スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【芸能】マツコ 格安弁当スーパー「オーケー」の銀座進出に「元取れるの?300円の弁当で」「段ボール置くのかな?」★2 ※美味いよこの弁当😋

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: ネギうどん ★
 タレントのマツコ・デラックス(50)が16日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演し、大手スーパー「オーケー」の東京・銀座進出について素朴な疑問を口にした。
番組では、17日に銀座の商業施設「マロニエゲート銀座2」にオープンする「オーケー」についての記事をピックアップ。300円台で買える格安の弁当が同店大きな売りだが、銀座店でもこの弁当が売られる見通しだと記事は伝えている。

世界有数の地価で知られる銀座への出店。マツコは「どういう戦略で…。だって、たぶん賃料とか考えたら、元取れるの?300円の弁当で」と首をかしげた。一方で、「銀座に勤めている人だからって、お金を持っているわけじゃないじゃない?」と指摘。「“高えな、弁当”と思いながら生きている人もいっぱいいるわけじゃない?根こそぎ、その需要を奪って、300円弁当が1日1万個くらい売れるんだったら、テナント料を払ってもやっていけるって、そういう判断だったのかもしれないよね」と推測した。

そんな中で、マツコが気になることが一つあるという。「すごい気になるのが、OKってさ、レジ袋を持ってない人の代わりに段ボールが置いてあるじゃん?あれ銀座でも置くのかな?“高知ナス”とか書いてあるダンボールを持って出てくる人いるのかな?それが気になる。OKといえば段ボールだから」と熱弁した。

ここでMCのフリーアナウンサー垣花正が、知らない様子で「へえ~」と相づちを打った。するとマツコは敏感に反応。「意外とこのハゲオヤジが、富裕層の暮らしをしているのが分かる。私たちオーケーで何でも話できるのに、段ボール?とか。何も知らない!紀伊國屋しか行かないのよ!ナショナル麻布しか行かないのよ!」と、声を荒らげていた。

マツコ 格安弁当スーパーの銀座進出で気になることとは?「あれ銀座でも置くのかな?」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
タレントのマツコ・デラックス(50)が16日、TOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜後5・00)に生出演し、大手スーパー「オーケー」の東京・銀座進出について素朴な疑問を口にした。

前スレ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1697502570/

引用元: 【芸能】マツコ 格安弁当スーパー「オーケー」の銀座進出に「元取れるの?300円の弁当で」「段ボール置くのかな?」★2 [ネギうどん★]

2: 名無しさん@恐縮です
二安い
3: 名無しさん@恐縮です
ラ・ムーには勝てないんやろ?
4: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
5: 名無しさん@恐縮です
ファストファッションとかもあるし大丈夫やろ
6: 名無しさん@恐縮です
fast ファースト
7: 名無しさん@恐縮です
庶民ぶりたい
8: 名無しさん@恐縮です
>>紀伊國屋しか行かないのよ!

本屋なのにwwww

9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
OK牧場
10: 名無しさん@恐縮です
ドンキができて100円ショップができてOKですかw
もう銀座は銀座じゃねーなww w
11: 名無しさん@恐縮です
行列できててワロッタ
12: 名無しさん@恐縮です
立川の旧高島屋にも入るらしいな
13: 名無しさん@恐縮です
格安弁当スーパーって何?
OKがそんな言われ方なの初めて聞いた
スポンサードリンク
14: 名無しさん@恐縮です
>>8
恥ずかしい人
15: 名無しさん@恐縮です
高い賃料払って儲かる商売はもう無いんじゃないか?
16: 名無しさん@恐縮です
関西スーパ買収に失敗したトコやね
17: 名無しさん@恐縮です
ダンボールは処分費用もかかるだろうから客が使ってくれた方がありがたいんじゃない?
18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
オーケーはパンが意外と好きだった
19: 名無しさん@恐縮です
>>8
紀ノ国屋が高級スーパーだと知らない田舎の貧乏人、とかいうレス待ちだろ?
今どき紀ノ国屋なんて行かない田舎のオバさんでも、紀ノ国屋のエコバッグ持ってるの見かけるからわざとらしいよ
20: 名無しさん@恐縮です
金持ちは財布から出て行く金をいかに抑えるかに長けている人種でケチが多い。OKストア田園調布店も連日レジは長だの列で金持ちだからこそ安いものには敏感で食いついてくるものなんで銀座でもお客さんは沢山くるだろう
21: 名無しさん@恐縮です
コイツ馬鹿だろ
銀座や新宿にも松屋やすき家があり全国一律の値段で提供していることを考えてみろ
客の数が地方とは比べ物にならないくらい多いから利益が出ることくらい分からんのか?
22: 名無しさん@恐縮です
今は閉店したけど東京駅八重洲中央口から5分くらいのところに肉のハナマサあったよな
周りは銀行なのに業務用食品とか肉野菜売ってた
スポンサードリンク
23: 名無しさん@恐縮です
オーケー今店舗拡大してるなー
24: 名無しさん@恐縮です
>>19
紀伊國屋と紀ノ国屋は違うってだけじゃなくて?
25: 名無しさん@恐縮です
タワマン民が増えて歩いたり自転車で銀座に来る人が増えてるから、意外と潰れないかも
26: 名無しさん@恐縮です
マロニエゲートって有楽町の駅前か
いわゆる銀座とは違うな
27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
お台場にも横浜にもあるし
28: 名無しさん@恐縮です
銀座で段ボールで何が気になるんだ!?
差別だ!
29: 名無しさん@恐縮です
銀座は別に庶民も普通にいるからな
普通の居酒屋や日高屋だっていっぱいあるし
銀座の周りの月島とか築地、勝どきとかいわゆる下町なんだから、庶民的な店があって当たり前
30: 名無しさん@恐縮です
>>25
中国人が買いに来ると予想。
31: 名無しさん@恐縮です
>>21
特別人が多いわけでもないけどな。
スポンサードリンク
32: 名無しさん@恐縮です
>>20
これな。
金持ちは無駄カネを使うのを極端に嫌う。
OKは安くてうまいから彼らの好みに合う。
高いもので贅沢したい時はそっちへ行く。メリハリ付ける。
33: 名無しさん@恐縮です
>>21
揚げ足を取る気はないのだが、松屋は銀座にはないのよ
銀座で松屋に入ろうと思ったら、新橋か神田まで行かないとない
松屋銀座に遠慮でもしたのか
34: 名無しさん@恐縮です
>>11
お高くとまった自称「本当の都心」三区の人間もこんなもんよ
多摩と大差ない存在だ
35: 名無しさん@恐縮です
スーパーって意外と値段バラバラよね
36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
銀座で働いてる一般人のこと眼中にないんだなこいつ
37: 名無しさん@恐縮です
こいつ同じオカマの性犯罪には言及しねーの?
ホモーズ信者といいマツコ信者といい
日本人ってホモオカマに洗脳されやすいよな
38: 名無しさん@恐縮です
ラムーの弁当には勝てない
昔は安いマズイだったのに、今は安くて意外と美味しい
39: 名無しさん@恐縮です
そうだよね銀座に高級な店はあるけど買い物してる人は富裕層でも
働いてる店員さんが富裕層とは限らないからね
40: 名無しさん@恐縮です
okって安いってイメージだけで
気持ち肉が安いだけで
野菜や魚はむしろ高い

総菜も値上がりしてここで買う意味はない
寿司は回転いったほうが安いしw

スポンサードリンク
41: 名無しさん@恐縮です
お弁当は売れると思う
だって銀座って住んでる人よりそうじゃない人のほうが昼間は多いでしょ?
42: 名無しさん@恐縮です
玉出が銀座に来たようなものか
43: 名無しさん@恐縮です
お弁当は売れると思う
だって銀座って住んでる人よりそうじゃない人のほうが昼間は多いでしょ?
ただお弁当以外が売れるかどうか
44: 名無しさん@恐縮です
最近ゴボウの唐揚げ見かけないんだが
45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
引っ越しの際はオーケーがすぐある所ばかりに引っ越してる俺が来ましたよ
46: 名無しさん@恐縮です
日本で銀座くらいは銀座であって欲しかった
47: 名無しさん@恐縮です
日本で銀座くらいは銀座であって欲しかった
48: 名無しさん@恐縮です
日本で銀座くらいは銀座であって欲しかった
49: 名無しさん@恐縮です
日本で銀座くらいは銀座であって欲しかった
スポンサードリンク
50: 名無しさん@恐縮です
銀座とオーケーストア、噛み合うのか?
51: 名無しさん@恐縮です
銀座周辺はランチは安いだろw
OKの500円弁当買うより
千円出して店で食べるよw

ショバ代的郊外店と同じ値段だと大赤字だろうけどw
社長や会長は一等地に店を出す夢で大失敗が目に見えるw

52: 名無しさん@恐縮です
オーケーの弁当美味しくないけど他のスーパーもあんまりだしそれと比べると手作り感あってお得かもと思い直したパンもそんな感じ
53: 名無しさん@恐縮です
他店舗で賃料をカバー
54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
オーケーが安いのはグロッサリーとか弁当
生鮮はそれほどでもない
昔からそう
55: 名無しさん@恐縮です
オーケーのカツ丼、300円で量も多く、肉も卵も米も上手いよね

酒もアイスも洗剤もオーケーが平均していつも一番、安いよね

56: 名無しさん@恐縮です
元とれるワケねえじゃんw
職種に限らず有名チェーンの一等地店はほとんど採算割れだよ
57: 名無しさん@恐縮です
成城石井とクイーンズ伊勢丹は銀座にないのか
58: 名無しさん@恐縮です
69円のおにぎりが売れる
コンビニが高すぎ
スポンサードリンク
59: 名無しさん@恐縮です
小さなスナックとかバーみたいな業者入れてないところは需要あるんじゃね?
だいたいOKの売りはナショナルブランドが安いことで、弁当じゃないし
にしても、横浜のコンプレックス相変わらずたな
60: 名無しさん@恐縮です
近所のオーケーはソースカツの弁当やめちゃったから残念だわ他ではまだ出してんのかな
61: 名無しさん@恐縮です
アイスも安い
62: 名無しさん@恐縮です
アイスも安い
63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
アイスも安い
64: 名無しさん@恐縮です
成城石井に行くザマス!!
65: 名無しさん@恐縮です
銀座に弁当買いに来る奴なんていないだろwww

これアフォ過ぎ。

66: 名無しさん@恐縮です
>>40
野菜もそんな高くないよ
カットキャベツ60円は助かる
67: 名無しさん@恐縮です
都心ってあまりスーパーないのよ
生活するには不便な場所、ってマンション買ってから気づく
スポンサードリンク
68: 名無しさん@恐縮です
マンハッタンでも4ドルのホットドックスタンドで昼飯をすますリーマンがいるんだから、
銀座のど真ん中でも300円の弁当喜んで買う人も居るわな。
69: 名無しさん@恐縮です
金持ちは食費はケチらない
70: 名無しさん@恐縮です
まぁたしかに銀座に据え置き店は需要なさそう
弁当の移動販売ならともかく
71: 名無しさん@恐縮です
チョコモナカジャンボ、コンビニだと160円くらいだけどオーケーだと80円くらいだからいつも大量買いしてる
72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>65
そこで働いてる人に需要あるんよなぁ
銀座有楽町でチェーン店以外で済まそうと思うと昼は1000円は普通にかかる
販売員とかは薄給
朝は買ってくるか弁当作ってくる
73: 名無しさん@恐縮です
だから銀座周辺はランチが安い

弁当買って場所探してとかやる人種はいない

観光客もスルーだろwぎりユニクロやダイソーも観光客がいての店

74: 名無しさん@恐縮です
仮に弁当が当たってもそのほかは残滅だろ
あんなに広いとこ借りてやばいだろ
75: 名無しさん@恐縮です
https://www.atpress.ne.jp/releases/371594/img_371594_1.png
これ無理だろw
地元民は上野御徒町で買うんよw
76: 名無しさん@恐縮です
銀座勤務民はオーケーストアの弁当があるなら弁当を買うよな。

店は混むし、高いしで弁当が一番

スポンサードリンク
77: 名無しさん@恐縮です
OKパンが美味しいらしいよ
78: 名無しさん@恐縮です
OKパンが美味しいらしいよ
79: 名無しさん@恐縮です
銀座勤務民はオーケーストアの弁当があるなら弁当を買うよな。

店は混むし、高いしで弁当が一番

80: 名無しさん@恐縮です
まあ1個100円の利益は可能だろう
中味クソカス食材だろーしなどーせ
81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
需要はあるよ
その昔新入社員だったころ、じゃぱんらんち(弁当屋)ありがたかったからなw
82: 名無しさん@恐縮です
弁当やが無いのは売れないからだよw
採算が取れない
ましてお荷物スーパーとか
ちょっと経営ずれて来たなw
83: 名無しさん@恐縮です
マツコの銀座のイメージ、平成で止まってんだな
84: 名無しさん@恐縮です
スーパーの弁当は前日の売れ残りの惣菜使ってるから利益は出る
85: 名無しさん@恐縮です
>>67
いなげやというオアシス🐣
スポンサードリンク
86: 名無しさん@恐縮です
>>84
スーパーの女ぐらいで知識止まってそうw
87: 名無しさん@恐縮です
弁当の総菜は弁当用だから
売れ残りなんて使わない
個人店だろそんなの

1万個も毎日売れるわけが無いw
それでも従業員の給料も出ない

88: 名無しさん@恐縮です
徒歩2分と10分に2店舗もあるからOK飽きた…
サミットと業スー欲しい(´・ω・`)
89: 名無しさん@恐縮です
銀座に弁当屋がない、もしくは少ないのは玉子屋はじめいろんな弁当屋が配達してるからだよ
だからそういうツテのない派遣販売員とかバイトとかには需要がある
ただスーパーの弁当はバリエーションが多くても10種程度しかなくて2週間もすれば飽きてくるんよなぁ
90: 名無しさん@恐縮です
OKってレジ行列でやっと成り立つ商売なのに
銀座は絶対無理w
狂ってる。
91: 名無しさん@恐縮です
>>29
粋だね
92: 名無しさん@恐縮です
スーパーなの(´・ω・`)?
近所だから行ってみようかな
中央区はハナマサとデリド勝どきとか文化堂しかないんだよね
93: 名無しさん@恐縮です
>>88
中野に越してこよう
94: 名無しさん@恐縮です
銀座つってもそこでサービス業に従事してる大勢の人は庶民なわけで
95: 名無しさん@恐縮です
ダイソーとかユニクロがあるから安心しちゃったんだろうけど
観光客に豚肉とか玉ねぎとか需要無いからw
96: 名無しさん@恐縮です
ちょっとお高くとまってるスーパーだと段ボールをわざわざ解いて平らにして並べて置くけど
自分でガムテープ貼って組み立てるのが面倒だし、平らの段ボールだと容積の見当が
つけにくくて不便なんだよね。

安い売りスーパーだと空の段ボールそのまま積んでてくれるからありがたい。

97: 名無しさん@恐縮です
千駄ヶ谷店にも大勢客来てる
初台店は駐車場あるけど外車や大使館の車がびっしり
ナショナルブランドが最安ってコンセプトだからモノは同じ
98: 名無しさん@恐縮です
銀座周辺て住宅街あんの?
99: 名無しさん@恐縮です
何度も言うけど
銀座周辺はランチは安いw
100: 名無しさん@恐縮です
値段より時間かも
飲食店でランチより待たないだろうし混まないだろうし
選択肢は増える
別に住んでる人と買い物に来る人の購買力には期待してないのでは
101: 名無しさん@恐縮です
値段より時間かも
飲食店でランチより待たないだろうし混まないだろうし
選択肢は増える
別に住んでる人と買い物に来る人の購買力には期待してないのでは
102: 名無しさん@恐縮です
何度も言うけど
銀座周辺はランチは安いw
103: 名無しさん@恐縮です
え!日本一安いオーケーが、日本一高い銀座市場へ。
銀座市場ぶっこわれるぞ。
でも意外と大丈夫、見栄っ張りは一貫5000円の寿司を買うのので。
104: 名無しさん@恐縮です
何度も言うけど
銀座周辺はランチは安いw
105: 名無しさん@恐縮です
差別発言してもオカマだから許されるマツコ
106: 名無しさん@恐縮です
え!日本一安いオーケーが、日本一高い銀座市場へ。
銀座市場ぶっこわれるぞ。
でも意外と大丈夫、見栄っ張りは一貫5000円の寿司を買うのので。
107: 名無しさん@恐縮です
え!日本一安いオーケーが、日本一高い銀座市場へ。
銀座市場ぶっこわれるぞ。
でも意外と大丈夫、見栄っ張りは一貫5000円の寿司を買うのので。
そういう連中が住んでいるのが銀座だよ。
108: 名無しさん@恐縮です
都心の繁華街にあまりスーパー出店しないよね。
渋谷にスーパーなんてないし。
109: 名無しさん@恐縮です
>>104
安いといってもカレーが一杯3000円とかでしょ。
110: 名無しさん@恐縮です
取れるよ
111: 名無しさん@恐縮です
49円のおにぎりが殴り込みだぁ。
さらに時間帯と客足次第でこの位置から最大30%のオプチールがつく。
112: 名無しさん@恐縮です
これで繁盛するようなら銀座ももう終わりだな
貧困国まっしぐら
113: 名無しさん@恐縮です
銀座で3食100円割れの生麺やきそば。
114: 名無しさん@恐縮です
>>98
オフィス客メインだろ。
115: 名無しさん@恐縮です
>>104
おまえカッペだろ
無理すんなよ
116: 名無しさん@恐縮です
こんなもん採算割れで良いんだよ
イメージと認知度のアップのため
CM打つより安いし
117: 名無しさん@恐縮です
オーケーは安いのに美味くてどんなからくりがあるのかある意味で闇
118: 名無しさん@恐縮です
客寄せ弁当自体利益が出ないのに

郊外ならそれで儲かるメカニズムなのに

狂ってる

119: 名無しさん@恐縮です
今は知らんがラムーの弁当180円だったからな
唐揚げ弁当に焼肉弁当に年寄り用に塩サバの弁当
ポテトサラダに惣菜類は100円、たこ焼きも100円だったな
120: 名無しさん@恐縮です
底辺商売で成り上がって間違っちゃう典型

一等地では無理だよ業種的に

121: 名無しさん@恐縮です
今では信じられないけど数年前 ほっともっとでは昼割でのり弁280円 カツ丼410円で買えたんだよね
122: 名無しさん@恐縮です
今では信じられないけど数年前 ほっともっとでは昼割でのり弁280円 カツ丼410円で買えたんだよね
123: 名無しさん@恐縮です
オーケーの弁当めっちゃ値上がりしたじゃん

最初はこんなに安くてどうなってんだと思ったけど
今じゃ他と変わらん

124: 名無しさん@恐縮です
テナントがユニクロ、gu、ダイソーなんだからokで違和感ないけどね
125: 名無しさん@恐縮です
今では信じられないけど数年前 ほっともっとでは昼割でのり弁280円 カツ丼410円で買えたんだよね
126: 名無しさん@恐縮です
>>88
OKに慣れるとサミットなんてボッタクリ店でしかない
127: 名無しさん@恐縮です
テナントがユニクロ、gu、ダイソーなんだからokで違和感ないけどね
128: 名無しさん@恐縮です
やっぱピザだよな
1ホール高くても600円くらいだもの
129: 名無しさん@恐縮です
大抵の店は銀座はもうけ度外視のフラッグシップなんだけどな
130: 名無しさん@恐縮です
大抵の店は銀座はもうけ度外視のフラッグシップなんだけどな
本社の住所と同じ
131: 名無しさん@恐縮です
契約満了で撤退だろw

これ物価がここまで上がる前の計画だろうし

激安で売れないだろうからもういきなり無理だろ

132: 名無しさん@恐縮です
銀座には12分600円だかの日本一高いパーキングがあるらしいな
133: 名無しさん@恐縮です
白金台のドンキみたいなもん?あれは内装めっちゃ高級感出してるっぽいけど
134: 名無しさん@恐縮です
テナントで入るだけやないかいw
銀座のデパ地下にも安い食い物普通に売っとるわw
135: 名無しさん@恐縮です
銀座でも中央通り以外は普通でしょ
周りは新橋有楽町築地ですよ
136: 名無しさん@恐縮です
多分ビル側からかなりの好条件で入店依頼されたんだろうけど

実際は散々になるだろうな

137: 名無しさん@恐縮です
企業努力だろ
余計なお世話だ
138: 名無しさん@恐縮です
小さくしてから買ってない
139: 名無しさん@恐縮です
どんどん値下げ競争してほしいな
よいものをドンドン安く
140: 名無しさん@恐縮です
企業努力だろ
余計なお世話だ
141: 名無しさん@恐縮です
どんどん値下げ競争してほしいな
よいものをドンドン安く
142: 名無しさん@恐縮です
保冷バッグも保冷材もダイソーに売ってるのにどうして弁当作らないかな
夜に豚バラとネギ炒めて、朝にご飯詰め込んだらいいだけだろ
143: 名無しさん@恐縮です
オーケーは国産牛肉が致命的に駄目

何でもA5ランクってつければアホが買うと思ってんのか
サシが入ってりゃいいんだろと言わんばかりの脂身だらけの肉を舌の肥えた金持ちが買うとは思えん

144: 名無しさん@恐縮です
>>89
玉子屋は鮮度ギリギリのを使ってねえか?
食ってみたがそう感じたぜ
145: 名無しさん@恐縮です
こんだけ騒いでくれてるんだから
宣伝費とすればもう大儲けだよ
ユニクロだって銀座来て
ワンランク上げた田舎企業なんだから
146: 名無しさん@恐縮です
ワタミの宅食よりは美味いやろ
147: 名無しさん@恐縮です
つ~か
あの界隈住んでてオーケーの生鮮品や惣菜買ってたらドン引きだな
148: 名無しさん@恐縮です
採算なんて考えないだろ看板だよ
渋谷のスタバだって同じ
149: 名無しさん@恐縮です
採算なんて考えないだろ看板だよ
渋谷のスタバだって同じ
150: 名無しさん@恐縮です
>>75
安いな
151: 名無しさん@恐縮です
まあマツコ有吉くらい稼いでて貧乏にも目配せ出来ますよアピールも正直アホくさってなるけどな
それでウケいいのがテレビの世界なんだろうけど夢ないな
152: 名無しさん@恐縮です
OKが銀座に見せだしても広告効果無いだろw
むしろ郊外のイケアの隣に見せだしたほうが戦略的
153: 名無しさん@恐縮です
>>141
ドンドン安くなる→給料をどんどん削る→足りないから奴隷労働
154: 名無しさん@恐縮です
>>141
ドンドン安くなる→給料をどんどん削る→足りないから奴隷労働
155: 名無しさん@恐縮です
>>151
床に落として割った生卵もそのまま掬って使うとか二人で話してたの見て庶民への擦り寄りが気持ち悪いと思った
156: 名無しさん@恐縮です
言うほどか
フジテレビのすぐ近くにもあるけど弁当だけ買いに行く人よく居るし
157: 名無しさん@恐縮です
都心はスーパー少ないからいいかもな
オーケーが出店するというだけでもしかしたら高級路線の新業態かもしれない
158: 名無しさん@恐縮です
オーケーストアの強みはNBの安さなんだから普通に勝機あるだろ
惣菜弁当パン類でも勝ち目無いぞ
159: 名無しさん@恐縮です
ユニクロやコンビニも有るんだから全然大丈夫
160: 名無しさん@恐縮です
値下げ分を納入業者に押し付けて公取に叱られたオーケー
161: 名無しさん@恐縮です
>>155
うへぇ
そういうネタは新人に持たせてやれよって思うわ
イヤミもいいとこ
162: 名無しさん@恐縮です
オーケーは農協ヨーグルト置いてるからすき
163: 名無しさん@恐縮です
漏れのとこはトマト@270円だがザギンはどう?
164: 名無しさん@恐縮です
漏れのとこはトマト@270円だがザギンはどう?
165: 名無しさん@恐縮です
>>89
玉子屋は鮮度ギリギリの材料を使ってねえか?
食ってみたがそう感じたぜ
166: 名無しさん@恐縮です
漏れのとこはトマト@270円だがザギンはどう?
167: 名無しさん@恐縮です
漏れのとこはトマト@270円だがザギンはどう?
168: 名無しさん@恐縮です
マツコが矢鱈街の話題に口挟むのなんなん?
169: 名無しさん@恐縮です
オーケー行くけどマイバック使うから段ボールで帰ることないわ
170: 名無しさん@恐縮です
外国人観光客に人気出そうやな
ピザやパンなんかも値段の割に美味しいから
171: 名無しさん@恐縮です
>>168
地図好きだからね
紙の地図買って全国巡った気分になってる
シソンヌ長谷川はNYに行ったことないのに旅行する予定の人に案内できるくらい詳しいと自負してる
172: 名無しさん@恐縮です
>>18
ピザが好き
逆算して買い物終わりに丁度焼き上がるように頼んでる
173: 名無しさん@恐縮です
>>18
ピザが好き
逆算して買い物終わりに丁度焼き上がるように頼んでる
174: 名無しさん@恐縮です
>>171
どうでもいいけど現地のリアタイ情報ってどうやって仕入れてんの?SNS?友達経由?
175: 名無しさん@恐縮です
ここが最強のTシャツとパンツ作って欲しい
176: 名無しさん@恐縮です
OKとかヤオコーとかで段ボール使うのは
車で来て大量に買う人用でしょ

車以外なら持参のエコバッグ使うんじゃ?
銀座なら有料ポリ袋かな

177: 名無しさん@恐縮です
関東はオーケー
関西東海はラムー
福岡はルミエール
ラムーは不味いの多いけど100円の惣菜とパンは良かった
178: 名無しさん@恐縮です
300円台で買える弁当置いてるスーパーなんて今どき珍しくないでしょ
179: 名無しさん@恐縮です
関東はオーケー
関西東海はラムー
福岡はルミエール
ラムーは不味いの多いけど100円の惣菜とパンは良かった
180: 名無しさん@恐縮です
300円台で買える弁当置いてるスーパーなんて今どき珍しくないでしょ
181: 名無しさん@恐縮です
>>160
マルコメの味噌汁のミニパック(ワカメだけのが一番安くて12個入りで100円しなかった)を置かなくなったのって
それが原因かな
メーカーが作らなくなったのかと思ってたら
別のチェーンストアにはあったから
130円ぐらいに値上げしてたけど
182: 名無しさん@恐縮です
あれで利益取ろうとは思ってないだろ?広告宣伝費みたいなもんでは?
183: 名無しさん@恐縮です
ここに限らず家賃高いとこに出店するのはいいけど
他にしわ寄せが来るんだとしたらやだな
他店はカツカツの経費で超ギリギリの人数でやりくりしてるんじゃとか思う
184: 名無しさん@恐縮です
ここに限らず家賃高いとこに出店するのはいいけど
他にしわ寄せが来るんだとしたらやだな
他店はカツカツの経費で超ギリギリの人数でやりくりしてるんじゃとか思う
185: 名無しさん@恐縮です
>>177
なるほど関西のラ・ムーみたいなスーパーなのか
186: 名無しさん@恐縮です
>>177
なるほど関西のラ・ムーみたいなスーパーなのか
187: 名無しさん@恐縮です
オーケー上野に進出キボンヌ。 ABAB閉店に伴い赤札堂もなくなるみたいだから庶民派スーパー皆無状態なんよ
188: 名無しさん@恐縮です
オーケー上野に進出キボンヌ。 ABAB閉店に伴い赤札堂もなくなるみたいだから庶民派スーパー皆無状態なんよ
189: 名無しさん@恐縮です
大阪の一等地なんかはダイソーなり100均が幅きかせていたり、まさに衰退国って感じやね。
190: 名無しさん@恐縮です
>>2

貧困都民

191: 名無しさん@恐縮です
>>2

貧困都民

192: 名無しさん@恐縮です
余計なお世話
193: 名無しさん@恐縮です
カレー弁当200円で安い
194: 名無しさん@恐縮です
>>2

貧困都民

195: 名無しさん@恐縮です
ビニール袋入りの肉が堅かった
196: 名無しさん@恐縮です
>>2

貧困都民

197: 名無しさん@恐縮です
有人レジで、何で客が労働しなきゃならない?
従業員減らして潤うのは、幹部だけ!
198: 名無しさん@恐縮です
書き込みエラーで連投してしまった
すまぬ
199: 名無しさん@恐縮です
そろそろコンビニがスーパーマーケットに駆逐されたらいいのに
200: 名無しさん@恐縮です
そろそろコンビニがスーパーマーケットに駆逐されたらいいのに
201: 名無しさん@恐縮です
そろそろコンビニがスーパーマーケットに駆逐されたらいいのに
202: 名無しさん@恐縮です
銀座を安っぽくすんなよな
昔からやってるとこは良いとして
203: 名無しさん@恐縮です
デリカぱくぱく「せやな」
キッチンダイブ「せやな」
204: 名無しさん@恐縮です
オーケーは徒歩圏内にあるから重宝してる
先日は冬季限定チョコのラミーが売られてて140円くらいで買ったわ
205: 名無しさん@恐縮です
>>187
ん?ABAB閉店まじすか?
206: 名無しさん@恐縮です
オーケーて米の炊き方が下手だから弁当系は不味いよな
207: 名無しさん@恐縮です
ダンボールは車で来て大量に買い込む人用じゃないのか?
208: 名無しさん@恐縮です
なんで何回も書くねんと
なんで何回も書くねんと
なんで何回も書くねんと
209: 名無しさん@恐縮です
うちの地域じゃオーケーと言えばホームセンターだわ
210: 名無しさん@恐縮です
なんで何回も書くねんと
なんで何回も書くねんと
なんで何回も書くねんと
211: 名無しさん@恐縮です
212: 名無しさん@恐縮です
OKとロピアとオオセギが欲しい
213: 名無しさん@恐縮です
オーケーはナショナルブランド品や惣菜を買いに行くとこであって野菜や肉や魚などを買うところではない
214: 名無しさん@恐縮です
オーケーはナショナルブランド品や惣菜を買いに行くとこであって野菜や肉や魚などを買うところではない
215: 名無しさん@恐縮です
>>211
あいたたた(泣)
建物の老朽化じゃ仕方ないですね

中での買い物とかクレープはガキの頃からの思い出です

216: 名無しさん@恐縮です
申し訳ないがマツコも浮世離れしてるわ。
今300円弁当って安いとか思ってるんだろうけど低所得者に取っては1食300円も出せないのが現実だよ。
1食300円とかどこの富裕層だよ。
217: 名無しさん@恐縮です
申し訳ないがマツコも浮世離れしてるわ。
今300円弁当って安いとか思ってるんだろうけど低所得者に取っては1食300円も出せないのが現実だよ。
1食300円とかどこの富裕層だよ。
218: 名無しさん@恐縮です
申し訳ないがマツコも浮世離れしてるわ。
今300円弁当って安いとか思ってるんだろうけど低所得者に取っては1食300円も出せないのが現実だよ。
1食300円とかどこの富裕層だよ。
219: 名無しさん@恐縮です
アニサキスの心配がある刺身とかはオーケーで買ってるわ
冷凍だからあたる心配がない
生は避けてる
220: 名無しさん@恐縮です
銀座の地価も暴落してるんでしょ?
221: 名無しさん@恐縮です
ラ・ムーが安いとは思わんけどなあ
もはやディスカウントストアらしい格安の店って無いよな
222: 名無しさん@恐縮です
他店舗で売れ残った○○産を売るところだっけ?
223: 名無しさん@恐縮です
他店舗で売れ残った○○産を売るところだっけ?
224: 名無しさん@恐縮です
スーパーって同じ店でも地代や競合店の都合で店舗によって値段違うし
銀座なら競合いないし少々高めにするでしょ
225: 名無しさん@恐縮です
他店舗で売れ残った○○産を売るところだっけ?
226: 名無しさん@恐縮です
300円弁当って…

生ゴミ食ってんの?

227: 名無しさん@恐縮です
他店舗で売れ残った○○産を売るところだっけ?
228: 名無しさん@恐縮です
300円弁当って…

生ゴミ食ってんの?

229: 名無しさん@恐縮です
5ちゃんがポンコツで書き込みまじで減ったな、、
230: 名無しさん@恐縮です
チキンタルタル丼が298じゃなくなったのが凹むわ
231: 名無しさん@恐縮です
>>216 vs >>226
232: 名無しさん@恐縮です
>>159
そりゃそうだ。
勤め人が高い昼飯ばかり食うわけじゃないからな。
233: 名無しさん@恐縮です
>>88
おまえまさかご近所さんかよ
234: 名無しさん@恐縮です
>>88
おまえご近所さんかよ
235: 名無しさん@恐縮です
だから弁当なんて数マンコ売っても利益になんかならないw
236: 名無しさん@恐縮です
どこ産を扱ってるの?
237: 名無しさん@恐縮です
>>1
何も知らない!紀伊國屋しか行かないのよ!ナショナル麻布しか行かないのよ!

どっちも知らないけど行けば芸能人に会えそうなことは分かった

238: 名無しさん@恐縮です
銀座ってダイソーがあるくらいなんだからOKぐらいあったっていいだろう。そもそも経営者的には営業赤字でオッケーのはず。会社イメージアップと全国進出への足がかりとしての宣伝目的の先行投資と思えば日銭稼げるだけ全然有りの考えで出店してるはず。
239: 名無しさん@恐縮です
おれは毎日バック炒りの日替わり御飯もの100えんとバック入りの唐揚とかの惣菜100えんで済ませてる
240: 名無しさん@恐縮です
銀座ってダイソーがあるくらいなんだからOKぐらいあったっていいだろう。そもそも経営者的には営業赤字でオッケーのはず。会社イメージアップと全国進出への足がかりとしての宣伝目的の先行投資と思えば日銭稼げるだけ全然有りの考えで出店してるはず。
241: 名無しさん@恐縮です
スーパー玉出では鰻のタレ弁当
128円が縛売れしてるみたいやから
銀座で300円弁当は売れる思う
242: 名無しさん@恐縮です
銀座なんかに出店しないで吉祥寺店を維持してほしかったよ
243: 名無しさん@恐縮です
弁当1個100円の利益で
千個売っても10万円

アフォ過ぎw

244: 名無しさん@恐縮です
>>239
弁当とかおにぎり家から持って行けばほぼ0円やぞ
245: 名無しさん@恐縮です
税金対策でしょ
246: 名無しさん@恐縮です
スーパー玉出では鰻のタレ弁当
128円が縛売れしてるみたいやから
銀座で300円弁当は売れる思う
247: 名無しさん@恐縮です
>>245
銀座の店舗は広告宣伝効果やろ
248: 名無しさん@恐縮です
>>245
銀座の店舗は広告宣伝効果やろ
249: 名無しさん@恐縮です
銀座で働いているから必ずしも高給取りではない は正解 (´・ω・`)
250: 名無しさん@恐縮です
普通マイバスケットを持っていくだろ
わざわざ袋詰もダンボールに入れる必要も無いんだから
エコバッグ草
251: 名無しさん@恐縮です
お手並み拝見
252: 名無しさん@恐縮です
住宅はそれほどなさそうだから働いてる人用だな
253: 名無しさん@恐縮です
ジャバ・ザ・ハット
254: 名無しさん@恐縮です
ベルクスの弁当は

400円で

うまい!

255: 名無しさん@恐縮です
ボリュームならまいばすだろ
256: 名無しさん@恐縮です
飲物の販売で元とるのも違うだろうし何なんだろ
257: 名無しさん@恐縮です
300円弁当あったけど値上げされて400円になった
258: 名無しさん@恐縮です
>>177
福岡はトライアルもあるよね
食品もそうだけど
Tシャツとか衣料品もめちゃ安い
259: 名無しさん@恐縮です
これはオーケーよりも格安スーパーのロピアの社長の息子と結婚したカトパンを蔑んでいるのか?
260: 名無しさん@恐縮です
OKは安いがまあまあ美味い
まいばすけっとは安いけど不味い
マメだがわかってもらえなくてもかまわない
261: 名無しさん@恐縮です
>>260
オーケーのカツ丼はクソまずかった。
好きなパンが安かったので重宝してたけどを
262: 名無しさん@恐縮です
オーケーそんな安いんだ…貧民俺はトップバリュの世話にばかりなってたが行ってみるか
263: 名無しさん@恐縮です
ほっともっとののりべんも
今390円だっけか
264: 名無しさん@恐縮です
広告宣伝費みたいなもんだろ
265: 名無しさん@恐縮です
銀座で働いてる人は低所得者ですよw
266: 名無しさん@恐縮です
OKは歩いて5分くらいのところにあるから随分助かってる。
267: 名無しさん@恐縮です
okが銀座に店だしても全然広告になんかならないだろ
銀座に店があるって世界展開してるブランドくらいしか意味がない
コストコがニューヨークにあるって広告になるか?
スーパーの広告価値は無しw

撤退時の方がマイナスだよw

268: 名無しさん@恐縮です
>>26
旧プランタン銀座
269: 名無しさん@恐縮です
安いから毎回昼の弁当2個買っちゃうんだよな
270: 名無しさん@恐縮です
OKの近くに住んでなければOK知らんでしょ
271: 名無しさん@恐縮です
>>261
俺は逆でパンよりカツ丼が好き
272: 名無しさん@恐縮です
銀座に店出して赤字垂れ流すより
ようつべに広告流せばいいよw
273: 名無しさん@恐縮です
>>22
閉店したってことは採算取れなかったってことだろ
茅場町のとこは昔行ってた
274: 名無しさん@恐縮です
もう感覚が古いなw
業スーに負けていく未来

業スー子とか育てて宣伝してくれてたよな
OK子とか育てればいいw

275: 名無しさん@恐縮です
>>36
銀座で働いてる人は金持ちとは限らないから300円の弁当が一万個とか売れる算段なのかねって書いてあるだろ
276: 名無しさん@恐縮です
駅チカとか避けて、あえて地価の安い所に出店していたのに
OKで買い物してそのまま電車で帰る僻地民が大量に出そう
277: 名無しさん@恐縮です
関東ローカルとかどうでもいい
278: 名無しさん@恐縮です
そうOKの商売は弁当で客呼んで
他、薄利多売で売るって戦略だろ

もう全ての商品が他店舗と変わらないから
銀座でやるのは自殺行為
弁当だけでは従業員の給料すら出ない

279: 名無しさん@恐縮です
ウチの近所のOK開店日、朝早くから黒い背広の集団(ほぼ全員関西弁)がやって来た時はヤクザにしか見えなくて死を覚悟した
どうも開店を記念して集まったヤクザだったようだ
280: 名無しさん@恐縮です
他店舗で売れ残った○○産を売るところだっけ?
281: 名無しさん@恐縮です
閉店前に行っても安い肉と総菜が完売してるだけだし
もう安く無いの客も解ってる
ドンキや業務の方が安いからな
282: 名無しさん@恐縮です
>>280
なんか必死だけど何かあったんか?w
283: 名無しさん@恐縮です
夢が壊れる、と言うかそんな経済になった理由をさ、真剣に語ってくれよ、マツコさん
284: 名無しさん@恐縮です
卵、一時期10個300円弱までいったけど
今は税込で250円ぐらい
マジで激安
あとはチキンカツをよく買うわ
285: 名無しさん@恐縮です
286: 名無しさん@恐縮です
東京土民は車も買えず風呂付きの部屋も借りれず昭和の貧乏人の系譜を正しく受け継いでいるよなw地方から搾取されに東京に出てくる連中がよくわからん
287: 名無しさん@恐縮です
>>89
俺が銀座で働いてた時は2年間ほぼポプラで耐えたぞ
ごはん大盛なだけで有り難かった
1度オーケーに行ったらその後も絶対にオーケーで済まさなきゃいけないわけじゃないんだからそれはどうでもいいだろ
288: 名無しさん@恐縮です
こういうコメントする前の無言で溜める 間 がしんどくてマツコの番組見なくなった
なんなんだろうあれ
289: 名無しさん@恐縮です
>>286
お前は地方の大富豪
なのにお仲間は理解できないバカばかり?
290: 名無しさん@恐縮です
存在が看板

売上も増える
会社のトータル利益、将来的な

291: 名無しさん@恐縮です
292: 名無しさん@恐縮です
一日一万個売れるなら
明らかに価格設定が間違ってるけどな

千個売れるかどうかだろ

293: 名無しさん@恐縮です
>>260
凄く分かる
294: 名無しさん@恐縮です
>>88
小茂根?
295: 名無しさん@恐縮です
オーケーの会員がなんたらってのが気に食わないから行かない
店が激狭でサービスカウンターらしきものもないし、会員にどうやってなるのかもわからない
大きなオーケーで会員になればいいのかもしれないが自転車で40分もかかるところまで行かんわ
296: 名無しさん@恐縮です
>>94
そんなの関係なくマロニエゲートで最も流行ってるのはダイソー、スリーピー、スタンダードプロダクツの複合店だろ
そこに来た客もオーケーのターゲットだろうな
297: 名無しさん@恐縮です
>>201
コンビニはドラッグストアに駆除されてると思う

地方は特にそう

298: 名無しさん@恐縮です
>>126
サミットは半額まで値引くじゃん
ÒKなんか最大で3割引までしかならない(´・ω・`)
299: 名無しさん@恐縮です
OKは最初の頃、野菜天丼が199円で
凄い安いなと思った
オリーブオイルで揚げているからあまり美味しくはないけど
OKは弁当は安いが味は今一かと
ご飯も美味しいとは言えないな
300: 名無しさん@恐縮です
銀座でネギ買って電車に乗って帰るのは

トレンドにならないw

301: 名無しさん@恐縮です
弁当は値段なりで美味しくはない
コンビニより安いってだけ
302: 名無しさん@恐縮です
雅子と天皇がこそっと卵買いに来るくらいだろw
303: 名無しさん@恐縮です
>>295
お金いくらか払ってOKカード作るのよ
そうすると少しだけ安くなる
でもクレカ使う時はOKカード使わしてくれない
それくらいケチな会社
フードストアアオキとか併用出来たのに
近隣のアオキが二店舗なくなり
あとは伊豆以外は豊洲店だけになってしまい残念
304: 名無しさん@恐縮です
業務やドンキがまだ広まって無い時は
勢いがあったけど
もうダメだなw銀座に出すとか昭和のノスタルジー的な発想で未来はない
戦略室がもうジジーなんだろうな。
305: 名無しさん@恐縮です
300円は安いな
最寄りのドン・キホーテの弁当を見てもそんなに安いとは思えないしな
306: 名無しさん@恐縮です
今日初日でひるおびで中継してた
かなり行列出来てたが、今後はどうなるかな
307: 名無しさん@恐縮です
ハゲオヤジ言うなやデブオカマ
308: 名無しさん@恐縮です
>>305
でもあまり美味しくはない
中華丼はまあまあいけるが
309: 名無しさん@恐縮です
オーケーといえば多良見
310: 名無しさん@恐縮です
オーケーは全然安くない
特に割引が激渋なのがいかん
気前よく半額ベタベタ貼らんかい
311: 名無しさん@恐縮です
>>297
地方は土方多いけど朝の6時7時にはドラッグストア開いてないからコンビニの駐車場は満車やで
たまに仕事行くから知ってるけど
312: 名無しさん@恐縮です
>>284
卵高杉ワロタ
10個168円常設の店が駅前にドンとある錦糸町

一応ファッションビルなのにこの店だけ客層がとんでもなく悪い
日本語喋ってる客半分以下
弁当も半額シールで179円まで落ちる

313: 名無しさん@恐縮です
>>244
おまえこどおじだろ?
おにぎり海苔だけで8円くらいはする
鮭フレークじゃなく鮭ほぐし入れたらそれだけで50円とか
314: 名無しさん@恐縮です
築地あたりのタワマンからファミリーで来て大量購入とかはあるかも
315: 名無しさん@恐縮です
東京ってホント意味わからんな
なんでマツコとか人気なの?
316: 名無しさん@恐縮です
オーケーの弁当はコンビニ弁当に近い味付けだね。ちょっと味濃いめ。寿司とかもショッパイよw
あそこでよく買うのはやっぱ安値のメーカー品(調味料、酒類、米、菓子パンetc)とか青果、精肉かな
野菜はまあ可も不可もない感じ。鮮魚はダメだわ
317: 名無しさん@恐縮です
ニュースで宣伝してくれるかる広告宣伝費浮いたな
318: 名無しさん@恐縮です
>>254
ベルクスの290円カツ丼ショボいけど美味しい
319: 名無しさん@恐縮です
>>314
その辺の人は豊洲にいろいろスーパーあるし東雲行けばイオンのデカいのあるからなぁ
320: 名無しさん@恐縮です
>>305
ドンキは店舗によってはビッグ・エーと同じ290円弁当が売ってた
西新井とか
321: 名無しさん@恐縮です
>>315
それは逆だろ
田舎者がマツコの番組の造られた情報信じて5ちゃんに書き込んでるのをかなり見る
322: 名無しさん@恐縮です
中国と組んでるんだろ
323: 名無しさん@恐縮です
オードリーの若林は中学入るまで築地にいたらしくて、小学生のときは学校終わってからの遊び場が銀座だったと聞いてちょっとうらやましいと思った
東京生まれの芸能人は多いけど、本当に東京のど真ん中出身の人は案外少ない
324: 名無しさん@恐縮です
オーケーって行ったこと無いな
今度行ってみよ
325: 名無しさん@恐縮です
南砂町のオーケーしか行ったことない
326: 名無しさん@恐縮です
二宮涼太郎社長「銀座からオーケーをアピールしたい」と意気込む
たぶん承認欲求と宣伝広告費なのかと
327: 名無しさん@恐縮です
本当に富裕層が多ければドンキが出店しても潰れるよ
前に住んでたところも早い目に潰れてたな
328: 名無しさん@恐縮です
格差社会になって二極化してるから
業務スーパーみたいな激安店は需要が
あるんだよな
329: 名無しさん@恐縮です
>>327
月島とか築地に住んでる人、皆が皆富裕層じゃないぞ
元々は下町であり、昔から住んでる人だっていっぱいいるんだから
330: 名無しさん@恐縮です
>>246
スー玉の惣菜は店ごとにメニューがちがうで
どこのメニュー?それはあかんやろ
331: 名無しさん@恐縮です
東京が食都?
東京住んでたときとにかく食べ物がまずくてうんざりしてた
今にして思えば出汁と醤油の加減が違うんだろう
だから出汁の美味しい博多のうどんが東京でうまくいくわけがない
韓国料理みたいな出汁が関係ないものは東京では成功w
332: 名無しさん@恐縮です
ユニクロは銀座から出ていけよ
銀座の風景が台無しだよ
333: 名無しさん@恐縮です
>>323
若林は入船だな
明石町と新富と入船の角に築地がある
築地のヤツに「オマエ入船だろ」と野次られ「そこは築地に入れてよー」と嘆いてた
明石町は芥川龍之介の生地、ここで牧場営んでたんだとか
テリー兄弟が築地か
お兄さんは玉子焼き屋
334: 名無しさん@恐縮です
>>333
入船と言っても通じないことが多いから、築地って言ってるだけでしょうに
最寄り駅は築地なんだし
335: 名無しさん@恐縮です
>>321
まぁ~たトンキンの都合が悪くなると田舎者が~田舎が~w
そういうとこやで
336: 名無しさん@恐縮です
マツコは東雲イオンに出没
オーケーもできるからそっちも行くかもな
337: 名無しさん@恐縮です
惣菜ってその店で作ってるんだよね?店で味に差があるんかな
自分はいつも行ってる近所のOKの惣菜安くてボリュームもあっておいしいと思う
特にカツ丼とピザとアップルパイが好き
338: 名無しさん@恐縮です
ザギンでジューカツ
339: 名無しさん@恐縮です
オーケーが近くにある時点で都会やろ
千葉北西部にあったのつぶれたわ
340: 名無しさん@恐縮です
はきけがするぐらいきもちわるいからひとまえにでないで!!!
341: 名無しさん@恐縮です
>>327
新橋のドンキある場所はオフィス街と飲食多めの歓楽街の境目だからな
雑多な人種がいる場所
342: 名無しさん@恐縮です
>>318
米全般がうまい
343: 名無しさん@恐縮です
銀座に富裕層は金使いに来ても
銀座に通勤して働いてる人間は大半はただの庶民だからなあ
都内の高い家賃にヒーヒー言いながら節約してやりくりしてんだよ
300円弁当は有り難いのだろう
344: 名無しさん@恐縮です
銀座でも狭いワンルームマンションあるしな
345: 名無しさん@恐縮です
トマトがダメ
工場トマトばっか

味が薄くて不味いからわざわざ別の店行って美味しいフルーツトマト買う

346: 名無しさん@恐縮です
>>343
銀座は松坂屋の地下のリーズナブル弁当多種が便利だったのにさ
あれを潰すなんて
銀座シックスがイマイチなのは庶民派の負の感情の波動
347: 名無しさん@恐縮です
皆はおせちの予約はしたか?
348: 名無しさん@恐縮です
>>302
黒田清子さんは目白のOKで目撃情報あり
349: 名無しさん@恐縮です
>>41
売れても土地代たかすぎて利益でるかを心配してるんだろ
350: 名無しさん@恐縮です
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230810/k10014159741000.html
スーパー「オーケー」値下げの負担 納入業者に補てんさせる
2023年8月10日 18時33分
351: 名無しさん@恐縮です
夜の店とか飲食店の買い付けを狙ってんのかな?
定価が高い商品メインにするとか
352: 名無しさん@恐縮です
プランタンがユニクロダイソーオーケーになるとはな
353: 名無しさん@恐縮です
オーケースーパーなんて知らんけどどこにでもあんの?
354: 名無しさん@恐縮です
東京は文化が育たない街なので仕方ないのでしょうねw
355: 名無しさん@恐縮です
九州に比べたらまだマシなのでいいなぁ
356: 名無しさん@恐縮です
知らん店やけど大阪のスーパー玉出みたいなもんか?
357: 名無しさん@恐縮です
>>22閉店したんか!

周りが銀行?
近所の飲食店(飲み屋とか)の人が買い物に来てたよ

358: 名無しさん@恐縮です
>>22閉店したんか!

周りが銀行?
近所の飲食店(飲み屋とか)の人が買い物に来てたよ

359: 名無しさん@恐縮です
>>51
オフィスワーカー需要だろ弁当は
360: 名無しさん@恐縮です
銀座で昼に働く店員の給料はOKレベルだからな
銀座全体の社員食堂みたいな感じだろ
361: 名無しさん@恐縮です
>>22
>>358
新橋側にはまだあるんじゃね
362: 名無しさん@恐縮です
OKって底辺スーパーみたいに言われてるけど、ウチの近所の初台店はそんなに底辺感ないけど、店舗によって随分違うんかね
363: 名無しさん@恐縮です
>>362
10段階で下から3~4番目
都内でも業スーの方がはるかに底辺感強い
外人が多いかどうかがバロメーター、ド底辺店は客も店員も外人
364: 名無しさん@恐縮です
銀座はお金持ちしか勤務しないの?
365: 名無しさん@恐縮です
10
9 紀伊國屋
8 北野エース 成城石井
7 クイーンズ伊勢丹 三徳
6 小田急ox 東急ストア
5 ライフ ヨーカ堂 マルエツ いなげや サミット コモディイイダ
4 イオン 西友
3 オーケー
2 業務スーパー メガドンキ ハナマサ
1

完全主観

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました