コメの高騰も続くが、農家からは「やっと、この値段になったという感じ」と本音もこぼれていた。
田植えの最盛期である大型連休。各地の田んぼで作業に追われる農家の姿があった。
連休終盤を迎え、天気に恵まれた新潟市江南区では、田植え作業のピークを迎え、家族総出で作業を急ぐ農家もいた。
知り合いの農家を手伝いに来ていた男性は「いっぱいとれればいいなと思っている。豊作になるように、お祈りしながら田植えをしている」と今年の豊作を願っていた。
一方、今年は例年とやや違う田植え作業となっている農家も少なくないようだ。
「東京とかは新潟に比べれば、コメが高い。それでまた『送ってもらえませんか』という問い合わせがある。今年はおかげ様で、秋の収穫まで在庫がもつか、もたないか」
こう話すのは、新潟市江南区で家族とともに30年以上コメを作る波多野誠一さん。約6haの田んぼで、コシヒカリやコシイブキを栽培している。
コメ不足や価格高騰が続く中、波多野さんのもとには、今年に入り首都圏の販売業者などからの問い合わせが殺到。
通常であれば、去年に収穫したコメは今年の秋ごろまで在庫があるはずが、すでにほどんど残っていないという。
こうした状況に、波多野さんは「加工用米はなくして、全部普通の一般米で売ることにした」と話す。
これまで毎年生産する約30tのコメのうち、3割を加工用米としてきたが、今年は全て主食用米に切り替えた。
一方、コメの価格については、「俺らからすれば、やっとこの値段になったという感じ。一時的なコメの高騰ではなくて、これぐらいの値段で推移して行ってもらえれば、一番農家としてはうれしい」と喜びの声をあげる。
「資材費や労力を考えると、これまでは価格が安すぎた」と話す波多野さん。自身もコメ農家だけでは食べていけず、現在も地元で造園業のアルバイトをしながら生計を立てている。
そんな中、販売価格が上がったことで、収入の増加が見込めるだけでなく、家族もコメ作りを前向きに手伝ってくれるようになったという。
この日、一緒に田植え作業をしていた息子に対し、「息子は息子の暮らしがある、コメの値段が安くて、農家を継げと今までは言えなかった。田植えの手伝いをやってくれるのはうれしい」と素直な思いを口にした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c1aeb4f85de1a2c35012c22089f572e421fec15
引用元: 【米の価格高騰に農家の本音】30年以上コメを作る波多野さん 「資材費や労力を考えると、これまでは価格が安すぎた」・・コメ農家だけでは食べていけず、現在も地元で造園業のアルバイトをしながら生計を立てている
「売価が上がって嬉しい」
どっち?
今も昔もJAの買取り価格は変わらないと聞く
この人、最近、どこも通さないダイレクト売りで高く売れることに味しめちゃったから、このままの価格であって欲しいんだろうね
崩壊待ったなし
米だけなら三毛作(ベトナムとかはしてる)
雪の地方なら二期作+雪の時期のバイトでしょ?
養鶏、酪農+米+畑+山林管理とか
米だけで生計立つ値段設定は無理が有る
農業なんて自分達が食べる分しかつくらない兼業農家だらけに
やめればいいのに意地でもやめない結果なのに
全然わかってない
稲作が大変なら
他の農業はもっと大変
稲ほど放って置ける農作物はほとんどない
他の参入を阻止してやりたい放題してきたのは農家
おまえらがまいた種だろ
アホか
農家JA農水省は戦犯仲間
被害者ぶるんじゃねーよ
ずっと補助金に漬かってきたんじゃねーのか
利権にしがみついておいて
今さら被害者ぶるってどういう了見なんだよ
ボケ
一方で、値上がりするほと、コメ離れする人は増え、需要は減り、他の農作物作ってる農家同様に要らない子になっていき、未来が無いことは覚悟すべき
アメリカのコメ農家1生産者当たりの耕作面積は平均210ヘクタール
主食を守るってより、土地の維持管理が目的
土地、水源、水路、道路の維持管理がメイン
米作りはインフラの保持
それで金なんか儲かるかバカが
はよ離農しろクズが
民主党政権が作った所得補償制度を自民党政権が廃止したせいでしょ
でも末端の農家がそうでないなら納得いかない
国が補助して守るべき事
自民党を支持してきたの
米農家じゃねーの?
もうとっくにやってるよ
だから農水省がデータを把握出来てない
過去も今も買い取り額が変わらないのに、店頭販売価格が変わったのは何故か?
その答えがJAの財布を預かる、農林中金の資産運用なんだよ
以前は毎年数千億儲けてた、それが米国債下落で1.9兆円の赤字
実際にこの話が出てから米の価格が急激に上がり始めた
生活実績を作るために人を部屋に住まわせるバイトみたいな仕事で儲かると思う方がおかしい
日本語苦手か?
名目の意味も理解できないんかw
JAが卸価格引き上げるからだろ
日本の米は海外でも需要あるからおまえが心配しなくても大丈夫だよ👌
安心して麺でも啜ってろ
だって農地法があるんだもん
それに銭にならんから企業は撤退するんだ
減反が加速してるけどな
気候に左右されるリスクの高い稲作に
大企業は乗らないと思うけどね
結局はリスクは農家に背負わせて
企業は安定収益確保しJAと変わらない感じになると思うよ
買う量は少ないけど買い続ける
横ね
俺もそう思う
商社も無理だな
それなら関税撤廃と輸入量上限を廃止して外国米をどんどん輸入しても問題無いな
しかも米価格高騰で外国産が入るから農家の立場はさらに悪くなる
そしてそれは同胞を間接的に殺していたも同然
性格の悪い性根の腐りきった。
ネトウヨの指摘。
当たっとったわ。
米ふくろ、破れてちょっとだけ地面にバラまいてもおてん。
あれから1週間ぐらい。
「そのまんま」「鳥も虫もついてない。」
すぐやで普通。カラスとか。ねこちゃんとか。うようよ動く虫とかアリとか。
ただしどこから輸入するかは重要
食糧を外交カードにして、止められたくなければ言うこと聞けと迫る国とか
紛争が起きて供給止まる可能性のある国は避けなきゃいけない
いまの価格帯で売れるのがわかっていれば逆算で高くできる
あとコメは時期によって作業が偏るからな
だから副業はできるんだよ
ただし稲作とタイミングずらしてできる仕事となると絞られるわな
ボクらは米を喰わない新しい種族へと進化したんだ
田植えから4ヶ月、早生品種だと3ヶ月で収穫できるんだぞ
しかも忙しいのは田植えと収穫だけ
それだけで1年間食っていこうと思うのが間違い
ブランド化してそれなりの値段売るで販路を拡大するしかないわ
その広さで専業で食うに頭使わなきゃ無理だ
価格に上乗せするのが間違い
農協が安く買い叩いてたという事
丸一日働く必要がある忙しい日は4月の田植えの日1日と9月の収穫の日1日だけでしょ
公務員や特定郵便局員、サラリーマンが前述の忙しい2日だけ本業仕事休んで農作業してあとは土日だけ草刈りしてたら良い10月から3月は基本暇
結果がこれだぜ
供給を増やす仕組みを持たないから、減反したり買い叩く
だな
6町なら公務員が副業でやるのに程よいサイズだよ
で、物価上昇に合わせて徐々に上がってきて入れば、誰も文句ないやろな
日常管理は天候への対応とか、やる事いっぱいある
11ヶ月分の空き時間があるんだからアルバイトしてなきゃ頭や身体がおかしくなるわ
農業も個人でやるんじゃなくて
企業でやる時代なんだよ
米の値段は元には戻らないという事だ
そもそもデフレが終わってインフレに入ってる状態で
昔の名目上の金額に戻りたいと思う事自体が間違いだけどな
戦後初期のラーメンの値段は35円だぞ
東北とか北陸の北の方だと 苗床作りがお彼岸の連休くらい 田植えがちょうど5月の連休なんよ
だから前後や谷間に休み取ってなんかしらやってるみたいだわ
稲刈りもお彼岸の連休くらいになる
小規模やと実際農協に渡す分と身内で食うぶんで使い切るくらいのイメージであんま儲からんのやけど
社畜のぶんの収入が別にあると考えたらなかなか悪くないんだよなぁ
俺の同僚と親戚が本業で平日働きながら米育ててる
休日だけでだいたい何とかなるって言ってんだから俺が書いてることで概ね間違いない
昔の勤勉な農家は暇だから出稼ぎに行ってた
今でも漁師はそれが普通だが
優遇されまくった米農家だけは
共産党の力を借りて米だけで食わせろと騒ぎ出した
全部岸田外相のせいだ
去年6月には、スーパーに米がなかったのに、備蓄米放出せず新米出るまで我慢させて、新米の値段を釣り上げた。
全部岸田文雄が米の値段を倍にした張本人だ。
なんぼ倒産廃業してる、思とんねん。
それでもな、オンリー・ワン世界のどこもできない企業として生き残ってる。
寒風の中、世界と闘って勝っていってる。
補助金でのんびりしやがって。失せろ。
楽に稼ぎたい農協とそこから献金される自民党の奴隷やぞ
外米の脅威から守られ補助金まで貰いやっていながらこの上暴利まで貪りたいとか虫が良すぎませんかー
主食である米作りは薄利多売でやらなきゃいけないんですよ
できなきゃ完全自由化して外米と競争してください
ま、うちは子供しか食わないからいいけど
仕方がない
先物もあるんだ
管理をしながら仕事はできるよ
というか農業に関わらず、社会人は皆一つのことだけして生きてない
甘ったれんな
その労働時間を共産党が
ホームセンターに買い出しに行く時間や
会合、農機具の洗車、整備まで加算して
時給10円を作り出した
普通のサラリーマンが通勤車両のメンテ時間
仕事に使う雑貨を買う時間を飲み会を
労働時間に含めるか?って話
概算価格、相対価格発表してるだろ
価格は調べればわかる
だから、米高騰は農水省、JAの利権のせいだとハッキリわかるわけで
米商社は、概算価格、相対価格の情報を元に農家からの買い上げ価格を優位に決められる
それにより米価格は安くなったわけで
JA米は高く、一般米は安い状況によりJA流通は4割以下まで縮小した
米騒動を引き起こし、JAが寡占化しだしたから高値から抜け出せない
JAは、集荷のみで供給先を増やしたり流通コストの効率化が出来ず丸投げ
JA利権でカルテル的に相対価格が高騰する
サラリーマンは年間で220日x10時間=2200時間くらい平均的に働くよね
詳しいなら6ヘクタールの米農家の年間労働時間教えてよ
通勤時間的なもの抜きで
ボランティアがいっぱいいるだけの事
農業はサラリーマンより楽だとか言ってる人いるけど
それなら何でこんなことになってるんだ?てなるんだよなあ
奴隷サラリーマンに当てはめて計算する理屈がない
やたら保護されてきた競争のない業界の末路って感じ
マーケティングもブランディングも値決めも販路拡大も知らない
そりゃ世界3位の農機具メーカーの海外売上比率が7割占めるわって感じ
海外ではクボタの機械使って大規模農家やってるのに日本では小規模農家しかないの笑える
事業を出来ない奴隷脳は、想像力が欠如してるだけ
要素技術持ってるのに使ってなくて人手が足りないとか言ってたり
参入障壁高いくせに若者が入ってこないとかほざいてたり
後継者不足で離農する農家が多いというなら、これを機に大規模化を大々的に進めりゃいいじゃない
ま、最終的には大規模農家にも何らかの所得補償が必要かもしれないけど、JA維持のために小規模農家を残しててもしょうがない
数字を出せないんだな
お察しします
聞いてみ。
こんな詐欺みたいな前近代的なこと。
わしの代で終わりにしたいと。
息子、娘は、都会に出して大学にも行かせた。
こんなもん、息子、娘に継がせるわけにはいかない。
私の知り合いもそうですね。
田植えの時に2日程有給を取って収穫時は土日で終わらす感じですね。それと育成時もそんな手間とは聞いてないですよ。
毎年同じ状況下で同じ収穫量が保証されてる訳じゃないけど
同じようなことやってる業界他にもいっぱい見たことあるような…
だから保護されてる代わりに作ったものを卸すだけでマーケティングだのブランディングだのして価格を吊り上げる努力はしてはいけないわけ倫理的に
泣き言言うなら補助金固辞して市場原理で戦え
無能政府と同じやね
↑
市場をだれかが作ってくれると思ってる脳みそすごいよな
他の業界の会社が一生懸命生き残りをかけてる横でコレ
大量生産に向いたシステムかつ農業従事者の所得最適化
会社にするのが1番なんだろうが、先祖の土地をという感じで抵抗強いはず
そうなんや
農家が卸が安すぎるとJAに言って来なかったのが原因なんやな
ま、言えるわけもないんだよな~
田舎じゃJA様やからな
ちなみにやけど、2000円/5kgでスーパーで売られてた時代の農家からの買い取り価格っていくらくらいやったん?
高い外車買うみたいたもんだからな
故障も多くてメンテするのも金がかかるそうだ
とんとんで経営してたら、買い換えの時に赤字になるわな
なんでも保護すりゃいいってわけじゃないのは社会主義の失敗で学んどけよ
特にアジアやアフリカ
しかしそれらの国は暑いから年2回、もしくは一年中米が栽培できる
だから米は安い
しかも米はおかずに混ぜ込むかさ増しの具材
それらの国に日本の水っぽく高い米は入り込めない
ある程度予測がついてそうだなあ
アホか?
タイムカード切って奴隷的な仕事してるのとは違うって事だ
決められた仕事をしてるんだと思うならアタマ悪いだけ
忙しい時期は残業して働いて、暇な時期は本当に暇
企業がうまくやれないということは、通年で雇用と仕事のバランスが取れないんだろう
アルバイトでは足りないし正社員では仕事がない
じゃあサラリーマン以下の補償でいいな
ちなみに5月の管理言ってみ?
サイゼリヤとかは6次産業化に近い垂直統合経営で他社にまねできないコストダウンで大成功
サイゼリヤの垂直統合の合理化はグローバルにまねできる余地がないぐらい計算し尽くされてるデフレビジネスの覇者
こういう連中に日本の農業任せたいわ
おいしいもの輸出するのも上手だろうし
海外ではどんどん値上げでも大儲けしてる会社
辛い米作りから開放されるから
自由化推ししてね
石破「…よし松岡ろうか」
ここだけの話やけどな。と、ゆーとったでぇ。
あんたら、都会から移住すんのん、流行っとるみたいやけど。
やめとき。
実はな。移住してきても難癖付けて追い出すんや。
村八分にして。
補助金頭割りで減るやろ。
ちゃんと最終精算やら追加払いやらで、農家に還元されてるから安心しろ。
全く農家に反映されないのはその場で買い上げる自由米の方だ。
あんたが無知無能無策てことを自慢してたりしますか?
利益がでるように科学して米を作ってぼろ儲けしてる奴らもいますよ
生産工程から連携してビジネス展開出来てないのおかしいよな
トヨタのサプライチェーンが部品工場だけめっちゃ生産性低い感じ
おまい本当にアタマ悪いな
農家の人は、サラリーマンではない
時給で語るなら、24時間になってしまうだろ
事業をやってみろ
奴隷サラリーマンと税申告の仕方も全く違う
簡単に言えば、オマイは会社に入らずに独立して事業したら、全くちがうだろ
国内の贅沢品や輸出用として
一般的には安い輸入米で十分
政府の備蓄米も輸入米でいいし
米農家の平均年齢は69歳
自民党と財務省が食料自給率の向上に反対しているのでこうなった
だから5月の管理言ってみって
言えないの?ん?24時間何してんの?笑
なんで24Hなん?
一次産業と二次産業は違うだろうに
時給10円だって騒いでるのは農家なんだけどな(笑)
24時間お米のことを考えてる
肉体労働者の所得を確保しないと駄目だ
その理屈で言うなら多くのリーマンも24時間労働になるよな
通勤途中の電車間中で、資料のストーリーとか草稿しているし
ご飯食べているとき、ふろにはいっているとき、寝ているときに、あっと思いついたら、メモに残すし
農家1人あたりの土地面積は世界平均が5haに対して日本は1.9でかなり狭いのに農家の年収ランキングでは194万円で世界26位と高い位置にある
農家1人あたりの土地面積1位のアルゼンチンは9403haと日本と比べ約5000倍だけど所得が5000倍かと言われれば当然そんなわけなく年収は60万円で53位
だから後継者がいなくなるんだよ
誰だってやりたくないよ
銭にもならんし
6次産業化で調べてどうぞ
頭悪いなー改行ぐらい覚えろよな
農家が赤字なのは、小規模だからだぜ。
なぜ小規模かというと、農地改革で無償で手に入れた農地だから。
10ha未満の稲作農家は赤字。
10ha未満の稲作農家は、農家の95%。
農家の所得を黒で確保するには、小規模農家から地主への土地の無償返納ってのをしないといけなくなる。
マジヤバい
副業に力入れすぎ
でもやるだけで土地の税金9割引きだけど?
その田んぼの画像見せて
バカバカしい
天候によって違うだろ
生育状態も違うだろ
虫湧いてきたら殺虫剤まくだろ
草生えてきたら除草するだろ
水不足になれば、水を供給するだろ
強風吹いたら、防風ネット必要な場合あるだろ
農作物の管理は、天候など環境管理が大事なわけで
やる事は、他にもいっぱいある事が想像出来ないなら、オマイはただの奴隷脳なだけ
事業やってみろ
そうなるって事
経営者なんだから時給的な考え方は無い
石油はそうなっているか?
じゃ、アンタがやれよ
法で雁字搦めだけどなw
誰かに頼めば、そうなっちゃうって事だろ
経営に時給なんて無い
台風が来たら田んぼ見に行って行方不明
捜索費用に税金使い放題の人らもいるよね
時給10円と騒いでるのは農家じゃないよ
はっきり言ってそれは専業と兼業を混ぜたただの平均値だから
個人農家が実感してる所得金額では無い
農家を名乗る活動家の言い分
ならない
就業時間内にやれよw
何もかもすべて。
自分の田畑が不利にならないように水路の水量調節すると農家が言ってワラタ
子供たちはいい大学いかせて都会で成功させてるし
そんな切実でもないと思うわ
農家は雇われて働くなんて絶対無理だからなw
農家の税的優遇措置を全て放棄して
サラリーマンになって維持する場合
月に110時間追加で労働してトントンなわけ
のんびり農業してるのとどっちが得だと思う?
いいんじゃないサラリーマンになればさ?
土地売ったんだろ
農家で金持ちになる理屈はない
お前みたいなゴミが居るから行けないんだよ今すぐ死ね老害
特に時給10円と言われた年の米の儲けはむしろマイナス
でもいいの本業で稼いでるから
まず、田んぼ作って、農業機械買って、米作りする為のインフラ作りしてから語れよな
農業さっぱりしらんけど
食料自給率の確保のためには手間暇かかる米より
サツマイモとかのがいいのかもな(太りそうか?)…あと蛋白質の確保で豆類の国産増やしてほしす
コオロギとかないわ
5月の管理なんで言えないのお前?
遊びで儲かる稲作は辞められませんわ
経営に時給の考え方をするのは、アホ
客いなけりゃ収入さえない
臨機応変対応が占めるからだろ
月110時間くらい追加で働かないと同じだけ税金払えない
本業の176時間+110時間=月286時間労働
週7勤務、平日夜も土日も働きっぱなし
ブラック企業
いいんじゃないサラリーマンになれば
マッカーサーから貰った農家はそんな手間かけていない
なに臨機応変対応って?笑
言ってみ?
大阪の郊外、奈良との県境に近い辺りだ
数えるほどしか田植えの準備してない
俺が世界の中心気質の農家がサラリーマンなんて出来るわけがない
普段はリーマンで休日だけ農家ってのが成立してんじゃん
会社に何人もいるが田植えの時期に休暇取るのが迷惑
何で鉄と比べるんだよ
ちょっと笑ったわw
肉体労働の現場行くと兼業農家やってる奴いっぱい居るんで
そいつらの話聞いてるとメディアに出てる話全部嘘なんよ
笑い。ご都合主義だな、お前の脳みそ。
農家は頭の片隅に農業のことを考えているから、農家は24時間就業って言っときながら
リーマンの場合は、就業時間にやれとか。
お前、ダブスタの糞やろうってだけじゃないかwww
いまの日本は5キロ2500円が適正価格だと思う
その店頭価格になるように政府と農水省は仕事しないといけない
だけどしない悪政政府は倒さなきゃいけない
なんで記者にこんな愚痴垂れるの?
そういうとこが記事に信憑性無くす
すずめの環視
サラリーマンになったらもっと貧乏になるよ
過労死ライン超えて追加で働かないと、資産維持できないから
今までが安すぎた勢力はあるらしいし
これに乗じて輸入米も増えるらしいな
搾取されている虐げられていると言うのが不明すぎ
高いと文句言うのなら買うなと強気の農家がいるから輸入米買いますでいいな
さあな
人によって違うだろ
オマイは、バイトだけで事業が成り立つ様なアホな考え方してるのに気付けよな
個人経営なんだから、経理、営業等を全て自分でやる
機械のメインテナンスやら、手配やら、いろいろやる事あるだろ
バカバカしい
それ、他の自営は同じことしてるぞ
戦国時代、石高が重要なのに農民が足軽として徴兵されていたぐらい
暇な時は暇
消費者のせいに転嫁すんじゃねえボケ
そりゃ、乱取り(略奪強姦奴隷狩り)落ち武者狩りして副業して儲けなきゃ
百姓なんかやってられないからな
農業 約9.6億円申告漏れ
https://nougyou-cpa.com/tax-evasion-agriculture/
「帳簿って自由につくれるのでは?」
農家ぎ特殊なのか?
お前らはもう寝ろよ
男の場合
午前中、水みたり、電柵周りの下草刈りしたり
昼、昼メシ時にいっぱいやってご機嫌
午後、やる事無ければお昼寝したり、気が向いたら野菜にちょっかい出したり(手間が掛かる野菜は母ちゃんがほとんどやってる)
死ね
兵士が暇なのは良い事だと思うぜ
経営なんだから、時給の考え方は無いって事だろ
サラリーマンは、売上に関係なく給料は就業時間で決まる
農家は、収入は就業時間で決まらない
決定的な違いがあるのに、時給換算しようとするのがアホ
サラリーマンは一カ月に幾ら会社に収入をもたらしますか?と聞くのと同じ変な理屈だ
経営と奴隷は違うって事だ
アメリカとかフランスみたいな被植民地支配されてない国は、農業を保護するために農家にすごい額の補助金出してんだよ。
それをアメリカと下部組織、暴力団が、楽してるとか無茶苦茶なこと言って、潰してきたんだろうがw
嘘ばっかり流すなよ売国奴ども。
JAの部下であり奴隷だし
>>1みたいな文句はJAと自民党・公明党に言うべきじゃないかな
農政の失策のせいで農家のせいじゃないんだろうけど
人によってじゃねえよ
お前に聞いてんの
なんで5月の管理も答えられないの?
答えられないのになんで専門家気取りなの?
去年は110万の赤字
クソ暑い中、草刈りやら水管理して
労務費ゼロで換算しても赤字
田んぼをやってるのは、年金が出ていて
資産がある老人のみ
若者は割に合わない
コンビニで働いた方がマシなレベル
外国の農家は日本よりはるかに安価にコメを作っている
兼業農家が利益率低いのは単純に田畑が狭いから
それは国民のせいじゃないし
国民に価格を押し付けるのは逆切れ
そう言った農家は品種だけじゃ無くて直接農家のブランドとして売っているんじゃ?元から高級米価格だけど
・JAは圧力団体
農政の失敗って自業自得
錢の流れは変わるのだ
でも、急激だよね
安くする下げるとは今までの米農政路線からは絶対言えない
どこかがピンハネしてるのをごまかすための記事。うざっ
どうせ庶民が知らないわけわからん団体が間に入って、ウクライナやトランプ政権のせいで資金源が細くなった元CIA幹部連中とかに送金してんだろ
小麦粉からチネって作れよ
何haやってんの?
それが重要
苗が田んぼに着床してきた。
さっき、除草剤を散布してきた。
風が2m超えると除草剤が撒けないから
風との勝負
水も多めに張らないと、苗が風に負けて
抜けて流れるしな。
どうにかして楽しようとすると、カネかかる
節約すると身体の負担が半端なく辛い
どっちを取るか、だな。
稲植えてるだけじゃん
それだけで食えないって普通のこと
規模拡大して生産効率上げないまま今までやってこれたという意味でもある
だよな
食料の安定は、安全保障上重要な事
武器を作るのに金出すのと同じ様に、食料にも安定を求めるなら、金出すのは当たり前
農家の所得補償は当たり前
フランスの農家の所得補償は、収入の6割を占める
国民が買える金額で、かつ貿易では標準額になる様に所得補償を決める
食材は、安定価格が求められる
現在、コメの国際標準価格は、100円/kgに満たない
にも関わらず、高値で市場に流すのを許容するとか言語道断
果樹のほうが楽
アホか?w
その理屈なら、サラリーマンなんか会社に居るだけだろw
農家やってみろよw
生産と出荷調整して今まで努力してきた米と同じ値段にするって反社のやる事だわ
赤字でもやってきた理由はなに?
関税取っ払った安い外米で一向に構わん
米騒動以前も無農薬、カモ栽培、天日干しとかの米はプレミアついて高く売れたよ
赤字では無いし、作らなくても金貰えるから。
縁故米何キロ売ってるの?
植物の成長を見れる
米は細かいから俺はやらないけど
管理を聞いても答えない
肥料を聞いても答えない
防除を聞いても答えない
薄気味悪いこいつなにがしたいと思う?
価格変動を抑える為の備蓄米でもあったとは思うけど・・・
>>223
収穫の時は人手が必要なのかも知れないけど後は田んぼのは大きさなんだろうな、実際には詳しく知らないけど作ってれば米を買わなくて済むのは確かだろうしな
理由は簡単
赤字でも、買うより作る方がお得だからだろ
自家消費が中心なだけ
米の価格は上がってるし、尚更
そして転作奨励金が貰える農作物で稼ぐ
買う方がお得なら、作らないだろうしな
令和の米騒動とか言ってたしな
全部プレミアになったなw
その家族とうちの家族が食べても余るぐらいは収穫できるからな
ちょっと田んぼ持ってる奴は自分で作ったほうが良いのかもね
30キロ7000円で買わしてもらってる
それが狙いなのかも知らんが
無ので俺は夕食のみごはんにした しかもローソンの塩おむすび もうお米は買わない
補助金もくれ
無免許で耕運機で一般道で走るとか、飲酒運転が当たり前とかいい時代だったよ、昭和は。
都市部の3票は、農家の1票。
是正しろよ。
最高裁でもおかしいいわれとるやろが。
今の価格高騰はそういう次元の話じゃないだろ
農中の運用失敗で出した損失を穴埋めするための価格吊り上げだと何回言わせんの
だな
今や古米の備蓄米さえ3,500円のプレミア米w
農地が高く売れるなら別だが、現実的にはそうなるよな
買うより作った方がお得なのが現状
買いに来るなら、気軽に分けてあげる
小規模で続けるのがイイ
天候リスクがある食材は、大量に作れば損害も大きい
稼ぐなら、転作奨励の農作物だし
米価格の高騰は、相対価格が異常に上がってるわけで、地産地消か輸出にして、都会にわさわざ売るのはやめるか、産地と都会は、コスト価格差をつけるべき
都会は食料自給率が低い事についての危機感無さ過ぎ
日本人は生ぽで楽しく暮らそう
まあそれはその通りなんよな
米で通年働ける訳じゃないから他の作物組み合わせてる訳で
>>253
今の馬鹿高い関税でもアメリカ米3,500円だから十分売れる
農家は関係ない
儲かる理屈がない
アホな競争入札で価格が上がった面もあるが、相対価格が異常なわけで
JAからの丸投げは60kg15000円上乗せで販売店へ
つまり、一袋ずつ街の自動精米機で精米袋詰めしてタクシーで輸送しても成り立つ高騰ぶり
土壌の栄養無くなって味気ない米になりそうだな
外国産が不味いのはそういうとこもあるんじゃね?
海外は、農家に当たり前に所得補償してるからな
因みに輸入米は不作になると手に入らなくなるし、高騰当たり前な
貧乏なのは自業自得
後継者もいないしな
値上げしてぼったくるに決まってるじゃん?
おまえら自分で作ることもできないしってなる
兼業農家しかもともとやっていけない
保管状況によっては別に普通に食えるだろうけどな
多分新しい方から放出していくんだとは思うけど、この記事でも去年の収穫物が今年の秋ぐらいまでって書いてあるしな、
米はプレミア価格で3倍www
所得補償して価格を適正化させるべきなだけ
世界標準価格は100円/kgにも満たない
つまり、食材は農家へ所得補償して価格を抑えるのが世界の常識
余ったら輸出するからな
ほんまコレ
農家を支えるためにもウクライナなんかよりも農家に補助金だせよ
米食って味や銘柄わかるやつなんてそんなに居ない農家だって自分の育てた米か他人が育てた米なんてわからない
がん予防にニンニクが有効ってんで、毎日一かけらずつ食ってるわ
日本米を作って輸入してもらおう
その通り
米だけで生計は成り立たない
転作奨励の農作物で稼ぐ
生計が成り立たないのに作るのは、自家消費中心が殆ど
買うより作る方がお得だから
天候リスクを考慮すれば小規模になるのは当たり前
増産要請とかしてもやるわけない
肝心なのは、所得補償
大規模にすればイイとかアホ
大規模にすれば不作の損害は大きい
何年か前までは安かったしな、10キロで3000円しない
卸値1キロ100円でもこの農家の人も生産量20トンなら200万か
日本は国土も狭いし大規模化は愚策よなぁ コスト では元々外国には勝てないし
食糧自給を掲げて減反政策やるとか本末転倒の極み
各自が食糧を生産する環境を手に入るように
あほか。今でも遊休農地が4割超えているというのに
おまえみたいなニートはぐだぐだ言う暇あったら開墾して来いよw
ジャポニカ米は普通にある
関税高いし、輸入は天候リスクがある
食材は天候リスクは非常に高いわけで、どの国も当たり前な話、自国優先
足元を見て高く売る
職業透視能力を持ってるやつがニートと聞いたがな
台湾米に四千円払うなら後千円出して国産米買うわ
三十年間何してきたの?徐々に上がってたならこれ程の騒ぎにはならなかったと思うぞ
そういう努力を怠ってきた農家にも非はあるんじゃないかな
https://asagei.biz/excerpt/89318
「食糧自給」を金科玉条のように掲げて利権化している既得権者どもの思惑にまんまと乗ってやる必要がない
外国人いれたから日本人は外国人に入れ代わるで
派遣屋使って労働環境ボロボロにした結果だろ。みんな辞めるしかなくなった。
糖度の高い作物なんて要らねえ
コメはアメリカから買うよ
トランプさんよろしく
俺ですら果樹育ててるのに
ご飯はお茶碗一杯分
パンは231円で高級品
安いのなら100円
普通の人は6枚切りの1枚で十分1枚分で比べてほしいわ1枚16円ほどです
比べ方が変です
菓子パンと食パンを混同してるのか?
生活できないからもっと値上げしろと? そんな殺生な
コメの輸入解禁しろ
それ本当の話?
農地の使用変更は簡単じゃないぞ、特に農地から宅地にする場合はな
JA流通米ではなく一般米が安かったわけで
概算価格、相対価格の発表を受け、コメ商社が農家からJAより優位な価格を示して買い取り、その仕組みで低価格が実現
それによりJA流通は4割以下になった
コメ商社は、全国流通拠点を持ち、海外との取引もする
流通コスト削減、販路拡大が出来る
市場価格が買い取り時に把握出来るから適正な価格で買い取り出来る強みがある
JAは地域組織で集荷のみ、あとはJA利権業者へ丸投げ
供給拡大、流通コスト削減の取り組みが出来ず、高コスト状態
出来るのは地産地消の取り組みぐらい
JAは概算価格より高く売れれば農家へ差額をかなり期間経過してから払うが、安ければ損害を被る
損害避けたいから、廃棄当たり前、安く買い取り当たり前
JA寡占流通だから相対価格が高騰してるわけで、備蓄米も高い
JA利権業者へ丸投げして60kg15000円も上乗せして販売店へ
5kgなら1250円上乗せ
JA直売すれば60kg15000円安くなる理屈だし、自動精米機で精米袋詰めしてタクシーで運んでも収益が成り立つw
高値になってるのは、ボッタクリJA流通だから
価格が下がる局面で販売店は、底値になるまで在庫を持たないのは当たり前
流通は細くなる
備蓄米がなかなか流れないのも当たり前
長引けば販売店の収益が落ち込むから、販売店も同調カルテル的に価格を吊り上げる
票田利権の為なら、米販売店、農家、消費者を苦しめても構わない、自民の詐欺政策がまかり通ってるだけ
消費者は気付くべき
これは、ワザとやってるという事を
農業を守るのは国民が食べて行けるようにする為であって、国民が食えないのに農業だけ守ったって仕方ないんだよ
買い物行った事が無いの?
ヤマザキが安い食パン出してるよ
補助金が入るのが当たり前なのよ
果物では50%.小麦などは90%近い補助金が
海外では入ってる。
日本は15%くらいしか補助金入っていない。
そして、余ったら輸出している海外に比べて
日本では余ったら家畜の飼料となるので
米は買い叩かれて、安くなり
農家は貧乏になっていき、誰も米を作らなくなったとさ
おしまい
いやそうじゃなくて>>300は菓子パンって書いてあるんだけど
海外向けは国内の十倍の補助金も舐めてる
JAの買値と農家の収入を同義に受け取る池沼は踊る
JAは農家から高く買って安く売りなさい
それがJAの存在理由
逆張りするならJAいらない
農協も職員が沢山いそうだしな
Jaの米ってあまり記憶に無いけど地域で集荷して品種でまとめて出荷だったとは思う、等級とかもあるんだろうけどその辺はあまり詳しくは分からん
ここ何年かは安かったと思うけど、何十年か前でも普通のスーパーで10キロで3500~4000円ぐらいだったんじゃ無いかと思う、それが短期間で5キロで4500円~6000円ってやっぱりおかしいよな
公務員と天下りに罰を与えれるかだが池沼には無理
食材は、天候リスクが高い
輸入で手に入らないリスクは高い
所得補償してでも、安定した適正価格で供給が出来る様にするのが、世界の常識
所得補償5割以上なんて当たり前
天候リスクがあるから、尚更
食材は消費税非課税当たり前
輸出しても買って貰える価格にするのは当たり前
米の世界の標準価格は、100円/kg以下
不足時に競争入札とかアホ
卸売価格の指標価格を品質に応じて決めるべき
販売店はオープン価格で販売
これが市場価格
農家きら直接買い入れるひとが増えたら良いだけ。
お疲れ様でございます、
ご縁があったら直契約お願いします~。
高校無償化なんかよりこっちに金を回せよ
クソが
まあ普通に食える値段で提供してくれさえすれば補助金を出すでも輸入を増やすでもいいんだが
何にせよ高すぎる
栗の木10本で栗農家だけで生活しようとしているものだ
スーパーや飲食店に納めるのは、米商社
米商社だから安い
JA流通はパールライスとか昔から高いだろ
今は備蓄米を買い占め価格主導権はJA
だから高い
コメ商社は、おんぶに抱っこ状態にならざるを得ない
安くなる可能性があるのは、産地販売
実際、5kg3000円台後半で買える場所もある
相対価格が高騰してるからな
5kgで1250円安くなる計算が成り立つ
確かに異常
船か飛行機か知らんが運賃に高額課税、それでも国産米より安いw
何なら、今のままの関税で良いからアメリカから大量にジャポニカ米送って欲しいわ
商社、頑張れや!
農家の言うのはもっともな話であって作ってくれている人達には政府が補助金を出して後継者を育て日本の主食を守るのが当然
それはそうとして今の値上がりは農家さんには関係無い
ただのマネーゲームで生産者以外が儲けているだけ
死ねよ壺自民、腐れ官僚ども
かといって農家支援とか打ち出してる政党無いじゃん。
社会党も民主党も政権取ってた時に何もしなかった。
農家のために何かしたのは第二次安倍政権くらい(JAと金融業の切り離し)。
農家が自民に入れるのは当たり前だわ。
交渉不可能な自然を相手にしてるんだから
詳しくないけど、昭和の時代に専売は終わった
JAに出そうが高値買い取り業者に売るもネットで売るも道の駅に卸すも軽トラに積んで駅前で売るも好きに出来る
賢い農家は今年の新米が採れたら、トラックに積んで大都市で5キロ3,600円で直売するw
で、顧客をたくさん集めて通販も開始
これやらないでJAに売って、儲からねー言ってんのは潰れていいよ
嘘つきは数字を使う
稲作だけで食っていけるようになるとほとんど遊んで暮らせるようになる
みんなで稲作してシーズン以外は遊んで暮らせばよくね?
JAが金融業と切り離されるまでは、農家はJAの言いなりだった。言いなりにならざるを得なかった。
特にいらない倉庫を作らされたり別に困ってない溜池を作らされたり新しい農法をやらされたりまだ使える農業用重機を買い換えさせられたりした。
なぜかといえば、農家というのは収穫するまでの間ずっと借金で運営しなければならないからだ。
借金を盾にされると言う事を聞かざるを得なかった。
ウチの爺さんも農家だったが、息子3人はその状況を知っているので誰も後を継がなかった。
米だけで食えてた時代の団塊世代はみんな兼業だったからみんな一軒家買えた
米さえあれば何とかなる
そのかわり農家さんにはちゃんとお金あげる
みんなが農家やりたいって思えば、食料自給率上がるじゃん
食料自給率こそ国力だよ
ゲーム配信なら田舎でもできるし、
ゲーム中に「ちょっと田んぼの様子見て来るわ」とか言えば視聴者にも稲作が身近になるし
収益公開とかして、基本的に稲作だけで年収500万くらい稼げてること公開すれば
「俺も稲作しながら一年中ゲーム配信して暮らしたい!」ってキッズが出てくるだろ
そしてそれは日本の食料自給率にとってプラスだからな
みんなで稲作ゲーム配信者になろう
諸悪の根源はJA
消費者は適正価格で購入しています
JAの仕組み的に、それやったらダメだし
そもそも機械を割と手頃な値段で仕入れられるのJAが負担するからだぞ
コメ商社
安かった時は、コメ商社が買い取ってスーパーや飲食店へ納入
今はJAが価格コントロール
JA流通だから高い
JAがあるから値段が上がらないんだぞ
でもこの組織があるからこそ、質が一定になってるんだけどな
その辺の倒産寸前の中小零細企業以下のレベルみたいな発言する農業関係者多すぎ
川のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら、木の下で寝っ転がって昼寝する
今でいうスローライフだが、元々そういう生活してただろ日本人は
江戸時代は人口の9割が農民だったんだから
武士の生活ばかり大河ドラマになるから勘違いするけど
俺らはみんな元々百姓だから
今はネットもあるし、田植えと稲刈りの季節以外はネットでゲームしてればいいんだよ
それが新しいニュージェネレーション百姓の暮らしだよ
で、どうするかだな
「日本の主食は米だから聖域」
これで勘違い
田植えが終わったら収穫までほぼ放置だろ
その間にアルバイトができるとか会社勤めじゃ無理
頭悪すぎ
農作物は所得補償なしに経営は無理
ボンヤリしたイメージで議論ができるかよ
やれば?
無理だと思うけどw
そうだよ。
だからなかなかメスが入れられない。
俺はいい加減品質規格下げた方が良いと思うけど。
赤米出荷許可されたりしたらそりゃ困るが、野菜の形とか色とかどうでも良いだろ。
ヨーロッパの朝市で袋売りしてるレモンとか色も形もぐっちゃぐちゃよ?
現状は無理でも米の価格がガンガン上がれば余裕だろ
だから逆転の発想で米の価格をむしろ上げてみんなで稲作しよう、って言ってんだよ
5kg10万円とかなればほとんどダイヤだろ、金が生えてくるようなもんや
安定した食料は安全保障の要
腹が減っては、戦は出来ぬ
防衛費から所得補償の予算出せばいい
兵糧は大事
買わねえだろw
百姓ってのは仕事百やるから百姓って言うんだよ。
農作業してない時は縄作ったり俵作ったり家畜の飼料作ったり肥料作ったりしてるんだわ。
そりゃ買えば楽できるけど、何でも買ってたらますます赤字になるだけ。
自分でやった場合のを示せば?
だからオフシーズンはゲーム配信で稼ぐんだよ
グーグルから広告収入入るから
令和の百姓は忙しいんだよ
値段が下がると市場が決めるのはおかしいと騒いで国が補償しろ?
嘘はいかんよ
百姓は、多くの姓(苗字)を持つ人々、つまり一般人民を指す言葉に由来する
正直田畑を維持する為に助成金を受けて兼業農家をしている人は辞めた方が良いよ。
正直田畑何て人によって価値が変わるものだから自分の土地だ~っていう時代じゃねーんだわ。
あとJAのローンを極力辞めさせろ。
農耕器具の価格は高過ぎる何で1700万も田植え機がするんだよ。
そんなのJAローンの足元観て価格を維持しているだけだろ。
そういった一連の見直しをする時代だと思うぞ。
日本人は外国産を食え
がっつり雪でも積もれば話は別だが、そうでなければ農道整備したり水路の泥掬ったり水門の整備したり納屋直したり農業機械整備したり農具直したりしなきゃならんのよ。
農薬使わないなら定期的に雑草取りもしなきゃならんし使ったって雑草全く生えないわけじゃない。
生えなくなるほど農薬撒いたら稲死ぬし。
栄養豊富だから田んぼ脇の土手だってちょっと放置してたら歩けないくらい草生えるし。
特に水路なんてすぐ泥溜まって埋まる。
法律で決まってんだわ
第一条 この法律は、主要な食糧である米穀及び麦が主食としての役割を果たし、かつ、重要な農産物としての地位を占めていることにかんがみ、米穀の生産者から消費者までの適正かつ円滑な流通を確保するための措置並びに政府による主要食糧の買入れ、輸入及び売渡しの措置を総合的に講ずることにより、主要食糧の需給及び価格の安定を図り、もって国民生活と国民経済の安定に資することを目的とする。
で、その作業をするのに平日月~金まで週5日毎日午前9時から午後5時くらいまでかかるの?
うちも田舎だがそんな農家みたことないね
その当時と今は別物じゃん
ソースは農水省
サラリーマンやってみろ
お前は会社で徹夜とかないだろ?
昼間の田んぼなんて放置じゃん
キレイな緑に誰もいない光景
お疲れ様
なぜ農家だけは最低時給1000円の年収200万すら貰ってはいけないのか?
これからググる
さて正解は?
経営者にタイムカードは無い
それは何故でしょう?
経営者をサラリーマンと同じ様に時間労働で見る理屈はねえんだよ
値段が高騰しすぎて「主食としての役割を果たし」という部分が怪しくなってきてねーか?
つーか、一人で40以上書くなよ
田んぼを見に行かなくていいのか?
農家は暇だな
やってたけど、何か?
徹夜した事もあるけど、何か?
正確にはサラリーマンではなく、ビジネスマンだったけどな
今は、経営者だけど
高級米で目指すなら悪く無い
庶民の主食でそれを目指すから叩かれてる
庶民の主食としてはアメリカ産米を輸入させろ
値上げは美食のほうの米でやれ
はいはい亀田製菓
経営者きたよwwww
日曜日だしw
農家には興味あるけど、農家はやっとらんよ
政府が法律違反行為してるんだなw
農家もいっしょだよ
JAはまだ世間体も気にして米価をコントロールしてくれるが、一般流通に任したらどんどん値下げして売り切れるぞ
それで品薄になったらとんでもない値上げだな
コントロールできるわけない
は?国に文句言ってねえでしごとしろバカ
奴隷なんかやってらんねえんだよw
それで良いから輸入させろ
主食に高級感求める方が間違ってる
ちなみに何の経営?
あんまり偉そうだから興味あるよ
まあ、自営とかだろ?とは思うが
日曜日で休みなのよw
オマイのように毎日日曜日じゃないんでw
晒すのは、嫌だねw
毎日見てるのかよ。暇なんだなw
お前の見てない場所で働いてるだけだよ。
大量に売られている。今年は特に種類が増えたとか
ま、日本農家が弱音を吐くようなら、米作は事業として成り立たないな
市場の販売価格よりも、
生産者に対する対価が安すぎるんだよ。
出来る
出荷規制すればイイだけ
簡単だよ
なんてなる訳ねーだろボケがっ
売り手と買い手の間が問題なんだよ
つまり、JA
下手くそ犬農家は
つくらなくてよい
企業参入で効率性できるし
価格競争して
ようやく日本のコメも輸出できるようになる
どこが規制するんだよ
むしろ規制するならJAに任せたほうが簡単だろ
たまの休みに優雅に便所に何十もの落書きか優雅だなあああああ
パニック買いする情弱がいるから吊り上げが成立してしまう
オマイも20レスでがんがってるじゃんw
?
価格が変動すると困る当事者が、出来る手段なわけで
今年できる米は暴落すると見てるけどね
しょせんは需要と供給の話に過ぎんからな
いずれにせよオラの田んぼの小作料で受け取る
数十袋の米は普通に親類縁者に行くだけだ
今だって特に高くもしてねーし
無料で土産に持たせる時さえあるw
コメ農家は世間を甘く見ているな
一方酪農は365日休みなし
JAはお金もっと欲しいから規制してるんだろうにw
こいつしょっちゅうレス乞食して絡んでいる奴だな
どこで売っても小売りはその値段にする
産地でプラマイしてもいいわな
余った分を輸出や加工に回す
そういう調整をするならJAにやらせるのがいいだろう
お互い様だw
定価は可能
袋に印刷してしまえばイイ
お前、レスの占有率すごいな
暇だな
安値で流通させるのが目的ではなく、十分な量を確実に届けるのが目的だ
価格は高すぎても駄目だが、生産者が食っていけなければ食料自給ができなくなってしまう
それはまずいので、不足があるなら税金で補助するしかない
それが国防も含めた基本的な考え方だ
そんな零細農家は止めていいぞ。
こんな連中が統一自由移民党とチューチューしてる。
JAは集荷のみ
それも地域の範囲
JAには、JA利権がぶら下がる
高コスト構造
適切さを語るならコメ商社の方がイイ
暇だからねw
もうすぐ消えるよw
すぐ消えてくれ
まずは農家が離農しないこと
そのためにコメの価格は多少は上がってもいい
だが高くなりすぎると買えない人が出てくるので、政府が税金から補助しないといけない
まだ補助する段階ではないと思うが、5kg5000円になるなら政府補助を始めるべきだろう
小規模なのだから儲かるわけないだろ
日本の農業政策は小規模米農家を潰したいわけ
財務省は補助金を払いたくないんだよ
民間任せせずに
JAは品種改良から種、苗、肥料の扱いまでやってるんじゃないのか?
もちろん直接的には業者が入ってるんだろうが、集荷してるだけではないだろ
ロシアアメリカ
割引販売する事はあっても、表示価格より高くは、なかなか売れない
高騰に確実にブレーキがかかる
それには品質ランクによる指標価格を決めるのが肝心
小規模で稼ぐ気がないところもあるし
時給10円になる明細も帳簿も見たことない
出したらツッコミどころ満載なんだろう
58レスもしてるよ米農家さん
米農家って暇なんだなーーーーwww
5kg4000円なら庶民も納得だろ
それで赤字になるなら政府が補助だな
まずは試算してみろ
委託丸投げだよ
備蓄米は60kg15000円ぐらい上乗せして販売店へ
だから相対価格が高騰
米農家から米貰うけど
農家はやってねえよw
そいつ米農家のふりしてる何かだぞ
米栽培の管理について何も答えられないから
目的は謎だが利権にぶら下がってるんだろう
5kg 2000円以下だな
余ったら輸出に回す事を考えないと
先ずこの状態を米騒動と呼ぶのが騙されている
米騒動とは出し渋って値上げ工作をした店や米蔵を襲うことを指す
実際は農地転用とかで金融資産5億ぐらいあるけどw
政府も行政もそれをやる気がないからこの有り様
自民党なんて個罰補償制度を撤廃した
足りない費用はまずお前のところが負担な
5kg5000円ならお前のところが3000円負担
?
自民、農水省、JAを批判してるわけで
納得しねーよ
3,500円がボーダー
それ超えたらカルローズが選択肢に入る
都市部、都市周辺の農家は良いよな
ド田舎の農家の土地は誰も買ってくれないし耕作やめても草刈り義務
つまり有機農業系の利権関係者だろお前
農家に所得補償すればイイだけ
相対価格が膨らみ過ぎなのはJAのせい
簡単な話JA直売所で買えば5kgは1250円安くなりますか?なわけで
そうなってないでしょ
直売所のマージンなんて15%程度だし
利権による同調カルテル構造なんだよ
あなたの言ってる話は3500円を超えるようなら、政府が税金で補助をしなさいという話だ
つまり実勢5000円なら1500円は政府が出費しないといけない
石破はケチなので払わないわな
関係ねえよw
毎日、仕事の前に1時間くらい
田んぼの水管理してますよ。
土日は除草剤やら畦管理やら
やることは多い
毎日1時間をどう見るか、だな。
例えばフランスは、農家の所得補償は現在6割
ポイントだけ話せば、農業は生産量と所得を切り離す政策、すなわちデカップリング政策は世界では当たり前だという事
JAの価格には儲けだけでなく、倉庫代や物流費もかかる
巨大な倉庫の建設費もかかるわな
その他もろもろ経費も含まれるわけ
農家の買い取り価格が公表されてるなら、いくら乗ってるかは計算できるだろう
儲けすぎていたら、すぐバレると思うがな
こんなん許したら他もアホらしいって言い出す奴
毎週除草剤?農薬漬け?中国産よりドグ多そう
政府自民党は、農家を貧乏にし
選挙前になったら、少しの補助金を出して
票を買う感じなのよ。
だから、農家を儲けさせないようにしていたら
誰も米を作らなくなりましたとさ
で、その農家や農産物の管理はどこがやってるんだい?
それでは、フランスの農家の収入は潤い、農業は明るい希望に満ちているかと言えば、まったくそのようなことはない。
いやそりゃ米農家だけだったら年間のほとんど働かないことになるだろ
稲や苗に除草剤をかけていない
それより田んぼや畦道に草が生えないように
草刈機や除草剤を撒く。
虫が田んぼに大量発生すると、稲がやられる。
その虫の棲家である雑草を刈る。
しかし、広いのよ。田んぼだから。
毎週、計画的に除草しないと、体力がもたない。
それほど人手不足だし、高齢化が進みすぎてる。
自給自足で頑張って
日本の農民て坊主みたいに税で優遇されてなかった?
それで農家が儲かってるわけないわな
儲かるなら誰かが農地を買い占めてニコニコしながら仕事してるよ
だがそうはなっていない
農家の待遇は相対的に低いわけだ
これは介護業界も同じで、経営者は外車乗ってるわな
だが従業員はわずかな給料でどんどん減ってる
一部だけが儲けているのは、健全な状態ではない
農家だなんて書いてあった?
長いから流して見ただけだけど見つからなかった
ならば打ちこわしだ
安全な田んぼにはカブトエビやホウネンエビやドジョウやゲンゴロウがおるけどいてる?
結局、誰が何が悪いの?
フランスは農家を減らし大規模が進んでいる、いつまでも小規模から抜け出せない日本と比較するのは違うね、実際農家数が減り大規模化すれば受け取る1農家あたりの補助金は増えるからね
資材と労力かけて安いものしか作れない農家が悪い
日本も大規模化進んでるよ
体力でやれなくなった年寄りが辞めてってる
絶滅した
まずはコメは日本の主食であり、食料自給率を維持するために農家は存続しないといけない
ここで離農の問題がある
農家の待遇を上げないといけない
なのでコメ価格が上がったのだが、上がりすぎという問題が出てきた
庶民がコメを買えない
主食なのに買えないのは困ったものだ
農家は食えない、庶民は買えない
ならば政府が補助するしかない
簡単に言えばこういう流れだ
そこにJAや流通の問題があるなら是正してもいいんだがな
おそらく根本的な解決にはならないだろう
アイツらほんと泣き言を言うのが上手いから
他の野菜と一緒にして補助もやめろや
農業には豊作もあれば不作もある
不作であれば大規模なほどダメージも大きい
大規模農場は簡単に経営に行き詰まってしまった
設備投資しても回収するのは難しい
年収200万ちょっとで暮らしてる俺より少ない感じ?
俺がやってるパート紹介したろか
税金の提供を停止だバカw
補助をしてるのは主食のコメと特産物くらいだよ
それまで解放するのは国防的に問題なんじゃないのかね
トラクターとf90やNXがある
儲かってるよね
そういう農家は時給10円や赤字とか言わんだろw
若い人が辞めていくので、大規模化どころか農地は余ってきてるよ
過疎で廃村というのも珍しくない話
儲けが出ないので企業も入ってこない
潰れてしまってはね
地主系の人が不動産業やアパートの大家なんかをやりながら、副業で農家やってるだけだと思うぞ
農家だけに土地はあるから、もともとの地主は強いだろね
でもいまは農地転用も難しいから
それなら体も空いてるし、副業でも成り立つだろう
でも土地も財産もない一般人じゃ真似できないね
海外に安い米があるのに価格競争力で勝てなければドーピングに頼るしかないけど、畑でも米を作れる様にアサヒバイオサイクルが植物活性農業資材を作ったみたいだし、減反の方向で加速しそう
安全保障を考えると有事の時に米が作る事ができればよいのだから
2025年年12月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/12/
2025年11月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/11/
2025年10月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/10/
2025年09月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/09/
2025年08月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/08/
2025年07月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/07/
2025年06月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/06/
2025年05月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/05/
2025年04月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/04/
2025年03月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/03/
2025年02月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/02/
2025年01月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2025/01/
2024年年12月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/12/
2024年11月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/11/
2024年10月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/10/
2024年09月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/09/
2024年08月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/08/
2024年07月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/07/
2024年06月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/06/
2024年05月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/05/
2024年04月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/04/
2024年03月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/03/
2024年02月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/02/
2024年01月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2024/01/
AIによると年収200-300マン
2023年年12月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/12/
2023年11月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/11/
2023年10月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/10/
2023年09月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/09/
2023年08月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/08/
2023年07月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/07/
2023年06月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/06/
2023年05月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/05/
2023年04月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/04/
2023年03月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/03/
2023年02月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/02/
2023年01月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2023/01/
2022年年12月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/12/
2022年11月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/11/
2022年10月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/10/
2022年09月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/09/
2022年08月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/08/
2022年07月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/07/
2022年06月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/06/
2022年05月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/05/
2022年04月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/04/
2022年03月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/03/
2022年02月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/02/
2022年01月
https://reiwa-shinsengumi.com/date/2022/01/
田んぼの水路は日本の場合、かなり細くて
細かいから、大規模化には耐えられない
それと、最近はヘリとドローン散布で薬まいてる
効率は良いが、周りの田畑に薬が行っちゃうから
かなり難しい。
近くに民家も多いし
さようなら。
バイバイ。
安くてもよかったんでしょ
味が薄いから味を付けるチャーハンやカレーには合う
外国産を売りたいから説明つけるんだが、どう見ても予防線張ってる
ガソリンみたいに固定価格にして、上回ったら補助でも回るだろう
方法はあるんだから、やらないのは政府の怠慢だな
食料自給率を守るつもりもないんだろう
お前が外国行けば解決
他にも色んな主食があるじゃん
バランス良く食べるのがベストなんじゃないの?
バレてるだろ
備蓄米は60kg15000円だろうに
安いのは今だけだぞ
アメリカや中国の売り方を知らないからそんなことが言える
日本産がなくなったら足元見られてぼったくられるよ
フランス?
cumaだろ
集団生産共同体になってる中、農家の人達も構成員
送料込で、10kg1500円だぞ
米は世界中で食われてる主食だぞ
普通は10kg500円 美味い米は10kg1000円だよ
ブレンド米にして必要経費しか乗せてないってやってたぞ?
それより安く売れるならどうぞ
個人輸入で買えよ
基本、年間100kg以下であれば、届出により関税と納付金が免除される
それ、JAとどう違うの?
平均的な米農家だと本業の年収は50万ぐらい
副業の投資で5000万ぐらい稼いでる
わかってないな
備蓄米はJAが丸投げして、受託業者は同調カルテル的に60kg15000円上乗せしてるって事だ
その後ブレンドしようが、安くなる理屈はねえんだよ
個別補償しない自民党が悪い
コメビツにコメを寝かせて溢れてくるの待ってからチョビチョビ舐めるようにしないと美味しくならないと
天下の美食家で農家の波多野さんが教える金シャリ熟成隠匿米の炊き方w
米も野菜も果物も店頭に中々並ばず
有っても高くて躊躇するほどの値段で買うしかない
育ち盛りのうちの息子と娘にはおかわり我慢させてる
安くはないだろ。ほかの国内の穀物、小麦でも、こんな値段ついてないわね。
政府やマスコミにとって都合のいい情報しかあげてこない。
米農家は大変だ。ふつう生活してるようにみえるが、むしろ農地や家をもっている分、
一般世帯より金もっているといえる。
生産から加工、販売に至るまでの巨大組織
一番の違いは、生産はデカップリング政策
AIはどこから情報ひっぱって来るの?
農家は家庭菜園レベルの兼業まで固定資産税や相続税を優遇され、燃料や車を経費で落としている。
儲からないとかいう泣き言はすべて嘘だと思っていい。
家庭菜園が儲からないのは当たり前だからだ。
農協に文句言ったら虐められるからでしょう。
食品で個人輸入なんて難易度高すぎて手を出す奴は馬鹿だ
価格操作なら小麦は派手にやれるが値上がりしたとはいえ2倍以上になった製品は無いしね
買えない米を作る百姓に価値は無し
アメリカの農家は大規模農場の機械化で人件費抑え薄利多売で消費者に農産物を供給してる立派
自給率を0%にしたとするじゃん?
外国から食糧止められたら餓死するの?w
たくさん売るにはたくさん作らないといけない
たくさん作るためには広い田んぼが必要になる
専業の米農家で生活するには15ha以上が必要と言われている
>>1の6haで兼業なのは当たり前
米が安いからではない、少ししか作ってないから儲からないんだ
そうすると、原価を割れて赤字となる。
それを政府が補助しないから、誰も作らなくなる
どこから700万トン輸入する気なのか教えてくれよ
平時でもコメがまともに買えない状態になっているのに何言ってんの?
旅行の帰りに韓国やらから米買って帰ってくる戦後みたいな有り様に
たまに畔の草刈りやってるぞ
じゃあ何食うんだ
麦飯とか健康食品扱いで逆に割高
今はちゃんと高値で売れて潤ってるのか?
自営業の小売なら、30年から50年前に淘汰されて、シャッター商店街になってる話。
そんな小売でも、有能な人は自分の店を大規模店や大規模チェーンに育てたわけで。
農地解放の1代目の小規模農家は生きられるようにする責任が国にはあったかもしれない。
そして、農家は自民党の票田だったので、今まで金突っ込んで生かされ甘やかされてきた。
1代目はどんどん死んでいくので、もう中規模以上の農家を中核においた農政が必要な時期だよ。
相続された小規模農家の土地が荒地になったり不正利用されたりせず、中規模以上の農家に集約されやすい仕組みを導入すべき。
高いときに株を欲しくなって買い安くなると売ってしまう脳ミソ
皆んなそうだから~w
落ち着けよ
お前が投資に失敗しただけだ
現物だから良いだろw
しね
カルフォルニア米を食べたことないけどそんなに違うんだろうか。
日本米とあまり変わらない感じだったけどな
さぁ~分らん
俺も喰った事ないし
でも、商社はカリフォルニア米を勧めてるな
買取価格が安かっただけだろ
なら今は買取価格が適正になってるのかよ!
普通逆だろ
なんで日本人の方が我々が日本のコメをアメリカ人よりはるかに高い値段で買わされてるんだよ!
あっさりした食味。不味くはない
つーか国産米輸出するんだったら、関税なくさないと筋が通らないだろ
あれは炊くのではなく煮るらしい
日本の炊飯器全否定してくるやつ
その通りだった
3,300円くらいで買ったが、そのまま食うのはいまいち
チャーハンには良いけど、2種で使い分けるのも面倒
で、一回買ったがリピなし
アメリカのジャポニカ米を入れて欲しいわ
えっ、長粒米って日本の食事に合うのかよ
そういう事で今まで日本は果物程度しか本格的に輸出していなかったが
日本米輸出促進を謳っている今は確実に外国から突っ込まれる。
米だけでなく乳製品も受け入れろとかな。
高い国産米の代わりに安く売られてるアメリカ米が本当に美味しいかガチ検証します
https://www.youtube.com/watch?v=c0PA2Jfa9uo
カルローズは中粒種(ジャポニカ)
合わないだろなあってれば昔の日本人が作ってたろし
だけどもチャーハンリゾットするには良いんでね?
その通り
稲作じゃないけど
オムロンやユニクロといった大企業が
国から多額の補助金をもらって農業に参入したけど
儲からないと言ってすぐに撤退したよ
おれも若い頃は会社帰りにカラオケでバイトしてた
いい年こいた人間が甘えたこと言うなと
Google先生に聞いてみたが
専業農家の割合は、総農家数に占める割合で約5%です。
これは、1985年の14.3%から大きく減少しており、近年は兼業農家が全体の7割以上を占めています
らしいけど、米に限らず農家の95%は何かしら兼業しているんだが?
結局、高齢者がやるということになる。規模に合った安い機械が必要かな
ジャポニカ系だがジャポニカではない
ジャポニカは短粒種
これは酷い
一般的な認識では短粒種だ
> ジャポニカ種には長粒品種と短粒品種が混在しており、短粒品種をジャポニカとする従来の認知は必ずしも正しくない。
という説もあるがそれなら長粒種の一部もジャポニカになってしまう
農協のやらかした事業失敗は
相当な負債だったから
100%穴埋めのための価格操作
しかも裏金で農水省を
天下りさせていた
https://bunshun.jp/articles/-/77386
つまり計画的犯行だな
農家への払いは1.5倍くらいにしかなってないのに
店頭価格は2.5倍以上になってるんよな
ひろーい田んぼ持ってる専業農家は裕福でしょ
私は割とお金かかる私立中高一貫校だったけど、農家の子いたよ
余程の土地が無ければ米だけで生計たてるって考えが間違ってる
え?そこで関税の出番ですよ
米農家が年収1000万目指せるような関税にしたらいい
まあ自動車とかの輸出が儲からずに最低時給にまで落ちていくかもしれん
しかし今まで儲けたんだからきっと最低時給以下でもお国のために作り続けてくれるはずさ
庶民向けの車も100万切っていた時代に戻してくれるよな?
それともなにか?農家と輸出産業の職業差別でもしてるんか?
農家が儲けたらダメで輸出産業がボロ儲けしていい理由はなんだ?
高い関税かけて国民に高価格が買わせて維持してるんだからぼろ儲けしたら関税下げろってなるのは仕方ないでしょ
関税0で農家がぼろ儲けするんなら誰も文句は言わんよ
農地の価値は宅地の1/10だったからな
それを無くせば地価10倍になるから百姓が億万長者になれる
大喜びするだろ
価格競争力がないし、保護するために税金つかって
更に価格を高止まりさせるには無理があると思うよ
今の日本のコメ価格では高すぎてコメ離れするから
輸入米を高い関税かけてでも買いつけるようになる
いまは自民党所属より無所属のほうが選挙で強いだろう
選挙で勝てば、新しい与党と連立できる
そもそも自動車産業は農業と違って、関税障壁無しのグローバルな競争を戦ってるだろ
米国は関税ガードかけ始めたけど、米国のサプライヤーを活用するなどして、
あの手この手で生き抜くと思うよ
固定資産税の優遇?
何それ?
休耕地の農地バンクか?
コメント