スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【森 達也】井浦新/田中麗奈】 福田村事件 【永山瑛太/東出昌大【柄本明】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

#映画
黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: 名無シネマ@上映中
     関東大震災から100年 いま見たことを、伝えたい

■解説
『A』『A2』『i 新聞記者ドキュメント』など、数々の社会派ドキュメンタリー作品を
手がけてきた森達也が自身初の劇映画作品として関東大震災直後の混乱の中で実際に
起こった虐殺事件・福田村事件を題材にメガホンを取ったドラマ。

澤田夫妻役を井浦新、田中麗奈が演じるほか、永山瑛太、東出昌大、柄本明らが顔をそろえる。

【スタッフ・キャスト】

監督:森 達也
脚本:佐伯俊道 井上淳一 荒井晴彦

澤田智一:井浦新/澤田静子:田中麗奈/沼部新助:永山瑛太
東出昌大 コムアイ 木竜麻生 松浦祐也 向里祐香 カトウシンスケ
ピエール瀧 水道橋博士 豊原功補and柄本明

これに目を瞑る事ことは許されない

2023年/137分/映倫:PG12/日本/配給:太泰

関東大震災から100年、9月1日(金)より
テアトル新宿、ユーロスペースほか全国ロードショー!

『福田村事件』公式サイト https://www.fukudamura1923.jp
【予告編】https://youtu.be/qmoGbGfy3hU


【劇場情報】https://fukudamura1923.jp/theater/
【ムビチケ】https://mvtk.jp/Film/077506
【X(Twitter)】https://twitter.com/fukudamura1923
【Facebook】https://www.facebook.com/fukudamura1923
https://twitter.com/5chan_nel
(5ch newer account)

引用元: 【森 達也】井浦新/田中麗奈】 福田村事件 【永山瑛太/東出昌大【柄本明】

3: 名無シネマ@上映中
東出とかピエールとか水道橋とかww
4: 名無シネマ@上映中
信用に欠ける
5: 名無シネマ@上映中
何気にピエール瀧出演してる
スポンサードリンク
6: sage
>>3
コムアイやら永山瑛太やら豊原あたりも問題児だしなあ
7: 名無シネマ@上映中
また and柄本明

昔桃井“鬼クマ”かおりに
”アンタみたいのをペン乞食って言うのよ”
てからかわれて憤慨してた若造が
すっかり老いた三國連太郎的キャラになったわね

8: 名無シネマ@上映中
瀧は何役なの?軍服が似合う男だから憲兵か?
9: 名無シネマ@上映中
キャストの半数がワイドショーのお騒がせさんってどうなん
10: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
9月はこの映画と『ドラキュラ/デメテル号 最期の航海』と『コカイン・ベア』が楽しみだな。
11: 名無シネマ@上映中
>>9
そんな人しか集めれなかったんだろ。田中麗奈ももうちょっと伸びるかと思ったけど、
結局は猫娘の役が最大のヒットなんだよな。
12: 名無シネマ@上映中
Apple TVのドラマ「パチンコ」でも関東大震災時の日本人による朝鮮人焼き討ちがエピソードが描かれてだけど
あれに比べると予算に雲泥の差があるから相当ショボくなりそう
13: 名無シネマ@上映中
>>12
あれはかなりソフトやった
日本人のヤクザが救ってくれたし配慮もされてる
14: 名無シネマ@上映中
死んだのは所詮部落民ですからね
橋下徹と一緒ですよ。むしろ死んでよかったんです
スポンサードリンク
15: 名無シネマ@上映中
キャストがある意味すごいな
16: 名無シネマ@上映中
監督のインタビュー読むと監督本人が作品で描きたかったことや思想、価値観を全部喋ってるパターン
たまにいるんだよねこういう人
映画で伝えたかったことを全部言葉にしてる
17: 名無シネマ@上映中
公開が楽しみ!
18: 名無シネマ@上映中
さあ、公開前から今年の映画芸術ランキング一位と決まってる作品が忖度されますよ!
編集長の権力に忖度しまくってる作品の中で「権力者の言うことが全て正しいんですか!」
という超絶ギャグコメディ。見ない前から見ないのが楽しみでしょうがありません。
19: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
どれくらい無茶苦茶な脚色されてるのかが気になる
主人公夫婦が犠牲になるっぽい雰囲気ある段階で相当変えてきてるだろ
20: 名無シネマ@上映中
昨日、『地獄の謝肉祭4K』観に行った時に次回上映予告で
この映画の予告一本だけしか流れなかったな。
21: 名無シネマ@上映中
>>16
インタビューってそういうもんじゃね
22: 観る前に予習
今晩7時30分から7時57分までNHK総合で放送する番組『クローズアップ現代』は
集団の “ 狂気 ” なぜ ~関東大震災100年 ” 虐殺 “の教訓~ を取り上げる!
23: 名無シネマ@上映中
東出はカッコイイ役貰えたんだね
金太郎の腹掛けスタイルがちょっと可愛かったw
スポンサードリンク
24: 名無シネマ@上映中
クローズアップ現代を見たら、事件から90年経ってから語られた。などと言っていてビックリした。それは、お前、捏造と言うのだが。
南京大虐殺や慰安婦の捏造だけでは飽き足らず、またやらかすのかよ。
25: 名無シネマ@上映中
福田村のスレを読んでいたら、在日が誇張、捏造した話を鵜呑みにしている奴らが多くて驚いた。
26: 名無シネマ@上映中
>>24
裁判記録にも残ってるのに捏造は無理がある
27: 名無シネマ@上映中
>>25
はいはい、誇張誇張ww
28: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
森山達也はカッコいいのに森達也はなあ
29: 名無シネマ@上映中
誇張しすぎた東出昌大やります

ダーコ!リチャード!アドデーボグデー!

30: 名無シネマ@上映中
>>28
森ヤンなら「この映画ば絶対観るくさ!」言っとるね
31: 名無シネマ@上映中
馬鹿ウヨ、イライラ映画w
祈、大ヒット!
32: 名無シネマ@上映中
まぁネトウヨが顔真っ赤にしてイチャモン付けにくるネトウヨホイホイな映画だよね

ところでお前らの近くでは上映するの?

ウチの近所のミニシアターは明日の初回上映半分くらい埋まってる

映画を見てもいないネトウヨが顔真っ赤にしてイチャモン付けにくるの楽しみだなぁ(棒

スポンサードリンク
33: 名無シネマ@上映中
クロ現があんだけ取り上げたら、観客動員も増えるだろうね
34: 名無シネマ@上映中
スレが伸びてるから何かと思えば…
いつものパヨクが発狂連投しているだけだった
35: 名無シネマ@上映中
イライラが止まらず、草w
36: 名無シネマ@上映中
遂に明日から公開!
37: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
この蓋をされ続けて来た重いテーマの映画が有名俳優達で作られて関東大震災発生から丁度100年の日に公開される奇跡よ…
38: 名無シネマ@上映中
日本の魔女狩り事件
39: 名無シネマ@上映中
吉永婆よりこっち
40: 名無シネマ@上映中
これはフィクションです。と公式発表してる。
41: 名無シネマ@上映中
映画はフィクションだけど、福田村事件は史実
スポンサードリンク
42: 名無シネマ@上映中
ちょっとネタバレっぽいので映画見終わってから読むの推奨
ネトウヨからのイチャモンへの答えはここに書いてある

関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由

関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
オウム真理教を内部から映し出した『A』や、ゴーストライター問題を題材にした『FAKE』など、ドキュメンタリー作家として活躍してきた森達也が、初めて劇映画『福田村事件』を監督。関東大震災から5日後の1

ヤフコメには記事すら読まずにコメント入れてるウヨがいるけど

43: 名無シネマ@上映中
福田村事件を映画化するのは素晴らしいと思いますが
関東大震災で「朝鮮人と間違われて殺された日本人」の事件ではなく
「朝鮮人を普通に殺していた事実」は映画化できないのでしょうかね?
44: 名無シネマ@上映中
ガーッ!地元のミニシアター初回上映満席になりやがった(´;ω;`)

有料会員になってるのにアプリがクソで座席の予約が出来ない

45: 名無シネマ@上映中
>>43
邦画では何度か作られでるようだ
46: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
一方の地元と言える香川県の映画館、今からの上映を観る。観客が結構来てるな。
47: 名無シネマ@上映中
良さげだし、あしたシネリーブル行こうかな?
48: 名無シネマ@上映中
凄かった。
今年の邦画ベストワン。
人間ドラマで構成されてるので、集団心理による行動ってのが説得力持ってる。熊井啓以来の久々の社会派エンタメの傑作。
49: 名無シネマ@上映中
ネトウヨホイホイ
50: 名無シネマ@上映中
明日、柏にて
スポンサードリンク
51: 名無シネマ@上映中
最後まで飽きさせずに重いテーマをわかりやすく見やすくしたような映画だった
ネトウヨは精神安定のために見ないほうがいい
52: 名無シネマ@上映中
パンフ¥1,500は高いなぁ。
53: 名無シネマ@上映中
なんか訳アリの出演者が多いのは、これは意図した起用か?
54: 名無シネマ@上映中
今年もそよ風の集会を妨害しに来た中年太りのキモいおっさん達は
ネットで反差別と称して日本ヘイト活動している暇があったら少しは体を動かす習慣を身につけたら?w
55: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
>>50
俺も近いうちにそこで観ようかな
現場に近いよな
56: 名無シネマ@上映中
我孫子とか柏とか野田とかの利根川沿いってどんよりとダークな雰囲気が漂ってるよな
57: 名無シネマ@上映中
>>52
シナリオも収録されてるみたいじゃん
まあそれでも高めだけど
58: 名無シネマ@上映中
ドキュメンタリー監督だから期待値低かったけどかなり良かった
撮影とか編集とかこのシーンいる?とか細々とした批判は出てきそう
ナチスとか韓国の軍政時代とかの全体主義の負の歴史を描いた日本映画がようやく見れた感じ

水道橋博士がなぜ軍国主義一辺倒になったのかの背景もちょっとは描いてほしかったかな
戦メリのたけしには敵わないけど頑張ったで賞をあげたい(´・ω・`)

59: 名無シネマ@上映中
共産主義者もどさくさ紛れにたくさん殺されてるんだなと知ったわ
スポンサードリンク
60: 名無シネマ@上映中
評判いいな
61: 名無シネマ@上映中
警察官にレイシストを差し出せ!と詰め寄る
そよ風の集会にカウンターと称して罵声を浴びせに来た連中の動画を見れば、映画を見なくても福田村事件がどういうものだったのかよく分かるw
自分で正義を称する者には悪しかいない

事実は小説より奇なりw

62: 名無シネマ@上映中
予告だけ見て・・・
水道橋博士の身長で徴兵検査通るか?
また、肩章が兵長っぽいけど、「兵長」ができたのは1940年(S15)
大正期じゃない
63: 名無シネマ@上映中
水道橋博士も舞台挨拶で登板したのね

メンタルダウンしたみたいだけど少しは良くなったのならいいな

64: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
「撮影時はまだ国会議員でした」で草w
現役議員が出演って、過去にあった?
65: 名無シネマ@上映中
こんな映画に出たから感化されて鬱になったのでは博士
66: 名無シネマ@上映中
博士選挙の時のテンション明らかにおかしかったもんな
結局維新伸びてるしw
67: 名無シネマ@上映中
この映画、全国放映されるべきだと思ったよ
世界にも知ってもらいたい
今も昔も噂話が広まることがいかに危険なことか思い知らされたよ
68: 名無シネマ@上映中
あわわ日本語ヘン
あわわ
スポンサードリンク
69: 名無シネマ@上映中
東出はひろゆき置いてきたに絡んでるけどステマ(フルッ)?
70: 名無シネマ@上映中
>>42
>負の歴史を描いた劇映画はほとんどない。ドキュメンタリー映画ならたくさんあります。でも悔しいけれど、ドキュメンタリーはマーケットが限定されてしまう。映画業界の端くれにいる立場として、負の歴史を描かないとおかしいだろうという思いもありました。

ここだけで矛盾しまくりなんだが
負の歴史を描いたドキュメンタリーがたくさんあるのにマーケットが狭いから劇映画を作る?ドキュメンタリー作ってる人達の立場はなんだって話だし

71: 名無シネマ@上映中
どこが矛盾してんだか
72: 名無シネマ@上映中
武田砂鉄のプレ金ナイトに出てるね
https://www.youtube.com/live/nkbWSo1qQw4?si=GgW3XXqrAUZ4Pay3&t=1873

なんかちょっとちょっと怖いのは、自分でも100%フィクションとして見てもらったほうがいい、とは言って
いるけど、証拠はないけど(加害者は語らないし残さないから)もっとあったはず、って理屈はどうなの、とは
思う。
それって「証拠はないがあいつは目つきが悪いからきっと犯人に違いない」と質的には同じ発想だよね。
映画監督だからいいけど司法にはいて欲しくないタイプ

73: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
柏で上映1時間前なのに満席でした。
74: 名無シネマ@上映中
キネ旬シアター何回か行ってるけど満席ってなかったなあ
75: 名無シネマ@上映中
昨日は関東大震災由来の防災の日に関連して
この作品が地上波の各局のニュースで何度も取り上げられてたな
自分もこの映画の存在すら知らなかったが、観に行きたくなったわ
76: 名無シネマ@上映中
東出が良いらしいね
77: 名無シネマ@上映中
出演者にも監督のコダワリを感じるなあ
実際に何かやらかしてスネに傷もつ役者か、半島系の出自の役者が多い
このキャスティングからして被差別に対するメッセージが強く感じられる
スポンサードリンク
78: 名無シネマ@上映中
●日本国民の財産である電波を使って、何がナンでも徹底的に朝鮮人に寄り添う!
素晴らしいラジオ番組。

☆TBSラジオ 武田砂鉄のプレ金ナイト☆

を皆で応援しましょう!
マンセー! マンセー!! マンマンセー!!!

■武田砂鉄&映画『福田村事件』の監督・森達也の対談@関東大震災の注目発言

公式発表では、6000人以上の朝鮮人が虐殺された!(ドコの公式発表か??)

しかし、もっとはるかに多いプラスアルファが有る!
つまり、遺体を何処かに埋めたり、川に流したりしちゃえば、誰も調べる事が出来ない。
加害者が沈黙すれば、それで終わっちゃう!

国もソレを調べようとしなかった!

本当は、もっといっぱいの朝鮮人が死んでいる!!

※令和5年/2023/08/25/金

79: 名無シネマ@上映中
>>74
有名監督来るときでも満席なかったから油断した
80: 名無シネマ@上映中
タイムリーなテーマだからかテアトルも満席だわ
平日予約するか
81: 名無シネマ@上映中
テアトル新宿は満席なんだけど
劇場側が対応出来ずに
発券が大行列だった
メール画面だけで入れるのに
ちゃんとアナウンスしないから

真面目で思考停止した連中が無意味に並んでいたよ
まるで福田村の村民のようだった

82: 名無シネマ@上映中
スポンサードリンク
コロナ禍で感じた
日本人の真面目で正義感が強く
排他的で思考停止した感じの変わらなさに
愕然とさせられる

今でも充分に起こりうる事件だなあ
と思いながら見ていたよ
今に通じる日本人の怖さが描かれているね

83: 名無シネマ@上映中
ちと今週は忙しいけど、入りもいいみたいなんで多少ロングランしそうやね
地震やらなんやら起こる度にデマ流れて騒ぎになるからなあ

>>81
最後の一行ワロタ(ワロエナイ

84: 名無シネマ@上映中
>>46
池袋ならシネリーブルじゃなくてシネマロサな。
85: 名無シネマ@上映中
殺された人たちは映画の中の新聞記事には「特殊部落」とあったな
観る前に部落に関しても勉強しておいた方がいいかもね
86: 名無シネマ@上映中
こんなの見るようなやつはそこらの知識は最低持ってるんじゃね
スポンサードリンク
87: 名無シネマ@上映中
もちろん持っている人もいるだろうし、持ってない人もいるでしょうね
88: 名無シネマ@上映中
行商団は被差別部落の方々だったらしいけど川っぷちの福田村はどうなの
89: 名無シネマ@上映中
関東にはほとんどない
90: 名無シネマ@上映中
100年間マスコミが伏せていた事件をやるのか
津川事件が八墓村と言い映画になるのに100年
91: 名無シネマ@上映中
>>88
映画の中では普通の村社会な村としてしか描かれてないな。

ちなみに東京にも部落的な場所はあったし、関東圏の自分の実家には部落の場所を示す古い地図が出てきた。

92: 名無シネマ@上映中
>>64
国会議員は知らんが地方の議員とか首長がエキストラとかで協力してるのは割とある
珍しくないよ
93: 名無シネマ@上映中
福田村って千葉県野田市か
さいたま浦和から近いな
野田市の利根川沿いらしい
東武野田線だな

さいたまvs千葉 なら未来永劫の戦いをしている
行商人なんて 甘い甘い
翔んで埼玉w

94: 名無シネマ@上映中
きっと映画を観てない人だと思うけれども、思想を押し付けてるなんて書いてるレスを見つけた。

まあ、この物語が関東大震災でのデマに基づく韓国人や一部の中国人に対する殺害行為をベースにしているので、こんな輩が出てきそうだと思っていたが、やれやれだ。

そして、少し冷静に考えてみたら、ネット上で誹謗中傷を繰り返したり、いじめやリンチ行為をするネット民やネトウヨと福田村の自警団崩れの連中は何が違うのだろうかと思ったりする。

テレビでで、こうしたネット上の中傷行為をするのは、どんな人だろうかなんてリサーチしたのを見たことがあるけれども、「自分なりの正義感にかられて」みたいな取って付けたような分析をしていて、こんな連中にそこまで気を使わなくてはならないのかと苦笑してしまった。

しょせんは独善的だとなぜ付け加えないのだろうか。

実際、この福田村の自警団の何人かは、日本人を殺害していたにもかかわらず、基本的に祖国の為にやったと言い訳じみたことを主張して減刑を主張していたらしいし、この集団暴行殺害事件に隣村からも参加者が出ていて、その村はその参加者の裁判費用をカンパしたという記録も残っているらしい。

やったことと言っていることの整合性が取れないほどバカなのかと考えてしまう。

最近では、学校のイジメの大きな要因として、被害妄想も含めたシンキングエラーが大きな位置を占めるとの研究結果もあって、それもドンピシャで当てはまる気もした。大阪の吹田市のある小学校では、このシンキング・エラーをなくす取り組みをしていて、イジメが激減したそうだ。

要は小学生に対して取り組むような教育が必要なほどバカない大人だということだと思う。

この「福田村事件」の公開日は、100年前の関東大震災が発生した日と同じ9月1日だった。

この日は、虐殺された朝鮮人や中国人に対する慰霊祭も執り行われており、それに対するウヨのデモもあったとテレビが報じていた。

この作品は現代の僕たちに対する警鐘でもある気がする。

でも、やっぱり、やれやれだ。

95: 名無シネマ@上映中
水道橋博士と町山さんと森達也監督(´・ω・`)

森達也監督登場!映画「福田村事件」舞台裏を語る【SP鼎談①】全4話
https://www.youtube.com/watch?v=ok997Mm4d7Y

96: 名無シネマ@上映中
>>71
矛盾してるだろ
劇映画の新聞記者の後に望月記者のドキュメンタリー撮った人の発言と思えない
マーケットが限定されるというドキュメンタリーで望月記者を劇映画の後に取り上げた理由を考えたら
97: 名無シネマ@上映中
>>91
この近くにもありますよね
ここは知らないけど
98: 名無シネマ@上映中
なんでこんなにどこもかしこも満席なんだ?
99: 名無シネマ@上映中
統一教会と共産党が動員でもかけてるのか
100: 名無シネマ@上映中
>>99
そんな単純な話ではないだろ
てかむしろ壺と共産党系以外が中心に観に行ってると思われる
みんなこんな事は繰り返したくないからな
101: 名無シネマ@上映中
>>98
単に上映館が少ないからだろ。
大震災絡みでテレビで色々紹介されてたし。

だから、もっと拡大公開希望。

102: 名無シネマ@上映中
岐阜県で1日の最初に見たが観客2割くらいだった
103: 名無シネマ@上映中
さいたま ナメんなよ
千葉に負けない

さいたまには有名な百姓一揆が有ってだな
秩父事件

部落差別なんて何処にでも有る

東京足立区だって あしたのジョーの時代はドヤ街に描かれてるし
蒲田辺りは工業 労働者の街

104: 名無シネマ@上映中
見終わった
ラスト30分は見ごたえある
それまでがなんだかなぁ.
なにやら 私生活でやらかした出演者が目立つし
ロシア、中国、日本、、、
100年前も今も進歩しない人類ってか
105: 名無シネマ@上映中
>>98
震災100年やクロ現で取り上げたからな
中高年は関心、見たがる映画内容だよ
106: 名無シネマ@上映中
ユナイテッド松戸13:30の回、8割ぐらいの入りだった。映画マニアが集まるキネ旬柏と違って、家族連れ主体の住友ショッピングモールのシネコンでこれを上映決断した人は結構チャレンジャー。
面白いというより、気持ちがドヨンとする考えさせられる作品だった。
107: 名無シネマ@上映中
>>104
オマケに吉永小百合主演のキューポラのある街を観るのを推奨する

時は東京オリンピック
さいたま川口のマンホール鋳造所は在日朝鮮人労働者を欲しがっていた
日本政府は棄民政策を辞め 朝鮮本国への送還を考えていた

映画以降の正史だが
韓国朝鮮に帰らないわけだな
平成になり さいたま川口はマンホール鋳造所の煙突(キューポラ)が無くなり
マンホール鋳造所が一軒もなくなる
労働者の街じゃなくなる

現在.
さいたま川口は東京に近く 土地が安いから 外国人が多く住むようになる
隠れチャイナタウンと言われる
最近は クルード人の難民が暴れるようになっている

108: 名無シネマ@上映中
>>106
福田村は千葉県野田市が舞台たが
行商人の御触れ書きは柏市も有るから
喜べ
109: 名無シネマ@上映中
来週末にこの映画見に行く予定なんだけど、邦画を映画館で観るなんて
2011年公開の『太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男』以来実に12年振りだなぁ~
110: 名無シネマ@上映中
>>109
牢屋にでも入ってたの?
111: 名無シネマ@上映中
>>105
NHKで取り上げられたのか
そりゃ影響あるね
さんくすこ
112: 名無シネマ@上映中
東京足立区がドヤ街だったのも
隣り さいたま川口が鋳物工場だから

某外国人は今も帰らないね
関東大震災の暴動なんて古いw

113: 名無シネマ@上映中
学芸会かな
114: 名無シネマ@上映中
1923年9月6日に千葉県東葛飾郡福田村で実際に起きた、讃岐の行商人達が9人殺された事件の話。

現在では公になっているし、事件のあらましぐらいは知っている状態で観賞したけど…これは福田村事件が主というより、村に帰ってきた元先生とあんみつ姫の夫婦のお話しですか?事件後のことも少々知っていると熱血記者もねえ。

何を観に来たのか良くわからなくなりそうなドラマをタラタラと見せて、やっとキーとなる関東大震災と思ったらまたまたタラタラ。

事件の様も何だかイマイチ規模が小さく感じるし、何でそこで挑発的な言動繰り返すかな…終いにはバッチリ標準語で何やら唱えるし、事件後のことは字幕で少々。

事件のことをまるで知らないとそれなりにショッキングかも知れないし、知ってもらう機会としては良かったかも知れないけれど、変な色恋ドラマをみせるぐらいなら、事件後の逮捕者のこととか、事件が公にされてこなかったこととか、そんなことをみせて欲しかった。

115: 名無シネマ@上映中
>>114
中学生?高校生かな?
映画見るのは人生で初めて?
116: 名無シネマ@上映中
千葉県野田市から柏市の利根川沿いに事件が起きたみたいで
行商人9人が亡くなったが
日本人が間違われて60人近く亡くなっている
そして日本人が亡くなったから隠蔽した

東京じゃ関東大震災で暴動で7000人近く亡くなってるから後世に残り難い

117: 名無シネマ@上映中
朝鮮人だったらええんかい!
118: 名無シネマ@上映中
ロリコン変態変質者畑徳昭は児ポ法違反で逮捕の前科持ちです♥
119: 名無シネマ@上映中
とりあえず目の前の殺しをやめさせるかどうかって切羽詰まっている時に「こいつらは朝鮮人じゃない」
って言うのは責めては可哀想なんじゃね? 「いや、朝鮮人だから良いってわけじゃなくね?」とかそういう
ツッコミしても誰も得しないよね
朝鮮人が殺されそうになっていたら「同じ人間だ殺すのは良くない」とかレトリック変えればいいし
120: 名無シネマ@上映中
行商団のリーダー俺のひい爺さんと同い年、息子も爺さんと同い年
もう全員死んでるけど
121: 名無シネマ@上映中
自警団の暴力行為か
怖いねぇ

沖縄の基地反対派が県の職員を集団で取り囲んで
恫喝してたのを思い出した

122: 名無シネマ@上映中
事実無根みたいで
関東大震災の時 千葉県野田市(旧福田村)は震度5も有ったみたいで
自分も2011年東北震災の時 東京池袋駅ホームで震災5 帰宅難民となった

関東大震災から5日後 9月6日
四国香川県から行商人15人がやって来た
関東大震災直後から千葉県野田市は
朝鮮人が来たら 井戸に毒を盛られると
御触れ書きを出し 自警団を組んでいた

香川県の行商人は被部落出身で なまりが強く
千葉県野田市の人には 朝鮮人と間違えられる
事件が起こり自警団による行商人15人のうち9人が亡くなり
近くの利根川に流された

関東大震災で運が悪く千葉県野田市になるのだが
明治維新の頃から地方の余所者には厳しく 言葉のなまりで嫌われるのは今も変わらない

映画としてはドキュメンタリーとして楽しめるかなと思う

関東大震災100年で東京小池知事が何もリアクション無いのがタイムリーで有る

123: 名無シネマ@上映中
下手な文章だな、
特に
>自分も2011年東北震災の時 東京池袋駅ホームで震災5 帰宅難民となった
この1行の入れる意味ある?
124: 名無シネマ@上映中
他のサイトにある他人のレビュー持ってくるなよ
125: 名無シネマ@上映中
ネトウヨは生きてるゴミを実感する映画だよ
126: 名無シネマ@上映中
過去の物語ではなく
今なお通じる日本人の性質を描いてる作品
コロナ禍でもこの手の自警団がいたし
127: 名無シネマ@上映中
これあくまで現実に起きた事件を基にしたフィクションだよね
物語のなかに監督の偏った認識をどう忍ばされているか自分には区別できないし良い意味での批判的態度で相対することができないから観に行かない
128: 名無シネマ@上映中
そこが映画の怖いところというか、映画サイトのユーザーレビューだとエピソードとかディテールとかも本当にあったことと思っている奴が結構いる。
映画というナラティブの力だな。
129: 名無シネマ@上映中
テアトル新宿、福田村バブルだな。客さばいたことないから外に並ばせてる。これじゃあ10時に開演できないだれ。
130: 名無シネマ@上映中
大久保鷹出てるの?
131: 名無シネマ@上映中
>>123
震度5は東北震災で離れて経験したけど
震度7なら立ってられないな
関東大震災でも千葉県野田も震度5だと言う事

上映館少ないからカルトな映画だな
B級映画好きだからドキュメンタリーで終わる

132: 名無シネマ@上映中
東出が手当たり次第食い散らかすのも史実?
133: 名無シネマ@上映中
まず72のリンクを聞いてみてはどうだろう?
134: 名無シネマ@上映中
>>127
いやそこは行けよw
135: 名無シネマ@上映中
>>132
登場人物のキャラ造形はほとんど創作だと思うよ。
136: 名無シネマ@上映中
讃岐の行商人が誤解されて殺された話かと思って観に行ったら
都市伝説の関東大震災で朝鮮人が殺された話を延々と見せられちゃった
137: 名無シネマ@上映中
在郷軍人会は悪……!(偉そうな軍人役をれいわ新撰組なぞから出馬した水道橋博士にやらせているのがちょっと面白い) そしてまさかのNTRもの(?)だとは……。

本当に寝取られへの恐怖に満ちた映画だったような。最終的に殺しをけしかけたのは父と妻の姦通を疑っていた(事実っぽいけれど)男だったり、夫が朝鮮人に殺されたと思っていた女だったり、奪われることへの恐怖心みたいなものを感じる。逆にモテまくり(?)の船頭は付き合いきれないって感じだったし、物語自体が行商の少年が故郷を出るときに女の子と別れてはじまって、帰ってきたら彼女が待っていたところで終わるし。

加害者(悪い)と犠牲者(悪くない)を明示的に描くなので、どうしても単純に見える部分がある。ただ「地震に乗じて朝鮮人が暴動を…」というデマが流れて殺人に発展する……という史実そのものがはっきり言ってあまりにも愚かなので、どうしようもないか。この単純さ回避のための主人公(寝取られを目撃してもなにもせず立ち尽くしている!)なのだろうが、あんまり存在感なかったですね。行商たちは良かった。柄物?の服を羽織って帽子もかぶった棟梁といい、ちょっとインテリちっくな眼鏡くんといい、明るく個性的な印象が記憶に残る。最後に胎児含めて一人ひとり名前を読み上げるところは、それぞれ生を持っていた人間が死んだことをはっきり告げているようで良かった(新聞記者の前で殺された朝鮮人も最後に名前を名乗っていた)。

「お前はデモクラシーに見捨てられたんだ」だっただろうか。村長にすがった行商を殺すときに在郷軍人会の男が言った言葉が強烈だった。表向きは開明的な村長(本当は村社会の一員でしかないけれど)と、常に偉そうな在郷軍人会の存在は作品を通じて対照的で、大正というのはそうした不安定な時代だったかと考えさせる。多くの日本人にとって大正という時代は大正デモクラシーやモダンなおしゃれさが華やいだイメージも(それがすべてではないにせよ)あるだろうが、その時代が顧みなかった人たちがいたことを一言でぶつけてきた上記の台詞は強烈だった。総じて言えば「普通」というのが映画としての正直な評価だけれど、題材が題材なだけに一見の価値はあると思う。

138: 名無シネマ@上映中
いやいや讃岐行商人たち殺されてただろ
最後の方の山場だぞ
見に行ってねーだろ
139: 名無シネマ@上映中
>>138
あなた見る目無いね
この映画で制作側が最もやりたかった事は
関東大震災で朝鮮人が大量に殺されましたという都市伝説の事実化であって
讃岐の行商人達はその為の出汁に使われただけです
140: 名無シネマ@上映中
井浦夫妻、東出関連いらなくないか。
柄本明の無駄遣い。
30分は短縮できただろ。

まあ、たしかに田中麗奈の顔は韓国人ぽいな。
豊原功補に敢えて日本人役やらせるって…

141: 名無シネマ@上映中
・南京大虐殺 ←東京裁判での作り話
・従軍慰安婦 ←朝日新聞の作り話
・関東大震災で朝鮮人虐殺 ←今ココ
142: 名無シネマ@上映中
マジもののネトウヨ工作員を見てしまった
143: 名無シネマ@上映中
ととと都市伝説wwwww
144: 名無シネマ@上映中
>>139
森達也も映画をどう捉えるがは観客の自由と言ってたので、そう思うのならそれでいいのだと思う。
薄っぺらい感想だとは思うが。
145: 名無シネマ@上映中
関東大震災の朝鮮人虐殺は無かったけど福田村事件はあったと思う
福田村事件を起こした連中が「レイシストを庇うのか!」って警察官に食って掛かってる反ヘイト界隈にそっくりだし
その場その場で立場を変えて、その本音はただ暴れたいだけだよね
146: 名無シネマ@上映中
まあ関東大震災の朝鮮人虐殺なんて嘘であること誰でも知ってるし
そもそも明治時代に憲法も刑法もできてるから
大正時代、いくら朝鮮人でも人を殺したら殺人罪で警察にに捕まりますよ
147: 名無シネマ@上映中
>>140
必要。
その時代背景、閉鎖的な村社会性とか出すのに必要だし、人物の人間性出す事で話に説得力持たせてたと思う。
148: 名無シネマ@上映中
浜田村事件は事実だと思うけど
関東大震災で朝鮮人ガ―は?だと思うわ
149: 名無シネマ@上映中
いくらあなたが否定しようとこの映画見た人は分かってるから無駄だよ
150: 名無シネマ@上映中
>>149
昨日観ましたよ
あなたこそ見てないんじゃないの?
それとも見る目無いとか
151: 名無シネマ@上映中
今まで日本の映画は日本が被害者の立場からでしか物事を描かなかったんだけど福田村事件では加害者側として描かれている
デマや煽動されて普通の住民が自分の生活を守るために人を惨殺する側になってしまう過程が何より怖い
152: 名無シネマ@上映中
>>150
お前が見た映画は「浜田村事件」だから、俺の見たものとは違うな。
153: 名無シネマ@上映中
渡し舟代で揉めたってのが原因って言われてるけど、劇中はちょっと違う感じだったな
人数と荷物が多すぎて船頭が面倒くさがってたのにリーダーがキレた
154: 名無シネマ@上映中
さすがにNHKもテレビのニュースでやる度胸は無いんだな
この映画の公開日かつ関東大震災の日である9月1日、AMラジオでこっそり、
関東大震災で朝鮮人が虐殺さてまして、こっそりやってたわ朝にも昼にも複数回
この映画といいNHKの出方といい、
従軍慰安婦の次は軍艦島の強制労働が来たと思ったら
こんどは関東大震災の朝鮮人虐殺ネタですか?w
ネットの無い昭和の時代じゃあるまいし、そんな陳腐な世論誘導が通用するとでも思ってるのかなあ
155: 名無シネマ@上映中
>>129
おいおい、テアトル新宿が初ヒット出したみたいに言うなよ
どこの田舎者だよ
156: 名無シネマ@上映中
>>154
恥ずかしいから書き込まない方がいいよ。
157: 名無シネマ@上映中
>>132
ああいう時代だったのは事実だろうな
158: 名無シネマ@上映中
柄本明の馬は食われたってこと?
おっぱい羨ましいな
159: 名無シネマ@上映中
福田村事件のことだけを扱ったら自分の中では今年の邦画中ベスト作品なんだけども
関東大震災の朝鮮人虐殺をゴリ押しされたんじゃなあー
今年の邦画中ワーストになっちゃったよ
160: 名無シネマ@上映中
161: 名無シネマ@上映中
>>157
今の現実世界でも事実です。てゆうか本人的に事実です。
東出、よくこんな本人事実の役を受けたなあと、ある意味東出を見直した
162: 名無シネマ@上映中
これ、あさま山荘への道程とか愛のむきだしみたいにじわじわ拡大上映していくんじゃないか?
いま上映館少なすぎだもんな
163: 名無シネマ@上映中
覚悟して行ったけど、やはり最後の虐殺シーンは精神的に来た
グロとかじゃないのにグロ以上にキツかった
164: 名無シネマ@上映中
日本人の村社会の異常さが改めてわかったよな
165: 名無シネマ@上映中
井浦田中夫妻のシーンは全部いらない
行商の男の子が村を出る時の生存フラグいらない
千葉新聞のセリフしか喋らないシーン全部いらない
柄本明いらない
こんだけ無駄が多いのに切らずに2時間超えたのはただの怠慢だわ
166: 名無シネマ@上映中
観た
麗奈エロいな
167: 名無シネマ@上映中
終盤の村民はネトウヨに見えたな
168: 名無シネマ@上映中
先日某地方の葬式に参列したんだけど
よそ者にはわからないしきたりがあるみたいで不気味だった
今もこの映画の頃とほぼ変わってない場所はたくさんありそう
169: 名無シネマ@上映中
映画の中でデマによる朝鮮人の方の死者数について言及ありましたか?
170: 名無シネマ@上映中
井浦田中夫妻がいなかったら朝鮮半島で日本が行なってることが描けないから必要
171: 名無シネマ@上映中
>>168
「うちの方と違う」は葬式に来た親族あるある
そういや真言宗だったな
172: 名無シネマ@上映中
>>170
フラッシュバックを使わず映画的に演出するわけでもなく全部セリフで説明してるんだからあの二人は不要だよ
だってセリフでしか言わないならナレーションや字幕で見せられるわけだし
173: 名無シネマ@上映中
>>165
全部必要だと思う。
174: 名無シネマ@上映中
>>172
時系列で描いてるからフラッシュバック使ったりナレーションや字幕は合わないだろ?
175: 名無シネマ@上映中
千葉日日の記者は桜井日奈子だと思ってたわ
176: 名無シネマ@上映中
途中まで村長がピエール滝だと思ってた
しばらく見ない間に痩せたなと思って
あと水道橋があの役でメンタルやられたのもわかる
177: 名無シネマ@上映中
集団リンチ、恐ろしいね

まるで連合赤軍事件のようだ

178: 名無シネマ@上映中
>>177
知らんくせに
179: 名無シネマ@上映中
竹やりって原始的だけどむちゃくちゃ痛そうだし即死ではないからものすごく苦しむと思う

最初の夫婦がやられた後に子どもがわーっとすぐ出て来たけど普通は怖がるからそんなにそばには寄らないんじゃ?それに周りが行くな!って止めないかな?と物語から一瞬冷めた

180: 名無シネマ@上映中
>>178
ごめん正しくは「山岳ベース事件」だ
半端なこと言ってすまんかった
181: 名無シネマ@上映中
>>180
あれは自殺の強要とかそういうのだし
死らんくせに
182: 名無シネマ@上映中
>>181
死亡者12名は、言葉責めで自殺したの?
おれが知ってる話とかなり違うなw
183: 名無シネマ@上映中
自分で自分を殴ったりアイスピック刺したりだな
「総括」はあくまで自分でやるもの
足りないと仲間が「総括援助」する

構図としては新興宗教の修行やら儀式やらに近いか
オウムでも信者の死人出てたろ
明らかにローダー格の逆鱗で殺されたのはいたが
この事件のように殺せ殺せというのとは事情が違う

184: 名無シネマ@上映中
公式サイトラストシーンじゃん
185: 名無シネマ@上映中
見てきたが予告のド頭にある事が終わった直後シーン通しで見るとすごい虚しかった
柄本の件はしんどかったな
この家もこういう感じかよて
186: 名無シネマ@上映中
>>183
「連赤のリンチは綺麗なリンチ」ってことね
了解です!
187: 名無シネマ@上映中
隣の席の女性嗚咽漏らしてたがメンタルに来たんかな
188: 名無シネマ@上映中
>>165
同感
ちょっと長すぎ感あった
189: 名無シネマ@上映中
>>186
そう思うのは勝手だが
人に言わない方がいいぞ
190: 名無シネマ@上映中
最後の字幕で朝鮮人と間違って殺したやつらは大した罰もなく恩赦されました!って言ってたけど、それより朝鮮人殺したやつらは何も処罰なし?あれじゃ間違って殺したことのほうが朝鮮人を理不尽に殺したことより重いっていう制作者の暗黙のメッセージになっちゃうよ。
191: 名無シネマ@上映中
田中麗奈が一番良かった
お上品ななまめかしさがピッとしたわ
192: 名無シネマ@上映中
>>190
本当に殺したのなら、大量の逮捕者が出てたでしょうね
本当に殺したのならね
この時代は明治時代に発行された憲法も刑法も既にありましたからね
193: 名無シネマ@上映中
加害者はお国のためにやった事だから仕方ないというような扱いでお見舞金と称して弁護士代金ももらっているんだよね
恩赦ですぐ釈放されている
無かったことにしてはならないからこの映画を見た
194: 名無シネマ@上映中
>>192
殺してないなら、行商人は殺したという事実の中に朝鮮人も殺したという嘘をしれっと混ぜてなおさらたちが悪い映画だね。
195: 名無シネマ@上映中
>>189
俺は残酷かつ卑怯な事件だと思ってるよ
左翼の人があの事件を
どう捉えて精神的な折り合いを付けているのか
その辺が少し理解出来たってこと

あくまで狂信的な被害者による自傷行為って解釈だよね?

196: 名無シネマ@上映中
>>190
1件1件全部映画化すればいい
197: 名無シネマ@上映中
意義のある作品だけど良い作品かどうかは別問題だね
198: 名無シネマ@上映中
>>195
極左の内輪の事件と同じにしたがるのがワカンネ
199: 名無シネマ@上映中
大正天皇の死去と表記してたのが気になったな
崩御でいいはずだが右のニュアンスがあるからか
200: 名無シネマ@上映中
崩御ってなんだよキショい単語だな
201: 名無シネマ@上映中
>>177
ネトウヨで恥ずかしくない?
202: 名無シネマ@上映中
森達也が最近のヤツ観てないのか映画のルックが古い臭いよ
市川崑あたりで止まってる
そんで唐突に社会への正論や衝撃の告白するんでどっちらける

「新聞記者」もそうだけど、タブーを描いたからって映画としてのつまらなさが許されちゃダメ

203: 名無シネマ@上映中
>>198
どうも近現代史上における「集団暴力」
「リンチ」「無差別殺人」となると
想起されるのって、左翼関連ばっかりなんだよなー

(個人の感想です)

204: 名無シネマ@上映中
冒頭でいきなり
電線映ってたり現代的な錠前見えて
おいおいって心配になったけど後半は良かった
205: 名無シネマ@上映中
コムアイは脱ぎますか?
206: 名無シネマ@上映中
遡れば日比谷焼き討ち事件とか
207: 名無シネマ@上映中
>>205
向里佑香のポロリはあるよ
208: 名無シネマ@上映中
>>202
えっ!
何で市川崑?
209: 名無シネマ@上映中
最後のセリフって
教えてくれないか?
でいいんだよね
210: 名無シネマ@上映中
都民にはわからない
さいたま荒川水郷 千葉利根川水郷
河川の水を田園に引いていた 今は兼業農家の暮らし
県民は今も荒川の水を飲んでいる

都民は荒川越えようとしないだろ
東京より北は行かない

東京の風説が千葉県野田の悲劇を生んだ

211: 名無シネマ@上映中
212: 名無シネマ@上映中
213: 名無シネマ@上映中
>>212
舞台挨拶で新東宝で一本こういう映画が有ったて言ってたのはこれのことだったのか
214: 名無シネマ@上映中
>>165
井浦田中柄本のシーン切るということは映画の出演者から排除することじゃん
映画の出来より出演者への義理が大切だろうから、やっぱ出演者ありきの映画だねっw
215: 名無シネマ@上映中
関東大震災で上野から浅草までの火事が台風トルネードのように10万人の命を奪った
その後….

芥川龍之介が好きで
無政府主義者 大杉栄の処刑
ロシア革命が起こって 社会主義バンザイと言った

左翼からしたら無政府主義者が暴れたら喜ぶだろうな
アナキリストとよばれていた

216: 名無シネマ@上映中
>>52
パンフレットは力作だから買って後悔しないはず。映画代1000円だったんでそれより高いのだが、、、
217: 名無シネマ@上映中
関東大震災の中 無政府主義者 大杉栄は 甘粕大尉の元で処刑された

甘粕大尉は満州事変の黒幕で大物中の大物だな

218: 名無シネマ@上映中
大杉栄は文学者で無政府主義者
ファーブル昆虫記の翻訳で知られる
219: 名無シネマ@上映中
漫画の日本沈没で自警団に朝鮮人と間違われて処刑されたのいたよな
220: 名無シネマ@上映中
>>193
>恩赦ですぐ釈放されている
いくら匿名掲示板でも、嘘を書いてはいけない
罪を問われ服役してる
すぐに釈放なんてされていない
恩赦は大正天皇が亡くなった際の恩赦(刑期の短縮)であり
別に福田村関係者だけの話ではない
他の犯罪者も大正天皇死亡による恩赦で刑期が短縮されてる
昭和64年、昭和天皇死亡の際も、恩赦が行われてる
221: 名無シネマ@上映中
この件で笑えるのが
朝鮮人が井戸に毒をまいたなんてヨタ話を信じる当時のバカ百姓と
関東大震災で朝鮮人が大量虐殺されたなんてヨタ話を信じる現代のバカ
どちらも情報の出所が解らないものを信じるという点で、同じバカ
222: 名無シネマ@上映中
>>212
>https://i.pinimg.com/originals/8d/64/07/8d64072b5b1b6c0ed6666feb6b1625d9.jpg

おお、こっちの方が明るくて楽しそうだなオイw

223: 名無シネマ@上映中
いつまでブツブツ言ってるんだよ
224: 名無シネマ@上映中
そういや 東日本大震災の時のニュースでも無人のガソリンスタンドが壊されてとか、自動販売機がどうとか、
強姦がうんぬんみたいな話があって、自警団っぽい感じになっているニュース映像あったよな
あれもどこまで本当だったんだろうな?
中には流言飛語で暴力事件とかもあったんだろうか?
225: 名無シネマ@上映中
226: 名無シネマ@上映中
>>223
他所の板まで巡回して同じ文章貼ってるお前ほどじゃないが
227: 名無シネマ@上映中
後知恵でドヤるバカがおるな
228: 名無シネマ@上映中
>>51
国籍透視が得意なネトウヨこそ観るべき作品かと
229: 名無シネマ@上映中
日本人による朝鮮人虐殺事実は当時の新聞記事だけでなく警察記録にも裁判記録にもあるけどな
まあなかったことにしたい連中は頑張ってくれや
230: 名無シネマ@上映中
>>224
倉庫から盗む映像も残ってるし、仙台育英野球部のガキどもも逮捕されてるじゃん
性暴力の話は実体験談としては聞くよね
231: 名無シネマ@上映中
>>229
それな
当時の文学作品や随筆にも残ってる
しめし合わせて捏造してるとでも言うんかねえ
232: 名無シネマ@上映中
>>194
そのとおり
非常にたちの悪い映画だと思いました
福田村事件という香川県出身者が殺された事実に
諸説ある朝鮮人虐殺事件を同列に語る一方的論調の押しつけ映画でした
ちなみに私は香川県出身ですが
香川県人が朝鮮人虐殺事件の正当化に利用されただけの映画に思えて
非常に不愉快でした
233: 名無シネマ@上映中
>>232
いやいや、でもそういう事件だし……
元ネトウヨの古谷経衡も絶賛してるぞ
234: 名無シネマ@上映中
>>233
非 常 に 不 愉 快 で し た
235: 名無シネマ@上映中
>>233
>古谷
古谷ってよくわからないんだけど、フジテレビデモの人だよね? 自分の過去はどう捉えているの?
ネトウヨの妄想に囚われてたけど、目覚めて転向した、みたいな位置付け?
236: 名無シネマ@上映中
>>221
全部否定して自分は賢い気でいるのって楽だよなw
237: 名無シネマ@上映中
>>235
保守派の論客だけど、ネトウヨとか甘い歴史認識な保守派とは距離置くようになった感じかな。
238: 名無シネマ@上映中
古谷経衡といえば
「なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?」
だな
239: 名無シネマ@上映中
針金でぐるぐる巻きにされたら助かったみたいなことになってた
240: 名無シネマ@上映中
>>232
観ないでdisる馬鹿ウヨは首吊って死ね
241: 名無シネマ@上映中
朝鮮人だと言い出したヤツが悪いなこれ
242: 名無シネマ@上映中
こういう悲劇を繰り返さないためにも日本人は日本で、朝鮮人は朝鮮でちゃんと別れて住むべきだな
243: 名無シネマ@上映中
「大正大震火災誌」
警視庁の震災のあった9月における窃盗犯の検挙件数は973件。うち朝鮮人の窃盗の検挙数は12件。火事場泥棒は殆ど日本人ばかり
朝鮮人より日本人を警戒しとくべきだったなw
244: 名無シネマ@上映中
久しぶりにこれ読み直して見たけどやっぱり面白いな

佐村河内守のウソの付き方が“まだら”なのがおもしろい 森達也監督『FAKE』をもっと楽しむ方法
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/58be41a2a3bc5a21ea9c7c7e6b8bd88253072ef5

「森達也」という人間についてのノンフィクションも読みたい。誰か取り組まないだろうか?

245: 名無シネマ@上映中
東京では
大震災で10万人亡くなった
朝鮮人は小さな事
広島原爆でも15万人亡くなった
朝鮮人もいたが小さな事

関西より西の地域は
香川県の人が亡くなった
やはり明治維新の前から関ヶ原の戦いの西軍だな
東京より肩身が狭い

246: 名無シネマ@上映中
薩長土肥
247: 名無シネマ@上映中
>>241
あの渡し船の交渉で揉めてたときに来た半鐘鳴らした奴本当腹立ったわ
腹立つと同時に脱力感もあった
248: 名無シネマ@上映中
東出がすんなり渡していれば避けられた悲劇
249: 名無シネマ@上映中
東出と永山の交渉はまあ日常のやつだよな

東出の夜這いもうちょっと直接的な濡れ場にするかと思ったけど抑えたのはレーティングあげたくなかったのかな

250: 名無シネマ@上映中
>>241
ウィキペディアだと船頭が言い出したことになってるな
251: 名無シネマ@上映中
資料/史料が乏しいから史実がどうとかはあまり意味なさそうだが
村長と駐在が言ってたのは要するに「ファクトチェック」で
テンパった連中にはそんなものがどうでもよくなってて
という構図は現代でもよく見るやつだな
252: 名無シネマ@上映中
>>251
ネット上では2日常的に起きてるよなw
馬鹿が正義感振りかざして
無関係の人間を叩くとか
253: 名無シネマ@上映中
>>251
鮮人なら殺してもええんか
254: 名無シネマ@上映中
船頭と瑛太の喧嘩は唐突な感じしたな
255: 名無シネマ@上映中
>>254
ロングショットになったら声荒げてた感じだった、
256: 名無シネマ@上映中
>>254
わかる
渡す回数で揉めてたけど瑛太が2回でやれと言い東出が荷物多いし4回になるだかで
単純に回数増える=運賃も増えるでいいんだよな
なんか両者ちゃんと話そうやと思った
257: 名無シネマ@上映中
瑛太と東出との喧嘩もそうだし、田中麗奈の浮気も新聞記者の怒りも
事件には何も絡み合ってないっていうね
言ってることは正しい、以外は駄作だよ
258: 名無シネマ@上映中
舟の上で地震なんか判るかね
小さな池なら水も動くだろうが
常に流れてる川だぞ
259: 名無シネマ@上映中
>>256
まあ両者普通にやってる駆け引きなんだろ
荒い連中なので喧嘩のように見えるけど
260: 名無シネマ@上映中
今観たところ 平日朝からかなり混んでいた 次回上映は更に混んでいる
後味のかなり悪い作品、伏線があまり絡まないのはそこで時代の空気を伝えたかっただけなのか
ごく一部の特殊マニアにとっては豪華過ぎるキャスト
261: 名無シネマ@上映中
東出の演技に対する取り組みメチャ凄かったらしい。
その日の撮影終わったら山に帰るエピソードは笑った。

【井浦新 田中麗奈 東出昌大 コムアイ ピエール瀧】豪華キャスト陣の魅力【SP鼎談②】全4話
https://m.youtube.com/watch?v=FyGqtIEOjGg

262: 名無シネマ@上映中
それでも作品の完成度自体は高いとは思ったが、どこまで史実に基づいているんだろうかと言うのは感じた
本当に言いたいことは最終盤に出て来る字幕なのかな
263: 名無シネマ@上映中
初日初回に満席で見られず明日見に行く予定なんだけど
1,500円のパンフを買うか迷ってる俺の背中を押してくれor止めてくれ
264: 名無シネマ@上映中
舞台挨拶でプロデューサーによると
当初は予算が厳しそうなので半分冗談で
前科者集めてキャスティングしようかとw
確かに該当者はいるが・・・
ただスキャンダルですぐ葬るような世相への
思うところあっての部分はあるらしい
265: 名無シネマ@上映中
中国・韓国を批判せずに日本人だけを批判する反日レイシストの本質が見れたというか
すごく勉強になる映画でした

要するに中国・韓国人相手だと彼らが日本の法律で守られていて批判できないから幾ら差別しても取り締まれることのない日本を差別してるだけなんだよね
日本を差別して気持ちよくなりたいだけで日本を良くしようなんて気持ちはまるでない

266: 名無シネマ@上映中
自虐的にすれば良い映画みたいな風潮はあるだろうね
それでも史実に基づいているのであれば評価はしないと
ただ中韓でも日本人虐殺はあった訳で、そういうのも中韓側で映画化される様にならないと駄目だよね
267: 名無シネマ@上映中
>>265
一体何を求めてんだ?
268: 名無シネマ@上映中
>>262
殆ど創作
資料が少ないから
269: 名無シネマ@上映中
>>263
パンフは、内容がとても濃い。
脚本も収録している。
事件について調査している人と脚本家との対談では、”この場面の、この描写はいかがなものか”などと指摘されたのも、きっちり載せている。
多少なりとも関心を持ったら、買ってもいいと思う。
270: 名無シネマ@上映中
大震災物第二弾として本庄事件を映画化してほしい

目撃した巡査の裁判証言から

本庄署では、前夜(三日夜)から保護していた朝鮮人が四十三名いたが、電話で、デマにおびえた人達から出動要請があって、警官は出はらっていた。
私が、警察に残って外からの電話に出ている時、警察がからっぽであることを見ていった奴がいたのだ。
(略)
本庄署へ引きかえしてきた三台のトラックは、朝鮮人を満載していた。私もそのトラックに乗っていたが、集まってきた群衆のなかに青木紋九郎という
ギュウタロウ(注:遊郭で客引き等を行う男子従業員)がいた。その紋九郎が、「あいつは、朝鮮人の偽巡査だ。あいつからやっちまえ」と煽動した。
それがあいずとなって、一斉に群衆が襲いかかり、あの惨劇がはじまったのだ。
(略)
惨殺の模様は、とうてい口では言いあらわせない。日本人の残虐さを思い知らされたような気がした。
何百人という群衆が暴れまわっているのを、一人や二人の巡査では、とうてい手出しも出来なかった。こういうのを見せられるならいっそ死にたいと考えたほどだ。

子供も沢山居たが、子供達は並べられて、親の見ているまえで首をはねられ、そのあと親達をはりつけにしていた。生きている朝鮮人の腕をのこぎりでひいている奴もいた。
それも、途中までやっちやあ、今度は他の朝鮮人をやるという状態で、その残酷さは見るに耐えなかった。
後でおばあさんと娘がきて、「自分の息子は東京でこのやつらのために殺された」といって、死体の目玉を出刃包刀でくりぬいているのも見た。

271: 名無シネマ@上映中
日本は自虐的な映画が少なすぎるってのが作った理由の一つみたいだよ
272: 名無シネマ@上映中
負の歴史を見つめ直すって自虐なの?
273: 名無シネマ@上映中
この人はドキュメンタリーを捏造しときゃよがったのに。
274: 名無シネマ@上映中
>>270
日本人が残虐なのには同意するけど
中韓も米露も大体どこも残虐なんだぜ
ブータンとかサモアあたりは知らんけど
275: 名無シネマ@上映中
まるで叱られたら「〇〇くんだってやってたもん!」と言ってるガキみたい
276: 名無シネマ@上映中
お前はそれを「俺は関係ないよ~」と笑ってみている中韓だな
277: 名無シネマ@上映中
>>272
遺産の相続で
借金だけ相続拒否できると思ってる奴はいるみたいだよ
278: 名無シネマ@上映中
>>269
最初の一撃のネーチャンとPのサイン入り買ったは
279: 名無シネマ@上映中
そう言えば森達也が壺のことをどう思ってるのか聞いてみたい
280: 名無シネマ@上映中
9月6日はお参り行こうかな
でもみんなきそうで駐車場無さそう
281: 名無シネマ@上映中
>>278
最初の一撃w
282: 名無シネマ@上映中
井浦新の日本軍から通訳頼まれた時の回想シーンでしゃべった朝鮮語が字幕が付いてないから何言ってたのかわからない
原作読めばいいのかな?
誰かわかる方教えてください
283: 名無シネマ@上映中
>>263
パンフなんてあったんだ
幸手で観たけどあったのかな?
欲しいです
284: 名無シネマ@上映中
>>282
パンフに脚本載っててそこには書いてあるよ
原作はわからないすまん
285: 名無シネマ@上映中
>>259
地震で両者ともナーバスになってたてのもあるか
でも瑛太演じる親方は粗野というか迂闊な感じが否めないんだよな他の言動でも
あくまで安全面のこと言ってた船頭と対象的な印象
286: 名無シネマ@上映中
パンフレット分厚いので買った
中身はまだ見てない
287: 名無シネマ@上映中
瑛太が朝鮮扇子出したときに近くの席のババアがあーあって声出してて笑った
288: 名無シネマ@上映中
289: 名無シネマ@上映中
>>285
乞食を騙したかと思えば
訳あり母子に施しをしたり
鮮人と呼ぶことや自分達と比べることを諌めたり
彼なりの矜持のようなものが窺えただけに
終盤の言動が残念過ぎた
290: 名無シネマ@上映中
>>263
パンフレット読み応えがあるからおすすめ
個人的には岡田索雲さんの文が良くて関連的な漫画も読んだら朝鮮人への虐殺がなおさら恐ろしかった
昨日半日読んでたけどまだ半分しか読めてない
普通の映画のパンフレットより中身が濃い
291: 名無シネマ@上映中
朝鮮人がいるからこんなことになったんだニダァ~
292: 名無シネマ@上映中
昨日観に行ったらパンフレット売り切れてた
パンフレットだけ買いに行こうかな
293: 名無シネマ@上映中
被害者が誰かに執着する奴いるけど
どうやって加害者が生まれるかって話だよな
294: 名無シネマ@上映中
>>293
まさにそのとおりですな
295: 名無シネマ@上映中
――突然、ロマンポルノのようになる展開があるが……。

そこは荒井晴彦さんに聞いてください。映画というとエロがなきゃいけないみたいなところに、僕は抵抗したんだけど。中盤までは要素がトゥーマッチだと僕は思っていて、父親と嫁の関係も中途半端だし説明的なセリフも多い。でもチームですから、我を通せなかった。そこはまあ、実は悔いが残るところ。

チームで作ると妥協もあるんだな
夫婦の子だと思ってた子どもが実は父親との子どもだと知ったあの男が何とか体面を保ちたくて半鐘鳴らしたのかと考えてた

296: 名無シネマ@上映中
田中麗奈ファンなので脱いでるなら絶対に観に行くけど、脱がないなら配信でも良いかなぁ…
297: 名無シネマ@上映中
最初の一撃のお姐ちゃんは物凄いコリアン顔で
例の少女像のクリソツなのは
意図的なキャスティングなのかしら?
298: 名無シネマ@上映中
飴売りの子は可愛かった
299: 名無シネマ@上映中
>>269,290

アドバイスありがとう
森達也好きだし買ってみる

300: 名無シネマ@上映中
>>298
ババアだったら視聴者の印象も変わっただろうな
301: 名無シネマ@上映中
日活ロマンポルノなんでしょ
302: 名無シネマ@上映中
脚本家の3人ってピンク映画出身じゃなかったっけ?
国家には怒ってるけどアップデート出来てないおじいさん
303: 名無シネマ@上映中
若松孝二のプロダクションに参加していたから影響もあると思う
304: 名無シネマ@上映中
この面子でとって濡れ場ほぽゼロってのもすごいけど、中学生くらいにも見てほしいとかあったのかな
305: 名無シネマ@上映中
柄本明のシーンは?
306: 名無シネマ@上映中
R15で期待したが
おっぱい出し惜しみ不満マックス
307: 名無シネマ@上映中
>>296
パンツ脱いでいた
308: 名無シネマ@上映中
柄本明独り勝ちってことで桶?
309: 名無シネマ@上映中
>>243
これが答えやん
310: 名無シネマ@上映中
日本アカデミー賞がこれをスルーするかどうか
311: 名無シネマ@上映中
>>310
日アカの会員は大手制作会社の人間が多いからインディペント系はノミネートされるまでが難しいんだよな。
話題や評判と公開規模が広がれば可能性あるかも。
312: 名無シネマ@上映中
>>310
日アカは上映スクリーン数でノミネートの足切りするため上映館数の少ない本作品はほぼ無視よ
多分キングダムがノミネートされると思う
313: 名無シネマ@上映中
>>312
スクリーン数で足切りするわけじゃなく、要は会員が見てたり認識してたりするかの違い。スクリーン数が少なければそれだけ見に行きずらいし認識されずらいから、投票されないだけ。
314: 名無シネマ@上映中
当時の部落差別やハンセン病患者の境遇も描かれていて、
在日外国人に対する以外にも、弱者に対する差別感情が
当時は強かったのかなと感じた。

森達也は「放送禁止歌」で部落差別も取り上げていたので、
その辺も盛り込んだのかもしれない。

行商や香具師の人たちに対しても、差別意識があったんだろうな。
田中麗奈が演ずる婦人はフラットに接していたけど。

315: 名無シネマ@上映中
お神の裁きを観たかった
大正天皇崩御の字幕だけで ハッと思った
316: 名無シネマ@上映中
「関東大地震で朝鮮人虐殺…たった100年前のことなのになぜ否定できるのか」
https://japanese.joins.com/JArticle/308465

さすが良心的日本人

317: 名無シネマ@上映中
>>311
じゃあとれるとするとキネ旬映画賞とかその辺やね
318: 名無シネマ@上映中
>>313
日本アカデミーの最近の最優秀作品賞

万引き家族
新聞記者
ミッドナイトスワン
ドライブマイカー
ある男

話題になった小中規模映画が有利だから実はこの映画がとる可能性は十分にある

319: 名無シネマ@上映中
>>314
当時は?
当時もでしょ
自然に施しをする一面もあった
少し下るが放浪中の山下清も
マイ茶碗持って恵んで貰ってた
320: 名無シネマ@上映中
>>314
ハンセン病とかあのへんは
近代日本の差別の重層性をちゃんとふまえてますよ!
みたいなアリバイ作りに思えて仕方なかった

芝居の書割みたいで生きた設定にはなってなかった

321: 名無シネマ@上映中
朝鮮飴売りすら設定が雑に思えたが
322: 名無シネマ@上映中
>>320
あそこらは映画オリジナルだろうね。
323: 名無シネマ@上映中
あの飴買った時あーこれ持っててなんか言われんだろうなと思ったら扇子もらって驚いた
324: 名無シネマ@上映中
>>321
取ってつけ感はあったかもな
親方は無事だったのだろうか
325: 名無シネマ@上映中
だいたい朝鮮飴を
あんな雑木林の中の道で売るかよ
そのへんから変だったよ
326: 名無シネマ@上映中
朝鮮人もちゃんと描きましたよ
というアリバイ感がなあ
スルーすると炎上しそうだし面倒臭いな
327: 名無シネマ@上映中
社会主義者のシーンは原田眞人ぽかった
328: 名無シネマ@上映中
>>263
あちこちの劇場で売り切れてます
週末には再入荷するそうです
329: 名無シネマ@上映中
パンフレット読むとハンセン氏病のこととか背景を盛り込んだ脚本家の言葉が聞けるよ
野田市で活動している方との対談では割と丁々発止で語り合ってた
330: 名無シネマ@上映中
扇子貰った時からストーリーが読めたのは残念
あの時の情勢ならその扇子持ってたらやばいと先に感じてると思う
331: 名無シネマ@上映中
>>320
それな
あそこは砂の器かと思ったがw
原作物によくある
エピソード一通り入れましたよみたいなのに通じる感じ
差別図鑑みたいな展開は散漫になるだけだな

森達也ともあろう人がソンタクまみれというのも変だが
舞台挨拶のプロデューサーの話によれば
自分達で進めていたところへ森がやろうとしていたのを聞き付けて
森を巻き込めばカネを引っ張れると踏んでw
フィクション監督としてデビューさせてやると誘ったらしい
それで自分達の組んだもので監督をやるという条件だった

結果
森要素は当時のマスコミの描写くらいじゃないかと思ってる

332: 名無シネマ@上映中
俺たちはエタなんだって主張したらどうなってたろうね
333: 名無シネマ@上映中
行商人というだけでも差別があったし部落や社会主義者も惨殺されていたから多分無事じゃない
334: 名無シネマ@上映中
>>318
そこらへんはそうはいっても興収1億以上はいってる
この後問題作として月も控えてるし
日アカは作品としてはしんどいかも
役者のノミネートはあり得る
335: 名無シネマ@上映中
坂本龍一主演で甘粕事件の映画作って欲しかった
336: 名無シネマ@上映中
瑛太がどうなるかが
観る前だが気になる
337: 名無シネマ@上映中
新宿、渋谷はパンフ売り切れ
普段映画を見ない層も見に来ている感じ
338: 名無シネマ@上映中
>>334
『福田村事件』は3日間で動員1万7477人&興収2356万7040円

だって。一億くらいはすぐいきそう。

339: 名無シネマ@上映中
この映画から色々と考えさせられることは多いが
エンドロールを見てると
原発界隈とか9条界隈とか慰安婦界隈とか
直接関係ない人々も集まってるあたりが何とも
何であの人たちは分野外でも群れたがるのだろう?
映画の出来やメッセージ性は良いのに
こう言う味噌もクソも一緒に寄り合うのは
この映画の価値を落としてる気がする

リベラリストだけど
経済優先、改憲賛成、原発界隈推進って人間だって
世の中にはいるんだよ

340: 名無シネマ@上映中
現在の日本の左翼っていうかパヨクは
単なる反体制のアナキストに近い人々なんだよな
反対はするけど対案はないだという
341: 名無シネマ@上映中
>>339
これはクラウドファンディング作品だから、そういう人たちがお金出してたりボランティアで参加してたりするんでしょ?
ちなみに、そういった協力すれば名前出るけど、あなたはお金出したり協力したの?
342: 名無シネマ@上映中
@
話題のドキュメンタリー映画監督が撮った劇映画。監督だけでなくプロデューサー陣も脚本も、自分にとっては最悪の「反権力を掲げながらも自分たちの個別の加害性には一切向き合えない左翼おじさんズ」なので、全く観る気がしないので困りものである
343: 名無シネマ@上映中
>>338
初動2千万だとセオリー通りだと最終7千万くらいだよ
344: 名無シネマ@上映中
>>336
最後ブチ切れて銃を乱射します

>>339
i-新聞記者の時もそうだったが痛い名義がもうね
ああいう内輪受けやってるからノンポリ層が離れるんだよ
プロデューサーの喋りも端々にそういう気配があった

345: 名無シネマ@上映中
左右どちらも一定以上寄っている人にはおかしなのが多いからな
流石に作品内容に口出しはして来ていないだろうけど
346: 名無シネマ@上映中
>>343
満席で入れない人がでるような場合はもっといくよ
347: 名無シネマ@上映中
見ようと思ってたけど荒井晴彦か…
やめとくわ
348: 名無シネマ@上映中
>>343
満席出てるのでもう少し伸びると思う
349: 名無シネマ@上映中
レッテル貼りしたい人はそうとしかみようとしないんだろうけど、
森達也は左派かねえ?周りの人間はともかく

>>338
平日も入り良いし、5倍は固そうやね

350: 名無シネマ@上映中
>>339
関係ないと思う時点でズレてる
351: 名無シネマ@上映中
今見えてるものを疑ってかかる力は大切だと思う
加害者として描かれる日本人を受け止めきれない気持ちがあったけど事実があったのだからと見終わってどんよりした
352: 名無シネマ@上映中
上映館もっと増えんかねぇ
353: 名無シネマ@上映中
満席なのは上映館が少ないから固まってるだけ
この規模で10万人動員って結構ハードル高いぞー
354: 名無シネマ@上映中
>>349
i-新聞記者ではむしろああいう意識高い系を手玉に取ってるように見えたがw
あらゆる対象と冷ややかに距離を取ってる印象がある
自分から仕掛けて反応を引き出すのもドキュメンタリーだというスタンスだし
355: 名無シネマ@上映中
>>350
原発も慰安婦も9条もこの作品とは関係ないよ

ま、思考停止して感情的に
自分の正義を振りかざして暴れるって点では
共通点はあるのかもしれんがw

コロナ禍でもそんな連中は散々見てきたけどな
安心安全に取りつかれて頭がおかしくなった連中を
むしろヤバいのはそちらの方という

356: 名無シネマ@上映中
>>353
これだけ人入れば館数も回数も増える(少なくとも減らない)しな
まあ、一億とかいうほど簡単じゃないけど
357: 名無シネマ@上映中
古谷経衡が絶賛しておる(´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=JbFpUfGoAhQ
358: 名無シネマ@上映中
伊丹十三と言われるとそれはちょっとってなった(´・ω・`)
ここ数年では突出してるのは間違いないんだろうね

日本映画あんまり見ないから詳しくないけど「新聞記者」とか「Winny」のイマイチなもの足りなさとか
退屈な政権批判的なドキュメンタリーの制作者もちゃんとしたもの作る方へ行くと良いなあっと

359: 名無シネマ@上映中
360: 名無シネマ@上映中
地元のミニシアターもパンフ売り切れ入荷未定

発注はしてるけど倉庫にも在庫が無いらしい
50部を2回入荷してるけど飛ぶように売れていると

初日初回満席で入れなかった時にパンフだけでも買っておけばよかった(´・ω・`)

361: 名無シネマ@上映中
>>360
全シナリオ掲載されてるらしいね。
362: 名無シネマ@上映中
例の台詞も対訳付で載ってる
363: 名無シネマ@上映中
>>357
この人は、
この世界の片隅にの時も、真っ先に絶賛してたんだよな。
364: 名無シネマ@上映中
虐殺自体は事実なんだっけ
小林よしのりは否定してた記憶があるが
365: 名無シネマ@上映中
小林よしのりは薬害エイズ事件に関わって左翼の運動に巻き込まれそうになったり
なんだかんだ嫌な目にあった反動で保守に傾いた印象だけど
当時のSAPIOは部数伸ばすために明らかなデマまで載せてて
なんかムーみたいだなっと思ってワイは読むのやめたんだけど
その一つが朝鮮人虐殺否定説だったみたいね(´・ω・`)
366: 名無シネマ@上映中
そもそもどっち陣営かなどと属性を色分けして
ならこれには賛成でこっちは反対なはずだ
などと決め付けること自体がおかしいわけでな
頭悪い奴は敵か味方かしか考えないし
367: 名無シネマ@上映中
自警団とかで暴走する人は、今だと私人逮捕系ユーチューバーとかだろうか?
368: 名無シネマ@上映中
渋谷スクランブル交差点で暴れる手合だろ
369: 名無シネマ@上映中
浦和レッズのサポーターだろ
370: 名無シネマ@上映中
今週末には間に合うように増刷各映画館に配送予定もみたが日曜だと売り切れてるかな
371: 名無シネマ@上映中
>>1 これ、いま観てきたんだけど、素晴らしい映画。歴史もので、えげつない虐殺シーンもあるけど、俳優さんとかはみんな良かったなあ。
372: 名無シネマ@上映中
いや、そいつらは村や家族を守らねばみたいな大義名分すら感じれないから別だろうな
やっぱネトウヨ的気質の集団か陰謀論で暴走する集団とかが近いんじゃね
373: 名無シネマ@上映中
事件そのもの以外に、ややトゲトゲした怒鳴りあいとか喧嘩みたいなシーンとか、艶っぽいシーンもあるからクセもあるけど、いろんな要素を詰め込んで濃厚な映画のようだ。地上波テレビの時代劇だと放送しづらい用語がたくさんある。
374: 名無シネマ@上映中
>>372
福島原発処理水は汚染水で危険だとか騒いでる人達にそっくりだった。
375: 名無シネマ@上映中
>>355
アニヲタ並みに想像力が欠如した俗物だな
376: 名無シネマ@上映中
>>374
ありゃ、先に書かれちゃった

真面目な話
朝鮮人に乱暴した市民を現代に置き換えるとしたら
「汚染水」とデマを流して
気の毒な福島の人を集団で虐めてる奴らよなw

377: 名無シネマ@上映中
>>366
それな
敵か味方でしか語れない単細胞は
いつの時代も害悪しか引き起こさない
378: 名無シネマ@上映中
>>367
ネットで国籍透視する連中かな?
379: 名無シネマ@上映中
>>372
現代で1番近いのはネトウヨだろうな
少し前なら小林よしのり信者みたいな連中
380: 名無シネマ@上映中
おまいらコムアイと田中麗奈
小船の上でエッチするならどっちがいい?
381: 名無シネマ@上映中
>>380
東出昌大はきっとリアルで口説いてると思う、、、
382: 名無シネマ@上映中
あと沖縄で座り込み(笑)やってる連中も思い出す
役所の人を取り囲んで恫喝してる様子なんて、もうね
383: 名無シネマ@上映中
こういうのが
だよ
384: 名無シネマ@上映中
体制側に煽動されてマイノリティを迫害し虐殺する民衆を描いた映画に基地反対派や排水反対派を重ね合わせるって何もかも間違っているってことに気づかないのだろうか
385: 名無シネマ@上映中
頭悪いんだろ
386: 名無シネマ@上映中
俺もそれは違うと思う
嫌いなものは全部団子にしてしまえみたいな感じに見える
387: 名無シネマ@上映中
処理水問題は原発・放射能界隈の議論の不可能性こそが問題だと思うんだけどね
もちろん中国の反応は過剰すぎるけど一党独裁の情報統制と同じくらいに
異論を挟めないような世論しか見せない大手メディアは千葉日日から何も進歩してないと思うわ(´・ω・`)

汚染水の海洋放出は世界の流れに逆行する
https://www.youtube.com/watch?v=f6j8a_ugsME

なぜ東電は問題だらけの汚染水の海洋放出に追い込まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=-l5JAPZqMI4

388: 名無シネマ@上映中
沖縄は、役人一人を
二十人くらいで囲んで糾弾してた動画があって
思わずそれを連想した。あれは恐ろしかったわ
まぁ、沖縄は兎も角として
「汚染水」の件は近いんじゃないの?
反対する側は理屈じゃなく「お気持ち」だけで
根も歯もない噂だけで騒いでる
389: 名無シネマ@上映中
>>369
日本のフーリガンと言えばこいつらだしなあ
街で大暴れするわ
ネトウヨじみた真似して無観客試合のペナルティーとか
サポートどころかチームの足引っ張ってやがる
390: 名無シネマ@上映中
>>388
延々とスレチ
お前の思うようにはならんよ
391: 名無シネマ@上映中
森達也は観たいけど荒井晴彦か…
392: 名無シネマ@上映中
>>390
個人の感想です
スレチは認めるのでこの話は止めとく
393: 名無シネマ@上映中
>>391
うんまく荒井晴彦色薄まってバランス取れてる。
394: 名無シネマ@上映中
森監督と旧若松プロって不思議な組み合わせがうまく働いたよな
395: 名無シネマ@上映中
すまん
惨劇の引き金になった瑛太の頭カチ割った女は誰かの女房だったっけ?
396: 名無シネマ@上映中
>>391
どっちもどっちだろ
397: 名無シネマ@上映中
>>395
旦那が震災前に東京に行ってて連絡が取れなくなった嫁
よく泣く赤ちゃんのお母さん
398: 名無シネマ@上映中
>>395
旦那は朝鮮人の火つけ被害(デマ)にあって亡くなったと思い込んでた、最後ひょっこり旦那が帰ってきた
399: 名無シネマ@上映中
>>397,398
サンクス
400: 名無シネマ@上映中
事件の原因はそもそも
永山が東出に偉そうに無茶な注文を付けたことにある
どう考えてもあの船に荷物を山積みした大八車と15名を2回では無理がある

永山の態度には吐き気がした

それをあーだーコーダと福田村のもんを悪者にするのは如何なものかと

401: 名無シネマ@上映中
>>400
だからといって別に殺すこたないだろw
402: 名無シネマ@上映中
金子修介のポスト
褒めてるんだか嫌味なのか解らん

隣の人なんて、あーその扇子!と声出してた。
森達也監督、フィクション演出上手いんですね。
ノンフィクションみたく撮りますね

403: 名無シネマ@上映中
>>400
そんなに悪人っほくは描かれてなかった感じだったなぁ。
そこら辺が上手いと思った。
404: 名無シネマ@上映中
>>402
うん。
上手いと思った。俺も。
405: 名無シネマ@上映中
観てきた。
セリフで説明しすぎててあんまり好みじゃなかった。
一生懸命日本人かもしれないから殺すな!って
擁護してる中
瑛太の『朝鮮人なら殺してもいいんか!』みたいなのって多分映画の大事なテーマだから言わせたんだろうけど
あの状況で、家族の命かけてまで
あんなキレるかなあーって思ったし

その前の行商たちが歩いてるところで
『いやー、故郷を出てもう半年になるか〜』みたいなの
陣内智則のコントの冒頭みたいな説明セリフで
少し笑えた

その他結構、テーマの割には
全年齢対象みたいにわかりやすく作ってあって
もう少し観客に委ねても?と思いました

406: 名無シネマ@上映中
>>376
あれは『処理水』って言い変えてるだけで、実際に汚染水だからな。福島のモノは絶対に食わんわ。
407: 名無シネマ@上映中
>>400
いやいや、何の落ち度もない人間を勘違いで殺したんだから大悪人だろ。
408: 名無シネマ@上映中
>>367
本人の中では正義やからね
裁判でも自分が正義だと信じてると伺われる
昭和改元の際に恩赦で釈放になった
409: 名無シネマ@上映中
村長の「待てと言ったんだ」は本当に哀しい
個人的にあそこが一番揺さぶられた
410: 名無シネマ@上映中
でもこれ
デマによる集団心理ってよりは
警察を通して朝鮮人に警戒しろって通達が来てたことが一番の要因だよね
そのせいで善意の人も信じざるを得なくなった
411: 名無シネマ@上映中
これからもここで暮らさなくちゃならないから報道しないでくれ
という趣旨の台詞もなかなか
田舎の息苦しさ
412: 名無シネマ@上映中
>>410
解除も来たろ
本作は不遇への鬱屈から行動に駆られる部分が本筋だな
現代にも通じる性質のものだ
413: 名無シネマ@上映中
俺たちはここで一生暮らさなきゃなんねえっていう村長の言葉がすべてだよなあ
野田市と柏市で育って今は他地方だけど幼少期から今のいままでこんな事件全く知らなかった
それと福田村事件以外でも朝鮮人が殺されまくった事を知らなかった
414: 名無シネマ@上映中
殺して川に流すのは日本の文化なんだなと思った
南京でもああやって河に流したんだろうな
415: 名無シネマ@上映中
あっはい
416: 名無シネマ@上映中
>>400
くだらない小さな揉め事が発端で普段から差別意識を持ってる人間が暴走し大事件になるという描写だと思う
白人警官の黒人へのただの職質なのに殺人事件に発展したりするのと同じ
417: 名無シネマ@上映中
>>413
なにやら大きな誤解をしているようだが
福田村事件は日本人が誤認で殺された
無論殺しても良い人間がいるという話では全くない

ついでに警察の通達にしても
不逞鮮人等々を警戒しろとは言ったが
殲滅を指示したわけじゃないんだよな?

418: 名無シネマ@上映中
小池百合子乙
419: 名無シネマ@上映中
>>418
ハァ?
指示と結果は別だろが
小池は結果を否定している
420: 名無シネマ@上映中
日本人が加害者側として描いた映画は本当、慣れてなくて呆然とした思いで見た
421: 名無シネマ@上映中
リベラルの森達也なのになんでパヨクの荒井晴彦なんかと組んだんだ
残念
422: 名無シネマ@上映中
>>420
被害者も日本人だから、日本人同士の悲劇だな。
423: 名無シネマ@上映中
>>421
森は自らドラマ化を企てるも頓挫
一方本作は経緯からすると森が呼ばれた
森を前面に出すとカネが集まりやすいからw
雇われ監督であって下手するとお飾りかもしれない
森にどれ程裁量権があったかは不明
424: 名無シネマ@上映中
あの辺の人、大丈夫のことだいじって言うよね
野田から利根川を越えた辺りの出身の人も言ってた
425: 名無シネマ@上映中
>>318
レベル低いな
とても社会派じゃない
大島渚なら笑われる
426: 名無シネマ@上映中
山本薩夫みたいなの期待したら違った
BSドラマみたいだった
427: 名無シネマ@上映中
熊井啓に近いと思う。
428: 名無シネマ@上映中
DQNの川流れを彷彿としたな
殺された側も大人しくしてればこうならなかっただろっていう
429: 名無シネマ@上映中
うーん意義のある作品だとは思ったが台詞で説明しすぎ
浮気やら何やらキナ臭い人間関係をダラダラ描いてた割には集団心理の恐さには繋がらなかったし
邦画まだまだだなあと思った
あと豆腐が美味そうで食いたくなった
430: 名無シネマ@上映中
そうなんだよね テーマとあまり繋がらない人間関係をダラダラ描いていた真意が良くわからないに
史実がそうなら大いに結構なんだけど、流石にその部分は創作だろうし
431: 名無シネマ@上映中
>>421
森達也をリベラルだと理解している人がいてよかった

まぁリベラルが故にウヨからはパヨと叩かれやすくて
パヨからは取り込もうと近づいて来られちゃうんだけどね

432: 名無シネマ@上映中
ウヨは仲間以外をパヨか特亜認定
パヨも仲間以外をウヨ認定
真のリベラルは双方からそれをやられるw
433: 名無シネマ@上映中
イオンシネマ港北は日に一回だけど最大スクリーンでやるって

少なくともユーロスペースやテアトルよりはいいスクリーンだからいってやって(500円払ってゴールドラウンジがドリンクついてお得だよ)

434: 名無シネマ@上映中
>>430
あれは日常風景として描いてる部分だから良いんだよ。
部分部分にそれぞれの差別意識や村社会の閉塞感織り込んでる。
ラストのクライマックスに向けてサスペンスで盛り上げるようなような不誠実な作り方はしていない。
435: 名無シネマ@上映中
森達也監督の次回作は「千代田区一番一号のラビリンス」になるのかな(´・ω・`)

日本の負の歴史はシリーズ化して「ジャニー喜多川の生涯」とか
「文鮮明と岸信介」とかもエンタメ映画として見たい

436: 名無シネマ@上映中
「木原官房副長官の妻X子」のサスペンスものは白石和彌監督にお願いしたい(´・ω・`)
437: 名無シネマ@上映中
>>435
あれ読んだけどさw
私小説ぽい箇所の描写は面白かったが
終盤にかけて収拾つかなくなって
伏線らしきものは放ったらかしでぶん投げるように終わってねーか?
大分経ったから印象しか覚えてないが
438: 名無シネマ@上映中
江本抱きしめる時なんで半パイぽろんしたんだ
通夜にそういう古い慣習でもあるのか
439: 名無シネマ@上映中
>>438
ガキが柄本の子というのは否定してたけど実際にそういう関係にあったということじゃないかね
440: 名無シネマ@上映中
>>438
夫の留守中にデキてたんだろがどこ見てた
揉ませてあげようとしたが死後硬直でできず
顔にスリスリしてあげる流れ
うらやまけしからん
441: 名無シネマ@上映中
何か三一独立運動で朝鮮キリスト教のトップが煽動して小学校で大虐殺とかやらかしてた事
意図的にガン無視して朝鮮キリスト教教会での掃討虐殺だけ大々的に取り上げて日本人は罪深い謝罪しるってやっちゃうのが
何と言うか森達也って感じの底の浅さを感じた

っていうか鬼が来たやセデックバレのずっと後でこの程度の作品出すってどーなの

442: 名無シネマ@上映中
>>440
親父に無理矢理犯されていたわけじゃないって説明だわな
最初はそうだったとしても
443: 名無シネマ@上映中
元教師や船頭のように日頃から村集団で少し疎外されてる人たちは集団心理の暴走に飲み込まれていないんだな。
多数派に身を置くことは安心するが自分の頭で考えることを放棄することでもあると、これは現代にも通じる話だ。
行商団の眼鏡の少年が哀れ。飯食いながら本を読むほどなんだから、安定した生活ができる身の上だったら普通に勉強して大成したかもしれないのに。
話とは関係ないが、村長は布施博かと最初思った。
444: 名無シネマ@上映中
今見終わった

12:50からの回で満席
俺も若くは無いけどお客の年齢層高め

確かに説明過多なシーンやセリフが多かったけど「福田村事件」を予備知識無く見る人には必要なのかな

詰め込み過ぎは否めないけど当時あったであろう朝鮮人差別以外のエタヒニンからの水平社宣言、癩病を取り上げてたのも良いと思う

張り詰めた緊張の糸を一気に断ち切る最初の“一撃”、警官が監察札を持って戻って来るシーン、行商の少年がなんでなんでと泣き崩れるシーンは総毛立った

千葉日日新聞の女性記者がイベラルたる森達也の視点なのかな

なんかドッと疲れて映画館のロビーから立ち上がれない

問題作だけど傑作だわ

鈴木慶一が音楽務めててビックリ
パンフレットが欲しいけどどこで手に入れたものか

結論:俺の布団にも入って来てくれ田中麗奈

445: 名無シネマ@上映中
こっちは上映前にパンフ売り切れですと係の人がお詫びを言ってたが、上映後にたった今再入荷したのでどうぞとアナウンスがあった
446: 名無シネマ@上映中
>>442
ながえスタイル的なやつかな
失敬w
447: 名無シネマ@上映中
>>445
それ瑛太が教えてくれた飢餓商法だな
448: 名無シネマ@上映中
>>447
www
449: 名無シネマ@上映中
>>434
俺もこれに同意
450: 名無シネマ@上映中
柄本明の顔に胸を埋めてのごめんねぇ~が何のごめんねなんだろう?そこだけよーわからんかった
451: 名無シネマ@上映中
>>447
なるほど
公開館少なかったのもこの理屈か
452: 名無シネマ@上映中
>>450
愛馬のことじゃない?
453: 名無シネマ@上映中
まだまだ満席かなあ
来週くらいに行こうかなあ
パンフレットも買いたいし(遠いからパンフレットだけ買いに行くのは億劫)
454: 名無シネマ@上映中
ウチの地元のミニシアターでは来週も2回上映

この客入りならロングラン上映もありそうかな

ミニシアターランキングではダントツの一位だろうけど王様のブランチ紹介できるのか

455: 名無シネマ@上映中
金曜日からはイオンシネマ港北ニュータウンくれば500人入るスクリーンでやるらしいから多分満席ならないと思う
20メートル以上ある県内屈指の大スクリーンだよ
456: 名無シネマ@上映中
457: 名無シネマ@上映中
この監督は純血の日本人なの?
458: 名無シネマ@上映中
出たw
459: 名無シネマ@上映中
シネマ・ロサ夕方の回満席でした。サービスデイというのもあるかも。
460: 名無シネマ@上映中
しかし見事に客が中高年~老人ばっかりだったな
こういう作品にこそ客寄せパンダでもチョイ役に若者呼べるアイドルとか使ってもええんやで
461: 名無シネマ@上映中
今日の5時に夢中で、東出が宣伝に来てたよ
こんな映画に出るほど落ちぶれたんだな
普通の日本の俳優なら断るだろ
イメージ悪くなる
462: 名無シネマ@上映中
>>460
左っぽい人達の支持層も急速に高齢化が進んでるから仕方ない
463: 名無シネマ@上映中
>>461
あの間男は彼にしかできない
裏付けが違う
464: 名無シネマ@上映中
東京ローカルだが
MX「5時に夢中!」に東出が出てたぞ~
ジャニーズ問題のメディアの姿勢を語ってから
福田村事件の紹介への流れ
役とリアルも遠回しに弄られてたw
465: 名無シネマ@上映中
すまん既出だたねテヘペロ
466: 名無シネマ@上映中
これクラファン制作だったのな
どうりで関東大震災の描写がやけにショボ過ぎると思ったら低予算なのか
467: 名無シネマ@上映中
と咄嗟に言ったが>>461の浅はかさよ
468: 名無シネマ@上映中
テレビ局の周年記念ドラマに負けるのは止む得ない
469: 名無シネマ@上映中
470: 名無シネマ@上映中
ツイッターのアイコンに国旗使うような愛国者様には向かない映画
471: 名無シネマ@上映中
>>457
こういう奴が勝手に自警団作って
日本人に誰何して
聞いたことない方言に触れたら

鮮人だー!

って大騒ぎして殺しにかかるんだろうな

472: 名無シネマ@上映中
>>463
色んな意味で身体張ってるよな
473: 名無シネマ@上映中
>>471
だって日本にとってはなんの有益にもならない映画じゃん
それにこんな莫大な予算を出すのは誰だい?
まさか正義のためなんてチープなことは言わないよね
474: 名無シネマ@上映中
>>466
あくまで虐殺撮りたいだけなので
関東大震災はオマケ
475: 名無シネマ@上映中
>>473
無理してこんなスレに来ないで
深夜アニメでも見てろ
476: 名無シネマ@上映中
>>473
科学もそうだが、失敗を学ばないと発展はないんだよ。
477: 名無シネマ@上映中
>>473
君はチャンネル桜でも一生観てろ、なっ?
478: 名無シネマ@上映中
>>476
過去の事例より今を学んだら?
慰安婦問題のために日韓の関係は最悪じゃん
更に火に油を注いでどうする?
この事件も慰安婦も過去の日本人がやったことで今の日本人にはなんの責任もない
それなのに彼等は今の日本人に謝罪を求めそれでも飽き足らず賠償求めてくる
まともに話し合いなんて成立しない人達に更に燃料投じるのは得策じゃない

それは韓国にとってもそう
日本と争っても不利益にしかならない
過去のことをいつまでもやってたら互いの平和はない

479: 名無シネマ@上映中
>>478
そもそもこの映画は韓国人に限っての差別問題を扱ったものではないって知ってるよね?
日本人が日本人を殺した事件だよね。
最後の行商人が故郷に帰ったときに少女と少年が対面した時何をを感じた?

そもそも、何でこの映画見て韓国の事しか考えられないってあなたの思考が理解できない。

480: 名無シネマ@上映中
>>461
興行収入的にはどうか分からないけど、俳優として評価の落ちる映画ではないでしょう
481: 名無シネマ@上映中
>>478
これからの日本には韓国以外の外国人がいっぱい増えてくると思うし、彼らの小さな犯罪も増えていくと思う。
韓国の事しか考えられない思考停止はやめた方が良いよ。
482: 名無シネマ@上映中
どこの映画館の予約状況を見ても毎回席が埋まっていてふらっと行って見るというのができなくて困る
483: 名無シネマ@上映中
映画板なのに映画を見もせず「福田村事件」ってタイトルだけでホイホイ寄ってくるネトウヨなんかスルーしておけ

映画板なので映画を見た上での感想なら個人の感想として尊重するが
見た上で「チョウセンジンギャクサツナンテナカッタンダァ」って言うんなら生温かい目で見守る

484: 名無シネマ@上映中
スカスカだと思ったら混んでたねー
お年寄りばっかだったけど
若い陽キャが見たらクソ映画に思うんだろうなー
485: 名無シネマ@上映中
>>479
韓国人の心象悪くするだろ?
金を出してるのは誰だ?
どうせ日本を悪くいいたい連中だろ
この映画をキッカケに韓国が、関東大震災の賠償を言い始めたら責任取れるの?
監督が賠償してくれるの?
486: 名無シネマ@上映中
>>483
現にメディアは関東大震災の裏で罪のない韓国人が虐殺されたと宣伝している
こんなの描く前に関東大震災の恐怖を描くほうが重要だろ?
火災旋風で何万人の人々が亡くなった
現代でもまた同じような犠牲が出ないようにすることが重要だろ
487: 名無シネマ@上映中
>>456
町山が井戸に毒投げ込んでてワロタ

町山智浩「7日福島沖で取れたスズキが基準値超え。いったん排水止めて」 ハフポ「放出前の記事です」 [135853815]

488: 名無シネマ@上映中
>>473
現実を見ることは有益
489: 名無シネマ@上映中
>>441
独立運動の後に獄中死させまくったのはヤバい
490: 名無シネマ@上映中
>>483
いきなりムキムキしちゃってるネトウヨ連呼おじさんを生暖かい目で見守ろうかな
491: 名無シネマ@上映中
>>328
9月1日に観てもう一度5日に観た
5日に先に電話確認してパンフかがまだあることを確認してから買いに行った
シネプレックス幸手
パンフはまだあるかも
492: 名無シネマ@上映中
>>348
9/1,9/5にレイトショーで観たけど視聴者は10人くらいでした
493: 名無シネマ@上映中
柄本明の息子の嫁はあの大金をどこで手に入れたんだ?
494: 名無シネマ@上映中
一週間
観る気ゼロの輩が存在だけ知って荒らしに来る頃合か
495: 名無シネマ@上映中
>>485
何だ、映画も見ないでメディア情報に踊らされてるだけの人か。
とりあえず映画見てから書き込んでね。
496: 名無シネマ@上映中
ほっとけよネトウヨとか
497: 名無シネマ@上映中
>>493
アオを売ったお金?私もわからんかった
498: 名無シネマ@上映中
福田村事件の遺族『ネトウヨは人を殺す』
福田村事件の遺族『ネトウヨは人を殺す』 [718678614]
499: 名無シネマ@上映中
昔アオの涙ってあったな
いや構わん進めてくれ
500: 名無シネマ@上映中
映画鑑賞を
視聴と表記する奴の
中途半端な賢いつもり感
501: 名無シネマ@上映中
左向き映画だろうと右向き映画だろうと、事実を知っておくのは悪いことではない
502: 名無シネマ@上映中
以前の東出の棒演技は役にハマった時だけは良かった
でも例の騒動の頃からいい役者になったよね
色気が凄くて同性だけど惚れてしまうわ
503: 名無シネマ@上映中
満席に近い状態だったけど、中高年の客層ばっかりで若い客がいなかったな
これじゃ事件に関心のある閉じた世相ばかりで世間に全然広がらないだろうと思った
504: 名無シネマ@上映中
>>502
あの船頭姿に小原ブラスがハァハァしてたな
505: 名無シネマ@上映中
>>503
ヒント:人口構成比
それとべつにプロパガンダ映画じゃないんで
506: 名無シネマ@上映中
瑛太の柄物衣装とか東出の金太郎服とかは謎のオサレ感があった
507: 名無シネマ@上映中
>>492
「観客」な
508: 名無シネマ@上映中
>>501
映画で事実ねぇ
509: 名無シネマ@上映中
鮮人と誤認または決めつけられた日本人が殺された
事実としてはそこまでだな
間を埋めてここまで仕上げてるのは創作だ
妥当性は観る側のリテラシーに委ねられる
510: 名無シネマ@上映中
左寄り金子修介ですら
「森氏は虚構を事実のように撮るのが上手い」
と言ってるくらいだからな
511: 名無シネマ@上映中
>>502
今更コンフィデンスマンJPとかやってほしくないような気がしてしまう
512: 名無シネマ@上映中
途中方言でなんて言ってるか分からないところがあったがパンフの脚本で補完出来たわ
あと新聞記者の女がピエール瀧に朝鮮飴渡すシーンで
「ちっと砂が着いてますけど」って聞こえてここだけセリフ変じゃね?って思ったら
「血と砂」だった
513: 名無シネマ@上映中
あー俺もあれ「砂」だと思ってセリフ聞いてた

「砂が付いてますけどね」と飴を渡して実は血も付いてたっていう嫌味なのかと

514: 名無シネマ@上映中
>>510
ドキュメンタリーがただの傍観でなくて
ちょっかい出して反応を引き出すまでが森流w
515: 名無シネマ@上映中
>>508
お前はドキュメンタリー作品は観ない方がいいよ
516: 名無シネマ@上映中
普通に血と砂って言ってたろ
517: 名無シネマ@上映中
自分も「ちょっと砂ついてますけど」って、おどけて言ったみたいに聞こえた。
話の流れ的におかしいなとと思った。
518: 名無シネマ@上映中
あの女性記者だけは大正時代にはいない現代人だろと思った
あの辺はこういう人間もいて欲しいという監督の願望が露になったフィクション部分と感じた
519: 名無シネマ@上映中
血と骨ではなかったな
520: 名無シネマ@上映中
>>518
当時の感覚から見えたモダニズムを
現代人の感覚で解らせようとすると
多少盛る必要はあるかもな
521: 名無シネマ@上映中
>>518
割と現代的な視点の人物を狂言回しと使ったのが効果的だったと思う。
522: 名無シネマ@上映中
>>518
あの女記者は「はいからさんが通る」の環風味だと思った
523: 名無シネマ@上映中
朝鮮飴って求肥みたいな熊本名物で
別に朝鮮人関係ないんちゃうん
524: 名無シネマ@上映中
きっと韓々坂と関係がある
しらんけど
525: 名無シネマ@上映中
見てきたけど期待しすぎた…道橋博士は良かった
あとピエール瀧が暴れるのかと思って期待してたのにがっかり
意図的なんだろうけどセリフが説明的すぎるし現代人すぎるだろw
526: 名無シネマ@上映中
>>518
大正デモクラシーの時代だからな
田舎はともかく都会では

今日は帝劇
明日は三越

と浮かれてた時代
https://i.imgur.com/IZkZ2TQ.jpg

戦争が終わり
軍縮が進み
世の中が豊かになり
軍人の地位が低下していた時代

在郷軍人会の暴走には
そうした世の流れから
置いていかれてることへの焦りも
あったんだろうな

527: 名無シネマ@上映中
>>523
映画観てないだろ?
528: 名無シネマ@上映中
>>527
もちろん(^o^)
529: 名無シネマ@上映中
>>528
だから的外れなんだよ
牛皮とか関係ない
530: 名無シネマ@上映中
>>529
ごめんちゃい
これから見ます
531: 名無シネマ@上映中
https://youtu.be/5ndpdUuH4M4?si=TsajBEHWGBdUoFaR

切通理作/森達也監督作品『福田村事件』を語る
532: 名無シネマ@上映中
>>530
あ、いや
こちらこそ当たり強くてスマン
533: 名無シネマ@上映中
>>515
森達也の映画は手と演出入れまくりだからほぼドキュメンタリーじゃないよ
534: 名無シネマ@上映中
>>533
ヤラセじゃなきゃセーフ
535: 名無シネマ@上映中
>>525
確かに。アラタが語った提岩里教会事件、あれが公になったのは
かなり最近だ。少なくとも植民地時代には闇に葬られていた事件。
アラタがどの学校に赴任していたか知らんが、ソウルから離れている
あの場所に一教師がなんでいたのか不可思議。
もう40年くらい前だが、憲兵を案内したと言う商人の兄弟がテレビドキュメント
に出ていて、土下座して謝っていた。八つ裂きになっても仕方ないと。
それを見ていた韓国の遺族達は、あそこまで謝っているなら許すしかない、と
語っていたのを覚えている。
536: 名無シネマ@上映中
通訳に駆り出されたんだろ
537: 名無シネマ@上映中
教師なら堤岩里教会事件より三一独立運動で小学校に朝鮮人が乱入して虐殺した事件の方が身近では
538: 名無シネマ@上映中
>>537
そんな事件あったのか?
まあ、3.1も9.1も闇の部分が多いが、、、
539: 名無シネマ@上映中
記者の女性はどっかで見たことあると思ったら菊とギロチンのヒロインか
540: 名無シネマ@上映中
>>539
東出も菊とギロチン組だよね
瀬々と森監督の対談やってて結構瀬々さん辛口で笑った
541: 名無シネマ@上映中
>>537
具体的によろ
542: 名無シネマ@上映中
時代背景の説明として入れてるだけだしな
543: 名無シネマ@上映中
お前らのAとかFAKEとかの評価はどうなんですか教えてください
544: 名無シネマ@上映中
>>540
そういえば、東出が主演したWinnyにも記者役の女優出てたね
この映画で3回目の共演か。。。これは食われてるなw
545: 名無シネマ@上映中
>>543
Aは思ったものと違った印象でみんなが評価するほど面白くなかったかな、FAKEは思ってたものと違って面白かった。
劇映画の新聞記者はそれほど面白いと思わなかったがI.新聞記者ドキュメンタリーは面白かった。
546: 名無シネマ@上映中
FAKEのラストはなんか実は森が一番騙されやすい人じゃないかと思った
あれ意外と思ってたのは自分だけじゃないかと
547: 名無シネマ@上映中
FAKE面白かったけどドキュメンタリーとしてはふざけすぎ
あれはどちらかというとモキュメンタリーだと思った
テレビに映る新垣隆の壁ドンに一番笑った
548: 名無シネマ@上映中
モキュメンタリーは最初からフィクション
あれだな
「コミック雑誌なんかいらない」の三浦和義のくだりが
なんとなく連想あれたところはあったがw
まあFAKEの最大の見所は
いかにも「テレビ的」で人をなめてるのが滲んでるフジテレビの連中かな
特にわざとらしく頷いてみせるチャラい若造
549: 名無シネマ@上映中
飴売り娘は疲れた旅人に売るため街道沿いに立っていて、試食用も用意して商売上手だと思ったw
異質な人達とも平時なら適度な距離をおいてそれなりに共存できてたのに、メディアが疑心暗鬼を煽り、震災のパニックの相乗効果で異質なものを排除するエネルギーが暴発して悲劇が起きた。
これは歴史上繰り返されてきたことで普遍的なテーマだ。
『ヒトラーのための虐殺会議』でも、ユダヤ人には熟練工もいるから排除したら工場が困るのではないかという話があった。
異質だと認識してても共存できるのが人間の知恵であるはずなのにな。
550: 名無シネマ@上映中
大日本帝国の下で高等教育を受け登用された朝鮮人がいた
彼らが戦後の韓国を(開発独裁だが)築いた
近年「親日派」としてパージされたのが彼らとその子孫だが
日本の場合はナチがユダヤ人に対して行ったように
利用しながら「最終的解決」を図ったわけじゃない
551: 名無シネマ@上映中
FAKEを観てから1日1本豆乳を飲むことにしている
552: 名無シネマ@上映中
>>550
復讐の記憶とセットで観たいな>福田村
553: 名無シネマ@上映中
ヒトラーのための虐殺会議は完成度が高かったな 日本語タイトルに疑問が残るけど
まあ詳細な記録が残っているかどうかは大きいよな
554: 名無シネマ@上映中
>>553
そうか?
記録をそのままやってるだけ舞台映画みたいで、あまり映画的な衝撃とかまるでなかった。
555: 名無シネマ@上映中
>>553
あれは良かったな
素晴らしい作品だった
556: 名無シネマ@上映中
この映画脚本レベルからdと思うが「性愛」の描写の占める割合がなんか多すぎるというかバランス悪い気がする
あんまり映画自体の深化につながっていないんじゃないかと
557: 名無シネマ@上映中
森達也の主張全開のわかりやすい映画だった。
台詞だけで説明してて、映画を撮るセンスないわ。
558: 名無シネマ@上映中
>>557
森は一から作ったわけではなくて
企画が大分進んで後から呼ばれて監督を引き受けたから
森の表現は限定的と思われる
559: 名無シネマ@上映中
>>556
それは荒井晴彦脚本のせいだな。>>295と弁明してるのが笑える。
ただ、そこまで性愛に入り込んでなかったせいで「人間の生」を感じさせるような効果にもなっていた。
説明が多いのは、日本人の朝鮮人差別が3.1運動がきっかけになってたり、大正デモクラシーが衰退していく歴史の流れとか映像表現でやったら4.5時間の長編映画になってしまうからだろう。
560: 名無シネマ@上映中
性愛描写はむしろ抑え目な気がする
映画の主題と関係ないじゃんと言われりゃその通りだけどもともとこいつらならR18に近いやつとりそうと思ってた
561: 名無シネマ@上映中
必然性があれば脱ぎます!
という昭和っぽい感じだたな
562: 名無シネマ@上映中
サクッと三一独立運動の朝鮮人による小学生虐殺と日本人による教会焼き討ち虐殺の場面入れたら
セリフでグチグチ説明しなくても手っ取り早く当時の緊張した感じが分かったのでは
563: 名無シネマ@上映中
564: 注目!
明日9日(土)夕方5時30分から6時50分までTBS系列で放送する
『報道特集』は ” 関東大震災なぜ人々は虐殺に走ったか? ”を特集!
565: 名無シネマ@上映中
>>562
普通に時系列で村の日時描いてる所にそんなの入れたら変だろ?
566: 名無シネマ@上映中
絶対森達也単体でやった方が完成度は高かったと思う
性愛描写の時間でその当時に起きた事を岡本喜八みたいに写真とか絵とか映像と文字でコラージュすればそんなに時間使わなくても伝わるだろうし実際にあったことだって印象付けも出来たはず
567: 名無シネマ@上映中
>>566
性愛描写は人間の生を感じさせるために必要。
人間が行った事件である事を伝える為に村人の日常描写があるわけで、荒井晴彦と若松一派の脚本と森達也の客観的でドライな視点が上手く噛み合ったと思う。
568: 名無シネマ@上映中
ただの新左翼の地方蔑視、田舎蔑視だろ
569: 名無シネマ@上映中
いつもの森達也のドキュメンタリーみたいに笑えるところも物足りなさだな‥水道橋博士とか柄本明を活かしてもっとコメディタッチでやれば虐殺シーンも活きた気がする
570: 名無シネマ@上映中
こらまたペラッペラに浅いことを

何代も定住している田舎だからこそ
同調圧力も凄まじい
最後の村長の台詞が最たるものだが
村八分を恐れて駆け付けるシーンもあったな

571: 名無シネマ@上映中
>>569
訂正
笑えるところが少ないのも
572: 名無シネマ@上映中
>>565
セリフだけで教会の云々やるより分かりやすいだろう
573: 名無シネマ@上映中
>>572
わかりやすければ映画の流れ、バランスが崩れてもいいというのはわからん。
574: 名無シネマ@上映中
福田村事件のことと、森達也の初フィクション演出ということだけで、他に予備知識なし
で見て、メッセージ性の強い青臭い映画を想像してたけど、いい意味で期待を裏切られた

これ、事件が史実に基づいてるとか当時の状況の説明的セリフとかを考えないと描写は
ソフトながら日活ロマンポルノか東映エログロ映画だろ

知らなかったのだが、エンドクレジットで企画制作脚本に荒井晴彦の名があり妙に納得した
自分はとても楽しめて面白い映画だと思ったけど、メッセージ性を期待したリベラル派の
真面目な人は逆に憤慨しそうだ

575: 名無シネマ@上映中
>>574
瀬々さんが文句いってたのそういうところかもなあ
自分はポルノやエンタメいろいろやってここぞと菊とギロチン作ったのにこういう映画でエンタメってずるいというか
576: 名無シネマ@上映中
>>575
春に散るを見てきたけど、観客は10人もいなかった
一方、同じシネコンで福田村事件を見たときは7割近く埋まっていて驚いた

ラーゲリとかもそうだけど、瀬々がプロ根性で監督業に徹してる陳腐な娯楽映画が
社会派の皮をかぶってやりたい放題の映画に話題性や興行面でも負けるのはさぞかし
悔しいんだと思う

577: 名無シネマ@上映中
来週福田村事件か
578: 名無シネマ@上映中
>>574
リベラルとサヨを混同すんなや
579: 名無シネマ@上映中
森達也は監督してよくやってたけど脚本がゴミ
荒井晴彦みたいなのをいつまでのさばらせてんの邦画界隈
580: 名無シネマ@上映中
ピンクでどっぷりやってた連中って男尊女卑丸出しのゴミしかいないしそいつらを使うなよ
581: 名無シネマ@上映中
丁寧に作られた見事な脚本だと思う。

【福田村事件】驚くほど見事!よく練り込まれた脚本!
https://m.youtube.com/watch?v=ICDm03zNfuI&pp=ygUS44K344ON44Oe44K144Ot44Oz

582: 名無シネマ@上映中
>>567
>性愛描写は人間の生を感じさせるために必要。

いや、なんかそういうのって古臭いというかエロいれときゃ人間の業みたいなのって
特に若い世代には受けなないと思う
ATG映画かよw

583: 名無シネマ@上映中
船での情事とか柄本の所の嫁のおっぱいシーンはおいおいまたかよと思ったけど
旦那がキーマンと言っていい人物なのでまぁ納得した
息子の耳塞ぎながら問い詰めるシーンとか凄かったわ
584: 名無シネマ@上映中
>>582
まぁ、そうだな。実に荒井晴彦的。
ただ、それがちゃんとバランスとれてる。
最後の小舟に乗る2人と故郷に帰る行商団にも生きてくる。
585: 名無シネマ@上映中
一連のエロ描写は村(ムラ)の閉塞感とそれに相反するような奔放さが表されてていいと思う
586: 名無シネマ@上映中
セリフで全部説明しようとする悪癖はどうにかならなかったんだろうか
587: 名無シネマ@上映中
キャスト凄いけどインディペンデント系でギャラ払えんのコレ?
588: 名無シネマ@上映中
>>587
多分たいしてギャラ出てないだろうね
手弁当に近いこの手の映画は
589: 名無シネマ@上映中
リアルに実生活で女に暴力振るった水道橋
見ません
590: 名無シネマ@上映中
水道橋博士といえば舞台挨拶で監督がこれの分会長の役終わってから議員やめたから影響有ったのかも…みたいなちょっと軽いノリで言ってたけど笑えなかったわ
591: 名無シネマ@上映中
>>581
https://www.youtube.com/watch?v=ICDm03zNfuI

m.の方だとサムネが出ないので貼り直すね

3億5億7億いくかも、でもカメ止めみたいにはならないのは同感
現実は厳しいですな(´・ω・`)

592: 名無シネマ@上映中
>>590
博士のチャンネルで町山さんと対談してたときには
小規模政党なので議員個人に割り振られる仕事量が無茶苦茶多い
それなのに法律とかいちから勉強してキッチリやろうとしたらキャパオーバーした
みたいな話だった印象だけどね(´・ω・`)
593: 名無シネマ@上映中
敢えてそうしたんだろうけど酷い事をしたって韓国語の台詞部分、なんで字幕つけなかったんだろうな
594: 名無シネマ@上映中
そういうのは洋画でもわりとあるからなあ
595: 名無シネマ@上映中
>>67
映画は「上映」
596: 名無シネマ@上映中
うちの地元(埼玉)は空いてるけどな?
597: 名無シネマ@上映中
瀧のセリフ回しが相変わらず棒なんだよな
アウトレイジでもそうだったけど瀧だけが浮いてるのよ
演技はいいんだからセリフは吹き替えしてほしい
598: 名無シネマ@上映中
>>588
田中麗奈は付き人なしで単身ロケ地に来たとのこと
交通費もペイできない低ギャラ
599: 名無シネマ@上映中
599スレ
600: 名無シネマ@上映中
600スレ
601: 名無シネマ@上映中
>>591
シネマサロンよく見るけど竹内さんの俺が絶対正しいんだみたいな喋りが苦手。酒匂さんはよく我慢してる。
602: 名無シネマ@上映中
井浦新が語ってた「自分が通訳した言葉を信じて教会に集まった韓国人たちを、日本軍が全員焼き殺した」って、確認されてる史実なの?
603: 名無シネマ@上映中
少なくとも教会焼き討ちして死者多数は事実

ちなみに朝鮮系キリスト教のトップ達がチョッパリをぶっ殺せ!って煽りまくって
三一独立運動の暴動が激化してたって経緯もある

604: 名無シネマ@上映中
>>603
ソース貼れよ
605: 名無シネマ@上映中
>>604

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/提岩里教会事件

606: 名無シネマ@上映中
>>601
これ
まあ長年の信頼関係があるんだろう
607: 名無シネマ@上映中
◯◯橋のTwitter見にに行ったらRTを1日100回ぐらいしててワロタ
SNS依存し過ぎでまた病むだろ…
608: 名無シネマ@上映中
>>540
今更だけど

【監督対談】映画『福田村事件』をめぐる2人の映画監督の激論   森達也[作家・監督]×瀬々敬久[監督]

https://news.yahoo.co.jp/articles/c11380777a3ab6a4079fa2d6a8fa2bf2838a9f0e

609: 名無シネマ@上映中
>>605
> 2019年3月1日、文在寅大統領は、三・一運動記念式の演説で、事件について「京畿道・華城の提岩里でも教会に住民を閉じ込めて火を放ち、幼い子どもも含めて29人を虐殺するという蛮行が起きました。
>しかし、それとは対照的に朝鮮人の攻撃で死亡した日本の民間人はただの一人もいませんでした」と述べた[14]。

日本人が一方的に悪かったんだな

610: 名無シネマ@上映中
ムンは今や北の工作員ということになってる
しらんけど
611: 名無シネマ@上映中
時機が少しズレてたら田中麗奈の役は広末涼子になってたかもしれないな
612: 名無シネマ@上映中
>>611
時期がずれてなくても、ピエール東出水道橋ときたのだから広末は適役
あと、朝鮮人役で新井浩文、監督は園子音にすれば話題性抜群だったのに
613: 名無シネマ@上映中
>>612
あと、撮影を遅らせてジャニーズを大量投入
614: 名無シネマ@上映中
>>612
性犯罪はだめだろ
いずれにしても成功した映画のキャストの話し合いされても
615: 名無シネマ@上映中
エロ大事。
最近はエログロ少くて面白みがないわ。
616: 名無シネマ@上映中
そもそも新井浩文はまだ服役中だろ
617: 名無シネマ@上映中
検見川事件はまだ闇の中
イッシシイッシシみかりんワルツ
618: 名無シネマ@上映中
Yahooレビューがこの種類の映画にしては荒らされてなくて驚き。
星1評価より星5が圧倒的で平均3.9
619: 豆はんてん
えりか様(ひらがな)が出てたってマジ?いくらなんでもオファーしないだろ?
620: 名無シネマ@上映中
>>613
ジャニーズ問題で思い出したけど、ジャニーズ事務所とその界隈って福田村だったんだよな、
あの村長の言葉が響きすぎてタイムリー過ぎるW
621: 名無シネマ@上映中
>>618
星5やたら多いのはそれはそれで怪しい
622: 名無シネマ@上映中
まあ観て楽しめそうと感じる一部しか行ってないから高くなるんだろう
特に最初は公開館少なかったしよっぽど熱意がないといかない
623: 名無シネマ@上映中
公開規模抑えていくのは正解だったね
映画のなかで永山瑛太もいってた飢餓商法
624: 名無シネマ@上映中
この映画の続編が観たいと思った。
大日本帝国が、この後、どうなっていったか。福田村事件の後、治安維持法とか言論弾圧が激しくなって、テロも頻発したり激動の時代なのに、なかなか描いた映画が少ないんだよね。
625: 名無シネマ@上映中
菊とギロチンとか

実録共産党やってほしいかな。笠原和夫がシナリオ書いて深作欣二でやる予定だったやつ(シナリオはどったでみた覚えある)

626: 名無シネマ@上映中
>>610
それは間違いないで。
本人はその気がなくても事実上その役割を果たしてきた。
北の最重要課題は日韓離間策だから。
見事にその役割を果たしたわけだ。
金日成勲章かなんかもらうんと違うか。知らんけどw
627: 名無シネマ@上映中
千葉県民の業かな
さいたま県民のライバルだな

千葉さいたま連合が 四国香川県を苦しめた
関東大震災の真実

都民は10万人も被害だから 千葉さいたまを無視した

628: 名無シネマ@上映中
さいたま大宮から春日部を通って千葉県野田 旧福田村に
大宮からの田園地帯 行商人は福田村に荘園が有ると言った

もちろん福田村も田んぼ だから東京の情報は一方通行
行商人は不定鮮人に間違われ亡くなった

ド田舎なんだよな

629: 名無シネマ@上映中
>>618
ネトウヨに発見されてないんだろうな
630: 名無シネマ@上映中
>>625 朝鮮総督府で、武断政治とか
やってる時代って、なぜかほとんど大河ドラマとかでも出てこないんだよな。帝国主義時代を生々しさも描いて欲しいんだけど。
631: 名無シネマ@上映中
大河ドラマで『連合赤軍』やればいいのに
632: 名無シネマ@上映中
>>630
いだてんはまあぞれなりにやったかな。金栗四三が自警団に殺されそうになってた
近代を大河でやることあまりなく、個人的にはもう戦国も幕末もいい加減ししてくれとは思うけど、クドカンもってしても歴史的低視聴率だと今後もなかなか難しいのかも
633: 名無シネマ@上映中
>>631
山本直樹のREDやればいいw無理か
634: 名無シネマ@上映中
事実 福田村事件の前に9月4日 さいたま本庄事件が有った
壮絶な事件で その後も さいたま大宮で不定鮮人の事件が一件有った
福田村の駐在は本庄事件を知っていた
疑心暗鬼のまま 事件は起こった
635: 名無シネマ@上映中
>>627
東京都出身で大人になってから千葉にも埼玉にも住んだことあるんだけど気質的になんか分かるんだよな
基本的に凄く気質が荒い
イメージ的には西日本人の方が荒そうだけど違うね
浦和レッズサポーターとか見てるとほんと埼玉人だなと思う
636: 名無シネマ@上映中
>>631
なんで?
637: 名無シネマ@上映中
岡田斗司夫が、善人や被害者側の人間はイケメンだったり美人だったりするけど、加害者側の人間は不細工使ってるのは差別じゃないか言ってるのはちょっと笑った。

実写版ワンピースの感想言ったら炎上したw世間の評価とのズレにびっくり【サンドランド/福田村事件】【岡田斗司夫/切り抜き】

https://m.youtube.com/watch?v=IE_eEpb7z-M&pp=ygUP5bKh55Sw5paX5Y-45aSr

638: 名無シネマ@上映中
>>636
山岳ベースをクライマックスにすれば大河ドラマでちょうどいい長さにはなるかな。地獄のようだが冷静に考えてみれば新撰組も似たようなものだし。
主人公が森恒夫なのか。山本太郎をカメヲで出してほしい。

、、、、できるかよ。

639: 名無シネマ@上映中
>>638
連合赤軍を描いた映画「光の雨」だと、森恒夫をモデルにした役を山本太郎が演じてるね
640: 名無シネマ@上映中
>>639
光の雨はちょっと甘甘だった気がする。
若松版の方が突き放してた。
641: 名無シネマ@上映中
>>638
連合赤軍と新選組はたしかによく似てる
どちらも目的を見失った内部抗争による殺し合いで自滅したのが共通
かつては新選組のこういった負の側面を扱った幕末残酷物語みたいな映画もあったけど
その後は大河ドラマとかでなぜかヒーロー扱い
ただの血に飢えたチンピラ集団だったはずなのに
642: 名無シネマ@上映中
>>640
あれは立松和平原作の「光の雨」を映画化するって劇中劇だからな

裕木奈江のふてぶてしさ良かった

643: 名無シネマ@上映中
>>638
クライマックスは、あさま山荘事件でしょ
644: 名無シネマ@上映中
水道橋博士はコメディ演技で真面目だけどちょっと抜けてるってキャラ付けるべきだよね

全体的にキャラが弱い

645: 名無シネマ@上映中
>>621
星5は4くらいに、星1は1.5くらいに換算した方がいいと思う。
646: 名無シネマ@上映中
連合赤軍ネタなら鬼畜大宴会みたいにイデオロギー抜きで突き抜けた方がいいと思う

左寄りの映画監督は連合赤軍はこんなキチガイじゃねぇとか寝言言ってたけど

647: 名無シネマ@上映中
赤軍派も京浜安保共闘も日本赤軍も解らん奴が寝言言ってんだろ
648: 名無シネマ@上映中
東出でなんかワロタwwww
森達也さんのキャスティング最高ですわwwwwwww
649: 名無シネマ@上映中
>>648
瀬々との対談を読むと、東出は企画を聞いてどんな役でもやるから出演させてほしいと志願してきたそうだ
それであの役をやらせるのはセンスあると思う
650: 名無シネマ@上映中
超豪華俳優陣だからな
もっと話題になっていいのに
651: 名無シネマ@上映中
>>649
どんな役でもって言ったな?よーし
て感じかな
652: 名無シネマ@上映中
当然主だったマスゴミ主導の賞は当然無視するだろうけど
映画芸術は花腐れとどちらを1位にするのかな?
けど鈴木慶一の音楽だけは評価されて欲しい。
653: 名無シネマ@上映中
>>612
男の朝鮮人出てた?
654: 名無シネマ@上映中
>>652
何で無視するの?
このままロングランになったら日アカにも入る可能性あるよ。
業界内ではこの題材でまとめ上げてる事にかなり評価上がってる。
655: 名無シネマ@上映中
あんまり映画好きじゃない人にも話題になってるね
656: 名無シネマ@上映中
>>650
本当だよな
普通こういうテーマの映画が作られたとしても無名俳優でローバジェットがせいぜいなのに
657: 名無シネマ@上映中
東出お騒がせ俳優かも知れないけどこの映画では私生活はあまり気にせず見られた
なにしろ光ってた
658: 名無シネマ@上映中
>>656
そうでもない
意外とやりたがる俳優多いんだよなからなタイミングあえば
659: 名無シネマ@上映中
>>658
今回は森達也初の劇映画で荒井晴彦らも絡んでるのが大きいからな
他の話題性ない体制だったらやっぱり有名俳優は手を挙げないよ
660: 名無シネマ@上映中
東出は名俳優
661: 名無シネマ@上映中
>>654
業界内で話題になってもね。ただの内輪受けじゃん。

>>658
これで有名俳優なのか? 何か2軍のイメージしかないけど。

662: 名無シネマ@上映中
>>654
追記

日アカに何の価値があるんだ?

663: 名無シネマ@上映中
>>661
日アカは業界内の賞だからそれには有効じゃん
それがなんの意味あるかは知らんが
664: 名無シネマ@上映中
>>663
日アカに何の価値もないってことは受賞した本人や
運営さえわかってるけどアニメではワンピースやスラムダンク、
実写では映画と言う勿れやキングダムを身に行くような連中は
凄い賞だと思ってるみたいよ。
665: 名無シネマ@上映中
瑛太が最後に
やられるのはショックだった。
666: 名無シネマ@上映中
価値はなくてももらって損はない
667: 名無シネマ@上映中
>>662
日アカは大手主体の賞なんだから、普通に価値あるでしょ。
仕事が貰える可能性が他の賞よりも高いわな。
ミッドナイトスワンの内田英治とか新聞記者の藤井直人とか一気に売れっ子になったじゃん(本人は最優秀じゃないけどな)
668: 名無シネマ@上映中
>>660
邦画の定説で、東出を如何に上手く使うかで監督の力量が判るんだと
669: 名無シネマ@上映中
>>668
濱口竜介がやはりずば抜けてるかな
一人二役やらせるなんて
670: 名無シネマ@上映中
千葉県民は土下座像前しろ
さいたま県民に敗北宣言しろ
香川県に謝れ
671: 名無シネマ@上映中
面白いと思ったのかな
672: 名無シネマ@上映中
福田村事件拡大公開始まった。
全国150館規模
https://twitter.com/fukudamura1923/status/1701086198507372677
https://twitter.com/5chan_nel
(5ch newer account)
673: 名無シネマ@上映中
最初からやってくれ
飢餓商法だったか
674: 名無シネマ@上映中
>>673
実際映画ここまで当たるとは思わなかったんだろうな
満席続出は機会ロスにもなるし痛し痒し
675: 名無シネマ@上映中
これで「映画芸術」もしばらく安泰か
676: 名無シネマ@上映中
テレビで関東大震災の朝鮮人民軍虐殺がどーのやりまくってたのが後押しになったか
677: 名無シネマ@上映中
隣国の政権交代で
素直に出しやすくなった感はある
前なら鬼の首取ったようにされただろう
678: 名無シネマ@上映中
サントラ欲しいな
679: 名無シネマ@上映中
こういうミニシアターでやるような小さいクラファンの映画って初めて見たんだけどDVDとか動画配信ってあんまりされないもの?
上映期間終わっても見たいけど希望がないなら今のうちに知っておきたい
680: 名無シネマ@上映中
>>665
「朝鮮人やったら殺してもええんか!」は魂の叫びだった。
あれでハッと我に返った観客も多かったと思う。
朝鮮人じゃない、日本人だ、早く巡査帰って来い、とハラハラ
しながら見てた人も多かったと思う。
そこに、えいたのこの台詞。皆ハッと我に返ったと思う。
正に魂の叫びだと思った。
681: 名無シネマ@上映中
見てきたわ、戦前の日本の雰囲気がよく表現できてるところとか異常時の集団心理として面白かったわ
あの村の若い坊主とか在郷軍人会とか親父に寝取られたハゲとか自分の強さを誇示したい有害な男らしさを表現できてるのも面白い
ちょっと鼻についたのがあの令和からタイムスリップしてきたような価値観の女新聞記者がいちいち説教してくるのがウザかった、でもああやってわかりやすく言わないとメッセージが伝わらんのかな
682: 名無シネマ@上映中
>>662
>>667

渡辺謙が日アカは海外いくと一応アカデミー賞だから名刺代わりになってほかの賞より役に立つといってたな

まあでも三つまとめて阪神優勝と交換できるといったら交換しそうだ

683: 名無シネマ@上映中
>>672
テアトル行かなきゃと思っていたが近所でも上映されるのでそっちで見るか
水曜日はシネマート行こう
684: 名無シネマ@上映中
劇場増えたしまた観よ
685: 名無シネマ@上映中
>>679
作品によってはなかなか配信されなかったりする。
まったくされないものもある。
一応、森達也の過去作は配信されているのでされない事はないと思う。DVDの方が早いかも
686: 名無シネマ@上映中
>>667
ないないww あると思ってるのは関係者だけだろww
687: 名無シネマ@上映中
日本人ってわかったあと水道橋が「国のためにやったんだ」みたいなこと言ってて何言ってんだこいつって思ったが事件のwiki見たら実行犯が本当に言っててワロタ
688: 名無シネマ@上映中
>>686
こういう作品はキネ旬などでは評価するされるが、日アカとかではノミネートすらされなかったりする。
より広い層に知ってもらう為には、やはり日アカは有効だと思う。
689: 名無シネマ@上映中
>>686
イヤ、アンタみたいに根拠なく否定する意味が分からん。
何故価値が無いのか根拠なければ自分の価値観の押し付けでしかないわな。
690: 名無シネマ@上映中
>>687
SNSで誹謗中傷して捕まった連中と同じ
691: 名無シネマ@上映中
>>654
日アカなんて大手映画会社の内輪の誉めあいだから何の価値もないし
この映画はそもそもその対象にならない

いまだにあんなモノをありがたがる奴がいるのが不思議

692: 名無シネマ@上映中
>>687
コロナ禍でもその手の連中が沢山いたよな
693: 名無シネマ@上映中
>>691
どうだろう?
公開規模も拡大してきたし、業界で評判上がってるなら充分可能性あると思うが
694: 名無シネマ@上映中
>>691
内輪だから意味あるんじゃん。
批評家で選ばれて直接的に仕事に結びつくのかよ。
以前おすぎが俳優に日アカ貰って嬉しいかって聞いた事あるらしいが、みんな嬉しいって言うって不思議がってたわ。
まあ、仕事を褒められるわけだから普通に嬉しいのは当たり前だわな。
逆にアンタみたいな部外者には分からんだけだろ。
695: 名無シネマ@上映中
>>691
そもそも、一部の映画ファンだけで盛り上がってるのはこの映画に関しては最も無意味な事。
696: 名無シネマ@上映中
この手の馬鹿が日アカなんて崇めるのかw
嗤えるw
697: 名無シネマ@上映中
煽っても無駄よ
698: 名無シネマ@上映中
>>694
大手の映画会社を敵に回するメリットないから口では批判はしないよ
でも、マトモな映画ファンならあんな映画賞に何の権威もないことを知っている
699: 名無シネマ@上映中
最近日アカどんな映画とったか知ってれば大手三社より中堅が強いことはわかるはず
それにしてもこの映画は規模が小さいけど別に大手持ち回りの賞ではない
700: 名無シネマ@上映中
持ち回りなのかについてはたけしと岡田裕介の論争があったな
岡田が言うには厳正な投票により選出してるとのことだけど、近年はともかく
初期の頃は大手お手盛りの持ち回り感がかなりあった気がする
701: 名無シネマ@上映中
>>318
のとおりで話題性ある映画有利なのが最近の日アカ
ここまで話題性あがると賞とる可能性あるんじゃないかとは思う
702: 名無シネマ@上映中
あの監督屈指の駄作の新聞記者が貰えちゃう賞だしなぁ…
703: 名無シネマ@上映中
そもそも日本の「映画アカデミー」ってどんなよ
704: 名無シネマ@上映中
>>702
iのことけ?
あれは望月某を追ってると見せかけて
痛い取り巻きや「仕方ないよねー」と排他的記者クラブでヌクヌクしてる連中を
見事に晒してないかい
705: 名無シネマ@上映中
>>702
その年のキネ旬1位は「火口のふたり」w
こちらは佳作だとは思うけどキネ旬1位はちょっとちがうような。。。
荒井先生本人も驚いたんじゃないかな
706: 名無シネマ@上映中
基本、映画はいろんな人に見られてこそなんぼだよ。
707: 名無シネマ@上映中
>>703
水野閣下がぼんちゃんとのピロートークの中で作ったと事情通
708: 名無シネマ@上映中
閣下!
709: 名無シネマ@上映中
>>702
蜜蜂と遠雷だと思ってたよ俺
710: 名無シネマ@上映中
>>698
敵に回してもメリットがないって言うのは裏を返せば味方にするばメリットがあって事じゃん。
はっきり言ってアンタが言ってるのは一映画ファンの勝手な思いじゃん。
貰う側がどう思うかが重要なんじゃないの?
貰ってる側はファンや関係者が喜んでくれるのが凄く嬉しいとか報告してるんだし、それで良いじゃん。
日アカが組織としてこのままで良いとは思わんけどね。
福田村事件が日アカにノミネートされたら俺は単純にめちゃめちゃ嬉しいけどね。
711: 名無シネマ@上映中
権威主義の馬鹿が必死だな
日アカなんて何の権威もないのにw
712: 名無シネマ@上映中
権威あるかは知らんが、映画関係者の投票による映画賞をそこまでくささなくてもいいだろ
713: 名無シネマ@上映中
>>711
まあ、そういう言い方でしか罵れないなら程度が知れるわ。
714: 名無シネマ@上映中
そもそも、森達也や荒井晴彦の映画を見てるような人が日本アカデミー賞
に興味を持ってることが意外
715: 名無シネマ@上映中
まあ日本社会が権威主義なんだけどなw
716: 名無シネマ@上映中
>>712
その映画関係者自体に価値がないんだから、日アカの価値もなくなってるんだよ。
717: 名無シネマ@上映中
岡田斗司夫の感想見て良いやつが全員男前だってのは映画ってそういうもんだろとしか思わず同意せんかったけど(しかも別に悪役?側も顔整ってる方だし)
肝心の殺戮シーンに腰が入ってないってのは全く同じこと思ったな
あの眼鏡の若い男が刺されるシーンとかサクッ ウッって感じで仰天ニュースの再現ビデオレベルの安っぽさだったり妊婦が川で刺されたあと腹刺されたのに一瞬でどざえもんになるのが違和感あった、あと社会主義者が首切られたときもそんな感じだったな
ドキュメンタリー監督だったからこだわりがなかったんかな
718: 名無シネマ@上映中
>>716
そう思いながら日本映画みてるの?
719: 名無シネマ@上映中
男前問題は映画のお約束だからしょうがないとしても、テーマとして、普段は善良な
普通の人が集団心理で加害者になるという怖さがラストシーンでは感じられなかった
人が良さそうな主要な登場人物は全員阻止側にまわるといのもお約束にしてもなんか
しらける印象があった

この映画見てなんとなく木下恵介の「死闘の伝説」を思い出したけど、男前の菅原文太
が悪役だし、前半善良そうに描かれたた村民がラストの殺戮シーンでは狂気じみた暴徒
と化すというかなり怖い展開で、このくらいやってほしかった。

720: 名無シネマ@上映中
>>714
普段映画をロクに見てもいないような
日アカありがたがるような人間が
話題だからって見に来たってことだろうな
映画産業的にはとてもいい話
721: 名無シネマ@上映中
>>719
監督がインタビューとかで「普通の人たちがそうなる」とか言ってたけど
村の人らが前半から性悪だったり短気だったり村社会特有の一体化してるのが伝わるから「この人らめっちゃ集団暴走しそう」って思っちゃうんだよなw
長谷川も根は悪い人じゃないみたいなこともインタビューで言ってるけど映画の中じゃ終始会話のできないあたおか軍人中年って感じでどう見ても根は悪い人じゃない普通の人ではないんだよ
なんかもっと孫と触れ合うシーンでも入れりゃ人間味が伝わるのに
722: 名無シネマ@上映中
>>717
予告編で見た「鍬で耕す」動作からもう滅茶苦茶だった
あんなヘロヘロな農作業ないだろ
街育ちの俺でもわかる
スタッフの誰も指摘しないのかな?
723: 名無シネマ@上映中
園子温監督だったらもっと面白かっただろうなあ
724: 名無シネマ@上映中
長谷川は小物だから虚勢を張ってるみたいなのもインタビューで言ってたが俺の読解力が低いのかあまり伝わらなかった、長谷川以外のモブ在郷軍人のほうが朝鮮人暴動にビビってたり最後縛られてる行商人を56せなかったり小心者っぽかった
逆に最後の突き刺すシーンとか余裕持った感じでやってるから日露にでも行って慣れてるのかなって思ったわ
寧ろ小物表現をしたいなら散々煽ったくせに殺戮が始まったらオロオロして見てるだけみたいな感じにしたら面白かったのに
725: 名無シネマ@上映中
>>723
広末涼子も
726: 名無シネマ@上映中
初見はすげー
ってな感じだったけど
みんなの感想が揃って出てくると
だんだん解像度上がってきて面白い
727: 名無シネマ@上映中
>>722
あれ、農作業したことない井浦新が「鍬で耕す」動作だからw
ヘロヘロな農作業なんだからw

おまえアホすぎw

728: 名無シネマ@上映中
>>718
いや、実写の日本映画は全部ゴミだから見ないんだよ。実写がコケたら嬉しいから
ここにきてるだけ。
729: 名無シネマ@上映中
>>726
うん
また観たくなってきた
730: 名無シネマ@上映中
>>717
変に生々しくしなかったって意図はあるだろうな。
あまり直接切られたりって描写は少なかった。女子ども特に。
731: 名無シネマ@上映中
グロ描写やりたかったわけではなさそうな画作りだからな
732: 名無シネマ@上映中
虐殺シーンは音楽を芥川也寸志にしてこれぐらいやれば迫力があったのに
https://www.youtube.com/watch?v=b7bn5Z8ky0w
733: 名無シネマ@上映中
暴力描写はあれ以上派手にグロくしたらPG12じゃなくてR15になっちゃうんじゃないのかね

リアリティを求める意見もあるだろうけど
派手な暴力表現を抑えたせいで淡々と事が進んでいくのが逆に恐ろしい表現になっていて効果的になっていると思う

734: 名無シネマ@上映中
グロ苦手な人にも見てもらいたいテーマの映画だからなのはわかるけど血しぶきはもっと派手にいってほしかったな
735: 名無シネマ@上映中
>>727
一体どこ見てたんだって話だな
736: 名無シネマ@上映中
スプラッター映画じゃねえぞ
しらんけど
737: 名無シネマ@上映中
>>733
同感。
岡田斗司夫はアニメ評はまあまあだが、映画評はズレてること多い。
738: 名無シネマ@上映中
PG12に抑えるのは中学生にも見せたいだろうから大切だよね
じゃああのおっぱいなんなの?と言われるとあれだけど。
739: 名無シネマ@上映中
芸術なのでセーフですw
740: 名無シネマ@上映中
おっぱいポロリは必然性が感じられなかったけど田中麗奈のおっぱいなしはおかしいだろ
芸術なんだろw
741: 名無シネマ@上映中
自分は作品好きだけど確かに言われてみると悪そうな人は暴走し善良そうな人はそのまま変わらず止めたりしてたな
これが善良そうな人が寝返る展開だったらよかったかもな
流言飛語で最初は否定してても怖くなって暴走してしまうとかね
悪そうな人が意外と冷静だったりとか
742: 名無シネマ@上映中
自分は良い人が良い人のままだったからこそ喪失感が強かったわ
勇気出して動いても結局実らない虚しさ
743: 名無シネマ@上映中
東野幸治が福田村事件を見たってインスタにあげてた!褒めてた!コメの中に北海道は上映してるところがないってのがあってそういうもんなのかと思った
744: 名無シネマ@上映中
ネタがネタだから暴力でPG12と思いきやおっぱいでPG12というガッカリ感
正直昭和の特撮の方がまだ虐殺シーン頑張ってるぞ
745: 名無シネマ@上映中
>>744
それは残念でしたとしか、、そういう映画ではない
746: 名無シネマ@上映中
おっぱいそんな出てたっけまあPGは大した制限じゃないしな
子どもが観にきてた場合親にどう説明させろとという感じもある
747: 名無シネマ@上映中
審査としては虐殺があるからPG12だな

1923年春、元教師の智一は妻の静子と共に、日本統治下の朝鮮・京城から千葉県福田村に帰郷する。そのころ、香川県の行商団一行15人が関東を目指して出発していた。
ドラマ。集団虐殺の描写及び差別的台詞がみられるが、親又は保護者の助言・指導があれば、12歳未満の年少者も観覧できます。(2時間17分)

748: 名無シネマ@上映中
あの虐殺描写でPG12なら火サスもPG12では
749: 名無シネマ@上映中
チョンが問題視されたか
750: 名無シネマ@上映中
>集団虐殺の描写及び差別的台詞がみられるが
鮮人とエタかな
テレビ放映はできなさそう
751: 名無シネマ@上映中
今は断り入れりゃ済む
752: 名無シネマ@上映中
いつもメモリアルデーと福田村、総連の話題だよな?
753: 名無シネマ@上映中
近くのイオンシネマで拡大来るから観るわ
イオンシネマの客層とは合わない気がするけど思い切ったな
754: 名無シネマ@上映中
>>753
うちの近所のイオンシネマよくはいってる
高齢者よくはいる映画だし意外と相性いいのかも
755: 名無シネマ@上映中
イオンシネマ英断だよな
756: 名無シネマ@上映中
ウチの地元のミニシアターは9/15から上映回数が2回から3回に増えるわ

ミニシアター系だと異例だな

757: 名無シネマ@上映中
この世界の片隅にが拡大公開した時を思い出すな
758: 名無シネマ@上映中
最寄りイオンシネマの、2500円だかで全席電動リクライニングのハコをよく使うんだが(グランシアターだったかな)、

普段は貸切もあるし大抵は2、3人しか入ってないのに、福田村は平日で10人以上いて驚いたよ

759: 名無シネマ@上映中
若者あんまこの映画みないのは、若者にとっては関東大震災は過去の話なのかもなあ
俺にしてみても自分のばあちゃんが子供のときだった関東大震災はなんか過去じゃないけど明治維新はぴんとこない、そのあたりかな。そのうち太平洋戦争も過去になるのか
760: 名無シネマ@上映中
まだラジオもなかったんじゃ地震が起きて情報遮断されればデマも起きるかもな
761: 名無シネマ@上映中
9/10(日)時点
福田村事件 *累計動員5万2736人 *7090万6340円
762: 名無シネマ@上映中
田中麗奈の濡れ場ってエロいの?
763: 名無シネマ@上映中
今夜、松山で田中麗奈の舞台挨拶見たさで再見
望月イソコ、今回も見つけられず
おにぎり炊き出しシーンが怪しいw
764: 名無シネマ@上映中
>>762
パンツ脱ぐ動作はちょっとエロい
765: 名無シネマ@上映中
連休中行こうとしたら近所はだいたい明後日で終わりだわ
ピーク過ぎてこれ以上は上映館増えそうにない感じ?
766: 名無シネマ@上映中
>>765
毎週毎週上映館が増えてる感じなんだが、明日で終わるってどこの劇場?

https://twitter.com/fukudamura1923/status/1701086198507372677

(5ch newer account)
767: 名無シネマ@上映中
そうか
昔伝聞のみの時代も悪い風評ばかり
今テレビがあってもデマばかり
人類って成長しなさすぎ
768: 名無シネマ@上映中
田中麗奈はゲゲゲの猫娘やらせてもエロかった
769: 名無シネマ@上映中
田中麗奈良かったけど、やっぱり広末涼子が適任だった
田中麗奈がこれから何かやらかせば別だけど
770: 名無シネマ@上映中
広末涼子好きだけどできた映画で好演したひとにいちゃもんつけてどうすんだよ
771: 名無シネマ@上映中
広末がいいって下らない事書くなよ
772: 名無シネマ@上映中
去年の撮影なんだから無茶言っても仕方ない
次にまた劇映画撮るときは声かかるんじゃないの
773: 名無シネマ@上映中
しでかした俳優集めたなら確かに田中麗奈より広末だな
774: 名無シネマ@上映中
瑛太はギリギリしでかしてない
村長はキョンキョンを洗脳した
775: 名無シネマ@上映中
>>773
単純に荒井晴彦たちと仲いいの集めてるだけだろ
広末も去年映画やってるからそっちにいった可能性までは否定しない
776: 名無シネマ@上映中
>>660
東出はワイルドで良かった
若い頃の藤岡弘に感じが似てきた
777: 名無シネマ@上映中
水道橋博士演じる長谷川は、ぶん殴ってやりたいほどムカついた
博士、名演ですわ
778: 名無シネマ@上映中
素だろ
779: 名無シネマ@上映中
>>777
同意
あと東出もそれなりに演じてたので少々驚いた
瑛太のシーンは息をのむ壮絶さ

これ当時の時代背景やら基礎知識がないとちとわかりにくいかな
けれど所謂フツーの穏やかな人々が未曽有の天災の中に放り込まれるとカオス状況
そういう部分がうまく描けていたなぁと感じたわ

780: 名無シネマ@上映中
>>779
基礎知識があると、本当に丁寧に作ってるなぁっと感心してしまうが、知識なくても最後の展開はかなりショッキングだと思う。
781: 名無シネマ@上映中
なんで、あそこで扇子出すんだよ、瑛太? w
782: 名無シネマ@上映中
扇子で誤解されるのはもらった時から予想してた
783: 名無シネマ@上映中
>>777
最後のセリフ、空々しいかった
みんな言い訳して
784: 名無シネマ@上映中
>>782
嘘つけ w
785: 名無シネマ@上映中
>>784
え? 俺も予想したよ。
というか、10人中9人は同じこと予想したと思う
786: 名無シネマ@上映中
>> 0785
そうやって、差別問題が起きるんだよ w
787: 名無シネマ@上映中
自分も思った
疑われてるのに迂闊すぎる
せめて揉み合った時に落ちたとかにしろよ
788: 名無シネマ@上映中
広末涼子を出すと、友情出演のキャンドルジュンを何の役にするので迷うな
789: 名無シネマ@上映中
大川宏洋も俳優らしいから出て欲しかったな
790: 名無シネマ@上映中
>>741
寝返るまではいかないけど、デモクラシーを標榜してた村長が最後は腑抜けた
791: 名無シネマ@上映中
>>785
年寄でも分かるように噛んで含めるような
二時間ドラマ並の演出だわな
792: 名無シネマ@上映中
>>783
言い訳というより在郷軍人の長谷川や自警団の人たちはお国のためにやったと本気で思っていたから
村からも見舞金が出たそうだから
見る目線で善悪が変わってしまうのが怖い
793: 名無シネマ@上映中
内心までは分からんだろ
794: 名無シネマ@上映中
ドキュメンタリーの森達也が、とうとう実写ドラマ撮った

ゴジは、どうすんだろ?

795: 名無シネマ@上映中
ごめんごめん 原一男と勘違いしてた
796: 名無シネマ@上映中
原一男は桃井かおりで失敗作作ってない?
797: 名無シネマ@上映中
まあ分かるけど
798: 名無シネマ@上映中
>>760
SNSで更に酷くなる可能性
799: 名無シネマ@上映中
>>784
普通に想像つくだろ
800: 名無シネマ@上映中
>>760
でもって言うか、終戦で「俺らは戦勝国民だ!」って
好き放題暴れまくったのも朝鮮人なんだよな
801: 名無シネマ@上映中
>>799
まぁ、朝鮮飴か扇子かどっちかと思ってた。
802: 名無シネマ@上映中
>>800
そういうのもいたってだけの事
803: 名無シネマ@上映中
>>799
朝鮮少女の健気さへの感動とかねえのかよ w
804: 名無シネマ@上映中
>>800
アメ公にもやられてる。
805: 名無シネマ@上映中
博士は、この出演が原因で鬱になったの?
806: 名無シネマ@上映中
やっぱ映画ってナラティブとしての力がすごいというか、川口でいかついクルド人が無免許で車暴走させて
大暴れてしていると不法滞在外国人は強制送還しないと、と思うけど、映画で可憐な女子高生が日本にいたい
みたいなストーリー見せられるとクルド人は可哀想だ、とすぐ洗脳されちゃうんだよな
807: 名無シネマ@上映中
>>806
映画に限らず、大阪府知事が不細工だったらすぐ落選してただろうって事だろうな。
808: 名無シネマ@上映中
人は見た目で判断できる
大体は

って言う人もいる

809: 名無シネマ@上映中
人の外見は基本的に中身と一致する
外見がその人の人格を育てるというか

捻くれて育つのは
外見で差別されてきた連中

もちろん例外はあるし
勘違いしてスポイルされる奴はいるけど
外見が良いのに捻くれたり
悪人になる奴は基本的にいないからな

微笑めばどんなドアでも開く人たちは
捻くれようがない

810: 名無シネマ@上映中
やっぱり元朝鮮半島の教師なのに三一独立運動の事を全く触れずに日本は悪い事をしたんだァァァ~
って悩んでるアレは色々と違和感ある
811: 名無シネマ@上映中
>>810
今日観てきたけどエンドロールのクレジットでアラタが一番最初なのも凄い違和感あった
瑛太に関しては扇子もそうだけどあんな火に油を注ぐような発言を今ここでするなよ…と思ったわ
まさにKYなリーダーで草も生えない
個人的に一番の衝撃は劇中テロップで説明された事件の顛末部分だった
812: 名無シネマ@上映中
>>810
自分は悪い事したんだじゃなかった?
813: 名無シネマ@上映中
自分の朝鮮語が朝鮮人(暴徒)殺害(鎮圧)に利用されたって話かと
814: 名無シネマ@上映中
>>813
自分が無力だったことがまんま妻の浮気を見て何もしないにかかってくるんだろ?
815: 名無シネマ@上映中
三一独立運動の当時は学校も朝鮮人の襲撃対象になってるから本来は命からがら逃げ帰ったか
そうでなくても同業者ぶっ殺して回った朝鮮人に対してどす黒い感情の一つや二つあって当然なのに
そーいうの全く無くておおぉおおぉってメソメソしてるのは不自然さがある
816: 名無シネマ@上映中
朝鮮人達が教会で焼き殺された事を主人公が語るシーン、そこは画で見せろと思ったよ。全部台詞で説明してどうする。
817: 名無シネマ@上映中
それは言える
よくわかんなかったからな
818: 名無シネマ@上映中
>>810
井浦が、長いセリフで説明したのが三一の提岩里教会事件だろw
朝鮮語で「日本の悪行を謝るから教会に入ってほしい」って言って朝鮮人を騙し、焼き殺したって設定
だから罪悪感でアレが勃たなくなった
819: 名無シネマ@上映中
今回の映画で良くわかったことの一つは出兵中は間男に要注意ってことかな
820: 名無シネマ@上映中
>>819
ラスト、帰郷した時、あの少女は 、、、?
821: 名無シネマ@上映中
パールハーバーも間男の話だし世界共通
822: 名無シネマ@上映中
>>816
時系列で描いてるのに回想入れたらおかしいだろ?
823: 名無シネマ@上映中
モノローグ感はいらないな
824: 名無シネマ@上映中
>>822
ダラダラした田舎ライフ少し削ってボウ等に朝鮮人と日本人の愉快な殺し殺され三一独立運動入れた方が
何で朝鮮人ぶっ殺せなノリになったか分かりやすいぞ
825: 名無シネマ@上映中
例えばだけど冒頭に教会が焼かれてるシーンがあっても良かったかもしれないな
燃える教会シーンの後に汽車に乗る新と田中麗奈とコムアイに繋がる感じで

昨日やっとパンフレット手に入れて読んだ

若干香ばしい文章があるけど映画に惹かれたのなら買って損無し
シーンを思い浮かべながら脚本読むの楽しい

826: 名無シネマ@上映中
>>825
パンフ、収録シナリオ付きなの?
827: 名無シネマ@上映中
堤岩里の映像入れたらそれはそれで説明的になり過ぎるしテーマもボケる気がする

日本と朝鮮の対立が描きたい訳じゃない

828: 名無シネマ@上映中
>>824
朝鮮人ぶっ殺せがテーマじゃないじゃん
829: 名無シネマ@上映中
関東大震災後の混乱で6000人以上の朝鮮人が殺されたと試算がある
一方、たったの9人でも殺されたのが朝鮮人に間違われた日本人だった
ということで、この事件は衝撃をもって語られてる

殺される寸前の瑛太のセリフで映画として一応言い訳してる形だけど、
表面上は否定されていても、朝鮮人蔑視は今でも根強いと感じる

830: 名無シネマ@上映中
そんな数字はあてにならん
あったかなかったかで「あった」というだけのこと
831: 名無シネマ@上映中
>>828
わざとらしく朝鮮人だったら云々言ってるからねぇ
832: 名無シネマ@上映中
>>807
大阪府知事は不細工な奴も当選しているよ
大阪はノックを当選させたとこ
833: 名無シネマ@上映中
福田村の人々にエロいシーンが多い。流言飛語に踊らされるような社会の未成熟さを表していると思う。またエロスは殺戮行為のエネルギーの源にもなっているように感じた。
834: 名無シネマ@上映中
>>782 -785
まー、あそこは明確にお約束通りの伏線だからねー
予想できなかったやつはよっぽど映画に慣れてないんだろうね
835: 名無シネマ@上映中
>>834
慣れが必要な程高度なことか?w
むしろ飴買ってやったくらいでそんなに恩に着るかというのが引っ掛かるくらいだ
836: 名無シネマ@上映中
>>835
「よっぽど映画に慣れてない」という言葉のニュアンスはわかりますか?
普通のレベルの慣れの話をしていないからw
837: 名無シネマ@上映中
>>826
フルの脚本ではなくト書きの脚本だと思う

ラストシーンは俺は陰惨な事件の唯一の光なのかなと思ったけどパンフの脚本読むと違う解釈っぽい

ちなみに名前こそ違うけど行商団の人数と人員構成は実際に襲われた人達と同じだそうな

838: 名無シネマ@上映中
飴を5個も買ってくれたからサービスじゃないの?
839: 名無シネマ@上映中
行商団の人の野田の慰霊碑には書いてはあるんだけど個人情報の観点からか撮影禁止なんだよね。
840: 名無シネマ@上映中
映画の本筋とは関係ないけど、行商の二人が田中麗奈に薬を売るとき、富山の薬売り
とは違い資本もないから薬は販売してる、と言ってたけど、wikiを見ると行商団は配置薬
販売業者と書いてある

富山から関東ならまだわかるけど、香川は遠すぎて集金は大変そうだから映画の方が
現実的な気がするけど実際はどうだったんだろう

841: 名無シネマ@上映中
>>836
映画の表現や文法がそんなに特別か?って話なんだが
842: 名無シネマ@上映中
こんな気持ち悪いサヨクが作ってる映画は無理https://www.youtube.com/live/FulkensdXB0?si=qYYiTN4dPfuptBnX
843: 名無シネマ@上映中
>>842
中川五郎はサヨクというか70年代フォーク歌手だろ。
森監督も放送禁止歌調べてる時にこの曲聴いて知ったとか
844: 名無シネマ@上映中
>>842
荒井晴彦が荒井晴彦過ぎて笑えるな
845: 名無シネマ@上映中
ポレポレ東中野で大島新の国葬の日の舞台あいさつに
森達也も来るっていうから予約しようとしたらもう満席だった
もうちょっと広い映画館でやってくれんかのう
846: 名無シネマ@上映中
100年前なのに瑛太はあの髪型でいいの?
あの時代にハンチングが大流行してたのはよく分かった
847: 名無シネマ@上映中
おーい鈴木慶一、劇伴の仕事も真面目にしろ!
任天堂のマザーの時と比べると、どうも音楽が場面にマッチしてない
元 嫁さん(すぐおいしい、すごくおいしいーのCMの人)の、
映画 ノーライフキング は劇伴がすごく良かったからな
848: 名無シネマ@上映中
>>847
クライマックスの太鼓とか良かったじゃん
849: 名無シネマ@上映中
鈴木慶一は良かった。
宇多丸も音楽褒めてたな。
宇多丸は女性の描き方が性愛に偏ってる部分に関しては、荒井晴彦の左翼的マチョイズムではないかと言ってるのが面白かった。
850: 名無シネマ@上映中
朝鮮飴と聞くと、マンガ家やイラストレーターを辞めて実家を継いだ、
園田健一をすぐに思い出すのだが
朝鮮飴は長生飴がなまって、呼び名が変化したもので、
半島がルーツの飴では無い、なんて話も聞く
851: 名無シネマ@上映中
>>850
それ全く別物なので
本編見れば分かるけど
852: 名無シネマ@上映中
好奇の目で見られて、眩しい!ってネットスラングと同じような使い方だったよね?
福田村の住人の行動をdisる意図に見えた
853: 名無シネマ@上映中
眩しいって台詞は台本にはないんだよな
結構浮いてたから気になってパンフみてみた
854: 名無シネマ@上映中
先週見て来た
なんか昔の日本人ってキレやすかったんだなってのがリアルだった
確かに戦前日本には「ついカっとなって」みたいな動機の犯罪も多かったらしい
それに民度の低さなんか凄くリアルだなと思った

役者の配置に関しては、まあ色々と事情があるんだろうから責められない
批判点は二ヵ所、説明口調が多かった点と終盤のチャンバラアクションが下手だったくらいかな
あとは凄く良かった

855: 名無シネマ@上映中
>>854
殺戮シーンはリアルさや生々しさを避けたんでしょう
856: 名無シネマ@上映中
東出、文春で熊を語ってた
もう猟師と俳優の二刀流だね
857: 名無シネマ@上映中
>>856
日本のキアヌリーブス
858: 名無シネマ@上映中
「寝ても覚めても」はとても良かったのにとんだ味噌が付いてしまったもんだ
859: 名無シネマ@上映中
860: 名無シネマ@上映中
>>857
いい俳優になってきたと思うよデー東
861: 名無シネマ@上映中
みんな色気と間男とか言うんとけど、自分の喧嘩が原因で言い争い始まってそこから虐殺止められず最後針金ほどくまでの一連の困惑した東出は素晴らしかった
862: 名無シネマ@上映中
決定稿なるまでに田中麗奈が口火切るシナリオもあったって聞いてそれも見てみたかったな
863: 名無シネマ@上映中
柄本の死体演技の見事さよ
あの状況で下半身ムクムクしないとは
864: 名無シネマ@上映中
直前に極限まで絞り取って貰ったのかもよ
865: 名無シネマ@上映中
なんか惜しい映画だな
別の監督に上手いこと撮り直して欲しい
866: 名無シネマ@上映中
惜しさの原因は脚本じゃなかろうか
痴話喧嘩的なところに尺割きすぎた
嫌いじゃないがもっと疑心暗鬼になる過程も丁寧にストーリーに織り込んで欲しかった
867: 名無シネマ@上映中
撮り直し監督は園子温で
868: 名無シネマ@上映中
>>865
いや、全く惜しいとか思わない、
丁寧に作られた傑作だと思う。
869: 名無シネマ@上映中
>>867
雑な園子温にこういう作品は撮れない。
870: 名無シネマ@上映中
最初井上淳一監督の予定だったんだっけ
871: 名無シネマ@上映中
冒頭で渡されたお守り、中の水平社宣言を暗唱してるうちに駐在が戻って助かるんだ
「これが守ってくれる」って伏線の回収なんだな
今ごろ気づいたわ
872: 名無シネマ@上映中
監督&田中麗奈舞台挨拶付き上映で観てきたけど
田中麗奈はレビューサイトのレビューを毎日読んでるらしいからこっちに書かずレビューサイトに書いたほうがいいな

この映画が地上波で放送される時代がいつくるやら

873: 名無シネマ@上映中
>>871
日本で初めての人権宣言らしいね。ラストシーンはその意味を深く突きつけられてるんだよな。
874: 名無シネマ@上映中
>>873
読み書きできない奴がいる設定なのに、すらすら暗唱は違和感あったけど、そういう必要がある描写なんだね
875: 名無シネマ@上映中
>>872
「エタ」「鮮人」・・・・地上波は絶対に不可能
876: 名無シネマ@上映中
バスク祖国と自由
877: 名無シネマ@上映中
まだ見ていないのですが、
①こういう悲劇は誰でもどこでも起こりうる
②日本人が朝鮮人に差別意識を持っているから起きた悲劇
ではどっち方向の色が濃い映画ですか?
878: 名無シネマ@上映中
>>877
どっちでもない
879: 名無シネマ@上映中
>>877
そのどっちかによって観る観ないを決めるのか?他人の考えの。
観ろよ。
880: 名無シネマ@上映中
>>875
別にその言葉で放送禁止になるとも思わないけどやるとしたらnhkかな
881: 名無シネマ@上映中
やっぱりこの作品は暴力に情熱を感じられない
882: 名無シネマ@上映中
>>881
当たり前だろ?
だから誠実な作品になってるんじゃん。
883: 名無シネマ@上映中
>>877
Aと言う集団がBと言う集団に常日頃差別意識を持っている。
災害戦争などパニックが起こる。
AはBに牙をむくと言う話はどこにでも起こる。
884: 名無シネマ@上映中
>>850
熊本行ったら地元名産としてお土産で売っているね。
加藤清正が朝鮮から持ち帰ったとか説明書きがあったような。
70代後半の姉なんかに効くと子供のころ、ハサミ鳴らしながら
行商しているオジサンがいたとか。
てっきり朝鮮の人だと思っていたら、日本人だったと後でわかったとか
言っていた。
謎の多い飴ですなw
885: 名無シネマ@上映中
昔、朝生で えた、ひにんとか言いまくってたな
勿論、差別否定の内容でだけど
886: 名無シネマ@上映中
>>874
ネトウヨに間違われたら嫌なんだが、敢えて言うと、
映画のスポンサーか何かに某団体が関わっているんじゃないのかと
邪推したくなるね。
お経を唱えるシーンは自然だったけど、水平社宣言を諳んじるのは
ちょっと違和感があった。
70年代に強烈な教育を受けた者としては勘繰りたくもなるw
887: 名無シネマ@上映中
>>881
暴力への情熱なら、北野武やクエンティン=タランティーノの作品を観たほうが幸せになれるよw
虐殺シーンの音楽に違和感を感じさせるのは、
暴力シーンから現実感を弱める効果を狙ったのかもなぁ
888: 名無シネマ@上映中
>>885
差別論スペシャルとか言うのあったね。
80年代の終わりころだったかな。
西部邁や野坂昭如、大島渚が元気だった時代だ。
田原さんも元気だった。
視聴者意見をスタッフが「開放教育は重要」とパネルに書いて
掲げていたら、解放同盟のオッサンが、理解が浸透していないと
嘆いていたら、野坂が、単なる馬鹿なんじゃないのか、と一喝。
テレビ朝日社員かなんか知らないがむくれとったねw
889: 名無シネマ@上映中
>>886
年代的に水平社宣言おかしくね、という話はしてたなパンフで
890: 名無シネマ@上映中
ギリ
891: 名無シネマ@上映中
>>180
水平社の宣言はわざと入れてるでしょ?
めちゃくちゃ意味込めてるじゃん。
解放同盟は後期圧力団体とはなったが水平社宣言は日本で初の人権宣言として歴史に残ってる。
892: 名無シネマ@上映中
>>887
太鼓のドンドコはゆきゆきて神軍思い出したわ
893: 名無シネマ@上映中
>>887
虐殺シーンの音楽はエキセントリックというか不思議な違和感で、でも嫌な違和感ではなかった
普通のエンタメ映画だと恐怖や悲惨さを増して物語に没頭させるために音楽が使われるけど、
この映画では「本当にこんなことがあったのだろうか、否あったんだよな」と一歩引いて冷静に見ている自分が居た
894: 名無シネマ@上映中
もっとピンク映画みたいなの想像してたら意外とそういうのなかったな
だれ監督で論あるとしたら城定か瀬々敬久にピンク映画の方法でやってほしい
森監督の劇映画がとてもうまいことわかったんでこれでいいんだが
895: 名無シネマ@上映中
和太鼓は祭感あったな
狂騒状態を上手く表現していた
896: 名無シネマ@上映中
>>895
祭感、上手い言い方だ
恐怖から始まった行動でも、集団トランス状態になってしまうと高揚感は止められないんだろう
897: 名無シネマ@上映中
火サスっぽい適当な虐殺シーンが誠実ねぇ
898: 名無シネマ@上映中
>>897
何言ってんだか。
あれで充分怖いし、あれ以上やったら見せ物じゃねーか。
何求めてんだよ。
899: 名無シネマ@上映中
>>897
大体、わざと直接刺したり殺したり避けてんの構図とかでわかるだろうが。
グロとか残酷とかなら他を探しな。
900: 名無シネマ@上映中
いまみてきた ちっこいの誰かと思ったら水道橋博士だったのね てか、村長とはいえ兵役いってないとあんな扱いなのか…
東出さんめっちゃモテモテですなあ
901: 名無シネマ@上映中
東出と瑛太が急に揉めだしたのが違和感あったなあ
902: 名無シネマ@上映中
岬の兄弟のひとハゲたなあ
903: 名無シネマ@上映中
もっとエロが欲しい。
もっと脱いで欲しい。
その方が閉塞感のある陰湿な感じになる。
けっして田中麗奈のがみたいわけでは…
904: 名無シネマ@上映中
>>114
標準語でって、水平社宣言のくだり寝てたのか?
905: 名無シネマ@上映中
>>901
最後の虐殺シーンはできだけ史実に忠実にしたかったらしい
渡しの船頭と揉めたのがきっかけだったと記録されててるからああなった
扇子はいかにも映画のお約束という感じで作り話だと思うけど
906: 名無シネマ@上映中
ジャニーズいっぱい出して、この村で生きて行きたいなら言う事を聞けみたいなシーンが欲しかったな
当時もそう言うのあっただろ
907: 名無シネマ@上映中
水道橋博士はハマリ役過ぎるなあw
脇役がみんな良い味出してた
908: 名無シネマ@上映中
柄本明は息子の嫁に手を出したのかね
なんでおっぱい吸わせてともらったんだろw
909: 名無シネマ@上映中
https://x.com/zukazu…/1580026261870505984
松江哲明氏の性加害を堂々と擁護した森達也が福田村事件を題材にして、歴史を語ろうとしていること。これは完全なフェイクである。そこに協力している人たちにも絶望しかない。身近な人間の罪に向き合えない人が、歴史的な大事件を語れるわけないだろう。何もかもがおかしいよ。
910: 名無シネマ@上映中
使えねえやつ
911: 稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2
>>901
いや…ちゃんと前フリあっただろ(^_^;)
瑛太は船賃を抑えたい&なるべく離れ離れにならないようにしたい
東出は安全に渡りたい、実際の荷物をみて2回では無理だと判断した
912: 稚羽矢 ◆QlEeKiVmI2
>>903
そうだな、もっと向里さんのおっぱい見たかった(笑)
913: 名無シネマ@上映中
>>906
そもそも、60年間事件そのものを隠し通そうとしてきた福田村自体がジャニーズ事務所とその界隈そのものじゃん。
914: 名無シネマ@上映中
あの荷物の量で、2回で運べるわけないよね
915: 名無シネマ@上映中
>>913
つまり数百年単位で性加害を隠蔽してきたキリスト教はジャニーズ界隈そのもの
916: 名無シネマ@上映中
>>905
扇子自体は史実を踏まえているとのこと

www.pref.kagawa.lg.jp/documents/10354/siryou_04.pdf

917: 名無シネマ@上映中
>>330
>>905

916のPDFのp197に
「事件の発端は、一行の内、一人が中国人より安く買った黒紙の扇子を所持していた事による」と
書いてある

918: 名無シネマ@上映中
>>916
そうだったのか
映画とは少し違って中国人から買ったとあるが、扇子が殺害のきっかになったのは史実だったのか
919: 名無シネマ@上映中
枝葉末節に拘って殺人描写は火サス的なやる気ないスタイルなのか
920: 名無シネマ@上映中
>>919
緊張感と怖さは半端ない
やめろーって感じ
921: 名無シネマ@上映中
鬼が来たは数十年前に暴走からの虐殺の怖さと残酷さを両立してたぞ
922: 名無シネマ@上映中
>>921
鬼が来たも面白かったが、虐殺に至るやりとりの臨場感は比較できないほど。鬼が来たは単なるエンタメドラマに見える
923: 名無シネマ@上映中
>>912
よくそんな資料探しくてくるなぁ
やっぱ2chの深さは底なしだわ、ツイなどのSNSとは大違いw
924: 名無シネマ@上映中
>>889
水平社宣言は震災前年だから、おかしくないよ
水平社宣言 - Wikipedia
925: 名無シネマ@上映中
水平社宣言がそんな大人気な代物なのかと
926: 名無シネマ@上映中
エタ同士には情報回ってきてるでしょ
927: 名無シネマ@上映中
コレって森達也だったから、それなりにメディアで取りあげられたんだと思うけど、当初のとおり井上淳一が監督だったならメディアのとりあげもだいぶ少なかったと思うわ。
928: 名無シネマ@上映中
昭和47年西の方
うちは中学で奴らと同じ中学校になるんだけどやっぱ手帳みたいなの持ってたわ
929: 名無シネマ@上映中
>>914
正解。
だから殺されて当然とは言わないが、揉め事の原因はコレ。悪いのは行商人のリーダ。
930: 名無シネマ@上映中
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

友人に紹介して、追加で¥4000を入手できる。
https://i.imgur.com/y2HPkeg.jpg

931: 名無シネマ@上映中
>>930
絶対に試すべきだね
932: 名無シネマ@上映中
千葉のひとの心境をおもうと(>_<。)
933: 名無シネマ@上映中
https://x.com/ZukazukaSyuichi/status/1580026261870505984
松江哲明氏の性加害を堂々と擁護した森達也が福田村事件を題材にして、歴史を語ろうとしていること。これは完全なフェイクである。そこに協力している人たちにも絶望しかない。身近な人間の罪に向き合えない人が、歴史的な大事件を語れるわけないだろう。何もかもがおかしいよ。
午前11:43 2022年10月12日

こんなことあったの?>詳しい人

934: 名無シネマ@上映中
935: 名無シネマ@上映中
>>933
映画の録音・整音スタッフの川上拓也さんなんか、かなり辛辣に批判しとるよ
936: 名無シネマ@上映中
>>909はリンク切れれてすまなかったなw

荻上チキ・Session
@Session_1530
https://x.com/Session_1530/status/1701534088736498174
【#radikoタイムフリー】「#関東大震災 から100年。デマと差別が引き起こした #福田村事件 と #検見川事件 が問うものとは」

これもこのスレだと話題になってなかったけど聞いたやついる?

937: 名無シネマ@上映中
>>930
まだやってたんだもう現金にしたよ
938: 名無シネマ@上映中
「自分が認められない人間性を持った奴が作った作品はフェイク」とかいう
平気で論理の飛躍をさせるような人間の発言など
何の説得力もないな

そもそも人間性と作品は別物だ

939: 名無シネマ@上映中
宇多丸の評論ひさびさにおもしろかった
940: 名無シネマ@上映中
新が言ってた朝鮮語の役をください
941: 名無シネマ@上映中
>>939
やたら、小池百合子と松野官房発言に怒ってたな。
松野は濱口作品がヴェネチアで受賞した時、日本の誇りみたいに言ってたから、福田村でベルリン受賞して日本の誇り発言期待したい。
942: 名無シネマ@上映中
それはパンフレットのネタバレになるので止めておいた方がいい
943: 名無シネマ@上映中
>>942
そうだね
知りたい人はパンフレット買うといい
944: 名無シネマ@上映中
>>941
石原慎太郎すら行っていた追悼文の送付を止めちゃったからな
ヘイトスピーチが野放しで式典中止になったし
945: 名無シネマ@上映中
関東大震災って千葉は大したことなかったんだね。
家も残ってるし、船に乗ってても落ちないって。
946: 名無シネマ@上映中
>>936
あとからspotifyで聴いた
ゲストのフリージャーナリストは気骨のありそうな人だったわ
ほぼ一人で喋ってた
947: 名無シネマ@上映中
福田村、つまり野田市のあたりは千葉の北
チーバくんの鼻先のあたりだからな
関東大震災は神奈川とか千葉南部が震源で震源から結構離れてる
948: 名無シネマ@上映中
見てきたが間男の話題はともかく柄本明へのおっぱいシーンはいらんだろw
話としては今も昔も変わらずの日本人の噂好き、差別意識、集団発狂っぷりが上手く描かれてたと思った
949: 名無シネマ@上映中
>>948
まぁ、定番でありきたりかもしれんが村の閉鎖的な土着感が感じられたのでありだと思う。
950: 名無シネマ@上映中
福田村はどうか知らないが、実際、地方の田舎は親戚同士で結婚したりの近親婚ばかりだった。
まぁ、あの描写はそれとは違うがそんな古い日本の田舎風景を感じとったな。
951: 名無シネマ@上映中
朝鮮人の扇子は絶対死亡フラグだと思ったけどまさか自分から呑気に取り出すとは
あの親方がそういう警戒心無いわけ無いと思ってたから拍子抜けしたわ
952: 名無シネマ@上映中
>>938
ネトウヨ認定した相手は全否定が基本の界隈を崇める人がそんな事言ってもなぁ
953: 名無シネマ@上映中
>>951
自分から扇子出したのは史実らしいし、金がないからと人と荷物を2回で運べと船頭に無理難題を押し付けて喧嘩するような人物でもある。
954: 名無シネマ@上映中
>>947
館山にある沖ノ島は関東大震災で陸繋島になってるんだよね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E3%83%8E%E5%B3%B6_%28%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%29?wprov=sfla1

955: 名無シネマ@上映中
上にもあるが朝鮮飴の売り子からいっぱい飴買ったお礼に扇子貰った時は死亡フラグを感じたわw

最後騒動になる場面なんだけど瑛太と東出が渡り賃で揉めてたが、当事者の東出は騒動止める側だったよな
本来的には行商の一行とトラブルになっただけだからあの立場だったんかね?
田中麗奈に向かって鮮人とか普通に言ってるから差別意識そのものは他の村民と比べてないわけでもなかったとは思うんだけど

956: 名無シネマ@上映中
>>941
実際にデマで殺された朝鮮人がいたこと、それに巻き込まれた日本人や中国人がいたことは事実なのでそれを震災関連死と位置づけるかなんだよね。
未だに朝鮮人虐殺はデマと言っている人たちがいるし。
957: 名無シネマ@上映中
だから朝鮮半島で朝鮮人が学校襲撃した描写と日本軍が教会焼き討ちした描写とか入れればよかったのに
958: 名無シネマ@上映中
>>955
東出は村の共同体と一線画してたからな。村人からは村八分にされかねないような感じだったので、わーっといったながれには乗らない人物に描かれていた。
鮮人は今では差別用語かもしれんが、普通の人は日常的に使っていたと思う。
959: 名無シネマ@上映中
>>957
それ入れると時系列描写できなくなるし、朝鮮人差別が強調され過ぎて、最後の水平社宣言がぼやけてしまうと思う。
960: 名無シネマ@上映中
映画は割と良かったがパンフ読んだら荒井が
長崎の子は原爆は知ってるのにパールハーバーは知らない。
パールハーバーがあったから原爆落とされたのにみたいなこと言ってて
何言ってんだこのバカと思った。
961: 名無シネマ@上映中
>>960
荒井晴彦は偏ってるからなw
森達也が上手くまとめたなっと思って感心する。
962: 名無シネマ@上映中
穢多非人の描写にも逃げを感じる
963: 名無シネマ@上映中
穢多非人の描写にも逃げを感じる
964: 名無シネマ@上映中
なんで二重書き込みになってるんだこれ
965: 名無シネマ@上映中
>>963
どこら辺が?
966: 名無シネマ@上映中
>>965
見て分からないの?
967: 名無シネマ@上映中
>>966
そういう返しがいかにも穢多非人w
968: 名無シネマ@上映中
>>966
わからないから教えてくれ。
そもそも、この映画は人が分け隔てなく生きることをテーマに描いた作品だと思うけど違うのか?
969: 名無シネマ@上映中
2時間半の尺で本編の事件から半島での朝鮮人差別、部落差別、社会主義者無政府主義者暗殺を掘り下げきることなんてそもそも無理だろ
あの時間だときちんと描ききってる方だと思うが
970: 名無シネマ@上映中
まあ、完璧な作品なんてそうそうないわぁ。
971: 名無シネマ@上映中
というより単純に製作費でしょ。
地震の描写も30秒ぐらいだし、朝鮮の頃の回想なんか入れたらセットとかロケとかお金かかって仕方ない。
972: 名無シネマ@上映中
>>967
うわぁ…
973: 名無シネマ@上映中
>>969
無駄なゆるふわエロ田舎ライフ減らせばいいのでは
974: 名無シネマ@上映中
昨日テアトル新宿の1回目を観た帰り、
若いカップルのうち男性が「いや博士むかつくわ!」

頑張ったのに (>_<。)

975: 名無シネマ@上映中
むかつく役だからむかついて正しいでしょ
976: 名無シネマ@上映中
あの映画のせいで体調くずしたんだとすれば、さすがにかわいそうだな。インティマシーコーディネーターみたいな人いればいいんだろうかなあ。
977: 名無シネマ@上映中
街録ch観たけどやはり議員が思った以上に過酷で性格的にもキャパオーバーしたみたい
さらにこの撮影もあったから大変だったみたいね
978: 名無シネマ@上映中
水道橋は役にハマってたけど井浦新がやってたら虐殺場面で村人たちが煽動される恐怖感がもっとあったような気もする
979: 名無シネマ@上映中
教育のない者が付和雷同する話だからなー
980: 名無シネマ@上映中
宇多丸も園子温の時はかなり歯切れが悪かったし、遠くの悪は叩けても、身内の性加害とかは甘くなっちゃうのは仕方ないのかな?
981: 名無シネマ@上映中
マスゴミのジャニーズ対応がその最たる例だな
文春は除く
982: 名無シネマ@上映中
>>980
身内の性加害って何?
983: 名無シネマ@上映中
宇多丸とか町山のアレを忖度しちゃった時点でアレだし
984: 名無シネマ@上映中
>>957
対立や復讐がテーマじゃないので
985: 名無シネマ@上映中
>>960
お前の方がバカウヨだろ
986: 名無シネマ@上映中
安易にネトウヨ連呼のアホか…
987: 名無シネマ@上映中
>>960
それは事実じゃん。ガチ事実じゃんか。
988: 名無シネマ@上映中
戦争だから勝つためには何でもするだろう
結果としての因果関係はあるにしても
「悪いことして神様を怒らせて罰が当たった」
かの如き解釈はアタオカと思う

戦争犯罪で同胞を大勢虐殺されたにも関わらず
そこから目を背けるなんざアメポチと何が違う

989: 名無シネマ@上映中
>>985
映画見てパンフまで読んだ人がちょっと文句言っただけでバカウヨ認定か。
本当に右翼ならこんな映画見ないと思うけど。
990: 名無シネマ@上映中
>>982
松江哲明監督がパワハラ&セクハラで叩かれたときに
森達也監督が擁護したとされる1件だな
森監督は「セクハラはなかった」「松江はわるくない」と言ってるわけでは無く、
松江監督を何としても日本映画界から退場させろという意見に抗った形
991: 名無シネマ@上映中
>>989
一言で右翼と括るが
ネトウヨ風情から民族派からまるで違うんだが
992: 名無シネマ@上映中
エンドロールで山崎ハコの名前があったな
993: 名無シネマ@上映中
意識高い系なのに安易にネトウヨ使うくらい知能は低いのか…
994: 名無シネマ@上映中
>>960
開戦しなけりゃ原爆投下はなかったんだから事実だろ
995: 名無シネマ@上映中
>>994
違うな
先に開発できなかったからだ
こじつければ人類誕生まで遡れる
996: 名無シネマ@上映中
ついでに言えばハルノートなんぞ突き付けなければ開戦しなかった
どんな内容か知らんだろ
997: 名無シネマ@上映中
ABCD包囲網なんてやらなきゃ(以下略)
998: 名無シネマ@上映中
東京裁判で石原莞爾は言った
「ペリー連れて来やがれ」
999: 名無シネマ@上映中
水道橋博士、キネマ旬報で助演男優賞あるで!
1000: 名無シネマ@上映中
>>974
いや、最大の賞賛だろ
人をむかつかせる役だぞ
1001: 1001
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 23時間 49分 8秒
スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました