【経済】「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」…プライド傷つけられた「技術の日産」 #ホンダ #日産 - 東京トレンドニュース速報
Amazon爆売れ中のおススメ商品
おすすめ商品

充電
ケーブル

行方不明
イヤホン

あしたも
美肌

大谷
翔平

ポータブル
スピーカー

花粉
キツイ


小型犬

激安ロボ
掃除機

親孝行
やっとけ

臭くない?
君の足

大容量
洗剤

【経済】「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」…プライド傷つけられた「技術の日産」 #ホンダ #日産

スポンサーリンク
#ニュース
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: ネット住民の声
 ホンダとの経営統合協議の撤回が発表された13日、日産自動車の幹部が語気を強めた。「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」

 一連の協議で、ホンダが日産に求めたのは、破談のきっかけとなった、ホンダによる日産の完全子会社化だけではない。日産がリストラを断行すること。さらに、日産独自のハイブリッド車(HV)システム「eパワー」を捨て、ホンダのHVシステムに一本化することが提案されていた。

 ホンダの提案は、かつて、「技術の日産」を 標榜ひょうぼう した日産のプライドを刺激した。

 ホンダからすれば、自社システムの販路が拡大できれば量産効果が高まり、結果的には日産の調達コストの削減にもつながるとの思惑があった。子会社化するつもりだった日産の選択と集中にも効果があるとの目算だった。

 電気自動車(EV)の量産化では世界に先駆けた日産だが、HVの導入にはトヨタ自動車やホンダに大きく遅れた。ホンダ幹部は13日、「HVは、我々に一日の長があるのは自明」と語った。

 日産が13日発表した2025年3月期の業績予想では、最終利益が800億円の赤字に転落する見通しとなった。自動車事業に限れば、24年4~12月期の営業利益は2000億円弱の赤字に陥る。

 主因は、主戦場の米国で人気の高まるHVを投入できていないことだ。米国のHV販売が好調なホンダは、日産の北米市場のテコ入れが急務とみていた。統合協議では、カギとなるHV戦略も「火種」となっていた。

続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250215-OYT1T50028/

引用元: 【経済】「もう二度と、あんな失礼なことは言われたくない」…プライド傷つけられた「技術の日産」

2: ネット住民の声
プライドだけが高くてまともに車作れない日産社員

3: ネット住民の声
ハイブリッド車も作れないのに技術の日産(笑)

4: ネット住民の声
役員の日産やぞ!w
スポンサードリンク

5: ネット住民の声
役員の数なら負けねーぞ?w

6: ネット住民の声
プライド()でメシは食えねぇ

7: ネット住民の声
ガワそのままでケンメリハコスカ作れや

8: ネット住民の声
日産ティーノハイブリッドがあったのに

9: ネット住民の声
スポンサードリンク
メルカリ
プライド?まだ余裕ですね

10: ネット住民の声
コレはHONDAも失礼過ぎる

11: ネット住民の声
今の日産って実力がないけどプライドだけは高いただの勘違い集団だよね

12: ネット住民の声
会見しょっぱなから失礼千万だったのそっちだろ

13: ネット住民の声
じゃあそのつまらないプライドを抱いたまま沈めや
スポンサードリンク

14: ネット住民の声
まあホンダとしては経産省からの申し出を断れなかったからわざわざ破談になるように仕向けたのでしょうよ、そこまで日産の役員たちは空気読めないの?日本人ならわかるでしょ?

15: ネット住民の声
プライドの高いブス

16: ネット住民の声
くだらないプライドのために潰れた会社として歴史に残りそうだな

17: ネット住民の声
ホンダのクルマなんか乗れたもんじゃない
日産は日産で頑張れ

18: ネット住民の声
スポンサードリンク
従業員と家族が路頭に迷う瀬戸際で、プライドとか言ってられる上層部の頭がやべえ
どっちにしろ今すぐ下の奴は転職したほうがいい

19: ネット住民の声
技術の日産(笑)

20: ネット住民の声
日産自動車は昔ツーカーホンの
筆頭株主だったのに😫
落ちぶれたな w
もう潰れてくださいな🤗

21: ネット住民の声
日産は経営陣が馬鹿だから怖くて買えないんだよな

22: ネット住民の声
で?赤字が思ったより少ないからまだまだ大丈夫的な意見がここで見られたけど、再建計画とか既にあんの?来年も赤字垂れ流すの?全然問題ないならなんで経産省が暗躍してるん?経産省は馬鹿なん?無能のあつまりなん?税金泥棒なん?
スポンサードリンク

23: ネット住民の声
>>17
でもね
日産がGTRなんかを誇りにしても
スポーツなんて赤字でしかなくて

クソでも大量に売れるクルマ作らなきゃ商売として成立しないんだよ

24: ネット住民の声
この話おかしくない?
ホンダのストロングHVと日産のシリーズHVは全然違う技術なんだから
共存できるはずなんだけど。
ホンダはなんでeパワーなくせなんて言うんだ?

25: ネット住民の声
技術はあるって見せかけたくて付けたキャッチフレーズであって
元々他社の後追いしか日産はしてない

26: ネット住民の声
で、本当に技術あんのか?

27: ネット住民の声
スポンサードリンク
あれホンダに優しくお断りされたはずのに傷ついちゃったの?女の子やな

28: ネット住民の声
ゴムパッキンが7000円とかなってるみたいだね日産

29: ネット住民の声
シャープ野郎

30: ネット住民の声
偽術の日産。
プライトだけは高い。
社員が経営陣に立ち向かわないなら、
潰れたほうがいい。

31: ネット住民の声
>>28
消耗品交換でも高額請求
売ろうにも買い叩かれる
日産買った奴は地獄みるな
スポンサードリンク

32: ネット住民の声
「こちとらJ1サッカーチームもっとんじゃい!」

33: ネット住民の声
箱にタイヤ4つ並べた構造でなんで200万もするのだろうか
日産には50万円で軽を作ってほしい

34: ネット住民の声
>>24
eパワー 燃費 でググるなよ
絶対にググるなよ、

35: ネット住民の声
顧客のこと考えりゃ
プライド捨ててホンダに頭下げるよ

日産ユーザーがほんと可哀想

36: ネット住民の声
スポンサードリンク
フジテレビが問題なんじゃなく日枝が問題なように
日産が問題なんじゃなく日産役員が問題
会社間で揉めたように印象操作しても無駄

37: ネット住民の声
なんじゃそりゃwwww

38: ネット住民の声
光岡自動車が好きです♥

39: ネット住民の声
そもそもトヨタのライバルと言うよりは
トヨタが拾えないマイナーな客や一点物を
売りにしていたのに、変に大きくなり過ぎて
一般大衆相手に中途半端なプライドだけ
引きずり回した結果なんだよな

40: ネット住民の声
このスレは伸びる!間違いないな!
スポンサードリンク

41: ネット住民の声
日産なんて
キャラバンとか大口の企業も顧客にいるわけだろ?
顧客の迷惑少しは考えろよ

42: ネット住民の声
技術?w
見当たらないなぁ~?w

43: ネット住民の声
やっちゃった日産

44: ネット住民の声
次はどこに身売りするの?

45: ネット住民の声
スポンサードリンク
ひと昔前はトヨタか日産かと言われてた位だものな。解らないでもないよ。

46: ネット住民の声
役員60人もいて、全員こんなアタオカな発想しかないの?

47: ネット住民の声
斜陽

48: ネット住民の声
>>1
・・・えっ?当たり前じゃね?
お前らのやってる事は、テスラに発電機トレーラー付けてたアレと一緒だぜ?
それが技術?

49: ネット住民の声
今の日産って売れてる車あるの?
最近じゃマツダ車の方が良く見るんだが
スポンサードリンク

50: ネット住民の声
プライドだけは一人前ですね

51: ネット住民の声
ヒュンダイあたりならまだ「技術の日産」って持ち上げてくれるんじゃね?w

52: ネット住民の声
>>38
光岡50周年記念?
M55は日産ぽい顔でホンダシビックベースだけどな

https://i.imgur.com/0mjUTiI.jpeg

53: ネット住民の声
社員や下請け会社とその家族の事を考えたらプライドなんか言ってられないよね?

54: ネット住民の声
スポンサードリンク
日産の幹部ってかなりアタマ悪いらしい

55: ネット住民の声
>>23
そのGT-Rにしたって2007年頃のプラットフォームなわけで

56: ネット住民の声
中身は平成時代のクルマしかないメーカーが果たして今どきのクルマを作れるのか?
令和になってもう7年だぞ

57: ネット住民の声
日本人同士で争って
バカみたいよ

58: ネット住民の声
ゴーンの方がマシだったとはw
スポンサードリンク

59: ネット住民の声
>>57
そうこうしてる内に
中国はおろか、ベトナムやインドネシアの自動車メーカーに越されて行くんだろうな

60: ネット住民の声
なんでゴーンと一緒に幹部連中一緒に処分(逮捕)しなかったの?
あの時、一緒に処分(逮捕)してりゃゴーンに逃げられる事なかったし
日産も再建して仮に危機になってもここまで追い詰められる事はなかっただろ?

61: ネット住民の声
プライドだけは業界一!!

62: ネット住民の声
トヨタから見れば「どんぐりの背比べ」

63: ネット住民の声
スポンサードリンク
昔だけど、日産から営業電話掛かってきた友人が、家族にホンダ勤務がいるので「日産車は買えません」と言ったら「なんでですか!」と怒鳴られたと聞いてから、なんとなく日産避けてる。

64: ネット住民の声
eパワーって高速道路で燃費がガソリン車に比べても燃費が悪くなる糞仕様やん。

機械をケチった車屋が失礼とかプライドとか言うな!

65: ネット住民の声
R34までの名車のプライドがあるからな

66: ネット住民の声
日産の技術って何よ 説明出来るのか

67: ネット住民の声
ほんとガラケーが淘汰されていった流れと同じになってきたなぁ
あと何年もつか
勝負所

スポンサードリンク

68: ネット住民の声
逝っちゃえ

69: ネット住民の声
>>67
テスラの下請けになると予想

まあイーロンはコストに厳しそうだから要らんか…

70: ネット住民の声
ガラケー黄金時代「画素数こんなにすごいで!」
???「ライフスタイル変えるスマホ作ったで」
自動車時代「燃費こんなにすごいで!」
???「ライフスタイル変える車作ったで」

71: ネット住民の声
過去の栄光にしがみつき過ぎたかもね。選択と集中、さらには将来を見通す慧眼のない経営者がトップだったのが凋落の要因かな

72: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>69
わざわざ別規格の工場を入手する必要性は皆無

73: ネット住民の声
まあこれで株主総会でどう再建計画を出すのか?誰が株式を買い占めてるのか?明るみになるのが楽しみですね

74: ネット住民の声
シャープとほぼ同じムーブやんけ

75: ネット住民の声
プライドとか言ってるけど無能役員が切られるから怒ってるだけだろ

76: ネット住民の声
中国に買われるんじゃ無いの?
別に無くなってもいいじゃん
スポンサードリンク

77: ネット住民の声
社員の未来を考えたらホンダの子会社になるのが最適解なのに、自分たちのプライドを優先するのはひどい話だ

78: ネット住民の声
プライドだけが高い無能

79: ネット住民の声
トヨタはデザインがありえないくらいダサい

80: ネット住民の声
礼を失するvs恥を知らない

81: ネット住民の声
スポンサードリンク
1500ccターボの3ナンバーミニバン
フルフラット3列シート
燃費15
200万円以下
これ作ったら復活出来るよ

82: ネット住民の声
こういう会社は一度どん底まで落ちないとダメだ、再起できるかどうかはそれからだ、プライドが邪魔をして再起できない企業は山ほどある、海外のハゲタカに毟られなければな

83: ネット住民の声
赤字800億のプライドw

84: ネット住民の声
まあなんだ、欧米の日本車潰しのEV詐欺にまんまとひっかかったのは日産だけということでよろしいか?

85: ネット住民の声
>>76
中国だろうが東南アジアだろうが
自動車メーカーじゃなくとも
60人の役員歓迎する企業なんて無いよw

86: ネット住民の声
せっかくホンダが温情で子会社化を提案してきたのに
現実見えずに失礼と切り捨ててるんじゃ、もうこの会社の先は長くないな

87: ネット住民の声
>>83
藁をも掴む思いでここで再建させないとジリ貧だろうね

88: ネット住民の声
そもそも、こんな状況まで落ちぶれといて、なんで対等だと思ってるのか・・・

こんなだから、落ちぶれるんだろうなぁ・・・

89: ネット住民の声
ルノーはだんまりなん?不良債権にならんの?

90: ネット住民の声
売れない車しか造れない技術しか無いのにどこにプライドを持ってるのから。もう潰れりゃ良いじゃん。日産なんて過去の会社だよ
スポンサードリンク

91: ネット住民の声
役員の数なら負けねえぞ?、おぉん!?

92: ネット住民の声
60人の役員は
一人のゴーンにも匹敵しなの?

93: ネット住民の声
他社の半分も仕事のできないニッサン役員にプライがあるのかよwww

94: ネット住民の声
日産潰した経営者が最後に糞みたいなプライドを発揮して従業員を路頭に迷わせようとトドメの一撃喰らわしてるのうけりゅ

95: ネット住民の声
裏付けの無いプライドとは滑稽なものだ。

96: ネット住民の声
幹部のプライドのせいで従業員が飯を食えなくなる

97: ネット住民の声
従業員、下請、取引業者、顧客、そして家族の今後を考えた末の答えなら終わりだな
オワコン日産

98: ネット住民の声
>>85
そんなにいるの?
日産ってバカだろw

99: ネット住民の声
役員が45人くらいいるのだよな
そりゃあ方向性が決まるわけないわ

100: ネット住民の声
スポンサードリンク
まずお金払って何台も日産のクルマ買ってくれた客に謝れよ。
何がプライドだよ。

101: ネット住民の声
ホンダの子会社にされると人数ばかり多くても満足に経営も出来てないから責任を取らされて役員全員クビだろ
所詮は自分だけが可愛いどうしようもないガラクタ役員

102: ネット住民の声
ホンダも実はケツに火が着いている状態だから安く買いたたきたかったんだろうな。
ホンダこそ技術に乗り遅れた感があるしな。
日産の売りはノートとかについている可変バルブシステムだけど、これはシリーズ式ハイブリッドで発電効率を良くする為の技術で、結局似非EVは亡くなって最後はこういったシリーズ式ハイブリッドに落ち着くんだよ。
こういった技術をホンダはやって来なかったから本当に損したのは本田だぞ。
宗一郎も草葉の陰で泣いているだろ。

103: ネット住民の声
技術がねえから赤字なんだよw馬鹿かよw

104: ネット住民の声
過去の栄光にしがみつく哀れな日産

105: ネット住民の声
>>92
匹敵してたらこんな事にはなってないでしょ

106: ネット住民の声
EVが広まる何てあり得ないから、地球の陸地の面積は海洋に比べると3割程度で自転をすると二酸化炭素はそのまま海洋が吸収する。
二酸化炭素の4割以上は海洋に溶け込んでいるのが現状だぜ。
これ以上二酸化炭素が減り続けると更に砂漠化して人が住めない土地が増えるだろ?
そうなったらこんな似非エコ運動を辞めるのか!?そんなの直ぐに数年後だぞ?

107: ネット住民の声
新車開発捨てた会社が技術だと

108: ネット住民の声
役員という金食い虫を大量に飼ってりゃ経営も傾くわな

109: ネット住民の声
アップルやテスラに買収されたらトヨタ超えるのか
スポンサードリンク

110: ネット住民の声
日産は潰れないよ
なんのために天下り役員を抱え込んで60人もいると思ってるんだ
税金を吸って生き延びる力があるからホンダの申し出を蹴られる
税金を吸う技術なら世界一

111: ネット住民の声
魅力のある車作ってるのはどっちだよ
本田は本当つまんない車ばっかりになっちまった

112: ネット住民の声
ホンダ ありがとうwww

113: ネット住民の声
君たちは日産のことがよくわかってないね。
恥をかくくらいなら、
割腹自殺するくらい気高い60人もの老中幕閣経営陣。
社員は民百性。

114: ネット住民の声
プライドじゃ飯は喰えんのですよ!

115: ネット住民の声
現在の国産メーカーでは最もモータースポーツの歴史あるのが日産なんだよな

ホンダがF1で初優勝するずっと前に日産は国際ラリーで優勝していた

当時、日産のマーケティングマネージャーを務めていた片山豊(後のZカーの父で“ミスターK“、1998年に米国自動車殿堂入り)の発案企画で
日産は1958年に当時の世界最長で死者が出てしまうほど世界一過酷とされた第6回豪州大陸一周ラリーに初参戦
「富士号」と「桜号」と名付けた2台のダットサン210型で
なんと富士号はクラス優勝、桜号はクラス4位で豪州大陸16000kmを走破した
その時、富士号のメインドライバーを担当していたのが後に初代追浜ワークス課長(監督)や初代NISMO社長に就任した難波靖治だった

運命を切り開いた車:富士号&桜号
https://youtu.be/UKI3fM18JLU

116: ネット住民の声
>>24
e:HEVとe-POWERはよく似てるだろ
高速走行時にe-POWERみたいなシリーズ式は効率が落ちるから、エンジン直結クラッチを追加した方式がホンダe:HEV

117: ネット住民の声

118: ネット住民の声
>>1
プライド高すぎw
運営無能過ぎw

従業員が大変

119: ネット住民の声
スポンサードリンク
それ日枝

120: ネット住民の声
日産の技術には「信頼性」が欠けてるのよ
自動車は壊れない事が何よりの価値
トヨタが強い理由はそれ

121: ネット住民の声
>>81
それを欲するのは日本という狭い市場のみ

122: ネット住民の声
>>1
現実逃避見ない聞かない負債額

123: ネット住民の声
>>102
>日産の売りはノートとかについている可変バルブシステムだけど

旧日立オートモティブシステムズの技術だぞ、それ。

124: ネット住民の声
で?再建計画どうなってるの?
トランプに関税かけられたら詰むんじゃね?
ルノーも何も言わんけど見捨てられとるの?
赤字のプライドって痩せ我慢じゃないの?
プライドあるのになんで経産省が動いてるの?
孤軍奮闘して来年には黒字になるの?
糞売れないe-power作り続けて利益でるん?

125: ネット住民の声
で、鴻海なら対等な条件で経営統合してくれるとでも思ってるのかね
ホンダのほうがマシだった、ってなるに決まってんじゃん

126: ネット住民の声
タイミングチェーンが伸びて点火時期が狂って路上でエンストして止まったり、
ATFと冷却水が混ざったり、
YouTube観てると、なんかいろいろ起こりそうなんだもんな。
やっぱり怖いよ。

127: ネット住民の声
やっちゃえ日産

矢沢永吉のコマーシャルも払えないだろ

128: ネット住民の声
赤字のプライドかよwww
スポンサードリンク

129: ネット住民の声
プライドと役員の数だけは多いな

130: ネット住民の声
>>125
鴻海だって欲しいのは主としてソフト部分とその周辺(含む、ISO26262、ISO21434)だろうしね。
エンジン車の工場なんて欲しくもない。

131: ネット住民の声
ゴーンが系列会社壊しすぎて、立ち直り不可能

132: ネット住民の声
>>115
それがどうした?

133: ネット住民の声
もうすぐ潰れるゴミ会社

134: ネット住民の声
設計なら海外にも優れた技術者はたくさん居る
アメリカだって工業は天才の集まりなんだから

135: ネット住民の声
>>102
それCVTCの事を言っているの?それだったら日産では無く日立Astemoの技術ですね。

136: ネット住民の声
無能w

137: ネット住民の声
ま、無理だな
e:HEVって三菱のアウトランダーPHEVと同じ仕組みなわけだが
日産はエクストレイルのプラットフォームと共有化してきたくせに
PHEVシステムを取りに来なかったからな

138: ネット住民の声
スポンサードリンク
プライドガーとかいうけど、中身がよくわかんないよね?
どんなプライドなん?役員の数は負けませんってか?

139: ネット住民の声
技術の日産を買える最初で最後のチャンスだったのにな
ホンダはバカとしか言いようがない

140: ネット住民の声
幹部以上が腹切って社員守れよ

141: ネット住民の声
じゃあさあんたたち今後どうすんの?
憤慨してるだけじゃ何も変わらないね

142: ネット住民の声
>>123
レスが重なりましたね。今でも自動車会社が全部開発していると思っている人がいるのですね。

143: ネット住民の声
>>139
これが無能の考え方かwww

144: ネット住民の声
技術のNISSANも50年前の事だろ

145: ネット住民の声
なんか引きこもりの言い訳みたいだな

146: ネット住民の声
今年中にはどこかに買われて
役員総入れ替えになるだろうから
だれにも何も言われなくなるさw

147: ネット住民の声
>>139
話題になってる最新技術やシェアとれてるスペックとかあるんですか?
スポンサードリンク

148: ネット住民の声
>>113
でもまだだれも腹切ってない
社員の首はいっぱい切ってる

149: ネット住民の声
EUに梯子外されたのが痛いよな
自動運転もあと100年は無理だし
リチウムの次のバッテリー開発するしかない

150: ネット住民の声
>>113
いまだにボーナス6ヶ月なのに社員は百姓なん?

151: ネット住民の声
昔から技術のと言ってたが実態が有った事が無かった。

152: ネット住民の声
>>144
特許出願数見てると外から積極的に技術買いまくってるホンダですら
トヨタに次ぐ数を出し続けてる、日産はその1/3も出してない
特許もねえのに技術もクソもねえわな

153: ネット住民の声
1400ccのエンジンを充電のためだけに動かすって、
どう善意に考えてもマトモな技術じゃないだろ

154: ネット住民の声
こうやって売れてない売れてないアメリカでは全く売れてないトヨタホンダはHV好調とか言われちゃうと国内でもe-power更に売れなくなっちゃうよね
既に自分もe-powerをみかけると哀れなものを見るような目になりつつある

155: ネット住民の声
トヨタスバルのエンブレム付けてダイハツ車売るのもどうかと思うが

156: ネット住民の声
腐ってるように見えるが、派閥争い、社内政治に勝ち残ってきたのが今の日産役員
かなり下のほうから派閥争い、社内政治が重要になってるんでしょ

今の役員に責任追わせて切っただけじゃ下から似たようなのが上がってくるだけでたいして変わらない気がする

もう倒産させるなりして全社員の意識を根本からひっくり返して、その後で民事再生法で立て直したほうが良いと思う

157: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>106
まだそんな似非科学を信じているのか
脳天気なバカだな

158: ネット住民の声
プライドだけ残して会社は無くなりそうだな

159: ネット住民の声
冷静に考えるとe-powerが爆転けしてるんだからそれに代わる新たなパワートレインシステムを構築する必要がある
でもそんなん早くても数年はかかる
資金持つんか?

160: ネット住民の声
ゴーンがEVに方針転換したのが爆弾
金も持ち逃げ

161: ネット住民の声
>>153
e-powerは一般道程度の速度なら充電と使用のバランスで
他社と変わらんレベルの燃費を叩き出せるよ
問題なのは充電が間に合わなくなる高速域、インバーター2つ通って
モーターを直で動かすから変換ロスが大きくなる、トヨタやホンダみたいな
高速域でギアやクラッチ繋いでエンジンで回す事も出来ないから一気に燃費が悪化してしまう

162: ネット住民の声
>>158
虎はタヒして皮を残し、人はタヒして名を残す
板垣タヒせども自由はタヒせず
日産タヒせどもプライドはタヒせず!

163: ネット住民の声
ホンダの経営陣は人格がおかしい
負ける側への配慮なしにホンダのシステム買えとか子会社になれとか歴史好きが居ないんだろうな

164: ネット住民の声
>>162
つ ざぶとん

165: ネット住民の声
役員ってなんのためにいるんだろうね
ほとんどの会社で要らない役員が多い

166: ネット住民の声
ニッサンを応援するわ。
スポンサードリンク

167: ネット住民の声
>>165
リハックの【フジテレビと日産】みるといいよ

168: ネット住民の声
どの面下げて失礼とか言えるんだ?馬鹿経営陣どもは
言われた事に対してホンダに文句言うんじゃなくて日産の技術者にお前らが謝らなきゃいけないんだよ
「我々が無能なばかりにすみません」って

169: ネット住民の声
>>166
車買うたりや
いつ補修できなくなるかは知らんけど、

170: ネット住民の声
実力を伴わないプライドなんて・・・

171: ネット住民の声
>>142
日産の電動化に勢いと技術があったのは、今の東大・藤本研がまだ清水研とか清水・藤本研って言われていたころだよなあ

172: ネット住民の声
こんなやり方ホンダがしているなら
ホンダの4輪の方が先に行き詰まりそう
何処とも組めないでょ

173: ネット住民の声
どっち買うか言わらたらやっぱホンダかな

174: ネット住民の声
これが日産一生の不覚ってやつだって言われる

175: ネット住民の声
>>153
むか~し昔からやってる潜水艦の技術だよ。
忘れがちだが、潜水艦なんてハイブリッド。

176: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>1
日産現経営陣の私利私欲だろ。

177: ネット住民の声
>>164
ヤッター

178: ネット住民の声
>>172
つ SONY

179: ネット住民の声
逝っちゃえにっさん

180: ネット住民の声
>>53
なんで勝ち組である役員が社員や下請け会社とその家族なんかの事を考えてやらなくっちゃいけないの?

181: ネット住民の声
>>178
SONY+HONDAのEVとHONDAのEVが閉口開発されている自浄がやはり知りたい

182: ネット住民の声
フィガロ復刻したら買うよ

183: ネット住民の声
それでデザインがイマイチなのか

184: ネット住民の声
>>178
GMにも逃げられただろ?
ホンダはGMの問題だ言ってたが怪しいものだ

185: ネット住民の声
徳川がトヨタで
日産が織田軍(理由は、いわずもがな)
ホンダが明智軍(裏切ったからとりあえず生き残れたけど、所詮はEV信者だからなラスボストランプ軍の流れに逆行してる)
豊臣が鈴木(後継者がな・・・)
スポンサードリンク

186: ネット住民の声
プライドだけでは社員食っけない

187: ネット住民の声
縄文人は引っ越しの達人だったかもしれんwwwwww

188: ネット住民の声
戦艦大和でアメリカ軍に特攻仕掛けたように、
合理的だがプライドを傷つける物言いは嫌がられて、
結局は不合理な選択をしてしまうみたいな。

敗戦もまぢか

189: ネット住民の声
プライド高すぎてタカリブライド失敗www

190: ネット住民の声
ホンダの植民地に

191: ネット住民の声
とにかく 最終型マーチ の
酷かったコト
万死に値。 ↑↓ 自ら車屋辞めた というコト ↑↓ the墓穴カンパニー

192: ネット住民の声
数年後中国企業に臣下の礼を取ることに

193: ネット住民の声
プライドなんてあのクソ決算出した時点でズタボロだろ
これだけ円安であんなクソ決算出す方が難しいわ
小学生でももうちょいまともな経営するだろww

194: ネット住民の声
日産は明電と組んでるのに他のメーカーは電気屋と組んじゃいけないのか それはおかしな理屈だな

195: ネット住民の声
スポンサードリンク
ここだけでも散々な言われようだな

196: ネット住民の声
助けてゴーン

197: ネット住民の声
>>139
技術が有ってもそれに見合う以上に負担が大きければ買わないよ

198: ネット住民の声
同志社大 神学部で シャチョウは
やはり ダメだろ

199: ネット住民の声
公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学くらい
同志社 神学部は ヤバい

200: ネット住民の声
>>196
下剋上されたとはいえこいつらの親玉がゴーンだろw

201: ネット住民の声
路上でも日産車が道開けんかいボケコラカス

202: ネット住民の声
殺っちゃえ

203: ネット住民の声
プライドなんて脱ぎ捨てて乱れてみろよ奥さん

204: ネット住民の声
日産についての新しい記事が出れば出るほど、日産の車が売れなくなっていくような気がする
スポンサードリンク

205: ネット住民の声
>>191
マーチ評判高かったのに最終型はあかんかったんか

206: ネット住民の声
>>204
間違いないですね、今からテコ入れするにも遅すぎた

テコが入るかどうかは知らんが、

207: ネット住民の声
日産ユーザー以外は民度が低いから車に落書きされてしまう

208: ネット住民の声
>>207
原発前提の電気自動車のCMに出てた坂本キョージュ
意識が高すぎて目まいしてしまいました。

209: ネット住民の声
悔しかったら失礼なこと言われないように努力して結果を残さないとね

プライドも過去もかなぐり捨ててしがみつくつもりでがむしゃらに頑張っている姿をみせられてやっと人は心を動かされて手を差し伸べてくるものだということだけ伝えておく

210: ネット住民の声
>>205
2代目まで。
3代目以降は、フィットとvitzに コテンパン
最終型なんて 詐欺モノ

211: ネット住民の声
ホンダは東南アジアで二輪を高く売れば良い、今は安過ぎるよ自分の価値を理解していない!日産は新車でノート買った事あるけれどまあ頑張れ

212: ネット住民の声
マーチとか ティーダラティオとか
憤怒モノ

213: ネット住民の声

214: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>203
いや、止めて下さい
あたしには旦那がいるの

215: ネット住民の声
タイでコンドミニアム買うとマーチが付いてくる。コロナ前には良くあったわ、購買者が皆すぐに売り捌くから笑うわ

216: ネット住民の声
このティーダなんて
北米で最も醜い車
1位

↑↓そこが日産

217: ネット住民の声
子供が学校でいじめられる

218: ネット住民の声
epowerの軽をさっさと出せ

219: ネット住民の声
>>157 二酸化炭素増加に伴い砂漠が減ってるのはNASA発表で科学ではなく事実なんだが、ついでに二酸化炭素増加に伴い森林限界も上昇してる。

非科学的と言うか一方からしか物を見ないのはSDGs厨だよ、Evの失敗から何も学ばないのか?

220: ネット住民の声
プライドも良いけどよ
戦略はあるのか
鴻海がみてるぞ

221: ネット住民の声
マジな話し

たまたまクルマがメイン商材の
一応 東証企業に なんとなく入った
社員ばかりだろ 今の日産なんて
(クルマが好きで なんて 今の50オヤジまで そもそも)

222: ネット住民の声
>>218
要らん そんなもん

223: ネット住民の声
関連カイシャ
電装 マレリも 逝くのでは?
スポンサードリンク

224: ネット住民の声
ホンダも厳しい状況になっていく
自社に大甘な日産を助ける余裕はあまり無いし、下手をすれば共倒れ

225: ネット住民の声
>>223
意図的な整理の側面もあるが、マレリは既に逝った

226: ネット住民の声
デンソーはトヨタの子会社だから関係ないんぢゃ?

227: ネット住民の声
2輪部門「日産がクソだからといって、4輪部門が何か誇るようなモノってあるの? てめーも寄生虫だろがw」

228: ネット住民の声
いやまあホンダ四輪は日産を押し付けられるのを嫌って社運を掛けて死んだ振りしてた可能性もないでもないからなあ知らんけど。

229: ネット住民の声
プライドなんて何の役にも立たないからさっさと捨てろ!

230: ネット住民の声
>>120
盗用多なんてリコール件数は国内ダントツだよ

231: ネット住民の声
>>11
自民党の総理、政治家と一緒だよな

232: ネット住民の声
日産は技術というよりデザインの日産って感じだったよな

233: ネット住民の声
スポンサードリンク
日産乗ってる人いっぱいいるのにダンマリだな

234: ネット住民の声
eパワー?
ただの発電機でしょ

235: ネット住民の声
>>230 まそれだけちゃんと対応してるとも言える、耐久性はアフリカか中東の人達に聞けば良いんだし。

236: ネット住民の声
日本が世界に誇る名車、
日産スカイライン「愛のスカイライン」「ケンとメリーのスカイライン」「SKYLINE JAPAN」等々、
今なお脳裏に浮かぶ秀逸な
キャッチコピーの数々は、
それぞれの時代のキーワードとして
人々に親しまれ、
一種の社会現象にまでなりました。

237: ネット住民の声
もう言われない
相手される事なくなったら

238: ネット住民の声
日産ファンとかいうのは日産に乗ってないからなw

239: ネット住民の声
子会社にした後から言えばいいことを。。。。

240: ネット住民の声
黄猿の癖に
負け犬の癖に
戦犯の癖に
何がプライドだよ、クソジャップ

241: ネット住民の声
>>123
厚木のアレかな?

242: ネット住民の声
本当の事を言われると怒り出すことはわかった
スポンサードリンク

243: ネット住民の声
>>132
ぼくドザエモン

244: ネット住民の声
>>1

馬鹿かと、アホかと

245: ネット住民の声
今年の終わり頃
やっとプライドを捨てれた日産がアワアワ言い出した

HONDA様、役員だけでも雇ってください

246: ネット住民の声
わかったわかった
プライドの高い役員の日産
でいいだろ?

247: ネット住民の声
破談になるのはいいとしてヤバないんか
プライド言っても打開策もないないだろ

248: ネット住民の声
日米首脳会談でも日産の話題が何度も出てた
トランプが買うから名実ともに日産は世界の頂点に立つ

249: ネット住民の声
>>1
まあ、潰れるんだからもう二度と言われないだろうな

250: ネット住民の声
もう終わってるのに日産はプライドだけは高いのな
ホンダに救ってもらった方が良かったのに
どうせ中国企業とかになるハメになんだろうな

251: ネット住民の声
ニッサンとフジテレビは株主代表訴訟で徹底的に責任を追及されれば良いよ

252: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>235
いやいや盗用多なんて不正問題が芋づる式に発覚して昨年も散々国交省から怒られてるんだけど?

253: ネット住民の声
思いをバネにしてここからV字回復できる目はどれ位あるんだろうか…

254: ネット住民の声
しょうもないプライドを抱きながらさっさと潰れろ
ゴミ日産

255: ネット住民の声
プライドとか言ってる奴で仕事出来る奴見たことない

256: ネット住民の声
ANAが買い戻して「横浜Mフリューゲルス」になる日が来るか

257: ネット住民の声
優秀だったのは現場とゴーンだろ。
どうせどこぞの官僚の天下りが入ってるような役員連中なんだろ

258: ネット住民の声
>>102
ホンダのVTECも大昔から可変バルブシステムを詰んでるよね

259: ネット住民の声
>>15
分かり味が深い

260: ネット住民の声
なんの技術持ってんのか、いまいちよく分からん。

261: ネット住民の声
>>252 あれは日産の面倒を見ないから嫌がらせだよwww
スポンサードリンク

262: ネット住民の声
役員報酬で勝ってるので、俺たちの方が偉い

263: ネット住民の声
日産は確かに世界トップクラスの技術はあるんだよ
エンジンもVR38DETT、VR30DETTという強力な名機があるし熱効率50%というVCターボエンジンもある
e-4ORCEという優れた4輪電子制御技術もある

これらを組み合わせてGT-RやZとe-power、EVを売っているインフィニティブランドも悪くない

問題はクルマのデザインと国内市場に合わせた価格設定だけ

264: ネット住民の声
>>239
ホンダは経産省に言われたから名乗り上げただけでそもそも身請けする気なんてなかったんだぞ
だから最初から包み隠さず言った
日産はそこのところを勘違いしてるからこんな発言が経営陣から出てくる

265: ネット住民の声
ゴーンさんいなかったらとっくにあかんかったんでしょ?

で、おんぶに抱っこでうまいこと回り出したらプライドとやらでゴーンさん追い出した?
最終プライドとやらで会社を潰してしまうのかしら?

266: ネット住民の声
>>261
単純にトヨタやその傘下の技術レベルが低いだけ

267: ネット住民の声
役員を半分にするか役員報酬を半分にすべき
責任取れ

268: ネット住民の声
日産の技術ってL型エンジン以外になんかあったっけ

269: ネット住民の声
実燃費が伸びない事にはねえ。

270: ネット住民の声
>>266 そなの?でも壊れないからなあ実際。

271: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>57
自由競争主義なんだから争わなきゃダメでしょ。

272: ネット住民の声
日産車は一度も買ったことない

273: ネット住民の声
なんかゴーン礼拝者がまたゴーン戻せとか言っているの痛いわ 今の無能経営陣の責任重大だが新車開発にお金使うとバランスシート悪くなるのでろくに新車開発せずインセンティブ販売突っ走ったゴーンの責任も大 そもそもV字回復ばかり言うけどその後赤字決算もあったのに忘れてる

274: ネット住民の声
>>75
言わずもがな

275: ネット住民の声
>>242
本当のことってやつは言うとたいてい相手は怒る
ハゲにハゲと言ったりばかにばかって言うのと同じ

276: ネット住民の声
経営ヤバいのに社内の野球部復活させるで~とかムダ金遣いは止まらずで
失礼なこと言われたくないって
失礼なこと言われるくらいアホなことしかしてへんやん

277: ネット住民の声
>>92
左様

278: ネット住民の声
ちぅごく企業の1部になって中産とか名乗るのがお似合いなの

279: ネット住民の声
技術はないんだから価格破壊で生き延びたらどうだ日産。ポンコツなんだからそれなりの値付けすれば勝算はある。

280: ネット住民の声
>>273
新車開発しないのは正解だったんじゃね
EVがどう転ぶかわからん時期だし新車開発で先んじれる技術も無いし様子見が安全
スポンサードリンク

281: ネット住民の声
こういうやつらにかぎって赤ちゃんプレイや女王様に通ってるんだよ
何度も鞭打ってきた

282: ネット住民の声
まあでも主目的は借金返済のための金の無心だろ?
頂き女子しようとして見事にフラれて捨て台詞でプライドって・・・
役員は全員りりちゃんマニュアル読んどけよ。

283: ネット住民の声
PRIDEの日産

284: ネット住民の声
実績ないのにプライドって駄目じゃね?

285: ネット住民の声
こんなに利益下がってるのにプライド言ってる場合じゃねーだろ😅

286: ネット住民の声
トランプ礼賛者=ゴーン礼賛者

287: ネット住民の声
潰れた方が良いだろ
そうじゃないと膿は出せない

288: ネット住民の声
>>281
会長室で、
会長がバニーガールのコスチュームを着て、
ゴルフのパターの練習してそう。

289: ネット住民の声
三菱自動車のように消えていくんだよ

290: ネット住民の声
日産は国策企業だから万一のときは公的資金が注入される
カネの心配しなくていい点で最初から日産のほうが立場は上なのに雑魚ホンダが偉そうにしやがって

291: ネット住民の声
老害がしょうもないプライドで発狂しただけ
若い優秀な社員がまた被害者となったのだ

292: ネット住民の声
>>286
トランプ礼賛者がゴーン礼賛者とは限らないけど、
ゴーン礼賛してるならトランプもしてそうな気はする

293: ネット住民の声
ゴーンってめっちゃ守りの経営だと思うんだよね
こいつに任しておけば会社が潰れることはないって感じのイメージ
走り屋ブームも終わって何のアドバンテージも見いだせないメーカーがよくここまで持ったほうだと思う

294: ネット住民の声
>>290
旧財閥系の三菱にさえ公金なんて入らなかったのに財閥から資金提供してもらって起業しただけの日産に入るわけねぇだろ

295: ネット住民の声
技術へのプライドよりも役員報酬だぞ

296: ネット住民の声
技術ガーとか言ってるから駄目なんだよ
技術なんて結局横並びだろ
みんな真似してるだけなのだから
デザインダサイと売れないぞ

297: ネット住民の声
>>294
お前01銘柄って知ってる?国が絶対に救済する企業のことなんだわ
潰れかかった東電やJALも01銘柄でピンチのとき無限に公的資金入れて助けただろ
日産も01銘柄なんだわ、ちなみにトヨタとホンダは01銘柄じゃないので潰れるときは潰れる

298: ネット住民の声
日産車に乗ってる人はどう思ってるんだろうな。
街で日産車見るたびにどう思うのかなあ?と考えちゃう。

299: ネット住民の声
プライドを口にできるのは自分で生き残れる奴だけだ

300: ネット住民の声
EV開発を完全に捨ててガソリン車オンリーで行ってる企業ってないの?
コスパめっちゃよさそうだけど

301: ネット住民の声
技術の日産アピールした時に不正だかリコールだか出してたよな
やっちゃえ日産の時も

302: ネット住民の声
>>35
いやユーザーは選択肢あるからいいけど日産の社員は悲惨

303: ネット住民の声
下請けいじめしてた事が自分に返って来たと?

304: ネット住民の声
ルノーが邪魔したんだろう

305: ネット住民の声
プライド高いくせにポンコツじゃん
恥ずかし奴等だ
さっさと氏ねばいいよ
プライド高い奴は使えないし

306: ネット住民の声
ルノーはアルカナとかいい車作ってんな
ほとんど欧州メーカーがステランティスかVWに飲み込まれたのに単独で生き残ってるだけある

307: ネット住民の声
>>297
へ~勉強になる

308: ネット住民の声
>>139
どの会社も欲しがらない技術が何だって?
過去の栄光に縋って地獄へまっしぐらw

309: ネット住民の声
>>163
元々ホンダは乗り気じゃなかった。これで理解出来るな?

310: ネット住民の声
>>299
禿(ry

311: ネット住民の声
・HV:トヨタに敵わない

・12気筒エンジン:つくれない(トヨタ、フェランボは作れる)
・ニュルラップ:メルセデス・ポルシェ・ランボの足元にも及ばない
 (世界1位メルセデス:6分29秒、世界43位日産GTR7分24秒 草)
・市販車最高速 世界1位ブガッティ490km/h、日産GTR315km/h)

完全にオワコンメーカーですw

312: ネット住民の声
技術は知らんが、ぶっ壊れないのは圧倒的にトヨタだな
10年落ちくらいから顕著の差、日産はポンコツになりやすい
トヨタは10年超えてもガンガン走る

313: ネット住民の声
>>210
3代目はよく街で見かけたけどな

314: ネット住民の声
プライドはカネにならないからな

315: ネット住民の声
>>308
トヨタの経営陣が頭いい。マツダやスバルも経営危機があったし、日産や三菱より遥かに技術も劣っていたのだが、マツダとスバルには独特のエンジン形式のノウハウがあったから、それだけのためにうまく傘下状態にしちゃった。

日産は32~35GTRでブイブイ言わせてたが、トヨタにとっても直6もV6も今更、特に欲しい技術ではないしな。

316: ネット住民の声
ルノーの子会社のプライドがこんな高いのに驚いたわ

もっとルノーにしがみつくべきじゃなかったのか

317: ネット住民の声
>>312
国産だとトヨタ以外にないわな。他は初期不良や小まめな故障とか外車と変わらん。

318: ネット住民の声
■平気で社長ゴーンを東京地検特捜部に売った日産のプライド

319: ネット住民の声
>>312 そうそう十年位すると見なく成る、そして懲りて買わなく成る、日産が落ち目に成った伏し目はトヨタばかりで詰まらないと言い出す新卒が車を買えなく成った事。

320: ネット住民の声
インフィニティの名前でエンジン供給してなかったっけ?

321: ネット住民の声
>>319
まあたしかに、その節目でシルビアも180も消えたな

322: ネット住民の声
技術の日産

そんな会社というからには本田宗一郎や佃航平のような取締役が必要だ

事務方ばっかりなんじゃねーの?

323: ネット住民の声
e-Powerの発想は正しいと思うんだよね
技術力が足りなかったから評判はイマイチだけど

324: ネット住民の声
技術の日産が 奇術のおっさんだらけにw (´・ω・`)

325: ネット住民の声
プライドばかり高い負債なんて誰もいらないよね

326: ネット住民の声
上役が会社を私物と勘違いしすぎやろ
お前らのプライドなんて一所懸命生活を支えながら働いてる社員にしたらどうでもええねん
食わせられなくなってるからこうなったんだろ
自覚なさすぎ

327: ネット住民の声
逝っちゃえ日産

328: ネット住民の声
日産「経営陣の多数決なら負けないぞ(`・ω・´)」

329: ネット住民の声
トヨタは自動車界のユニクロかドンキなんだよな

330: ネット住民の声
シリーズハイブリッドだって各社研究してるに決まってるだろ
研究はしてるけど実用するには利点が今は少ないの

331: ネット住民の声
この感じじゃミッド4が市販されててもダメだったか

332: ネット住民の声
日産が台産と名乗ることになるのはOKなんか

333: ネット住民の声
>>323
正しくねえだろw
エンジン動力を電気にしてどうすんねんw

334: ネット住民の声
技術と書いて偽術と読む

335: ネット住民の声
>>333
カブの100CCくらいのエンジンで発電蓄電し
普通車まんぞくに動かせるなら最高かもしれない

336: ネット住民の声
ニッサンのカッコいいクルマは旧プリンス自動車系
カッコわるいクルマはダットサン系

337: ネット住民の声
技術が薄いなら外国車みたいに
どうもそそるオシャンティデザイン
で勝負しないと無理か

338: ネット住民の声
>>329
国策産業なのでユニクロだな。

339: ネット住民の声
>>329
でもユニクロってレクサスほど高い感じはねーな。

340: ネット住民の声
>>335
燃費だけ考えたらもうトヨタシステムに何持ってっても敵わん
結局高速時のエンジン動力は駆動に使うのが最高率

341: ネット住民の声
日産が凄かったのは昭和よね
戦闘機作ってた中島飛行機→富士精密→プリンス自動車を
買ったのが日産であって別に日産が凄いって訳でも無いが
当時は皇室専用車とか作ってたもんな

342: ネット住民の声
>>340
しかもLFAや、12気筒技術もトヨタ。スバルも実質傘下なので水平6も隠し持ってるのよな。強すぎ。

343: ネット住民の声
>>323 エンジンの力を発電機に直接繋いでも電気への変換ロスってのは発生する、更にインバータで変換してモーター出力で又損失する、
最低でも3回5%づつ位は損失するから馬鹿に成らない、インバータを冷やす為にラジエーターが有る位だしな。

熱に成るってのはそれだけエネルギーが熱に変換されて失われてるって事、何故こんな事を考え付いたのか。

344: ネット住民の声
>>343
結局、太陽光か原発に行き着くよな…
でトランプ出てきて、太陽光発電のトータル環境負荷の嘘がバレて日産はこの始末。

345: ネット住民の声
>>340
トヨタはトータルに資源やインフラ分析しているからな。

346: ネット住民の声
>>339
レクサスに高級なブランドイメージはない
アルヴェル、レクサス=DQN

347: ネット住民の声
>>340
長距離移動が多いアメリカで如実にと

もうアメリカ人も驚き二度見しそうな
エリーカタイプの電気自動車出すしか

348: ネット住民の声
技術が無いとこは技術のと言う。昔はソニーも技術のソニーて言ってたような気がする。

349: ネット住民の声
営業力企画力が低いのを自覚してたこその技術の日産を自称してただけで、そうあるわけでもないよね技術

350: ネット住民の声
>>342
熱効率の悪いエンジンばかりw

351: ネット住民の声
トヨタのスポーツカー代表であるスープラが他社製エンジンてw
「我々はエンジン屋じゃないですよ」と宣伝してるようなもんだろ

352: ネット住民の声
技術の日産 ってただのCMでのキャッチであり
民から湧き上がって起きたフレーズでもなんでもない

353: ネット住民の声
トヨタはハイブリッドで数年寿命が延びただけ
心配しなくてもすぐにEV一択社会になってトヨタも日産の後を追うことになるよ

354: ネット住民の声
e-power改良していくとホンダのeHEVになる
時代遅れのHVで社員にどう戦えと

355: ネット住民の声
>>351
2000GT「え?そうなん?

356: ネット住民の声
トヨタは良いエンジン作ってると思うけどな、何せRB26すら壊れて仕方ないので1Jや2Jに載せ替えられてる有り様。

357: ネット住民の声
>>353
トヨタが潰れるならその前にレガシーメーカー全滅するわw
VWやステランティス潰してまでヨーロッパはev全振りしねえよw

358: ネット住民の声
>>353 EV自体が瀕死だがw

359: ネット住民の声
>>355
お前だってエンジンはヤマハ製だろうに

360: ネット住民の声
>>15

すぐ開くちょいかわのが好き

なかなか開かない資産家娘よりは
フレンドリーだからww

361: ネット住民の声
>>344 結局原子力か核融合に行くしかないんだが、電気が安く成るなら水素作ってその水素から人造ガソリン作った方がマシって言うw

362: ネット住民の声
>>346
でもお前、新車でRCあたり買えないだろ?w
買うってのは一生、新型モデル継続ってことだぞw

363: ネット住民の声
どのみちトランプはev辞めると言ってる
側近のイーロンがいて不思議と思う奴がいるだろうがテスラは千万台メーカーは諦めて知能化でシェア取ることにシフトチェンジしてきてる

364: ネット住民の声
>>359
2000GT「それよりサーキットの狼で
ワル役が乗ってたからどうもイメージが」

365: ネット住民の声
>>52
バックコエド室町?

366: ネット住民の声
もう何十年も他社の数分の1しか研究開発費をかけず
技術の日産ってギャグでしかない

367: ネット住民の声
やったれ日産

368: ネット住民の声
中国では複数のEVメーカーが桁違いの異常なコスパのEVを発売しまくってる
これはね、もうどうしようもないんだよ

>>357
テスラのCEO、イーロンマスク
「中国のEVメーカーは最も競争力がある。彼らは極めて優秀だ。」
「貿易障壁がなければ、世界の同業のほとんどを打ち負かすだろう。」
テスラがとっくに白旗上げてるんだよ

ev全振りするとかしないとか、そういう話じゃないの
すべての面でEVはガソリン車・ハイブリッド・水素車を完全に上回ってるの
EV=自動車になるの

369: ネット住民の声
>>359
トヨタって傘下に納めるのが上手い。

ちなみに普通に自由主義だったらトヨタとホンダしか残ってない。
まぁ、日本は国策で自動車メーカー全部温存するために実質賃金低下を30年続けた。他の5社を温存するなら、あと30年実質賃金低下確定w

370: ネット住民の声
>>366
日産って2015年あたりで止まってるよな。

371: ネット住民の声
なんだかんだ言ってるけど、本音は役員の待遇に不満なんだと思うよw

372: ネット住民の声
件のLA大火事で自動車需要はかなり強い
消費者はカラーだのオプションすら選べず在庫あればすぐ契約しないとすぐ流れるぐらい今は売り手市場
この新車バカ売れムーブメントにすら乗れないのがニッサン

373: ネット住民の声
>>344
>>361
太陽光発電が最も安い発電方法でであることは世界も日本の経産省も認めてますよ
仮に核融合が実現したとしても、太陽光の方が安いっていうレベルです

環境負荷???
日本は原子力でどれだけの土地が死んだんだよ

374: ネット住民の声
>>368
ならねえつってんだろドアホw

375: ネット住民の声
>>60

ありゃ裏で経産省役人が、、、
だからゴーン一人を的にかけた

奴は役人天下りをしなかった
報酬は自分独り占めだったから

376: ネット住民の声
>>374
いや、なるんです
便利で快適で安くて環境にも人体にも良いものが普及しないわけないですからね

377: ネット住民の声
>>373
中国ソーラー利権の人か。フクイチで対置入り禁止区域の面積なんて、ソーラーで死んだ山林の何十分の一なんですかね・・・

378: ネット住民の声
>>377
山林は別に死んでませんけど???

379: ネット住民の声
>>375
ルノー上納金はともかく、天下りの国策逮捕だよな?アレ

380: ネット住民の声
>>376
バカサヨはレスしないでねw
お花畑の世界で暮らしてくださいw

381: ネット住民の声
ゴーン追い出して2年で税金投入
6年で何もしなければ倒産濃厚って
なんだよこの会社

382: ネット住民の声

383: ネット住民の声
>>378
はいはい中華利権中華利権
https://twitter.com/nihonpatriot/status/1867840445314896244/photo/1

384: ネット住民の声
>>366
低予算でがんばる組織にエールを
日本の宇宙開発やAI開発とかの話かと思った

385: ネット住民の声
トヨタは名機が多いからなあ、バルブリフターを直接叩くツインカムエンジン、4Aに1Jに3Sに7Mこの辺りから日産との差が致命的に開き始めた、
一方技術の日産は何故かロッカーアームの呪縛から逃れられなかった。

386: ネット住民の声

387: ネット住民の声

388: ネット住民の声
ゴーンは天下り止めようとしてハメられたからな
ホンマこの国はマトモなことをやろうとすると潰すゴミみたいな国だわ

389: ネット住民の声
90年代ぐらいまではトヨタとタイマン張れる会社やったんだぜ?
20世紀に間に合ったあのダサいプリウスがここまで2社に差を付けるとはね

390: ネット住民の声
>>388
天下りでワタリをするだけで50億円は資産つくれるからな。ここが官僚の最低ラインだからな。資産100億作れるなら、国も企業も売りさばくよな。
官僚OB利権で日本が死んでゆく。

391: ネット住民の声
じっさい売ってナンボなんだから、売れてない車にケチつけられても仕方がない

392: ネット住民の声
>>380
EVがガソリン車・ハイブリッド車・水素車よりも優れている理由
・脱炭素で環境に良い
・脱排気ガスで人体に良い
・構造が簡単だから車体を安く作れる
・燃費が安い
・音が静か
・振動が少ない
・加速力が高い
・ガソリンスタンドに行かなくてもいい
・停電時・災害時には蓄電池として使える
・電気のみで制御できるので自動運転と相性がいい
・ガソリンという危険物を積んでいないので安全

>>386
日本企業は中国企業よりも優れたコスパの高い太陽光パネルを作れるんですか?
作れないなら中国企業の太陽光パネルを買うのが当たり前
地上波テレビよりも、ユーチューブやTIKTOK、ネトフリの方が面白いなら、そっちを見るのと同じですよ
それも利権なんですか?

393: ネット住民の声
>>373 徐々に除染されて解除されてるので問題ない、太陽光パネルとか敷いたら土地が使えなく成る。

394: ネット住民の声
>>389
ゴーンで立て直した2010年ぐらいまでは、そうだったかも。
トヨタがLFAとプリウス3出して、決定的に差を見せつけたな。

395: ネット住民の声
>>393
福島第1原発事故の処理にかかる費用が最終的に70兆円近くに処理費が膨らむ可能性があると試算

たった1基の原発事故に70兆円ですよ???わかってます?

396: ネット住民の声
>>393
イーロンやベソスがロケット開発に力いれてるのも放射性廃棄物を宇宙に捨てるビジネスが出来るからだわな。

397: ネット住民の声
>>392

EVが5年後完全消滅する理由5選
クソ高い
補助金なしじゃ売れない
値下げしないと売れない
充電時間が長過ぎる
充電設備業者が儲からない
充電設備の故障が多すぎる
充電器も補助金まみれ
バッテリー交換がクソ高い
リセールがクソ
クソ重い
バッテリーヒーターで電池バカ食い
冬はろくに走らない
夏はろくに走らない
4人乗ったらろくに走らない
高速運行したらろくに走らない
登り坂ではろくに走らない
雪国じゃ使い物にならない
集合住宅じゃ使い物にならない
そもそも集合住宅じゃ充電できない
修理できるところがない
修理費がクソ高い
車両保険がクソ高い
タイヤの減りがクソ早い
安物は発火リスク鬼高い
発火したが最後周辺は火の海
電力供給の問題が未解決
リチウム発掘で周辺を汚染しまくり
急速充電したらバッテリー鬼劣化
満充電したらバッテリー鬼劣化
凍結させたらバッテリー鬼劣化
廃車費用がクソ高い
そもそも廃車できないので放置
放置車両から重金属ダダ漏れ
重金属汚染により飲料水から農業用水まで重金属まみれ

398: ネット住民の声
>>392 EVはバッテリーのフェライトを焼成には多大に二酸化炭素を排出してるしリチウムの取り出しにも二酸化炭素を排出するし嘘ばっかりだ。

399: ネット住民の声
>>395
あれ単なる建設利権。単価は1/100で済む話なんだけど?
単なる利権。一人当たり9億円まではポッケナイナイしても検察も国税もスルーなんでね。

400: ネット住民の声
軽優遇なんて特殊無ければ
マーチも健在だったかな

401: ネット住民の声
アリアNISMOは余計だったな、アリアオーテックスポーツスペックでよかったのに
オーラNISMOがあるのにオーラオーテックスポーツスペックも余計だったな
GT-Rが生産終了する代わりにリーフNISMO RC02をe-4ORCE専用車でそのまま市販化したらいいのにな
あのクルマをイベント広報車のままにしとくのはもったいない

あとNISMOグレード車でボンネットにオマケ程度のカーボン柄ステッカー貼るくらいならボンネット全体をFRPかカーボン柄ステッカーにした方がいいと思う

402: ネット住民の声
>>397
もうヨーロッパ自動車メーカーも敗北認めてるし、トランプらも環境ビジネスの政治利権を暴き始めてるしな。

403: ネット住民の声
>>395 税金を使いたいだけだからなあ、犯罪者とか反日外国人に懲役十年を1シーベルトで廃棄物処理させたら良いんだわ。

404: ネット住民の声
>>399
ソ連脳だったら広大な放棄地が生まれ
情としがらみでうごく国は金がかかる

405: ネット住民の声
>>397
EVはね、モーターに車輪を付けてるだけのラジコンと同じなんです
扇風機とか洗濯機と同じようなもんなんです
複雑で高度な技術が必要な内燃機関・エンジンとは全く違うんです

ニデック(元日本電産)の永守会長曰く「EVは30万円になる」

406: ネット住民の声
>>403
そう。実は処理する必要さえない。だって対応出来てないし、実際に汚染土はその辺に捨ててるしな。そもそも袋の中は木の枝でほぼ空。官僚と反社を中心にした、ただの中抜きビジネス。

407: ネット住民の声
>>405
ヨタハチの新車値段より安くに

408: ネット住民の声
>>405 銅の価格推移見て来てから言えって話だわw

409: ネット住民の声
>>407
中国安価EVが出てきて、ドイツ勢が白旗上げたしなw

410: ネット住民の声
EV禁止

411: ネット住民の声
>>406 凍土壁やってるのは貧困調査員の実家だしなw与党も野党もお仲間の中抜き合戦よw

412: ネット住民の声
>>411
そう。で官僚OB&ゼネコン&反社「凍土の成果がイマイチなんで、別案考えました。税金おかわり」この繰り返し。

413: ネット住民の声
>>385
それほとんどヤマハが開発したエンジンだろw

414: ネット住民の声
>>409
30年まえ注国いったら
せいぜいオンボロVWサンタナ
しか買えないとぼやいてたのが
嘘のような別世界に

415: ネット住民の声
>>413 まあ何でも良いんだけど、したら日産はヤマハに負けたんだな。

416: ネット住民の声
>>414
だな。今は安物AIで米国を震撼させたからな。コスパで中国に勝てる国がなくなりそうな模様。まぁ情報利権はアメリカがこの先も主軸だけれども

417: ネット住民の声
>>415
日産・・・6発エンジンの限界だな
ヤマハは10気筒で格の違いを見せつけたしな。「12気筒だけが最高でもないんですよ。うちは音響研究畑もありますし」

418: ネット住民の声
EVはね、簡単すぎてベトナムですら作れるんですよ

419: ネット住民の声
>>405
いいからお前が支那のevさっさと買えよw
お前の大好きな習国家主席が泣いて喜ぶぞw

420: ネット住民の声
ヤマハの変態っぷりも無茶苦茶だしなw

421: ネット住民の声
>>17
昭和で時が止まってる老害

422: ネット住民の声
>>416
アメリカも中国も膨大な軍事費を
ハイテク開発に絡められるのが強いと
大学で軍事研究タブーの国では走る速度が

423: ネット住民の声
日産はどうでもいいので、トヨタさん、現行プリウスの下品なアンコウ口マスクのフェイスリフトをしてくれませんか?

424: ネット住民の声
>>419
買わなければ余計に日本は貧しくなるだけ
ウィンドウズや石油を使わずに日本は発展できると思うか?

便利で安いものは買うしかない
その上で日本も他国に勝てる何かを生み出してそれで稼ぐしかない
自動車で勝てないなら別の何かで勝つしかない

ラーメンでも寿司でも観光でもカジノでもIPS細胞でも何でも良い
とにかく国内外を問わず、誰かが買ってくれる商品を作って売って儲けるしかないんだよ

425: ネット住民の声
>>424
だからお前がまず買えよw

ワシら日本人は人の国の領土に軍艦で威嚇する国の車は買いませんw

426: ネット住民の声

427: ネット住民の声
>>327
あ~ん逝っちゃう~

428: ネット住民の声

429: ネット住民の声
>>425
イスラエルは良いの?それを支持してる欧米は良いの?
西も東も同じことをやってるわけよ
重要なのは成長することなんです
成長しなければ豊かにもなれないし、国も国民も守れないんです
中国だって経済的に弱かった時は大人しかったでしょ?

だからこそウィンドウズでも石油でも小麦でも中国のEVでも太陽光パネルでも何でも買うしかないんです
そうしないと成長できないんでね

中国に勝つために中国製品を買うんです

430: ネット住民の声
>>25
小型ジェット機まで作っちゃう
本田技術研究所
に憧れたんでしょ(笑)

431: ネット住民の声
自動車の新規参入は基本的に出来ないんだから
いろんな企業が協業で参加するのは当たり前

432: ネット住民の声
きっかけは

くぁwせdrftgyふじこlp

433: ネット住民の声
>>429
めんどくせぇバカだなw
さっさと支那行って帰ってくんなw
くまのプーさんのけつの穴でも舐めてこいw

434: ネット住民の声
まチャン車でBBQにされるなら歩いたほがマシ。

435: ネット住民の声
一緒にならないで良かった。お互いに見下してるパターン

436: ネット住民の声
プライドがあるなら何故救済を求めるンだ?
泣き事いってないで自力再建しなよ
株主はおこだよ

437: ネット住民の声
>>405
>EVはね、モーターに車輪を付けてるだけのラジコンと同じなんです
補助金ないとバカ高いのはなぜ?
補助金あっても高いのはなぜ?

438: ネット住民の声
>>1
それ逝け、法則

439: ネット住民の声
サンフランシスコの民度じゃEV無理w
テスラチャージャーのケーブル根こそぎ全部盗まれるw

https://twitter.com/nikstankovic_/status/1790194175406907435
.

440: ネット住民の声
>>437
シャオミ、中国国内で5万円のドラム式洗濯機を発売
10Kgの大容量、スマホ連携で音声制御も可能
自動洗剤投入などの便利機能も搭載。
性能については新技術を活用することで洗濯時間が最大45%ほど短縮
乾燥機能に関しても、温度と時間をリアルタイムで制御することで最適時間かつ省電力
モーターは10年保証月


こういうのにも補助金が出てるの?
あのね、中国はEVだけが異常に安くてコスパが高いわけじゃないの
何でもかんでも異常に安くて高性能でコスパ高いの

441: ネット住民の声
スーパーチャヂャーにも沢山銅が使われてるのに素人だな。

442: ネット住民の声
日産はラリーや国内レースでエンジン開発技術を磨いてきたからなプライベーターでチューニングが盛んだったS20、A型、L型、FJ、RB、VG、SRという名機揃い

そして今のVR38、VR30や可変圧縮比VCターボ

443: ネット住民の声
>>1
先人に御免なさいしとけ
誰が凄いって先人だろ

444: ネット住民の声
>>1
つ 因果応報

445: ネット住民の声
没落貴族の高齢毒女

446: ネット住民の声
>>440 破綻前の叩き売りとか怖くて無理、お前が使ってやれよ。

447: ネット住民の声
>>440
BYDの普通車のEVの小売価格は、360万円~450万円程度
BYDの「DOLPHIN」は、363万円から販売されている
BYDの「ATTO 3」は、450万円程度
BYDの「SEAL」は、528~605万円程度

高いよ?

448: ネット住民の声
会社潰れるまでチンケなプライドにすがって頑張れ

449: ネット住民の声
>>442
国産のガソリンエンジンはどうやってもドイツに負けてる。

450: ネット住民の声
>>448
潰れないよ。また補助金漬けで統廃合まで経産省が延期する。
で統廃合されてもダイハツみたいに会社が残る。
天下りが日本をダメにした。その典型が原発や自動車業界。

451: ネット住民の声
>>442 L型にツインカムヘッドを載せただけのRBシリーズもまたL型の呪縛に囚われてた、SRはロッカーアームが跳ぶ。

452: ネット住民の声
>>449 んなこたない、シルキーとか言うからどんなもんだよとか思ったら重くて回んないだけだった。

453: ネット住民の声
まあホンダだって今やそんな偉そうなこといえる立場じゃないんだけどな。
トヨタとスズキがあれば十分だろ。

454: ネット住民の声
>>452
直6が嫌なら、ポルシェのF6に乗ってみな。回るから。
あと君が乗ったドイツ車はターボ車じゃないくてNAじゃないの?
ドイツ車はポルシェ以外は重いから、エンジンが回らないのではなくNAに乗ると車が重いの。35GTRなんて、もう911に15年遅れでしょ??

455: ネット住民の声
>>24
eパワーなんて日本限定だろ。
将来性無い技術に付き合わされてもホンダには迷惑なだけ。
まさに日産は敵を知らず己を知らず状態。
プリンスを吸収合併した頃の日産のDNAは微塵も残っていないよ。

456: ネット住民の声
>>449
そりゃ1JZ、2JZを捨ててスープラのエンジンをBMW製にしたトヨタだけだろw

457: ネット住民の声
vgはvgでバルブが減るんだっけ?意味わかんない事言って10万キロでバルブクリアランスが取れなく成るとか何とかv6開けるのは流石に嫌で捨てた。

458: ネット住民の声
>>456
そう?日産なんて、どうあがいてもエンジンでメルセデスやポルシェに勝てるものがないけど?

459: ネット住民の声
>>454
んなもん地域性の違いで技術差じゃない
ヨーロッパみたいに無制限やら130km区間がそこら中にある国と100km制限ある日本で設計思想が変わるのは当たり前

460: ネット住民の声
排ガス規制で廃盤にしたエンジンを乗せれるわけないだろ

461: ネット住民の声
>>455
> eパワーなんて日本限定だろ。

キャシュカイ「えっ?」
シルフィー「えっ?」

462: ネット住民の声
>>456
ちなみにトヨタがスープラをBMWのZで置き換えたのは「金にならん」ってのが解っているから。普通に自社(ヤマハ含む)でLFA作れるのよ。単にマス層のスポーツが金にならんのが解ってるからスバルやBMWのを流用している。儲けにならんからw

463: ネット住民の声
>>459
今時、グローバル市場のクルマで国内向け主軸で開発なんてしていないよ。してりゃダイハツみたいになるw

464: ネット住民の声
>>454 v8の4Lは面白かったが直6NAは糞だったな、重いのがゆっくり回ってる感が有って高級でしょうと言われれば高級なんだろうけどなあ趣味ぢゃねーやって言う。

ポルシェねえ、ケツを振れる自信がないから乗りたくない。

465: ネット住民の声
>>454
ポルシェも最近リストラなニュースがあったような
内燃機関屋 大変で無いとこないねんな

466: ネット住民の声
>>440
そりゃ自国貧民を低賃金で長時間働かせているから成せる罪だわな
996だったか?12時間拘束を6日間

467: ネット住民の声
>>463
軽自動車市場は?

468: ネット住民の声
>>456
さらに言えば、BMWのZを流用した現行スープラに、現行の日産Zは歯が立たないのをご存じかな?? 直線加速においてもコースにおいても。

469: ネット住民の声
ホンダ→金持ち40代ヲタ整備工
日産→50代ビンボー未婚女

専業主婦って、ちょっとプライドが許さないので、婚約破棄いたします

470: ネット住民の声
>>463
欧州車日本で全く売れてないけど?w

471: ネット住民の声
>>464
昭和ポルシェ
おまえには無理とポルシェ乗りにいわれたな
扱い上手くないとクラッチすぐ痛めてしまうとか

472: ネット住民の声
>>464
今のポルシェのRRはミッドに近いよ。搭載位置の見直しがなされてる。
あと日産ターボの話とBMWのNAの話を同列にされてもね・・・

M3のV8は銘エンジンだとは思う。

473: ネット住民の声
>>470
貧乏な国だからね。

474: ネット住民の声
世界で1番売れたスポーツカーはマツダロードスター
遅くて悪名高い車が売れるわけだ

475: ネット住民の声
>>471 俺クラッチ蹴るからなあ、バラバラに成ってわらた。

476: ネット住民の声
>>473
故障しまくるからだよw

477: ネット住民の声
>>474
下道は楽しいな。高速は嫌だw

478: ネット住民の声
>>472 ミッドも流せる気しないw軽トラでサイド引いたら3回位回ってもうしませんて心に誓った。

479: ネット住民の声
どうしたドイツ「経済低迷」が当分続く
3つの必然 欧州景気に急ブレーキ、
ECBは連続利下げへ
| ニュース・リポート | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/831086

480: ネット住民の声
>>44
スズキとか
二輪は隼、四輪はGT-Rで戦う

481: ネット住民の声
100万ドル以上の富裕層の人口は日本は世界第2位w

482: ネット住民の声
意図的に何か言いたい表現したいんだろうけど
端的に言うと日枝

483: ネット住民の声
とっくのまえに軽の規格を小型車サイズまであげてたら
S660でなくS1OOOとして出て世界的名車に

484: ネット住民の声
>>479
まぁドイツも日本もヤバい。敗戦国として「お前らは化石燃料の自動車産業でもやってろ」と言われて、とうとう限界が来た。

485: ネット住民の声
>>480
GTRなんて、今では海外で見向きもされてないよ。
ニュルラップ取れたことがないのに、さらに「15年間まるで成長していない」だからね。

486: ネット住民の声
もうぶっちゃけ軽最高、小さい。

487: ネット住民の声
>>483
官僚OBがいつも日本の成長を邪魔するわな。

488: ネット住民の声
>>484
いやいやw
日本車叩かれてましたよ

489: ネット住民の声
>>484
フォード、GMの従業員数ググれよw

490: ネット住民の声
>>485
だが鈴菌を注入すればワンチャンあるかも

491: ネット住民の声
15年くらい前に純正ナビの音声の不具合が有ったのでディーラーに調べてもらったら
不具合見つからないと戻ってきたらラジオ雑音バックモニター映らない
ディーラーまで遠いんで自力でナビ外したらラジオとバックモニターのピンが刺さってないw
何が「技術の日産」だと呆れた それ以来他社に乗り換えしました

492: ネット住民の声
>>488>>489
その後だよ。ブッシュ父の時の「日米構造協議」な。アメリカは「自動車はコスパで書てねぇ」って知って「日本よ自動車産業を自由にさせるから、半導体とソフトウェア産業は米に寄こせ」で終わった。

493: ネット住民の声
ドイツは限界来てるな、戦車産業からの移行が限界を迎えたのか、逆に日本は航空産業からの移行だった。

494: ネット住民の声
>>490
要するに途上国産業としてのコスパな。スズキはインド車ライバルで経営してたから、実はコスパでは強いw

495: ネット住民の声
>>485
そもそもスポーツカーなんてもう誰も興味ねえんだよw
日本も世界も猫も杓子もSUVだドアホw

496: ネット住民の声
言われないよ
潰れるからね

497: ネット住民の声
>>493
敗戦国同士、これからキツイ50年間が待ってる。
まぁトヨタだけは別だけどな。トヨタはカルテル共同体のマツダ・スバル・ダイハツをどうするのかな・・・

498: ネット住民の声
確かに
二度は無いね
その前に倒れるから

499: ネット住民の声
>>498
車高すぎるよな

500: ネット住民の声
100%生き残ると断言できるのはトヨタとスズキとヒョンデだけ
ヨーロッパ行ったらヒョンデだらけで嫌になる

501: ネット住民の声
>>495
だわな。だからトヨタは「スープラ?BMWさんに声掛けするか」「水平対向?とりあえず持ってないエンジン技術は欲しいけど、スポ車はスバルにやらせとこ」って感じで熱が入って無いからなw

502: ネット住民の声
>>500
割りと似たようなビジョン。現代もアブナイ気がする。中国車に負けると思う。

503: ネット住民の声
>>497 日本が台湾を承認して日米台vs中北韓戦が始まるから今度は戦勝国に成れる。

504: ネット住民の声
>>487
モーレツに足ひっぱるのが無数に蠢いてるけど
まだ耐えてるのが逆に凄いと云う非憐の物語に

505: ネット住民の声
>>504
上にも書いたが、日本の自動車産業保護は日米構造協議で決まり、経産省を中心に「一社も潰さない」って決まってるんだよ。だから補助金制度や税制でその場しのぎをやって潰さない。自由主義経済原理なら5社は潰れてた。

506: ネット住民の声
>>495
軽でないと対向出来ない道だらけの国で
どでかいSUV激増勘弁して
みんな運転上手いならまだマシだけど

507: ネット住民の声
大体世界で状況違うから支那が席巻するとか夢物語なんだよ
インドはそもそも電気供給すらできない停電だらけの国
電車すら停電で運休だらけなのにEVなんて夢物語
中東みたいなガソリンタダみたいな国で未舗装多いとこはガソリン車が不可欠
ブラジルみたいにとうきびエタノール車がシェア半分ぐらい取ってヨーロッパと全く違うエコシステム構築してる国もある

どう足掻いてもガソリン車は生き残るんだよw

508: ネット住民の声
>>506
ハスラーもタフトもSUVのくくりやぞw

509: ネット住民の声
>>462
だからトヨタって会社自体が自動車界のユニクロかドンキなんだよ

510: ネット住民の声
>>505
ぜったい守るだったのにみたいな
山一みたいな時が近未来くる事ないのかな

511: ネット住民の声
>>507
そう。大陸はインフラが違う。結局、燃費ならHV一強。
ただコスパ大衆ガソリンエンジンならインドやブラジルと競争する羽目になるw

512: ネット住民の声
>>510
ない。ダイハツもスバルも三菱もマツダも残ってるだろ?
どれも、その頃は今の日産みたいな事態だったんやでw

513: ネット住民の声
>>508
アメリカで販売したら
またジムニー裁判みたいなのが起きそうな
幅せまいのもSUV仲間だと

514: ネット住民の声
>>512
三菱は財閥仲間がメンツをかけてでも

515: ネット住民の声
>>468
そんな妄想もいらないよ
もう今のBMWスープラなんてスポーツカーとも呼べない痛車の部類だから

516: ネット住民の声
大体ねEVなんてもんは戸建て前提なんだよ
都市部じゃ半分集合住宅住みなわけ
ヨーロッパやニューヨークの集合住宅見てみろよ?
全員が路駐してる世界なんだよ
ニューヨークのあのクソ狭い道路に大量の充電器つけんのか?w
ただでさえ渋滞酷くて渋滞税かしてるぐらいの密集地にどうやって充電器設置すんねんw
日本みたいに車庫証明すらねえんだからなw

517: ネット住民の声
中国は結局内陸迄ガソリンを運ぶのが大変で現地調達出来る電気のが安い構造だからなあ。

あと、対米戦が始まった時に中東からのタンカー輸送が出来なく成るのは中国なので現地で作れる電気で走れるEVを普及させたいのさ、
ま、まともな内燃機関を作れないのも問題だが。

518: ネット住民の声
>>515
そのスープラに走行性能で歯がたたない日産Z w

519: ネット住民の声
支那じゃ電力供給が増えて石炭会社が大忙しw
EV動かすために石炭燃やしてその汚染大気が日本までくるとw

520: ネット住民の声
>>509
どうでしょうねぇ。ユニクロにレクサスほどのブランド性は感じないが・・・

521: ネット住民の声
失礼なホンダ
日産が可哀想

522: ネット住民の声
ホンダが発表したEV見て世界中が落胆しただろうな
俺はあれ見てちょっとホンダもやべえなと考え変えた

523: ネット住民の声
>>522
特許数をトヨタと比べるとヤバい。本格的な自動運転時代が来ると、ホンダもスズキのような経営が求められる。要するに「インド車とコスパ競争やります」って話に。

524: ネット住民の声
>>519
シナは原発も70基近くある。
水力も山峡とか更に上流には合計すれば山峡上回る水力発電所群がある

525: ネット住民の声
ヒュンダイこの5月に全固体電池のEV出すらしい

526: ネット住民の声
>>515
確かにスープラって、エヴァデザインに振った完全痛車だよな。ダクトもダミーでオモチャだしw エヴァ色にしてこそ現行スープラw ともったらエヴァデザインってレース車のカラーリングと違和感ないのな・・・流石アキオ社長。
https://twitter.com/SCHULUCELL/status/1674911137480200192

527: ネット住民の声
結局ね歴史なんだよ
古今東西乗り物は車から電車から飛行機から船から自転車まで全て軽量化を追い求めてきたんだよ
EVはバッテリーだけで300kg以上重いわけ
それだけでアウト
歴史に逆行してるわけだ
なるほどEVは加速はいいし乗り味もガソリン車よりいいだろう
致命的なのが車重増によるステアリングの不安定さ
特に雪道や濡れた路面で重い車重によってカーブでグリップが効かなくなる
これは全固体にしてもこのデメリットは解消できない

結論乗り物は軽ければ軽いほどいい

528: ネット住民の声
技術を中国に売ってしまうのはプライドがゆるすわけか

529: ネット住民の声
>>528
中国関係も官僚OB利権です。国を切り売りして、一族の資産を数百億に増やすのが日本の官僚OB。

530: ネット住民の声
プライドってのはね自力で生き残ってきた奴だけが吐ける言葉なんだよ
瀕死寸前で飯も食えない奴は土下座するか死を待つしかないんだよ

531: ネット住民の声
技術の日産なら尖った車をひたすら求めるべきだろうな
アリアとかつまらない車作るよりさ

532: ネット住民の声
バイク屋あたりに・・・言われてしまった

533: ネット住民の声
ヤマハに負け、ホンダからはコケにされ。

534: ネット住民の声
土下座待機してろや

535: ネット住民の声
技術の
おっさん

536: ネット住民の声
>>518
はいはい
そもそもZニスモのエンジンパワーもだせてないBMW痛車スープラなんてそもそもお笑い枠だしZやGT-Rと比較するクルマじゃない

537: ネット住民の声
プライドが邪魔してevを辞められない

538: ネット住民の声
Zを再建したのもゴーン

539: ネット住民の声
HVはBEV化への一里塚なのか、それとも
BEVはただのあだ花なのか。。
俺は自動運転BEVが近い将来の本命だと思うが

540: ネット住民の声
全方位戦略のTOYOTAが笑ってるやろ

541: ネット住民の声
ホンダは破談にしたかったんだろうな
決裂こそ成功ということがあるんだ
役人どもには分かるまいが

542: ネット住民の声
>>525
マジ?
どこの全固体電池?
ホンダの全固体電池の製造ラインが稼動し始めたばっかだろ。

543: ネット住民の声
小便萬金丹
亀の首の匂いがする。

544: ネット住民の声
https://www.youtube.com/watch?v=rf0A9ODjASQ

トヨタが誇るスポーツカーLexus RC F Track Edition | Nordschleife HOT LAP 8.07,28 min
シャオミの1分21秒遅れ、さらに日産よりも1分遅れで駆け抜けてしまうw

545: ネット住民の声
プライドだけでは飯は食えないと教育されてこなかったか

546: ネット住民の声
技術の日産とか前時代の話だろwww
技術的に今の時代に追い付けなくなってるから売れないんだろうが
もうそんなプライド捨てないとアカンやろ

547: ネット住民の声
>>546

>>544

548: ネット住民の声
ハゲにハゲと言っただけ

549: ネット住民の声
チンケなプライド(笑)でホンダの差し伸べた手を払った後
どう挽回するつもりなんだろうな?w

550: ネット住民の声
幹部はこのまま逃げるつもりなんです

551: ネット住民の声
ネットの馬鹿と同じでプライドだけ高くて間違いを認めない正しいと言い張る

552: ネット住民の声
まあ気持ちは分かる
ここでプライド云々言ってる連中は
もし自分が同じ立場だったらホンダの要求を黙って飲めるのか
ただの車製造会社になれと言われてるのと同じだぞ

553: ネット住民の声
自画自賛は恥ずかしい
ウヨクが甘やかして勘違いさせすぎ
やたら国威発揚で日本スゴイで
中国や韓国を叩きまくることを
日本のネット掲示板で日本人に見せて恫喝しているけど

いったい何のためにやっているのか意味不明
カッコばかりつけてて
チンピラヤクザのオナニーを見せつけられて
みんな日本人をイラッとさせてるわ

寿司やうなぎやら美味いもんばかり食っておらついて
くっさいんだわ

554: ネット住民の声
会社ってのはまあ例えるならマンガのワンピースみたいなもんよキッドが赤紙の船団蹴散らそうとあと一歩まで追い詰めたのに赤紙に感づかれキッドは瞬殺
キッドの部下が命乞いするも全滅させられた
腑抜けが集まった船(会社)はまず助からんということ。あの場合部下であっても赤紙に斬りかからないとだめよ

555: ネット住民の声
開発費削って役員報酬と宣伝広告費に振っちゃってるもんな。こりゃだめだ

556: ネット住民の声
プライド()

557: ネット住民の声
>>366
GTRみればわかる

558: ネット住民の声
プライド抱えて潰れてしまえ日産

559: ネット住民の声
そんプライドを自負してるのに今迄何もしなかった、いや出来なかったんだよねw
落ちこぼれのクソ野郎共だ

それにそんな高いプライドあるなら早く自決しなよ
昔の武士のように潔く切腹してな
日産のクソ野郎は情けない醜態晒してますよ

それが出来ないなら軽々しくプライドなんて口にするものではないわ

560: ネット住民の声
>>520
高級感は無いけど世界中から支持されているのでブランド力はあるよ

561: ネット住民の声
ホンダの社長もエンジン開発辞める宣言するくらいのど阿呆だからムカつくんだろうな

562: ネット住民の声
もう二度と…二度目があるんですかねぇ…日産?w

563: ネット住民の声
>>538
嘘つけ

564: ネット住民の声
>>562
ま、自動車業界はどこも明日は我が身だろ
左内輪なんてないし余裕こいて後で吠え面かくなよ

565: ネット住民の声
「技術の日産」を自負するならばF1に参戦して証明して欲しい

566: ネット住民の声
日産にはラインキープとアラウンドモニターあるやん

どこでもあるけど

567: ネット住民の声
日産としてもこれからBEVに全振りするホンダにタダで自分達がEVで蓄積させたノウハウを渡したくないわな

568: ネット住民の声
ホンダだってヤバいから破談になったとはいえ日産との経営統合に乗り出したんだろ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG06D140W5A200C2000000/

569: ネット住民の声
>>565
F1はどのメーカーでも簡単には新規参入はできない

570: ネット住民の声
ホンダの社長は実績ある無能でBEVにコミットしたが周りは有能なのでBEVはほとんど発売されなかったが日産は経営陣総無能だから会社が傾いた

571: ネット住民の声
もう日産に限らず日本に技術なんてないんだよ
まともなEVも作れない、もともな半導体も作れない、まともなAIも開発できない
いつまでも日本は技術大国だと思い込んでいる奴大杉w

572: ネット住民の声
>>1
子供かw

573: ネット住民の声
旧日本軍かな?
まぁ突き詰めていけばこんな連中を排出する日本の軍隊式教育システムが悪いという結論に行き着くわけだ
日産に限らず日本衰退理由の一つよね

574: ネット住民の声
そもそもGTRって言うほどすごいのか?

575: ネット住民の声
技術があっても売れる車作らなきゃ大勢いる役員報酬賄えないよ

576: ネット住民の声
パーツの合いが見事なホンダと…日産って?

577: ネット住民の声
技術はあるんかもしらんが、ロゴを一新するって感性はなかったんかね?
ずっとみっともないロゴで(笑)

そう言うとこやろね、日産の衰退は

578: ネット住民の声
日産(笑)
沈みゆく泥舟。

579: ネット住民の声
助けてもらう側から「対等な合併」とか虫が良すぎる
ホンダにとっちゃ経産省から押し付けられた貧乏神なのに

580: ネット住民の声
過去の栄光にしがみついてる老害みっともない

581: ネット住民の声
>>580
時事ネタ的にだけど、フジテレビ臭がするw

582: ネット住民の声
プライドは大事

583: ネット住民の声
プライドだけじゃ生きていけないことを考えろ

584: ネット住民の声
自決しろよ
高いプライドがあるならさ

言われてムカつくならそのプライドで業績大回復させて見返せばいいだけ
口先だけのヘタレめ

585: ネット住民の声
なんかこの自分が長い物には巻かれろやってるからってプライドを持ってる奴を批判する感じがキモイ

586: ネット住民の声
>>585
他人が認めないプライドは意味ないやろ?
頑固ジジイに多いが

587: ネット住民の声
>>3
俺もそう思った。evに舵を切ってのが失敗。充電設備が整っていないとか計算しなかったのかな。

588: ネット住民の声
警察とタッグ組んで、ゴーンを追い出した時から怪しく思っていた
ゴーンを追い出すだけなら警察を使う必要無いのに
かなり役人的な会社?
天下りも多いのかな

589: ネット住民の声
誉れでも食って飢えを凌ぐが良い

590: ネット住民の声
プライドで、潰れて従業員は路頭に迷うわけだね。

591: ネット住民の声
まぁ車に興味の無い人間には名前以外何が違うのかさっぱり理解し難いシステムではある

592: ネット住民の声
>>587
自前で揃えろ

593: ネット住民の声
プライドだけでは、いい車作れない

594: ネット住民の声
自分では優秀だと思ってる無能ってリアルでいるよね

595: ネット住民の声
ホンダの4輪は全然駄目だろ
お得意のNすら売れなくなってきた

596: ネット住民の声
ヒュンダイのデザインをパクってプライド??

597: ネット住民の声
失礼なのはお前等やろが何考えてんだ
これからどうすんだよ
日産車乗ってるから潰れたらマジ困る

598: ネット住民の声
>>571
もしそれが本当なら日産がフォーミュラEで3部門全てランキング1位になったりホンダがF1でエンジンメーカー部門1位にならないだろ

599: ネット住民の声
売れる車はないけどプライドだけはある
もはや道楽やないか

600: ネット住民の声
>>588
警察だけでなく自民もやろ
幹部連中も生贄で2人くらい差し出しとけばこんなことにはならんかったのにな
アレ見てゴーン1人に全責任押し付けるのは流石に無理ありすぎた

601: ネット住民の声
そういうのに限って人には失礼な事言いそうだな

602: ネット住民の声
今の日産経営陣は確かに無能かなと思うが現場のエンジニア達はプライドというかもはや日産DNAなんだろ

603: ネット住民の声

604: ネット住民の声
>>539
核融合と同じ。
実現には致命的なハードルがある。

BEVには充電インフラ
自動運転にはセンサー

現実無視して突き進むと原発と同じになる。

605: ネット住民の声
経営陣は変わっても日産の名は残るだろ
フェアレディzさえ作ってくれればそれで良いわ

606: ネット住民の声
オマエのプライドで車が売れるのか (レイモンド飛田

607: ネット住民の声
技術の日産って言葉だけで、中身がない
技術ないだろHV作れないんじゃw

608: ネット住民の声
だけど今は、ホンダへの愛こそが日産のプライド

609: ネット住民の声
全国各地の道路で目の敵にされて煽られる

610: ネット住民の声
客への愛こそが私のプライドと今井さんが言ってます

611: ネット住民の声
プライドとか言ってる場合か?

612: ネット住民の声
トヨタはHV特許を無償提供してるのに
プライドが邪魔して利用しないんだろう

613: ネット住民の声
傷つけたね・・・ミライにもぶたれたことないのに・・・

614: ネット住民の声
まぁBEVにコミットしたメーカーは総じて経営が厳しいから日産も同じなんだろ
奴隷を使っているBYDでも利益の大半は中共の補助金という利益注入だしテスラも炭素排出権で稼いでる

615: ネット住民の声
日産は早く全個体電池出してみろよ
デマのハッタリじゃないよな
固体アホ電池だろ

616: ネット住民の声
BEVに関わったメーカーは皆災難だな。
本田宗一郎とかいうマヂキチエンジニアが生きていたら、EVよりクリーンな内燃機関を造るとか言い出しそうだ。

617: ネット住民の声
技術の日産ならフルモデルチェンジしたGT R 作れ
15年ぐらい同じでは技術の継承も怪しくなってくる

618: ネット住民の声
BYDのPHEVは脅威だぞ
安くて低燃費
トヨタもうかうかしてられない

619: ネット住民の声
>>618
そして「燃え」という点において、トヨタでは足元にも及ばない。

620: ネット住民の声
それにしても21世紀になってもまだ
自家用車が飛んで大都市の高層ビル間
3D移動が実現してないなんて
子供の頃みた未来図まだ遠いか

621: ネット住民の声
>>613
見せてもらおうか、日産のEVの性能とやらを。

622: ネット住民の声
ゴミみたいなプライドで社員達を不安にさせる馬鹿

623: ネット住民の声
順調にセガと同じ道を辿ってる
技術を売りにしてる会社はダメだな

624: ネット住民の声
山一や拓銀が潰れたのに似てるよな
経営者の無能っぷり

625: ネット住民の声
>>616
ポルシェがタイカン1台のために1000億円の赤字だと。

626: ネット住民の声
役員「あんな失礼な事を言われたのだ!オマエラ!なんとかしろ!」
技術者「(…うるせぇ)」

627: ネット住民の声
>>577
たしかにあのロゴはどうにかならんのかな
なんでnissanて露骨に書かないといかんのか
個人的にはロゴなんていらんくらいなのに

628: ネット住民の声
日産の「e-POWER」みたいなシリーズ方式はエンジン選ばないのでレスポンスの
極端に悪いマイクロガスタービンでも使えるし、実質EVなのでミッション無くて良いから
超大型トラックや鉄道機関車、船舶には採用例が多数有るんだよな。
本来はもっと早い時期に投入可能だったのにゴーンに停められたって話が有ったな。
スズキは同方式のスイフト・レンジエクステンダー試作100台作ったけど結局発売中止だった。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました