「これまでは、ニューヨークでとんこつラーメン1杯が2500円すると聞いても他人事でしたが……。日本の物価がアメリカ並みにならないか戦々恐々としています」(同・40代の男性)
50代の自営業者も週末に家族3人で、いわゆる町中華の人気店で夕食をとることにしたが、やはり値段に驚いたそうだ。
「都内に数店舗ある小規模のチェーン店で、テーブルに置かれたタブレットで注文しました。小学生の子供にはチャーハン、私たち夫婦は生ビールに紹興酒、つまみに肉野菜炒めと白身魚の四川風煮込みをお願いしたのです。酒のお代わりをしようとタブレットを操作した際、何気なく注文履歴もチェックしました。すると9000円台の金額が表示されて目を疑いました。料理3品にビールと紹興酒ですから、6000円前後だろうと思い込んでいたのです。昔に比べて1・5倍くらい物価が上昇している印象です」
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/90f953959052113d298b5368941db2372507f9a7
引用元: 【物価上昇】「えっ、9000円もするの?」 家族3人の外食で『想定外のお会計』に目がテン…『待望のインフレ』が日本を貧しくする理由とは
経済成長できないまま円安になって物価高にならないわけがない
しかも給料は上がらないスタグフレーション
エンゲル係数ももはや先進国のレベルを大きく下回り、立派な衰退国だ
同じお金を出すなら万博に行くよりもコメを買うほうが楽しい
総務省が28日に発表した3月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は109.1と、前年同月比2.4%上昇した。生鮮食品を除く食料の伸び率が一段と拡大し、コアCPIの伸び率を押し上げた。ロイターがまとめた民間予測(同2.2%上昇)を上回った。
生鮮食品を除く食料は5.6%上昇となり、前月の5.0%上昇を上回った。うるち米(コシヒカリを除く)は92.4%上昇で前月の伸びを大きく上回った。
一方、エネルギー価格は6.1%上昇で、前月の6.9%上昇を下回った。電気代は8.5%上昇、都市ガス代は2.0%上昇でいずれも前月を下回った。政府の電気・ガス料金負担軽減支援事業により、総合指数を0.31%ポイント押し下げた。
生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数(コアコアCPI)は2.2%上昇。2024年3月以来の2%台となった。
2024年度平均のコアCPIは前年度比2.1%上昇。2年連続で伸び率を縮小した。
ファストフードかよ
お酒が高いのかな
普段飲まないから相場がよく分らない
コストプッシュは所得の海外流出をもたらすデフレ要因なんだよな
このままだと格差が拡大して無敵化した
氷河期世代が暴れるかもね
2人が取り敢えずビールで後からグラス紹興酒として
ビールは高いと中ジョッキが750円とかするか
紹興酒は500円くらいか
酒だけで2,500円で炒飯と合わせて3,500円
炒め物と水煮魚が両方1,500円たとしても6,500円
それに税で7,150円だからまだ足りねえな
酒をお代わりしたか?
チャージ料とかあったらわかんね
だからこそ「手取りを増やす」が有権者の心を掴んでるんだよね
品川の某中華屋だとチャーハンだけで3200円する
インフレ前30年間800円だった定食なら1200円で喰える
1000円のココイチカレーなら1600円くらい
それが分かってるから店側も客の満足度なんかより、まずは金を手に入れる方向に進んでる
マジか
確かによく見たら東京に数店舗のチェーンで中華って高え匂いぷんぷんするしなあ
タブレット注文とか書いてるし、なんか親しみやすい中華ファミレスみたいな印象勝手に受けてたわ
いやそれにしても俺の中では高額に考えたつもりだったけど
まあそれな
タブレットなんだしカートに注文入れてく時点でなんか高えなってなっていい
注文飛ばす段階でも合計額出るだろうし
値段見ずにバカスカ注文するのは金銭感覚アッパッパの人のやることよ
結構いるんだよなそういう人
で、意外と別段金銭的余裕ある訳でもなかったりすんの
コンビニとかで毎日3,000円オーバーの買い物してるような層
そう言う金持ちに私はなりたい
24年の個人消費も減ってたやん
インバウンド客からぼったくってる店に行ったんじゃね?
と言わせたい作文
吉野家で牛丼大盛におしんこセット、玉子でちょっと前まで600円台だった気がするが
今は1000円を少し超える、すげえ高いと感じるが
物価の上昇考えるとしょうがないのか
しかし昭和のインフレ時代知ってるから受け入れられるけど、今の若い奴は理解できない現象なのでは
昔はバイトの時給は650円が当たりまえだった
今は1000円超えが当たり前だからなぁ
円高デフレ株安のほうが、はるかに良い時代だった。
そろそろ、政権交代の時期だね。
デパート屋上のレストランに年に1回いってオムライス喰うのが贅沢だったわけよ
そういう時代に戻って行ってるだけ、いま個人GDPがスペインクラスの中途国レベルだけど
もうちょっと将来は東南アジアの途上支援国並みの生活レベルだからな
従業員の命削ってお客様の為にどこよりも安くーなんて時代じゃないわな
誰が一番つらいかって。
銀行、金貸し。ローン屋。
100万貸してもインフレ分利息による収益が目減りする。
俺いま地獄で生きてるのか?
来世はまともな国に生まれてまともな暮らしさせてくれ
庶民も投資しなきゃいけない時代に無駄遣いなんてしてられない
デパートのレストランどころかマクドナルドですらハレの日だけだったよ
貧乏だった時代に戻っていくんだ
海外旅行ももう一生に1度の夢のハワイみたいな存在になりつつある
凄いよな、インフレ、増税、円安を掲げる政党にみんなで評価入れてるんだぜ
しかもここまで来てまだ「悪夢の民主政権ガー」やってる奴までいるw >>37
だまってても、利息が増えていくウハウハの仕組み。
何人死のうが知ったこっちゃない。
実は天国でした
何やかんや寿司じゃないのも頼んでしまうし
いまのうちに贅沢しとけよw
これまでチェーン店しか行ってなかったんだが
まんまと大手に誘導されてそうなんで
また最近は積極的に個人店使う様に心掛けてる
年越し派遣村ができたり
自宅待機で雇用調整続出したり
失業率も上がって氷河期世代発生
民主党時代はロクなものじゃなかった
赤信号みんなで渡れば怖くないインフレが始まるのはマジでこれから
算数も出来ないのかよ
でもそれって全て自民党政権がやったことだよね
この店は物価が高い影響で高くなったとかでなく、シンプルに高い店だよ多分
叙々苑行って万札飛んで物価高だあってならんやん
多分それ系だと思う
税抜き表示禁止のはずなのに未だにデカデカ税抜き価格書いてるせいで
思ってた額より1000円近く高くなるのがよくある
なんで誰も指摘しないのか不思議
あらゆる外食が庶民の贅沢だった時代に
お出かけは弁当持参がデフォ
目の前の現実ではインフレの方が圧倒的に悪い
としか思えない
チェーンでこの内容なら酒でせいぜい2000円
ツマミ500円の料理それぞれ1000円と見積もって、4500円
チャージ1人500円とられたとして6000円だ
ま、1万出して釣りは要らねーしていたけど
今はもう、1人1万だから、こっちは、15000円出さんと
あかんようになった。
悲しい
デフレは今日買うより明日買う方が安い
消費控えが発生するから不景気に陥る
不景気だからますます値下げする
これがデフレスパイラル地獄
デフレーションとは収縮を意味する言葉なんだよ
100万円を100人で分け合ってた社会が90万円を100人で分け合うようになるのがデフレ
今の日本経済はコストプッシュ要因によって収縮してるから正確にはインフレとは言えない
単なる物価上昇
スパイラルではなかったからなぁ
スタグフレーションスパイラルの方がやばいだろ
ガス代も爆値上がり予定、電気料金も補助金切れて爆上がり予定
バイト君への時給も1000円じゃあ鼻で笑われるだろ
まだ、ここらへんの最近のコスト上昇分は値段に折り込んでないからな
まだまだ外食は値上がりするわなあ
これがボトル代で高いんじゃね?
定食屋ベースの町中華と
大皿料理でシェアが基本の中華屋では
量がそもそも違うやろ
いやいや、スタグフレーションで氷河期は発生していない
デフレで氷河期が大量発生した、これは事実
前の1.5倍くらいなんだもん
デフレは、金の循環が悪くなるので
ます、給料が上がらない。
また、金の価値がモノより高いので
民間企業は投資しない。
相対的に税金が高くなるので、尚更、カネを使わなくなる
安い外国人労働者と賃金で戦うことになる。
結果、道路はボロボロ、給料が上がらないのに税金が
高くなって、貧乏生活となる。
家も買えないし、そんな将来を見通せないから
結婚も出来ない。
25年のデフレで、日本はボロボロになった
ツマミ一人前見積もりで草
米は最終的に3倍の5キロ6000円までいく勢い
イヤなら外食しなければ良いのさ
この物価高も俺の生活にならすと腑に落ちる
スーパーの特売で98円で売ってた菓子パンが、今や160円170円しやがるからな
マクドでさえもメニュー表の価格を見るだけで怒りに震えるからな(`・ω・´)
昨日スーパーに5キロ3680円(税別)が山積みされてたぞ
PB食パンやセール品は今も88円98円だろ
値上がりしようが同じ商品じゃなきゃヤダヤダって我儘貫くと
物価上昇モロに受けるだろうがな
便乗値上げ。原料とか経費とかそんな計算誰もしてないから。
何もしなくても売り上げも利益も上がる。麻薬と同じ。
そのくず米買って食ってるが糞不味い
去年の夏まで買ってた地元産の米は5200円もする
どこもwww
過去最高益だよなwwワラエル詐欺だよ
包装や輸送のコストは間違いなく上がりまくってるだろ
そういえば。。
先日、老親の親とあった時、マクドに行きたいというから
マクドはそこら辺の定食屋よりも高いよ?と前振りしてたが
味は昔より美味しいけど値段が高すぎるってさ
この値段ではもう二度と行きたくないと言われた
セブンイレブンの菓子パン、総菜パン、おにぎりが自分の印象では倍近く値上がったが
さすがに消費者にそっぽむかれて売れなくなったのか
最近少し安くなった、市場原理は働いてるんだなあと思う
銘柄はちゃんと見なかったが県内産だったな
78にも書いたが同じ商品じゃなきゃって拘りもつとしんどいぞ
必要なのは減税と歳出拡大
そんな贅沢言ってるからダメなんだよ
米は業スーで1800円で買える
老親の親っていくつだよ?もう歯ねえだろ
「過去最高益」←過去最高のぼったくり価格だよねw
コンビニはPOSA買うだけで滅多にいかないから
店内一周して値段見ると腰抜かすわ
100円均一コーナーすらもう100円の商品がほぼないw
パンも138円が最安、170円くらいが標準なんだな
半チャーハン定食でも1200円~1500円が最低レベルだろ
昼休憩に、毎日ラーメン屋とか定食屋に行ってる奴を見てると
正直スゲーなカネあるなあ、トイレで株やってんのかな思うからなw
80歳だったかな
歯は残っているが歯医者の話題ばかりだよ
バーガーを所望した理由は
肉食が好きな親だがステーキや焼肉よりも
ハンバーク系の方が食べやすいのだろう
事前にhpで価格改定とか確認しておいた方が無難
コンビニのパンは、量も半分になった。
おにぎりも120円だったのに、今や180円
高すぎ
算数できてなくて草
小学校中退かな
だった
森永卓郎
歯があるならええな
バンズは詰まりやすいから気を付けれ
スーパー弁当総菜類の値上がりもさ
ドル換算してみると「なにこれ安い」になるからほんま不思議
スナック菓子が75セントで買えるってメキシコより安いからな
豊作だったのに完全な政府の失策
今の日本は海外から見たらパプアニューギニアみたいなもんだから
ありがとよ
本人は自覚してないみたいだけど、嚥下障害は見られる
高齢になると唾液分泌機能が低下しているのだろうね
年末年始に餅食って喉に詰まらせるのも理解できるよw
ランチのしゃぶ葉とほぼ同じ
お得感がまるで無い
キャベツが2口分くらいしか盛ってなかったw
ちょっと前はキャベツ食べきれないくらい盛ってあって、なんならおかわりできた
下のバンズはソースもなにもかかってないから
引っこ抜いてから食うと詰まりにくいし
味が濃く感じられて旨くなるw
もっと嚥下不安が進んだら上のバンズにも切り込み入れるとかな
なんにせよ歯が健康なのは素晴らしい
生活苦からアホな政治家が当選して
戦争が起きる
大手はそういうのは受けないのですよ。
オマエラで吸収しろ。嫌なら切るから。それで終わり。
銀座の三越のそば屋はもりそばが2800円だった、安い
安倍害深刻やなあ
あのドクズのせいで日本滅亡するで
天ぷら蕎麦は、いつも行くところは3500円だよ
大盛りが、+600円やでw
具体的に言うとドルで資産を持っている連中の財産をすっ飛ばす(この過程でアメリカも米国債も吹っ飛ぶ)
ガキンチョ連れてチェーン店でそんながっつり飲むかなあと思ったけどまあそんなん人それぞれか
高めの店の紹興酒のボトルだったら3,000円くらいするか
そしたらまあ↑でした計算と合わせたら9,000円近くなるけど
でも今度はボトル紹興酒開けといて総計6,000円で済む訳ねえだろって話になってやっぱこの自営業マンは金銭感覚アッパッパだな
そうなりたかったすなあ
業スーにそんな安い米ねえよ
お前2キロの米と勘違いしてんだろ
ドルで資産を持ってる金融資本どもが生き残っちゃうだろ
いや、破綻しろよってずっと思ってるんだけどな
それは特に高いと思うけど、そもそも日本蕎麦屋って謎に相場高いよな
いや今なら富士そばとかあるし、駅の立ち食いとかもアレだけど、なんか個人経営の日本蕎麦屋
なんか20年くらい前の話だけど天ざるとか1,500円とかで、当時はラーメンなら700円とかでも高えなあと思いながら食ってたような時代だった記憶
まあ天ぷらとかそんな安い訳ないっちゃそうなんだろうけど
そういうところこそ物価高とかダイレクトに影響力しそうだし、今だといくらくらいなんだろ
一人3000円程度ならばまだ安い方だったと思う
物価が1.5~2倍な今となっては
一人5000円×人数くらい用意しないとダメだよ
日本滅亡計画大成功ですね
ドラッグストアがまだマシかな
乞食民族ジャップはこの程度で高く感じるのか
まぁ乞食民族ジャップの自殺が捗る朗報で最高だけどな
飲み行ったら大体5,000円くらい飛ぶ覚悟が要るよな
鳥貴族とかの均一価格のやっすいチェーンで10年前くらいなら一人3,000円でも戦えたけど
まあああいうとこも値上げしてるし、今ならケチに飲んでも4,000円くらいにはなりそう
日本なんて主食が2,300%も上がっているのにデモすら起きない
宗教自民にいいようにされている
スーパーも価格最重視で安いとこと、
そこそこの価格で品質重視してるとことある
あとだいたいどこの店もこれは安いけどあれは高い、みたいに
それぞれ特徴あるね
そりゃ、日本は安いと行って観光に来るよ
文句言うな
ないぞ、5kg4000円だ
そのギョースーて米所かなんかかな
家畜の飼料かと感じるゴミ米を3000円台で買わなければならない地獄
するなら今以上に稼げ
東京で物価が高騰するのは当たり前だ
都市開発が裕福層よびこ指針にもとづいてすすめられてるからな
貧乏人のジャップはでていけ
お、少し安いなと思ってみると5キロじゃなくて4キロと書いてあるw
蕎麦は手打ちだからな。ラーメンの自家製麺は文字通り製麺機を使って麺を作る。手間が全く違う。スープだって寸胴の傍に付きっ切りではない
円が相対的にとんでもなく紙切れになってることに気づけ
世界の法定通貨が棄損されてる
次の量子通貨登場が視野に入ってるからな
サイゼ相変わらず安いけど、個人的に好きだったメニューが無くなったみたいなのが相次いであんま行ってないなあ
それでも酒込みで2,000円も出せば十分いろいろ食えるって今の時代だとほんと貴重でな
最近クレカも使えるようになったし
普段米くってない連中までもが騒ぎだしてるのが陳腐だなw
20%割引の菓子パンくってればいいんじゃねw
早死にするが、いちおうカロリーだけとるならてっとりばやいよww
アメリカのマックでは安くて食い応えあるブリトーばっか食ってるわ
今いくらなんだろう?
私が若く無いから、脂質控えめな炭水化物と言えば
ラーメンより蕎麦となる。
天ぷらくらいの脂でバランスよい
ま、蕎麦は手打ちが基本だから、高くなるのは
当然。
天ぷらの葉も、朝一で山から取ってきたものだし
PB食パンは値段変わらず98円のままだもんな、ありがてえ
単に計算出来ない奴だろ
四谷三丁目店でも郊外と同料金で神だよな
都心でこれより安いのはなかなかないでしょ
そいやああいう蕎麦屋で手打ちじゃない店とかあんま聞かないね
ラーメン屋ならどこどこ製麺所の麺とかもよくあるけど
蕎麦は打ち立てが命みたいなのあんのかな
その間に成長著しい海外の物価は上がり続け、自給率の低いわーくにの国民が買い負けのコストプッシュで死にかけてるのが現状
期待したインフレとは全く別のスタグフレーション手前の状況なのに、さも目標通りの経済状況に近づいているような詭弁で国民負担率を上げ続ける狂った国
Amazonで国産で玄米だが10キロ3千円で買える米は有る。鳥の餌用のくず米だけど
人が食う米として売ったら犯罪だけど
納得したわ
いやまあそれでも天そばを大盛りで食って4,000円越えはちょっと俺にとっては異次元だけど
てかそば食いてえ
家族3人で行って酒も飲んだら9000円くらいにはなりそう
世界は経済成長を続けてるしわーくには自給できないんだから
賃上げ年金上げしかない
日本円なんてどうせゴミになることが目に見えてんだから円高誘導も根本解決にならない
食料不足と言うのはある日突然くるわけではなく、こうやってジワジワと庶民に回らなくなってくるんですよ。
庶民はそんなもん望んでいない
野菜も8割がた自給自足できてるかな
そして、俺はこどおじw
食費にかけてはまったくといっていいほど危機感はないかな
氷河期より明らかに生活苦しいのに
何言ってんだお前
現実見ろよ
エネルギーと食で国を牛耳れるっていうくらい戦略的な物資
日本を餓死者もでるくらい困窮させたあとに中国が食糧支援してくれれば
国民感情も融和するわけで、そういうのこみでやってるんよ
WW3はすでにはじまってるぞ
>>36 間違い…さらにインフレが進む、消費は落ちる。
デフレスパイラルのほうが国内消費は良好。
あんなに安く物資を買い込めた時代が悪夢だって?w
たしかに失業率は多少高かったよ、でも食えてたよな
いまって働いてても生活費をクレジットカードでやりくりしてるやつらがかなりいるんだってな
どっちが地獄かはすぐに結果でそうだけどね
昔 デフレ→世界大戦→戦死者で人口減
今 デフレ→氷河期結婚しない→人口減
大戦後、お金が回り出して日本は復興した
山本太郎は劇薬だが、将来の日本には良いかも
しれないなw
バーカ
さすがに円安インフレにしろって連呼してた自分が馬鹿だって認めるよな
今も普通に食えてるよ
えごめんクレカで生活するのってなんかまずいの?
民主党政権は、給料はバブル期並みで
モノが安いので、中年以上は得した。
そのツケは全て氷河期世代が背負った
ああ、分割とかリボとかがやべえって話か
ビビったわ
二回まで金利無料
バブル崩壊後は企業再編時代は老若男女問わず
求人ゼロで新卒すら就職できない時代だったけれども
リーマンショック時の派遣切りは派遣や企業再編で
首切りされた人は多いけれども人手不足でもあったから
結果的に求人ゼロでなかった バブル崩壊よりはマシ
若い20代が、週休4日とかだったよ。
家に居たら奥さんに心配されるから
公園のベンチで一日中過ごしていた。
せめて下調べくらいしろ
いまミンスがどうたらって、ほんとどうでもいいw
おまえら老害がやらかした結果だよ、現実を見ろよくそが
しょうがないんだと思うよ
もっと早くやっとけば少ない血ですんでたけど、今でも多少の血が流れてもそのままデフレが続くよりはまし。
日銀の黒田よりも白川が無能だった
あと20年もしたら貧困老人の氷河期世代ぶっ叩かれまくってるんだろうなw
ミンス時代最悪やん
生活費も安かったから営業は
ローンを抱えすぎな人たちで全部じゃなかった
そもそも、身の丈に合わない借金が原因だよ
今どきなら最初からロースすら組めないだろう
>>177 それは違う… 最初はインフレを叫んでいたが
安倍内閣中後半の段階でインフレはやっぱりダメだったと気づいて、
政策転換を求めたが、自民党と大企業がその方向性を変えず今に至っている。
安倍自身もインフレがうまくいかないことは認めていた。
安倍とスガは過剰な円安とインフレを途中で止めていた。
現在の円安とインフレは明らかにそれ以降の日本政府・自民党公明党与党が悪い…
転換のチャンスは2度はあった、
岸田内閣発足時と石破内閣発足時だ…
とくに岸田内閣発足時は円高デフレへの政策転換が期待されていたが、
大企業や癒着する官僚、放漫予算で潤う利権関係者らと共謀して巨額の予算を
むさぼり続けることを選んだ店
岸田文雄は和歌山で爆発物攻撃にあったが、まさに、殺されるべき殺されなければならない人物であった。
現在の円安とインフレは腐敗保守たる自民党関係者の責任です。
バブル崩壊の方が全滅レベルで最悪だった
地味に間にITバブル崩壊があるけれども
それを引きずったままリーマンショックが来た
311が起きて色んな意味で不確定な時代だよ
それがたまたまミンスだっただけ
多くの混乱の苗床は自民体制
でも予算案が通ったあとに石破は物価高対策を出すんだってさデフレからの脱却は失敗だったんじゃないの無能は黒川と自民
まあ、自民の政治で悪化し続けたせいで
旧ミンスに政権交代してしまった
自民の何十年も悪い点のケツ拭きなんて
たった3年程度で修正出来るわけがない
そりゃ、若い奴等からみたら豊かな国をぶっこわした張本人だろ
ミンスミンスって泣くだけの老害でしかない、
じゃあ国民の敵である壺ジミンを選らんだのはおまえらだろって
景気回復この道しかない 自民党政権公約2014
https://storage2.jimin.jp/pdf/news/policy/126585_1.pdf
原発にしてもトラブル対応できなくしてたの自民党だし
いや、ミンスはミンスで最悪でした
物価だけ上がってんだもん
いつまで先進国気分でいるんだろう
いつまでアジアのリーダー気取りでいるんだろう
ちょっと頭悪いよね
日本人身の程知らずが多い
自民政権半世紀間の汚職総額を、ミンスは僅か3ヶ月で遥かにぶち抜いてたけどね。
今の増税地獄にインフレ地獄に比べたら円高で庶民はとても生活が楽でしたw
経済成長碌に出来てないのに未だに傲慢チキに威張ってる奴いるからな
落ちこぼれ野郎の癖に恥ずかしいよ
1200兆円の借金もインフレ200%でGDPは1200兆円に成り国の借金は半額に成る、当然年金も価値は半分。
当時の2chはすべての因果を民主党政権のせいにしてたからなw
そいつらが政権にかえりざいた瞬間、社会のせいにするな、政府のせいにするなだもんなwww
>>213
既存体制の悪い点や反省すべき点を赤裸々にしたよね
ミンスだからこそ遠慮せず忖度せず不満を言えた点もある
そういう意味であれはあれでアップデートに貢献していた
いや、白川日銀総裁をえらんだのは、民主党政権
これで、デフレが15年増えた
公務員は物価に応じて給料が上がるし年金も高いから死なないけど、要するに民間死ねって事。
君のことはすぐ忘れたい
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
闇バイト依頼者・指示出しおばさん
昔からずっとやってる 大阪から逃亡した犯罪者
未だに大昔からの知り合いの大阪の犯罪者仲間に
逃亡先の愛媛から犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
妬ましい人間がいると
スーパーに勤務してる草加知人と共謀して万引き犯の濡れ衣を着せる
わざと車のナンバーを同じにした車で妬ましい人間の周囲をうろちょろ
妬ましい人間の留守中に勝手に作った合鍵で家に侵入
仕事を装って他人の家周りをうろちょろし
会話を盗み聞きして個人情報を窃取し 嫌がらせや犯罪行為に悪用
仕事柄 無断設置し放題の監視カメラを悪用覗き
他人の郵便受けの圧着ハガキを開封 個人情報覗き見る
愛媛県警松山南署に潜伏中の草加警察に頼んで
妬ましい人間を税金運用のパトで付け回させる
他人の不幸が大好物
流産した人を嘲笑
独身男女を「選ばれなかった人間」と揶揄
ぜひ通報、拡散して下さい
だな
増税党は不要
だから、投資しやすい。
インフレにしないと国は発展しない
取り過ぎた税金を国民に返せって話
急すぎて賃金の上昇が追いついていないのが問題なんだぞ?w
> 『待望のインフレ』が日本を貧しくする理由とは
「コストプッシュインフレとディマンドプルインフレは違う」で説明終わりなんだが、
どうせマスゴミは正しい説明なんかしてないに違いない。
総裁は武藤でほぼ決まっていたのに、小沢の横やりで白川に変えられたんだよな円高の進行にビビッて利上げできなかった
超円高なんだからあれ以上は円高にはならないんだから、あそこで利上げ転換して金融正常化していくべきだった
今 税収79兆円
ホントに街中華か?
条件に合いそうな、都内小規模中華でそこそこ高級で、銀座の有名中華の天竜のメニュー確認したら、1品1000円から1500円程度だった
また、作文?
お前たむしになるぞ
股にたむしチンキ塗っとけよ
庶民からカネを吸い上げて
票をくれる大企業へ流れる仕組みを作ること
1000円が1300円、800円が1100円くらいの値上がりが東京だと多い気がする
それでも1.3倍だから、大幅値上げだけど
代わりに気前よく注文してくれる外人がいくらでもいる
税収がそんなに増えてるのに
多くの人がこんなに苦しいのは
無駄な浪費先になってる老害やナマポ障害者のせい
池袋のデパートの食堂コーナーに行ったら
1番安いハンバーグとかエビフライでも1500円とか1800円とか
尋常じゃない値段で
結局、ホテルの近くのラーメン屋でラーメン食べて500円だった
凄い値段の格差のある街だなって思った
本気で中国なんかと戦争したら食い物なくなるな
飯は兵隊と上級民しか食べられず俺たちは自殺せがまれる
貨幣価値落ちて当たり前
不満ダラダラ言ってる奴はお前の努力が足りないだけ
立派な社会人を自負してる癖にクソ情けないですね
ムカつくなら何クソ、グローバルで勝ってやるの反骨精神で見返したらいいだけ
何の努力もしてないのにみっともないだけですよ
いや、国内向けに使われてるなら、結局は国民全体の生活底上げになる。
問題は各種団体を通じて海外流出する分が多過ぎること。
人間の身体で例えると、大怪我して出血してるのに放置してるようなもん。
貧血(経済では国民生活圧迫)になるのは必然。
なんでも輸入に頼るのはカタワと同等
ママから自立できない精神障害者みたいなもん
日本のはインフレではなくスタグフレーション
馬鹿の一つ覚えでインフレ連呼してんじゃんーぞ
そら厳しいよ
インフレ最高!もっとバブエろw
文句とデカい態度だけはいっちょうまえ
何の実力もないからここまで落ちぶれてるのに
しっかり猿のように反省してどうやったら賃金上がるか考えろよ
外食なんかしてられんわ
コメント