「ジュリー」沢田研二のすべて!レコード大賞&ベストテン秘蔵映像でたどる伝説の2時間特番【永久保存版】 #沢田研二 #ジュリー #レコード大賞 #ザベストテン #勝手にしやがれ #昭和歌謡 #音楽特番 #永久保存版 #BS-TBS #スーパースター - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

「ジュリー」沢田研二のすべて!レコード大賞&ベストテン秘蔵映像でたどる伝説の2時間特番【永久保存版】 #沢田研二 #ジュリー #レコード大賞 #ザベストテン #勝手にしやがれ #昭和歌謡 #音楽特番 #永久保存版 #BS-TBS #スーパースター

スポンサーリンク
新着記事
ずっきーのインスタ先日、冨田菜々風ちゃんと17時から弾丸でディズニーランドへ行ってきました!プライベートで会うのは初めてだったけど、そんな感じしないくらい楽しかったです〜また絶対会おうね〜#ディズニーランド #東京ディズニーランド #冨田菜々風 #ノイミー #ディズニーファン #ディズニー好き #ディズニーデート #キャラクター #楽しい思い出 #友達との時間
【80年代女性アイドル曲ランキング】同率1位は中森明菜『DESIRE-情熱-』を抑えた名曲! #中森明菜 #80年代アイドル #名曲 #音楽ランキング
【不倫問題】本名を偽った議員が謝罪した日に山尾志桜里氏の出馬報道!国民民主党の不倫問題に疑問の声 #不倫 #国民民主党 #山尾志桜里 #政治ニュース
80年代アイドルの可愛さ比較!中山美穂、南野陽子、浅香唯、工藤静香 #80年代アイドル #中山美穂 #南野陽子 #浅香唯 #工藤静香80年代のアイドルたちは、それぞれ独自の魅力を持っていました。ここでは、中山美穂、南野陽子、浅香唯、工藤静香の可愛さを振り返ります。中山美穂特徴: 清楚で可愛らしい雰囲気代表作: ドラマや映画での活躍南野陽子特徴: 明るく元気なイメージ代表作: 歌手としても大ヒット曲多数浅香唯特徴: キュートなルックスと声代表作: アイドルとしての人気と女優業工藤静香特徴: セクシーさと大人の魅力代表作: 歌手としての成功とドラマ出演それぞれのアイドルが持つ個性が、今でも多くのファンに愛されています。あなたは誰が一番可愛いと思いますか?
【50~60代女性が選ぶ】80年代を代表する女性ソロアーティストランキングTOP23!第1位は松田聖子 #松田聖子 #80年代音楽 #女性アーティスト

1: ネット住民の声
5/12(金) 7:00配信

WEBザテレビジョン
沢田研二、1977年”レコ大”大賞「勝手にしやがれ」での受賞シーン

“ジュリー”こと沢田研二を特集する2時間の音楽特番「沢田研二 華麗なる世界 永久保存必至!ヒット曲大全集」(BS-TBS/BS-TBS 4K)が、6月13日(火)夜9:00-10:54に放送される。

【写真】「キネマの神様」では白髭姿で志村けんの代役を務めた沢田研二

■70~80年代音楽シーンの大スター「ジュリー」の活躍を振り返る

沢田研二は1967年、GSバンド「ザ・タイガース」「PYG」のメンバーとして活躍。1971年のザ・タイガース解散後PYGを経て、同年「君をのせて」でソロ活動を開始した。数々のヒット曲を放ち、シングル総売上1,241万枚を記録。日本レコード大賞をはじめ数々の賞を獲得する日本のトップ・ミュージシャンとなった。

また俳優として映画、舞台などにも数多く出演。近年では映画「土を喰らう十二ヵ月」(2022年)で「第96回キネマ旬報ベスト・テン」主演男優賞、「毎日映画コンクール」で男優主演賞を受賞。「キネマの神様」(2021年)では急逝した志村けんの代役として主演を務めたことも記憶に新しい。またミュージシャンとしてライブ活動も精力的に続けており、2022年7月からライブツアー「LIVE2022ー2023『まだまだ一生懸命』」を開催中。6月25日(日)にはツアーファイナル&バースデイライブをさいたまスーパーアリーナで迎える。

■”レコ大”秘蔵映像からライブ楽曲まで 盛りだくさんの2時間

半世紀以上に渡って、ミュージシャン・俳優として活動を続けるジュリー。しかし現在、視聴者がテレビで彼が歌う姿を見る機会はない。

番組では、「輝く!日本レコード大賞」「ザ・ベストテン」をはじめ、TBSが所蔵する音楽番組のアーカイブから、沢田研二の歌唱映像をできる限り数多く紹介することをメインテーマに構成。ザ・タイガース時代の曲から、ソロ2曲目「許されない愛」、レコード大賞受賞曲「勝手にしやがれ」、「ザ・ベストテン」1位獲得の「サムライ」「ダーリング」「カサブランカ・ダンディ」など、さらにライブで披露している近年の楽曲も含め、現時点で30曲近くある候補楽曲から今後ラインナップを決定していくという。さらに、テレビ番組の共演者や当時の関係者へのインタビューも予定されている。

■プロデューサー・田代誠(TBSスパークル)コメント

僕は沢田研二さんの大ファンでした。しかし業界には沢田研二ファンは他にも大勢いました。
内田裕也、久世光彦、阿久悠、長谷川和彦、大野克夫、加瀬邦彦…など、有名人も多いです。(ちなみに僕は有名人席の後ろの無名人席に位置しています。)
とにかく沢田さんは、男性ファンが多い芸能人でした。
でも僕には、過去に2本「ジュリー特番」を制作した実績があります!
そして仕事を辞めるまでに、3本目を是非作りたいものだとずっと思っていました。しかし現実はなかなか難しく、これは無理かなと思い始めていました。
ですが今回、ラストチャンスと思って企画書を提出したところ、ご本人のご了解も頂き、3本目のジュリー特番を制作することが叶いました。
このようにして思いもかけないチャンスを僕はつかむことができましたので、長年の思いを果たすべく、一生懸命頑張ることを誓います!

https://news.yahoo.co.jp/articles/810a82dd82dc1f2d54b4603618970646eb7aa8a2

https://follow-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230513-05131122-sph-000-6-view.jpg?up=0

2: ネット住民の声
タイムリーなタイトル

3: ネット住民の声
最優秀歌唱賞を取った和田アキ子に舞台まで連行されるシーンもある?

4: ネット住民の声
ドタキャン

5: ネット住民の声
勝手にしやがれ

6: ネット住民の声
ジュリーって
印象悪いなw

7: ネット住民の声
ビジュアル系に影響与えてそう

8: ネット住民の声
若い頃は本当にいい声してた
態度は悪かったけど

9: ネット住民の声
中曽根も草葉の陰で・・・

10: ネット住民の声
嫁はおばあちゃんになった今でも可愛らしい

11: ネット住民の声
年取っても声だけは維持してたな
節制するタイプでも無さそうだし生まれつき喉が強いのかもね

12: ネット住民の声
太ったらお終い

13: ネット住民の声
ちあきなおみとかテレサテンとか元嫁のピーナッツとか特番をBSでやってるとついつい見ちゃう

14: ネット住民の声
20年くらい前に一年くらい
急にバラエティー出てたよな
あれなんだったんだ

15: ネット住民の声
このタイミングでジュリー

16: ネット住民の声
話題逸らしか

17: ネット住民の声
>>9
それガセだから

18: ネット住民の声
日本三大ジュリー
沢田研二
ジュリー喜多川

19: ネット住民の声
>>8
いつも控えめで態度悪かった事なんてないよ

20: ネット住民の声
世界中でいろんなボーカルきいたけど世界有数レベルだった。日本では稲葉と沢田研二。表現力では世界一レベルだからライブいけるならいったほうがいい

21: ネット住民の声
高梨沙羅、完全に『認識不能』な最新ショットに驚き「こわい」「SFの世界」「本当の顔は?」
https://hyui.hepcats.net/0515/amzr/556cba.html

22: ネット住民の声
太陽を盗んだ男をノーカットでやれる局は無い

23: ネット住民の声
ぼくはいまだに2009年ごろに西川のりおと入れ替わったと信じている

24: ネット住民の声
勝手口に置き配しやがって

25: ネット住民の声
当時はめちゃかっこいい人だったんだね

で、この人もやられてなの?(´・ω・`)

26: ネット住民の声
タイガース時代の秘蔵映像だけで2時間やってくれ

27: ネット住民の声
>>24
くっそこんなので

28: ネット住民の声
>>14
>>20
去年73歳の時だけど今もジュリーしてる
カツラは不自然だからやめたほうがいいと思った

https://i.imgur.com/ZamZYYJ.jpg
https://i.imgur.com/01kApnL.jpg

29: ネット住民の声
便乗商法?

30: ネット住民の声
今の時代はジュリーというとすっかりジャニーズの方になってしまったな

31: ネット住民の声
>>20
稲葉なんか汚いニワトリ声でキンキンわめいてるだけだろ
ジュリーの足下にも及ばん

32: ネット住民の声
中曽根も池田大作も喜多川もグルーミング

33: ネット住民の声
■1972年4月24日付オリコン週間シングルランキング
1← 夜明けの停車場 石橋正次
2↑ 太陽がくれた季節 青い三角定規
3↓ 愛するハーモニー ザ・ニュー・シーカーズ
4↑ 許されない愛 沢田研二
5← 結婚しようよ よしだたくろう
6↓ ちいさな恋 天地真理
7↑ 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子
8↓ 友達よ 泣くんじゃない 森田健作
9↑ ママに捧げる詩 ニール・リード
10↓ ハチのムサシは死んだのさ 平田隆夫とセルスターズ

■1972年7月31日付オリコン週間シングルランキング
1← さよならをするために ビリー・バンバン
2↑ 旅の宿 よしだたくろう
3↓ ひとりじゃないの 天地真理
4↑ ゴッドファーザーの愛のテーマ アンディ・ウィリアムス
5↑ あなただけでいい 沢田研二
6↓ 鉄橋をわたると涙がはじまる 石橋正次
7↑ 芽ばえ 麻丘めぐみ
8↓ 純潔 南沙織
9↑ どうにもとまらない 山本リンダ
10↓ ふりむかないで ハニー・ナイツ

■1972年10月16日付オリコン週間シングルランキング
1← 京のにわか雨 小柳ルミ子
2← 虹をわたって 天地真理
3← 哀愁のページ 南沙織
4↑ 雨 三善英史
5↓ せんせい 森昌子
6↑ 狂わせたいの 山本リンダ
7↓ 夜汽車 欧陽菲菲
8↓ 旅の宿 よしだたくろう
9↑ 死んでもいい 沢田研二
10↑ 男の子 女の子 郷ひろみ

■1973年1月29日付オリコン週間シングルランキング
1← 女のみち 宮史郎 ぴんからトリオ
2← 喝采 ちあきなおみ
3← ふたりの日曜日 天地真理
4↑ 女のねがい 宮史郎とぴんからトリオ
5↓ 漁火恋唄 小柳ルミ子
6↑ あなたへの愛 沢田研二
7↑ あなたの灯 五木ひろし
8↓ 小さな体験 郷ひろみ
9↓ そして、神戸 内山田洋とクール・ファイブ
10↑ 怨み節 梶芽衣子

34: ネット住民の声
映画で志村けんの代役やってたな

35: ネット住民の声
勝手にしやがれでも90万くらいの売り上げなんだな
ピンクレディーって異常だわ

36: ネット住民の声
>>28
それ73歳の時のじゃないしカツラでもないよ
上のは超短髪にしているだけじゃん

37: ネット住民の声
多分、オッサンから見ても
ジュリーは滅茶苦茶カッコ良かった

でも美の基準は時代で変化する 顔デカなのに身長が無いジュリーは、今の若い子の基準ではアレかもなw

でも過ぎた小顔は少頭症の可能性もある奇形だろうし、知能的にも寿命的にも大問題あるかもで、現代日本は軽薄過ぎで
ヤバいとも思うけどw

38: ネット住民の声
どうして芸能人って歳取るとパヨクになるんだろ

39: ネット住民の声
日本のデビッド・ボウイ
>>22
一年前くらいに映画専門のチャンネルでよくやってたけど

40: ネット住民の声
>>39
日本のマーク・ボラン(ちょっと渋すぎるか

41: ネット住民の声
「さらば宇宙戦艦ヤマト」のドラマ編LPレコードを買ったら
最後に流れる「ヤマトより愛をこめて」がジュリーじゃなかった時の怒りと落胆
https://pbs.twimg.com/media/FSbl5voaUAA6-Q6.jpg

ヤマトより愛をこめて~コロムビアカヴァー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7982984

42: ネット住民の声
「晴れのちBLUE BOY」は世界で初めてヒットしたジャングル

43: ネット住民の声
70でも歌唱力落ちてないのが凄い

44: ネット住民の声
大野一興さんは元気かな?

45: ネット住民の声
山口小夜子と出てたボラレ流して欲しい

46: ネット住民の声
カーネル

47: ネット住民の声
スポンサーがkfcとかちょい笑い取りに行けよ

48: ネット住民の声
予約忘れんだよね

49: ネット住民の声
こんな糞番組みるくらいなら真裏のBS松竹東急でやってる洋画見るわ。
BSTBSは割りと熱心に洋画やってた火曜デラックス止めてから、火曜日は糞化が止まらんわ。

50: ネット住民の声
>>22
明日BS松竹東急で20:00からリボルバーやるよ
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/11660/

51: ネット住民の声
BSのこの手の特集好きだわ
実況もそこそこ盛り上がるし

52: ネット住民の声
追悼番組みたいで怖い

53: ネット住民の声
出て行ってくれー

54: ネット住民の声
夜ヒットの畳50枚のサムライは今でもつべでたまに見るわ

55: ネット住民の声
どんな大物歌手でも懐に飛び込んで仲良くしていた若い頃の田原俊彦が唯一近づけなかったのが沢田研二

56: ネット住民の声
BS松竹東急でも最近何本か沢田の映画やってたな

57: ネット住民の声
全然世代じゃないけど好き
楽しみだ

58: ネット住民の声
昔の代表曲が権利の関係で放送できないってことはないよね?
昔のヒット曲も放送してくれるなら見るよ。

59: ネット住民の声
声もいいし歌もうまい
時の過ぎゆくままにを聞くと涙が出る

60: ネット住民の声
歌唱力だけが売りなら言わないけど
若い頃から、ビジュアルも含めてのアーティストなんだから、自己管理が出来ないと
歳のせいとか、言い訳にならない
郷ひろみを見習うといい

61: ネット住民の声
ohナーニー忘れられない

62: ネット住民の声
タイガース時代を知らないからそのころが見たい

63: ネット住民の声
>>28
ヅラちゃうで

64: ネット住民の声
>>20
稲葉とか笑うわ
沢田研二と同じくらい上手いのは西城秀樹くらいやな

65: ネット住民の声
若い頃のジュリーはかっこいいよな

66: ネット住民の声
フット後藤やん

67: ネット住民の声
ジュリー社長

68: ネット住民の声
ジュリー、まだ声がでる
NHKあたりで、タイガースから歌ってほしい 曲がありすぎるけど

69: ネット住民の声
せっかくやるのなら
フジテレビから夜ヒットの映像も借り来てくれよ

70: ネット住民の声
沢田研二はちょうどツアー中でしょ
これみてライブ行ったらびっくりするんじゃないかな
姿があまりに別人だから

71: ネット住民の声
紅白の勝手にしやがれで手錠が引っかかってあたふたしてるのかわいい

72: ネット住民の声
今の若い人には岸部一徳の方が有名人かも

73: ネット住民の声
昔の画像検索したが顔がデカ過ぎる
あと帽子をことごとく斜めにかぶっている
真っ直ぐかぶらないと、ずり落ちるよと教えてあげたい

74: ネット住民の声
志村とのコントも放送してよ

75: ネット住民の声
>>60
ヒアルロン酸注入してパンパンになってる60過ぎとか見たくないんだが
歳を受け入れつつ体力つけて踊れるなら尊敬するがシワのない突っ張った頬見たら歌は入ってこない

76: ネット住民の声
>>28
ジャバザハットやん

77: ネット住民の声
ビートたけしのタケちゃんマンって
衣装はあっ沢田研二で見たやつ、と思ったな
登場の仕方の「鳥?飛行機?」のくだりは電線マンに似てたが

78: ネット住民の声
藤島ジュリー景子「時の過ぎゆくままに~」

79: ネット住民の声
土を喰らう十二ヶ月で主演男優賞取ったばかりやん

80: ネット住民の声
樹木希林が存命だったら語りを担当してもらいたかった

81: ネット住民の声
昔のジュリーかっこいいから見よ

82: ネット住民の声
老害になってしまたことが悔やまれる

83: ネット住民の声
夜ヒットのサムライが至高

84: ネット住民の声
メディアに出るのを避けているせいで世間のイメージが5年前で止まっている
もうカーネルではないんだがな
5歳年取って枯れたし少し痩せたし髭は短く髪は長く伸ばしている

85: ネット住民の声
ツアーでは昔のヒット曲絶対歌わないんだっけ
この辺は潔いよな

86: ネット住民の声
ライブで絶対昔のヒット曲を歌わないってのもネット上の都市伝説みたいなもので実際は昔からツアーのセトリに何曲かは入れてるんだよ
現在のツアーでも勝手時過ぎ危険な二人ダーリングがセトリに入っている
TOKIOは2022アレンジだけど

87: ネット住民の声
BSはこういうのやってくれるから好きだんだよな
秘蔵映像使わないやつや歌の途中でぶった切るのと
若手演歌歌手に昔の歌歌わせるゴリ押し番組は要らん
と思うけど

88: ネット住民の声
>>1
ひょうきんベストテンの西川のりおが一番面白かった

89: ネット住民の声
なんか伊藤博文の千円札みたいな容姿になったって聴いたけど

90: ネット住民の声
最後の昭和のスターがジュリー

91: ネット住民の声
伊藤博文でもないなあ
ネットで見れるのは土を喰らう十二カ月のスチールになるんだろうけどそれの撮影からももう2、3年は経ってるし

92: ネット住民の声
まじか!
見るで

93: ネット住民の声
>>88
ジュリーとのりお、志は同じだよ

94: ネット住民の声
最近じゃケンタッキーの入り口に居る人かな?

95: ネット住民の声
>>82
マッカーサーの「老兵は老いて消えるのみ」が身に染みますな

96: ネット住民の声
>>19
十分に態度悪いけどな

沢田研二ドタキャン騒動で知った…反原発・反核の人になっていたジュリー
https://nikkan-spa.jp/1518810

97: ネット住民の声
現在も全国ツアーやって去年、一昨年と映画出てるだけで老害扱いすんなよ

98: ネット住民の声
ライブ行ったけど9割お婆ちゃんしか居なかった。
この人ヒット曲が40年無いからね。
知らない曲のオンパレードで会場がリアルお通夜だった。

99: ネット住民の声
>>98
まるで今のモー娘。と同じですやんか

100: ネット住民の声
カサブランカダンディー好きなんだけど
放送出来ないかなぁ
人権団体が怒りそう

101: ネット住民の声
>>96
そんなのたまたま一回そういうことがあっただけだろ
週刊誌なんてなんでも大袈裟に書くんだから酷いよな
実際普段は無口で控えめなタイプだよ
普段はライブのMCも自虐漫才みたいでおもろいし
百田だってファンからそんなMCはしていないと抗議の嵐で訂正して謝ったくらいだからな

102: ネット住民の声
>>101
擁護乙
本人ですか?

103: ネット住民の声
TOKIOが好きなんで許す

104: ネット住民の声
世の女子達はジュリーのチン毛に興奮したと言うが、アラフォー世代にとってはただのお爺ちゃんにしか見えんのやが
うちらにとっての20年後の近藤真彦みたいなもんか?

105: ネット住民の声
キャップかわいい
今日も9時集合ね(´・ω・`)

106: ネット住民の声
>>1
ようやくナベプロの破門状が解かれたの?

107: ネット住民の声
>>98
本当にライブ行ったの?
3割くらいは男性で年齢もまちまち9割お婆ちゃんて事はない
コロナの規制が解除されて2月から声出しスタンディングOKになったら会場中最初からオールスタンディング
歓声もすごいし観客皆飛び跳ねて踊って盛り上がってるけど

108: ネット住民の声
ピーとの交流が戻って本当によかった

109: ネット住民の声
>>101
反原発をトークで延々と喋ってるのを客から早く歌えって言われて、帰れ!って言うのが普通なの?

110: ネット住民の声
日本を代表するロッカーにステージで普通を求められても

111: ネット住民の声
>>109
だからさそもそも反原発をトークで延々と喋ったりしてないんだよ
あの百田でさえファンからそんなMCはしてないと抗議のリプが大量に来て訂正謝罪してんの
百田尚樹 沢田研二で検索してみなよ

112: ネット住民の声
>>18
樹木希林の「ジュ~リ~!」もなw

113: ネット住民の声
「トーク&ライブ」と銘打っておけば良かったのになw

114: ネット住民の声
>>1
いや、ここへ来てジュリーとかややこいなもぅ

115: ネット住民の声
>>114
狙ってるよなw

116: ネット住民の声
ジュリーの風評被害

117: ネット住民の声
マッチはヒロミゴー枠みたいな
ジュリーはちょっと枠にハマらんスーパースターみたいな

118: ネット住民の声
>>109
ワイドショーと女性週刊誌に取り上げられると馬鹿に見つかるの法則

119: ネット住民の声
在日タレント追放

120: ネット住民の声
ジュリーはいわゆるいい子じゃないよ
若い時も綺麗な顔して結構武闘派
だから男にも人気があった

121: ネット住民の声
秘蔵映像といえばさ。ジュリーが活躍してた1970年代の映像なんて
ちゃんと残ってるの?

122: ネット住民の声
>>100
あれは別に女を引っ叩く歌じゃないだろ

123: ネット住民の声
硬派なんだけど内省的でもある不思議な人
業界の男性ファンが多かった
この番組の企画出したのはベストテン最後のプロデューサーですね

124: ネット住民の声
ジュリーと志村けんの二人のビッグショーはよかったな。

125: ネット住民の声
いいね
NHKの伝説コンサートでやれとずっと言ってたが
向こうはもうやらなそう

126: ネット住民の声
>>26
ホームラン何本打ったの?(´・ω・`)

127: ネット住民の声
肖像権やたらうるさいジュリー

128: ネット住民の声
>>125
WOWOWで6/25のツアーファイナルの生中継放送に合わせて還暦の時のドームコンサート「ジュリー祭」なども放送するよ

129: ネット住民の声
コロナって会社がコロナ時に受けたみたいな損害になってる。沢田研二w

130: ネット住民の声
>>8
声の透明感は減ったかもだが還暦過ぎてから更に声が出ている

131: ネット住民の声
今ジュリーとかタイミング悪すぎやん

132: ネット住民の声
めくらましでワザとやってるだろ?w

133: ネット住民の声
馬鹿なマナーがなってない女ファンに媚びずに注意するところが昔から好きだったわ

134: ネット住民の声
『G.S.I LOVE YOU』は名盤
アレンジ伊藤銀次の趣味かエルビスコステロの初期アトラクションのバンドサウンド的でかっこいいわ

135: ネット住民の声
いまやじゃない方のジュリー

136: ネット住民の声
この人は二回目のブレイクが無かったのが惜しまれる

137: ネット住民の声
「・・・イモジュリー」

「んだと、コラァ!」(ボコッ

138: ネット住民の声
ドリフとのコントも流せ

139: ネット住民の声
「全てはこの夜に」が好きだな 吉川晃司バージョンもいいけど

140: ネット住民の声
なんかやらかしてなかったっけ?

141: ネット住民の声
>>102
せめて少しはカッコつけさせてやれよ

142: ネット住民の声
擁護でもカッコつけでもなく態度悪くないのは事実だから
今時本人乙とか馬鹿か

143: ネット住民の声
ドタキャン騒動は「完売の客席でないとステージに立たない」という条件を
イベント屋が守れなかったのが理由だっけ。
正直めんどい人だが、アーティストなんてそんなもんだわな。

144: ネット住民の声
BSって案外バカに出来ないよな。こうやってごく稀にだが素晴らしい映像を放送してくれるからな。

145: ネット住民の声
>>96
てめーそれが言いたいだけだろゴキブリ

146: ネット住民の声
>>143
イベンターと9000人の客入りでやるとの契約だったのが当日7000人だったから中止したと言ってたな
まあ直近で横アリもツアー日程に入ってたりツアーファイナルは武道館3日間ある中での平日4時開演のさいたまスーパーアリーナだったからイベンターの設定が無茶ぶりだったのは否めない

147: ネット住民の声
録画するわ

148: ネット住民の声
PYGから時の過ぎ行くままにの時期が音楽的には最高
その後は完全に歌謡曲にふりきって売れること一点に集中して最高の結果だしたジュリーがカッコいい

149: ネット住民の声
昨日たまたまベストテンでダーリング見たけどやっぱ良かったよ~

150: ネット住民の声
ジュリーと言えば樹木希林を思い出すわ

151: ネット住民の声
>>18
ジュリー藤尾

喧嘩最強

152: ネット住民の声
アイ ビリービン ミュージック
が志高

153: ネット住民の声
ジュリー違いで草

154: ネット住民の声
>>20
パバロッティみたいじゃんw

155: ネット住民の声
嫁元気かなぁ

156: ネット住民の声
BSと地上は逆であるべきだ

157: ネット住民の声
レコ大「勝手にしやがれ」やベストテンのチャート曲も印象深いが
それ以前の「危険なふたり」「追憶」「時の過ぎ行くままに」あたりも
幼い頃にテレビから流れてた記憶が結構懐かしい。

158: ネット住民の声
憎みきれないろくでなし

159: ネット住民の声
>>64
ビジュアル含めて抜けてたのは沢田と西城だわな

160: ネット住民の声
>>159
つ郷ひろみ

161: ネット住民の声
一つ年下の矢沢永吉の方が体型キープしてて、本当はアイドルだったんだな

162: ネット住民の声
アイドルの定義が浅すぎる
現在のライブを体感してから言ってくれ

163: ネット住民の声
>>121
TBSなめんなよw 日テレやテレ朝は70年代の映像ほとんどないし
フジも70年代後半の映像しかないが、TBSはどっさり持ってる。
個人的には裸だらけでもうまず再放送できなくなった「悪魔のようなあいつ」で
劇中歌として歌ってる「時の過ぎゆくままに」のシーン流して欲しい。

164: ネット住民の声
>>160
ひろみは別に歌上手くないし

165: ネット住民の声
この前ジュリーが出てるカポネ大いに泣くっていう映画を見たけど
つまらないしわけのわからん最悪な映画だった

166: ネット住民の声
中性的な男性だな~とはじめて思って見たのが危険な関係を唄う沢田研二だったな

167: ネット住民の声
>>159
歌手としての活動量は差が付いたけど何だかんだでショーケンはカッコ良かったよ

168: ネット住民の声
>>136
なんでだろう。バブル前に消えたよね。

169: ネット住民の声
だって本人がもうやりたい事しかしたくないってナベプロやめて独立したし
もう歌番組なくなってきたからってテレビにも積極的に出なくなるし
テレビで過去の映像使用許可もしなくなったから
ちなみに過去映像は現在は使用許可している

170: ネット住民の声
>>169
こういうとこもカッコいい
テレビ拒否した人たちのその後との埋めがたい差よ

171: ネット住民の声
>>136
勝手にしやがれからが二度めのブレイクなのに何言ってんだ

172: ネット住民の声
>>168
ナベプロのドル箱スターだったザ・ピーナッツの伊藤エミと結婚して引退させたにも関わらず
女優の田中裕子と不倫した末に1987年伊藤と離婚・田中と再婚したことで激怒したナベプロに干された

…って知ってて書いてるよね?

173: ネット住民の声
LOVE抱きしめたいが最高
不倫ソングだけど
夜ヒットで雨に打たれてるのカッコ良すぎる

174: ネット住民の声
>>172
そんなのただの噂で事実ではない
ナベプロは最近まで個人事務所の株主で関係はずっと良好
独立もテレビに出ないのも本人の考えや意思なのが真実だよ
昔ほどいい加減だったワイドショーや女性週刊誌を鵜呑みにしすぎ
馬鹿発見機じゃん

175: ネット住民の声
タイガース時代からジュリーの方がドル箱だったのに干すとか矛盾してるしないわー

176: ネット住民の声
テレビに出なくなっただけで消えたってよく言われるんだけどさ
テレビに出なくなった40代以降も毎年欠かさず粛々と全国ツアーと70歳までは舞台の仕事も続けてんだよ
コツコツ準備して2008年還暦ジュリー祭と2013年タイガース再結成でドームコンサートも成功させたし
コロナ自粛後は個人事務所やFCさえ解散しちゃったけど全国ツアーは続けているし映画の仕事も2つしたし消えてそうで消えてないんだよ〜

177: ネット住民の声
>>100
むしろウイスキーの小瓶を一気飲みからの口に含んでブーッとやるのがヤバい
今どきはアル中推奨かよ案件にもなってしまうし、不衛生
(中身は紅茶に詰め替えられているらしいが)

178: ネット住民の声
ギャルという単語を浸透させたのが1番の功績ちゃうの?

179: ネット住民の声
>>140
やらかしといってもイモジュリーはもう45年前の話だよ(´・ω・`)

最近だとコンサートキャンセルが一番目立つネタかな
もう10年近く前になるけど、メロリンの選挙応援に出てきて「昔ジュリー、今ジジイ」とネタを食らわせたことも

とはいえどもやらかしというほどではないかも

180: ネット住民の声
>>175
単純にコスプレのネタ切れ&若いアーティストに取って代わられただけだと思う

181: ネット住民の声
いやコスプレではないし衣装は古希までずっと早川氏が担当してくれてたから
知らないなら黙ってればいいのに

182: ネット住民の声
歌謡ポップスチャンネルの番宣CMで、郷ひろみと沢田研二の2人のビッグショーやってて、
2人ともかっこよかったけど、変わってしまった沢田と変わらないことに執着する郷と、
対照的だなと思った

183: ネット住民の声
やたらその二人を比較する人多いけど郷さんの方が7歳も年下なんだけどな
ヒアルロン酸とか入れて顔パツパツにして昔と変わらないのが一概にいい事なのかどうなのか
もしそういう施術を行っている顔だったら土を喰らう十二ヶ月の出演依頼はなかっただろうし主演男優賞も貰えなかったと思うから人それぞれでいんじゃない?

184: ネット住民の声
>>181
嫌です

185: ネット住民の声
>>176
まあ、俳優でも映画や舞台中心の活動にシフトすると消えたって言われる芸スポですし

186: ネット住民の声
>>28
2枚ともジュリーなの(´・ω・`)???

187: ネット住民の声
時の過ぎゆくままにが好きです

188: ネット住民の声
1ヶ月も先の話憶えてないわ

189: ネット住民の声
毎日僕眠れない

190: ネット住民の声
>>185
83年あたりでピークが過ぎたのは否定できない

191: ネット住民の声
別に誰も否定してないと思うけど?
歌手のピークなんてほぼみんな若い頃だし最近はヒット曲自体が生まれない時代に突入したし
ただ消えてないし活動もし続けてるってだけ

192: ネット住民の声
負け惜しみにしか見えないんだから黙っときゃいいのに
本当に年寄りってやつは…

193: ネット住民の声
>>190
いったい何のピークの話だか
レコード制作なら70年代後半がピーク
コンサート動員数なら90年代がピーク
稼いだ金額なら2000年頃がピーク

194: ネット住民の声
おれが聴いた男の中では一番

ファンは怒るだろうが
西城秀樹とは歴然とした差があるし
布施明も上手く「感じる」だけ

195: ネット住民の声
まともに反論できないからって負け惜しみとか言ってるやつが年寄りの負け惜しみ

196: ネット住民の声
微妙にスレ違いな質問で申し訳ないけど

40年近く前に夜中沢田研二のドキュメンタリー番組があったと思うんだけど
知ってる人いますか?

微かにしか記憶が残ってないけど
なんかその番組の中での沢田研二は終始ネジが一本外れたような微妙なアスペっぷりを見せてて
性格は悪いわセクハラして女性スタッフに嫌われてるわ
楽屋内でおちゃらけてても空回りして周りのスタッフはドッチラケ状態で黙殺されてるわで

こんなの放送していいのかな?って小学校低学年当時の俺でさえ心配になる内容だったんだけど
「どれを本当の沢田研二と思うかはあなたの自由である」みたいなナレーションで締めくくられてたから
もしかしてドキュメンタリー風のパロディ番組だったのかな?とも思うし・・

これ知ってる人いますか?長文で申し訳ないけど
40年近く経っても心の中にモヤモヤが残ってるのよ

197: ネット住民の声
やっぱ沢田研二のヲタって昔からめんどくさいな
こういうババア共がステージの最前列を陣取ってるんだろうなw

198: ネット住民の声
ピークすぎた消えたと言いながらいつまでも粘着しているアンチの方がどう見てもめんどくさいw
ファンクラブももうないしチケットはプレイガイドでしか買えないから誰かが最前列を故意に陣取ることはできない
いちいち無知故に攻撃が的外れになるラブアンチウケる

199: ネット住民の声
追悼番組みたいだな
最近の映画の話題でもしてやれよ

200: ネット住民の声
>>174
活動休止期間あったぞ

201: ネット住民の声
独立にあたって自ら休養期間設けただけでナベプロ関係ない

202: ネット住民の声
>>143
それでワイドショーに見つかってバッシングのネタに利用されたのが運の尽き

203: ネット住民の声
>>196
それ深夜帯にやってた「沢田研二ショー」ってレギュラー番組だわ
歌ありコントありのショーでご指摘の通りドキュメンタリーではなくドキュメンタリー風コントってやつだな
深夜帯だけあってシュールな脚本なのがご愛敬

204: ネット住民の声
>>198
え?俺アンチだったのか
人気のピークは過ぎたけどそれは別として沢田研二好きなのにw

205: ネット住民の声
いつも本スレに常駐している構ってちゃんのage基地か
本スレ過疎ってるから芸スポで構ってちゃんしてるんだね

206: ネット住民の声
ドタキャン騒動の時に、俺のかーちゃんが「ジュリーはこれでいいの」って言ってるのを聞いて、ファンが甘やかせ過ぎだと思ったわ

207: ネット住民の声
>>203
ありがとうございます!!長年の疑問がスッキリ晴れました!!

内容がえらいシュールで
今でいう、ガキの使いの我が田中みたいな感じだったのを覚えてる(笑)
確かに歌とかコントみたいなのも挟まってました!

いや~聞いてみるもんだわ
ホントありがとうございました!

208: ネット住民の声
女性週刊誌やワイドショーに取り上げられる=バカに見つかるということ

好意的な記事でも大変だが、批判記事だと正義の味方気取りの馬鹿がやってきて洒落にならない

209: ネット住民の声
やすらぎしらない遊園地ももう燃え上がらなくなったな

210: ネット住民の声
構ってちゃんはageるためにいちいち書くネタ考えてご苦労なこった

211: ネット住民の声
>>24
不意打ちすぎたw

212: ネット住民の声
秋にー枯葉ーがー

213: ネット住民の声
>>33
4/24のランキングの半分が薬で捕まっててワロタ

214: ネット住民の声
>>25
この人は中曽根のお稚児さんだったって噂

ジュリーの最盛期中心写真集2万5000円とかするけど
やっぱりこのころのジュリーは凄い
男だけど妖艶で、でも男らしい
元祖ビジュアル系といえばそうだけど

ききわけのない女の頬を
一つ二つはりたおして
背中を向けて煙草をすえば
それで何もいうことはない

うれしい頃のピアノのメロディー
苦しい顔できかないふりして
男と女は流れのままに
パントマイムを演じていたよ

ボギー ボギー
あんたの時代はよかった
男がピカピカの気障でいられた
ボギー ボギー
あんたの時代はよかった
男がピカピカの気障でいられた

しゃべりが過ぎる女の口を
さめたキスでふさぎながら
背中のジッパーつまんでおろす
他に何もすることはない

こんな歌詞は
ビジュアル系のチャチな顔売り小僧には似合わない
ジュリーじゃなきゃ似合わないし完成させられない

215: ネット住民の声
性格的にお稚児さんとか絶対ないないw
どっからそんなデタラメな噂出たんだか?

216: ネット住民の声
見た目は中性的だったが中身は硬派な武闘派だっだったもんな
政治家のおじさんなんか寄って来たら殴り倒してるだろう

217: ネット住民の声
>>172
87年といえば薬師丸ひろ子が出てたcmのタイアップがあったな
アルバムも出してるし干されてる感じは無かったけど

>>200
接触事故で活動自粛した時かな
メガネスーパーのcmが打ち切りになったような記憶

218: ネット住民の声
>>210
なんでsageる必要がある?
そんなに人に見られたくないなら巣に閉じこもってろよ

219: ネット住民の声
タイガースからのファンはこの活躍にどう感じたのだろう
ごめん、考えることなくて

220: ネット住民の声
歌とセットで太陽を盗んだ男を放送しろよ

221: ネット住民の声
自分が構ってもらうためにageてるだけの基地のくせにw
巣でも構ってちゃんは常駐て定期的にageてんじゃん
お前こそ巣にこもってろよ

222: ネット住民の声

223: ネット住民の声
リボルバーもクソつまんない映画だった

224: ネット住民の声
カラコンを日本人の男性で初めて
着用したのジュリーなんだっけ。もちろん男性芸能人でね。

225: ネット住民の声
40過ぎからテレビを拒否したからな
普通に出てりゃ再ブレイクしたのに

226: ネット住民の声
「とーきーのー過ぎゆくままーにー」と「ときーのー過ぎゆくままーにー」
どっちが正解かわからなくなる

227: ネット住民の声
勝手にしやがれとTOKIOしか知らない
あとはドリフに出てたぐらい

228: ネット住民の声
左手に花束

229: ネット住民の声
不祥事隠しで「ジュリー」という単語で潰そうとしてんだよこれ

230: ネット住民の声
80年代にナベプロとの関係が不穏になったのは事実で、Oh!ギャルとか碌でもない曲を歌わされるのに辟易していた。
大沢誉志幸とか佐野元春とか当時の若手ミュージシャンを重用したのは時代を見る目があったね

231: ネット住民の声
Oh!ギャルは本人は好きじゃなかったみたいだけど作詞阿久悠・作曲大野克夫のゴールデンコンビで普通に力入れてもらっている
それに発売は1979年で80年代ではないよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました