフィンしようとしている場面あるじゃん。
二日酔いということで板に乗らなかったけどw
627: 名無しさん@恐縮です
途中まで悪くなかったけどなんかCGの龍とか出てきて萎えた記憶
ただサントラは最高
628: 名無しさん@恐縮です
桑田のお姉ちゃんってアメリカに留学してるし、茅ヶ崎でサーフボード屋を経営してたし、
早くからサーファーだったんだろうな。
桑田はそういう姉を見ながら育ったが、自分はバンド活動でサーフィンはほとんどしなかった、と。

波乗りジョニーのミュージックビデオでは自分でサーフィンしているシーンがある。
ただ、板に腹ばいになったり一瞬上に立ってるだけ。たぶんサーフィンはほとんどできない。
https://www.youtube.com/watch?v=K0-Dm4wMJpQ

629: 名無しさん@恐縮です
>>508
Kamakuraは良かった
しかし小林アレンジになり糞になったな
このツボ押したら気持ち良くなるみたいな無駄なマッサージ
630: 名無しさん@恐縮です
>>1
駄作中の駄作だわな
見たいヤツだけ見ればいいけど
時間の無駄
631: 名無しさん@恐縮です
桑田に黒歴史認定されたと思っとったわ
632: 名無しさん@恐縮です
>>6
ネガキャンというより、予告だCMだの段階で地雷臭しかしなかったし
予告がつまらん映画は面白いわきゃない
633: 名無しさん@恐縮です
お値段がすごいね
びっくらこいただよ
634: 名無しさん@恐縮です
>>563
これでDVDの方買うやつはドM
635: 名無しさん@恐縮です
>>564
>これと河童は、伝説のクソ映画

これ以下の作品が量産されるとはね
河童は同意だが稲村ジェーンは青春映画としては悪くない
真夏の果実のイントロだけでお釣りが来る

636: 名無しさん@恐縮です
ミュージシャン監督の3大ズッコケ映画
「長江」
「稲村ジェーン」
「ACRI」
637: 名無しさん@恐縮です
主役があの加勢大周だから、放送やソフト化したくても
出せなかったのもあるだろう
638: 名無しさん@恐縮です
そもそもゴースト監督がやってるし
639: 名無しさん@恐縮です
稲村ジェーン(桑田佳祐監督)
河童 KAPPA(石井竜也監督)
大日本人(松本人志監督)

この三本はやっちまった感がハンパない

640: 名無しさん@恐縮です
>>557
たけしは「本当はジャズ大好きなんだけどタモリがいるから黙ってた」とか言ってたな
641: 名無しさん@恐縮です
ミュージシャンが映画監督やって成功した例ってある?
642: 名無しさん@恐縮です
この映画って町の感じが稲村ガ崎と言うより茅ヶ崎辺りっぽい感じがするんだよね
643: 名無しさん@恐縮です
加勢大周って今乃木坂でバーテンダーやってるってマジ?
644: 名無しさん@恐縮です
YOUTUBEに載せた方が稼げるんじゃね?
645: 名無しさん@恐縮です
あのイントロとかもろ小林武史だよね
646: 名無しさん@恐縮です
浦安鉄筋家族ってけっこう読まれてんだな
647: 名無しさん@恐縮です
これすごく良い映画
サントラ含め
648: 名無しさん@恐縮です
>>550
阿部寛は仕事がなくてパチンコばかりやってたという時期かな?
649: 名無しさん@恐縮です
そういえば島田紳助もこの頃映画撮ってたな
650: 名無しさん@恐縮です
>>641
カールスモーキー石井の悪口はそこまでだ

バッファロー66で有名なヴィンセント・ギャロは
実はミュージシャンだった
ぜんっぜん売れなくて無名だったけど

651: 名無しさん@恐縮です
>>641
ミュージシャンと違うが作曲も出来るのがチャップリンとクリント・イーストウッド
652: 名無しさん@恐縮です
>>643
この作品でデビューして、事務所の全力プロモで
いきなり織田裕二、吉田栄作と並ぶ
3代爽やかイケメン俳優になったんだが

それで調子に乗って独立したのが最大のミスだったね
事務所社長がキレて新加瀬大周を擁立してケチがついた

さらにバブル弾けて、映像制作のキャスティングが
制作主導から事務所主導に変わったことで
メインでは呼ばれなくなってフェードアウトした

653: 名無しさん@恐縮です
サントラは今聞いても超名盤

いじょ

654: 名無しさん@恐縮です
主題歌だけ異常に流行った
655: 名無しさん@恐縮です
>>652
台湾のドラマで梶原一騎演じて現地で人気
656: 名無しさん@恐縮です
サントラは最高なんだがなサザンの中で一番好きかも
657: 名無しさん@恐縮です
希望の轍は小林武史のイントロのおかげで名曲
658: 名無しさん@恐縮です
何を今更感全開だな
659: 名無しさん@恐縮です
桑田はこの一作で心折れて映画監督から撤退したけど
カールスモーキー石井はその後も何本かメガホンを取った
660: 名無しさん@恐縮です
小田和正も。
酷評にキレて半ドキュメント作った
661: 名無しさん@恐縮です
>>650
バッファローはヒロインが天使で、例のテーマのシーンが爆上がりだけど
やらんのかい!からのハッピーエンドを感じさせる終わりが良い
ドーナッツ屋でご機嫌で奢るのとか
前半は恵まれない家庭環境からかキレてばかりでイマイチだが
662: 名無しさん@恐縮です
加勢大周は許されたのか?
じゃあ芸能界復活せんのか?
663: 名無しさん@恐縮です
勝新太郎は三味線の師範で歌手でもあったがミュージシャンとはちょっと違うか
それに映画監督として成功したとも言い難いか
664: 名無しさん@恐縮です
この映画に桑田は一銭も出してないんだよな?さだまさしの件を教訓に
したのかな?対して石井竜也は大借金背負ったらしいが。
665: 名無しさん@恐縮です
>>664
アミューズがサザンで稼いだ銭を相当打ち込んだと思う。マイナスにはなって無いだろうけど。
666: 名無しさん@恐縮です
団塊ジュニアがちょうど大学生・高校生。層の厚い50歳前後が
ノスタルジー買いするから太いよね。
667: 名無しさん@恐縮です
>>652
> それで調子に乗って独立したのが最大のミスだったね
> 事務所社長がキレて新加瀬大周を擁立してケチがついた

あのオカマ社長を見たらジャニーさんと一緒で、事務所のイケメンタレントは性的なことをいろいろされただろうなと思ったから、加勢が逃げ出したのは当時も割と同情したわw

668: 名無しさん@恐縮です
桑田佳祐ほどの人でも台所事情が厳しくなってきてるんだね
669: 名無しさん@恐縮です
桑田バンドのアルバムが黒歴史、映画なんて可愛いもんだ
670: 名無しさん@恐縮です
ジャニー喜多川の事務所の少年タレントに対する性的虐待は有名だった。
散発的に何度も報じられ、事件になったこともあった。

芸能界の中年親父の美少年狩りは昔から当たり前みたいに行われてた。
沖○也の自殺もそれが原因だし、最近のもそんな気がする。

加勢が逃げ出した後の新加勢大周は、やめてから事務所にいたときは一銭も
もらえなかったと言ってた。
あの社長は異常だわ。

671: 名無しさん@恐縮です
ビッグ・ウェンズデーのパロディ映画だろ
そもそも桑田はサーフィンなんてそれほどしてないだろ
サーフィンよりボーリングの映画作った方が売れたんじゃね
672: 名無しさん@恐縮です
桑田はそもそも映画に造詣がない
映画の話などほとんど聞く事がない
事務所が桑田の箔付けのために
名前だけの監督をやらせたってのが実体
なんにしろゴミ映画
でも買いますよ
673: 名無しさん@恐縮です
公開当時は正直???だったが今観るとほっこりできる気がする
買ってみるか
674: 名無しさん@恐縮です
加勢大周も臨時収入でウハウハだろうな。
675: 名無しさん@恐縮です
なんで未だに円盤で売るの?

さよなら桑田佳祐とサザンオールスターズ

676: 名無しさん@恐縮です
伝説の3人のサーファーがPANTAと草刈政雄と伊武雅刀だっけ?
ジェーン台風の大波に乗ったという…
677: 名無しさん@恐縮です
稲村巨ジェーン
678: 名無しさん@恐縮です
パーラービリー ウンガラーモー♪
679: 名無しさん@恐縮です
映画以前のただのゴミ

一般から批評家までボロクソで散々な評価だったなぁ

680: 名無しさん@恐縮です
この映画が1990年。竹中直人の 「無能の人」 が1991年。
同じ時期なんだな。
無能の人は奇跡的によく出来た映画だった。
ビギナーズラックというか、もともとが漫画で映像化しやすかったのかも知れないが。

あの後の竹中の作品は期待外れのばっかりだった。
海辺の町の消防士たちが主人公の 119 はひどかった。
出そうとした雰囲気は分かるんだけど、どうにもならない映画だった。

681: 名無しさん@恐縮です
しますなんたらったら女優は消えたん?
682: 名無しさん@恐縮です
>>680
風吹ジュンが美人だし綺麗すぎた
もっとやつれて生活臭出した演出してくれないと
683: 名無しさん@恐縮です
>>231
>>671
ビッグ・ウエンズデーと比べ物にならないでしょ

ウイリアム・カットかっこよかった

684: 名無しさん@恐縮です
>>231
>>671
ビッグ・ウエンズデーと比べ物にならないでしょ

ウイリアム・カットかっこよかった

685: 名無しさん@恐縮です
新加勢大周
686: 名無しさん@恐縮です
やっぱり一度は映画監督てやってみたいもんかね
687: 名無しさん@恐縮です
何かの法で取り締まって欲しいような犯罪レベルの駄作
国の恥だから他国の目にとまらないよう抹消して欲しい
デビルマン、ゲド戦記を凌ぐ日本の恥部
688: 名無しさん@恐縮です
そうだね
日本映画史最低レベルの駄作
689: 名無しさん@恐縮です
>>95
就職戦線異常なしは坂上忍も出てたな
690: 名無しさん@恐縮です
女呼んでもんでだいて…
691: 名無しさん@恐縮です
栗をむいて歩こう
692: 名無しさん@恐縮です
台本 テキトー

キャスティング テキトー

セリフ テキトー

演技指導 テキトー

編集 テキトー

撮影 カメラマンが勝手に本気出して撮った部分は秀逸

音楽 秀逸

全体としてテキトーさといい加減さのごった煮
出鱈目に撮りまくって収拾がつかなくなったのをそのまま放置
永遠の未完成作品

693: 名無しさん@恐縮です
桑田佳祐の嫁さんの演技は秀逸
694: 名無しさん@恐縮です
この後、よってかない?アンデルセン
695: 名無しさん@恐縮です
>>692
福山、選ばなかったのもテキトウ?
696: 名無しさん@恐縮です
駄作って言うかひたすら退屈なんだよね
697: 名無しさん@恐縮です
汗体臭
698: 名無しさん@恐縮です
>>670
あのオカマ社長は、加勢大周を見い出し売り出した時点で男前を発掘する目は確かで、芸能事務所の社長としては有能だと思う。
そこはジャニーさんとも共通する能力だが。

ただ、当時の加勢大周のあの顔と体で、オカマ社長に喰われなかったわけがないよな…。
ジャニーズ事務所もジャニーさんとの「儀式」無しでデビュー出来た人はいないそうだし。

まあ、森進一・昌子の息子あたりは親の七光りで特別扱いだったかもしれんが。

699: 名無しさん@恐縮です
忘れないけど思い出さない
700: 名無しさん@恐縮です
南流石のダンスシーンは良かった!
701: 名無しさん@恐縮です
似背大衆ってのがいたけどな 雨ガッパと改名の後に引退。

(その他)
お宮の松(元・北京ゲンジ)
三又又三
東京名物大神本舗五百年
シェパード太郎
一文字隼人
かに道楽落ち太
大前田権十郎
九州男児:引退
こてっちゃん馬場
ショー小菅
新大久保清
頭突王
芹澤名人
たけし軍団セピア
大阪百万円
クロマニヨン吉川
誰なんだ吉武
水島新太郎(おぼつちやま)
食べ放題飲み放題
熱海マッサージ
ノーカット星
バター犬たろう(2001年、お亡くなりになっています)
北海ジャンジャン
元日本兵

702: 名無しさん@恐縮です
まぁ伝説っていうか誰も観たいと思わなかったから今までDVD化もされなかったんだろうw
703: 名無しさん@恐縮です
>>701
たけしはほんとひどいな
弟子取ったら売れるようにしてやれよ
面白がって芸名つけて、良くて自分の映画に出したくらい。
全く売れないカスしか残らなかったじゃねえか
しかも事務所ごとほとんど軍団を捨てちゃったし
704: 名無しさん@恐縮です
>>703
水島新太郎はハリウッド映画に出たぜ
705: 名無しさん@恐縮です
あれから10年も~忘れられたBIG WAVE
706: 名無しさん@恐縮です
>>701
やくみつゆ
707: 名無しさん@恐縮です
>>703
なんでだよw
売れるかどうかは本人次第だろ
売れなくても死なない程度の飯食わせてもらえてるんだから
708: 名無しさん@恐縮です
上島ジェーンを還暦で再度リメイクしろ
709: 名無しさん@恐縮です
これさ。サザンとかキョンキョンとか、ちょっとイケてる80年世代をターゲットにしてるけど
母集団が団塊と団塊ジュニアのハザマ期で該当する人数が少なすぎるのよ
10年ずらすと、世代人口が2倍近くになる。

エンタメにしても政治にしても、ヒマになったこの世代をターゲットにする動きは増えるだろうけど、一瞬で終わるよ
団塊ジュニア層の解析と準備をした方がいい

710: 名無しさん@恐縮です
MVとしてはよかった
登場人物が喋るのがたまにキズ
711: 名無しさん@恐縮です
>>676
頭脳警察のパンタが出てるんだよね
買うわ
712: 名無しさん@恐縮です
>>703
70半ばの爺さんが還暦超えた弟子を「捨てる」って、あんたアホかよ
知事からベストセラー作家、全権大使、アスリート、犯罪者まで輩出てるのに何を今更
713: 名無しさん@恐縮です
まとめて粗大ごみみたいに捨てただろ。知らんのか
バカだな
714: 名無しさん@恐縮です
付けられたら嫌!! たけし軍団の変な名前13選
付けられたら嫌!! たけし軍団の変な名前13選
ビートたけしさんは弟子集団である「たけし軍団」を率いています。宮崎県知事になった「そのまんま東」さんはその出身者ですし、「ガタルカナル・タカ」さん、「浅草キッド」さんなど、たけし軍団はきらりと光る芸人さんを輩出しています。ただ、師匠の付け…

シェパード太郎はタケシ宅で飼っていたシェパードの担当だったので命名。
その後、ユッケ太郎、安藤美姫太郎、ウサマビン太郎などと変化したが
現在はシェパード太郎で安定。

負古太郎(まけふるたろう)というのもいる。
⇒「勝新太郎」から。「まけふるたろう」と読みます。勝新太郎の反対。

715: 名無しさん@恐縮です
邦画史上、5本の指に入るクソ映画
716: 名無しさん@恐縮です
湘南アゲに大きな寄与したよね。桑田佳祐
音楽史的にも異質。オシャレ系でなくいわゆるヤンキー文化の文脈で語るのがアリなんじゃないか
717: 名無しさん@恐縮です
>>716
でも、稲村ジェーンで失敗してから、鎌倉方面は疎遠じゃないか。鎌学出身なのに
生まれた茅ヶ崎の方ばっかりで
718: 名無しさん@恐縮です
>>50
マジカル・ミステリー・ツアーみたいだなw
719: 名無しさん@恐縮です
左翼オールスター図
720: 名無しさん@恐縮です
>>716
そうそう、湘南ボーイ(死語w)の映画と思ってたら、いきなり埼玉のヤンキーみたいな感じになる。
伊武雅刀もホモを隠さなくなったあたりからイキリ始める。
もうちょっと登場人物たちに繊細なキャラを与えたらよかったんじゃないかと思う。
721: 名無しさん@恐縮です
清水美沙が風俗嬢でマドンナ扱いなのが
全体的ににっかつロマンポルノのかおりがする映画
722: 名無しさん@恐縮です
ウーナニージョテケラー

トゥールケルジャーン!

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました