WEBザテレビジョン
沢田研二、1977年”レコ大”大賞「勝手にしやがれ」での受賞シーン
“ジュリー”こと沢田研二を特集する2時間の音楽特番「沢田研二 華麗なる世界 永久保存必至!ヒット曲大全集」(BS-TBS/BS-TBS 4K)が、6月13日(火)夜9:00-10:54に放送される。
【写真】「キネマの神様」では白髭姿で志村けんの代役を務めた沢田研二
■70~80年代音楽シーンの大スター「ジュリー」の活躍を振り返る
沢田研二は1967年、GSバンド「ザ・タイガース」「PYG」のメンバーとして活躍。1971年のザ・タイガース解散後PYGを経て、同年「君をのせて」でソロ活動を開始した。数々のヒット曲を放ち、シングル総売上1,241万枚を記録。日本レコード大賞をはじめ数々の賞を獲得する日本のトップ・ミュージシャンとなった。
また俳優として映画、舞台などにも数多く出演。近年では映画「土を喰らう十二ヵ月」(2022年)で「第96回キネマ旬報ベスト・テン」主演男優賞、「毎日映画コンクール」で男優主演賞を受賞。「キネマの神様」(2021年)では急逝した志村けんの代役として主演を務めたことも記憶に新しい。またミュージシャンとしてライブ活動も精力的に続けており、2022年7月からライブツアー「LIVE2022ー2023『まだまだ一生懸命』」を開催中。6月25日(日)にはツアーファイナル&バースデイライブをさいたまスーパーアリーナで迎える。
■”レコ大”秘蔵映像からライブ楽曲まで 盛りだくさんの2時間
半世紀以上に渡って、ミュージシャン・俳優として活動を続けるジュリー。しかし現在、視聴者がテレビで彼が歌う姿を見る機会はない。
番組では、「輝く!日本レコード大賞」「ザ・ベストテン」をはじめ、TBSが所蔵する音楽番組のアーカイブから、沢田研二の歌唱映像をできる限り数多く紹介することをメインテーマに構成。ザ・タイガース時代の曲から、ソロ2曲目「許されない愛」、レコード大賞受賞曲「勝手にしやがれ」、「ザ・ベストテン」1位獲得の「サムライ」「ダーリング」「カサブランカ・ダンディ」など、さらにライブで披露している近年の楽曲も含め、現時点で30曲近くある候補楽曲から今後ラインナップを決定していくという。さらに、テレビ番組の共演者や当時の関係者へのインタビューも予定されている。
■プロデューサー・田代誠(TBSスパークル)コメント
僕は沢田研二さんの大ファンでした。しかし業界には沢田研二ファンは他にも大勢いました。
内田裕也、久世光彦、阿久悠、長谷川和彦、大野克夫、加瀬邦彦…など、有名人も多いです。(ちなみに僕は有名人席の後ろの無名人席に位置しています。)
とにかく沢田さんは、男性ファンが多い芸能人でした。
でも僕には、過去に2本「ジュリー特番」を制作した実績があります!
そして仕事を辞めるまでに、3本目を是非作りたいものだとずっと思っていました。しかし現実はなかなか難しく、これは無理かなと思い始めていました。
ですが今回、ラストチャンスと思って企画書を提出したところ、ご本人のご了解も頂き、3本目のジュリー特番を制作することが叶いました。
このようにして思いもかけないチャンスを僕はつかむことができましたので、長年の思いを果たすべく、一生懸命頑張ることを誓います!
https://news.yahoo.co.jp/articles/810a82dd82dc1f2d54b4603618970646eb7aa8a2
https://follow-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230513-05131122-sph-000-6-view.jpg?up=0
印象悪いなw
態度は悪かったけど
節制するタイプでも無さそうだし生まれつき喉が強いのかもね
急にバラエティー出てたよな
あれなんだったんだ
それガセだから
沢田研二
ジュリー喜多川
いつも控えめで態度悪かった事なんてないよ
https://hyui.hepcats.net/0515/amzr/556cba.html
で、この人もやられてなの?(´・ω・`)
くっそこんなので
>>20
去年73歳の時だけど今もジュリーしてる
カツラは不自然だからやめたほうがいいと思った
https://i.imgur.com/ZamZYYJ.jpg
https://i.imgur.com/01kApnL.jpg
稲葉なんか汚いニワトリ声でキンキンわめいてるだけだろ
ジュリーの足下にも及ばん
1← 夜明けの停車場 石橋正次
2↑ 太陽がくれた季節 青い三角定規
3↓ 愛するハーモニー ザ・ニュー・シーカーズ
4↑ 許されない愛 沢田研二
5← 結婚しようよ よしだたくろう
6↓ ちいさな恋 天地真理
7↑ 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子
8↓ 友達よ 泣くんじゃない 森田健作
9↑ ママに捧げる詩 ニール・リード
10↓ ハチのムサシは死んだのさ 平田隆夫とセルスターズ
■1972年7月31日付オリコン週間シングルランキング
1← さよならをするために ビリー・バンバン
2↑ 旅の宿 よしだたくろう
3↓ ひとりじゃないの 天地真理
4↑ ゴッドファーザーの愛のテーマ アンディ・ウィリアムス
5↑ あなただけでいい 沢田研二
6↓ 鉄橋をわたると涙がはじまる 石橋正次
7↑ 芽ばえ 麻丘めぐみ
8↓ 純潔 南沙織
9↑ どうにもとまらない 山本リンダ
10↓ ふりむかないで ハニー・ナイツ
■1972年10月16日付オリコン週間シングルランキング
1← 京のにわか雨 小柳ルミ子
2← 虹をわたって 天地真理
3← 哀愁のページ 南沙織
4↑ 雨 三善英史
5↓ せんせい 森昌子
6↑ 狂わせたいの 山本リンダ
7↓ 夜汽車 欧陽菲菲
8↓ 旅の宿 よしだたくろう
9↑ 死んでもいい 沢田研二
10↑ 男の子 女の子 郷ひろみ
■1973年1月29日付オリコン週間シングルランキング
1← 女のみち 宮史郎 ぴんからトリオ
2← 喝采 ちあきなおみ
3← ふたりの日曜日 天地真理
4↑ 女のねがい 宮史郎とぴんからトリオ
5↓ 漁火恋唄 小柳ルミ子
6↑ あなたへの愛 沢田研二
7↑ あなたの灯 五木ひろし
8↓ 小さな体験 郷ひろみ
9↓ そして、神戸 内山田洋とクール・ファイブ
10↑ 怨み節 梶芽衣子
ピンクレディーって異常だわ
それ73歳の時のじゃないしカツラでもないよ
上のは超短髪にしているだけじゃん
ジュリーは滅茶苦茶カッコ良かった
でも美の基準は時代で変化する 顔デカなのに身長が無いジュリーは、今の若い子の基準ではアレかもなw
でも過ぎた小顔は少頭症の可能性もある奇形だろうし、知能的にも寿命的にも大問題あるかもで、現代日本は軽薄過ぎで
ヤバいとも思うけどw
>>22
一年前くらいに映画専門のチャンネルでよくやってたけど
日本のマーク・ボラン(ちょっと渋すぎるか
最後に流れる「ヤマトより愛をこめて」がジュリーじゃなかった時の怒りと落胆
https://pbs.twimg.com/media/FSbl5voaUAA6-Q6.jpg
ヤマトより愛をこめて~コロムビアカヴァー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm7982984
BSTBSは割りと熱心に洋画やってた火曜デラックス止めてから、火曜日は糞化が止まらんわ。
実況もそこそこ盛り上がるし
楽しみだ
昔のヒット曲も放送してくれるなら見るよ。
時の過ぎゆくままにを聞くと涙が出る
若い頃から、ビジュアルも含めてのアーティストなんだから、自己管理が出来ないと
歳のせいとか、言い訳にならない
郷ひろみを見習うといい
ヅラちゃうで
稲葉とか笑うわ
沢田研二と同じくらい上手いのは西城秀樹くらいやな
NHKあたりで、タイガースから歌ってほしい 曲がありすぎるけど
フジテレビから夜ヒットの映像も借り来てくれよ
これみてライブ行ったらびっくりするんじゃないかな
姿があまりに別人だから
あと帽子をことごとく斜めにかぶっている
真っ直ぐかぶらないと、ずり落ちるよと教えてあげたい
ヒアルロン酸注入してパンパンになってる60過ぎとか見たくないんだが
歳を受け入れつつ体力つけて踊れるなら尊敬するがシワのない突っ張った頬見たら歌は入ってこない
ジャバザハットやん
衣装はあっ沢田研二で見たやつ、と思ったな
登場の仕方の「鳥?飛行機?」のくだりは電線マンに似てたが
もうカーネルではないんだがな
5歳年取って枯れたし少し痩せたし髭は短く髪は長く伸ばしている
この辺は潔いよな
現在のツアーでも勝手時過ぎ危険な二人ダーリングがセトリに入っている
TOKIOは2022アレンジだけど
秘蔵映像使わないやつや歌の途中でぶった切るのと
若手演歌歌手に昔の歌歌わせるゴリ押し番組は要らん
と思うけど
ひょうきんベストテンの西川のりおが一番面白かった
ネットで見れるのは土を喰らう十二カ月のスチールになるんだろうけどそれの撮影からももう2、3年は経ってるし
見るで
ジュリーとのりお、志は同じだよ
マッカーサーの「老兵は老いて消えるのみ」が身に染みますな
この人ヒット曲が40年無いからね。
知らない曲のオンパレードで会場がリアルお通夜だった。
まるで今のモー娘。と同じですやんか
放送出来ないかなぁ
人権団体が怒りそう
そんなのたまたま一回そういうことがあっただけだろ
週刊誌なんてなんでも大袈裟に書くんだから酷いよな
実際普段は無口で控えめなタイプだよ
普段はライブのMCも自虐漫才みたいでおもろいし
百田だってファンからそんなMCはしていないと抗議の嵐で訂正して謝ったくらいだからな
擁護乙
本人ですか?
うちらにとっての20年後の近藤真彦みたいなもんか?
今日も9時集合ね(´・ω・`)
ようやくナベプロの破門状が解かれたの?
本当にライブ行ったの?
3割くらいは男性で年齢もまちまち9割お婆ちゃんて事はない
コロナの規制が解除されて2月から声出しスタンディングOKになったら会場中最初からオールスタンディング
歓声もすごいし観客皆飛び跳ねて踊って盛り上がってるけど
反原発をトークで延々と喋ってるのを客から早く歌えって言われて、帰れ!って言うのが普通なの?
だからさそもそも反原発をトークで延々と喋ったりしてないんだよ
あの百田でさえファンからそんなMCはしてないと抗議のリプが大量に来て訂正謝罪してんの
百田尚樹 沢田研二で検索してみなよ
樹木希林の「ジュ~リ~!」もなw
いや、ここへ来てジュリーとかややこいなもぅ
狙ってるよなw
ジュリーはちょっと枠にハマらんスーパースターみたいな
ワイドショーと女性週刊誌に取り上げられると馬鹿に見つかるの法則
若い時も綺麗な顔して結構武闘派
だから男にも人気があった
ちゃんと残ってるの?
あれは別に女を引っ叩く歌じゃないだろ
業界の男性ファンが多かった
この番組の企画出したのはベストテン最後のプロデューサーですね
NHKの伝説コンサートでやれとずっと言ってたが
向こうはもうやらなそう
ホームラン何本打ったの?(´・ω・`)
WOWOWで6/25のツアーファイナルの生中継放送に合わせて還暦の時のドームコンサート「ジュリー祭」なども放送するよ
声の透明感は減ったかもだが還暦過ぎてから更に声が出ている
アレンジ伊藤銀次の趣味かエルビスコステロの初期アトラクションのバンドサウンド的でかっこいいわ
「んだと、コラァ!」(ボコッ
せめて少しはカッコつけさせてやれよ
今時本人乙とか馬鹿か
イベント屋が守れなかったのが理由だっけ。
正直めんどい人だが、アーティストなんてそんなもんだわな。
てめーそれが言いたいだけだろゴキブリ
イベンターと9000人の客入りでやるとの契約だったのが当日7000人だったから中止したと言ってたな
まあ直近で横アリもツアー日程に入ってたりツアーファイナルは武道館3日間ある中での平日4時開演のさいたまスーパーアリーナだったからイベンターの設定が無茶ぶりだったのは否めない
その後は完全に歌謡曲にふりきって売れること一点に集中して最高の結果だしたジュリーがカッコいい
ジュリー藤尾
喧嘩最強
が志高
パバロッティみたいじゃんw
それ以前の「危険なふたり」「追憶」「時の過ぎ行くままに」あたりも
幼い頃にテレビから流れてた記憶が結構懐かしい。
ビジュアル含めて抜けてたのは沢田と西城だわな
つ郷ひろみ
現在のライブを体感してから言ってくれ
TBSなめんなよw 日テレやテレ朝は70年代の映像ほとんどないし
フジも70年代後半の映像しかないが、TBSはどっさり持ってる。
個人的には裸だらけでもうまず再放送できなくなった「悪魔のようなあいつ」で
劇中歌として歌ってる「時の過ぎゆくままに」のシーン流して欲しい。
ひろみは別に歌上手くないし
つまらないしわけのわからん最悪な映画だった
歌手としての活動量は差が付いたけど何だかんだでショーケンはカッコ良かったよ
なんでだろう。バブル前に消えたよね。
もう歌番組なくなってきたからってテレビにも積極的に出なくなるし
テレビで過去の映像使用許可もしなくなったから
ちなみに過去映像は現在は使用許可している
こういうとこもカッコいい
テレビ拒否した人たちのその後との埋めがたい差よ
勝手にしやがれからが二度めのブレイクなのに何言ってんだ
ナベプロのドル箱スターだったザ・ピーナッツの伊藤エミと結婚して引退させたにも関わらず
女優の田中裕子と不倫した末に1987年伊藤と離婚・田中と再婚したことで激怒したナベプロに干された
…って知ってて書いてるよね?
不倫ソングだけど
夜ヒットで雨に打たれてるのカッコ良すぎる
そんなのただの噂で事実ではない
ナベプロは最近まで個人事務所の株主で関係はずっと良好
独立もテレビに出ないのも本人の考えや意思なのが真実だよ
昔ほどいい加減だったワイドショーや女性週刊誌を鵜呑みにしすぎ
馬鹿発見機じゃん
テレビに出なくなった40代以降も毎年欠かさず粛々と全国ツアーと70歳までは舞台の仕事も続けてんだよ
コツコツ準備して2008年還暦ジュリー祭と2013年タイガース再結成でドームコンサートも成功させたし
コロナ自粛後は個人事務所やFCさえ解散しちゃったけど全国ツアーは続けているし映画の仕事も2つしたし消えてそうで消えてないんだよ〜
むしろウイスキーの小瓶を一気飲みからの口に含んでブーッとやるのがヤバい
今どきはアル中推奨かよ案件にもなってしまうし、不衛生
(中身は紅茶に詰め替えられているらしいが)
やらかしといってもイモジュリーはもう45年前の話だよ(´・ω・`)
最近だとコンサートキャンセルが一番目立つネタかな
もう10年近く前になるけど、メロリンの選挙応援に出てきて「昔ジュリー、今ジジイ」とネタを食らわせたことも
とはいえどもやらかしというほどではないかも
単純にコスプレのネタ切れ&若いアーティストに取って代わられただけだと思う
知らないなら黙ってればいいのに
2人ともかっこよかったけど、変わってしまった沢田と変わらないことに執着する郷と、
対照的だなと思った
ヒアルロン酸とか入れて顔パツパツにして昔と変わらないのが一概にいい事なのかどうなのか
もしそういう施術を行っている顔だったら土を喰らう十二ヶ月の出演依頼はなかっただろうし主演男優賞も貰えなかったと思うから人それぞれでいんじゃない?
嫌です
まあ、俳優でも映画や舞台中心の活動にシフトすると消えたって言われる芸スポですし
2枚ともジュリーなの(´・ω・`)???
83年あたりでピークが過ぎたのは否定できない
歌手のピークなんてほぼみんな若い頃だし最近はヒット曲自体が生まれない時代に突入したし
ただ消えてないし活動もし続けてるってだけ
本当に年寄りってやつは…
いったい何のピークの話だか
レコード制作なら70年代後半がピーク
コンサート動員数なら90年代がピーク
稼いだ金額なら2000年頃がピーク
ファンは怒るだろうが
西城秀樹とは歴然とした差があるし
布施明も上手く「感じる」だけ
40年近く前に夜中沢田研二のドキュメンタリー番組があったと思うんだけど
知ってる人いますか?
微かにしか記憶が残ってないけど
なんかその番組の中での沢田研二は終始ネジが一本外れたような微妙なアスペっぷりを見せてて
性格は悪いわセクハラして女性スタッフに嫌われてるわ
楽屋内でおちゃらけてても空回りして周りのスタッフはドッチラケ状態で黙殺されてるわで
こんなの放送していいのかな?って小学校低学年当時の俺でさえ心配になる内容だったんだけど
「どれを本当の沢田研二と思うかはあなたの自由である」みたいなナレーションで締めくくられてたから
もしかしてドキュメンタリー風のパロディ番組だったのかな?とも思うし・・
これ知ってる人いますか?長文で申し訳ないけど
40年近く経っても心の中にモヤモヤが残ってるのよ
こういうババア共がステージの最前列を陣取ってるんだろうなw
ファンクラブももうないしチケットはプレイガイドでしか買えないから誰かが最前列を故意に陣取ることはできない
いちいち無知故に攻撃が的外れになるラブアンチウケる
最近の映画の話題でもしてやれよ
活動休止期間あったぞ
それでワイドショーに見つかってバッシングのネタに利用されたのが運の尽き
それ深夜帯にやってた「沢田研二ショー」ってレギュラー番組だわ
歌ありコントありのショーでご指摘の通りドキュメンタリーではなくドキュメンタリー風コントってやつだな
深夜帯だけあってシュールな脚本なのがご愛敬
え?俺アンチだったのか
人気のピークは過ぎたけどそれは別として沢田研二好きなのにw
本スレ過疎ってるから芸スポで構ってちゃんしてるんだね
ありがとうございます!!長年の疑問がスッキリ晴れました!!
内容がえらいシュールで
今でいう、ガキの使いの我が田中みたいな感じだったのを覚えてる(笑)
確かに歌とかコントみたいなのも挟まってました!
いや~聞いてみるもんだわ
ホントありがとうございました!
好意的な記事でも大変だが、批判記事だと正義の味方気取りの馬鹿がやってきて洒落にならない
不意打ちすぎたw
4/24のランキングの半分が薬で捕まっててワロタ
この人は中曽根のお稚児さんだったって噂
ジュリーの最盛期中心写真集2万5000円とかするけど
やっぱりこのころのジュリーは凄い
男だけど妖艶で、でも男らしい
元祖ビジュアル系といえばそうだけど
ききわけのない女の頬を
一つ二つはりたおして
背中を向けて煙草をすえば
それで何もいうことはない
うれしい頃のピアノのメロディー
苦しい顔できかないふりして
男と女は流れのままに
パントマイムを演じていたよ
ボギー ボギー
あんたの時代はよかった
男がピカピカの気障でいられた
ボギー ボギー
あんたの時代はよかった
男がピカピカの気障でいられた
しゃべりが過ぎる女の口を
さめたキスでふさぎながら
背中のジッパーつまんでおろす
他に何もすることはない
こんな歌詞は
ビジュアル系のチャチな顔売り小僧には似合わない
ジュリーじゃなきゃ似合わないし完成させられない
どっからそんなデタラメな噂出たんだか?
政治家のおじさんなんか寄って来たら殴り倒してるだろう
87年といえば薬師丸ひろ子が出てたcmのタイアップがあったな
アルバムも出してるし干されてる感じは無かったけど
>>200
接触事故で活動自粛した時かな
メガネスーパーのcmが打ち切りになったような記憶
なんでsageる必要がある?
そんなに人に見られたくないなら巣に閉じこもってろよ
ごめん、考えることなくて
巣でも構ってちゃんは常駐て定期的にageてんじゃん
お前こそ巣にこもってろよ
着用したのジュリーなんだっけ。もちろん男性芸能人でね。
普通に出てりゃ再ブレイクしたのに
どっちが正解かわからなくなる
あとはドリフに出てたぐらい
大沢誉志幸とか佐野元春とか当時の若手ミュージシャンを重用したのは時代を見る目があったね
それに発売は1979年で80年代ではないよ
コメント