1: ネット住民の声
氷河期世代には「気を使いそう」? 初任給引き上げの流れ…大学卒業生、入社を目前にした思いは
人手不足による採用難などを背景に、2025年春は新入社員の初任給を引き上げる企業が多い。大手では月30万円を超えるところもあり、新潟県内大学の卒業生は「求められる仕事の質が高くなる」と気を引き締める。
物価高への対応や先輩社員との関係構築なども迫られる中、新社会人として、新たな門出に不安と期待を募らせている。
3月24日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれた新潟大(新潟市西区)の卒業式。
県外の化学メーカーに就職する男子学生(24)は「初任給は前年より2万円上がり29万円」とし、「仕事に対するプレッシャーはある」と明かした。
何より気になるのは、先輩社員が自分たち新入社員の給与をどう見るか。「先輩方もベアで上がってくれていればいいが」と願う。
先輩との関係性については、他の学生も懸念する。東京のIT関連企業で働く予定の男子学生(22)は、初任給は前年から据え置きの35万8千円。
直近の先輩との差はないものの「氷河期世代は給料がなかなか上がらないと聞く。ちょっと気を使いそう」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3319fdb750ed0852e428d49bd42f1efaf5bef87d
引用元: 【東京のIT関連企業で働く予定の男子学生(22) 初任給は35万8千円】「氷河期世代は給料がなかなか上がらないと聞く、ちょっと気を使いそう」
![]()
【東京のIT関連企業で働く予定の男子学生(22) 初任給は35万8千円】「氷河期世代は給料がなかなか上がらないと聞く、ちょっと気を使いそう」 | みんなの掲示板 Talk (トーク)
Talk (トーク) は、自由な会話を楽しんでいただける匿名掲示板です。
2: ネット住民の声
50代氷河期世代、現在手取り17万円です。
3: ネット住民の声
中小企業にベアなどというものはない
高い給料もらってる新人に優しく教えてくれる先輩などいない
4: ネット住民の声
IT関連企業は外国人が増えていくから、もっと気を使うことになるよ
5: ネット住民の声
同情されてて草
6: ネット住民の声
この給料が上がった世代からが日本で生きる資格がある世代。氷河期世代は早くしぬことが、お国のためってことなんでしょうね。間違っても年金もらってはいけない氷河期世代。
7: ネット住民の声
気を使わないで金を使って
8: ネット住民の声
55歳で役職定年になったら手取り34万から17万になったからな。新人の給料上げたら40歳なる前の人のも減らして調整するだろ。
9: ネット住民の声
氷河期なめられてる?
10: ネット住民の声
まあでも安い物を求めてデフレになった世代だから仕方ないね、若い人達はインフレ時代を楽しんでくれ😊
11: ネット住民の声
世代関係なくインフレ分を上げたりしないからな
最初だけだろ
12: ネット住民の声
>>2
介護してるバイトのおねーちゃんでももっと稼ぐで?
13: ネット住民の声
氷河期知らないのにね
気なんぞ使わずにぶち殺さなければならんのよ
まあガキ世代やから同種屋でゴミやろけどな
14: ネット住民の声
将来バブル世代って呼ばれるな。
腐敗するんだよななぜか
15: ネット住民の声
氷河期ネットで愚痴垂れ流すだけでなんも行動起こさないからな。マジで無能世代だよな。一生やってんのそれ?
16: ネット住民の声
新卒がその給料じゃ
先輩はやってられんわ
17: ネット住民の声
ちょっと前の土木と同じ扱いになるんじゃない?
担当者も教育する余裕なんてないのもあるし
土木だと1ヶ月は指示してくるだけでほぼ無視、3ヶ月目でようやく口をきいてもらえる、6ヶ月目でお前はなんという名だ?と質問されるw
18: ネット住民の声
給料が高い🚀ということは
高い技術が求められる
その技術に満たさないければ
簡単に解雇される😨
19: ネット住民の声
もらいすぎ
20: ネット住民の声
デフレスパイラル派氏ねアホ
21: ネット住民の声
売上貢献しないくせに金だけもらってんじゃねえぞクソガキ
22: ネット住民の声
新人が高給貰えるようなところに居るような氷河期世代の人は高給取りだから問題ないです
他所にいる貧乏になる権利行使した成れの果てみたいな人らの事なんて気にしなくていいすよ
23: ネット住民の声
能力が特別高いわけでもなく世代というだけで給与水準が違うと勘違いして傲慢になってしまうだろうな
24: ネット住民の声
低給パイセンたちがイビりたおせばいい
そうすりゃすぐ辞めそうだし
25: ネット住民の声
氷河期棄民による拡大自殺がこれから頻発しそうだな。
26: ネット住民の声
上がらないのはお前もだよ
あくまでも初任給で釣るだけだから
27: ネット住民の声
ディープシークは新卒年収3000万
日本のITは安すぎるんだよ
なのにこの程度で嫉妬してるお前ら(´・ω・`)カワイソス
28: ネット住民の声
仕事もできないくせに給料だけは一人前か、とか言われそう
29: ネット住民の声
気を使われるお前らw
30: ネット住民の声
>>2
俺も50代氷河期世代だけど手取り30万ぐらいだよ
仕事はIT系で給与はガンガン上がりました。
氷河期での就職はコネで入社しました。
31: ネット住民の声
氷河期世代は辞めたったらええねん。仕事出来るならどこか雇ってくれるやろ
32: ネット住民の声
年収ベースで語れと
33: ネット住民の声
しかも今の新卒は優しく教育してもらう期間とか研修とかある上に、パワハラもないんやろ?
氷河期世代なんかなんの教育もなしに即戦力以外はいらんとか言われて現場放り込まれてしごかれまくってたで
教育する側になった氷河期世代としちゃ、アホらしくてやる気なんかでなくで放置しとこになるわな
34: ネット住民の声
引かれて25万か
35: ネット住民の声
いくら新卒の給料あげても40代でクビ切る会社が増えてるからな その会社で40代、50代が働いてる割合を見ないと将来性はないと思っといた方がいい
36: ネット住民の声
初任給が高ければ高いほど、会社に対する「結果」を一年目から出さなければならない
会社はボランティアじゃないってことを忘れている
37: ネット住民の声
氷河期はもう40代50代だろ?
優秀な奴は中間管理職になってるし、使えない奴は
辞めてくれなくて会社にいるだけの負債化しているし、
何の影響もないわ
38: ネット住民の声
東京都の教員も初任給30万円になったんだよな確か
39: ネット住民の声
>>27
日本は年功序列、それに社会保険も付いてくる
40: ネット住民の声
転職も普通になってきてるからね
獲得合戦になるし、そうなるわな
41: ネット住民の声
もともと給料高い職種で話作るな
42: ネット住民の声
氷河期はZ世代に飯奢ってもらえて良いなw
43: ネット住民の声
ひでー話だよなあ。
44: ネット住民の声
>>1
バブルの頃も同じような状態だったけど
ネットがないから気がつかなかった
45: ネット住民の声
中堅の退職ブームで変わるだろ
46: ネット住民の声
新卒の卒業生が、求められる仕事の質が高くなる。と。まるで既就業している様な言い草だな。作文ですか?w
47: ネット住民の声
いじめられないといいね
48: ネット住民の声
>>30
私のITの知識はあなたより上だと思います。ITパスポートも持ってますしね。
49: ネット住民の声
こんな連中の仕事こそAIロボットで良いんだよ
若い時は肉体労働させろゴミ
50: ネット住民の声
期待の大型新人に破格の待遇は自然なことだよな。
もし若者が会社辞めたら氷河期も強制的に辞めてもらう。
満足に人材教育もできないオッサンはいらん。
オッサンの代わりはいくらでもいる。
むしろオッサンはいらん。
51: ネット住民の声
強めに話すとパワハラだーって騒がれるのかな怖い怖い
52: ネット住民の声
氷河期世代だが、ここ5年くらい上がってない。
53: ネット住民の声
結句ボーナスで調整されんでしょ?
54: ネット住民の声
若者大事にしろってのが氷河期の皆さんの望みや
気を使わず謳歌してくれ
55: ネット住民の声
東京IT35万とか都市伝説やろ
56: ネット住民の声
サイバーエージェントみたいにボーナスないんだろ
57: ネット住民の声
>>48
ITパスポートw って言うツッコミ待ち?
58: ネット住民の声
初任給上がってても、額面35じゃ、手取り25くらいだろ。そこまで高くはないんじゃないか。
59: ネット住民の声
俺も氷河期の団塊Jr世代だが、この世代のおかげでバブル景気前後の爆発的な消費行動がとられたわけで、それで大企業になれた会社も多いはず ならば少しくらい恩返ししてやれよと思うんだがな
60: ネット住民の声
いや
お前ら氷河期世代じゃないんだから気にしなくていいだろw
61: ネット住民の声
ITはなぁ・・・ 続かない人の方が多い現実がある。 向き不向きがはっきりしている職業。
62: ネット住民の声
別にええんやで
35万8千円分の仕事をしてくれれば
63: ネット住民の声
まあ氷河期世代の老後を支えなあかんからな
64: ネット住民の声
心配するな
すでに法定通貨に価値はない!
ただの紙切れ
すぐに物に変えて
迫りくる危機に準備しとけ
今までの価値在るものは無に帰す
形ない地位や名誉 学歴等な
65: ネット住民の声
何もできない新人に高い給与を払い続けられるわけない
伸びない無能新人は三年で切られるだけやろ
66: ネット住民の声
20年前この水準だったら少子化にもならんかったろな
67: ネット住民の声
バカだな
>氷河期世代は給料がなかなか上がらないと聞く。ちょっと気を使いそう
完全に他人事だと思ってるんだな
自分の給料がこの先何年も上がらない、という恐ろしい事実に気づいていない
68: ネット住民の声
>>65
最近の新卒世代はむしろ3年くらいで転職する前提で働くらしいぞ
まあその後の転職が厳しいだろうな
それなりに仕事してくれないと肩たたきだろう
69: ネット住民の声
バカウヨに優しくしないで
70: ネット住民の声
>>67
これw
71: ネット住民の声
>>9
舐められてるとかそれ以前な問題。
するーされて無視されてる存在。
72: ネット住民の声
IT関係はプロのスポーツ選手と同じで体力勝負だからなあ
若いうちは高給でいいけど、それ以後は別の仕事を見つけないと死ねる
73: ネット住民の声
>>72
他に潰し効かなそうだけど何やってんの?
自分は専門職だから40ババアだけど多分一生食いっぱぐれはない多分
74: ネット住民の声
>>68
甘い1年だ
75: ネット住民の声
>>68 身を粉にして働いてる30歳くらいのヤツよりも新人の方が給料高くて30位のやつはブチ切れて退職!
で新人も3年くらいで退職する!
↑これのくり返し
76: ネット住民の声
>>72
itエンジニア35歳定年説ってやつまだ信じてる?
77: ネット住民の声
>>64
おうよ!
ビットコイン積み立てしてるでww
78: ネット住民の声
>>35
新卒は3年で辞めるから問題なし。
79: ネット住民の声
石の上にも三年って言葉の通り3年頑張ったんだから偉いやんw
国際基準になっただけよ!
80: ネット住民の声
なんだろうな、時代が悪かったって
まあ、運もあるけど
怒りのぶつけ先もないし
呪われてるのかね
81: ネット住民の声
>>80
今50歳くらいの人の話しだけど公務員志望で高卒時にバブルで「大学受験めんどくせーから高卒で公務員になるわ!」って言ってた人が全員公務員になれて「俺は大学行ってから公務員になる」って言ってた人が1人も公務員になれなかった!
って話し聞いたな。
高卒時はバブルで公務員になる人なんていなかったみたいだし一浪、二浪してやっと大学入ったら卒業時には完全にバブル弾けて公務員なれなかったらしい。
82: ネット住民の声
社会実験になって良いんでない
「金が有れば結婚するのか」「子供を作るのか」って
83: ネット住民の声
>>81
大学行ってから公務員って奴が
高卒公務員を羨ましがるw
何の為に大学行ってから公務員になろうと思ったんだろうねwww
84: ネット住民の声
気にスンナ
好きにやれ
85: ネット住民の声
>>83
高卒公務員よりも大卒公務員のほうが給料が良くて昇進も早いからだとおもう。
86: ネット住民の声
>>9
俺もう日本企業の製品なるべく避けてるわ
買うのも不快なんだよね
87: ネット住民の声
>>86
家電なんて今は中国メーカー凄い。
Xiaomiとか凄いで!
88: ネット住民の声
>>87
家電は殆ど海外メーカーだわ
日本企業とか選択肢に入らない
基本、使い捨ての安いものだけ日本企業の買ってやってる
89: ネット住民の声
初任給36マンかぁ
普通に先輩より多けりゃいじめられそうw
90: ネット住民の声
>>89
イジメられたら速攻でモームリ使うらしいw
91: ネット住民の声
社長以下全社員が月給38万7千円の仕事ぶりを期待して注目しているよ
ぽんぽん痛くならないといいね
92: ネット住民の声
わかりません
できません
は許されないのが、初任給35万8千円の仕事
メンタル豆腐の過保護Zにできるかな?
心配だなあ
93: ネット住民の声
>>92
だからすぐ辞めるってw
94: ネット住民の声
普通の仕事してれば馬鹿な氷河期に会うことないだろ、客としては会うが
普通に国家資格取って仕事してるけど職場の氷河期って言われる世代の人はみんな裕福だし
無資格の生きてる価値ない氷河期の無能とは違うわ
95: ネット住民の声
氷河期は資格なにもってんの→無言になるのがおもろい
こいつらほんまリリちゃんに騙されるくらい馬鹿だしライバー事件といい懲りねえな
96: ネット住民の声
新入社員の方が高収入あると思います
97: ネット住民の声
氷河期救済はいいよ、ただしちゃんとした学歴と資格もったやつな。
氷河期を戦争中と例えるなら銃(学歴や資格)なしで突っ込んだゴミとかどうでもいい
というか学歴、資格持ってる奴が救済なんてほぼ入らんだろうけどw
98: ネット住民の声
氷河期は能力低いくせにプライドだけは一丁前に高いからな。扱いづらいったらないよ
氷河期なんて、年下がいきなりタメ口でも使って、プライドを刺激して居心地悪くしてやったら良い
99: ネット住民の声
>>95
氷河期「自動車免許(AT限定)」
100: ネット住民の声
IT関係なんかの場合は、自分の能力とご相談ってのもある
あと、結局は職場の人間関係(特にパワハラクソ上司だと最悪)で決まる
そして若いうちはいいけど30、40、50になっても通い続けられるかどうかは、通勤経路によって変わる
給料の問題はけっして小さくないけど、それだけでは決まらない
関連
コメント