スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE
「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“美白”の前に”美肌”に

ツヤツヤ透明肌でイケメンに食いつかれちゃう!?

毛穴レス&美白ケアでイケメンにメロメロ
驚きの美白効果でイケメンの虜になっちゃう

[BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg

浸透率が良すぎて手に出してから塗ると手に入ってしまって全顔濡れないので顔に直接垂らす使い方が,おすすめです。

スポンサーリンク
🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️ 曇った肌じゃイケメンは振り向かない [BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg 🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️
スポンサーリンク
24時間オンラインニュース
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

⚾⚾⚾⚾”MLB”オータニさーんNOW⚾⚾⚾⚾
スポンサーリンク
📺ニュース速報📰

【芸能】堂本剛&光一 吉田拓郎知らなかった「どなた?って思ってた」「申し訳ない」

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

👆タブを選んで👆

💛大好きアーティスト最新情報💛

 

 

 

 

 

 

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

#ジャニーズ
黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: ネット住民の声
7/23(土) 19:49配信
東スポWeb「KinKi Kids」の堂本光一と堂本剛が、23日放送のフジテレビ系「MUSIC FAIR」(フジテレビ)に出演し、大物ミュージシャン吉田拓郎との思い出を語った。

【写真】ロン毛時代の吉田拓郎

2人がジャニーズJr.時代の1996年にスタートした音楽バラエティー番組「LOVE LOVE あいしてる」で吉田と共演。

当時レギュラー番組を7、8本持っていたそうで、光一は「LOVE LOVE あいしてる」について「一番心配な番組だった」と振り返った。理由として「やっぱり吉田拓郎さんという、これ本当に申し訳ないんですけど当時イマイチ分かってなかった」とぶっちゃけ。剛も「『どなた?』って思ってましたね」と正直に語った。

続けて光一は「しかも音楽番組で生バンドで音楽をやっていくとなると『緊張感が漂う番組だなぁ。そんな番組が始まるのか。大丈夫かな?』って一番心配していた番組が一番長寿になった」と驚いていた。

吉田と仲良くなれたきっかけについて問われると光一は「ハワイにロケ行ったんですね。それも拓郎さんの一声だった。『もうスタジオなんて嫌だ。ハワイ行こう!』って言ってハワイに行っちゃった(笑い)。世代を超えた状態でハワイでキャッキャしてた」と懐かしんでいた。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

https://img.tokyo-sports.co.jp/wp-content/uploads/2020/09/9965f54e79a64cf93b530105118d3307-338×450.jpg

引用元: 【芸能】堂本剛&光一 吉田拓郎知らなかった「どなた?って思ってた」「申し訳ない」 [フォーエバー★]

2: ネット住民の声
今の若い人はKinKi Kids知らない
3: ネット住民の声
硝子の中年
4: ネット住民の声
あの当時高校生で吉田拓郎知ってるやつは
今の10代がミスチル知ってるようなもんだかからな
スポンサードリンク
5: ネット住民の声
キンキ世代のアラフィフでもすでに吉田拓郎の知名度はゼロに近かったか

6: ネット住民の声
>>4
自分の父がカーオーディオかなんかで聞いてたなら知ってるはず
7: ネット住民の声
砂漠も鯖缶も
8: ネット住民の声
カップスター
9: ネット住民の声
スポンサードリンク
同じ世代だけど親がムッシュ聴いててカセット持ってたから余裕で知ってた
10: ネット住民の声
昔の一番尖ってた時期拓郎知ってるファンが一番ビクビクしてたろうなw
横山やすしと、横山やすしを知らない30位敏離れた若手芸人がバラエティーやるような緊迫感
「ところでオッサンも芸人やったん?昔は売れとったん?」なんて言うんじゃないかとかね
11: ネット住民の声
>>8
それな、拓郎カッパ
12: ネット住民の声
KinKiもさっさと解散して下に譲れよ
おっさんがkidsとか惨めだわ
13: ネット住民の声
わいでも名前くらいは知ってるで
スポンサードリンク
14: ネット住民の声
拓郎って基本は作曲しかやらないのにまるで作詞も拓郎が書いたような曲が多くて驚くよね作詞家も優秀すぎる
15: ネット住民の声
組み合わせたスタッフナイスだよな
16: ネット住民の声
広島出身の飲んだくれの先輩が「ええ加減~な奴ぅーじゃけー」て歌い散らしてるのを見た知ったわ
ほんまええ加減な人やったし
17: ネット住民の声
亭主関白宣言だっけ
18: ネット住民の声
スポンサードリンク
マジックハンドの人だろ
19: ネット住民の声
僕の髪が肩から伸びて
20: ネット住民の声
私もお笑い芸人さんかと思ってた拓郎
21: ネット住民の声
秋桜は名曲
22: ネット住民の声
誰や
スポンサードリンク
23: ネット住民の声
吉田つまんね
24: ネット住民の声
JK 「キンキってどなた?」
25: ネット住民の声
知らないからこそ仲良くやれたのかもね
知ってたら恐れ多くて番組以外じゃ喋れないと思う
26: ネット住民の声
去年かな?キムタクのWhatsAppSMAPで対談してたな
結成時の話やらそこに至るまでのアレコレをぶっちゃけてて凄く面白かったw
27: ネット住民の声
スポンサードリンク
全盛期の70年代は、長渕剛や松山千春よりも絶大な人気があった
28: ネット住民の声
アラフィフだが、やさしい悪魔の作曲の人ってぐらいしか知らなかった
29: ネット住民の声
夏休みと結婚しようよ程度は知っているだろうがどんな人?と言われたらフォーク?フォーライフ四天王程度しか説明出来んだろうな
30: ネット住民の声
何でハゲと顔パン🍞おじさん上げてんだ?
31: ネット住民の声
以前のニュースで、「近畿大学が大学名の英語表記をKinki UniversityからKindai Universityに変更した」というものがありました。kinkiは英語ではkinky「風変わりな、異常趣味の、変態の」という語に聞こえてしまい、大学のイメージが損なわれかねないから、とのことです。

スポンサードリンク
32: ネット住民の声
堂本人紫
33: ネット住民の声
吉田拓郎に比べたら、長渕なんて只のチビのオッサンだし
34: ネット住民の声
俺も胴元と同年代けどしよく知らんわ
35: ネット住民の声
>>10
若かりし頃の篠原ともえがあの勢いで吉田拓郎の心の枠とか構えを一気に粉微塵にしたイメージ…
36: ネット住民の声
スポンサードリンク
これ見たらヤバさが分かる
https://youtu.be/ksz6QoCRVuc
37: ネット住民の声
>>14
後輩の永ちゃんもそのスタイルだなw
あのスタイルは拓郎リスペクトの証なのかもな
38: ネット住民の声
吉田拓郎って伝説の人だよな
39: ネット住民の声
そりゃ知らんだろ
吉田拓郎なんてセールス的には1970年代で終わってるからな。
オワコンだからKinKi Kidsに寄生したんだよ。
40: ネット住民の声
後輩のその人だれ?
スポンサードリンク
41: ネット住民の声
山下達郎もクリスマスイブの1発屋でジャニーズに寄生した。キムタク、キンキに寄生、最近になってシティポップなんて言うてもてはやされてるけどな。
42: ネット住民の声
>>30
でもTOKIOやV6より渋くてカッコよくなったなキンキキッズ
43: ネット住民の声
堂本剛は松本人志のパクリ
堂本光一は浜田雅功のパクリ
kinki kidsはダウンタウンのパクリ
LoveLoveあいしてるはHEYHEYHEYのパクリ
44: ネット住民の声
>>12
何を譲れって?
キンキそれぞれソロやってて後輩の仕事と何も被ってねえーだろ
45: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>2
なぜかKinKi KidsはJKに結構知られてる
46: ネット住民の声
陽水や泉谷は平成になっても存在感バリバリだったけど、この時期の拓郎は地味だった
ずいぶん水を開けられたものだと思ってた頃にジャニーズメインの新番組レギュラーという予想外の報せ
正直、スケジュールがら空きだから実現したんだなと思ったね
47: ネット住民の声
>>43
元ネタ岡村隆史は松本人志のパクリ
矢部浩之は浜田雅功のパクリ
ナインティナインはダウンタウンのチンカス
とぶくすりはごっつええ感じのパクリ

48: ネット住民の声
拓郎は知らんわ
岡本に洋楽ってどれから聞けばいいんすかねぇとか言ってたのがメンヘラおじさん

49: ネット住民の声
KinKi Kidsは今のJKにも知られてて凄いよな
スポンサードリンク
50: ネット住民の声
>>43
堂本剛は滅茶苦茶意識してたよなw
51: ネット住民の声
>>36
グロ
52: ネット住民の声
>>46
でも最初は玉置浩二オファーだった
53: ネット住民の声
>>50
堂本剛は唯一無二で美少年すぎたよなw
54: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>50
長瀬智也が無茶苦茶意識してただろw
頭に白タオル巻いて
55: ネット住民の声
>>47
岡村隆史は滅茶苦茶意識してたよなw
松本人志も堂本剛にも敵視してた
56: ネット住民の声
>>53
剛なにやらせても器用すぎた
顔面も今から見ると光一なんかより綺麗だったわ
57: ネット住民の声
>>54
キムタクも頭に人志巻きしてたもんなw
58: ネット住民の声
松本病
スポンサードリンク
59: ネット住民の声
ラブラブあいしてる以前の拓郎は、地球ジグザグの司会のおっさんってイメージだろ
60: ネット住民の声
白髪の光一紫
61: ネット住民の声
>>58
松本病の長瀬くん
62: ネット住民の声
71年生まれの俺でも1曲も知らん
63: ネット住民の声
スポンサードリンク
吉田拓郎なんてCDがうれまくった90年代ですら数万枚売れるかどうかだったからな。誰も知らんよ
64: ネット住民の声
>>61
光一も松本病末期
65: ネット住民の声
>>60
光一老後のおばあちゃんがする紫ヘアーになってた
66: ネット住民の声
>>30
ハゲも顔パンもおまえのことだどおじさんw
67: ネット住民の声
街はファンク
スポンサードリンク
68: ネット住民の声
ラブラブあいしてるで歌った落陽
間奏の堂本剛のエレキソロが上手くてびっくりしたわ
あんなに弾けたんだ
69: ネット住民の声
篠原って今見ると可愛かったんだな
70: ネット住民の声
>>66
そいつおばさんだよ
V6と長瀬大好きなジャニオタ恥子
71: ネット住民の声
>>67
スシ王子!はフェイク
72: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>8
ゆとりだけどこれのおじさんてイメージ
73: ネット住民の声
やっぱり拓郎と篠原のカラミがおもろいわ
74: ネット住民の声
>>70
ジャニファンの中で基地だと有名なあの恥子?!今は解散V6からなにわ男子道枝に担おりしたんだっけ?
75: ネット住民の声
キンキと拓郎の絶妙なやり取り今観ても面白い
76: ネット住民の声
吉田拓郎の声っていいな。YouTubeで聞いて初めて思った。
KinKiも完全にミュージシャンだったな。カムカムギターキッズの頃から知ってると成長に目が潤む。
スポンサードリンク
77: ネット住民の声
>>12
ミスチルどうすんねん
78: ネット住民の声
>>32
>>60
キンキキッズのオジサン二人とも紫好きなの?
79: ネット住民の声
>>75
あれはKinKiだから成功した
他のジャニや芸人なら拓郎すぐ降板してたわ
80: ネット住民の声
>>78
長瀬智也松岡昌宏も紫オジサンだよ
81: ネット住民の声
スポンサードリンク
アラフィフだがもちろん感銘受けた曲なんかないし、喋りはマイペースでつまらんし
芸能界に寄生している団塊付近世代の高齢者にしか思えんw
82: ネット住民の声
>>56
それはどうかな
口元がやっぱりいまいちだよね彼は
83: ネット住民の声
>>68
まるで咽び泣いてるような別れのギターだったな
拓郎も1から教えた少年が最後あんなギターソロ弾いて感無量だったと思う
84: ネット住民の声
>>41
毎年12月に流れてるのはすごい
85: ネット住民の声
>>81
拓郎は60代がドンピシャだろ
スポンサードリンク
86: ネット住民の声
>>82
えっ?剛は口元がキレイ
光一は出っ歯で途中から差し歯にしたよね
87: ネット住民の声
>>81
アラフィフはサザン世代じゃないの?
88: ネット住民の声
>>86
途中からとか知らんけど剛の口元はゴリラーマンだよ
89: ネット住民の声
>>88
いいね
90: ネット住民の声
>>12
むしろ何を譲るんだよ
KinKi Kidsの活動は若手後輩に何一つ影響ないだろう
もうドラマも映画もやってない
ミュージカルとソロライブだけで稼いで自立して暮らしてる
今の隠居に近いキンキが解散しないと売れないなんてそんな後輩は芸能界辞めちまえ
91: ネット住民の声
>>88
途中からとか知らんけど長瀬智也の口元はゴリラーマンだよね
92: ネット住民の声
>>91
いいね
93: ネット住民の声
>>86
途中からとか知らんけど光一の口元はゴリラーマンとオランウータンだよね
94: ネット住民の声
>>93
いいねw
95: ネット住民の声
>>93
わかる
96: ネット住民の声
>>87
サザンはずっといるから何歳くらいを世代と言うのか分からんけど50歳くらいだとデビューの頃は知らんだろ
97: ネット住民の声
>>86
つよしは笑うと口元綺麗で可愛いよね
こういちみたいに出っ歯じゃないし
98: ネット住民の声
>>96
拓郎とサザン同時期デビューだと思ってないよね?
まさかそんな無知で拓郎過小評価してんの?
99: ネット住民の声
>>5
キンキはまだアラフォー
100: ネット住民の声
>>96
ギリで知ってるだろ
101: ネット住民の声
>>99
キンキアラサーかと思ってた
嵐より若く見える
102: ネット住民の声
>>97
歯並びが出っ歯じゃなく内向きに生えてるからかな
剛は口角がキュッと上がるよねピカチュウ並にw
103: ネット住民の声
>>91
V6岡田もゴリラーマン
104: ネット住民の声
>>55
岡村隆史は心狭いからな
アンガ田中の件ではっきりしたよ
105: ネット住民の声
愛されるよりも愛したいのに?
106: ネット住民の声
>>56
今から見ると剛こそ正統派の美男子だった
ごまかしできないオールバックでも似合ってたもんなー
光一は茶髪サラサラヘアーが雰囲気UPさせてた気がする
107: ネット住民の声
キンキと同世代だけど、吉田拓郎なんて名前を聞いたことあるなぁ。のレベルだもんな>>2
今の子達もキンキ知ってるぞ
姪や友達の子など周りに小中高の子供多いけど大体みんな知ってる
さすがに5歳の我が子は知らないみたいだけどw

108: ネット住民の声
若い人たちは知らないおじさん二人w
109: ネット住民の声
90年代には過去の人のイメージ
実際はわからんが
110: ネット住民の声
>>102
黙ると眼力ある男らしい顔だったのに笑顔になると幼い可愛い系でカッコイイ可愛いを共存してた
だから色んな雰囲気あったんだと感じる
111: ネット住民の声
>>108
上のレス読んでからレスしようぜw
112: ネット住民の声
あんたらKinKiより年上でしょうよ…
113: ネット住民の声
>>109
というか拓郎はキンキと番組やって再評価されたフォーク界の神だよ
114: ネット住民の声
>>108
若い人のことを知らない引きこもりおじさん哀れw
115: ネット住民の声
>>114
そいつはキンキアンチのオバサンジャニオタだからw
116: ネット住民の声
最終回か
117: ネット住民の声
テレビの力借りて盛大にラストとか
昔なら拓郎考えられなかったな…KinKiや篠原ともえに恩人恩人
言いまくっててこんな変わるんかと思った

118: ネット住民の声
まあ吉田拓郎は昔はテレビに出なかった人だからな
多分キンキも松山千春やさだまさしなら知ってたと思う
119: ネット住民の声
そりゃテレビでないのが売りだったし
120: ネット住民の声
>>117
ほんとに精神的に救われた気持ちなのかもな
当時ギャルやチーマー流行ってて拓郎は若い学生を毛嫌いしていた
そこにキンキとシノラーが現れて若くても行儀よい真面目な奴もいると思わせたから
121: ネット住民の声
LOVE LOVE あいしてるに吉田拓郎がレギュラーだったことよりも、堂本兄弟にあのポールギルバートが出演したことに当時は結構驚いた
122: ネット住民の声
>>96
デビュー曲のタイトルがドリフ(志村)のネタだった「勝手にシンドバット」から取ったから
当時の小学生なら知ってる率は高いだろ
123: ネット住民の声
50から上でしょ
124: ネット住民の声
しっかり歌手を把握するのって10歳くらいからじゃないかな
だから吉田拓郎をデビュー当時から知ってるのは今60代以上だね
125: ネット住民の声
>>123
全員集合にもゲストで出た事あるみたいだぞ
流石にいかりやからドリフのメンバーに誘われたってのは嘘だと思うけれどw
126: ネット住民の声
>>14
特に岡本おさみの詞が凄すぎた
拓郎を憑依させてた
127: ネット住民の声
あ、サザンの事ね
128: ネット住民の声
>>68
当て振り へたくそすぎる
129: ネット住民の声
拓郎は今の音楽のシステムの基本を作りあげた
70年代に青春を送った若者たちの人生を大きく狂わせた張本人でもある
130: ネット住民の声
>>128
>>68
あれ生演奏だろ
当て振りとかわかりやすい嘘つくなよ
うますぎたわ
131: ネット住民の声
>>128
そんなの本人も拓郎も許さんだろ
132: ネット住民の声
>>128
どうみても生で演奏してるじゃん
拓郎はこの剛アドリブだとブログでばらしてる
https://youtu.be/V5tq-GSj9ys

好みはあれど、へたくそすぎるは無知なアンチ
133: ネット住民の声
>>128
ラブラブで当て振りは一度もないだろ
生演奏が売りの番組なのに何でそんなウソついてるんだよ
堂本剛のギターソロ過小評価したいだけじゃねーか
134: ネット住民の声
ハゲの生え際とパンパン顔見せおっさんの短足写真求む! 笑えるんだよ
135: ネット住民の声
>>132
吉田拓郎武部聡志吉田建ALFEE坂崎もいるよね
完全に生演奏だわ
剛ここまで弾けるようになったんだな…ちょっと舐めてたよ剛すまん
すげえ弾けてるし鳴いてるギター
136: ネット住民の声
137: ネット住民の声
138: ネット住民の声
吉田拓郎なんか知ってるの一部の老人だけ
139: ネット住民の声
140: ネット住民の声
141: ネット住民の声
142: ネット住民の声
>>52
拓郎に決まってよかったよな
143: ネット住民の声
>>43
LOVE LOVEとHEY!3は同じスタッフだろ
144: ネット住民の声
ラブラブ始まったのデビュー前だったんだな
ほんとデビューって何だっけってほど人気だったのに
145: ネット住民の声
JKの娘が2人とも光一(と剛)がキムタクより若いことに驚いてて草
光一ファンの嫁が怒ってますw
146: ネット住民の声
147: ネット住民の声
>>4
今の10代ってミスチル知らないの?
148: ネット住民の声
人志のギター最高
149: ネット住民の声
>>145
むしろうちの中学生の娘はキンキアラサーで嵐より若くキムタクは還暦寄りのアラフィフと思ってたらしい
キムタクファンのデブ嫁発狂してたw
150: ネット住民の声
>>148
長瀬人志のギターそんなに最高なの?貼って貼って
151: ネット住民の声
>>149
うちの娘は高校生だけどキムタクと長瀬智也が同年代と思い込んでたわ
152: ネット住民の声
>>148
人志の白タオル巻いたミュージカル最高!
153: ネット住民の声
>>151
長瀬老けて見えたんだろうな
154: ネット住民の声
嘘付け
ゲーノー界にいて知らないわけねーわ
事務所の人間が説明するに決まってんだろ
155: ネット住民の声
70年代前半に爆発的な人気だったらしい事は73年生まれの俺もなんとなく聞いて知ってたけど、80年代~90年代前半はほぼ消えてたイメージだったからキンキの二人が知らなくても無理はないな。
156: ネット住民の声
>>154
いや俺もキンキ同年代なんだけど
番組観るまで拓郎知らなかった
フォーク世代じゃないから全く知らなくて
157: ネット住民の声
吉田拓郎って80年代以降はほぼ裏方としての活動しかしてなかったもんな
158: ネット住民の声
堂本剛は松本人志のパクリ
堂本光一は浜田雅功のパクリ
kinki kidsはダウンタウンのパクリ
LoveLoveあいしてるはHEYHEYHEYのパクリ
159: ネット住民の声
>>98
突然何の話だ?
160: ネット住民の声
>>41
売上至上主義はダサいからやめなよ
161: ネット住民の声
>>158
HEY!HEY!HEY!って生演奏な生歌ステージじゃなかったけど何のパクリ?
ラブラブは生演奏生歌で毎回ゲストと司会KinKi Kidsが歌ったよね
どっちかというとHEY!HEY!HEY!とうたばん似てた
162: ネット住民の声
>>158
元ネタ岡村隆史は松本人志のパクリ
矢部浩之は浜田雅功のパクリ
ナインティナインはダウンタウンのチンカス
とぶくすりはごっつええ感じのパクリ

163: ネット住民の声
学校へ行こうは天才たけしの元気が出るテレビのパクリ
164: ネット住民の声
スマスマのコントはごっつええ感じのパクリよな
165: ネット住民の声
>>134
自分で鏡を見ればいいじゃんw
ハゲあがったパンパン顔のキモい顔が見れるからw
166: ネット住民の声
この世代が物心つく頃にTV出てないから知らないのは当然
167: ネット住民の声
今、剛ってどんな喋り方してんの?
松本人志の真似みたいなのまだやってんのかな
168: ネット住民の声
麦わら帽子の~だけの一発屋だと思ってました
169: ネット住民の声
>>167
今、光一ってどんな喋り方してると思う?
光一は松本人志の真似みたいなのまだやってるよ
170: ネット住民の声
もう知らないだろ吉田拓郎なんて
事件起こした記憶しかない
171: ネット住民の声
他の吉田拓郎スレでも書いたけど、そりゃあ吉田が売れてたのは70年代だけだから知らなくてもしょうがない
俺もキンキより3歳下の世代だけど吉田拓郎知らんかったし~吉田拓郎の売り上げシングルトップ6~
70.0万枚/旅の宿 (1972年7月1日発売)
42.2万枚/結婚しようよ (1971年7月21日発売)
30.2万枚/となりの町のお嬢さん (1975年9月25日発売)
19.2万枚/おきざりにした悲しみは (1972年12月21日発売)
17.8万枚/明日に向って走れ (1976年3月25日発売)
12.1万枚/たえこMY LOVE (1976年12月5日発売)

>>10万枚以上売り上げたシングルはこの6曲だけ
(よしだたくろう&かまやつひろしで発売したシングル「シンシア」は15.2万枚)

172: ネット住民の声
え?KinKiより3歳下でこの間まで吉田拓郎知らんかったの?
それはヤバいな
テレビもラジオも携帯もパソコンもこの間まで持ってなかったのかな
173: ネット住民の声
キンキと同世代だが吉田拓郎は過去のフォークスターって認識しかなかったわ。陽水の方が圧倒的に上なイメージ。
飾りじゃないのよ涙はとかメイクアップアップシャドウみたいな時代に合わせた曲作ってヒットさせる訳でもなかったからね。
174: ネット住民の声
>>52
え?マジで?
玉置浩二versionも観てみたかったわ番組続いてなかっただろうけど

175: ネット住民の声
吉田てTV出ないし、ラジオくらいだけだから知らんやろ キンキおじさんも同じ
176: ネット住民の声
自分もKinKi Kidsと同世代だけど、ほぼ知らなくて
LOVELOVEあいしてるで知った
😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺😺
177: ネット住民の声
堂本和寿
178: ネット住民の声
二人よりずっとおっさんの俺でも知らなかったんだからそらそうよ
179: ネット住民の声
爺世代に聞くと
長渕剛も当初は吉田拓郎のフォロワーみたいな感じだったんだとな
180: ネット住民の声
桜井光一
181: ネット住民の声
「結婚しようよ」という映画がある。
ラストシーンはつま恋の拓郎が出てくる
阿部寛の映画「恋妻家宮本」は拓郎の歌をみんなで合唱するシーンで終わる
こんなミュージシャンは日本に他にいない
182: ネット住民の声
代表曲が出てこないしな
183: ネット住民の声
>>41
らーいどんたいむってやつもあるだろ
184: ネット住民の声
20年以上前に仙川駅前の本屋の前で竹内結子とやってたドラマの撮影中の堂本剛をみた
本屋の中は外の撮影を注視してるオバサンファンが沢山居て情報力が凄いと思った
185: ネット住民の声
>>184
当時はファンも若い
剛と大体同世代多いから当時は20才前後
186: ネット住民の声
むっちゃん(IDを変えながら連投する熱狂的剛紫のファンリー)、大暴れ
187: ネット住民の声
宅浪なんて今の5、60代しか知らんだろ
188: ネット住民の声
皮肉にも、全部だきしめてが吉田拓郎の代表作になっちゃったよなw
189: ネット住民の声
恥子のはっちゃん(IDを変えながら連投する熱狂的V6と光一紫のファンリー)、大暴れ
190: ネット住民の声
>>188
全部だきしめて名曲だから皮肉でもなんでもない
まあ個人的には拓郎作詞好きだけどね
全部だきしめては感動する歌詞だけど唐さんだから
191: ネット住民の声
>>190
提供者に誰だか分からず思われて嫌々出てた番組の曲が代表曲って皮肉以外のなんでもないだろ
192: ネット住民の声
平成初頭期にはもう世捨て人同然だったんだろう
大復活させてもらったのがこの企画
ジャニーズ事務所が恩人だよな本当に
193: ネット住民の声
失礼にも程がある
194: ネット住民の声
それはそう
俺もアラフォーだけど当時は名前ぐらいしか知らなかったかな
メディアに出る人じゃ無かったし
195: ネット住民の声
大食いの「皇帝」岸みたいな風貌の吉田拓郎しか知らない
196: ネット住民の声
>>173
そうそう井上陽水はおっさんになってからもそれなりにヒット曲あったし
メディアにも出るし知ってたね
普通にバラエティにも出たりいいともに出たりしてたし
逆にテレビに出ない吉田拓郎がいきなりキンキとMCやったのが良かったんだろうけど
197: ネット住民の声
>>191
知ってたとかお世辞でウソつく方が拓郎嫌がるだろ
キンキは1979生まれだから拓郎の全盛期は知らないに決まってるわ
それに拓郎は嫌々出てない、途中から大好きな番組になり未だに大切にしてる番組
198: ネット住民の声
>>196
>そうそう井上陽水はおっさんになってからも>それなりにヒット曲あったし90年代中盤なんかヒットあった?
陽水もPUFFYプロデュース以外は無いぞ

199: ネット住民の声
40後半だけど、音楽って親次第じゃない?
吉田拓郎は全然知らなかったけど
かぐや姫、N.S.P、海援隊はたくさん歌える。
200: ネット住民の声
>>198
メイクアップシャドウは確か何かのドラマの主題歌だったしそれなりにヒットしたはず
あとググったら少年時代ってめっさ前の曲かと思ったら1990年に出した曲みてーじゃん
90年代に1番の代表曲発表してるぐらいだしやっぱ当時は若者も認知してたと思うわ
でも吉田拓郎も人物像はともかく結婚しようよとかは知ってたし
全く知らなかったキンキはやっぱりズレてたとは思うな
201: ネット住民の声
全部抱きしめてミリオンだから吉田拓郎には感謝されるよそりゃ
202: ネット住民の声
LOVE LOVEあいしてるは毎週見てたな
YouTubeに上がってる当時の番組を今見ても楽しい
90年代を代表する音楽番組だったと思う
203: ネット住民の声
拓郎って終活してるのかな
激やせしてて心配になった
204: ネット住民の声
>>202
土曜日、金田一とラブラブの放送あってすごい楽しかった
205: ネット住民の声
>>6
親父は全く音楽聴かないから吉田拓郎なんて名前を聞いたことあるくらいの感覚だったなぁ。でも吉田拓郎のパチンコが出たときにいい曲たくさんあるんだなって知ったなぁ
206: ネット住民の声
もう堂本って誰って言われる時代になってるよ。歴史は繰り返すね。
207: ネット住民の声
>>206
名字同じだから兄弟だと思ってたと職場の20代は言ってたな、無理もない
208: ネット住民の声
>>199
それあるな子供頃に元嫁がバラエティーに出まくってたから元旦那が吉田拓郎と教えてもらって知ったのもあるw

209: ネット住民の声
今はお前らが「どなた?」って言われる時代だけどなw
210: ネット住民の声
この世代から見て70年代から人気が落ちなかったというと
ユーミンぐらいかな?
中島みゆきですら時代遅れ感があって
ドラマのタイアップで盛り返してきたイメージ
211: ネット住民の声
そら昔はテレビ出ないってやってた人だからな
テレビなんか出ないつうてたニューミュージック、フォーク界の連中が普通にテレビ出るようになったのいつ頃だ?
212: ネット住民の声
拓郎はももクロにも素通りされたからな拓郎の事知らなくて
213: ネット住民の声
>>209
嵐でさえ小学生は「どなた?」と言われてたもんなw
214: ネット住民の声
>>200
メイクアップシャドウ売れたか?記憶ねーけど
無理やりじゃんそれ
少年時代は90年代初めじゃね?そこから何もヒットないわあと俺も拓郎のことは知らなかった
結婚しようよは聴いたことあってもそれが拓郎の曲と知らなかったから
キンキはズレてないだろ

215: ネット住民の声
>>209
お前らが言われてるってお前が言ってるだけ
今の時代も言われてないしキンキは知られてる
216: ネット住民の声
>>200
>メイクアップシャドウは確か何かのドラマの主題歌だったしそれなりにヒットしたはず売れてないでしょ知らんわ

217: ネット住民の声
>>201
ミリオンじゃなくても拓郎はキンキに感謝してたと思うよ
218: ネット住民の声
>>193
40才前後だけど番組出る前は、曲知っていてもそれが吉田拓郎で拓郎がこんな人という情報が何も知らなかった
ネットないから調べないし
219: ネット住民の声
>>175
キンキでそうなら
TOKIOおじさん嵐おじさんも同じだな
関ジャニでさえも知らんやろ
解散したV6なんて解散しても「誰これ?」だったんだろうね
220: ネット住民の声
>>184
当時は剛と同じ20歳ぐらいのファンに囲まれてたんだろーな
そのおばさんは野次馬のそこにいた人だろ
221: ネット住民の声
>>206
まだ堂本といえばKinKi Kidsと思われてる
すでにトキオ辺りは誰?となってる時代で歴史は繰り返すね。
222: ネット住民の声
>>174
玉置浩二で決まりかけてたよ
でも松下電器に企画書もっていったら玉置浩二はSONYですよね?と指摘されてきくちPは却下された
223: ネット住民の声
>>175
キンキはまだまだ有名だからそれはない
今はネットあるからテレビだけの世界じゃないんだよ?老人さん
224: ネット住民の声
>>195
大食いなんて見てるの?悪趣味だね
225: ネット住民の声
>>200
全く知らなかったキンキはやっぱりズレてたとは思うな俺も同年代だけど、KinKi Kidsと同じく詳しく知らんかったわ
曲は耳にしてもそれが拓郎とは知らない感じ

226: ネット住民の声
>>196
>>普通にバラエティにも出たりいいともに出たりしてたし陽水も結構節操なくバラエティー出てたよね
なのに拓郎がラブラブ出たら叩く奴いてアホかと
拓郎をミーハー扱いするけど陽水もかなりミーハーだった

227: ネット住民の声
>>223
おばちゃん、ネットてw わざわざ知らんおっさんの観るわけ無いだろw
228: ネット住民の声
>>206
堂本は現役でさすがにまだまだ知名度高い
解散や脱退したようなグループは一気に無名化していく
229: ネット住民の声
>>207
20代でキンキのドラマにハマり動画漁ってる同僚いるわ
今から見ると刺激的で良いんだと
230: ネット住民の声
>>227
すぐに調べられるってことだろ
おばちゃん落ち着けよwww
231: ネット住民の声
>>219
高校生はV6解散というニュースに「誰?このオッサングループ」と言ってたな
あとw-inds.全く知らなかった
DA PUMPもUSA流行ったはずなのに無名扱い
232: ネット住民の声
>>227
無知で馬鹿なおじさんだねw
だから若者にも有名だからw
233: ネット住民の声
>>214
知らんよね
陽水は96年はPUFFYの人ってかんじ
234: ネット住民の声
>>204
良き時代だったな
最後のテレビ黄金期
235: ネット住民の声
>>210
ユーミンは真夏の夜の夢からオバサン臭い曲多くなったよな
おどろおどろしいイメージ
中島みゆきでさえ2000年代初頭が最後のヒット
236: ネット住民の声
今はスマップや嵐が「どなた?」って言われる時代だけどなw
237: ネット住民の声
>>231
うちの小学生娘もUSAあんまり関心なかった
知らないって言ってたわ
238: ネット住民の声
>>229
今頃になって野島ドラマが若者に突き刺さるらしい
有名ボカロ曲で人間・失格題材にしたやつあるらしくて、そこから人間・失格→キンキ好きな高校生いるのは驚いたけど
239: ネット住民の声
>>209
KinKi Kidsは言われてる感じしないな
曲も有名だし子供の親世代がKinKi Kidsドンピシャ世代だから教えてそう
240: ネット住民の声
>>212
ももクロなんて余計に知らんだろ
ラブラブさえリアルタイムでは観てないはず
241: ネット住民の声
>>129
サザンの吉田拓郎の歌だな。
お前の書いた歌は俺を悪くさせた
242: ネット住民の声
南こうせつとか谷村新司とか定期的にテレビに出てる人は知ってたけど吉田拓郎は知らなかった
243: ネット住民の声
>>222
何となく玉置浩二だったら篠原ともえと一緒になって暴走しまくってそうだな…w
それが玉置の病気にどう働いてたかは分からんが
統失ってストレスがマズいんだっけか
244: ネット住民の声
何が悲しいて、ハゲと顔パンおじさんの配信を若者が観ると信じる初老おばさんたちよねw
245: ネット住民の声
>>244
同年代のTOKIOや元V6なんて更にハゲと顔パンおじさんになってて若者は拒絶してるもんね
スマップや嵐なんてハゲと顔パンおじさん+加齢臭もキツそうな顔になってたキンキはギリで若者にもみられて維持してるのは凄いな

他ジャニヲタの初老おばさんのお前も現実直視した方がいいぞ

246: ネット住民の声
>>128
口パク、当て振りしか知らないのか?かわいそうだな
247: ネット住民の声
>>132
剛エレキギターうまっ
もっとテレビで披露しろよ
他のジャニタレや俳優なら自慢気に披露してそうなのに
248: ネット住民の声
>>173
90年代以降、学校で「少年時代」歌わされてるのも大きいんじゃね
249: ネット住民の声
クイーンのフレディマーキュリーと同い年なんだな
250: ネット住民の声
>>31
じゃあ、英語表記をKindai Kidsにしよう。
251: ネット住民の声
>>250
そうだね!TOKIOはトキオッサンにしよう。
嵐は、荒らしでいいね!
252: ネット住民の声
全盛期の小室に直接ボロクソ言ったのは評価する
253: ネット住民の声
>>244
無知で馬鹿な老人だねw
だから若者にも有名だからw
254: ネット住民の声
>>2
SMAP以降のジャニーズは基本知られてるよ
ましてキンキは今でも露出多し、嵐とほぼ同世代
255: ネット住民の声
剛の落陽エレキいいなぁと思い、そこから調べていったらラブラブにも沢山出てた中川雅也さん亡くなってたんだね
悲しい…
256: ネット住民の声
>>173
90年代はそもそもブレイクしたベテランが多かったね
中島みゆき、陽水、小田和正、氷室布袋、みんな90年代以降に売り上げのピークがある
257: ネット住民の声
>>256
でも90年代初期に集中してる
小田和正なんかは89年じゃなかった?ラブストーリー
中島みゆきは2000年代初めに地上の星がヒットしたのが最後
氷室布袋は時代違うミュージシャンだろ
258: ネット住民の声
長渕剛も91年の「しゃぼん玉」が実は最も売れたシングル
90年代はベテラン再ブレイクの波があって、中島みゆきも井上陽水も売れまくり、泉谷しげるはキャラが受けてお茶の間の認知度が高かったが
吉田拓郎だけ再ブレイクの波には乗れなかったし乗らなかった感があるね
半分引退した人みたいな印象だった
259: ネット住民の声
>>257
ベストアルバムが売れたんだよ
陽水のゴールデンベストなんかは140万枚も売れてる
260: ネット住民の声
>>222
口から出まかせぐらいの勢いで言ったのに、吉田拓郎と言った途端にOK出たから、HEY!HEY!HEY!のテレカ持って日参して、何とか制作発表まで漕ぎ着けたら、こんどは拓郎の方が「アルフィーの坂崎、高中正義」とぶち上げられて参ったと雑誌の連載に書いてたね
261: ネット住民の声
キンキキッズと同世代だけど、確かに吉田拓郎は子供の頃知らなかった
全くテレビには出ないし、CMにも使われたなかったし、新譜も出してなかったか、出しても売れなかったんだろう今40すぎならお笑いなら欽ちゃんを知らない世代
萩本欽一といえば仮装大賞の人
仮装大賞の司会のおじさんが、ゴールデンの大人気番組のメインを張ってたなんて信じられなかった

262: ネット住民の声
>>257
中島みゆきは、その後に糸のカバーブームがあって、朝ドラの「麦の唄」がある
263: ネット住民の声
>>261
ダウンタウンが未だに現役バリバリなのと比較すると、80年代以前の新陳代謝の激しさは隔世の感があるね
石原裕次郎は死んだ52歳当時で既に「往年のスター」扱いだったが
阿部寛は58歳で未だに主演ドラマが成り立つwどっかのタイミングでエイジングがスローになったんだよ
何がキッカケだったのかは分からんが

264: ネット住民の声
>>258
>90年代はベテラン再ブレイクの波があって、>中島みゆきも井上陽水も売れまくり、泉谷しげるはキャラが受けてお茶の間の認知度が高かったがこれはウソだろ
90年代中盤まで売れたのは中島みゆきだけ
泉谷しげるは曲では売れず江頭2:50みたいな暴れ馬のイロモノベテラン歌手みたいなポジション
井上陽水はCMの「お元気ですかぁ~」のイメージで止まり、途中でPUFFY提供でまた出てきた

265: ネット住民の声
商品としての寿命
266: ネット住民の声
>>4
ミスチルの代表曲「tomorrow never knows」の歌詞はおかしい。1番と2番で、歌詞のレベルが違い過ぎる。あれ、恐らく1番はコバタケが書いてるw

267: ネット住民の声
>>263
平成になってから、もしくはバブル崩壊以降でしょうな昭和で終わった光GENJIと平成の最初に出てきて以降息の長かったSMAPの関係を見ても、平成になってジャニーズだけでなく急に全ての寿命が長くなった
時間の流れが平成になって急にスローになった

268: ネット住民の声
今の21歳は木村拓哉と唐沢寿明を知っていて山口智子を知らなかった
269: ネット住民の声
>>267
団塊ジュニアが高校を卒業して少子化の影響が出てきたからね
270: ネット住民の声
>>266
ホテルに2人で缶詰めになって持ち込んだMacで作ったんだっけ
最初のシングルはドラムも打ち込みだったもんな
まぁ純粋に2人の共作でしょ
271: ネット住民の声
>>264
陽水の1番売れたシングルは90年の「少年時代」次点が93年の「メイクアップシャドー」
99年のゴールデンベストは氷の世界より売れてる陽水に関しては紛れもなく90年代がピークのアーティスト

272: ネット住民の声
吉田拓郎ってアラフォー世代のYOSHIKIみたいな感じかな
「なにわ男子っていうグループと毎週音楽バラエティやってください」
YOSHIKI「は、はい(嫌だなぁ…)」
25年後
YOSHIKI「なにわ男子は僕の先生」
これなら俺もビビる
キンキが吉田拓郎に「マッチ棒みたい」とか言ってたみたいに
なにわ男子がYOSHIKIに「首の仮病治りましたか?」とか言ったりとかね
273: ネット住民の声
>>268
唐沢と結婚後、単発のドキュメンタリー番組やってても、女優業は休業してた期間長かったからね
274: ネット住民の声
吉田拓郎が知られてない原因
①テレビにあまり出なかった
②当時の人はユーミンもそうだけどアルバムを売ることのほうに力を入れていてシングルを売ろうとはしていなかった。歌謡曲や演歌の人は違うよ。
③ヒットしやすいバラードを拓郎はあまり作っていないこれらが理由かな

275: ネット住民の声
アラフィフの自分でも、結婚しようよや旅の宿を何となく知っていた程度だったからなあ
80年代は浜田省吾やユーミンや竹内まりやとかのニューミュージックと言われる音楽が中心になり、吉田拓郎は過去の人になっていた。
276: ネット住民の声
正直な感想だろうな
KinKi Kidsだと親世代も吉田拓郎全盛期後だろ
「外は白い雪の夜」が刺さった昭和30年前半生まれあたりの世代
277: ネット住民の声
>>271
90年代はCDそのものがミリオンじゃなきゃヒットじゃないレベルのバカ売れの時期だからね
レコード時代からいた人たちのキャリアハイとするのは微妙かも
278: ネット住民の声
>>41
山下達郎なんて売れないスタジオ・ミュージシャン扱いだったしな。
cmとかで小銭稼いでしのいでたのがジャニーズに寄生して金儲け出来たって感じだし。
大物扱いされるのに凄い違和感感じるわ、拓郎はそれこそ時代を動かした大スターだよな。
拓郎の影響受けたミュージシャンの数だけ考えても勲章もの。
279: ネット住民の声
>>275
浜田省吾も既に吉田拓郎ぐらいの知名度になりつつあるかも
若い子知らないな
山下達郎は一才テレビ出ないのにクリスマスイブ効果は絶大だな
あれだってもう30年以上前でしょ
1983だから約40年前か
280: ネット住民の声
>>274
たぶん1番の理由は「モノマネされてない」だと思う
あの頃はモノマネ歌番組が今の10倍くらいやってた
そのおかげで(当時で言う)昔の歌手も若い世代に周知されてたけど
吉田拓郎のモノマネしてる奴見たことない
281: ネット住民の声
ノーベル賞を受賞したとはいえイマイチ若い世代に浸透してないまさにボブディランみたいな人だな
フォーク時代の曲は何曲か有名だけど最近の曲は一曲も知らない
282: ネット住民の声
テレビに出ない気難しい人、ってイメージだったから、キレて番組途中打ち切りになると思ってた。
実際にキレてたみたいだけど。
283: ネット住民の声
結局好き嫌いで物事を捌いてるだけ
「無名」とか「大したことない」みたいな言い方の奴はだいたいそう
284: ネット住民の声
井上陽水は声を含めて芸術品、拓郎は声を含めて良い意味での日用品 若い時は陽水が好きでも年を取ってくると吉田拓郎の歌のほうが心に届く、心にしみる
285: ネット住民の声
吉田拓郎は自身の同世代がそのままファン層として定着した
だから吉田拓郎全盛期のコア層は団塊
キンキの親はおそらく団塊の次の世代
286: ネット住民の声
井上陽水や忌野清志郎が評価されて来た日本の音楽文化は成熟してたのかもね
個人的には1曲も買って聴こうとしなかったけどw
287: ネット住民の声
>>276
昭和50年代生まれの親の多くは吉田拓郎は通ってない
今の40歳の親は昭和20年代から昭和30年代初頭の生まれが中心だから、吉田拓郎が有名になった頃はすでに働いている
働くようになると、新譜を逐一追いかけたりなんてしなくなるのは今も同じ
288: ネット住民の声
>>45
>>49
自演ジャニオタ気持ち悪いで
知られてないよ
289: ネット住民の声
俺はエバは一切見ないが最後のエバで拓郎の歌が使われたんだろ?庵野秀明は何歳かは知らんが団塊ではないだろ、団塊より若い世代が拓郎ファンの中心だよ
290: ネット住民の声
>>107
どうやって一々キンキキッズ知ってるって確かめるんだよ
嘘松ジャニババアキモすぎ
291: ネット住民の声
>>271
それはない
CDバブル時代とレコード時代を同じ市場価値と見なして評価するのは無理がある
井上陽水も70年代ピークだろ
292: ネット住民の声
吉田拓郎は同世代がファン層だった当時としては珍しい存在
だから吉田拓郎ファンはのコア層は団塊ど真ん中の世代
もちろんそれ以降の世代にも影響受けた奴(例えば長渕剛とか)はいるが当たり前ではない
293: ネット住民の声
>>289
そんな一例で全てを捌かれても
294: ネット住民の声
ミスチルの横断歩道は拓郎だよね
この路線も結構長いからホント桜井は吉田フォークが大好きなんだろうhttps://youtu.be/6yTYBGM1KEk

295: ネット住民の声
>>293
というか拓郎ファンの中心は団塊世代はないというのがある種、常識みたいなもんだからな NHKが団塊世代・・と放送した時、違うだろと拓郎ファンから突っ込みがはいりまくった
296: ネット住民の声
>>291
オレは陽水のピークは80年代だと思うけどね
まあ708090どの年代でもピークが来てるすごい人だ
飾りじゃないのよ涙は、とかで盛んに楽曲提供してた時代
自分でもいっそセレナーデ、新しいラプソディーとか歌ってた頃が陽水のピーク
297: ネット住民の声
>>290
むしろどうやって一々キンキキッズ知らないって確かめるんだよ
嘘松の落ち目V6ジャニババアキモすぎ
298: ネット住民の声
>>272
「マッチ棒みたい」は笑いになるけど
なにわ男子がYOSHIKIに「首の仮病治りましたか?」とか言うのは悪口じゃん
299: ネット住民の声
>>259
それ陽水はベストアルバムだからだろ
通常はそんなに売れてなかった
300: ネット住民の声
>>297
意味わからん
糖質かな?
301: ネット住民の声
>>262
でも糸が売れたわけではない
広告代理店がブーム仕掛けてくれたんだろうよ
302: ネット住民の声
>>258
泉谷なんて色物扱いされてなかった?
これが売れたことになるってお前の穿った見方過ぎて話にならん
曲あまり売れないからバラエティタレントになったんだよ泉谷は
303: ネット住民の声
>>267
というより上を消すほどの後輩が育たなかったってこと
だからキンキキッズも長持ちしてる
304: ネット住民の声
>>268
木村拓哉も唐沢寿明も今の21歳は知らない
305: ネット住民の声
天才原田真二を70年代に発掘してデビューさせたのが凄いよ
デビュー曲てぃーんずぶるーすに吉田拓郎が深く関わってたのはずいぶん後になって知ったわ
306: ネット住民の声
>>272
例えば馬鹿すぎじゃね?
それに、なにわ男子って19~27歳のグループ
キンキキッズは現役高校生の17歳だった
年齢からして始まりもポテンシャルも違う
307: ネット住民の声
YouTubeを見ているとミスチルだってほとんど知らないという若者がいるからな 親が聴いていると子供たちも知っているけどね 地方だと車移動が基本だから親が車のカーステレオでどういう曲をかけるかで知る範囲が変わってくる
308: ネット住民の声
>>272
マッチ棒は許せるけど、YOSHIKIに首のけがを仮病扱いは訴訟問題になるだろ
ど阿呆
309: ネット住民の声
因みに俺の親は吉田拓郎もかぐや姫も良く知っていた もちろん子供たちの影響でね 当時はステレオブームだったので大音量で音楽を流して自然と親の耳にも入っていた
310: ネット住民の声
>>268
残念ながらキムタクも唐沢寿明も今の若い世代は知りません
ジャニオタババアは巣に帰れ
311: ネット住民の声
レコード歌手とかあの頃の10代じゃそりゃ。
312: ネット住民の声
>>278
すでにクリスマスの曲有名だったじゃん
ジャニに寄生して金儲けというなら小田和正や中島みゆきや玉置浩二もやってたこと
313: ネット住民の声
>>282
キレてたのも篠原ともえに最初だけな
すぐに見直して仲良くなった
314: ネット住民の声
ユーミンは宮崎駿に感謝だな
ジブリで使われたおかげで永遠になった
5歳の子でも歌うもんなルージュの伝言
315: ネット住民の声
>>284
拓郎の曲は芸術だわ
歌詞も素晴らしい
316: ネット住民の声
>>288
自演解散V6ジャニオタ気持ち悪いで
キンキは知られてないよお前の好きなガラクタジャニよりは
317: ネット住民の声
>>316
そうやってIDコロコロ変えながらキンキキッズ持ち上げてるジャニババアってこと?
318: ネット住民の声
>>272
そもそも、なにわ男子って老けすぎ新人だろ
キンキは15歳で大人気になって主演して30%とってるし拓郎と番組やってたのは17才だよ
319: ネット住民の声
IDいくら変えても1人しかいないことはバレバレだぞー
320: ネット住民の声
>>300
読解力ない病気のV6ジャニオタさん寝ようか
321: ネット住民の声
>>319
お前がよくやってる手口だから他人にもそう感じるんだろうなw
322: ネット住民の声
>>317
そうやってIDコロコロ変えながらキンキキッズ叩いてるジャニババアってこと
323: ネット住民の声
V6とかガイジかよ
ジャニババアの中の対立構造って考えたらやっぱジャニババアって日本の癌だな
324: ネット住民の声
>>304
キムタクなんてみんな忘れてるわ
325: ネット住民の声
世代違うし当たり前じゃね?
326: ネット住民の声
2人が出てた人間失格は面白かったなぁ
またドラマやれば良いのに
今度は赤井の役で
327: ネット住民の声
>>268
女に聞いたんじゃね?
328: ネット住民の声
>>312
小田も中島も玉置も長渕もみんなジャニーズに寄生して金儲けしてるもんな
拓郎や達郎にだけ言うのはおかしい話
329: ネット住民の声
>>326
なんでリメイクする必要あんの?
BSとかで再放送すりゃいいんだよ
330: ネット住民の声
>>323
惨めなV6ガイジババア(笑)
331: ネット住民の声
>>329
もう16:9のHD時代の作品だったっけ?
昔のビデオは北の国から見てももう地上波無理だな
332: ネット住民の声
>>45
おばあちゃんがこういうこと書いてると思ったら笑えてくる
333: ネット住民の声
>>332
おばちゃん、おばちゃん
それ書いたの俺だわwおばちゃんは好きなジャニグループみて失禁したりすんの?オムツはいてる?

334: ネット住民の声
>>332
ジャニーズは年末のカウコンにキンキ嵐~SixTONESまで全世代出演するから
ジャニ追っかけてるファンなら必然的に知ることになるしライブも見てるんだよ
Jrの子達は先輩の曲をカバーするから曲も知られる
335: ネット住民の声
【芸能】安室奈美恵、“聖地”で3年ぶり花火大会開催も一部ファンからブーイング 売れ残ったグッズのために… [冬月記者★]
【芸能】安室奈美恵、“聖地”で3年ぶり花火大会開催も一部ファンからブーイング 売れ残ったグッズのために… [冬月記者★]
安室、引退詐欺商法で叩かれてる上にグッズが、だだ余りとかダサすぎて草

安室奈美恵さんのグッズが続々発売、最後となる“デビュー30周年イベント”に「本人サプライズ登場」への期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/f40b5f18c23ddfbe894c34f58d82272aa03987ae

安室の引退詐欺、しつこすぎ
そもそも“デビュー30周年イベント”ってなに?
つまり引退なんてしてないと、安室側自体が認識してるって事じゃん

安室公認キャラクター「エミーナ」が悪質すぎて開いた口が塞がらないレベル。
あんな事が許されるのなら、永遠に引退詐欺商法できるじゃん

安室は花火ショー=コンサートの代用品で、毎年チケットとグッズで荒稼ぎしてるけど、
安室は劣化していく自分を隠しながら商売していける方向性にシフトしただけ

安室の引退詐欺の主犯は安室本人だからね。安室本人が事務所社長だから。
安室の引退詐欺に協力しているセブンイレブンといった企業も問題

336: ネット住民の声
>>285
それは違う
拓郎のコア層は今の65歳から70歳ぐらい
団塊は高石ともやとか岡林信康
337: ネット住民の声
拓郎からしたら
お前らがどなただよバカ
338: ネット住民の声
今は若い人がキンキキッズってどなた?だもんな
339: ネット住民の声
>>336
団塊の父親は確かに聴かない。もっぱら石原裕次郎とか
340: ネット住民の声
>>337
ばーか
拓郎テレビ出なかったから知らなかったんだろ
キンキからしたらお前どなただよバカもん
341: ネット住民の声
>>338
今は若い人がキンキキッズ知ってるとなるのはネットのおかげでもあるね
過去のドラマとか観てる若い人増えた
342: ネット住民の声
>>1
てか最終回で拓郎のワガママめんどくささ炸裂してたなw
多分丸くなっててアレって周りの人間スゲーな
343: ネット住民の声
今の若い人は嵐にこのオッサン誰?となる
344: ネット住民の声
なんかめっちゃ必死なババアいるやん…こわ…
345: ネット住民の声
拓郎ファンを公言する主な有名人
・奈緒
・さんま
・中村雅俊
・浦沢直樹
・重松清
・みうらじゅん
・Yo king
etc
346: ネット住民の声
勝手な大雑把な印象だと拓郎は70年代の大スターで80年代は消えてた感じだからキンキの世代だとそうなっちゃうだろうなぁと。
347: ネット住民の声
真のスーパースターって一時代を築いて、
絶頂期は長くないんだよ。
裕次郎、ピンクレディー、聖子、みんな時代を作ったが
それ以外の時代では過去の人だっただろ
逆に時代に合わせて長くヒットを出すタイプは秀才。ユーミンや陽水などがこのタイプで
彼らは一時代を作った、という印象まではない。まあユーミン時代はバブル前夜に多少あったかも知れない
348: ネット住民の声
なんかめっちゃ必死なV6ババアいるやん…こわ…
キンキアンチの他のジャニババこわすぎ
349: ネット住民の声
>>348
お前のことだとはいってないんけど一々真似て書き込むってことはなんか心当たりあるんかな?
350: ネット住民の声
V6の楽曲は音楽の教科書にも載ってるけど
キンキはたまに出てきて硝子の少年を歌う懐メロ歌手だからなぁ
351: ネット住民の声
>>349
お前のことだとはいってないんけど一々真似て書き込むってことはなんか心当たりあるんかな?
352: ネット住民の声
>>351
あーあ壊れちゃった
353: ネット住民の声
>>350
V6の楽曲俺の娘の教科書には載ってない
どこの学校で使ってる教科書?ジャニオタ通う偏差値30以下の学校?
354: ネット住民の声
>>352
あーあV6キチガイファン壊れちゃった
355: ネット住民の声
>>350
キンキは後生に語り継がれる名曲揃いだが
V6は数年で忘れられた三流曲多いよね
356: ネット住民の声
この手のやつは勝手に◯◯信者って決めつけて脳死でかかるから会話できんな
ジャニーズ自体嫌いなんだけどこれいっても通じないだろうな
357: ネット住民の声
>>355
V6やTOKIOはたまに出てきて無名の曲を歌う懐メロ歌手だからなぁ
一曲も知られてない
あ、嵐もそんな感じ
358: ネット住民の声
>>356
この手のやつは勝手に◯◯信者って決めつけて脳死でかかるから会話できんな
ジャニーズ自体嫌いなんだけどこれいっても通じないだろうな悔い改めろよ

359: ネット住民の声
>>357
V6ってオーオオーさあチンコ出して踊ろうって曲の一発屋よな
360: ネット住民の声
荒らしてるのはKの国の工作員と思われる
全てあぼーん表示すると同一性が分かりやすい
361: ネット住民の声
>>359
トキオの懐メロ宙船はライバル消えて喜びそうなトキオにオールを任せるな!と言いたくなるからいまいち歌詞が入ってこないw
362: ネット住民の声
なぜ工作するかというと、国家プロジェクトとしてあるからだよ
ジャニーズや邦楽の歴史文化は一番邪魔だからな
363: ネット住民の声
>>359
いちもつ早くしまえw
364: ネット住民の声
>>362
なのにK-POPしぼんだよね
変な韓流リメイクもこけてるしもうK-POP関連は降下していきそう
365: ネット住民の声
>>364
彼らは一つのグループの賞味期限が短く、
だから次から次に新しい同じようなのをとっかえひっかえ出すしかない
Kの国には日本のようなロックやフォークの歴史がない
いきなり今のEDM風な洋楽、ダンスミュージックの先端をコピーし産業化させただけ
だから邦楽スレや邦画スレは必ず荒れる
366: ネット住民の声
EDMというのはまず簡単に作れるんだよ
素人でも作れると言っていい
パソコンで出来るんだから。それを大量に作り、整形したのを集めて大量に出し
再生回数を伸ばす。
バンドや弾き語り形態が出てこないのは、あれは人間がやることだからだよ
人間と人間のコミュニケーションや、楽器演奏技術、これは大量生産出来ない
だから彼らはひたすらEDMで同じようなグループしか出せない
367: ネット住民の声
まあ岡林みたいなもんだからな
368: ネット住民の声
お前の家行くからお前の家行くから、としつこく篠原ともえをいじってたのがほほえましかった
369: ネット住民の声
>>14
岡本おさみの凄さを感じる
370: ネット住民の声
岡本おさみの旅情ソングが特に味わい深い
当時はディスカバージャパンというキャンペーンを国鉄がやっていて
日本を旅し、再発見するブームでもあった。どこかアメリカのフラワー文化の影響もあったかも知れない
寅さんの吉永小百合の回も、当時のそんな雰囲気がある
拓郎&岡本の主な旅情ソングは
・落陽
・竜飛崎
・都万の秋
・赤い燈台
どれも文句なしの素晴らしさ
371: ネット住民の声
確かに当時のキンキキッズにとっての吉田拓郎は、
今の高校生にとってのミスチルみたいな感じだろうな
なんとなく有名な歌手、曲も何曲かは聞いたことはあるけど、曲名とか詳しいことは知らない
372: ネット住民の声
チャボが昔のシンガーソングライターは沢山詞を書けない人が多くて清志郎は歌詞の量産能力が凄かったみたいなこと言ってた記憶がある。
373: ネット住民の声
>>371
いや拓郎はテレビ出演拒否してたからそんなもんじゃない
374: ネット住民の声
>>337
それは拓郎本人が言ってたなw
買い物ブギ歌ってる子たちという認識だったらしい
375: ネット住民の声
ミスチルはつま恋で行われた何かのイベントで
イメージの詩を歌ってるんだよな。あれは意外だったが
小林武史って人は元々フォーライフの杏里の曲を作ったり、拓郎とは近い位置にいた
376: ネット住民の声
70年代に名をはせた人は、リアルタイムをその年代に過ごしてないと
ピンとはこないよ
キンキあたりは10代ですごく人気もあって、当時はまだ未成年が深夜働くのも
若干ふわっとしてたみたいだし。
ドラマにバラにコンサートとスケジュールぎちぎちで、
運よく行けた修学旅行もほどんど内容えててないとかじゃなかったっけ
記憶がないくらい働いてた最期のアイドル世代じゃないかな
そういう状態だと当然、素人の同年代ほどTV見たりもしないだろうし、
一般人の同世代が俺は私は知ってた、つっても同じような生活じゃないからね
377: ネット住民の声
>>374
キンキが買物ブギ歌ってたのわずかな期間
しかもテレビ披露は数回しかないよ
拓郎かなり知ってことに驚きだわ
378: ネット住民の声
木村拓哉のギターソロ
https://youtu.be/6uphRfHXbvQ
379: ネット住民の声
キンキの二人は拓郎ファンから見ても好青年というか、性格がいいのが分かる
剛のギターは音楽が好きじゃないと25年であそこまではいかない
光一は天然だが明るくて剛とのバランスがいいと思う
木村を最後に呼んだのはあるいはキンキを頼む、という拓郎の心遣いもあったんじゃないかと思ったりする
380: ネット住民の声
>>379
光一は元々陰キャでゲーム廃人なので暗かった
剛が天然でヤンチャな元気バスケ少年だった
381: ネット住民の声
>>375
桜井和寿はもともと吉田拓郎フォーク大好きだと思うよ
この最初の沖縄の曲も拓郎オマージュ入ってるhttps://youtu.be/CxasK4veEu8

382: ネット住民の声
>>370
都万の秋は隠岐島の歌として今も地元の若者たちにも歌い継がれているとか
元気なうちに拓郎も一度は隠岐でライブしてあげてほしかったなあ
383: ネット住民の声
>>305
松本隆に詞を頼んで、松本隆と原田真二らを引き連れて合宿してたな
384: ネット住民の声
>>383
現アミューズの設立が原田真二の為の事務所だったんだよね
半年で辞めちゃったけどw
しょうがなくサザンを売り出したら爆発的に売れちゃった
そこにはフォーライフの拓郎は関与してたのかわからないけど原田二のデビューアルバムは傑作だわ
今聴いても新鮮
この辺のエピソードもっと知りたいな

385: ネット住民の声
誰も見てないだろうこんな番組
386: ネット住民の声
>>385
ジャニーズで唯一世間一般の視聴者に支持された番組
当時観てた人はたくさん観てたよ
387: ネット住民の声
>>385
鉄腕!DASHとかは誰も見てないだろうこんな番組って感じ
388: ネット住民の声
番組見たけど
足元おぼつかない老人になってたな
田村正和と同じで死期を悟った引退劇やな
人間の老いはわかりやすい
389: ネット住民の声
キンキの人気でスポンサーから金を出させて拓郎人脈で本物のミュージシャンをたくさん出す音楽番組を作った。まあ、ある意味画期的だったんだろうな。
390: ネット住民の声
>>303
というより後輩を育てる力を嵐育てるのに全力投入してた気がするな
CMとか番組出せるもの全部嵐にやらせてた
長年テレビではV6とキンキはいないものくらいの扱いでTOKIOと嵐ばっかりCM出てたりして
391: ネット住民の声
>>378
チューニングあってないのと音量が低い
マネ元のスラッシュが下手くそなのでそんなもんじゃないか
なんちゃってアーチストもどきの木村さん
392: ネット住民の声
キンキおじさん
393: ネット住民の声
堂本剛は松本人志のパクリ
堂本光一は浜田雅功のパクリ
kinki kidsはダウンタウンのパクリ
LoveLoveあいしてるはHEYHEYHEYのパクリ
394: ネット住民の声
長瀬智也って松本人志のパクリしてた
頭に白タオル巻いてたよな(笑)
395: ネット住民の声
>>393
元ネタ岡村隆史は松本人志のパクリ
矢部浩之は浜田雅功のパクリ
ナインティナインはダウンタウンのチンカス
とぶくすりはごっつええ感じのパクリ

396: ネット住民の声
>>394
V6学校へ行こうは天才たけしの元気が出るテレビの丸パクリ
397: ネット住民の声
VS嵐は、KinKi Kidsのバリキン7のパクリだった
398: ネット住民の声
399: ネット住民の声
俺もこの番組で吉田拓郎知ってハマったクチだ
400: ネット住民の声
>>346
80年代は消えた、つーより
フォーライフレコードを設立して社長業をメインにしてたんでしょ
401: ネット住民の声
俺も堂本の2人と同じ世代だけど、吉田拓郎は知らなかったなぁ
402: ネット住民の声
別にCD買ったりコンサート行ったりはしないけど、KinKi Kidsはずっと好きだな。
403: ネット住民の声
吉田拓郎の曲は時をかける少女2010で初めて聞いた
404: ネット住民の声
>>129
70年代で終わった人でしょ
知らないと言われたのも仕方ないわ
405: ネット住民の声
最初の頃は吉田拓郎が暴れるんじゃないかとドキドキしながら観てた
キンキやゲストが詰まらないこと言うと
「やってられねえな」感出してた
406: ネット住民の声
録画し忘れたからTverでも見んべと思ったらやってないんだな…民放番組全部やるわけじゃないのね
407: ネット住民の声
光一と同い年だけど吉田拓郎は僕の髪が~♪
ぐらいしか知らなかった
カラオケの歌本見るとたくさん曲載ってるなあって思ってたけど
408: ネット住民の声
キンキすこ。V8きらい。
409: ネット住民の声
俺もあの番組で吉田拓郎という存在を初めて知った
「何この不機嫌そうに座ってる偉そうなおっさんは?」っていう感じで子供ながらに印象悪かったのを憶えてるw
今となってはキンキも10代の子たちからはあまり知られてないかもしれないけどね
410: ネット住民の声
長渕の乾杯は時代を超えて残るが吉田の曲は残らない
聴いてるジジイが○んだら消える
411: ネット住民の声
>>266
2番のがいいじゃん
412: ネット住民の声
>>410
今乾杯聴いてる若いやつなんかいないぞ
413: ネット住民の声
吉田も長渕も両方好きだったけど
長渕の方は飽きた
414: ネット住民の声
上でも書いたが当時の歌手はアルバムで売ることに力を入れていてシングルヒットさせることにそこまで力を入れていたわけではない。 有名ななごり雪だって最初はアルバムのなかの単なる一曲だった。だからヒット曲が少ないというのは必然でもあった。それ+曲調、歌詞もtheバラードというのが少なかったからヒットしにくかったという面もある。そう言う理由に加えてテレビに積極的に出なかったので新しい歌手たちが出てくる時代になっていくと知名度が下がってしまった。

415: ネット住民の声
自分が生まれる前のヒット曲歌ってる人なんてよく知らんもんな
416: ネット住民の声
10代の頃でほぼ音楽観は決定する。あとは死ぬまで変わらないよ。
417: ネット住民の声
>>409
KinKiは10代に知られてるね
結構テレビ出ることもあるから
418: ネット住民の声
>>405
>キンキやゲストが詰まらないこと言うと
「やってられねえな」感出してた拓郎そんなイメージないな
わりと拓郎は笑い上戸だった記憶あるわ
キンキもノリやテンポ良いから面白いから拓郎いつも笑ってた

419: ネット住民の声
布施明が拓郎に怒鳴らなければ、
あるいは日本の音楽の歴史はまた違っていたかも知れない
しかし人の関係というのは奇妙な因縁もあり、
「僕らの旅」という拓郎のCMレコードのB面は布施明だったり、
襟裳岬の翌年のレコード大賞が布施明のシクラメンのかほりだったりもする
また、拓郎と西郷輝彦は同じ小学校の同学年で、それに互いが気づいたのは近年だと言う
西郷は今年亡くなり、拓郎は引退する
420: ネット住民の声
>>414
いやいや高石ともや からフォークル 赤い鳥  シューベルツ ジローズ皆ヒット狙って曲作ってましたよ
拓郎の結婚しようよもその一つ
アルバムで聞かせるなんて言っても売れないフォーク歌手は捨て曲が多かったよ
421: ネット住民の声
>>414
イルカのなごり雪はかなりプロモーションやってたよ
ポスター ヤングギター 新譜ジャーナルなどへの広告
ラジオのローテーション
422: ネット住民の声
フォークが売れる!となってメジャーレコード会社が次々と
新人発掘してた。キッカケはurcの高石ともや 受験生ブルース や走れコータロー
423: ネット住民の声
フォークソングの最初の記憶は
寺山修司が作詞した♪時には~、ってやつだな
まだ子供だったがあれが強烈に残ってる
同時に真夜中のギターも。この二曲はかなり子供には印象深かった
受け狙いのコミックソングは帰ってきたヨッパライやケメ子の歌なんかがあった
424: ネット住民の声
髪と歯が不自然なジジイはイタい
425: ネット住民の声
>>423
誰だっけ?歌ったの
カルーセル麻紀だっけ?
426: ネット住民の声
ヘビースモーカーなんだっけ
427: ネット住民の声
このコロナ禍や他国とはいえ戦争しているようなご時世に
団塊芸能人の卒業番組なんていい御身分というか
恥を知った方がいいわ
428: ネット住民の声
それならすべての番組やドラマバラエティーラジオ、ライブにも言わないと
コロナで大変な時に恥を知れって言って回ってこいよ
クソアンチの難癖がアクロバティックだなw
429: ネット住民の声
コンスタンツにヒット曲(楽曲提供含む)のあった井上陽水と違って
80年代以降これといったヒットは無かったしな
430: ネット住民の声
>>429
コンスタンツにヒット曲あったのは中島みゆき
それでも90年代~2000年代前半まで
陽水も小田も90年代前半でその後はヒットしてない
拓郎もラブラブやってキンキに提供した曲がミリオン超えで復活した
それまでは失速してた
431: ネット住民の声
>>378
これも長瀬から習ったことそのままやってそう
432: ネット住民の声
若い奴がどなた?と思うようなジジババが
金に困り出してテレビ出だしたっていう
自然な流れ
いつの時代にもおるよ
ちょっと前だとダイヤモンドユカイ
最近だと大黒摩季とか
433: ネット住民の声
>>147
知ってるわけないやん、あんなオッサン。
434: ネット住民の声
おれはキンキと同世代だから同じ感想なんだけど、友達とか周りにちらほら拓郎って名前のやつがいたのは覚えてるわ。
多分親父が好きだったんだろう。
435: ネット住民の声
まぁどなた?だったよな
親とかが聞いてない限りあの時の10代は知らんやろ
436: ネット住民の声
吉田拓郎 X 堂本剛
https://www.youtube.com/watch?v=AWufLUamgng
堂本剛にとって吉田拓郎は音楽へ導く師匠というところか

437: ネット住民の声
フォーライフの社長業やったり、舵取りに失敗しなけりゃなぁ
4人でコラボったのは、クリスマスアルバムくらいだろ
あの頃の拓郎ファンが望んでたのは社長業じゃないつま恋、篠島とあの勢いでそのままやって欲しかったよ

438: ネット住民の声
知らんわなあ
LOVE LOVEが無かったら45以下はマジで壊滅だろ陽水の少年時代や中島みゆきの糸は10代でも知ってるけど
拓郎はそういう世代を越えた曲が無い
役者転向した泉谷しげる以下の認知度

439: ネット住民の声
どうでもいいオワコンミュージシャン引退
440: ネット住民の声
拓郎アンチも結構強烈なんだな
キンキアンチも酷いもんだけど
拓郎キンキどっちも大好きだから余計応援してるわ
441: ネット住民の声
>>437
陽水も泉谷も事の重大さにみんな逃げ出して
拓郎が火中の栗拾って社長業引き受けたんじゃ無いか
あれは拓郎の人生の中で素晴らしい選択をしたと思うぞ
442: ネット住民の声
Kinkiは売れてる時はすげー売れたなってイメージ
ここ15年くらいはあまり名前も聞かなくなった
443: ネット住民の声
中島みゆきみたいなビッグネームの「糸」だって桜井和寿がカバーして有名になったみたいなもんだからな 拓郎は良い曲は沢山ある、「糸」みたいに再発見されるかもしれん まあ「糸」みたいな感動的なバラードは無いから、大ブームにはならんだろうが。
444: ネット住民の声
当時はyoutubeなかったからな。
445: ネット住民の声
>>442
KinKi Kidsは今もよく見るわ
同年代のTOKIOとかV6は20年前から見掛けないけど今なにやってるのか教えてくれ
446: ネット住民の声
>>443
桜井は糸カバーしたアルバムの中で陽水、浜省、大貫の歌もカバーしてるけどこれらは不発だったな
447: ネット住民の声
>>437
そのクリスマスアルバムが当たると思ってたのに外して、慌てて作ったのがカバーアルバムぷらいべいとでこっちのほうが大当たりしたんだよね
448: ネット住民の声
>>443
中島みゆきでカバーというと、ファイトのカバーを拓郎がして自分のものにしただけでなく、もう詞がかけないからと、永遠の嘘をついてくれを作ってもらい、みゆきは拓郎のステージで共演したんだよね
449: ネット住民の声
>>429
74年にナベプロにレコード大賞取らせてもらって
75年つま恋コンサートで一回燃え尽きてるからね
提供曲が売れたのも70年代のみ
80年代急に落ち目になった
80年代売れたのはこれだけだし僕笑っちゃいます … 「僕笑っちゃいます」(ぼくわらっちゃいます)は、風見慎吾(現:風見しんご)のデビューシングル。 … 1983年5月21日にフォーライフ・レコード(現: …
作詞・作曲: 欽ちゃんバンド+森雪之丞(作詞); 吉田拓郎(作曲)

450: ネット住民の声
https://youtu.be/tsHyA3c6ZhI

これ似てるわ
451: ネット住民の声
光一くんは今でも若々しくていいんだけどねぇ…
剛くん劣化がヤバいよね。
452: ネット住民の声
フォークの人たちは一時期テレビと距離をとっていたようなとこがあるし
今みたいにYoutubeで昔の映像を簡単に見られるわけじゃないから
知らなくても仕方ないよねあの番組はそういう未知との遭遇が産み出す新発見みたいなところが良かった

453: ネット住民の声
>>451
剛くんは今でも若々しくていいんだけどねぇ…
光一くん劣化がヤバいよね。それに剛くんは25年無駄にせずギター練習して立派なリードギター弾いてたよ
それに驚いてインスタ覗いたらエレキでめっちゃ上手く弾いてて感慨無量
ベースまで上手かった

454: ネット住民の声
>>420
モノマネの岩本さん懐かしいな
でもキンキは全然似てなくて惜しい
455: ネット住民の声
>>420>>450だった
456: ネット住民の声
>>448
竹原ピストルって自分の曲はいろいろキモくて無理だけどカバー曲は好き
457: ネット住民の声
>>449
風見しんごへの提供はこれがきっかけ
https://www.youtube.com/watch?v=WeF97eh4x-0
80年代、主な拓郎提供曲
・ああ、グッと/近藤真彦
・僕笑っちゃいます/風見しんご
・聖少女/西城秀樹
・メモワール/松尾久美子
・恋のバイオリズム/松本伊代
・幸福なんて欲しくないわ/酒井法子(入江剣名義)~郷と別れた聖子のシングルとして書いたが急遽結婚したため後に酒井へ
・両国橋/由紀さおり(75年、松平純子への提供曲のカバー)

458: ネット住民の声
来週はじめてキンキのライブ行くんだ!
コロナにだけは気をつけないと!
459: ネット住民の声
>>457
作曲能力 恐ろしく劣化してるな
77-78くらいの石野真子 太田裕美への
楽曲から進化してない 85年つま恋で引退の噂
一方陽水は飾りじゃないのよ涙は 明菜で成功
高中は十戒を書いてヒット 財津 細野 大瀧 尾崎亜美も
聖子に書いて売れた。
460: ネット住民の声
>>459
天才ほど枯れるんだよ
これはジョンレノンが代表。ポールのように素養を蓄えて細く長くやるタイプは秀才
しかし唇をかみしめては82年、少なくとも80年代前半まではその才能は残っていた
461: ネット住民の声
キンキと同い年だけど、母親がフォーク好きでフォークの番組とかよく見てたので
フォークのミュージシャンだけやたら名前知ってたわ
親が好きなのはもひとつ上の世代だから吉田拓郎は名前だけって感じだったが
462: ネット住民の声
南こうせつみたいなイメージだと思ってたけど昔のライブみると奥田民生みたいな感じなのね
463: ネット住民の声
長く売れ続けるなんて、それもう吉田拓郎じゃないからな。70年代に青春を送ったものじゃないと理解しにくいと思うけど、あの時代の熱、毒、喪失、希望などの世相にハマりすがるように聞かれたわけで、時代がそうでなくなったら、あれはなんだったとなるのは必然
464: ネット住民の声
この時期になると毎年拓郎の夏休みのメロディーを口ずさみリフレインw
465: ネット住民の声
数少ないヒット曲も歌わなくなったから
誰かわからん人が増えるのも仕方ない
懐メロ化されるのがいやなんだろうけど
誰が見ても懐メロの人なんだわ
466: ネット住民の声
スレタイ
吉田「それはこっちのセリフだよ!」って感じだよな。
まとめて3人卒業どうぞ!
467: ネット住民の声
「ゆうべの夢」と「祭のあと」はメロディが同じ
豆な
468: ネット住民の声
>>466
そんなわけないわ
当時キンキ大人気で出まくってた時期だからV6解散卒業悔しいね!

469: ネット住民の声
え、31だけど流石に吉田拓郎は知ってる
470: ネット住民の声
1996年の話だよボケ
471: ネット住民の声
KinKi Kidsも近畿おじさん
472: ネット住民の声
>>4
全然違うんだが?w
今の世代はサブスクなりネットで幅広い年代の曲に出会えるからそういうの関係ないです。
昔は媒体が限られてたから昔の曲なんてテレビやラジオで聞くぐらいだったし。
473: ネット住民の声
吉田拓郎、再発見されて欲しいな 良い歌は沢山ある
474: ネット住民の声
嵐も今や荒らしおじさん
475: ネット住民の声
まったく売れてないはっぴいえんどの人気歴史捏造をやめて
本当に売れてた70年代前期のレコード再評価すべき
SONY時代の拓郎の4枚 元気です-ライブ73
今はまだ人生を語らず チューリップのtake off
かぐや姫の三階建の詩 かぐや姫ライブ 泉谷しげるの
ライブ泉谷など
476: ネット住民の声
V6も老害ブスロクおっさんだから解散
477: ネット住民の声
TOKIOも東京おじさん
478: ネット住民の声
>>475
おじいちゃん、再評価とかサブスクある時代になにいってるの?
479: ネット住民の声
>>478
売れてないものは再評価ではなくて歴史改竄と言うんだよ
元々評価されてない
480: ネット住民の声
言論メディアで繰り返しはっぴいえんどの功績が捏造されてきた。それは80年代後半から始まった。
481: ネット住民の声
はっぴいえんど史観はミュージックマガジンなど
特に関西系評論家によって捏造されたと見ている
これと同時に80年代のネクラなどという風潮が合わさり、
YMOやロンバケや松本隆などの成功で他のメディアも同調した
更に遡り、また深く検証するとはっぴいえんどがバックを務めた岡林は「私たち」と歌い
関西系フォークも左翼的なメッセージソングが主流だった
一方拓郎は「私たち」ではなく「私」と歌うために歌手になったと何度も言っている
例えばイメージの詩の「いい加減な奴らと口を合わせて 俺は歩いていたい」
これはまさに「徒党」や「思想」を真っ向から否定していると言える
拓郎が歴史の中心にいるのは面白くない、と考える連中がいても何ら不思議はなかった
482: ネット住民の声
別に擁護するわけではないがはっぴいんどを高評価していた
評論家たちも拓郎を下げていたわけではないでしょ
ロック(カウンターカルチャー)を語る際に拓郎はメインストリーム
すぎて特に触れられなかっただけという印象
いつの年代でも日本のロック・フォーク名盤みたいなものには必ず拓郎のアルバム入ってたし
軽視されていたわけではない
483: ネット住民の声
拓郎にアイドル食っちゃうんだよね?とバラされて
すかさずアンタは女優が好きだよねって返す高中
484: ネット住民の声
>>266
このレスで20年ぶりくらいに思い出したけど
クロスロードも2番の方が圧倒的にいいな
485: ネット住民の声
知ってる人の方が今少ないと思うわ
50歳以上じゃ無いとわからないんじゃ
486: ネット住民の声
>>483
あの人は節操がなさすぎ、お好み焼にソースでスケベと書くと吉田の顔になる、とまで言ってた中島みゆきに曲を書いてもらった吉田拓郎さん
487: ネット住民の声
>>485
51才でも名前しか知らん
488: ネット住民の声
>>1
こまけえこたぁ知らんけど落陽と唇をかみしめて好きだ
提供曲ならたどりついたらいつも雨ふり
489: ネット住民の声
>>488
刑事物語はもっと評価されるべき
490: ネット住民の声
>>486
でも中島みゆきは拓郎のファンだったよね
だいふ年取ってから拓郎ラジオにみゆき来たけど、最大限の女性らしいオシャレしてやってきたよ
491: ネット住民の声
>>485
むしろ今はウィキペディアもYOUTUBEもあるからアクセスしやすいよ90年代のほうが環境が悪かった

492: ネット住民の声
>>485
キンキも40代以降じゃないと知らないよ。
だから大差ない
493: ネット住民の声
>>470
あ、そっか
494: ネット住民の声
>>492
30代後半がドンピシャだろ
最近はちらほら学生ファン増えててちょっと怖い
ボカロが人間失格を題材にして曲作って、それを聴いてた学生の若者がドラマからキンキ好きになってるひとがいた
495: ネット住民の声
それは妄想ですよ…
496: ネット住民の声
妄想じゃなくてSNSや書き込みでわかる
497: ネット住民の声
>>462
大声出してがなるように歌うと聴き手には響かないもんだが
吉田拓郎と奥田民生は伝わるんだよな
498: ネット住民の声
>>434
団塊世代の知り合いが三人の子供に桃井かおりと内田裕也と吉田拓郎からあやかって名前付けてた、いかつい
499: ネット住民の声
>>440
当人達は仲良く共演してるのにね
500: ネット住民の声
>>499
え、拓郎キンキファン同士は叩きあってないですよ
拓郎キンキまとめて叩いてる双方のアンチが強烈なだけで
501: ネット住民の声
>>500
細部分からんけどアンチめんどいな、番組面白いのに
502: ネット住民の声
>>501
違う
キンキ嫌いな他のグループ(長瀬本命)好きなジャニヲタがキンキやキンキを褒めてる拓郎まで叩いてる
スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました