スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【芸能】#倉田真由美 氏 夫のがん見逃した総合病院の高評価に疑問「患者はおろか医師本人も自分がヤブと気づけない」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: ネギうどん ★
 漫画家の倉田真由美氏(52)が18日、自身のX(旧ツイッター)を更新。夫で映画プロデューサーの叶井俊太郎氏(56)の“誤診”した総合病院の評価について思いをつづった。叶井氏は11日に「ステージ4の末期ガン」であることを告白していた。
倉田氏は14日の投稿で、叶井氏の病気発覚の経緯として「夫の場合病院に行ったきっかけは『激しい黄疸』でした」と説明し、「しかし1軒目での診断は『胃炎』。『がん?いやもしがんなら末期で死にかけの色ですよ』と言われて帰されました」と明かした。さらに「2軒目では胆石、肝炎を疑われましたが検査結果で違うとなり、『うちでは分からない』と他院を紹介されました」とし、「3軒目でやっと4センチを超える大きさのすい臓がんが発覚します」と説明している。

この日、「夫の激しい黄疸を見逃し『胃炎』診断した総合病院、口コミ評価を見ると星が3以上ある」と最初に受診し、“誤診”された総合病院の評価に疑問を呈し、「これでは患者は避けられない。誤診なんて珍しくないだろうが、命に関わる誤診を繰り返している医師については情報共有がされるべき」と訴えた。

「しかし現状そのシステムがないから、患者はおろか医師本人も自分がヤブと気づけないのではないか」と投げかけた。

倉田氏は2009年に映画配給会社社長だった叶井氏と結婚している。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/10/19/kiji/20231019s00041000184000c.html

引用元: 【芸能】倉田真由美氏 夫のがん見逃した総合病院の高評価に疑問「患者はおろか医師本人も自分がヤブと気づけない」 [ネギうどん★]

2: 名無しさん@恐縮です
パヨク見てるとみんな幸せそうで何よりです。
3: 名無しさん@恐縮です
パヨク見てるとみんな幸せそうで何よりです。
4: 名無しさん@恐縮です
黄疸出てからならどの道同じやで
スポンサードリンク
5: 名無しさん@恐縮です
医者は神様ではありません
当然時にはミスもします
ただ出来ることをやり少しでも患者を助けるのが仕事です
高評価はそんな医者の頑張りに対しての評価だと理解してくださいね
6: 名無しさん@恐縮です
わりとすぐ内視鏡してくれる病院多いのにな
7: 名無しさん@恐縮です
因果応報ってことじゃね?
8: 名無しさん@恐縮です
そこでAIですよ
医者もプライド捨てて自分達はAI以下だと自覚しないと
9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
膵臓がんって分かりにくいんじゃなくったっけ?
だから気付いたときには手遅れパターンが多いとか聞いたが
10: 名無しさん@恐縮です
この人とか糸井重里とかサイバラって少し前まで、変人だけど賢くて面白い人って扱いじゃなかったっけ?
11: 名無しさん@恐縮です
ドラマの悪い影響だな
医者への万能感信仰は
12: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんって分かりにくいんじゃなくったっけ?
だから気付いたときには手遅れパターンが多いとか聞いたが
13: 名無しさん@恐縮です
2軒目は問題ないむしろ正しいな
スポンサードリンク
14: 名無しさん@恐縮です
恨む気持ちは分からんでもないけど
誤診を繰り返していないから高評価なのでは?
15: 名無しさん@恐縮です
だからなセカンドオピニオンは絶対必要
16: 名無しさん@恐縮です
黄疸は肝硬変とか癌でなくてもヤバい状態
17: 名無しさん@恐縮です
でも病院名は出さないんだね
他にも犠牲者が出る可能性があるのになんで伏せるの?
18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
ドラマの見すぎ
19: 名無しさん@恐縮です
ドラマの見すぎ
20: 名無しさん@恐縮です
コロで疲れた、コレがずっと続くのかと嘆いてる看護師医師に異様なほど噛みついてたもんな
だったら辞めろ!的ないきおいで噛みついてるから反◯クとか自公の手下なんかなと思ってたが
夫のこれがあったから医師看護師に怒号浴びせてたとしたら納得
私怨酷すぎ
21: 名無しさん@恐縮です
診断はAIのほうがいいかも知れんね。
問診と病状から可能性が高い病気を挙げてくれるとか。
やはり人間だと思い込みや決めつけがあるからな。
22: 名無しさん@恐縮です
診断はAIのほうがいいかも知れんね。
問診と病状から可能性が高い病気を挙げてくれるとか。
やはり人間だと思い込みや決めつけがあるからな。
スポンサードリンク
23: 名無しさん@恐縮です
診断はAIのほうがいいかも知れんね。
問診と病状から可能性が高い病気を挙げてくれるとか。
やはり人間だと思い込みや決めつけがあるからな。
24: 名無しさん@恐縮です
診断はAIのほうがいいかも知れんね。
問診と病状から可能性が高い病気を挙げてくれるとか。
やはり人間だと思い込みや決めつけがあるからな。
25: 名無しさん@恐縮です
診断はAIのほうがいいかも知れんね。
問診と病状から可能性が高い病気を挙げてくれるとか。
やはり人間だと思い込みや決めつけがあるからな。
26: 名無しさん@恐縮です
診断はAIのほうがいいかも知れんね。
問診と病状から可能性が高い病気を挙げてくれるとか。
やはり人間だと思い込みや決めつけがあるからな。
27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
病院名と先生名言えよ
避けるリストに加えるから
28: 名無しさん@恐縮です
お前みたいなこと言うから難しい患者はリスク負ってまで受け入れてくれなくなるのに
29: 名無しさん@恐縮です
スキルス胃がんってどうやって調べるの?
30: 名無しさん@恐縮です
病院名と先生名言えよ
避けるリストに加えるから
31: 名無しさん@恐縮です
定期健診で見逃しならわからんでもないけど
スポンサードリンク
32: 名無しさん@恐縮です
医者を信用しすぎじゃね?
33: 名無しさん@恐縮です
医者は大学の医局人事で頻繁に転勤するんですわ
だから病院じゃなくその医者の問題

大体の医者は病院側が選んで採用するわけじゃなく、勝手に派遣されてくる
だから病院の評価とは関係ない

34: 名無しさん@恐縮です
寿命ですので悪しからず
35: 名無しさん@恐縮です
医者は大学の医局人事で頻繁に転勤するんですわ
だから病院じゃなくその医者の問題

大体の医者は病院側が選んで採用するわけじゃなく、勝手に派遣されてくる
だから病院の評価とは関係ない

36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
『人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね』
37: 名無しさん@恐縮です
『人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね』
38: 名無しさん@恐縮です
嫌われてただけじゃないの?
39: 名無しさん@恐縮です
医者は大学の医局人事で頻繁に転勤するんですわ
だから病院じゃなくその医者の問題

大体の医者は病院側が選んで採用するわけじゃなく、勝手に派遣されてくる
だから病院の評価とは関係ない

40: 名無しさん@恐縮です
『人間が生きものの生き死にを自由にしようなんて、おこがましいとは思わんかね』
スポンサードリンク
41: 名無しさん@恐縮です
専門医でも末期がんが分からんもんなの?
42: 名無しさん@恐縮です
いきなり総合病院に行ったのがダメだと思うわ
43: 名無しさん@恐縮です
何処かにいる名医をあの方達に聞けば良いよ
44: 名無しさん@恐縮です
>>29
スキルスは内視鏡よりバリウム検査のほうが
発見しやすいと聞いたことがあるがどうなんだろ…
45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
いきなり総合病院に行ったのがダメだと思うわ
46: 名無しさん@恐縮です
医者を過信しすぎ
セカンドオピニオン、サードオピニオンが当たり前だと思わないと
47: 名無しさん@恐縮です
こういうのは、日頃の行いにもよるからね
48: 名無しさん@恐縮です
>>9
膵臓がんは基本的に発見時の8割がステージ4
そんでステージ1でも5年生存率が4割
大半のがんはステージ1なら9割超えの中で
49: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんは見つかりにくいから運命だと思うしかない
スポンサードリンク
50: 名無しさん@恐縮です
そこまでガツガツ点取りなどしなくても
医者は生活に困って無いんだろ笑

事勿れ主義で給料貰えりゃいいわーみたいな給料泥棒公務員体質

51: 名無しさん@恐縮です
医者や病院のことを散々コケおろしてきたのに何で病院にすがるんだろか
52: 名無しさん@恐縮です
医者だって完璧じゃないんだから初診で当てろとか無理言うなよ
53: 名無しさん@恐縮です
どこの病院でも医者でも見落とすことはあるんじゃ
完璧なんてないでしょ
そりゃ本人や家族からしたらたまったもんじゃないのはわかるが
54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
レントゲンを見て骨折と気付かない医者もいるからな、しかも総合病院で

世の中恐ろしいよ

55: 名無しさん@恐縮です
誤診だったら金返せ!ってできれば良いのにねー
なんで病院だと返金システムがないんだろう?
56: 名無しさん@恐縮です
絶対に失敗しちゃう医師のドラマとか流したらいいよ
57: 名無しさん@恐縮です
>>46
>セカンドオピニオン、サードオピニオンが当たり前だと思わないと
医者の側がこの認識でいてくりゃそれでいいですけどそうじゃない医者も多いですよね
58: 名無しさん@恐縮です
ママがもうこの世界にいなくても

この本を読んだら、21歳のとき、お腹が痛くて医者に行き
子宮とかも調べてもらったんだけど、原因がわからなかったそうだ

そして別の病院に行ったら、大腸がんの末期の状態で余命宣告されたそうだ
若い女性が大腸がんになるなんて珍しいそうだから、最初の医者は見逃して
しまったんだろうな

スポンサードリンク
59: 名無しさん@恐縮です
どんな名医でも誤診は仕方ないがいざ身内がとなるとそうは思えないから致し方無いがそれを吐露するのは身内だけにしとけよ
60: 名無しさん@恐縮です
糖尿になると膵臓癌のリスクが高くなるから糖尿だけは気をつけんとな
61: 名無しさん@恐縮です
デメリットしかないワクチン打たせようとする医者ばっかりやぞ
ヤブ9割やと思っとかな
62: 名無しさん@恐縮です
どんな名医でも誤診は仕方ないがいざ身内がとなるとそうは思えないから致し方無いがそれを吐露するのは身内だけにしとけよ
63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
みんな敵モードに
64: 名無しさん@恐縮です
すい臓がんなんて発見しにくくて気づいた時には進行してるやつだろ
評価は病院全体の評価であってその医師の評価じゃないからな
しかし4センチとは終わりだな
食欲が無くなったり血液検査のアミラーゼの値が高かったり予兆はもっと前にあったはずなんだけどな
残念だね
65: 名無しさん@恐縮です
医者って患者が先に病名を予想して言うとムッとする人いるよな
66: 名無しさん@恐縮です
専門医じゃないとわからないからなぁ
詳しく検査してみましょうって言ってくれるならまだいいが
67: 名無しさん@恐縮です
知り合いの歯医者が言ってたけど病院のレビューなんてだいたい嫌なことあったときにしか書かないからマジで何の意味もないし参考にもならないって言ってたわ
有名人なのにどこの病院が良いとかそういう情報ってないんかね
一橋出てるなら高校の同級生が医者とかいそうだが
スポンサードリンク
68: 名無しさん@恐縮です
膵臓なら結果は変わらん
69: 名無しさん@恐縮です
>>58
NHK特集かなんかで性差医療ってのをやってて
男性と女性では大腸癌の部位が違うから女性の大腸癌は見逃されやすいんだって
70: 名無しさん@恐縮です
>>55
作業は発生してるからね
71: 名無しさん@恐縮です
逸見政孝も最初の有名病院で誤診されて手遅れになったんだよな
ヤブは避けたい
72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
黄疸ってまず肝臓を疑うと思うんだけどでなんで胃炎って言われたんだろう
73: 名無しさん@恐縮です
専門医じゃないとわからないからなぁ
詳しく検査してみましょうって言ってくれるならまだいいが
74: 名無しさん@恐縮です
日本の医師の平均レベルではセカンドオピオンどころかサードオピニオンが必要だね。
75: 名無しさん@恐縮です
今だったらAIに聞いたほいが即座に正しい病名を教えてくれそうだな
76: 名無しさん@恐縮です
一見目の病院はガンなら末期で死にかけの色ですよとまで言ってガンを否定してるしヤブすぎだろw
スポンサードリンク
77: 名無しさん@恐縮です
>>51
そうなんですか
78: 名無しさん@恐縮です
>>7
自称1000人斬りだっけ
いきなりエイズで死ぬと思えば別に変らんな
79: 名無しさん@恐縮です
人体は素人が思ってるより遥かに複雑だよ
機械の異変のようにはいかない
80: 名無しさん@恐縮です
分かってたけど診るの嫌だからテキトーにあしらわれたんじゃね
もう寿命だからどうでも良くね、手遅れですって言われないだけマシかと
81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
腫瘍マーカー反応してなかったの?
消化器官の数値悪くなるようなceaだったと思うけど
82: 名無しさん@恐縮です
医者なら何故分かると思うんだ?
あと分からない=ヤブでもない
プロフェッショナル職に過度な期待を持つのは間違う
知識は古くなるし、目の前の患者に興味なんかないだろう
83: 名無しさん@恐縮です
で、情報共有だーて口コミサイト作っても
サクラやヤラセが蔓延するだけなんだけどね
84: 名無しさん@恐縮です
病院の高評価はあてにならんよ
85: 名無しさん@恐縮です
くらたまは強烈な反ワクになってるけど
旦那のガンでメンタル壊れてるのも影響してんのかな
スポンサードリンク
86: 名無しさん@恐縮です
ヤブ医者って本来は名医の代名詞だったんだよな
87: 名無しさん@恐縮です
定期的に検査してればよかっただけの話
あほらし
88: 名無しさん@恐縮です
>>1
この場合は誤診とは言えないよ。定期的に検診受けてたのなら別だけど。
89: 名無しさん@恐縮です
医者なら何故分かると思うんだ?
あと分からない=ヤブでもない
プロフェッショナル職に過度な期待を持つのは間違う
知識は古くなるし、目の前の患者に興味なんかないだろう
90: 名無しさん@恐縮です
そこらの医者はドクターハウスじゃねえんだよ
91: 名無しさん@恐縮です
前夫は自分が売れたら働かなくなって離婚の次は破産して映画業界追い出されたヒモ男で
散々貢がされた挙句ガンで死別とはつくづく男運のないダメンズウォーカーだぅた
92: 名無しさん@恐縮です
ドクターKが↓
93: 名無しさん@恐縮です
医者が自分の見立てが間違っていたと反省するシステムはいるんじゃない?
じゃないと同様の症状はずっと間違った判断をしたままになる
94: 名無しさん@恐縮です
バカな人 医者は神様でも何でもない
95: 名無しさん@恐縮です
医者が自分の見立てが間違っていたと反省するシステムはいるんじゃない?
じゃないと同様の症状はずっと間違った判断をしたままになる
96: 名無しさん@恐縮です
医者が自分の見立てが間違っていたと反省するシステムはいるんじゃない?
じゃないと同様の症状はずっと間違った判断をしたままになる
97: 名無しさん@恐縮です
で、どこの病院なんですか誤診したのは
98: 名無しさん@恐縮です
医者が無能クズなのはTwitter(x)見てるとよくわかる
99: 名無しさん@恐縮です
前夫は自分が売れたら働かなくなって離婚の次は破産して映画業界追い出されたヒモ男で
散々貢がされた挙句ガンで死別とはつくづく男運のないダメンズウォーカーだぅた
100: 名無しさん@恐縮です
難しい治療するぐらいなら他に送れ
そんな所が星高くなります
101: 名無しさん@恐縮です
評価が高い総合病院って「診察を断らない」「待ち時間が短い」みたいな患者の回転が早いこと理由だから
「ちゃんと診察してくれるかどうか」「名医がいるか」は星の数では分からない
102: 名無しさん@恐縮です
これってもう犯罪レベルでは
なんのペナもないのか
103: 名無しさん@恐縮です
>>76
そうだよな
自分で癌の症状と口にしながら
画像に写ってないから
自分じゃわからないから
癌じゃないというところはヤブより酷い
自分の身内がこんな仕打ちされて
しかももしその時にわかっていれば助かってた場合だったら
医師は神じゃないからって納得できるか?
104: 名無しさん@恐縮です
>>76
そうだよな
自分で癌の症状と口にしながら
画像に写ってないから
自分じゃわからないから
癌じゃないというところはヤブより酷い
自分の身内がこんな仕打ちされて
しかももしその時にわかっていれば助かってた場合だったら
医師は神じゃないからって納得できるか?
105: 名無しさん@恐縮です
分からないなら分からないとちゃんと言ってくれて別の病院紹介してくれる2軒目の病院の対応が適切
誤診だけじゃなくガンの可能性を頭から否定の1軒目はひどすぎ
106: 名無しさん@恐縮です
>>1
こういう言い方は全く好きじゃない
医師の診断は野球の打率みたいなもので絶対じゃないと聞く
それをこんなふうに「一回空振りしたら糞打者!」みたいにいうことが
医療の発展につながるとは思えない
107: 名無しさん@恐縮です
どんなに評価が高い病院でも
医者はピンキリだから
キリの医者である可能性も考慮した方が良いときもある

うちはそれで元の病院に戻してもらったけど
元の病院の担当医がなんでこんなことになってんのか!って怒りまくってたわ

108: 名無しさん@恐縮です
Alも確率でしか表現しないから、結局診断を確定させるには被爆を伴うCTや、侵襲性の高い内視鏡検査などを行わないといけない
109: 名無しさん@恐縮です
医療に100%なんてねーんだよ
110: 名無しさん@恐縮です
終業時間になったら患者なんか放ったらかして帰るよねそりゃ笑
111: 名無しさん@恐縮です
黄疸で胃炎?
ちょっとわからん
112: 名無しさん@恐縮です
セ カ ン ド オ ピ ニ オ ン
113: 名無しさん@恐縮です
>>81
腫瘍マーカーって、基本的に癌の転移再発を見つける検査だから
114: 名無しさん@恐縮です
黄疸が出てから来ても大して変わりないよ

八つ当たり止めてね

115: 名無しさん@恐縮です
Alも確率でしか表現しないから、結局診断を確定させるには被爆を伴うCTや、侵襲性の高い内視鏡検査などを行わないといけない
116: 名無しさん@恐縮です
すい臓ガンは発見が遅れるみたいですね。
117: 名無しさん@恐縮です
黄疸が出てから来ても大して変わりないよ

八つ当たり止めてね

118: 名無しさん@恐縮です
医療に100パーの成功はなく
失敗されたら恨み低評価
治癒したら感謝の高評価
それらを合計しての総合評価なんだから
別におかしくもなんともない
この旦那の運が悪かったか、難しいタイプのものだったか
いずれにしてもイチャモンは筋違い
この病院で助かった人がたくさんいて
ここが低評価なんて有り得ない!て言うたら
喧嘩するしかなくなる
ただの逆恨み
119: 名無しさん@恐縮です
膵臓癌は見つかりにくいからねえ。まあそれを見つけるのが医者なんだろうけど
120: 名無しさん@恐縮です
Alも確率でしか表現しないから、結局診断を確定させるには被爆を伴うCTや、侵襲性の高い内視鏡検査などを行わないといけない
121: 名無しさん@恐縮です
終業時間になったら患者なんか放ったらかして帰るよねそりゃ笑
122: 名無しさん@恐縮です
膵臓癌は見つかりにくいからねえ。まあそれを見つけるのが医者なんだろうけど
123: 名無しさん@恐縮です
三件目でようやくやん
膵臓は沈黙の臓器やから
本人にも痛みなくて分からんわけだし

しかも
病院の評価なんて
ホテルサービスと同じで対応がいいかどうかだけで付いてる幻想やろ

124: 名無しさん@恐縮です
Alも確率でしか表現しないから、結局診断を確定させるには被爆を伴うCTや、侵襲性の高い内視鏡検査などを行わないといけない
125: 名無しさん@恐縮です
医療に100パーの成功はなく
失敗されたら恨み低評価
治癒したら感謝の高評価
それらを合計しての総合評価なんだから
別におかしくもなんともない
この旦那の運が悪かったか、難しいタイプのものだったか
いずれにしてもイチャモンは筋違い
この病院で助かった人がたくさんいて
ここが低評価なんて有り得ない!て言うたら
喧嘩するしかなくなる
ただの逆恨み
126: 名無しさん@恐縮です
今の50代前後の医者は、偏差値50ちょいでも医学部入れた世代
裏口やコネや寄付金でも医学部に入れた
いったん医学部に入れたら、よっぽどのことがない限り医師免許取れる
127: 名無しさん@恐縮です
どこの病院か知りたいわ
私は昭和医大病院で処置中に鼓膜に穴開けられたまま今でも治ってない
128: 名無しさん@恐縮です
で、どこの病院か書けよ
そこが肝心だろ?
129: 名無しさん@恐縮です
で、どこの病院か書けよ
そこが肝心だろ?
130: 名無しさん@恐縮です
>>1
> 「これでは患者は避けられない。誤診なんて珍しくないだろうが、命に関わる誤診を繰り返している医師については情報共有がされるべき」
これだとその医師が誤診を繰り返していると言っていることにならないだろうか?
131: 名無しさん@恐縮です
で、どこの病院か書けよ
そこが肝心だろ?
132: 名無しさん@恐縮です
で、どこの病院か書けよ
そこが肝心だろ?
133: 名無しさん@恐縮です
医者なんて金とセックスの事しか考えてないよ
134: 名無しさん@恐縮です
で、どこの病院か書けよ
そこが肝心だろ?
135: 名無しさん@恐縮です
俺は逆に肺に空洞ができてるから精密検査受けろって言われて受けに行ったら何にも無かったパターンだったわ
最終的な結果が出るまでドキドキしたぜーw
136: 名無しさん@恐縮です
てかこれ黄疸の原因はわからんけどとりあえず胃炎はあったて話だなおそらく

> 『がん?いやもしがんなら末期で死にかけの色ですよ』

合ってるじゃん適確な診断だよその時そこにいた医者ががんの確定診断まで至らなかっただけで

137: 名無しさん@恐縮です
「がん?もし癌なら末期で死にかけの色ですよ」で察しなきゃ
138: 名無しさん@恐縮です
>>1
> 「これでは患者は避けられない。誤診なんて珍しくないだろうが、命に関わる誤診を繰り返している医師については情報共有がされるべき」
これだとその医師が誤診を繰り返していると言っていることにならないだろうか?
139: 名無しさん@恐縮です
星3以上でどの程度の評価だったか知らんけど、口コミで星3未満になる病院とか周囲で噂になるくらいの評判悪いとこくらいじゃないか
140: 名無しさん@恐縮です
あれ、この人の旦那って前もガンで亡くなってなかった?
141: 名無しさん@恐縮です
膵臓癌は確かに初期は見逃す医者が多いが
ステージ4クラスの癌ならその辺の病院なら先ず膵臓がんと所見がでるよ。
多分その病院はその日はヤブノ医者の診察日だったんだろうね。
こんな対応の病院名は正確に名前を挙げましょう。
142: 名無しさん@恐縮です
3か所目でやっとわかったということは難しかったんじゃないか
100人中99人が分かることをわからなければヤブと言っていいけど難しい診断なら仕方ないこともあるだろ
143: 名無しさん@恐縮です
医師を罰してたら誰もやらねえんだよ
144: 名無しさん@恐縮です
>>20
>自公の手下なんかなと思ってたが
何でそうなるのかが分からんわ
政権与党はワクチン接種でコロナ後遺症リスクを小さく出来ると呼びかけて、接種に取り組んでいた立場だろ
それがコロナ後遺症を攻撃してるのは自公の回し者扱いってばかじゃねえの
145: 名無しさん@恐縮です
高評価≠100%
146: 名無しさん@恐縮です
この病院で良かった患者もいるんだろうから余計なお世話だと思うがな
147: 名無しさん@恐縮です
>>20
>自公の手下なんかなと思ってたが
何でそうなるのかが分からんわ
政権与党はワクチン接種でコロナ後遺症リスクを小さく出来ると呼びかけて、接種に取り組んでいた立場だろ
それがコロナ後遺症を攻撃してるのは自公の回し者扱いってばかじゃねえの
148: 名無しさん@恐縮です
総合病院に何人の医者がいると思ってんだ
どこにも良い医者も糞みたいなのもいる
149: 名無しさん@恐縮です
ネットで星いくつとかで歯医者とか選んでも「さすが評価高い歯医者だなぁ!」って思ったことない
あれまったく信用ならない
150: 名無しさん@恐縮です
叶井をモデルにしたドラマあったよな
江口洋介が主役で
151: 名無しさん@恐縮です
総合病院に何人の医者がいると思ってんだ
どこにも良い医者も糞みたいなのもいる
152: 名無しさん@恐縮です
総合病院に何人の医者がいると思ってんだ
どこにも良い医者も糞みたいなのもいる
153: 名無しさん@恐縮です
4センチをのすい臓がんを見つけれないとかないわ
どこの病院か公表してほしい
食べログみたいに病院も口コミサイト誰か作れよ
154: 名無しさん@恐縮です
食べログと一緒で星評価なんt信用しちゃダメ
155: 名無しさん@恐縮です
旦那が黄疸になってるのに気づかないものかしら
156: 名無しさん@恐縮です
高須クリニックの院長と結婚したんじゃないの?
157: 名無しさん@恐縮です
4センチをのすい臓がんを見つけれないとかないわ
どこの病院か公表してほしい
食べログみたいに病院も口コミサイト誰か作れよ
158: 名無しさん@恐縮です
俺の場合
咳が続き食欲不振、食べると具合悪くなる&小水がオレンジ色で
呼吸器科医院→内科医院→内科外科病院→総合病院と回った

呼吸器科でレントゲン、呼吸器に異常無し
個人経営の内科医院で尿検査、内科外科病院を紹介される
内科外科医院でCT撮影、黄疸出てる、重篤な状態と宣告、総合病院を紹介される
総合病院で再検査、はっきりがん宣告

159: 名無しさん@恐縮です
木を見て森を見た気になって、
ネットで批判の書き込み…
これはやり過ぎだろ
160: 名無しさん@恐縮です
結果的には最初の1件目のとこでステージ4だったから変わらんよ。
ステ4にしては元気だったのだろう。
161: 名無しさん@恐縮です
学校のへんさちが高い医者がいい医者とは限らない

町医者は特に

162: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんは手遅れになってようやくわかると聞いたぞ
163: 名無しさん@恐縮です
かわいそう
164: 名無しさん@恐縮です
>>1
紹介状の要らない総合病院なんてそんなもんじゃね?w
俺も肺に出来物が出来て癌かも知れんて言われたけどw
違ったわww
165: 名無しさん@恐縮です
こういうのは運が悪かったと思って諦めることが肝心
166: 名無しさん@恐縮です
で、どこの病院?
167: 名無しさん@恐縮です
>>113
てか引っかからんのってはなし
うちの膵臓の主管が拡張してるガンの手前で半年ごとに検査してるけど人間ドックの腫瘍マーカー反応してるわ
膵炎でも引っかかるはずなんだけどなあ
胃炎で片付けるのはあるかもね
168: 名無しさん@恐縮です
どこの病院か教えて欲しいわ
強い黄疸を見逃すって怖すぎ
169: 名無しさん@恐縮です
ググったら、黄疸の原因で最も多いのはガンって書かれてるな
ヤブ過ぎるだろ
170: 名無しさん@恐縮です
この人は前の旦那がガンで亡くなったひと?
それとも人工肛門のひと?
171: 名無しさん@恐縮です
さすが元NHK経営委員様は偉そうだな
172: 名無しさん@恐縮です
黄疸の程度にもよるが、黄疸もはた目には分からないくらいの色の変化の時もある(気づいてほしいけど)。
本当にひどい黄疸で、それに気づけなかったのなら、さすがに1件目の医師は診察力なさ杉。2件目の医師のような対応が普通。
黄疸だと分かったけど、紹介も追加検査もしなかったのなら、それは医師としての仕事を放棄してるとしか言いようがない。

普段の写真と、1件目の医師にかかるときの写真があれば、客観的にどうなのか分かる。

173: 名無しさん@恐縮です
倉田真由美って警察関係のコメンテーターみたいな人と結婚してるのかと思ってたわ
映画関係の人なのね
174: 名無しさん@恐縮です
>>41
熊本の総合病院で専門医に違う 違うって偉そうに対応されたけど 諦めずに他の先生に診てもらったらやっぱり癌だったわ 腹たって仕方なかった
175: 名無しさん@恐縮です
普通は激しい黄疸が出てたらCTと血液検査で見逃すわけないと思うけど
特に大病院なら放射線科医が読影までするし
176: 名無しさん@恐縮です
>>1
こういう人らのせいで巷が整形外科と眼科ばかりなんだろうな
面倒くさい
177: 名無しさん@恐縮です
>>158
なんの癌だったの?
178: 名無しさん@恐縮です
よく暴れる勘違いをコメンテーターにしてると荒れるからいいね
ほんとにメディアって低俗
179: 名無しさん@恐縮です
ぶっちゃけ大きな総合病院でも
クソみたいなヤブ医者は普通にいる
学校の担任と同じで当たり外れがあるのが現実

でも大病院で検査して癌の心配ないですって言われたら
普通は信用してしまうよなぁ
寿命には運の要素も絡んでくるということか

180: 名無しさん@恐縮です
>>76
末期ならもっと見た目でわかるとかそういうあれじゃないの
検査するのもお金かかるし様子見してそれでも治らないなら検査しましょうってよくあると思うよ
医者も経験でできるだけ患者の負担にならないようにってのもあるんだろうし
181: 名無しさん@恐縮です
>>1
こういう人らのせいで巷が整形外科と眼科ばかりなんだろうな
誤診含めて運命と考えましょ
182: 名無しさん@恐縮です
>>143
竹田くんみたいなのもいるし・・・
183: 名無しさん@恐縮です
>>177
十二指腸乳頭部癌
184: 名無しさん@恐縮です
足が早いすい臓がんだろ
185: 名無しさん@恐縮です
そりゃしょうがなくね?
神様でもないんだし。
186: 名無しさん@恐縮です
「末期で死にかけの色」だったのならその医者の見立ては正しかったってことじゃね
187: 名無しさん@恐縮です
>>158
その総合病院もそれまでの医院の経過きいたうえで癌にたどり付いたかもだね。
総合病院と言ってもクリニックの寄せ集めのようとこがあって、カンファレンスせずに部署の医者だけの判断で進めてしまうケース多いから。
188: 名無しさん@恐縮です
>>183 追記
腫瘍約3cm、ステージ1
189: 名無しさん@恐縮です
有名人って人脈使ってその道の権威っぽい人紹介してもらったりするんじゃないの
190: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
裏口入学かな。
191: 名無しさん@恐縮です
黙れよ脱税ブス
192: 名無しさん@恐縮です
医者は全員胸元に出身大学(学部)書いたプレート付けとけよ
バカ大学の医学部出た医者になんて見てほしくないわ
193: 名無しさん@恐縮です
1軒目から3軒目迄の期間が短いなら同じだろw
考え方だよw
それまでに健康診断やドッグやっとけよw
194: 名無しさん@恐縮です
黙れよ脱税ブス
195: 名無しさん@恐縮です
ガンの見落としはどの病院でもおこりえるらしいからなぁ
あのとき見つけてくれていればと

あと特に若い人のガンはこの年齢でガンにはならないという症状ではなく年齢でガンの可能性をはじくから見落としてしまうと

理屈ではいくらでも病院擁護できるけど当事者になったら無理だろうな

196: 名無しさん@恐縮です
食べ物屋じゃないんだから評価するのも難しい大抵は重病じゃないわけだし
197: 名無しさん@恐縮です
総合病院は医師になったばかりの若者が経験を積むために就職してるからね
しかもレベルの低い大学も混じっているし
だから総合病院に行けばいいと思ってる奴らは素人
逆に経験を積んで開業した医師のところに行った方がいい
198: 名無しさん@恐縮です
たんに嫌われてるだけじゃないん?
見た感じ末期で確定するとトラブル抱えてウザい嫁付きがだからそっ閉じしておこうという危機管理
199: 名無しさん@恐縮です
無症状ならともかく黄疸が出てるガンを見落としたのならヤブ言われても仕方ない
200: 名無しさん@恐縮です
自分が誤診だったとしても誤診繰り返してるかどうかはわからん
201: 名無しさん@恐縮です
医療が完璧なものと思ってんのかな
総合的に見て優秀なら高評価でいいんだよどあほう
202: 名無しさん@恐縮です
こういうのって
医者がエリートで東大出でも
この1件だけで マイナスになんか 出来ないの?
203: 名無しさん@恐縮です
こういうのって
医者がエリートで東大出でも
この1件だけで マイナスになんか 出来ないの?
204: 名無しさん@恐縮です
ネットは相手のワンミスで人格まで全否定する奴多いよな
自分はそんな完璧な人間なのかと思うけど、
まあ自分のミスはすぐ忘れられる便利な脳みそなんだろうな
205: 名無しさん@恐縮です
そう思うならいたずらに騒ぎ立てるのではなく淡々と「他所で診断した結果〇〇でした。今後にお役立て下さい」と報告したらよい。そうした蓄積でしか改善は望めないだろう。旦那さんは運が悪かったとしか
206: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんはよっぽどじゃないと初期で見つからないんだよなぁ
207: 名無しさん@恐縮です
こういうのって
医者がエリートで東大出でも
この1件だけで マイナスになんか 出来ないの?
208: 名無しさん@恐縮です
極左の人は他人のミスや落ち度にやたらと攻撃するよね。
209: 名無しさん@恐縮です
ボクサーの竹原が詳しいぞ
ヤブ医者にあたって死にかけた経験者だ
210: 名無しさん@恐縮です
自分なんか、誤診どころか、内視鏡検査の結果を完全に忘れられていて胃薬だけで帰されそうになったわ。
自分から検査結果教えてくれって言ったら、ゴソゴソ探して「あー、胃がんです」。
こんな大学病院もある。しかも、すぐ入院させられて、危うく胃を半分切られるところだった。
怪しいので断って癌研に行ったら、内視鏡手術であっさり治った。
211: 名無しさん@恐縮です
極左の人は他人のミスや落ち度はやたらと攻撃するよね。
212: 名無しさん@恐縮です
>>193
健康診断や人間ドックも大切だけどあれも見落とし多いんだよ
有料オプションでそれなりにつければましだけど
初期ガン発見は幸運に恵まれないと
213: 名無しさん@恐縮です
そう思うならいたずらに騒ぎ立てるのではなく淡々と「他所で診断した結果〇〇でした。今後にお役立て下さい」と報告したらよい。そうした蓄積でしか改善は望めないだろう。旦那さんは運が悪かったとしか
214: 名無しさん@恐縮です
>>15

>>46

>>57

まぁ確かに

215: 名無しさん@恐縮です
なんの評価?まさかGoogleマップ?w
216: 名無しさん@恐縮です
>>167
あまり腫瘍マーカーを重要視しないほうがいいよ
唯一、初期で発見できる前立腺癌のPSAなんかも
若い人や毎日自転車に漕いでる人なんかは数値が高く出るとかで…
217: 名無しさん@恐縮です
キチガイクレーマーババア
218: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
219: 名無しさん@恐縮です
>>15

>>46

>>57

まぁ確かに

220: 名無しさん@恐縮です
たぶん夜間救急に飛び込んだんじゃないかな
検査は明日以降昼間に来て下さいと当直医に言われただけだろうとりあえず吐き気かなんかで胃炎の診断だけして
221: 名無しさん@恐縮です
こういうアホが日本の産科を絶滅させていった
222: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
223: 名無しさん@恐縮です
いつもパーフェクトな病院なんてありませんね
224: 名無しさん@恐縮です
>>186
「末期で死にかけの色」な黄疸な時点で、肝胆膵の様々な危険な病気が類推されるんだよ。
その原因が分かってもないのに、終診にするのはあり得ない。

例えばみかんの食べ過ぎで皮膚が黄色くなることもある。
ちゃんと問診を加えて、放っておいていい皮膚の黄色さだと分かった上で、終診にするならいいけど。

紹介も、追加検査もせず、ただ帰すのは、流石に医師側がダメ。

225: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
 薬剤師でも、そんな誤診はしないだろうな。
226: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
227: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
228: 名無しさん@恐縮です
芸能界にいたらいい病院知ってる人たくさんいるだろ
なんですぐ紹介してもらわなかったんだろう
229: 名無しさん@恐縮です
この人何かで騒がれてた気が
するが思い出せない。
ググっでもなんにも出てこない。
はなし替わるが、
すべて最悪のケースを想定したら
町医者や規模の小さい病院は
人裁けない。
セカンドオピニオン、
サードオピニオンだよな。
確かに酷い医者もいるが
医者一人だと限界がある。
40から60ぐらいの
医者が一番経験則豊富で感が
優れてるケースが多い。
30代の若いのはたいてい
駄目。
230: 名無しさん@恐縮です
>>209
あれも眉唾のNK免疫やってんだよなー

病院たらい回しじゃなく即ガン発見してくれる人なんてどれだけいるんだろ

231: 名無しさん@恐縮です
>>1
病気診断こそAIを導入すべき
俺は尿管結石を便秘と診断された
232: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
233: 名無しさん@恐縮です
この人何かで騒がれてた気が
するが思い出せない。
ググっでもなんにも出てこない。
はなし替わるが、
すべて最悪のケースを想定したら
町医者や規模の小さい病院は
人裁けない。
セカンドオピニオン、
サードオピニオンだよな。
確かに酷い医者もいるが
医者一人だと限界がある。
40から60ぐらいの
医者が一番経験則豊富で勘が
優れてるケースが多い。
30代の若いのはたいてい
駄目。
234: 名無しさん@恐縮です
この人何かで騒がれてた気が
するが思い出せない。
ググっでもなんにも出てこない。
はなし替わるが、
すべて最悪のケースを想定したら
町医者や規模の小さい病院は
人裁けない。
セカンドオピニオン、
サードオピニオンだよな。
確かに酷い医者もいるが
医者一人だと限界がある。
40から60ぐらいの
医者が一番経験則豊富で勘が
優れてるケースが多い。
30代の若いのはたいてい
駄目。
235: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
236: 名無しさん@恐縮です
この人何かで騒がれてた気が
するが思い出せない。
ググっでもなんにも出てこない。
はなし替わるが、
すべて最悪のケースを想定したら
町医者や規模の小さい病院は
人裁けない。
セカンドオピニオン、
サードオピニオンだよな。
確かに酷い医者もいるが
医者一人だと限界がある。
40から60ぐらいの
医者が一番経験則豊富で勘が
優れてるケースが多い。
30代の若いのはたいてい
駄目。
237: 名無しさん@恐縮です
この人何かで騒がれてた気が
するが思い出せない。
ググっでもなんにも出てこない。
はなし替わるが、
すべて最悪のケースを想定したら
町医者や規模の小さい病院は
人裁けない。
セカンドオピニオン、
サードオピニオンだよな。
確かに酷い医者もいるが
医者一人だと限界がある。
40から60ぐらいの
医者が一番経験則豊富で勘が
優れてるケースが多い。
30代の若いのはたいてい
駄目。
238: 名無しさん@恐縮です
この人何かで騒がれてた気が
するが思い出せない。
ググっでもなんにも出てこない。
はなし替わるが、
すべて最悪のケースを想定したら
町医者や規模の小さい病院は
人裁けない。
セカンドオピニオン、
サードオピニオンだよな。
確かに酷い医者もいるが
医者一人だと限界がある。
40から60ぐらいの
医者が一番経験則豊富で勘が
優れてるケースが多い。
30代の若いのはたいてい
駄目。
239: 名無しさん@恐縮です
癌って検査で必ず見つかるとは限らんのだぞ
医療技術は魔法じゃないんだ
あと、病気で死ぬのを医者のせいにするのはやめろ
240: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
241: 名無しさん@恐縮です
夫に残された時間は少ないんだから寄り添ってやれよ
242: 名無しさん@恐縮です
ネットで検索したらトップに出てきたわ

現在、黄疸の原因として最も多いのが、胆汁が通過する部分に「がん」ができ胆汁が流れなくなる病態です。 胆汁は、肝臓から胆のう・総胆管を経て膵臓の中を通り十二指腸に流れ出るため、肝臓がん、胆のうがん、胆管がん、膵臓がん、十二指腸乳頭部がんといった病気で黄疸が起こり得ます

胃炎は無いわ、怒るのも理解が出来る

243: 名無しさん@恐縮です
この人何かで騒がれてた気が
するが思い出せない。
ググっでもなんにも出てこない。
はなし替わるが、
すべて最悪のケースを想定したら
町医者や規模の小さい病院は
人裁けない。
セカンドオピニオン、
サードオピニオンだよな。
確かに酷い医者もいるが
医者一人だと限界がある。
40から60ぐらいの
医者が一番経験則豊富で勘が
優れてるケースが多い。
30代の若いのはたいてい
駄目。
244: 名無しさん@恐縮です
すい臓がんで自覚症状まで出てたら1件目で見つかっても助からんかっただろ。
名医なら何でも見つけて治せるわけじゃないし
逆に56歳まで元気に過ごせたのが運が良かったと思うしかないだろ。
江戸時代だったら大体50で死んでたわけだし。
245: 名無しさん@恐縮です
まぁそう思う気持ちはわかる
俺も母親がガンで内科のかかりつけ医が見逃したからね
246: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
247: 名無しさん@恐縮です
前立腺癌の場合、年々徐々にPSA数値が上がっていくパターンが多い
前立腺炎症の場合、数値がジグザグになっていたり、いっきに跳ね上がったりする
定期検診受けてないとどっちかわからないので注意
248: 名無しさん@恐縮です
どこの病院だよ
話はそれからだ
249: 名無しさん@恐縮です
>>1
医者を神様か何かと勘違いしてるの?

医者だって経験を積まなきゃ名医にはなれない、タイミングとか運が悪けりゃ将来の名医になる医者でも経験の浅いうちは間違いもおかすものさ

だからセカンドオピニオンとかサードオピニオンとかするんでしょ
それで見つかったなら良かったとポジティブに捉えろや(笑)

結果論で語ることほど愚かなことはねーわ

250: 名無しさん@恐縮です
ステージ4をスルーとかN-N○SEかよwwww
251: 名無しさん@恐縮です
>>9
この県に関しては検査すらしてないレベルだからまた別だろ
252: 名無しさん@恐縮です
夜間は専門以外の医者ざらにいるからな
バイトとかで医者だからって何でも
オールマイティにできると思わないで欲しい
253: 名無しさん@恐縮です
>>215
だとしたら病院の口コミ3以上がどんなもんかわからんけど、飲食店だったら口コミ3未満になる店なんて余程評判悪いとこくらいだけどな
254: 名無しさん@恐縮です
>>206
膵臓に4センチのガンがあって黄疸まで出てるのに胃炎と診断するのは問題だと思うよ。
255: 名無しさん@恐縮です
他人に対して全知全能完全無欠聖人君子を要求するアホが増えすぎ
いい歳して物事には限界とかグレーゾーンがあると理解できないとか、
どういう育ちしたらそうなるんだろう
256: 名無しさん@恐縮です
かっちゃんの嫁と勘違いした
257: 名無しさん@恐縮です
最初の病院のおかげで死にかけだって分かって良かったやん
知らないまま死ぬのが幸せかもよ
258: 名無しさん@恐縮です
医者なんて信用したらアカンよ
本気で自分の身を守りたいならセカンドどころかサードフォースオピニオンまでやるべき
奴らも数値と過去の事例と自分の経験からしか判断しないんだから見逃すのは普通だと思わないといけない
259: 名無しさん@恐縮です
医者に何期待してんだろ
よっぽどの社会的地位の人じゃないと蔑ろにされると思っとけ
260: 名無しさん@恐縮です
倉田の受けた怨念が旦那に祟ったんだろ、自業自得
261: 名無しさん@恐縮です
セカンド・オピニオンって知ってます?
262: 名無しさん@恐縮です
黄疸でてたらまず肝胆膵のどれかから診ると思う
超音波内視鏡できるとこに行けば多少早くわかったかもね
旦那さんの選択をちゃんと尊重してあげてるのは良いね
奥さんはそりゃ色々言いたいことあるよね
263: 名無しさん@恐縮です
>>242
基本的にネットで体調不良の症状検索するとなんでもガンの可能性ってでる気がする

大腸ガン
胃ガン
肺ガン
などなど

264: 名無しさん@恐縮です
胃炎じゃ納得出来ないくらい症状が悪かったから2軒3軒とハシゴしたと思われるので、1軒目の医者はヤブと言われてもしょうがない気もするけどな
それ以上に倉田が嫌われてるということか
265: 名無しさん@恐縮です
1軒目が総合病院だからな
266: 名無しさん@恐縮です
大事なことなので二回言いました
267: 名無しさん@恐縮です
えっと~なんだろう~
少しは知識をつけると次のステージに行けると思いま~す
268: 名無しさん@恐縮です
これは訴訟になるのか?
269: 名無しさん@恐縮です
医者は神様じゃないからね
次の病院でもすぐにわからないレベルの分かりにくいすい臓がんならば
言うべきは
「3件目が名医!!ありがとう」であって
「1件目がヤブ!他の助かった人が評価をしていることを許せない」ではないよ>>1くらたまさんよ
270: 名無しさん@恐縮です
>>229

クラタマ 水着でググって

271: 名無しさん@恐縮です
サイバラの超劣化版だからな
272: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■

 頭おかしいレベルの誤診だな。

273: 名無しさん@恐縮です
1回書き込んでエラー出ても、ちょっと待ってからリロードして書き込みが反映したか確かめればいいのに
274: 名無しさん@恐縮です
誤診があったにせよ今まで数百人数千人の患者を救ってきた医師を誤診で失わせたら今後治してもらえるはずの多くの病人の治療機会を奪うことになるんだよなあ

どこの病院か教えろとか誤診した医師の名前をとか騒ぐやつがこのスレにもいるがそんなやつがいるせいで医師の成り手(特に外科・小児科・産婦人科)が少なくなり多くの病人にしわ寄せが来るんだよなあ
誤診のリスクが嫌なら病院にいかず自力でなんとかしろや医師は神じゃねーんだし

275: 名無しさん@恐縮です
ガンって場所によっては経験の浅い医者
だと見逃しはあると思う
症例や検査の結果やレントゲンとかして
総合的に判断してるから
それにいくらガンの名医でもタイミング次第
ガンはそういう病気
いくら定期検診してもね
そんなに心配なら半年に1回検査すればいい
276: 名無しさん@恐縮です
お題目が胃炎で癌なら末期で死にかけの色ですよが診断結果
調べて確定しても手遅れで助からんから気にするなってことかと
277: 名無しさん@恐縮です
>>1
ドライな人かと思いきや保守派
みたいに愛情深い人なんやな。
278: 名無しさん@恐縮です
>>268
基本的にやっても勝てないらしいよ
ガンの見落としで病院ともめるのはあるあるなんだとか
279: 名無しさん@恐縮です
医者は万能ではない
ガチャみたいなもん
280: 名無しさん@恐縮です
>>263
わかる
ビビるからやめてほしいわ
そりゃ可能性はゼロではないんだろうけど、宝くじ当たるレベルのものまでいちいち書かなくてもいい
281: 名無しさん@恐縮です
>>1
ドライな人かと思いきや保守派
みたいに愛情深い人なんやな。
282: 名無しさん@恐縮です
>>123
一般には「沈黙の臓器」といえば肝臓のこと
283: 名無しさん@恐縮です
>>1
ドライな人かと思いきや保守派
みたいに愛情深い人なんやな。
284: 名無しさん@恐縮です
大きい病院だと患者をたらい回ししてるだけだからな
どれだけ早く診察を終えるかに力をかけている
暇な病院行ったほうがいい
285: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■

 まあ、このスレでも、無知無学のアホが溢れかえってるからな。

286: 名無しさん@恐縮です
>>67
所詮どちらも人間なんだよな
まぁだからって怠慢するのはいけないんだけど
それだって、どんな仕事にも言えるわな

寧ろ、評価に囚われすぎず、自分らのほうを顧みたり日々勉強していかないと
それなりの不満足な人生になる(かもしれない)という現実は、ちゃんと見つめるべきかな
何を信じるかってのでも色々あるからな
これも医療問題に限らんが

287: 名無しさん@恐縮です
>>276
その通りだったのが興味深い
288: 名無しさん@恐縮です
ビッグモーター方式か
289: 名無しさん@恐縮です
>>61
残りの1割教えてくれ
絶対行かないようにするから
290: 名無しさん@恐縮です
>>53
お前の家族が誤診で死ぬこと願ってるわ
291: 名無しさん@恐縮です
末期で死にかけの黄疸をなぜ検査もせずに胃炎と断定できるんだろう
292: 名無しさん@恐縮です
大きい病院だと患者をたらい回ししてるだけだからな
どれだけ早く診察を終えるかに力をかけている
暇な病院行ったほうがいい
293: 名無しさん@恐縮です
一軒目の医者は確かにあかんな
「死にかけの色」って…本当に末期の人にこんなこと言ったらクレームもんだし、実際今回も末期だったわけだし
この医者は他の患者にもこんな軽口たたいて診察してんのかね
294: 名無しさん@恐縮です
>>53
お前の家族が誤診で死ぬこと願ってるわ
そして「医師でもミスるからしゃーないねwww」と笑いかけてやる
295: 名無しさん@恐縮です
>>67
所詮どちらも人間なんだよな
まぁだからって怠慢するのはいけないんだけど
それだって、どんな仕事にも言えるわな

寧ろ、評価に囚われすぎず、自分らのほうを顧みたり日々勉強していかないと
それなりの不満足な人生になる(かもしれない)という現実は、ちゃんと見つめるべきかな
何を信じるかってのでも色々あるからな
これも医療問題に限らんが

296: 名無しさん@恐縮です
イキって総合病院の偉いセンセイにみてもらったけど面倒くさいって適当にあしらわれたんだろうな
余計な検査して金儲け走る町医者に診て貰えばよかったのに
297: 名無しさん@恐縮です
咳が止まらなく苦しいから総合病院に行ったw
血中酸素濃度が89w
一通り検査をして癌かも知れない宣告w
しかし週一で来る偉い内科医がレントゲンを見ただけでw
癌にしたら珍しい場所や形と1発で見破ったw
高い検査費用返せと思ったわw
どれだけビビった一週間だったかwww
298: 名無しさん@恐縮です
セカンドオピニオン外来は、基本的に公的医療保険が適用されない実費診療です。

10割負担な

299: 名無しさん@恐縮です
医師は万能じゃないとか、何でも診れないとか、その通りなんだけど、今回の件は「誰が見ても分かる黄疸」の話なんでしょ。そんなの医学生でも見落とさないぞ?
しかも「末期で死にかけの色」なのに紹介もしなかったんでしょ?さすがに自分で何もできない無能医でも、最低限紹介か経過観察で次回外来は入れるところ。
300: 名無しさん@恐縮です
>>269
黄疸が出ていて四センチのガンは神様までいかなくてもお医者様には見つけて欲しいもんだな。
301: 名無しさん@恐縮です
会社の先輩も膵臓がんだったけど見つかった切っ掛けは健康診断での血糖値の上昇だったな
特に症状もなかったらしい
ステージ2で見つかったけど手術できずに1年半くらいで亡くなった
302: 名無しさん@恐縮です
1軒目に総合病院行くヤツは色々わかってないから
303: 名無しさん@恐縮です
ウチの親も緊急入院して助けてもらったのは本当に感謝しているが、本人が苦しいと言っているのに「辛くてもリハビリしないと歩けなくなると」無理にやらせようとして実は肺炎も併発していたという事があったからそんなもんでしょう。
304: 名無しさん@恐縮です
googleマップの
おどろおどろしい恨み節口コミみたいなもの
305: 名無しさん@恐縮です
誤診は避けられないにせよ、自分たちからは認めない
から、黙っていると、
誤診があっても、知らんぷりして医療費を請求
するよな・・・・・・
306: 名無しさん@恐縮です
>>269
黄疸が出ていて四センチのガンは神様までいかなくてもお医者様には見つけて欲しいもんだな。
307: 名無しさん@恐縮です
会社の先輩も膵臓がんだったけど見つかった切っ掛けは健康診断での血糖値の上昇だったな
特に症状もなかったらしい
ステージ2で見つかったけど手術できずに1年半くらいで亡くなった
308: 名無しさん@恐縮です
>>291
検査しても大して金にならん場合、雑に扱われるケースも多い
309: 名無しさん@恐縮です
医者なんて9割がヤブだからそんなもんよ
とくに開業医は医師になった後で勉強サボってるやつ多いから猶更
本当に不安なら紹介状無しだと初診高くなるが大学病院行ったほうがいい
310: 名無しさん@恐縮です
検診受けてるグループの方が死亡率高いというデータがあるやろ
311: 名無しさん@恐縮です
>>263
医者だって患者から症状聞いて検査のデータ
とかでいろんな情報から消去法で診断してる
からなそこに医者自身の経験値がからんで
くる
312: 名無しさん@恐縮です
ここまで例の水着画像なし
313: 名無しさん@恐縮です
その病院に診察に行ったのも自分の決定なんだから
文句を言う権利は無い
314: 名無しさん@恐縮です
>>280
俺なんて真に受けて病院かけこんで
大腸内視鏡、胃カメラ、CT検査、血液検査、尿検査までやったわ
結果問題なしだったから安心したけどネットも調べすぎは良くないよって医者にいわれた
一度それで調べると更に優先してガン情報表示されるようになるからだって
ネットで調べて慌てて病院くる人多いんだってさ
ちゃんと検査するのは良いことだけどねともいわれたけど
315: 名無しさん@恐縮です
>>260
映画界では旦那も相当なもの
316: 名無しさん@恐縮です
病院で選ぶんじゃなくて医者個人で選べ
その選んだ医者でも人間だから間違えることはある
317: 名無しさん@恐縮です
まず、40代50代になれば内蔵に不調が出てきて当たり前
自分で小さな異変に気がついて食生活とかその他普段の生活を改善させるのが一番大事
金を出せば医者が何でも助けてくれるなんて間違い
そして期待に応えてくれなければ叩くなんて、人間性がヤバいよ
318: 名無しさん@恐縮です
奥さん、旦那さんはコロ枠何回接種されました?
最近いきなりステージ4の患者さんがふえてるんですよー
319: 名無しさん@恐縮です
問題はそんなにひどい黄疸なら、採血検査でAST/ALTやビリルビンがとてつもなく高いはずで、それはクリニックレベルでも出来る範囲の検査なのに、1件目の医師はそれすらしてないってところなんだよなあ・・・
320: 名無しさん@恐縮です
医者だってわからないものはむわからないんだろ。極左は他人にはやたらに厳しい
321: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんは見つけにくいからと言ってる奴がいるけど早期で見つけにくいって話で遠隔転移までしてるステージ4を見つけにくいなんて事はないからな。
322: 名無しさん@恐縮です
>>294
ID変えてまですげー執念だ
323: 名無しさん@恐縮です
>「しかし1軒目での診断は『胃炎』。『がん?いやもしがんなら末期で死にかけの色ですよ』と言われて帰されました」と明かした

言い当ててるじゃん
そこで精密検査してくれってなぜ言えない
死にかけの色とまで言われてるのに

324: 名無しさん@恐縮です
黄疸が酷いと直ちにそれを治さないと命に関わる

それから胆汁が出ない原因を調べる過程で癌を見つけるって感じかなぁ
腫瘍が胆管を圧迫して胆汁が出ないとかがある
癌が見つからないよりこの話で黄疸の治療がされてない方が気になる
黄疸もそう酷くなかったのかな?
325: 名無しさん@恐縮です
この人の前の旦那もがんで亡くなってなかったっけ?
あれ、人工肛門の人だっけ??
326: 名無しさん@恐縮です
癌て人間ドックでも余裕で見逃すよな
肺がん見逃された人知ってるわ
場所が悪くて見えない場所だったんだと
その人が亡くなった後に家族が裁判やったけど負けてたよ
327: 名無しさん@恐縮です
>>301
調べるとでてくるけど
ガンって進行しないと症状ってないんだよ

みんな初期症状みたいのあると思ってるよね
そんなのないんだって
進行して初めて症状がでるんだと

それ以外は他の病気で検査したら偶然ガンみつけたみたいな感じらしいよ

328: 名無しさん@恐縮です
総合病院の評価であってその医者の評価じゃないからな
329: 名無しさん@恐縮です
すい臓は画像でも見つけるの難しいっていうよね
うちの父親もあちこちの総合病院巡りして4件目のセレブ大病院で取った画像でようやくすい臓の影が見つかったとか言ってたな
最新の機械入れてるとこ行かないと
330: 名無しさん@恐縮です
>>318
倉田真由美は完全な反ワクチン反マスク派で
本人はワクチン打ってないし
多分夫もそう
331: 名無しさん@恐縮です
膵臓癌で黄疸とか年越せるかどうかだろ
結果はどっちにしろ同じ。まぁどこか恨みたいのはわかるけど
332: 名無しさん@恐縮です
漫画家だから必ず大ヒットするワンピースみたいな漫画描きなさいよって言われるのと同じ
漫画家も医者も誰しも万能じゃない
333: 名無しさん@恐縮です
>>319
時間外に専門外の医師に診てもらったんじゃない?
それでも黄疸で胃炎はどうかと思うけど
334: 名無しさん@恐縮です
日本は医者に甘いからな
あまり甘やかさない方がいい
335: 名無しさん@恐縮です
地方なんてクズ医者だらけ
腕のいいのは10人に1人ぐらい
都会でセカンドオピニオンを使わないとだめ。
336: 名無しさん@恐縮です
まあ反ワクの人だから
337: 名無しさん@恐縮です
ミスした医者を吊し上げにでもしろと?
くだらない。まぁこういう更年期障害の雑魚老人が必死こいたところで医者はノーダメだしミスなんて気にせず人を助けて欲しいわ
338: 名無しさん@恐縮です
医者だから100%見つけて当たり前
命がかかってるからミスは許されない
医師免許持ってるのにミスは許されない

嫌な時代になったな

そのうち、誰もやらんようになるわ
幼稚園、保育園の先生
小中の教員、医者、警察・・・

339: 名無しさん@恐縮です
もうネットのある時代なんだから
ネットで考えられる最悪の病気を知ってから
それかどうかを判定できる病院に行くべきなんだよ
こいつらの年なら癌しか考えられないんだから相応の病院に最初から行っとけ
340: 名無しさん@恐縮です
>命に関わる誤診を繰り返している医師については情報共有がされるべき」と訴えた。

繰り返してるとの事例提示や証明もないのに先に訴えちゃってますね

341: 名無しさん@恐縮です
大病院ほど検査機器の時間が決まってたり外注が案外多かったり夜間救急なら救急処置だけで翌日でも間に合うもんはみんな翌日昼間の診療へ回すからたぶんそれ
342: 名無しさん@恐縮です
思うんやけどね、病院なんて風邪や骨折、火傷なんて小さな物の人もいるわけで
比率としたらそっちが何百倍も多いわけでしょ

癌で3件トラブルがあっても、風邪の対応で満点の人が1000人いたら平均得点は高くなるじゃん

343: 名無しさん@恐縮です
同じレントゲンや内視鏡所見でも
「こんなところにあるはずが無い」
って先入観で見ていると見逃してしまうんだよな
それは落とし物捜しなんかでも同じだけど

これこそAIでスキャンチェックするとかした方が良いかもしれない

344: 名無しさん@恐縮です
>>319
それが不思議
数値悪ければ、造影剤入れてCTするよなー。
345: 名無しさん@恐縮です
後からあの黄疸がと思う場合もあるのでは
血液検査でも黄疸がそんなに酷くなかったんじゃない?
うちの親の場合は血液検査で50ぐらいの数値が5000ぐらいですぐに大きな病院で精密検査にはなったけど
346: 名無しさん@恐縮です
>>326
肺の上部 鎖骨の後ろ
肋骨の後ろ
このあたりは見えにくくて見落としあるんだってね

あと健康診断とかだと大量に見なきゃいけないからレントゲン見る人がバイトとか経験の浅い若手の医者とからしくて見落としが多いんだってさ

本当にAIがレントゲンやCTとかMRIとか自動診断するようになればいいと思う

347: 名無しさん@恐縮です
病院や医者は病に対処はしてくれるけど健康にはしてくれないからね
自分で管理したり努力するしかない
348: 名無しさん@恐縮です
>>315
トルネードフィルム潰したとき
はてなで業界人ぽい人の恨み節がでてたな
おまえのせいで俺はもう業界にいられない
おまえは嫁の稼ぎで食っていけるからいいだろうが
おまえのせいで夢を諦めた人が何人出ると思うんだ
とか
349: 名無しさん@恐縮です
>>326
人間ドックは肺をレントゲンだけで済ませるやつもある
自治体がやってる肺がん検診もレントゲンだけ
その場合肺がん見逃すこともある
CTだと見逃しにくい
ただしCTとレントゲンはそこまで大きい差はないという統計もある
350: 名無しさん@恐縮です
そもそもガンてね血液の数値だけでなく
レントゲンやCTとかの機械の撮り方で
死角なる場所が出る病気なんだよ
医者がよほど確信か疑いあるなと思わないと
ピンポイントで撮影されないし
351: 名無しさん@恐縮です
ガンは寿命
352: 名無しさん@恐縮です
順番に調べていくから診断には1ヶ月ぐらい掛かる
353: 名無しさん@恐縮です
>>326
健康診断受けてても結局こういうことがあるんですよね
354: 名無しさん@恐縮です
日本の医者は信用できないから人工知能に診断してほしいわ
人工知能を積極的に導入してる病院ないんだろうか
355: 名無しさん@恐縮です
その一件で病院全体の評価を駄目と決めつけてしまうのもまたよくないような
356: 名無しさん@恐縮です
医者は神ではない。人間だ
357: 名無しさん@恐縮です
なんか医者の回想記みたいなやつ読んだことあるんだけど、
そいつの恩師の医者(結構大物)が歳には勝てんってことで引退することになったの。
せっかくだから最後に講演してもらおうとなって医者が大勢集まって講演会に参加したんだけど
その爺さん医者が「私の誤診率はおよそ4割程度だったと思います」とか言ったもんで会場が騒然としたらしい。

誤診率がたったの4割とはさすが〇〇先生だと賞賛の嵐。
拍手が鳴り止まなかったという。

つまり、何が言いたいかというと
セカンドオピニオン、サードオピニオンは必須ってこと。

358: 名無しさん@恐縮です
>>341
街医者でもエコーとかの予定入って急な
予定変更応じてくれない病院あるよ
機械や人材必要だからな
大病院ほど待たされやすい
359: 名無しさん@恐縮です
見逃される誤診されるも含めて寿命だと思ってる
360: 名無しさん@恐縮です
>>204
病気系のスレ見てると通院してる医者をとにかく信じなくて真偽不明な怪しネットの医療記事は盲信してる人が多いな
自分に都合のいい話しか信じたくないみたいだ
361: 名無しさん@恐縮です
>>338
うちの親は自分に医者になるようにすすめた
自分は子供には医者にならないようによく言い含めてる
時代は変わったね
362: 名無しさん@恐縮です
うちの親父は胃が痛いと言って病院行ったら即入院で2週間くらいで死んだな
数日前まで夏休みの旅行の予定の話とかしてたのにいきなり入院、手遅れでもう助からないとか状況が理解出来ないまま死んじまったわ
363: 名無しさん@恐縮です
見逃しというか、診断できなくても仕方ないがんが世の中に結構あるのは事実。
専門外だと分からないことも多いし、経験が浅くて気づけないこともある。

しかし、今回のケースは「死にかけの色」と医師側も気づく程度の黄疸なのに、
追加検査も、紹介も、経過観察もせず、終診にしてしまったところなんだよ。さすがにレベルが低すぎなんだよ。

少し医療系の知識あれば、分かってもらえると思うが、一般の方は、
「詳しく調べても、なかなか発見が難しい病気」も
「明らかな黄疸など、すぐ異常と気付ける病気」も
同じように捉えてしまうんだなあ・・・とこのスレを見ていて悲しい。

364: 名無しさん@恐縮です
>>361
君は医者になれたの?
365: 名無しさん@恐縮です
>>349
肺のレントゲンは早期発見はほぼ無理
なんかデータ出てたはず
366: 名無しさん@恐縮です
肝臓は定期検査してないと 痛くなった時は手遅れなんだよな
367: 名無しさん@恐縮です
>>15
記事みると、このあと2院行ってるが??
368: 名無しさん@恐縮です
これね本人の運みたいなのがある
できた箇所で小さくても違和感が強い場合や大きくても違和感が感じにくいとかね
369: 名無しさん@恐縮です
これね本人の運みたいなのがある
できた箇所で小さくても違和感が強い場合や大きくても違和感が感じにくいとかね
370: 名無しさん@恐縮です
精密検査を提案されなかったのか?
案外都合の悪い話は抜けるもんだ
371: 名無しさん@恐縮です
>>364
医者になって嫌な思いをしたから子供にはよく言ってる
372: 名無しさん@恐縮です
これはヤブ医師ではなく、ヤブ医師を高評価する情弱民に対する右翼的言いがかりたな。
373: 名無しさん@恐縮です
私も腎臓の444井上絶対に許さない
大切な人を殺されたヤブ医者
374: 名無しさん@恐縮です
>>346
そうそう骨の後ろって言ってた
ありがとう、やっぱりそういうもんなんだね
375: 名無しさん@恐縮です
フィードバックを他病院へ共有するシステム(法)は必要よね
376: 名無しさん@恐縮です
ああ、「アメリ」を買い付けてまぐれ当たりしてテレビに出まくったアルバトロスの奴かw
独立して会社興したあとはネタ企画のC級映画しかやってねえ
377: 名無しさん@恐縮です
>>360
医者が警告してたよ
例えば今ならガンになったときにネットで治療方法を検査するでしょ
そうすると保険適用外の胡散臭い治療もヒットする

それで藁にもすがりたいからクリックしてみるでしょ
そうすると次からその胡散臭い治療で治りましたみたいな検索結果がずらーっと表示されるようになるんだって

今の医者の抗癌剤治療は無意味、毒です
そんな医者を信用してはいけません
みたいなのがね

378: 名無しさん@恐縮です
>>371
医者から見てなんの仕事がいいと思いますか
379: 名無しさん@恐縮です
ネットの口コミ評価を信じる情弱って本当に存在するんだねえ
380: 名無しさん@恐縮です
ネットより近所のジジババの評価の方が信用できる
381: 名無しさん@恐縮です
若い人は必要ないけど30代過ぎたあたりから
かかりつけ医はもっておいたほうがいいよ
382: 名無しさん@恐縮です
>>376
えびボクサーとかね
なかなかの人格破綻者
死んでざまあみろとか思うやついるだろな
383: 名無しさん@恐縮です
検査して見逃されたなら医者の実力不足だけど黄疸出てるのに検査しないのは怠慢やろ
384: 名無しさん@恐縮です
ステージ1 を誤診で見逃して ステージ4になりました と言うなら大問題だけど
どの道 ステージ4 だったんだったらあまり 結果 変わらんや
385: 名無しさん@恐縮です
反ワクで日本の医療を否定してなかったっけ?
386: 名無しさん@恐縮です
人間万事塞翁が馬
387: 名無しさん@恐縮です
>>5
てめーが同じ立場になってから言ってね。
388: 名無しさん@恐縮です
俺の予想は、
夜間激しい吐き気で総合病院、胃炎と診断そのときに『がん?いやもしがんなら末期で死にかけの色ですよ』と言われる
その言葉が気になり激しい黄疸と申告して2軒目、そして3軒目
389: 名無しさん@恐縮です
そもそも総合病院は1人でやってるわけじゃないし
390: 名無しさん@恐縮です
CT撮ってたらすい臓がんは見逃さないんじゃないのか?
おそらく一件目は夜間診療に行って研修医が診たんだろう。
それだと胃炎で帰されるよ。二件目はエコー検査をして胆石が無いから他医を勧めたんだろ。
三件目はCT設備がある病院でスクリーニング的に撮ったからあっさり分かったんだろ
391: 名無しさん@恐縮です
>>385
日本医療を否定するのはどっちかといえばワク信の方やろ
392: 名無しさん@恐縮です
他人を攻撃しないと自分が保てないのかそうか
393: 名無しさん@恐縮です
通院してるけど総合病院は患者多すぎて流れ作業になってる
あれじゃ誤診するって
394: 名無しさん@恐縮です
当たりの医師に巡り会えるか運ゲーだからなぁ
身内肺がんだったけど見つけてくれたのは近所の消化器クリニックのかかりつけ医だった
395: 名無しさん@恐縮です
>>1
医者が悪いのは当たり前として、運が悪いのもあったね。ブラック企業やパワハラ上司、ヤブ医者の情報共有は必要だね。犯罪歴情報も共有したいね。
396: 名無しさん@恐縮です
すい臓がんかよ
ジャーニーの人も生きてるし頑張って
397: 名無しさん@恐縮です
まあ感情的になるのは分かるわ
1つしかない命だから
398: 名無しさん@恐縮です
身内で経験したけど結構軽いノリでくるよね
所詮他人だもんな
399: 名無しさん@恐縮です
サイバラとばっちりでワラた
400: 名無しさん@恐縮です
わかるわ
こりゃダメだと思ったら別の医者いくからね
最初の医者は患者がこなくなったのは治ったからであの診断でよかったと思ってるでしょ
401: 名無しさん@恐縮です
医師が悪いと思えないけど。 一件目の胃炎は夜間診療だと思うな。
それだと忙しいからとりあえず胃腸炎とか適当な理由で帰すはず
402: 名無しさん@恐縮です
>>326
原発不明ガンってやつもあるから人間ドックは気休め程度でやってればいい
403: 名無しさん@恐縮です
ホスト狂いの人?
404: 名無しさん@恐縮です
ひどい話
これはオープンにしていい
405: 名無しさん@恐縮です
医者との出会いって運よね
406: 名無しさん@恐縮です
各々の無責任に付けられる評価に対しての価値観の設定次第だろ
健康診断すらセカンドオピニオンが・・・とか言い出したら面倒だけども
自分なりに人事は尽くしたと思える事をしてそこから漏れる事柄は運命と思うしかねぇよ
407: 名無しさん@恐縮です
最初に病院に行ったときに
「癌? いやいやwもしこれ癌なら末期ですよ」
って言われるぐらいの状態で行ったんだから
「もっと発見が早ければ……」的な話にするのはどうかと
408: 名無しさん@恐縮です
>もしがんなら末期で死にかけの色ですよ

これは正しかったんじゃないの?

409: 名無しさん@恐縮です
>>390
夜間診療で研修医が診たとしても、その日に同時に救急車何台も来てて、併診で忙しいとしても、
最低限後日の消化器内科受診を指示するところやろ。それなら手間もかからないし。
それすらしてないんでしょ?
410: 名無しさん@恐縮です
>>401
黄疸出てるのに精密検査しないのヤバい
411: 名無しさん@恐縮です
激しい黄疸が出るまで放置しておいたってのもアレだし、激しい黄疸を医者が気づかなかったならそれもおかしい
個人医でも普通血液検査に回して翌日には結果知らされるぞ
そんで紹介状持たされて総合病院で精密検査だと思うんだが経緯が端折られ過ぎててなんともいえんな
412: 名無しさん@恐縮です
>>341>>388
なるほどそういうことだね
>>136もそういえばそうだ
この人が先に誤診って言ってるから誘導されてそういう意味で読んでしまうけど
413: 名無しさん@恐縮です
>>409
そうだな。普通は自分の病院に消化器内科の予約を取ってあげて
一旦帰宅後、再度来院してもらうか、それが無理なら処置室かどこかで朝まで
寝かしてあげるとかだよな。
414: 名無しさん@恐縮です
逆に言えば1軒目の『がん?いやもしがんなら末期で死にかけの色ですよ』のおかげで2軒目3軒目の診察に繋がり確定診断までたどり着けた、と
415: 名無しさん@恐縮です
>>377
癌の偽医療は多いよね
情報で読む限り海老蔵もハマったんだろな。
調べたら光療法が本物なのには驚いたけど。
416: 名無しさん@恐縮です
まぁAIの進化で少しでも診療でガン見つかるようになればいいね
417: 名無しさん@恐縮です
ヤブって書くとバズるのが笑える
418: 名無しさん@恐縮です
命に関わる不摂生を繰り返してきた事はお咎めなし
419: 名無しさん@恐縮です
何がイラっとするってその部位以外は知らん。(同病院の)その科で聞いてというニュアンスで言ってくる事
体って繋がってるんだよと言ってやりたい
院内の連携め何もあったもんじゃない
420: 名無しさん@恐縮です
分からないと言えば他の病院へ行くんだから
診断不可と言えばいいじゃない
なんで適当な診断しちゃうのよ
421: 名無しさん@恐縮です
>>377
まあネットが普及する以前から怪しい民間療法が後を絶たなかった訳で
新聞の広告欄によくホメオパシー載ってるけどよくあんなの許可してるなと思う

今はネットがあるんだからそれこそ検索すれば反論記事だって出てるだろうし目が覚めるのでは?
と思いたいんだけど投資詐欺に引っ掛かりそうになった親父は、オカンがすぐに検索して詐欺会社だって記事見つけても信じようとしなかったなあ

422: 名無しさん@恐縮です
そもそも夜間診療を右も左も全く分からない一年目の研修医に任せる
現在の医療システムが間違ってるんだよ。
そんなの何一つ教わってない研修医が分かるはずないじゃないか
423: 名無しさん@恐縮です
>>406
元々見落としもあること前提でやってる検診と、「死にかけの色」の黄疸を、同じレベルで話してるから変なことになる。
424: 名無しさん@恐縮です
間違った
ガンも寿命
425: 名無しさん@恐縮です
>>46
そしたら今度は、
現場ネコみたいにならないかな?
426: 名無しさん@恐縮です
>>371
自分は生まれ変わるなら薬剤師になりたいんだけど、医者と比べてどうかな?
427: 名無しさん@恐縮です
医者も神様じゃないんだから無理言い過ぎやろ
セカンドオピニオン、サードオピニオンは大事ですよ。でいいじゃん
その見逃した医者も違う患者にとっては命の恩人かもしれないし
428: 名無しさん@恐縮です
>>419
>(同病院の)その科で聞いてというニュアンスで言ってくる

専門外のことは軽々に言えないから専門家に聞いてくれって
実に適切じゃないか? しかも病院内だろ?

429: 名無しさん@恐縮です
>>420
それは適当でもいいから病名をつけないと
レセプトが通らないからだよ。
病名が分からなくとも適当に病名をつけるよう
厚生省から命じられている
430: 名無しさん@恐縮です
あー1軒目の医者が夜間救急とかで翌朝以降に2軒目に行ったってパターンなのか
ただ初期の段階でそんなにひどいならどうやっても助からないんじゃないのか?
そもそも不調が出てから最初に医者に行くまで結構な時間が経ってそうな感じもするんだけど
431: 名無しさん@恐縮です
>>1
スマイルアップ近くの惨NO病院かな?
受付も医者もいい加減
432: 名無しさん@恐縮です
放射線科医の一次、二次の読影チェックできる病院がいいよ
433: 名無しさん@恐縮です
一軒目は腹が痛いとかで行ったんだろーよw
そして専門外の医者が診て癌なら末期の色の黄疸ですよとw
胃薬飲んで治らなかったらまた来てください位は言われてるはずw
端折ってるわwたぶんww
434: 名無しさん@恐縮です
医者なんてそんなもんだろう
癌を的確に発見できるなんて期待していない
435: 名無しさん@恐縮です
病院にもよるけど夜間救急で「明日昼間に検査してもらって下さい」と帰されて翌日行ったら予約がいっぱいで取れなくて○日後になってプンプン怒ってる、とかよくある話
436: 名無しさん@恐縮です
すでに末期なら医者に文句言ってもな
症状出る前に日頃からちゃんと検査しとかないと
437: 名無しさん@恐縮です
すい臓ガンはどうしようもないって白い巨頭知らんのか
438: 名無しさん@恐縮です
バーに入店した男女2人→女性のSOSに店主が機転で対応「ご予約承りました」仕事を盾にした悪意から身を守るには?

まいどなニュース

439: 名無しさん@恐縮です
ずっと左のこめかみが痛くて通院していたが痛み止めを出されただけ
曜日が合わず別の内科医にかかったら慌てて耳鼻科へ行け、と
結局顔面神経麻痺で即入院、早期治療が大事なのにとか言われてもなあ

最初の医者まだうらんでる

440: 名無しさん@恐縮です
日本は診察や検査したデータは病院や医者のものじゃなくて患者のものだという意識に変えることが必要だと思うよ
患者側は検査データも画像データもある程度まではみてわかるように勉強してから結果みせてもらいながら医者の診断を聞くべきなんだよ
おかしいと思ったらその診断の根拠をきいて納得できないならセカオピうけるべき
うちの身内はこれしてるからガンになった人もいるけどみんな95歳までは長生きしてる
441: 名無しさん@恐縮です
>>422
地方なんて治療もできやしないくせにベテラン当直が救急車を受け入れてレントゲンだけ取ってウチでは直せないってもう一度救急車を呼んでたらい回しなんて日常茶飯事
442: 名無しさん@恐縮です
>>127
ええ、、
443: 名無しさん@恐縮です
大門を取るか
蛭間を取るか
444: 名無しさん@恐縮です
>>439
それはうらむわ
445: 名無しさん@恐縮です
??「私、失敗しないので」
446: 名無しさん@恐縮です
くらたまさん、そういう時は全国有志医師の会の会員の医師の診察を受けさせないとダメですよ。
来院者にマスクさせる病院なんて行っちゃダメです。
447: 名無しさん@恐縮です
研修医でも血液検査で総ビリルビン(T-BIL)の数値くらいは絶対に見てるはずだから(じゃないと国家試験通らん)
その時点で異常数値に気づいて他の消火器専門医へ繋げる可能性は高いんだけどな
もうそんな余裕すら与えられてないようなよっぽど忙しい病院なんだと思うよ
448: 名無しさん@恐縮です
看取り専門医ならいいかなと思ったけど取り憑かれそう
449: 名無しさん@恐縮です
この最初の診断に関しては倉田さんの思想信条に関係なく医者と病院の判断がおかしいと思う
深夜で緊急でとかならありえるのはわかるけどそれは憶測でしかないし
450: 名無しさん@恐縮です
口コミ真に受けて行くのはよくないわな
451: 名無しさん@恐縮です
誤診なんだから病院の名前かけや
452: 名無しさん@恐縮です
病気すると心底わかるんだが医者にもアホ多いぞマジで
そんなアホが主治医だとマジで命に関わると実感したことが何度あったか
病気しないと本当にわからんかもしれんけどね
でもまあ考えたら高校の数学やら社会を頑張ってしまっただけのアホもいるわな
アホからは身を守らんといかんぞマジで
453: 名無しさん@恐縮です
だから普通にクリニックから紹介で総合病院なら「○○総合病院のおかげでがんを見つけてもらえました!」になってた
454: 名無しさん@恐縮です
人生というものはそういうもんだ。
医師はひょっとしたら寿命をプラスにしてくれる存在でしかない。
455: 名無しさん@恐縮です
癌の原因のほとんどが食事によるものだろ
少しは気を使って食事を作っていれば癌にならなかったかもしれないな
他人を責めるのは簡単だが、まずは自分たちに非がなかったかを考えるべき
456: 名無しさん@恐縮です
>>446
そういや倉田真由美って反ワクだったよね
基本的に医者の言う事信じてない人だったんじゃなかったのか
457: 名無しさん@恐縮です
まず高須クリニック院長に相談すればいい病院紹介してくれただろ

と思ったら西原理恵子じゃなかったか^^;

458: 名無しさん@恐縮です
早く見つかったところで膵臓がんじゃな・・・
459: 名無しさん@恐縮です
>>440
というか自分のCTやMRIのデータなら自分にもくれよって思うよな
金払ってんだからデータも俺のもんだろと
そんで貰ったデータを有料でいいからAI診断できるサービス作ってくれよ
まじで
460: 名無しさん@恐縮です
俺も何件か病院をまわってやっと病名がわかったことがあるが
症状を上手く伝えられる、我慢しない、大袈裟に言うのも大事なんじゃないかと思った
461: 名無しさん@恐縮です
ステージ4から完全回復したYouTuberカップルいただろ
病院紹介しでもらえ
462: 名無しさん@恐縮です
黄疸まで出ているのならすぐに腹部CTくらい撮るだろうし4cmもある腫瘤なら見逃すはずもない

なんか言っていることおかしくないか?

463: 名無しさん@恐縮です
>>446
来院者にマスクさせない病院って本当に大丈夫?
コロナはおろかインフルエンザも流行ってるのに
464: 名無しさん@恐縮です
>>456
現代医学への懐疑はさかんに口にしてたけど
結局現代医学の世話になって旦那は最後を迎える
465: 名無しさん@恐縮です
これだけ進んでるんなら、血液検査だけでもわかりそうなもんだけど
見逃すなんてあるんだね
ちょっと信じられない
466: 名無しさん@恐縮です
医療関係者が散々訴えた感染対策をバカにして、反ワク持論を展開しておいて
旦那が膵癌になったら、発見出来なかった病院を批判するってか
コロナを感染して治せ、ワクチンなんか打つなと言うなら
膵癌も自力で治して下さい
467: 名無しさん@恐縮です
でもまあ血液検査でビリルビン異常を見つけたら絶対にエコー検査とレントゲンはするし
はっきりと胆石が見つけられなかったらCTするけどな。
CTしてたらすい臓がんは多分最初の時点で見つかったはず。
でもそんな余裕がないほど夜間救急が忙しい病院だったんだろ。
どうしても医師を責める気にはならねえ。夜間に来る患者が悪いよ。100%
468: 名無しさん@恐縮です
膵臓癌ならそんなもんだろ
叔父もすぐには分からず何件も回った
469: 名無しさん@恐縮です
2件目で出たならともかく、3件目なら相当難しい症例じゃね
470: 名無しさん@恐縮です
まあ、本人とその家族としては医者ガチャでハズレなのは我慢ならないよね。
もっと優れた医者に最初から出会っていれば治った患者っていくらでもいそう。
471: 名無しさん@恐縮です
大体なんでコロコロ病院変えてるの?
472: 名無しさん@恐縮です
面倒くさそうな人種だったら自分がヤブと言われようと適当に行って追い返すだろうな
逸見政孝の時もそんな感じだったんだろう
473: 名無しさん@恐縮です
サニージャニさんに医者紹介して
もらいや
膵臓癌治るよ
474: 名無しさん@恐縮です
すい臓ガンはしかし見つかった頃には手遅れが普通の考えのようだから難しいわな、自分の父親もそうだった
475: 名無しさん@恐縮です
プロとか専門家って一周まわって
素人でも気づく事に気づかないって事があるからな
スコトーマ的な
先生と呼ばれる職業の子供に問題児が多いみたいな
476: 名無しさん@恐縮です
初期を見逃してしまうならわかるけど末期か
477: 名無しさん@恐縮です
>>465
血液検査だけで判断出来るかよw
一時的な体の異変でも数値は変わるからなw
色んな検査をして総合的に診るのがお医者様w
478: 名無しさん@恐縮です
>>1
竹原もガンの発見が遅れたのは医療ミスだと訴訟したけど敗訴したなー
朝鮮人根性丸出しやもんな
479: 名無しさん@恐縮です
すい臓がんと乳がんは早いからな
どんどん進行しちゃうんだよな
480: 名無しさん@恐縮です
医者ディスりに見せかけて高須院長をディスりに行ってんな?w貴様はサイバラの鼻くそレヴェル
481: 名無しさん@恐縮です
本当にちゃんと診察してもらいたいなら絶対に昼間に病院行きな
夜間はまだ医師の卵でしかない研修医がお留守番してるんだから
まともな診断を期待する方がキチガイ
482: 名無しさん@恐縮です
良い医者を探すのが大変なのは間違いない
483: 名無しさん@恐縮です
>>71
最初から手遅れのスキルス。
前田外科はちゃんとしてたよ。
あかんのは、神の手さん。
484: 名無しさん@恐縮です
>>5
変な思い込みやめろ
ウェブマーケに携わったこともないくせに自分の感覚を総意だと感じてる時点で無能だからな
485: 名無しさん@恐縮です
坂本龍一も同様だったけど欧米は誤診や見逃しも患者側の自己責任
486: 名無しさん@恐縮です
>>8
AI+検査技術師みたいな職業つくれば、医師不足の地方も助かるしな
487: 名無しさん@恐縮です
倉田真由美は一橋大学卒やぞ(前期で東工大落ち)
夜間救急に行くほど無知じゃないと思うがな
488: 名無しさん@恐縮です
病気になったら医者が何とかしてくれると
考えていることが間違いのもと。
自分の健康は自分で守るしかない。
医者は痛みを止めたり、傷口をふさいだり
という局所的な応急処置をするところだ。
散々不摂生を繰り返して、どうしようも
なくなってから医者に駆け込んでも
どうにもならない。
常に運動を心掛ける。
食べ物は腹八分目で栄養のバランスを
心掛ける。
この二つを守れば、天寿を全うできる。
489: 名無しさん@恐縮です
あー、夜間行ったのか?それならしゃーないよ
専門の医師がいるかどうかすら怪しいんだから
仕事休めよな
490: 名無しさん@恐縮です
「ヤブ」などと他人を責める前に、
大事なパートナーの健康管理にもっと気を配るべきだったと思うが。
この女性の家庭内のルールなどは知らないが、
もし家族それぞれが独立した関係性なら、
夫の自己管理に甘さがあったというべきだろう。
491: 名無しさん@恐縮です
久坂部羊の「悪医」って本、面白かった
492: 名無しさん@恐縮です
大谷以外は二流三流みたいな感じか
493: 名無しさん@恐縮です
誤診とか怖いよな
医者のいうのが全部正しいって思い込むのも危険だしね
身体が辛い時、あちこちに行くのも大変なんだよ
重い病気なのか、軽い病気なのか、そもそも手術が必要なのか、そうでないのか?
494: 名無しさん@恐縮です
だから1件目にかかる病院の選び方てすごく重要でうまくはまれば一発で適確な診断と薬で助かったりするしそうでなくても精査された内容で紹介受けた大病院で適確な検査を受けられるんだけど、
往々にしてまず大病院に飛び込んじゃう人とかテキトーにそのへんの近いクリニックに行ってロクでもない医者なのにやたら待ち時間の長いとこにかかって毎回グチばかり、とかあるある
495: 名無しさん@恐縮です
>>81
腫瘍マーカーは得意不得意があるから
大腸がんなら7割強の検出が見込めるけど膵臓は発見が難しい
496: 名無しさん@恐縮です
>>460
ちょっとしたことでも医者によってはヒント
になるから情報提供や苦しみはきちんと
伝えるとかなり変わるだろうね
497: 名無しさん@恐縮です
>>14
つうか圧倒的に誤診しても大丈夫な場合の方が多い

風邪も適当な薬を風邪薬として出しとけば
後は自己免疫で治るw

498: 名無しさん@恐縮です
そもそも病名を一発で当てないと「誤診」だというなら
医師のほとんどが毎日誤診してるし
診療なんてできねえよw
499: 名無しさん@恐縮です
倉田真由美の旦那だからワクチンは打ってないと思うが
もし打ってたら「ワクチンのせいで膵がんになった」と怒り狂うのだろう
500: 名無しさん@恐縮です
>>487
一軒目から同行してたのか?w
旦那の又聞きだろwたぶんw
こんなありきたりな事をさも誤診と呟く神経が怖いわwww
逆に訴えられかねんw
501: 名無しさん@恐縮です
>>485
それなら、それで、その意見を日本人みんな認識すべきなんだよなぁ
日本に漂うお医者さんは絶対の権威は剥ぎ取るべき時期だ
502: 名無しさん@恐縮です
医者と弁護士の友達はもっておけ

実にそうだな

503: 名無しさん@恐縮です
総合病院なら診療科が色々あんだろ
504: 名無しさん@恐縮です
悔しい気持ちはわかるけど、ヤブ呼ばわりはなぁ
単なるクレーマーになっちまうよ
505: 名無しさん@恐縮です
この医者に絶対にそうではないぐらいの勢いで除外した理由を聞きたい
確率的には上位にくる病名だと思うんだが?
506: 名無しさん@恐縮です
こんなんで医師を追い込むと教師不足になったのと同じ理由で
深刻な医師不足になるぞ。 高すぎる要求は結局患者全体を苦しめるんだよ
507: 名無しさん@恐縮です
癌が悪化するんだからあまり気苦労増やしてやるなよ
508: 名無しさん@恐縮です
>>497
大抵はそうだろうな
現状の医療は対処療法であり、防ぐ為の医療ではないから
でも、それを認識してない場合が多い
509: 名無しさん@恐縮です
くらたまなら自業自得
510: 名無しさん@恐縮です
>>472
医者も人間で商売でやってるから
医者に意見言う患者は嫌われる
医者のプライド傷つけずに症状
アピールするのが大事
診察受けてる患者側の思い込み診断とか
も嫌われる要素
511: 名無しさん@恐縮です
事実末期で死にかけの癌だったんだから まちがってないじゃん
とりあえず詳しく検査する前に胃炎の可能性が高いといっただけで 癌の可能性についても話してるのに..
512: 名無しさん@恐縮です
ステージ4の定義は他に転移してるかどうか
513: 名無しさん@恐縮です
今医療機関はレベル落ちてるよ
働き方改革やら皆保険制度でぬるま湯に使ってるから
レベル上がるわけが無い
働いてる連中はそうは思ってないだろうが30年前に利用したことある人から見れば醜いもんよ
医者は馬鹿ばかりナースは傲慢チキでパソコンばかり見て患者見てないし病院はコロナで焼け太り
厚労省が最も愚か
514: 名無しさん@恐縮です
>>8
AIだと、患者の個人情報かき集めて、助けるべきか死なせるべきかを判断して診断結果出すようになるかもな
515: 名無しさん@恐縮です
>>513
それじゃー外国の素晴らしい医療を受けてください
516: 名無しさん@恐縮です
>>513
誰もパソコンなんて見たくないよ
電子カルテを厚生省から半ば強要され
病院で導入されてるんだから電子カルテに一生懸命書き込むしかないじゃないか
517: 名無しさん@恐縮です
どっちにしても、膵臓がんは診断が難しいからな
口から胃の中に器具入れて、そこから膵臓をエコー診断する方法があるらしいが
518: 名無しさん@恐縮です
外人はこんな医療こんな値段でって言ってるようだがwww
519: 名無しさん@恐縮です
まだあんまり病院自体に行く機会が少ないし、こちらが口下手ってのもあるんだがそもそもちゃんと医者とやりとりできなくないか?
みんながみんなすげー忙しそうだし一般的な分かりやすく酷い症状出てないとちゃんと見てももらえない。
しかも1番気になるのが普段の生活でどういう風に気をつけてくださいとか
生活習慣の改善を促すっていう病気予防や改善の指示みたいのをほとんどしてこないそこも重要なはずなのに
事件事故と同じで起こってからじゃ遅いから予防しようってそれも立派な医学だろ?
520: 名無しさん@恐縮です
>>1
だいたい病院のGoogleマップの口コミは悪いレビューが多いだろ
苦情があって書くわけだろうし
そして運やタイミングが悪かったんだろうなというレビューも多い
521: 名無しさん@恐縮です
>>5
アホか
522: 名無しさん@恐縮です
夜間緊急だと診察されても医者に翌日
以降専門医にかかってくださいと
言われるけどなうちの地域の緊急病院は
医者によって違うだろうけど
523: 名無しさん@恐縮です
>>8
医師会がAI導入に反対してる
524: 名無しさん@恐縮です
ここを見ている人は健康に気を使っている人が多いだろうからいいけど
40歳すぎたら一度は大腸内視鏡検査と胃カメラはやろうね
まじで後悔しないように
525: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんは地味にエコー検査とかをやって
違和感からの精密検査で発見するしかない
当然エコーも絶対の信頼度ではないのだけど
526: 名無しさん@恐縮です
本当は研修医は腹痛の患者さんは全員CTしたいんだよ
でもそんなことをしたら翌日先輩医師に殴られるからできないんだよ
単にしれだけのこと。
527: 名無しさん@恐縮です
検査はええけど検査すると金かかるからな
財布に痛い
528: 名無しさん@恐縮です
>>510
その通りだと思うしほんと面倒くさいまさか医者にかかるのにもコミュ力必要だとは思いもしなかった
529: 名無しさん@恐縮です
>>510
そうね、嫁が横にいて色々言ったら帰ってもらおうって気になる
530: 名無しさん@恐縮です
あれだけ今までバカにしてきた医者を頼るのか
ガン細胞をちゃんと免疫が叩けてないからガンになるんだが自然免疫とやらはどうした
531: 名無しさん@恐縮です
二件目の評価はどうだったの?
532: 名無しさん@恐縮です
造影剤を使ったMRI、造影剤を使ったCT検査くらいするでしょ

あと人間ドックのオプションでPETやってればその時に見つかってたはず

533: 名無しさん@恐縮です
検査といっても100パー見つかるもんじゃないのに
この手の人って員暴論的思考で攻撃的
534: 名無しさん@恐縮です
>>524
女性なら乳癌と子宮癌の検査もだな
535: 名無しさん@恐縮です
ぱよの連中が一斉にあちこち難癖つけて強請るビジネスが流行ってる?
536: 名無しさん@恐縮です
とりあえず世間に影響力のある人がツイッターやマスコミを使って
医師を糾弾すると確実に医療抑制がかかり、患者全体の不利益になることは
歴史が証明してる。 だからくらたまの今回の騒ぎには感心しないし吐き気すらする。
537: 名無しさん@恐縮です
一軒目も「ガンかもしれない」とは言ってるけど
嫁が「それならガンではないんですね」とコメンテーターばりに言ったのかも
538: 名無しさん@恐縮です
ワクチン接種が原因じゃね?
539: 名無しさん@恐縮です
>>528
かかりつけ医ってのを作っておくべきだと思うぜ
540: 名無しさん@恐縮です
>>1
医学の知見も見識も半分は間違いだぞ多分、誤解や勘違いもあるからな!
541: 名無しさん@恐縮です
因果応報って言葉がお似合い
542: 名無しさん@恐縮です
>>6
膵臓を見れる内視鏡って胃のと違って大掛かりで大変な検査のイメージ
543: 名無しさん@恐縮です
女性医師が眼科、皮膚科、美容外科に集中するんやけど、医療資源のムダやで
放射線科や病理医なら子育てしながらでも、時間を融通させて働けると思うんだが…
544: 名無しさん@恐縮です
セカンドオピニオンって保険効かないからね
545: 名無しさん@恐縮です
胃カメラやっても見つからないみたいよ
546: 名無しさん@恐縮です
>>539
作り方が全くわからない
告白みたいに僕のかかりつけ医になって下さい!とでも言うの
547: 名無しさん@恐縮です
まあ、いまが無茶苦茶医者のレベルが下がってるのはわかる
国立の総合病院でもピンきり、町医者なんかヤブだらけ
548: 名無しさん@恐縮です
>>544
デマ?
549: 名無しさん@恐縮です
>>44
ステルス胃がんって見つけづらいからな
ステルスって言うぐらいだから
550: 名無しさん@恐縮です
黄疸は自分で見つけて申告しないとダメよ
当たり前のことすらできない医者は多いから
551: 名無しさん@恐縮です
>>5

まあこれだよな
あまりにもいい加減な検査や態度だったならわかるけど、自分の時に誤診されたからって
ほかの人の評価までおかしいって思うのはどうかと思うな

552: 名無しさん@恐縮です
>>545
胃にエコーの装置突っ込んで膵臓を見る方法あるらしいよ
553: 名無しさん@恐縮です
倉田真由美って反ワクだけど
旦那はワクチン打ったの?
554: 名無しさん@恐縮です
だめ医者うぉ〜か〜描く前フリ
555: 名無しさん@恐縮です
>>545
胃ガンに関しては胃カメラでみつかるよ
スキルス胃ガンに関してはもう諦める以外は幸運に頼るしかない

>>549
よく勘違いしてる人いるけど
ステルスじゃなくてスキルスね

556: 名無しさん@恐縮です
>>549
よく勘違いしてる人いるけど
ステルスじゃなくてスキルスね
557: 名無しさん@恐縮です
坂本龍一「僕はニューヨークの大病院でガン治療してるんですよ😁」

😇
558: 名無しさん@恐縮です
>>536
たしかに防衛医療は患者の不利益になるかもね
でも、それで脅していいってもんでもないと思う
559: 名無しさん@恐縮です
そもそも論として激しい黄疸ってなんだよw
軽い黄疸の時点で医者に行けよwww
急に激しい黄疸なんてならねーよww
560: 名無しさん@恐縮です
教師もキチガイPTAや無責任なマスゴミが散々叩いて
「今の教師は質が低い」「子供を預けてよいか心配」とかこれでもかと
叩いて叩いて叩きまくった結果、教師のなり手が誰も居なくなって
全国で教師不足で困ってるとさ。確実に医師も同じ道をたどる。というかたどりつつある。
561: 名無しさん@恐縮です
実際行ってみると相当アレな所あったしなぁ、高評価も当てにならな時もある
562: 名無しさん@恐縮です
>>494
どっちにしても、一軒目のクリニックがヤブだったら終わりだろ?
そういうヤブは減らして欲しいってのはある
563: 名無しさん@恐縮です
やっぱ医者やるなら皮膚科や眼科になるのが一番マシかな
564: 名無しさん@恐縮です
>>546
大病院じゃなくて、中規模病院とか診療所とかに定期的に通ってればいい
理由は風邪でも目眩でも小さいことでいいから、定期的に見てもらうことかな
565: 名無しさん@恐縮です
嫁が家庭的にあまり賢くないと旦那が早死する典型的な例みたいな
566: 名無しさん@恐縮です
>>1
沢山女を泣かせた、ヒモ亭主だっけ?

普段から、フリーセックス、呑んだくれ、テキトー食生活の奴ほど、体調崩すと医者に泣きついてくるよなw

567: 名無しさん@恐縮です
そこまで言うなら病院名明らかにしてよ
明日あたしが誤診されるかもしれないのに
568: 名無しさん@恐縮です
医者の過信はよくないよね
569: 名無しさん@恐縮です
医療に公金がぶち込まれてることが問題の根源だと思うのよ
高い金出せばいい医療が受けられるシステムでいいと思うわ
570: 名無しさん@恐縮です
皆保険やめたらいいよ
571: 名無しさん@恐縮です
内情よくわかってそうなID:kIzdBNak0の情報ありがたいわ
昼に病院行くことにする
572: 名無しさん@恐縮です
内情よくわかってそうなID:kIzdBNak0の情報ありがたいわ
昼に病院行くことにする
573: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんよーく調べないとわからないんだからまず胃炎とみなして治療したんだろ
それでも良くならなかったらもっと詳しく検査してってなる
574: 名無しさん@恐縮です
医クラ(笑)ってどうなんですか?
575: 名無しさん@恐縮です
内情よくわかってそうなID:kIzdBNak0の情報ありがたいわ
昼に病院行くことにする
576: 名無しさん@恐縮です
膵臓ガンステージ1
見つけてもらえた
きっかけは、糖尿でCT検査
わかりづらいようで
検査、検査で大変だった

いい病院だったな

星つけてないけど…

577: 名無しさん@恐縮です
膵臓ガンステージ1
見つけてもらえた
きっかけは、糖尿でCT検査
わかりづらいようで
検査、検査で大変だった

いい病院だったな

星つけてないけど…

578: 名無しさん@恐縮です
膵臓ガンステージ1
見つけてもらえた
きっかけは、糖尿でCT検査
わかりづらいようで
検査、検査で大変だった

いい病院だったな

星つけてないけど…

579: 名無しさん@恐縮です
膵臓ガンステージ1
見つけてもらえた
きっかけは、糖尿でCT検査
わかりづらいようで
検査、検査で大変だった

いい病院だったな

星つけてないけど…

580: 名無しさん@恐縮です
>>575
そんなに連呼して褒められても何も出ないぞ
581: 名無しさん@恐縮です
どこの病院なのかは知らんけど、一般的に東京より大阪や京都の方が医療水準が高いと言われてる
それと一般的に西日本(とりわけ関西や中国、九州)は医療水準が高いと言われてる
582: 名無しさん@恐縮です
どこの病院なのかは知らんけど、一般的に東京より大阪や京都の方が医療水準が高いと言われてる
それと一般的に西日本(とりわけ関西や中国、九州)は医療水準が高いと言われてる
583: 名無しさん@恐縮です
どこの病院なのかは知らんけど、一般的に東京より大阪や京都の方が医療水準が高いと言われてる
それと一般的に西日本(とりわけ関西や中国、九州)は医療水準が高いと言われてる
584: 名無しさん@恐縮です
>>1
脱税犯がなに言ってんだ。
585: 名無しさん@恐縮です
見た瞬間にうちの病院じゃ手に負えないと即断
次の病院もこれはうちでの対応無理な案件と判断
最終的に末期がん治療も可能な病院へ送られた
流的にこんな感じで特に違和感ないが・・・
各々の過程の詳細がわからんと一方的な情報だけだと
何とでも言えちゃうからなぁ
586: 名無しさん@恐縮です
見た瞬間にうちの病院じゃ手に負えないと即断
次の病院もこれはうちでの対応無理な案件と判断
最終的に末期がん治療も可能な病院へ送られた
流的にこんな感じで特に違和感ないが・・・
各々の過程の詳細がわからんと一方的な情報だけだと
何とでも言えちゃうからなぁ
587: 名無しさん@恐縮です
両親共に癌で亡くして得た教訓はおかしいと思ったらさっさと大学病院に行けだわ
588: 名無しさん@恐縮です
中には見落としする時もあるだろうしほんと早期発見する時もあるだろう
どっちに当たるかで評価も変わってきそう
589: 名無しさん@恐縮です
得意不得意の地域性は多少はあるよ
脳外科だったら北海道が優れてるし
早期発見、早期治療なら長野県が優れてるし
ハブの血清とか毒魚や虫の毒とかなら沖縄の病院が慣れてるだろ
590: 名無しさん@恐縮です
その病院に何人の医者がいると思ってるんだ
どんな総合病院でも名医もいれば糞みたいな藪医者だっているのが当たり前だろ
591: 名無しさん@恐縮です
機械と違って元々違いのある人間の状態の差異を見つけるのがどんだけ困難か分かりそうなもんだろうに。
592: 名無しさん@恐縮です
胃ガンと子宮ガンに関しては他のガンとは違って明確にウイルスが原因とわかっているのにワクチン拒否で不幸な人がでる

確かにワクチンで不幸になった方々いらっしゃるのは理解しているがガンになったときに後悔しても遅いんだというのがなぁ

593: 名無しさん@恐縮です
黄疸出てるなら言わないと
本人が感じてる症状全部言って周りが気づいてること全部言ってそれでも致命的誤診したなら文句言える
594: 名無しさん@恐縮です
「書き込みエラー」が出ても俺は失敗したことがないし
書き込みが反映されるまで3分前後掛かることがあるから連投しないほうがいいぞ
595: 名無しさん@恐縮です
その病院に何人の医者がいると思ってるんだ
どんな総合病院でも名医もいれば糞みたいな藪医者だっているのが当たり前だろ
596: 名無しさん@恐縮です
自宅最寄りの病院が大学病院の人と、小さなクリニックの人とでは、寿命に差が出るもんなんだろうか?

>>587のような話を聞くと、とにかく大学病院に行くのがいちばん安心、という気になるんだけど。
大学病院のなかでも差があるんだろうかという心配もある。

597: 名無しさん@恐縮です
医者なんてヤブだらけだよね、人の話全然聞かないし顔も見ない笑
病気になったら運命と諦めてるし、自分で気をつけるだけだね
598: 名無しさん@恐縮です
誤診にも難易度の幅があるからな
しかもふわっとした病院の評価ではなく医師個人の評価を公にするってことだろ?無理じゃね
599: 名無しさん@恐縮です
こういう愚痴は亡くなってからでええんやないですか?
亡くなってから「あ~今思うとあれは失敗やったな」と思うものじゃないのですか?
600: 名無しさん@恐縮です
>>1
これは気の毒すぎる
601: 名無しさん@恐縮です
末期の癌ならジタバタしても仕方ないから胃薬で返されただけかもなw
確定診断迄には時間かかるしw
倉田の旦那だけには構ってられないww
602: 名無しさん@恐縮です
そこまで言うなら自分で病院名晒して潰れるまで叩けばいいじゃん。
でもいい評価した人はそこの病院で助かった人たちな訳で、
同じような人たちは今後救われなくなるんだけどね。
そこも十分理解した上で人生掛けて潰せよ。
603: 名無しさん@恐縮です
病院の口コミ評価なんか一番アテにならんで
特に問題ない病院なのに、私怨でボロカスに書かれてる病院いっぱいあるわ。患者とトラブルになって恨まれやすいんだろうな
604: 名無しさん@恐縮です
膵臓がんはそもそも早期発見が難しいから運命と諦めてもらうしかないだろうな
一般的には女性の方がなりやすく、洋酒(ウイスキー、ワイン)を日常的に飲んでる人はなりやすい。
605: 名無しさん@恐縮です
黄疸って検索するとまず最初に出てくるのが胆嚢や膵臓の病気で胃炎ってまず出てこない
1軒目はどんなエクストリーム診断したんや?
606: 名無しさん@恐縮です
ヤリチンの最後の女になれそうで逆に良かったじゃん
607: 名無しさん@恐縮です
自分は大した仕事もできてないくせに絵描き風情が偉そうにまあ
608: 名無しさん@恐縮です
病院はどこ?
609: 名無しさん@恐縮です
『がん?いやもしがんなら末期で死にかけの色ですよ』

当ててるじゃん

610: 名無しさん@恐縮です
ヤリチンの最後の女になれそうで逆に良かったじゃん
611: 名無しさん@恐縮です
そもそも

いい病院だと思っても、レビューの星なんて入れないのが普通じゃないか

612: 名無しさん@恐縮です
大学病院はピンキリなのでダメ
経験不足の若い医者や、最悪、研修医に診察される
名のある大きい病院である程度上の地位にいた医者が開業した個人医院がオススメ
613: 名無しさん@恐縮です
最初の病院は「ガンなら末期です」って言ってるんだから
正しかったわけだし優秀な医師だろ

「ガンならここでは検査できないので後日別の病院を」
みたいなやり取りがあったのでは?

614: 名無しさん@恐縮です
黄疸で胃炎で済まされるのは流石にどうなのよ
肝臓やばくね?って検査くらいやってくれると思うのだが
615: 名無しさん@恐縮です
病院はどこ?
616: 名無しさん@恐縮です
大病院ってこういうことあるしやるに越したことはないから検査しまくるんだけどな
617: 名無しさん@恐縮です
>>498
分からないものを分かったような顔でいい加減なことを言うから問題なのであって
私では分かりませんと言えば問題無いのだよ
618: 名無しさん@恐縮です
『がん?いやもしがんなら末期で死にかけの色ですよ』

当ててるじゃん

619: 名無しさん@恐縮です
>>603
同業がボロカス言ったり本人が自作自演したりやりたい放題だからな
620: 名無しさん@恐縮です
この人、コロナの件で医療従事者をボロカスに言ってるよな
コロナ陰謀論にハマったかと思ったけど、この件が元でコロナ騒動も恨むようになったのか。
いずれにせよ痛いよ。医者は神様ちゃうで
621: 名無しさん@恐縮です
にしても末期癌を胃炎で済ませる医者て
622: 名無しさん@恐縮です
黄疸あるのに胃炎の診断はないわな。
せめて肝炎、胆嚢炎とか無かったの?
623: 名無しさん@恐縮です
かかりつけ医持たないくせに
飛び込みで確定診断求める無謀さ
624: 名無しさん@恐縮です
一つの病院だけで判断してるのが間違ってんだよ
医者は完璧じゃないんだ
625: 名無しさん@恐縮です
最近はこういうクレームが多いから医師も命にかかわる科に行くのが恐ろしくなって
皮膚科、眼科、心療内科、美容整形外科に逃げてしまう。
さらに中国や東南アジアで開業してそこにビジネスなどで来てる日本人相手の診療する人が増えてる
その方がずっと稼ぎが良いし、ジャップのキチガイクレームに付き合わないで済むから。
626: 名無しさん@恐縮です
>>557
治ったのにけちつけるとは失礼
627: 名無しさん@恐縮です
症状や変化を全部伝えないとだめよ
相手はこっちの日常生活見えないんだから
黄疸も自分から言わないと
628: 名無しさん@恐縮です
そんな物言いだから天罰が下るのです
629: 名無しさん@恐縮です
俺のオカンも一応総合病院でガンを見逃されたが、
こればっかりはしゃない
セカンドオピニオンetc受ければ良いだけ
その病院はもう潰れたけどな(´・ω・`)
630: 名無しさん@恐縮です
>>613
どうせ話盛ってる
このクズはそういうヤツだよ
631: 名無しさん@恐縮です
持病で大きな病院いろいろと行ってるけど、大学や市立病院は移動が多いな
日赤は医者が固定してて10年以上同じ先生に担当してもらったわ
632: 名無しさん@恐縮です
>>614
でもすい臓がんなんだよな
人間って不思議だなぁ
633: 名無しさん@恐縮です
俺は逆バージョンだがw
一日病院に行って即日に癌とわかる病院は無いかとwww
634: 名無しさん@恐縮です
こういうクレーマーのせいでミスが許されない空気が出来たんだよな
納得出来なかったら何ヶ所も病院周るんだよ普通は
635: 名無しさん@恐縮です
キチガイ医者のせいで俺も右手に障害が残ったからな
少しでも不信感があれば病院をすぐ変えること
医者が不機嫌になっても気にするな
ゴミ医者のカスのようなプライドに配慮しても結局馬鹿を見るのは自分だ
自己責任ロードは辛いです
636: 名無しさん@恐縮です
総合病院に高い初診料払って受診したのか?
最初は総合診療科に回される物じゃないのかな

誤診にも色々あるけど黄疸で胃炎と診断されて問題は膵臓だったなんて、癌はともかく、随分お粗末だねえ

637: 名無しさん@恐縮です
1軒目は当ててるとも言える?
638: 名無しさん@恐縮です
暇で病院通ってるジジババが受付や医師の態度を評価したものだからなw
639: 名無しさん@恐縮です
暇で病院通ってるジジババが受付や医師の態度を評価したものだからなw
640: 名無しさん@恐縮です
医者もプライド捨ててグーグルに聞けよ
641: 名無しさん@恐縮です
>>29
父親はバリウム検査で見つけたよ
642: 名無しさん@恐縮です
まー小林麻央さんのブログもだけど、患者の一方的な話だけではなんとも言えんからね
643: 名無しさん@恐縮です
1軒目は当ててるとも言える?

>>617
2軒目の対応が正しいのか

644: 名無しさん@恐縮です
何か違うなと思ったら別の病院行けばいいだけだ
数ヶ所回って同じこと言われたらそういうこと
645: 名無しさん@恐縮です
日本で評価は買うものやぞ
口コミや◯べログとか信じたら痛い目あうから見ない方がマシ
646: 名無しさん@恐縮です
>>632
膵臓って胆管の隣にある臓器だから胆管を圧迫して通り口を塞ぐんだよ
それでビリルビンが消化管に排出されないで逆流して血中に溢れ出す
その状態が黄疸だから。
647: 名無しさん@恐縮です
>>625
ジャップなんて言うなよ
648: 名無しさん@恐縮です
バカな医者の方が多いからいろんなところで見てもらわないとな
649: 名無しさん@恐縮です
なら、大金払って名医を個人的に雇えよ
それだけの金持ってるだろババア
650: 名無しさん@恐縮です
人にもよるけど医者、医療関係者の奴らたいがいはろくな奴おらんわ
651: 名無しさん@恐縮です
努力して医者になって給料の良い病院に採用されたら後は適当に薬出す仕事
652: 名無しさん@恐縮です
俺なんか大学病院で癌マーカーなど血液検査はもちろん陰性で、穿刺による生体検査の結果病理では良性腫瘍と最終診断を下してくれた筈なのに、
主治医は造影MRIでの血流から「今は良性でも、悪性になる前癌病変になる前の、いわば『癌の芽』」と禅問答みたいな病名を下し、治療介入と称してラジオ波焼灼療法を受けさせられたんだが。

それだけ石橋を叩いて渡るのが癌治療の実態なんだと思ってたわw

653: 名無しさん@恐縮です
なら、大金払って名医を個人的に雇えよ
それだけの金持ってるだろババア
654: 名無しさん@恐縮です
>>636
膵臓って胃の裏にあるから、胃に癌が浸潤してたんじゃね?
655: 名無しさん@恐縮です
>>627
激しい黄疸が受診のきっかけだから
さすがにそれは言うんじゃないの
656: 名無しさん@恐縮です
スレ読んでないけど”日本国”の”大きな組織”に楯突く”女”のニュースだからバカウヨが叩きに来てるのは容易に分かる
でもバカの声は大きいって事が既に世間に知られてきたから何の影響もない
657: 名無しさん@恐縮です
そりゃあ怒るだろうね
発信源の人柄で微妙な空気感だけど
658: 名無しさん@恐縮です
権威とか口コミじゃなくて自分自身を信じるべき
659: 名無しさん@恐縮です
町医者なんかAIでええわ。
660: 名無しさん@恐縮です
>>1
だって、沈黙の臓器じゃん
661: 名無しさん@恐縮です
俺も早期の肺がんて診断されて
一応セカンドオピニオンしたらCTだけで肺炎の後なので心配ないと言われた
仕事忙しいからほったらかしてたら3年後に咳と息切れを感じてまた違う病院行ったら小細胞ステージ3だった
とりあえず2番目の医師を車で轢いて殺したがそれから20年何の音沙汰もない
662: 名無しさん@恐縮です
そもそも早期発見して切除したら助かるってレベルの病気じゃないしな
結局は再発して5年も生きないという
663: 名無しさん@恐縮です
1軒目に大きい病院なんてうちの県では無理だわ
まずかかりつけ医の病院決めから始めさせられる
664: 名無しさん@恐縮です
俺も早期の肺がんて診断されて
一応セカンドオピニオンしたらCTだけで肺炎の後なので心配ないと言われた
仕事忙しいからほったらかしてたら3年後に咳と息切れを感じてまた違う病院行ったら小細胞ステージ3だった
とりあえず2番目の医師を車で轢いて殺したがそれから20年何の音沙汰もない
665: 名無しさん@恐縮です
黄疸出てるのに返されるってのは異常だわ。
666: 名無しさん@恐縮です
倉田好きじゃないけど1件目は確かにヤバイ
何件も回る気力のない人は1件目の誤診で信じちゃうし
667: 名無しさん@恐縮です
俺も早期の肺がんて診断されて
一応セカンドオピニオンしたらCTだけで肺炎の後なので心配ないと言われた
仕事忙しいからほったらかしてたら3年後に咳と息切れを感じてまた違う病院行ったら小細胞ステージ3だった
とりあえず2番目の医師を車で轢いて殺したがそれから20年何の音沙汰もない
668: 名無しさん@恐縮です
黄疸出てるのに返されるってのは異常だわ。
669: 名無しさん@恐縮です
くらたまの言うことだからどうせ盛ってんだろとしか…
670: 名無しさん@恐縮です
>>588
権威のある名医が見落とすパターンが一番厄介だと思う
後の病院の先生がその診断を否定するのは大変そう
671: 名無しさん@恐縮です
本当に黄疸が出ていて胃炎という医者はいない
672: 名無しさん@恐縮です
いや、本当に「誤診」だというならその病院と該当医師を告訴すべきであって
マスゴミを使って医療不信を招くような事はするな
それは日本人の患者全体にとって必ず不利益になるし迷惑だ
673: 名無しさん@恐縮です
3軒行って2軒で分からなかったんだから、普通に難しかっただけなような。
674: 名無しさん@恐縮です
>>5
初期のガンで分かりづらいとかならまだしも ステージ4って・・
みつかりにくいガンだとしてもせめて他の可能性も考えるべきでは?
胃炎って・・あまりにも酷すぎるwwwwww
675: 名無しさん@恐縮です
黄疸って素人にはわかりにくい気がするが
まあ激しい黄疸ならわかるか
676: 名無しさん@恐縮です
医師免許は最低限の資格にしてそこからランク付けの資格を作るべき
677: 名無しさん@恐縮です
黄疸が出ていて胃炎と言われたって時点でこの女の話おかしいよな
678: 名無しさん@恐縮です
>>523
もう導入されてる
679: 名無しさん@恐縮です
医者や病院はそういうものだろ。
そんなにおかしいとは思わない。
680: 名無しさん@恐縮です
>>668
来てほしくない態度だったんじゃね?
681: 名無しさん@恐縮です
>>1
「3軒目でやっと4センチを超える大きさのすい臓がんが発覚します」と説明している。
(´・_・`)
町医者行って初診じゃすい臓ガンはわからんよ
マーカー検査してくれる規模の紹介状書いてもらわんと
申し訳ないけど黄疸が出た時点で
ステージ4のすい臓ガンは助からない
人間ドック毎年自費でやらんと発見無理ゲー
682: 名無しさん@恐縮です
砂糖摂ると膵臓がんになる
おまえらも死にたくなかったら砂糖抜きの生活に代えろ
683: 名無しさん@恐縮です
>>676
現在そうなってるよw
684: 名無しさん@恐縮です
例えばガンを見つけた3軒目の医師が「こんなのを見逃すのはヤブですよ」って言ったとかならともかく、
「ヤブ」って言ってるのはコイツ本人だろ?
何の意味あんのよって。
だからやるなら名誉毀損覚悟で病院名も医者の名前も晒してみろっての。
685: 名無しさん@恐縮です
ステージ4てリンパ節と遠隔転移がある状態か
それなら原発巣も大変なことになってる筈なのに酷すぎるわ
686: 名無しさん@恐縮です
どんなに評価が高い病院でも
医者はピンキリだから
キリの医者である可能性も考慮した方が良いときもある

うちはそれで元の病院に戻してもらったけど
元の病院の担当医がなんでこんなことになってんのか!って怒りまくってたわ

687: 名無しさん@恐縮です
黄疸と血液検査の結果でその日のうちに大きな病院に回されて、そのまま1週間入院だったけどな。ガンではなかったけど。
先生には感謝してます。
688: 名無しさん@恐縮です
藪よりも3件目の病院を知りたい
スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました