【芸能】池上季実子、メディアでの「俳優」呼びに違和感「女優は女優でいいんじゃないか」 - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【芸能】池上季実子、メディアでの「俳優」呼びに違和感「女優は女優でいいんじゃないか」

スポンサーリンク
Amazon爆売れ中のおススメ商品
おすすめ商品

充電
ケーブル

行方不明
イヤホン

あしたも
美肌

大谷
翔平

ポータブル
スピーカー

花粉
キツイ


小型犬

激安ロボ
掃除機

親孝行
やっとけ

臭くない?
君の足

大容量
洗剤

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#テレビ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ネット住民の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/57be25c94cee2b89bb1db67e677e489a2dd4ac52
5/24(金) 18:21配信女優・池上季実子(65)が24日、MXテレビ「5時に夢中」(月~金曜午後5時)にゲストとして生出演。「女優は女優でいいんじゃないかな」と私見を述べた。

池上は「最近、増えてきてるなと思ったんです」と述べ、メディアなどで「女優」ではなく「俳優」という呼び方に統一させることが増えている件について「違和感を持っている」と話した。

池上は「”女優”という響きも含めて、その言葉自体にあこがれもありますね」と続けた。そして、女性にしか「女優を名乗れないという思いもある」とも述べた。

MCのフリーアナウンサー垣花正は「職業の呼称としてどんな風に呼ばれたいですか」との質問に、池上は「女優がいいかな、でも役者もいいですね」と”役者”という呼ばれ方への気持ちも深いと話した。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240524-35241116-nksports-000-2-view.jpg

引用元: 【芸能】池上季実子、メディアでの「俳優」呼びに違和感「女優は女優でいいんじゃないか」 [muffin★]

2: ネット住民の声
そう思う
3: ネット住民の声
リベラル大発狂
4: ネット住民の声
懐かしい名前
エロい人だったよね
5: ネット住民の声
私を女優にしてください
6: ネット住民の声
どうせフェミがゴリ押ししたんだろ
7: ネット住民の声
同意
これは過剰な対応だろ
8: ネット住民の声
ふぅ…
9: ネット住民の声
LGBTSに配慮か
10: ネット住民の声
ドラマタレントでいいんじゃね
11: ネット住民の声
あたしゃ女優だよ!には魔力が宿ってるけどあたしゃ俳優だよ!って言われてもふーんってなるだけだから女優呼びは続けたほうがいいと思う
12: ネット住民の声
男を男優にすればいい
13: ネット住民の声
俳優が簡単で良いわ今は性別は関係無いから
自分は女優って言いながら実際の性別は男かも知れないし
またその逆かも知れないし全てを含んでる俳優が無難
14: ネット住民の声
好きな方を選べばいいじゃないか
NHKでも俳優表記もあれば女優表記もあるし
15: ネット住民の声
主演 助演 女優賞とか
あれはどうなるの?
やっぱ変わるの?
16: ネット住民の声
慣れの問題だろ
看護婦とか今聞くと逆に違和感
17: ネット住民の声
アカデミー賞「せやな」
18: ネット住民の声
女と分かるような職業名はポリコレでタブーなっただろこいつは差別主義者か

19: ネット住民の声
池上季実子も5時に夢中に出るようになったのか
20: ネット住民の声
AV○○さえなければ女優のほうがはるかに上って感じがするな。
21: ネット住民の声
>>15
ね もう一括りになる時代も来るかもね
22: ネット住民の声
ボンゴレ
女優は女優
看護師はまぁ看護師さんでええか
スッチーはスッチー
チョルノービリじゃなくてチェルノブイリ
言葉狩りすなボケ!
23: ネット住民の声
男優女優でいいだろ
24: ネット住民の声
女優の方が格式高い感じするけどな
なんとなく
25: ネット住民の声
使いたいほう使えばいいのにどちら選んでも意味持つからめんどくさいわなあ
26: ネット住民の声
俳優は男の意識はあるよね
27: ネット住民の声
看護婦はわかるよ。力のある男子看護師が必要なんだから
一緒くたにして看護師にした方がいいんだから。
28: ネット住民の声
女優という言葉自体、英語のactressの翻訳語だろ。
松井須磨子より以前は男の役者しかいなかったし。
俳優という言葉も大昔からあるけど、
性差をつけないなら役者に統一してほしいわ。
29: ネット住民の声
女優って言葉は
ポルノとかセクシーとかつくからw
30: ネット住民の声
看護婦、スチュワーデス
31: ネット住民の声
たまに記事で女性俳優とか書いてるとこあるよな
アホなんじゃないかとw
32: ネット住民の声
役者でいいんじゃね
33: ネット住民の声
セクシー俳優とは言ってないよね?セクシー女優だよな?
34: ネット住民の声
俺もそう思うw
35: ネット住民の声
ほんとその通り、なんでそこまでジェンダーフリーを意識する必要があるのか
36: ネット住民の声
まぁわかる
37: ネット住民の声
ジェンダー893に配慮しないと何されるかわからんぞ
38: ネット住民の声
アメリカでcameramanとか女性を排除しているからと、
カメラパーソンになったり。
その流れだな。
アカデミー賞も女優賞、男優賞をなくして俳優賞に統一するとかなんとか。
39: ネット住民の声
主演賞で男女分けるのも意味がないわな
主演も助演も最優秀は1つでええな
40: ネット住民の声
好きな俳優とか聞かれた時めんどそう
41: ネット住民の声
正論だな
気持ち悪いわ正直
42: ネット住民の声
今を生きる若い世代がそれを言うなら意味あるけど
65とかもう引退してる年齢のやつが未来の足を引っ張るんじゃねーよ
新しい世界を作るのは老人ではない
43: ネット住民の声
はいその通り
44: ネット住民の声
俳優というと新劇男優をイメージするな
仲代達也とか平幹二朗とか
45: ネット住民の声
よく言った女優でいい
46: ネット住民の声
そのうち子役という言葉も年齢差別だと使えなくなるか
47: ネット住民の声
松坂季実子かと思った
48: ネット住民の声
>>1
そうなんですよなんの問題もない
でもそれを言うと極々一部のキチガイフェミが発狂してそれをメディアが一々取り上げるんですよ
なんかおかしいんですよ
49: ネット住民の声
ジェンダーフリーに大賛成
早く混浴にすべき
50: ネット住民の声
バカなんだよねマスゴミは。
51: ネット住民の声
流されず女優って名乗ってる人は好感を持てる
52: ネット住民の声
汁男優
53: ネット住民の声
どっちが良い悪いじゃねーんだよ!どうすれば虎のしっぽ踏まないですむか、下を向いて歩いてるのが今の日本なんだよ!
54: ネット住民の声
テスト
55: ネット住民の声
差別やん、アカンやろ
56: ネット住民の声
>>38
マジかw
スパイダーマンもスパイダーパーソンになるのか・・・
57: ネット住民の声
ほんと気持ち悪いよな
58: ネット住民の声
こんなこと言ったらアメリカのリベラルに抹殺されるぞ
59: ネット住民の声
いいね、女ということに自信がない奴が何でも言葉狩りして男女差別だといってるに過ぎないからな
60: ネット住民の声
赤巻紙青巻紙池上季実子
61: ネット住民の声
男優にAV男優のイメージが付きすぎた(と思ってる人が多い)から俳優に統一されたんだろう
女優にとってはとばっちりみたいなもの
62: ネット住民の声
これずっと気になってた、気持ち悪いよね
あとジャージをジャージーって言うのも気持ち悪い
63: ネット住民の声
職業は【俳優】
英語でactor
役柄は男優、女優、子役
なので俳優で当たり前
でも男優とか女優だと今はAVやぞ
池上は帰国子女じゃないの?ならactorやろ
64: ネット住民の声
自分もそう思ってたけどだんだんどうでもよくなってきた
スチュワーデスって言葉が消えた時のほうが寂しかった
看護婦さんもなくなったし保母さんとかもなくなったな
消えた時は寂しいが慣れてしまえばどうでもよくなるね
65: ネット住民の声
AV男優じゃなくAV俳優と言えよ
66: ネット住民の声
ほんとその通り
67: ネット住民の声
川上麻衣子と横山めぐみもそう言ってたね
68: ネット住民の声
まあ
女優としてやってきたから寂しさはあるのかもね
69: ネット住民の声
職業は【俳優】英語でactor
役柄は男優、女優、子役
なので俳優で当たり前
でも男優とか女優だとAVみたいやん
池上は帰国子女じゃないの?ならactorやろ
70: ネット住民の声
セクシー俳優はヤダ
71: ネット住民の声
65歳の意見なんか聞かんでええやろ
72: ネット住民の声
デコひろ
73: ネット住民の声
人間専用車両にしろ
74: ネット住民の声
>>63
女優はactressだったろ昔は
75: ネット住民の声
AV女優をセクシー女優と呼べ

女優を俳優と呼べ

セクシー女優をセクシー俳優と呼べ
76: ネット住民の声
青巻紙赤巻紙池上季実子
77: ネット住民の声
看護師とか外から性別わからなくなったから女性看護師ばかり雇う開業医が不可視になってそう
78: ネット住民の声
お母さん お父さん 呼びも無くなりそうだね
なんて呼ぶようになるんだろ
79: ネット住民の声
セクシー俳優の霜月るなさん
80: ネット住民の声
セクシー俳優
81: ネット住民の声
俳優だとランク下がる感じする
82: ネット住民の声
誰が問題にしてんの?
83: ネット住民の声
そもそもこれ女優が「俳優って呼べ!女性差別!」って言い出したんか?
84: ネット住民の声
女優というブランドなのに女自らそれを捨てるとかアホだよね
85: ネット住民の声
この前ラジオに出てた女優も女優さん呼びに憧れてたって言ってたしなあ
86: ネット住民の声
ホントそれだわ
LGBTQなら自認で分けりゃいいだけ
87: ネット住民の声
もう男優女優でいいよ
何故かAV連想するけど
88: ネット住民の声
「私、女優よ!」って言えなくなるもんな
89: ネット住民の声
>>84
その恩恵にあずかれないタイプの女が騒ぐからな
90: ネット住民の声
「顔ぶたないで、私女優なんだから。」
「顔ぶたないで、私俳優なんだから。」
91: ネット住民の声
「スチュワーデスじゃなくてキャビンアテンダントな!」
「看護婦じゃなくて看護士な!」
「ロスタイムじゃなくてアディショナルタイムな!」
「シンクロナイズドスイミングじゃなくてアーティスティックスイミングな!」
「ジャニーズ事務所じゃなくてスマイルアップな!」これ何なん?じじい死ねってことなん?

92: ネット住民の声
NHKなら女優で通してくれと頼めばそうやって表記される
93: ネット住民の声
女子高生や女子大生もダメなんだよね
94: ネット住民の声
未におんな太閤記の淀殿のイメージ
95: ネット住民の声
それだとAV女優を連想しちまうから
96: ネット住民の声
女子高や男子高が分かれてるのはいいんだろうか?
97: ネット住民の声
ホントな
そんなに女呼ばわりされるの嫌か?
汁男優に謝れよ!
98: ネット住民の声
海外の失敗してるところ真似る意味ある?
99: ネット住民の声
>>74
職業って書いてあるでしょ
100: ネット住民の声
>>78
親も身分差別だからダメか?

101: ネット住民の声
俳優だとダンディな役者さんが思い浮かぶ
女優だときれいな役者さんが思い浮かぶ
男優だと顔があまり映らない役者さんが思い浮かぶ
102: ネット住民の声
宝塚の娘役と女性ファンの多い中で女性から見て女性らしい演技をしてたらまさに女優と呼んでいいと思う
でも女として優れてない女俳優もいるんだよな
かっこいい女を模索してるようで実は男の悪いところを真似してるだけがね
103: ネット住民の声
>>15
もう一つ別の部門ができそうだな
104: ネット住民の声
同じように主演でヒットしても
ギャラ抑えられたりするから
同じにしろって活動する気持ちも分かるけどね
105: ネット住民の声
んだね
106: ネット住民の声
AV俳優って言わないね
107: ネット住民の声
多様性とかいってるくせに画一性にしたがる社会
108: ネット住民の声
看護婦でええやんな
109: ネット住民の声
>>56
マンは人間って意味もある
110: ネット住民の声
でも女優って言うとAVみたいじゃん
111: ネット住民の声
>>1
そのうち「心は女優で~す」とかいう、めんどくさい人が出てくるから今のうちに準備しとくんですよw
112: ネット住民の声
>>94
俺は徳川家康の瀬名のイメージが強いな
113: ネット住民の声
女性側の意見を統一してくれ
114: ネット住民の声
ジャーナリストも、ゴロツキ、言論テロリストと呼称すべきだな。
115: ネット住民の声
流石
116: ネット住民の声
じゃあ男は男優で
117: ネット住民の声
AV俳優
セクシー俳優うん違うな

118: ネット住民の声
うちの姉は「スチュワーデスって呼ばれたいのにCAとかいうクソダサ呼び名になった」って怒ってたな
昔、そんなドラマあったなぁって思うけどね
119: ネット住民の声
アダルト俳優って呼び方もおかしいもんな
120: ネット住民の声
>>104
呼称とは関係ないだろ
121: ネット住民の声
俳優と女優 女優の方が特別感がある
これはおっさんの感覚か?
122: ネット住民の声
せやな
123: ネット住民の声
俳優に統一すると、名前だけで男か女か分かりにくい人が困るんだよ
124: ネット住民の声
>>83
見習うのが好きな人たちによる欧米からの影響
125: ネット住民の声
多様性っていうなら女優呼びも認めてよね
女が俳優とか違和感しかないわ
126: ネット住民の声
汁俳優
127: ネット住民の声
女優という響きから連想するものは職業というよりも女性の持っているアイデンティティを表す単語のイメージもあるからなぁ
まぁ今は違和感あっても何れは俳優呼称が普通になるのだろう
128: ネット住民の声
でも結局はスポーツは男女で分けるんでしょ
129: ネット住民の声
ナースとかスチュワーデスとかもダメなんだろ
意味わからんが
130: ネット住民の声
>>15
主演俳優賞 (男女数名)
助演俳優賞 (男女数名)
になるだけだろとあるアワードでは既になってる

131: ネット住民の声
喜劇役者は喜劇俳優と呼べ
132: ネット住民の声
AVに出演してる人たちも俳優なの?
133: ネット住民の声
これはそうだわ
どこに向けて気を使ってんだよって
134: ネット住民の声
>>123
性別が差別だ!とか言うキチガイに屈する馬鹿メディアのせいだな
135: ネット住民の声
慰安婦を慰安士と呼べよ
136: ネット住民の声
>>121
医者と女医とかな
137: ネット住民の声
>>117
借りて観たら竿付きモノだったら嫌だな
138: ネット住民の声
40年前とあまり変わってないなこの人
すげえ
139: ネット住民の声
池上季実子 差別主義者
140: ネット住民の声
AV俳優
141: ネット住民の声
そりゃAV業界の人はそう思うわな
巨乳AV俳優って呼ばれても、はっ?って感じだろうしな
142: ネット住民の声
カフェオレと珈琲牛乳みたいなもんだぞ全然違うから
143: ネット住民の声
俺のことはウーチャカと呼んでくれ
144: ネット住民の声
いつのまにか呼び方が変わっててきもちわるかったな
145: ネット住民の声
外野の声とか一々気にしないでほしい
テレビ業界は
146: ネット住民の声
ポリコレに言ってやれwwww
147: ネット住民の声
「女優ライト」みたいに
「俳優」では表せないニュアンスあるよな
148: ネット住民の声
女優本人たち以外のとこでおかしな奴らがおかしな奴らに気を使ってる
149: ネット住民の声
ここのおじいちゃんは女優使えばいんじゃね
150: ネット住民の声
パヨフェミ過呼吸開始www
151: ネット住民の声
こういう大女優の真摯な意見も界隈にとっては令和にアップデート出来ない老害の戯言扱いなんだろうな
152: ネット住民の声
>>123
中間のひとは?
153: ネット住民の声
>>136
おっさんの感覚としては間違ってないが
その特別感は >>121 のそれとは絶対に違うww
154: ネット住民の声
なでしこジャパンはええのん?侍ジャパンで統一したら?
155: ネット住民の声
同意です
156: ネット住民の声
共産党のポリコレ棒振り回した議員がレッテル貼りするんだろ
吉良よしことか
157: ネット住民の声
ブスフェミはほんと不要だよな
158: ネット住民の声
「女」が駄目って風潮も嫌
「女性」という言葉には無い魅力があるのに
159: ネット住民の声
いつからだろうね女優も俳優って呼び始めたのって

160: ネット住民の声
キスだって本当にやらないでやるフリしないと演技俳優とは言えないなあ
ガチでキスしてなにが演技だの俳優なのか!
161: ネット住民の声
>>149
TPOは読まざるを得んが、それがなきゃ看護婦、スッチー、保母さんだな
162: ネット住民の声
芸能界なんて個人事業主みたいなやつ多いんだから自称したらいいじゃん
俳優でも女優でも男優でも役者でも
歌手でもシンガーでもアイドルでも
好きに名乗ったやつで表記してやれよ
163: ネット住民の声
>>1
ジェンダー平等言うなら男優賞とか女優賞もなくせばいい
男女分け隔てなく一律で俳優賞だけにするべきだな
それができないのに女優と言うことだけをやめるのは意味ないわな
164: ネット住民の声
死神
165: ネット住民の声
女優って独自なニュアンス有るよね
男優も偏ったイメージ有るしw
166: ネット住民の声
この人は原田知世と同じ噂があったけど違うだろうな
167: ネット住民の声
国の税金を使った「女子のみ入学できる」大学が、現在も存在する。お茶の水女子大(国立大学)、奈良女子大(国立大学)。

性差別を国が堂々と行うことを、国民は許すべきではない。

168: ネット住民の声
世界の中で日本だけは昭和の男女関係でいいんじゃないかな
169: ネット住民の声
>>1
池上さんが良いこと言ったサヨクを倒せ

170: ネット住民の声
スペイン語とかの男性名詞女性名詞もやめろよwww
171: ネット住民の声
差別に敏感な米国はActorやActress呼びを続けていて
当然だがアカデミー賞も男優賞/女優賞が未だに存在
日本だけ俳優呼びに拘るなら日本アカデミー賞から
男優女優の区別を止めたらどうだ
172: ネット住民の声
>女性にしか女優を名乗れないという思いもあるこれ男女逆だったら炎上する
それくらいの問題発言

173: ネット住民の声
>>56
スパイダーソンでええやん
ウルトラソン
デビルソン
デビルソンレディとか
174: ネット住民の声
女が優れていると書いて女優なのよ!
女優!女優!女優!!
175: ネット住民の声
自分も思う
つか、女優って言葉がカッコイイのに
176: ネット住民の声
どうでもいいんじゃないか
177: ネット住民の声
>>163
そのうちそういう世の中になってくかもしれんな
178: ネット住民の声
男優と女優
179: ネット住民の声
50歳以上の年寄りにこういう人多いね
年寄ならなおさら女売りにしてる場合かと思うんだけど
180: ネット住民の声
自分もそう思うけど
フェミマンさん方々は、意識だけ高い系だからね
181: ネット住民の声
AV女優を娼婦、AV男優を男娼を呼べば良いんだよ
182: ネット住民の声
アンケート取って決めさせりゃいいよ女優
俳優
どちらでもいい
どちらも嫌だ

183: ネット住民の声
分かる
トーク番組とかでも話してる本人が奥さんとかいってるのに
字幕じゃ妻になってるのとかイラつく
184: ネット住民の声
おっしゃる通り全面同意
185: ネット住民の声
アクトレスやし
186: ネット住民の声
これはその通り
女優を無理やり俳優って言うの気持ち悪いわ
別に差別でも何でもないだろ
何でもかんでもポリコレポリコレうっさいわ
187: ネット住民の声
>>118
キャビンアテンダントは「キャビンでのお世話係」だから花形職業のイメージが消えるよね
188: ネット住民の声
>>118
スチュワーデスって言葉久しぶりに聞いてもはやそっちがダサく聞こえるからピンと来ないな
時代の変わり目の人は違和感あるだろうけど結局は慣れじゃね
189: ネット住民の声
全てが理解不能
誰がなんのために女優を女優と呼ぶなと言ってるんや
190: ネット住民の声
女優の方がカッコいいのよね
191: ネット住民の声
>>21
ハリウッドはもうなくなってるな
192: ネット住民の声
個別なら男優、女優
ひとまとめなら俳優で良い
193: ネット住民の声
男の俳優は
男優さんでいいと思う
194: ネット住民の声
芸スポに書き込もうとしたら
どんぐりが枯れてしまいました
Cookieを削除してどんぐりシステムにログインすると書き込みできます
と表示された方へクッキー削除して専ブラもう一度立ち上げて下さい
それで書き込めます
課金に誘導する表示に注意

195: ネット住民の声
あと看護婦とか保母とかスチュワーデスが良かったって言ってるやつは
言葉が変わったことで男がそこに参入しやすくなった
それになりたい男のためでもあるってことをわかってない
196: ネット住民の声
女優呼びは特別感があっていいと思うが
197: ネット住民の声
看護婦で通った道だわぶっちゃけどうでもいい
198: ネット住民の声
フェミLGBTジェンダーバカ激おこ案件
199: ネット住民の声
フェミパヨクからロックオンされそう
200: ネット住民の声
そもそもオカマやホモなんて極一部のド変態のために全員を巻き込むなって話だよ
まぁさすがに調子に乗りすぎていい加減にしろってみんな思ってるわ
201: ネット住民の声
「○○女子」は差別
例 「バレーボール女子日本代表」「ホッケー女子日本代表」「レスリング女子日本代表」
202: ネット住民の声
>>78
y染色体 x染色体
203: ネット住民の声
この人くわえタバコでジャガー運転してて凄いかっこよかった
204: ネット住民の声
男優だとAVの人かと思ってしまう
205: ネット住民の声
女が女としての魅力を武器に極めた仕事が女優なのにジェンダーで区別するなはマジで理解不能
馬鹿なの?
206: ネット住民の声
意外と背が低いんだよな
207: ネット住民の声
わかる
女優なのにわざわざ俳優呼びするのはな
女優にしかない響きや美しさがあるよね
208: ネット住民の声
>>195
もう若い子にはスチュワーデスとか保母ってワード身近で聞かなすぎて何の職業なのか伝わらないと思うわ
看護婦と看護師は似てるからまだ伝わると思うけど
209: ネット住民の声
まあそのうち映画賞でも男優女優賞なくせとかなるんだろうな
トランスはどうするんだとか言って。
枠が一つ減るけどw
210: ネット住民の声
性別にやたらこだわるのって
盛りの犬みたいで恥ずかしくない?
211: ネット住民の声
これが当たり前だよ
クソフェミのせいでややこしくなってきた
212: ネット住民の声
宝塚はなんで娘役っていうんだ
女役じゃダメなの
213: ネット住民の声
どうでもいい
慣れの問題
214: ネット住民の声
あーなるほど
215: ネット住民の声
顔ぶたないで!私、俳優なんだから!
は明らかにおかしな台詞になる。
216: ネット住民の声
どこからの司令だか分からないけど
女優でいいと思う
俳優だけ一括りにするの変
217: ネット住民の声
これでこそ日本の女優よ今日5時夢で中尾ミエと並んで座ってたが違和感を感じた人手をあげて!

218: ネット住民の声
女優
おつきがいつもでかい日傘を差している
とんでもなくつばの広いゴージャスなお帽子をかぶっている
既製品ではなさそうな一般人とはひとあじ違う独特なデザインのお仕立てワンピースとか着ている
お嬢様育ちではないけど電車の乗り方やセルフレジの使い方がわからないこんなイメージだわ!!

219: ネット住民の声
女優男優L優G優B優T優いちいちめんどくさいもんな

220: ネット住民の声
喪服おばちゃん>>213乙っす
221: ネット住民の声
>>208
慣れだからねーw
平安時代、女性の名前は記録に載せてないんだよね
それが今では個人名を出すなんて誰も文句言わない
ほんの少しの前の、ほんの一時期の慣習にしがみついてることに気づいた方がいいな
222: ネット住民の声
俳優は男女で統一なのに女芸人とか女子アナと言ってる時点でテレビ業界もダブスタなんだよ
223: ネット住民の声
女で勝負してる人からしたら俳優呼びは迷惑でしかない
224: ネット住民の声
>>218
先日捕まった元タカラジェンヌがそんな感じの人だったわw
225: ネット住民の声
女優って響きかっこいいのに
アホですわ
226: ネット住民の声
お年寄りは新しいこと受け入れないのね
227: ネット住民の声
日本のドラマとか終わってるからな、、、
228: ネット住民の声
別に池上季実子が俳優と呼んでほいとか女優と呼んで欲しいとかしらんよ
TVでる時は私は『女優』(※本人希望)と表示してとお願いして、女優と呼んでくれ頼めば良いだけ
フェミとか関係ねぇよ
それほど拘ってるの昔の人だけだろ
229: ネット住民の声
「外人」なんかもいつの間にか差別用語認定されて使えなくなったんだよな
230: ネット住民の声
男風呂女風呂撤廃してすべて混浴にしてくれるんなら大喜びでフェミの足ペロペロしてやるわ
231: ネット住民の声
過剰なポリコレに対するバックラッシュが来てる
232: ネット住民の声
女優と呼ばれたいのに女優と言っちゃいけないってのは
職業差別だわな
233: ネット住民の声
>>108
男は看護夫かな
234: ネット住民の声
これを男が言おうものなら・・・
235: ネット住民の声
>>69
英語ならactressじゃん
236: ネット住民の声
女子アナをタレントのように扱うテレビ局にジェンダー平等とか言う資格ないよね
男性アナウンサーはスーツ着用で女性アナウンサーは派手、露出、ボディラインのクッキリ出る衣装とかもおかしいよね、女性アナもパンツスーツ着用しろよ
237: ネット住民の声
30歳以上の童貞男はピュアおっさん呼べ
238: ネット住民の声
AV、には
男優・女優・俳優 の
3種類が、あるといわれる
239: ネット住民の声
男優と女優でいいじゃん
240: ネット住民の声
>>229
勝手に害って単語に置き換えてやがるしな
そんなもん外国人呼びしたって同じだろって
241: ネット住民の声
>>236
男性アナが派手、露出、ボディラインのクッキリ出る衣装着りゃいいじゃん
242: ネット住民の声
女優は男女の職業として分けられる中でも
高給取りな上に社会的地位も高い
そりゃあそのままでいいと思いたい気持ちも分かるけど
別に男女分ける必要のない職業で明らかに女性は男より劣るからみたいな意味合いで女〇〇と呼ばれてる人達がこの世では圧倒的多数なんですよ
そういう女性差別を無くす為にあえての女呼び職業を無くしてる途中なんです
世の中の恵まれてなくて差別されてる女性達にもっと目を向けて頂きたいです
243: ネット住民の声
>>231
ポリコレはみんな過剰だからな
でもみんな割と頭悪いっていうか
俺ならいくらでもそんなの論理的におかしいことを指摘してやるけど
そういうことが出来るやつがいなくなったのは
みんな頭悪くなったのか、リベラル権力がマジで恐すぎて何も言えないのか
244: ネット住民の声
今は海外とか含め助演男優賞とか助演女優賞とかなくなってんの?
245: ネット住民の声
>>1
俳優の中に男優と女優があるんだよ。
しっかり日本語を勉強しろよオバハン!
246: ネット住民の声
生まれ持ったもんを楽しまねーと損だよなぁ
247: ネット住民の声
女性が女優と呼ばれるなら男性は男優と呼ばれないとなんかバランス的におかしい気がする
どうでもいい話ではあるけど気にはなるw
248: ネット住民の声
>>195
男の看護師には下の世話をされたくないとか、男の保育士には子どもの着替えをさせたくないとか言われて、せっかく資格を取って就職したのに裏方の力仕事ばかりやらされてる人は少なくないけどな
実際は何でも平等とか対等にはならない
249: ネット住民の声
>>239
だよな
やたらフェミだのポリコレだのと騒いでキレてる人が理解できん
250: ネット住民の声
>>29
女優より男優の方がエロいイメージだろ
251: ネット住民の声
ニュースとかで女優を俳優の女性って呼んでるんだぜ
もうさマジでアホかと思うよ
252: ネット住民の声
>>236
ジェンダー平等って権利のことであって男女の性差をなくせってことじゃないよね
人間である以上男と女の身体は違って容姿も違うのに
それぞれ自分が持つ特徴や特長を大切にして何がいけないんだろうね
253: ネット住民の声
>>241
それが許されるならね。現実はネクタイ曲がってるだけで視聴者センターにクレーム、アナウンス室の局長から怒られるんだぜ?
254: ネット住民の声
女みたいな名前の男優、男みたいな名前の女優いるしな
255: ネット住民の声
配慮すら面倒なので俳優にするんですよ
256: ネット住民の声
顔はぶたないで!
257: ネット住民の声
>>235
職業ならactorや
そっちは、女性に限定した場合だけ
258: ネット住民の声
秋元才加:はあ?
259: ネット住民の声
川上麻衣子と横山めぐみも俳優呼びに違和感感じていてあくまでも自分たちは女優だと言い張ると表明してたな
260: ネット住民の声
何年か前にアメリカでマンホールの名称は性差別だから変えるって話を聞いてアホかと思ったわw
261: ネット住民の声
天才子役は天才学童俳優と呼べ
262: ネット住民の声
>>12
男優呼びだと
あちらの業界の方々を連想するだろ
263: ネット住民の声
めちゃくちゃ美人だったよね。徳川家康出てたな。
男女7人でも鶴太郎諦めな。ってなった
264: ネット住民の声
>>257
だからactressって言葉もあるってことを言ってるんだけど
向こうの方が性別の表現がはっきりしている
必ずheやsheと性別で分けるからね
265: ネット住民の声
そんなの呼びたい奴は女優でいいだろw
266: ネット住民の声
>>1
マジでそう思うわ
女性がそう言うのは大事
女優はブランドだろ?NHKがポリコレ気取りで率先して俳優呼びしてるけどよ
267: ネット住民の声
>>250
>>262
なんでそうなっちまったんだろうなw
この問題の元凶はそこにあると思う
何故男性俳優を男優ではなく俳優と呼ぶようになったのか
268: ネット住民の声
BSで男女7人やってるな。意外と若いんだなとw 超ベテランなイメージ
269: ネット住民の声
昔は〇〇娘とかの呼び名だったのに今や〇〇メイツとか大使とか色気も味気も雰囲気もないもんな。
看護婦・看護師でいいし女優・俳優の方がいいよ。
270: ネット住民の声
最近は旦那さん奥さんもNGなんだろ?
パートナーとか風情もへったくれもない
文化的後退だと思うね
271: ネット住民の声
裸になった人は女優でいいのでは?
272: ネット住民の声
米国ポリコレに追随して俳優呼びで統一しようとするも米国では普通にactressって呼んでるなのに日本はバカ正直に俳優呼び統一を止めない。日本ってほんとアホ

273: ネット住民の声
いま松竹東急で再放送してる熱中時代に20歳くらいの池上さん出てるけどめちゃ可愛い
274: ネット住民の声
>>270
そんなのは無視して呼べばいいよw
勝手に配慮する日本人の弱さが問題
275: ネット住民の声
巨乳のAV女優?
276: ネット住民の声
>>239
日本で男優という言葉が使われにくいのはAV男優のイメージが強いからだろう
277: ネット住民の声
>>264
だから、職業の話だから俳優 actorなの
278: ネット住民の声
それってあなたの感想ですよね
279: ネット住民の声
看護師も看護婦どっちでもいいよな多様性だろ
280: ネット住民の声
めんどくさいことを主張する言う声のでかい少数派は無人島に島流しにしていいって法律つくれよ
勝手にLGBTランドつくっとけ虹の旗たてとけ
281: ネット住民の声
そのうち野球はポジションが全部「選手」になるな
282: ネット住民の声
>>277
actressも職業だが
283: ネット住民の声
極少数意見の意見取り入れすぎる世の中はもう止めろ
284: ネット住民の声
>>257
元々は職業としての呼び名も男はactor、女はactressだった
ここ10年くらいでジェンダー論争意識して
actorを名乗る女優やactorと呼ぶメディアが増えただけ
その流れが日本にも来た
285: ネット住民の声
男の俳優も男優と呼べば解決する問題な気がするけど、現実だとAVくらいでしか男優という単語は使われないからな
286: ネット住民の声
岩崎宏美と堀越で同級生で仲良かったんだよなぁ
287: ネット住民の声
これフェミだのポリコレの問題ではなく男優=AV男優になってしまったのが歪みの原因だよな
なんとかして男優を普通の男性俳優にも使うようにすれば女優呼びも違和感なくなる
288: ネット住民の声
チンポがついた女性の場合もあるだろ
つまりそういうことだよ
289: ネット住民の声
女優は若いうちにおっぱい出しとけ
290: ネット住民の声
女優はなんかかっこいいからいんだけど
男優は、男優っていうと急にAV感が出るのがな・・
291: ネット住民の声
おっぱいがでかいAV女優?
292: ネット住民の声
なんか最近女の人も俳優表記になってるよね
293: ネット住民の声
>>282
ちげぇよ、面倒臭いやつだな
職業は男女分けてねぇから俳優なんだろ
女優は性別+役柄で職業ではないの
294: ネット住民の声
女優っていう響きがいいからね
華がある感じがするというか
295: ネット住民の声
男優と言うとAVのイメージ
296: ネット住民の声
>>293
>>284読んでないの?
297: ネット住民の声
清純派セクシー俳優
298: ネット住民の声
女優を俳優呼びにしようとするよりも俳優を男優と呼べるようにする方がいいと思う
299: ネット住民の声
>>281
キャッチャーを女房役というのがタブーになりつつあるな
300: ネット住民の声
女優という響きに自負心を持ってる人もいるだろうしな
301: ネット住民の声
今、TVerで男女七人夏物語、見終わったわ
おもろい
今日の出来事
つばめバスツアーにみんなで参加、良介がバス内で喫煙しようとする
桃子がバスのおやつにロッテ原宿どおりという菓子を食う
原宿どおり
302: ネット住民の声
>>152
中間なんて存在しない
303: ネット住民の声
オンナガーおじさんも多いし俳優呼びのほうがいいと思うよ
304: ネット住民の声
男も男優でいいんじゃないか
305: ネット住民の声
熱中時代の頃の池上季実子は超絶可愛い
306: ネット住民の声
>>303
それは別問題
それならオトコガーおばさんもいるだろ
307: ネット住民の声
じゃあ男も男優でいいだろ
AVみたいだけど
308: ネット住民の声
>>287
ちゃうちゃう
欧米でジェンダー論争の過程でactressと呼ばずにactorとする流れがあって
それが日本でも女優と呼ばずに俳優と呼ぶとして輸入されたんだから
フェミやポリコレは元々関係ある
AVのイメージなんて関係ないわwアホか
309: ネット住民の声
ポリコレとか言葉狩りみたいな事まじでやめろよ
気持ち悪いし馬鹿馬鹿しい
310: ネット住民の声
いいぞもっと言え
311: ネット住民の声
日本人のポリコレ疲れ
312: ネット住民の声
>>293
嘘を通し続ければ真実になると思い込んでる系の人たち?
313: ネット住民の声
>>293
役柄じゃなくて「女性の俳優」で女優だろ
314: ネット住民の声
>>284
だから今の話をしろよ屁理屈野郎
職業の看護婦が看護士になっただろ、それと同じた
315: ネット住民の声
マツコデラックスが大河で武田信玄を演じた場合にどっちにするか
そういう流れだろうなつまり次の大河ドラマは武田信玄(再)

316: ネット住民の声
AV女優は普通の女優と区別してセクシー女優と呼ばれてるしAV男優もそういう区別できる呼び名を作れば
普通の男性俳優を男優と呼べるようになるはず
317: ネット住民の声
わざわざ職業に男女の区別なんてする必要ないからね
男教師、女教師な男医師、女医師なんてわざわざ分けんしな
こーいうのを分けるからオンナガーおじさんとか生まれてしまう
318: ネット住民の声
さすが
319: ネット住民の声
>>308
AVだなんだってサブカルが作り出した設定や風潮が一般論になってる認識が意味不明すぎて怖いな
320: ネット住民の声
みんなが薄々思っていたことをはっきり言ったな、よく言った
ポリコレうぜえ
321: ネット住民の声
突然女優も俳優っていうようになったよな
俺も違和感がある
アメリカとかでさえ分けてるんだから統一する必要なくね?
322: ネット住民の声
しかし男優と呼ばれるのはAV男優だけ
323: ネット住民の声
じゃあ男子サッカー選手・女子サッカー選手も男子女子を取り除いて「サッカー選手」で統一するのかよ
324: ネット住民の声
いい日本語だと思うし本人達が好きなように名乗ればいい
325: ネット住民の声
まぁ、分かる
326: ネット住民の声
>>123
すでに学校の名簿が男女混合になって名前だけだと男か女かわかりにくいのが多くてめんどうなことになってる
授業によっては男女別なのに
327: ネット住民の声
国民的なコンセンサスを得ないないままに、こっそり変な内部的ルール作って押し付けて来るなや、マスゴミ
328: ネット住民の声
>>322
AV以外だと、賞の名前としてでしか使われないな
主演男優賞とかの
329: ネット住民の声
「女優」の方が煌びやかな感じするのにね
330: ネット住民の声
>>314
屁理屈はお前
その流れに違和感があると言ってるのがこの話の主旨だろ
お前はあたかも昔からそれが当たり前だったかの様に騙そうとしたろ
>>69
> 池上は帰国子女じゃないの?ならactorやろこれなんかまさにブーメランで、帰国子女の池上が違和感を持っているという事自体が元々actorでなくactressだった証明

331: ネット住民の声
マジレスすると次回の大河ドラマは武田信玄
はっきりわかんだね
332: ネット住民の声
>>317
いや女医とか大事だよ
女なら女医に診て貰いたい人もいる
緊急時には男女も何もないが患者が医師を選ぶ際には同性であることも一つの大事な選択肢になったりする
333: ネット住民の声
女優っていい響き
334: ネット住民の声
私は女優、優れた女なんです
いま、女優なんています?
by 岡田茉莉子
335: ネット住民の声
>>316
斎藤工がブレイクした頃、やたらセクシー俳優と呼ばれていてちょっと気の毒だった
336: ネット住民の声
フランスだと全ての単語に男性名詞女性名詞あるんだよな
あれはどうなるんだろう
337: ネット住民の声
なんか古臭い年寄りの感覚だな。俳優でいいと思うけど。
338: ネット住民の声
落ちぶれた俳優が、女優と呼んでもらいたいのか
339: ネット住民の声
確かに男優ってワードはそっち方面でしか聞かないなw
女優はわりとどっちも
340: ネット住民の声
女側から女優呼びはおかしいとか聞いたことねえしな
341: ネット住民の声
じゃあオリンピックも
男女別やめろや
342: ネット住民の声
AV俳優、セクシー俳優は気持ち悪すぎる
343: ネット住民の声
ならスポーツとかも混合にしろとは思うわ
344: ネット住民の声
男の俳優とか女の俳優とかわざわざ言わなきゃいけないのほんとウザい
345: ネット住民の声
看護婦もスチュワーデスもいいイメージしかないのに
なぜか呼び方変えられちゃってるんだよな
いいブランドを捨てさせられて勿体ない
346: ネット住民の声
やはり俳優で統一したほうがええな
同じ職業なのに男女で呼び方が違うのは違和感しかない
少なくとも他称は俳優に統一、自称はまあ好きにすりゃいいけどそこに性別をアピールする意味はないかな
347: ネット住民の声
AV俳優これも最近トレンドきてるからな

348: ネット住民の声
今って
主演男の俳優賞とか
助演女の俳優賞とかって言ってるん?
349: ネット住民の声
男優だと完全にAVだからな
350: ネット住民の声
>>328
ポリコレ推進派の最終目標は監督賞みたいに男女の区別なくアカデミー主演俳優賞にしたいのかね
351: ネット住民の声
女優と呼ばれたい人は呼んであげればいい。そうでない人は俳優。それだけのことと思うが、職業に男女の別を作るのを許さない人らからしたら攻撃の的なんだろね。
352: ネット住民の声
>>346
誰が感じる違和感なの?
353: ネット住民の声
>>24
男優だと途端に格式が下がる感じもする
なんとなく
354: ネット住民の声
汁俳優
355: ネット住民の声
「女優」て特別な響きがあるんだよな
尊敬に値するニュアンスも感じる
356: ネット住民の声
声優も男女分けなくなったらしい
357: ネット住民の声
じゃあ、チンポある女の子の場合、AV女優なのかって疑問あったよな
358: ネット住民の声
>>350
賞獲る人少なくなっちゃうね
359: ネット住民の声
>>346
女は女役しか男は男役しかできないんだから分ける必要はあるだろ
これは心がとかの問題ではなく
360: ネット住民の声
女優は「女優」でいい
オレもそう思う
361: ネット住民の声
女優の方が響きがいいのにな
千年女優とか未だに見たことないけど名前からして大作感すごい
362: ネット住民の声
>>332
産婦人科は当然として皮膚科も女医のところは女性の患者に人気だな
まあそうなるわな
363: ネット住民の声
>>359
佐藤藍子:「小さい頃から女も男役が出来ると思ってました」
364: ネット住民の声
正論
365: ネット住民の声
>>11
あたしゃ男優だよ!もなんかいろいろと違う意味が出てきそう
ゲイビデオ専用みたいな
366: ネット住民の声
男優って言うと
汁男優みたいだな
367: ネット住民の声
>>350
ポリコレうるさいハリウッドがどうしてそこには手を付けないんだろうと思うけど
俳優賞で一本化すると、女性の受賞チャンスが減るかもしれないって危惧があるのかなあ
368: ネット住民の声
スッキリ読みやすい
369: ネット住民の声
ポリコレってまったく関係のないやつらが一番騒ぐよね
370: ネット住民の声
>>355
男優は?w
371: ネット住民の声
>>336
名詞や動詞が男女別になってる言語はけっこう多いよね
372: ネット住民の声
AV俳優やってます
373: ネット住民の声
「女優」でないと、Wの悲劇での薬師丸ひろ子の名台詞は生まれなかったのに
374: ネット住民の声
女優という言葉の初出はいつか出雲阿国の頃までにはあったのか
それとも江戸幕府が遊女歌舞伎を禁止して
明治政府が解禁して以降か

日本の女の役者は断絶期があるから
その辺の背景もあって女優と強調されているんだと思う
時代が変われば変わっても良いとは思うけどね
女性医師が増えれば女医さんも下火でしょ

375: ネット住民の声
確かにな
そーなるとやはり俳優で統一したほうがいいな
ほかの職業で男女で呼び方が違うなんてないからね
このスレ見ててもわざわざ分ける合理的な理由が皆無なのがすべてを物語っている
感情論で分けたいと喚いてるだけ
376: ネット住民の声
もう女って言っちゃいけないんです
放送禁止用語なんです
377: ネット住民の声
>>1>>4
いやいや。エ◯で売ってたアンタネキに言われてもなあー(棒)
説得力がねンだわそこまで言うなら男の俳優を


と呼ぶことを認めろや

378: ネット住民の声
なら男は男優と呼ぼうw
379: ネット住民の声
やっとコレを言う人が出てきたかー
女優という呼び名に誇りを持ってる人も多いと思うんだよな
380: ネット住民の声
女優 女・性を売りにした女性
俳優 男性
男優 AVまあ自ら格を落とすんならそれでいいんじゃね
俳優と呼ばれたほうが格上がると思うが

結局女性差別って女性も加担してるんだよな

381: ネット住民の声
>>378
いーいねーえ❥
382: ネット住民の声
>>375
結構あると思うんだが
是正されて少なくなってはいるけど
383: ネット住民の声
セクシー俳優
384: ネット住民の声
婆さん、まだ生きていたのか
385: ネット住民の声
386: ネット住民の声
>>383

本番俳優
387: ネット住民の声
アクトレスかっこいいじゃん?憧れるじゃん?
男も女もアクターじゃつまらないじゃん

388: ネット住民の声
で何か良くなったの?
389: ネット住民の声
女優を俳優とか馬鹿やろ
自称意識高い系の馬鹿が言ってるだけやろ
390: ネット住民の声
好きな方で呼べ
391: ネット住民の声
「女優」艶っぽくて良い
392: ネット住民の声
>>367
そうすると大学入試の黒人枠のようにノミネートの中に一定の割合で女性の俳優を入れるとか本末転倒になるんだろうな
393: ネット住民の声
>>373
そもそも「W」がWomanの意味があってだからな
「俳優!俳優!俳優!」だったらさまにならんね
394: ネット住民の声
>>379
「あたし女優よ」っていう鶴太郎のギャグもそういうニュアンスがないと成立しなかったよなw
395: ネット住民の声
>>374
>女性医師が増えれば女医さんも下火でしょいやそれはないと思う
女性医師が増えても男性医師もいるわけで
どっちに診てほしいという希望がある限り性別を表す女医もなくならない

396: ネット住民の声
総務省は「AV俳優」を十年後に取り入れる予定だ
ソースは虚構新聞
397: ネット住民の声
>>389
なら看護婦・保母に戻せ無能
398: ネット住民の声
視聴者に言うても知らんがな
399: ネット住民の声
>>373
ブクブクに太った浮気性の嫁をトイレの便器にハメこんで身動きできなくさせて餓死させた事件のやつか
400: ネット住民の声
>>353
なんとなくじゃなくて、日本語で男優は、映画祭とかのなんたら男優賞とAV男優にしか使われないから
401: ネット住民の声
女子高生とかも
女の高校生とか言わないといけなくなるんだろうけど
意味あるのか?って思うよな
402: ネット住民の声
男優も男優でいいよ
403: ネット住民の声
>>397
看護男優、保母男優で行けよ
404: ネット住民の声
男女7人に出てたな
405: ネット住民の声
>>397
女→看護婦
男→看護夫
でよかったな
406: ネット住民の声
俳優が格上
本来性別関係ないが男性限定という特権状態女優は俳優ではなく性を明示するという格下

それを好むというんだから馬鹿としか思えん
結局女性差別を助長するのが馬鹿な女性

407: ネット住民の声
俺もそう思う。
季実子と同じ意見。マスゴミはポリコレフェミ婆に媚びすぎ。
なにをビビってんだか!

アベが男女共同参画費(別名:フェミ費)を増額し、国家予算8兆円も使う無駄。
その予算配分を巡り、書くフェミ活動家た団体が、辺り構わず「差別!差別!」とビジネスしてる。
成果上げればその分、国から予算配分されるから。
まさにフェミ婆どもはウンコに群がる銀蠅と同じ。
差別ビジネスにいそしむフェミ婆。

フェミ婆どもは自分の主張が「日本のオンナの意見を代表してるー!」と、馬鹿だから思い違い勘違いしてる。傲慢。
社会迷惑でしかない。

408: ネット住民の声
マン優
409: ネット住民の声
そういえば女医が開業したクリニックとかって
えみこ皮膚科とかゆうこ皮膚科とかひとみウイメンズクリニックとか下の名前で女医ですよって強調してるの多いね
男の病院でこういうのはすくなさそう
410: ネット住民の声
アメリカは知らんが日本では女優も女医も看護婦も保母さんも
差別的扱い受けてたわけじゃないからな
世界的ジェンダー運動のとばっちりでダサい名前に変えられてるだけ
411: ネット住民の声
>>315
マツコの性自認は男性で、男性として男性を愛するゲイ
格好はあくまで女装趣味
412: ネット住民の声
>>240
日本語非ネイティブの「外人」による言葉の曲解が発端だなんてふざけてるわ
単なる勉強不足なだけだろっていう
413: ネット住民の声
ほんとめんどくさいな
めんどくさいずれてる人間の意見も聞かなきゃいけない世の中
414: ネット住民の声
>>393
原作をAの悲劇に改題する時が来るのか
415: ネット住民の声
千年俳優ってタイトルじゃ観なかったかも
416: ネット住民の声
>>405
そういや専業主婦、専業主夫は未だに統一された用語がない?
417: ネット住民の声
多様性w
糞食らえ
418: ネット住民の声
とくにnhkが酷い。
局内で「女優」を放送禁止用語にしてるのか?って言うくらい。
419: ネット住民の声
>>411
まぁいいじゃんそういうの
420: ネット住民の声
>>293
早く勘違いしてごめんなさいしろよハゲクズバカ
421: ネット住民の声
女に生まれたことを恨んでるフェミニストが
女であることを消し去りたいだけやからな
422: ネット住民の声
分かる、女優って言われて嫌な人いないだろうしそんなとこまで男女差をなくす意味が分からない
423: ネット住民の声
>>409
いいとこ突いたな女医というのは差別なんだよね
俳優と同じで男医という用語は普通使わない

ことさらに性別を強調する擁護というのは差別用語
それを差別される側が好むという馬鹿馬鹿しさ

結局池上みたいな馬鹿が女性差別をバックアップしてたということ

424: ネット住民の声
もうめんどくせえよな
もっと言ってくれ
425: ネット住民の声
AV俳優って呼ばなきゃ
426: ネット住民の声
「ゲストは女優にして」

「ゲストは女の俳優にして」
になり、もっと進んだら
「ゲストは俳優にして」
「この人はどうですか?」
「女の方がいい」
ってわざわざ無駄なやり取りをしないといけなくなるとかほんと意味わからんね
427: ネット住民の声
俳優でも個人の名前が売れてればそんなの気にもしないだろw
428: ネット住民の声
俳優でも女優でもか
429: ネット住民の声
俳優で統一で決まりっぽいな
まあ反論が感情論の発狂だけだからしゃーない
430: ネット住民の声
活動家やバカに世の中合わせてたらマジョリティが損するだけの酷い世の中になるよな。もう既になってるかもだけど
431: ネット住民の声
>>426
> 「女の方がいい」これを口にした時点でポリコレフェミ基地に袋叩きにされるから大丈夫さ(ハッハッハッ

432: ネット住民の声
>>69
>でも男優とか女優だとAVみたいやんAVがいつから演劇業界のデフォルトスタンダードになったんだよ!

433: ネット住民の声
そもそも大女優と目されるだけの人間ほど
あんまり女優を自称しているイメージがない
演劇畑は特にそうだけど役者にこだわりがあるような女優だと女性のイメージばかりで見られて
異性の役を演じられないといった制約があるとでも考えているのか
ヒロイン役ばっかり振られる女優なんかは飽きて来るのか
男の子をやりたがる人が目立つような

434: ネット住民の声
>>423
何がいいとこ突いてるんだよ
女医のクリニックに名前を付けてるのは女医に診て貰いたい患者にわかりやすいようにだからだろ
元々男尊女卑で学問も女性は男性と同じように受けられなかったんだからこの世の職業は殆ど男性優位だよ
その中で女性の待遇も改善され社会進出出来たからこそ世間のニーズにわかりやすいようにしてるだけだろ
435: ネット住民の声
同意だわ違和感しかねぇ
男か女か分からん名前あるしで
女優ってのが悪い言葉みたいになってるやん
436: ネット住民の声
女子高生も俳優高生に統一すればなんか賢そう
437: ネット住民の声
そら性別を武器にしたい人は女優や男優と自称したいかもな
まあ自称ならそれはいいが他称する場合はそーいうわけにはいかないよ
職業なんだから男女で呼称を変える理由がない
438: ネット住民の声
日テレとか夕方のニュースの桐谷美玲の事俳優言ってて日本アカデミー賞だと女優言うてるからな
439: ネット住民の声
TVドラマ版早乙女愛
440: ネット住民の声
そのうち美人俳優とか言われて男が出て来そう
441: ネット住民の声
ていうか65か
こないだBSの映画で松田優作とディープキスしてた
綺麗だった
442: ネット住民の声
>>435>>1-5
なんで15年前の写真なんですかねえ(棒)
↓↓↓
443: ネット住民の声
>>418
NHKも報道関係は統一して俳優を使ってるけど、バラエティはけっこう女優を用いてるよ
444: ネット住民の声
445: ネット住民の声
>>437
なら子役って呼称もなくして、俳優で統一すべきだな
446: ネット住民の声
>>1
確かに女優に対して役者呼びは違和感ないんだよ
俳優は違うだろ
447: ネット住民の声
主演俳優で男女の2人
助演俳優で男女の2人
にするの?区別するなってなら1人でよくない?
でもどっちか1人にすると差別なんだろ?
堂々巡り

448: ネット住民の声
>>446
男優、な
449: ネット住民の声
>>445
特別免除児童労働者
450: ネット住民の声
昔は細くて儚そうだったけど、中年以降は急激に巨体化したよね
451: ネット住民の声
やはり分ける理由が見つからないな
俳優で統一
これで長年の違和感が解消されるわけだ
452: ネット住民の声
>>24
女優>俳優 だよね。女性の場合は
453: ネット住民の声
性別をタブー視する風潮なんなの?
454: ネット住民の声
>>452
保母>保父
455: ネット住民の声
たとえば俳優の別の呼称としては役者や演者などあるが男女でわけてなんていないからね
やはり男女でわけて呼ぶのはいわかんしかないね
456: ネット住民の声
>>431
番組の内容次第ではゲストに求められる性別や年代は決まってくるだろ
医者とかと同じでテレビ番組も商売だし
457: ネット住民の声
中世みたいなポリコレ異端審問
458: ネット住民の声
女優である人が言うのと女優でない人が言うのとでは全然違うわなw
459: ネット住民の声
この人や寺島しのぶや松たか子は女歌舞伎でも一から作って公演したらいいよ
歌舞伎役者も歌舞伎だけやってればいい
460: ネット住民の声
大多数の人間がそう思っているはず
461: ネット住民の声
>>449
同じ職業なのに、児童とつけるのは年齢差別!!!
っていつか誰かが言い出しそう
462: ネット住民の声
>>434
婦人科とか女医に診てもらいたいニーズがあるのはわかるけど
他の科でキモい男が女医に診てもらいたいというのは拒否できないのかな
463: ネット住民の声
AV俳優とは言わないもんな、女優でいいよ
464: ネット住民の声
誰でもそう思うし
俺は女優と呼ぶが声優の「芝居」ってのも違和感しかねーよ
あれは単なる声だアホ

465: ネット住民の声
>>453
芸能界が異常なだけなんやで
↓↓
466: ネット住民の声
女性の俳優は英語の場合どうするのかな?
アクトレスって言わないの?
467: ネット住民の声
468: ネット住民の声
>>462
それは出来ないだろうw
医師の宿命だ
469: ネット住民の声
AVってのは性を売りにしてるわけでね
あえて女優とわけて呼ぶわけ
それをよしとするのはやはり問題だな
俳優で統一すべき
やはり役者は演技を売りにしないとな
470: ネット住民の声
>>461
本来働かせちゃいけない年齢なのに芸のために働かせてる
471: ネット住民の声
>>461
子役は保護しなくちゃいけないことがあるから
472: ネット住民の声
宝塚とかAV業界とか困るやん?
全部俳優が一番丸く収まる
アクター
473: ネット住民の声
>>418
トランスジェンダーの役者のときは「女優」の肩書をつけてたがな
もちろんつい最近
474: ネット住民の声
>>462
つーか、婦人科に心は女性って人が来たらどう対応するんだろうな
475: ネット住民の声
男優=アダルト
476: ネット住民の声
女流棋士て普通に使われてるよね
477: ネット住民の声
>>472
宝ジェンヌはセーフかな
478: ネット住民の声
看護婦さんでいいと思う
479: ネット住民の声
だよな
まともだわ
480: ネット住民の声
そういやママさんアスリートもアウトになりつつあるな
子持ちの女性のタレントをママタレとか言ってるくせに
481: ネット住民の声
>>477
男も入れる様にしないとなw
482: ネット住民の声
俺も女優でいいと思うけど
これもLGBTが原因なんだろ
本当面倒くさいんだよ
483: ネット住民の声
>>476
あれは弱っちいから分けてるだけや
言わば二軍扱い
ちなみに棋士は男女問わず平等になれるが、能力的に成れた例はかつてない
484: ネット住民の声
ん~
485: ネット住民の声
>>476
男女で力の差があってリーグが分かれてるから
486: ネット住民の声
>>474
泌尿器科行けて言われるだけのような
487: ネット住民の声
これはほんとにやめてほしいわ
488: ネット住民の声
アダルトビデオでアダルト被害
伊藤みどりのアダルトスケート大会もエロ指定されてた
アダルトを使うな
489: ネット住民の声
>>486
そっかー
490: ネット住民の声
俳優呼びで統一でもいいけど賞の時にだけ男女分けるのかねえ
491: ネット住民の声
男優っていうと竿役的だし、女優だとカキタレ感
492: ネット住民の声
スッチーも改名されたし
時代的にしょうがないんだろうな
493: ネット住民の声
極めて真っ当な意見
494: ネット住民の声
黄金比で言うとこの人の顔が完璧に整ってるんだと 各自の好みは知らない
495: ネット住民の声
映画祭とかでも主演女優賞とか今は言ってないんかな?
496: ネット住民の声
>>488
英語だと大人料金とか普通に成人のことをアダルトというのに日本語だとアダルト=エロのイメージに
497: ネット住民の声
女優と呼ばれる事にキレ散らかす人がおるからやで
498: ネット住民の声
まあポリコレもコンプラも違和感あるし不自然で間違っているが
環境保護と同じソ連崩壊後の共産主義者の隠れ蓑や地下活動になってるからだろうけど
499: ネット住民の声
保母さんも保育士だし看護婦も看護師
女優呼びは時代遅れ
500: ネット住民の声
俺もそう思うわ
男の看護師もナースで行こう
501: ネット住民の声
>>1
そしたら男は男優ってことになって意味が変わってくるからだめなのよ
502: ネット住民の声
くだらない事に合わせるなよ
503: ネット住民の声
その通り!!
504: ネット住民の声
ダメに決まってじゃん
ネトウヨか?
505: ネット住民の声
>>476
女流棋士は「女流棋士」という職業でいわゆるプロ棋士とは別カテゴリだからねしかも棋士よりレベルが低くてかつ女流棋士のトップクラスは底辺棋士よりも収入多いのに
男だというだけで参加できない男性差別職業だから、普通のポリコレストは問題にしないのよ
まあそういう背景を一切知らずに女流という響きだけで叩くおバカなポリコレストもたまにいるけど

506: ネット住民の声
こーいうのは保守とは言わんよ
洗脳されてるだけ
俳優で統一
ファイナルアンサー
507: ネット住民の声
浅野温子
508: ネット住民の声
>>1
巨乳の方?
青空の方?
509: ネット住民の声
ポリコレの屈しない昭和の女優
それ正解
510: ネット住民の声
自分を優れた女呼び嫌じゃないのかね
昔に人は不思議な感覚だわ
511: ネット住民の声
結局世の中良くなってんの?
512: ネット住民の声
>>69
多様性を認めろよ?
海外がどうでも日本独自に男優と女優を分けたら良いじゃん
513: ネット住民の声
俳優という肩書きよりも役者の方がプロ意識高そうなイメージ
514: ネット住民の声
そんなもん女優の自由だろw
515: ネット住民の声
>>505
女流棋士をやめた奴がフジの女子アナになって元女流棋士として競馬の予想してるな
516: ネット住民の声
女流作家とかも消えたし
女だから何?って感じ
517: ネット住民の声
巨乳の人だっけ
518: ネット住民の声
熱中時代の青空
519: ネット住民の声
池上さんて20年くらい前
深夜番組のものすごく変な商品を作る企業を訪問する番組のレポーターだったよね
大人の玩具の会社を訪問して縛られたりしてた
大真面目に縛られてたのでわらた
冗談通じる人なんだなと
521: ネット住民の声
古谷スレ見て思ったけど、声優は男女の別ないな
522: ネット住民の声
なぜかツベのおすすめにHouseが上がる
523: ネット住民の声
女も歌舞伎役者になれるようにしよう
524: ネット住民の声
女流とかも禁止してLGBTの参入を認めて全て統一すればいいだろ
525: ネット住民の声
売春婦 ✕
売春士 ○
526: ネット住民の声
女優って言い方のほうが華があるよな。ポリコレは文化を壊す
527: ネット住民の声
>>521
少年主人公を女性声優が当てるとか普通にあった業界だから無いんだろうね
男性声優で女性キャラに声当てするのはちょっと記憶にないけど
528: ネット住民の声
>>525
士業ではないだろ師だろ
529: ネット住民の声
>>521
そら小原乃梨子さんとか
美女から男の子までやるし
530: ネット住民の声
差別につながるから優の字も外してしまえ
531: ネット住民の声
秋元才加おまえのことだぞ
532: ネット住民の声
私は優れた女です
533: ネット住民の声
陽暉楼面白かったよ
534: ネット住民の声
>>314
これ以降レスがないのを見ると
涙目で逃走してて草
535: ネット住民の声
頭のおかしなフェミニズムおばさんが勝手に女優を事実上の差別用語認定して使わせなくしてるだけ
看護婦やスチュワーデスも同じ 99.9999%の人間よりも残りのフェミニストという精神異常者の主張が優先される基地外社会だから
536: ネット住民の声
男の俳優も女優に統一すればいいのでは
537: ネット住民の声
これ捕まる発言?
538: ネット住民の声
ジェンダーフリーとか言って
馬鹿は男と女と分けることを差別だと勘違いしてるからな本来は、男と女の区別を違いを認めて
お互いに尊重し合おう、という意味なのにな
勘違いしてる馬鹿が多すぎなんだよ

だから女優、女子アナ、女子トイレと区別するのは
何も間違いじゃないし、差別でもなんでもない

539: ネット住民の声
>>531
巴御前演ってたやつか
540: ネット住民の声
堂々と私の事は女優と呼んでもらいたいってプロフィールに書けばいい
俳優と呼んでもらいたい女優さんもいるだろうから無理に統一する必要はないんじゃないか
541: ネット住民の声
>>536
新しいな
いいアイディアだ
542: ネット住民の声
>>538
だからな
●男子アナ
●男優
と呼べと何度も…w
543: ネット住民の声
インディペンデントスピリット賞が男女の区別廃止2024年
主演俳優賞 ジェフリー・ライト「アメリカン・フィクション」
助演俳優賞 ダバイン・ジョイ・ランドルフ「ホールドオーバーズ」

ジェフリー・ライトはアカデミー賞主演男優賞ノミネート
ダバイン・ジョイ・ランドルフはアカデミー賞助演女優賞受賞

544: ネット住民の声
>>1
映画監督の何某が俳優のナントカカオルとか
ナントカヒロミに肉体関係を強要しみたいな記事が男か女か分からんかった
つい最近

545: ネット住民の声
>>4
それは松坂季実子
おっぱいが大きいAV女優だ
546: ネット住民の声
>>543
あー俳優賞に一本化したら、主演が男がとったら、助演は女
みたいなバランスの取り方すんのかー
547: ネット住民の声
>>540
女優と呼んでもらいたい(暗号文)政治家先生・財界人
「お!女衒🤤💔🧖システムOKでオケ?」

548: ネット住民の声
女性俳優
男性俳優めんどくさ

549: ネット住民の声
>>545
池上季実子もパイオツが小さいエ○担当女優だし
550: ネット住民の声
>>524
無差別級1本か体重別でええのにな
551: ネット住民の声
女芸人とか言うのもダメになるのかな
552: ネット住民の声
HOUSEと太陽を盗んだ男
ニ大カルト映画のヒロイン
553: ネット住民の声
パリジェンヌとパリジャンもそのうち統一されたりするのかな?
554: ネット住民の声
どっちでもいいわ
めんどくさい女だな
555: ネット住民の声
どっちでもいいだろ
女優池上季実子で登録しとけ
556: ネット住民の声
>>555
頭弱そう
557: ネット住民の声
どっちでもいいとか言ってるアホのせいでどんどんおかしくなる
558: ネット住民の声
>>549
エロ担当ってHOUSEだけだろ
他になんかあるの
559: ネット住民の声
>>555
この人だけこれでいいよ
560: ネット住民の声
実際どっちでもいいがハリウッドの流れだよ
自分で選べるようになってる
female actorという人もいるし
561: ネット住民の声
めっちゃ女優の肩書が似合う人
562: ネット住民の声
>>548
俳優だけで呼べばめんどくさくない
女性客室乗務員とか女性看護師とか呼ばないのと同じ
563: ネット住民の声
政治の力が働いてるんだろ
公明や立憲共産だけでなく移民党とか上海電力の会とか売国奴ばかりがのさばって
564: ネット住民の声
女性医師が私を女医と呼べって違和感提言するか?
女だからなんだよw
565: ネット住民の声
ジェンダーレスなんて言ってるから
女のスポーツに自称女が入り込んでくるんだぞ
566: ネット住民の声
女優でいい
俳優と呼びさえすれば何かに配慮できてる気になってる風なのが浅ましい
俳優と呼んで欲しい女優は嫌だという人も見かけない
馬鹿メディアのやってますアピールでしかない
567: ネット住民の声
>>549
は?
568: ネット住民の声
左とん平は?
569: ネット住民の声
>>568
ヘイユー!ワッチュアネイム?
570: ネット住民の声
>>569
thx!
571: ネット住民の声
>>459
松竹はあれでも進歩的?なとこがあって、ちゃんと女が出れる新派もやってる。共産党支持の歌舞伎役者は前進座立ち上げて女の役者も使ってるし。歌舞伎全体としては男社会というわけではない。
572: ネット住民の声
コレに付いては男女問わず俳優と言うのが順当や自然と感じざるを得ない
573: ネット住民の声
助産婦は男がなれないにも関わらず助産師に変わった
574: ネット住民の声
めんどーな世の中よね
575: ネット住民の声
いいと思う
でも男の方は普段は俳優呼びで
男優と呼ぶのは授賞式の時くらいなのはなぜかしら
576: ネット住民の声
若い女が女優って呼ばれるのが許せないババアが多いんだろ
577: ネット住民の声
ヤクザとヤクシャは1文字違い
578: ネット住民の声
専門職の呼称に男女区別しないのは世界的な流れだよ
昭和脳の年寄りには馴染まんし違和感あって当然
579: ネット住民の声
「私を俳優って呼んで。女優は差別よ」とか言ってるのはポリコレに汚染された意識高い系()だけだろ。
580: ネット住民の声
AV女優もAV男優もAV俳優になるのか
581: ネット住民の声
>>195
どんな呼び名でも構わないけど、女子供への性犯罪の多さを考えると保育士や助産師や介護士なんかは関わるなら女じゃなきゃ嫌だわ
できれば教員も女がいい
582: ネット住民の声
>>248
そりゃあオスが性犯罪ばかりするからだろ
対等に扱って欲しいなら性犯罪率を女並みに下げろカス
583: ネット住民の声
>>577
ヤクザは裏方、役者は花形
584: ネット住民の声
知らない人間だと名前だけじゃ男女わからん時あるしな
便利な熟語あるのにつかわないのは馬鹿の極み
最近の女優への俳優よびは違和感しかなかった
585: ネット住民の声
フェミ激怒
586: ネット住民の声
>>434
性差ない業務に性差を強調する時点で性差別・区別だぞお前馬鹿過ぎでお前みたいな馬鹿が女性差別助長してるんだよ

587: ネット住民の声
>>578
えっ? パティシエールという言葉はもう存在してないって事なんですか?
588: ネット住民の声
そういやテレビ局って未だに「女子」アナ扱いだよな
自称リベラルが多い業界なのに
589: ネット住民の声
>>584
名前も知らない程度の俳優の性別だけを知ってどうするの?
590: ネット住民の声
エロ過ぎ姉さん
591: ネット住民の声
女優をステータスと考える人もいるだろう
592: ネット住民の声
なんで男優と聞くとあっちを想起させるのだろう
593: ネット住民の声
言うか現状そこそこ適切にケースバイケースで使い分けられてると思うんだが・・・
594: ネット住民の声
音楽界とかお笑い界は、元々男女分けてないな
でもお笑い賞レースでは、男の芸人ばっかり優勝するから
THE Wという救済用の女限定の賞レースができたw
595: ネット住民の声
イタリア語やスペイン語、フランス語とかも
全部単語は男性名詞、女性名詞で分かれてんのに
同じにする意味が分からないしな男は男、女は女でいいんだよ
元々普通にある違いを普通に認めればいいだけの話

596: ネット住民の声
看護婦ってのもすっかり看護師に置き換わった
芸能界ってやっぱ遅れてるな
俺は過激フェミじゃないし別にそういう文化はあっていいと思うけどやっぱり時代にマッチしてない
どうしても年寄りくさい匂いがするよな女優って
女なのに俳優って呼んだほうがよっぽどエロい
597: ネット住民の声
そんなに男女の区別が嫌なら日本だけスポーツの大会は男女分けず女子はいつも負けてればいい
銭湯も女は男湯に入れ
598: ネット住民の声
>>594
昔から女芸人という言葉が存在するじゃん芸人は
599: ネット住民の声
>>1
まったくおっしゃるとおり
ごく少数派のクソフェミのせいで多くの日本人がどんどん不便になる
600: ネット住民の声
女優
女教師
女医エロいよな

601: ネット住民の声
>>596
男の看護師のことを指す場合はなんていうの?
女の看護師のことを指す場合はなんていうの?
602: ネット住民の声
男優
女優セクシュアルマイノリティ優←マスゴミは使えよ

603: ネット住民の声
>>1
やりたい
604: ネット住民の声
よくねーよアホ
LGBTQの事考えた事あるのか
605: ネット住民の声
エッロいなぁヤリてえ
606: ネット住民の声
どっちでもいいと言うのが本音だろうな
607: ネット住民の声
フェミパヨどーすんのw
608: ネット住民の声
昭和
609: ネット住民の声
監督「俺の言う通りにしないと女優になれないぞ」
610: ネット住民の声
メディアどころか「俳優です」と自称している女優もいるし
611: ネット住民の声
>>603>>605
嘘つけまるっきり反応せんぞ工作員が
612: ネット住民の声
いいこと言った!!
613: ネット住民の声
左翼がうるせえから
614: ネット住民の声
家に〇んこがバラまかれそう
615: ネット住民の声
女と言う冠をつけなきゃ成り立たないのが女優(若しくは作品を紹介する上で性別による役割分担に重きを置いてる場合)
池上季実子は演技単体では評価されないAV女優と同じレベルだから女優呼びが相応
616: ネット住民の声
そう思ってる女優もいるんだな
違和感しか無いもん
617: ネット住民の声
>>545
画素検索して見たらこんなブスだったのかと思った。
618: ネット住民の声
オレは今でも「スチュワーデス、看護婦さん」と呼んでるけどな
619: ネット住民の声
ええね
620: ネット住民の声
科捜研の女の落合刑事役はかっこ良かった
武器を持った暴力団が集団で落合刑事1人に襲い掛かるという女刑事としては異例の殉職の仕方だった
621: ネット住民の声
声が大きい連中の意見が通り過ぎ
共働きだって、実際は専業主婦を望んでる人が多かったりする
622: ネット住民の声
俳優なんてチンコ付いてそうな呼び方で呼ぶなよ
623: ネット住民の声
別に統一する必要は無いわな
女優と名乗りたい人もいるし俳優と呼ばれたい人もいる
女優呼びを攻撃するのはなんか違うでしょうよ
625: ネット住民の声
>>1
よく言ってくれた
こういう流れに違和感あった
626: ネット住民の声
女優ってかっこいいと思うけどね
でも、男優はなぜかAVっぽい
627: ネット住民の声
>>195
スチュワーデスやナースが言葉狩りで死語になるんだもんな
そりゃ少子化になるわ
628: ネット住民の声
ですよねー
629: ネット住民の声
>>584
何で性別を知らなきゃならないの?
630: ネット住民の声
>>588
気持ち悪いよね
631: ネット住民の声
顔はぶたないで!私女優よこれリメイクされたら俳優になるのか

632: ネット住民の声
>>592
それはあっち界隈でしか使われてないからだよ
普通の男優は俳優と呼ばれる
俳優って役者の総称なのに何故か男のものになってきた
それがそもそもおかしい
633: ネット住民の声
男優と女優はやっぱ分けなきゃだろ?汁男優以下ゴミクズ男優のオマエらw
634: ネット住民の声
>>631
あれって仕事もらうためにPに体を売る話でしょ
リメイクされないんじゃないかな
635: ネット住民の声
>>28
川上貞奴知らんのか
636: ネット住民の声
女さん「カッコいいからこれは許す」
637: ネット住民の声
助産師は女しかなれん
名前的に男も居ると勘違いするだろ
逆効果よ
638: ネット住民の声
>>616
川上麻衣子も同じようなこと言ってた
女優って響きに憧れてたから女優って呼ばれたいってさ
639: ネット住民の声
>>595
男性名詞女性名詞で分かれてるなら自分はそれでもいいと思う
日本は女の場合だけ女○、○女と付けられる
これは悪い意味で女は特別な(低い)位置付けをされてるからだよ
それ自体が差別だとも分からないお前みたいなゴミオスだらけだからいつまで経っても女は差別され続ける
640: ネット住民の声
>>632
ババア
641: ネット住民の声
女の場合は女優と言った方が魅力的なのにな。勘違いジェンダーフリーは害悪
642: ネット住民の声
>>638
お世話になった人も多い
643: ネット住民の声
>>600
ほらな、男の慰みものの対象みたいな見られ方しかしてない
だから女○なんて呼び方はやめるべきなんだよ
644: ネット住民の声
勝手に差別用語みたいにされたからな
どんどん声を上げてくれ
645: ネット住民の声
>>640
底辺インセル弱爺
646: ネット住民の声
じゃあさ全部ファミコンってこと?
647: ネット住民の声
女が女役をするのが当たり前である限り女優でいいよ
648: ネット住民の声
フェミさんがいるね
649: ネット住民の声
>>624
ほらね、結局「女」と付けるのは男の都合であって、男が欲情出来るか出来ないかくらいの理由しかないんだよ
クソだなゴミオス
650: ネット住民の声
>>642
それと俳優・女優問題とは全く関係ないだろw
651: ネット住民の声
言葉狩りで多様性LGBT王国を作ろうとすんじゃねぇ
現実は男と女の世界だからひっそりしてろ
652: ネット住民の声
>>643
婦警という呼び方を排除したら今度は女性警察官と呼び始めた。結局無くならない
653: ネット住民の声
区別が付かないとインセルおじさん達がお怒りなので、
ただの職業名を全て女性のものにして、男の場合は全て男を付けたらいいんじゃないの?
俳優は女のもの、男優は男のもの
医師は女のもの、男医は男のもの
すべての職業においてそう変えたら認めてやるよ
654: ネット住民の声
>>650
関係ないよ
ただ、お世話になった人も多いだろうねって話
655: ネット住民の声
女の特権を奪い続けると、今度は女性解放運動が発生する
656: ネット住民の声
昔は男性客室乗務員はパーサーとかスチュワードと言って、
女性がスチュワーデスだったな。
なぜキャビンアテンダントに統一したんかね?
657: ネット住民の声
もっと言ってやれよ
658: ネット住民の声
そうなると男の方は男優と呼ぶようになるけど、男優っていうとAV男優がまず頭に浮かぶからそう呼びたくないだろうな
659: ネット住民の声
>>96
男子校女子校も共学になる趨勢
660: ネット住民の声
>>648
婆さんだな
661: ネット住民の声
>>641
魅力的かどうかはオス目線過ぎて笑うわ
これだからオスだけが牛耳って作る社会は女にとって生きづらくて害だらけなんだよ
662: ネット住民の声
>>661
フェミワロタ
663: ネット住民の声
何故か松坂慶子が頭に浮かぶ名前
664: ネット住民の声
>>662
良くこんなつまらん事で笑えるね
生きててよほど楽しい事が無いんだろう
底辺ゴミオスらしいレスだ
665: ネット住民の声
ボウイ博士もガアル博士になるかも
666: ネット住民の声
フェミさんって自分がもっと可愛かったらアイドルとかにあこがれて
違う人生だったんだろうな
667: ネット住民の声
>>596
母親が婦長やっててある日呼び方が師長になった時は市長みたいで違和感あったな
同じく病院勤務になった今では慣れたがたまに年配の患者が看護婦さんとか婦長さんって呼んでるのをみたら懐かしくて微笑ましい
ちなみに男性看護師の事は「男の看護婦さん」って呼んでるw
668: ネット住民の声
>>600
まあそれ。目眩ましの日刊スポーツ(ワイらは主要株主突き止めて突く!からなあ。嫌がって日刊スポーツ。)使って「手取り早くエ◯売り」を死守したい芸能界のエ◯売り🤤💔🧖勢力が居るもよう
>>1-5
↓↓↓
669: ネット住民の声
>>668
5.22。反応早くて笑う
http://imgur.com/5GIUC3B.png
>>1-5
670: ネット住民の声
女優ヌードで検索はしたことある俳優ヌードで検索は気持ち悪いのでしたことない

671: ネット住民の声
本人がそう言っててもわけの分からんアホが批判する世の中だからなw
672: ネット住民の声
俳優は「わざおぎ」と言って、
古事記や日本書紀の頃からある言葉、役割。
673: ネット住民の声
少年だって大方男を指す単語だもんな。少女漫画はあるけれど少男漫画なんてないしな
これが少年法とか少年犯罪となると男女を含む意味を持つ。色々言い出すとホントにキリがない
674: ネット住民の声
声優は女声優とは呼ばないで男も女も声優だな
675: ネット住民の声
男の方を俳優と呼んでたからそれじゃダメだろってことで俳優に統一みたいな流れだったような
そのとき男を男優と呼べば女優は存続できたのに
676: ネット住民の声
何でもかんでも男も女も同権とかいうのに安易に同調する国だとは思う
世論に押し流されすぎる
677: ネット住民の声
ですよね
678: ネット住民の声
なぜ女優というのが駄目なのか全く意味不明
俳優という言葉をなくして男優にしろよ
679: ネット住民の声
W浅野より更に旧世代のバブル女優なイメージ
仕事ができてモテモテなキャリアウーマン役みたいな
680: ネット住民の声
じゃあAVだけ男優呼ばわりされる理由は?
681: ネット住民の声
男優っていうとAvが浮かぶのは俺だけじゃないはずだ
682: ネット住民の声
女優という言葉を持ち上げすぎたね俳優で統一していいと思う

683: ネット住民の声
女優というのは俳優の中でも特殊な専門職で
必ずしも男優と対を成す名称でなく、ある種の栄冠を表す作品の甲板なんよ
経験を積み上げることで女性俳優も徐々に女優へ変貌していくんよ
684: ネット住民の声
>>679
男女七人再放送してるから
まさにそれやってるw
685: ネット住民の声
女優と呼んで欲しい人がいる限り俳優で統一するのは無理があるでしょう
なんで女優と呼んではいけないのかが全く分からないよ
686: ネット住民の声
男性「女優がいい」
女性「女優がいい」
フェミ「差別よおおおおおおおお!!ギャオオオオオオオン!!」
687: ネット住民の声
うちの子供の保育園も君ちゃん呼びではなくさん呼びで統一になったわ
違和感しかねえし子供も混乱するしでいい迷惑
688: ネット住民の声
>>1
そう思うわ
689: ネット住民の声
小学生のときに初めてちゃんと見た大河ドラマおんな太閤記で淀君の役をやっていた大人の女優
つい10年ほど前に当時池上季実子は22歳だったと知って驚愕
今の俳優女優は子供っぽくなったもんだよね
でもそれを「今の女優は30でも若い!昔は20でも老けてる」って良いことのように捉えてるんよね
690: ネット住民の声
>>639
男と女が違うのは差別じゃねえんだよ馬鹿
違いがあって区別していいものは差別にはならねえんだよ馬鹿男と女を一緒のものと考えてること事態が馬鹿だって気付けよ
なんで女が付いた付かねえで差別になんだよ馬鹿

691: ネット住民の声
当人が女優と呼ばれたいと言ってるのになんで何の関係もない奴らがそれはおかしいみたいに言うのかが理解出来ない
692: ネット住民の声
>>689
「おんな太閤記」って全体通してみると分かるんだけど、秀吉と茶々が惹かれ合う過程が一番上手に描かれてると思う。関白になろうという秀吉に寧々は呆れてるんだけど茶々は秀吉が何故それを望むのかをちゃんと理解してるくだりとか。
693: ネット住民の声
女の敵は女
694: ネット住民の声
女優の方が華やかな響き
女優帽子、女優ライト
695: ネット住民の声
アクターやアクトレスの呼び方も変わったの?
696: ネット住民の声
「優れた女」→「女優」だもんな。
俳優より女優の方がイイわ。特に演技派女優は役者
697: ネット住民の声
やっぱりなぁ、当の女優たち自身がそう思ってるんじゃないかと思ってたけど案の定かw
698: ネット住民の声
それこそTBSなんて
『私が女優になる日』なんてオーディション
やってながら、ニュースでは
俳優って言ってたりするよね
699: ネット住民の声
徹底的に、調べないと!
700: ネット住民の声
大女優なんて呼ばれると、もう登りつめた感がめっちゃあるもんな。
間違いなく憧れの対象だよ。
女優は女優で良いんだよ。
701: ネット住民の声
そんなに画一化したいならば男女でスポーツを統合すれば?
人種や国で差がありながら何十年も競争してきたのに比べれば、たかだか男女の性差くらいなんでもない壁でしょ
702: ネット住民の声
男女7人でしか見たことない
703: ネット住民の声
池上季実子ゲームってどんなんやったっけ?
704: ネット住民の声
>>702
頭悪そう
705: ネット住民の声
巨乳というワードが産まれたのはこの人から
706: ネット住民の声
>>682
キチガイポリコネうざ
707: ネット住民の声
>>1
全く同意!ついでに、看護婦の呼び方も戻してくれ!

708: ネット住民の声
婦人警官
スチュワーデス
看護婦
OL
みんな使えなくなった
709: ネット住民の声
女しか名乗れないから駄目なのよ。
710: ネット住民の声
女性であることを武器にできる人にとっては息苦しい世の中よな。ブスなフェミが足引っ張ってくるからさあ
711: ネット住民の声
尻がデカい人
712: ネット住民の声
アカデミー賞の主演女優賞とか廃止しなきゃいけないよね
俳優賞だけでいいじゃん
713: ネット住民の声
リスペクト三田佳子かしら?女優!女優っ!!女優っっ!!!

714: ネット住民の声
>>709
何が悪いのか全く理解出来ない
715: ネット住民の声
>>709
女だけが名乗れる特別なものって考えればいいのに
716: ネット住民の声
女優という言葉をなくして誰か得するのかという
逆に女優という言葉があることによって誰か損するのかと
717: ネット住民の声
優がつくからダメだろルッキズムの権化
718: ネット住民の声
もの凄く正論だし皆思ってると思うんですけど
許さないんですよフェミがw
「女性の味方」を謳ってるフェミニストとかいうキチガイ集団が
719: ネット住民の声
>>700
大俳優とは言わないもんな
俳優って言うとなんかちっちゃくまとまってる感じするしやっぱり女優だわ
720: ネット住民の声
同じ番組の中で女を俳優と言ったり女優と言ったりしてるから
事務所側・本人側が指定してるんだろ
721: ネット住民の声
>>720
テロップは最早俳優一択でしょ
本人がどう自称するかは任せてるようだけど
722: ネット住民の声
ほんとだよくだらない
女優でいいし看護婦でいいしスチュワーデスでいいんだ
それなら母の日と父の日もまとめて親の日にしろよ
723: ネット住民の声
>>710
フェミのやってることって全部ひっくるめて一言で言うと、「売り物になる体を持つ女性」の仕事を、「売り物にならない体の女性」が邪魔してる

ってことでしかない。

724: ネット住民の声
分断しようとしかけてる奴らを早く晒しだせよ
725: ネット住民の声
女子高生もギャルも廃止な
726: ネット住民の声
顔ぶたないで、私 女優なんだから!
727: ネット住民の声
>>1
こんなんなってたんだ
ってかまだ生きてたんだ
多分30年以上振りに見た気がする
728: ネット住民の声
男の境界知能の大多数は刑務所いくからまだいいけど
女の境界知能はネット上にフェミとして残るから社会に害なんだよな
フェミ罪とかつくってネット禁止5年の刑とかつくるべき
729: ネット住民の声
>>690
>>653
はい、論破
頭の悪いゴミオスは秒で論破出来るwww
730: ネット住民の声
汁俳優(笑)
731: ネット住民の声
日テレがなんかのニュースで「俳優の女性」と表現していて
そもそも性別での区別をしないために俳優で統一をテメェ等でやってるのに
そこに女性と区別をつけている時点で
自分たちでも意味わかってないんだろうなって気がした
732: ネット住民の声
>>726
それを俳優なんだから!にしてみてっていうこと?
733: ネット住民の声
今まで問題もなくうまくいっていたものを、外から特定の奇妙な思想持ち込んで無理やりぶち壊すなって話だ
ムダな混乱を引き起こすだけなんだわ
734: ネット住民の声
女優ってなるとプライド高そうなイメ
735: ネット住民の声
>>734
自分の職業にプライド持てないならコジキでもやってろ
736: ネット住民の声
女優なんて呼ばれたくない!俳優と呼んで!
って人を知らんのだけど、誰か一人でもいるんかな
737: ネット住民の声
アメリカのなんとか賞やトーク番組では現代でもアクトレスと言っているのを聞く
全部を見ているわけじゃないから全体の傾向は分からないけど、アクトレス呼びが無くなったわけじゃない
日本だけ何故か躍起になって女優呼びを排除しようとしている
738: ネット住民の声
スポーツも男女混合でやれよ
739: ネット住民の声
女優とか男優と言い訳るのはポリコレ的にNGなんで俳優に統一したんだよな
740: ネット住民の声
ポリ
741: ネット住民の声
まあ女優呼びの方が言葉として華があったな
742: ネット住民の声
なんか血圧高そうな変なのに絡まれた
743: ネット住民の声
言葉狩りと言論統制
744: ネット住民の声
>>711
やっと分かっている奴来たな
泡風呂から尻を突き出している写真が破壊力抜群だった
745: ネット住民の声
女優はいいけど男優となるとなんか違う作品な…

746: ネット住民の声
「男優」は、AVのイメージが強いからねえ
747: ネット住民の声
セクシー俳優
セクシーもアウトか?
748: ネット住民の声
世間はなにメスごときに気遣ってんのやろ
情けなくならんのかな
749: ネット住民の声
戸籍が女性になったからってカルーセル麻紀を女優と言うの抵抗感あるだろ。美輪明宏は男優か女優かどっちだよ。
750: ネット住民の声
クソパヨクが女優という言葉を抹殺した立憲共産党どーすんのよこれ。。。

751: ネット住民の声
「私、女優よ」とアピールすることも許されない時代。
752: ネット住民の声
ほんとだよ、AV俳優とか言いづらいだろ
753: ネット住民の声
女芸人という言葉も消えつつあるな
754: ネット住民の声
一周回って俳優女子とか出てきそう
755: ネット住民の声
>>562
俳優は主に異性を相手にしている人気商売なので、女性か男性かはハッキリさせる必要がある。
756: ネット住民の声
>>1
女優なら男は男優
それとも男女共に俳優にするか統一してくれ
俳優は男女含めてなのに俳優は男優の事と思ってたいい年した人がいては?と思ったわ
757: ネット住民の声
>>712
それは男優賞もあるから問題なし
仮に俳優賞と女優賞があったら俳優は男女指すのにおかしい日本語になる
758: ネット住民の声
まあジェンダー云々以前の昔最初に切れ散らかしてたのは「優れた女!?」って理由だったからな
動機がそういうものなのは事実
759: ネット住民の声
女優でといいイメージあるけど男優て言うとアダルトなイメージある
760: ネット住民の声
>>747
性交を生業とする演者
761: ネット住民の声
>>753
Wはどうしたらw
762: ネット住民の声
男と女を区別するのは問題ないんだよ
差別がいけないのであって
763: ネット住民の声
>>26
俳優は男女両方の呼名だからそんな意識はない
女優だとセクシー女優 ポルノ女優 AV女優のイメージもある
764: ネット住民の声
>>1
ごめん写真みて吹いた
765: ネット住民の声
>>247
それはずっと感じていたので俳優の〇〇さん女優の〇〇さん、って
紹介してたらすごくおかしく感じてた
俳優の〇〇さんと〇〇さんって呼べばいいのにと
766: ネット住民の声
看護婦じゃなく看護師とかな
いったい誰が怒ってるんだ?
767: ネット住民の声
>>344
性別を強調したい場合は男優女優でいいだろ
768: ネット住民の声
まさしく慣例からくる違和感でしかないから俳優呼びを続けていけばそのうちそっちが自然になるだろうとは思うけど正直どっちでもいいよね
769: ネット住民の声
優れた女性って事だもんね
770: ネット住民の声
しのじゃなくてきみこかい
771: ネット住民の声
性別の区別をなくしたいならまずフランス語やドイツ語の男性名詞女性名詞をなくしてください
772: ネット住民の声
AV女優もセクシー女優とかいうのもやめてw
彼女らもプライド持ってAVに出てるんだから。
773: ネット住民の声
スチュワーデス呼びも看護婦呼びも復活して欲しい
774: ネット住民の声
力士やゴルファーをアスリートと呼ぶようなもんか
775: ネット住民の声
女優がアウトなら男優もアウトか
しみけん『AV俳優のしみけんです。今日はAV俳優の紗倉まなさんとの撮影です』
776: ネット住民の声
俳優(男)
俳優(女)
俳優(おか〇)にすりゃいい、これなら平等院

777: ネット住民の声
>>766
女性しか資格を取れない助産婦も助産師になったんだよね
778: ネット住民の声
昔この人キレイだったなぁ
779: ネット住民の声
男性俳優(略して男優)
女性俳優(略して女優)
なんか変か?
780: ネット住民の声
女優にしかない響きあるよな
魔女とかもそう
781: ネット住民の声
同意やな
何でもかんでも一緒にするなよな
782: ネット住民の声
>>780
魔女→魔人
783: ネット住民の声
くのいちの由来は女(く、ノ、一を足すと女になる)
くのいちもアウトになるのかな
784: ネット住民の声
確かにそう思う、なぜ今更俳優と呼ばせたいのか
785: ネット住民の声
>>764
実物見たらたまげるレベルの美人たぞ
沢口靖子と双璧の
786: ネット住民の声
女優は女性の俳優、女医は女性の医師の短縮語と捉えてる。
仕事柄、必ずしも男でも女でもどちらでも良いという選ばれ方をする訳じゃない(特に女優は)。
なのでこれらの言葉は差別でも何でもなく社会における利便性があるので残すべき。
787: ネット住民の声
女優だろ
俳優呼びは違うよね
788: ネット住民の声
俳優より女優の方が格上の感じがあるから池上さんの気持ちはわかるなあ
ただそうすると男性の俳優を男優と言わないと整合性がとれなくなる
しかし男優だと俳優より何となく格下の印象になってしまうから難しいよね
789: ネット住民の声
これはマジでそう思う
“女優”って呼び方に女性軽視みたいなミュアンスがあったなら
変えたほうが良いと思うけど
女優って憧れの職業みたいにイメージあるよね
790: ネット住民の声
やっと言ってくれたか
791: ネット住民の声
>>755>>786
たしかにねー
俳優って男女の区別大事だよね
男と女で演じられるものも違うし
792: ネット住民の声
>>586
性差あるぞ
女性は婦人科とか男性ではなく女性医師に診て貰いたいとかある
そういう世間のニーズを無視するな
793: ネット住民の声
>>789
感覚が古い
ギャグやあだ名で女優って言われるとかw感じのニュアンスもある
794: ネット住民の声
女の敵は女
795: ネット住民の声
AV女優は女優のまま
796: ネット住民の声
>>764
めちゃくちゃ綺麗じゃん
797: ネット住民の声
>>793
そんなのレアケースなんだけど
女優はやっぱり格上感あるよ
可愛いと思ってたアイドルも女優と並ぶとやっぱ違うなwとか言われるし
798: ネット住民の声
俳優っていうと男
女優っていうと女
それを今はどちらも俳優って言う
明らかに識別しやすい言葉をあえて識別しにくくする必要性って有るのかね?
799: ネット住民の声
バケモノはバケモノと呼べば?
800: ネット住民の声
ジジババはアップデートしろよ
スマホをケータイって言ってるだろw
801: ネット住民の声
>>794
253 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/01/24(火) 22:29:22.40 ID:3v5i18zS0
「女の敵は女」と言うの100%男だしね262 ウィズコロナの名無しさん [sage] 2023/01/24(火) 22:34:55.03 ID:J0R8anwA0
たしかに
実際は女の敵は男が圧倒的に多いわな

986 :名無しさん@恐縮です [sage] :2023/12/29(金) 08:50:37.62 ID:rluYfXRM0
また出たよ女の敵は女厨の男
女の敵ってのは“9割男と1割女”だという事を頭に入れとけよ
女被害者&男加害者ニュースになると必ず沸く「女の敵は女厨の男」は男の不名誉を外らせたいだけなのが見え見えですやん

令和2年度警視庁ソース
http://blog.livedoor.jp/kudan9/archives/59328441.html#1

暴行
男→男 47%
男→女 39%
女→男 8%
女→女 6%

傷害
男→男 56%
男→女 34%
女→男 6%
女→女 3%

802: ネット住民の声
>>800
草。イッポン
803: ネット住民の声
>>668
>>669
だーかーらー。なら男優♂と呼べよ男優と…

http://imgur.com/WZK7SZM.jpg
>>798
804: ネット住民の声
ポリコレテロリストうざっ
805: ネット住民の声
806: ネット住民の声
>>130なんかヤ〜な時代になったよな

面倒くさい時代になった

50代おやじとしては、バブルも謳歌できたし株高でウマウマだし、まーいいとするか

807: ネット住民の声
>>804
マニュアルトークしかできない大卒余剰社員無能
808: ネット住民の声
809: ネット住民の声
演者 演技者 役者 実写俳優
俳優には男のイメージが残るから違和感がある
舞台俳優や声優には男女のイメージがない
810: ネット住民の声
>>798
不便なだけ。ドラマや映画でこの役は男でも女でもどっちでも良いなんてのは少数というかだいぶ脇役だけ。
同一の職業でも性で役割や需要が異なっていて文化的にも馴染んでいて差別的な側面が無いなら現状維持が最適解。
811: ネット住民の声
812: ネット住民の声
>>810
じゃあ男優♂な♡
813: ネット住民の声
アクターアクトレスで分けてるのに日本だけおかしいね
814: ネット住民の声
英語でも珍しく男性と女性で呼び名が異なる(教養の試される)貴重な単語なのに
それをなくす伝統破壊じゃ文化大革命が起こっていると言わざるを得ない
815: ネット住民の声
こういうのは全部アメリカ初のムーブメントだよ。
アメリカは最近では娘や息子と言うのを避けて
子供と言うようになってるよ。
816: ネット住民の声
>>815
キチガイの事もポリコレと言うようになったな
817: ネット住民の声
>>793
古いのはお前だよ
その例えが古い
818: ネット住民の声
池上季実子のヌードはハウスだけ?
819: ネット住民の声
女優を使うなら男優もどんどん使って
>>262 の意識を変えてアップデートしていく必要がある
820: ネット住民の声
どっちゃでもええわ!
821: ネット住民の声
増税に自分らの利権にばら撒き裏金脱税カルト統一政府が教育事業に100億ばら撒き
公金チューチュー万博の大阪で幅を利かせている政党ともズブズブで
各テレビ局が株主の芸人事務所に所属している吉本芸人連中を筆頭に
テレビ芸人は自分らの事を「芸人さん」と呼び合い
視聴者や世間の人を「素人」や「一般人のド素人」とさげすみ時には「お前ら」と言っているからね。。。
822: ネット住民の声
熟女好きの俺の昔からのオナペット
823: ネット住民の声
言い分はわかるけど
男も女も同じ演技業をするのに女だけ区別して呼ぶこの件は
いかにもジェンダー論に直結する話ではあるよな
824: ネット住民の声
メディアってパヨ系だからいろいろめんどくせーのよ
825: ネット住民の声
あたし女優よっ?!
女優! 女優! 女優!
826: ネット住民の声
女子アナはいつまで言うんだろうな
もうギリだと思う
827: ネット住民の声
お年寄りはそうだろうな
価値感のアップデートなんてもう無理
でも、時代は代わるのですよ
828: ネット住民の声
よく言ってくれたと思う
女優って差別じゃなく区別言葉なんだよ
俳優一括りだと大雑把過ぎてぼやける
女優男優って言葉は明確だしすっきり聞こえて気持ちが良いんだよ
区別を理解出来ない人が差別だとかイチャモンつけてくる
面倒な時代
829: ネット住民の声
>>721
テロップ・ナレーション含めて両方あるよ
あるニュースで女優と表記した次のニュースで別の人は俳優と表記したり
830: ネット住民の声
女ですが女子アナはなんでダメなんかわからん
831: ネット住民の声
女優という肩書きはブランドだからな
奪われたくないだろう
832: ネット住民の声
時代は変わるんですよ
女はオナニーしないと言われてた時代があったんだからね
833: ネット住民の声
>>830
俳優もそうだけど男はわざわざ男子アナとは言われずアナウンサーだからね
つまり男の方がデフォっていう意識が内在するからじゃないかな
834: ネット住民の声
女優女優女優!
勝つか負けるかよ!
835: ネット住民の声
>>825
これをモロ感じるから私は女優と自ら名乗る人無理だわ
836: ネット住民の声
全くその通り
どこのバカがおかしな主張してるのか
そしてその馬鹿の主張を取り込んで、女優を使わないキチガイマスゴミ
837: ネット住民の声
男優も使っていこう
838: ネット住民の声
弁護士も女弁護士って呼び名にしろよ
名前と見た目では区別がつかないらしいから専門職には全て女つけろと年寄りからクレーム
839: ネット住民の声
女優って言うと男女差別だってフェミがブチ切れて因縁付けてくるからな
840: ネット住民の声
池上姐さんの理解が正しい
フェミがうるさいだけ
841: ネット住民の声
>>1
女装した友達にそっくり
842: ネット住民の声
>>838
弁護婦な
843: ネット住民の声
>>835
喪女さん
844: ネット住民の声
明確に性差ってあるのに上っ面だけ平等に扱おうとするから実態との乖離が起こる
845: ネット住民の声
男の看護士ににに浣腸されたら目覚めるよ
だからやっぱり看護士は女が良いと思うの
846: ネット住民の声
俳優って言うと男だと思うわな
847: ネット住民の声
>>159
NHK 2,3年前
848: ネット住民の声
顔ぶたないで
あたし女優なんだから!
849: ネット住民の声
自認性がどうとかで面倒くさいから
850: ネット住民の声
女優という言葉に憧れてその女優になれた人にとれば思い入れはまた強いのだろう
851: ネット住民の声
これ問題視したのはフェミだろ
女の敵は女ってこと
852: ネット住民の声
男優
853: ネット住民の声
X世代は看護婦知らねえだろ
慣れだよな
854: ネット住民の声
>>1
たとえ指摘されても、この記事では「俳優」と書くくらいの気概が欲しい職業というのは本人が決めるものじゃなくて、周囲が決めるもの
「渡世人、極道」だと言いはったところで暴力団構成員でしかないのと同じ

855: ネット住民の声
チンコ蹴らないで!あたし男優なんだからっ!
856: ネット住民の声
喪女→喪不
857: ネット住民の声
LGBTサヨクの言葉狩りの結果がこれ
858: ネット住民の声
スチュワーデスやナースだって憧れの職業で常に上位だったのによ
859: ネット住民の声
間違った
ナースじゃなく看護婦
860: ネット住民の声
AV出演してる人たちも男女まどたAV俳優になるってこと?
861: ネット住民の声
>>846
まあね
以前なら訂正されてただろう
「女優ですよ!」ていまなら逆に女医って言い方も叩かれそう

862: ネット住民の声
>>1
まったく池上季実子さんの言う通りだと思う。
これを強制して圧力を掛けている連中が怖すぎる。
女優でいいと思うね。
ブランド名なんだから女優は。
863: ネット住民の声
男優っていうとチョコボールと原人連想するから駄目
864: ネット住民の声
汁俳優にするとだいぶ格が上がるな
865: ネット住民の声
リスクマネージメントの一環だからなー
違和感与えるのとヘイト買って凸されるのとどちらがいいですか?って話だから
管理する方は当然前者を選ぶ
とはいえ分別つけずに一々過敏に対応した結果アホを増長させたってのはあるがもう遅いわな
866: ネット住民の声
こういうのを否定しちゃう奴は女優が女性俳優の略であるのと同時に、俳優も男性俳優の略なんだということを理解できないアスペ
男性俳優の略は男優だろと思う奴もいるんだろうが、男優はむしろ女優の男版だという意味合いが近い
867: ネット住民の声
>>824
自公政権は朝鮮カルト系だよね
868: ネット住民の声
パヨクをせん滅しなければ
869: ネット住民の声
>>866

俺すげー自慢じーさん
870: ネット住民の声
こうなると年齢で括るのもエイジハラスメントになるから、その内56歳のおっさんの自称子役とかも出てくるかもな
871: ネット住民の声
>>31
書いてる人らも馬鹿だと思いながら書いてるよ
でもそうしないと文句つけてくる人がいるから
872: ネット住民の声
顔ぶたないでよ、女優なんだから
873: ネット住民の声
日本アカデミー賞は男優賞、女優賞なんだな
874: ネット住民の声
確かにそう
875: ネット住民の声
本当にね
そのうち女のことを「女」と呼ぶことすらあいつら怒り狂うようになるぞ
「女ではなく人間と呼びなさい!差別だ!」ってな
876: ネット住民の声
スッチャーデスでええやん
877: ネット住民の声
878: ネット住民の声
女優呼称がダメなら女形とかどうすんだ
879: ネット住民の声
おっぱいもみたいおっぱい
880: ネット住民の声
おっしゃるとおり
女優は憧れの存在
881: ネット住民の声
男と女は別の生き物だよ
どっちがどうではなくて別は別
アホな世界
882: ネット住民の声
女子会と女性専用車両は絶対にやめない
883: ネット住民の声
セクシー女優も、セクシー俳優と呼ばれる時代が来るな
884: ネット住民の声
女優って外国ではAV女優のことになったしな
885: ネット住民の声
わざわざ女優読みを押し付けるとか、ジェンダーレスに対する配慮足りなさすぎるやろ
老害かな
886: ネット住民の声
2時間ドラマ 復活キボンヌ
887: ネット住民の声
>>78
名前呼びじゃね?
888: ネット住民の声
>>885
ジェンダーレス=発達◯害
889: ネット住民の声
>>887
アメリカでさえ親、先生にファーストネーム呼びは禁句なのに
890: ネット住民の声
女信長とかいうタイトルのドラマあったけどおかしいよな
信長にしろ
891: ネット住民の声
女優を俳優と言うようになったのは10年ぐらい前じゃないか。ひょっとしたらもっと前かも
892: ネット住民の声
日本独自にやっていることではない
グローバリスト左翼の指針に従ってあれこれ決めてるから
世界統一政府に向けてね
893: ネット住民の声
ハフポストとか元記事はactressって書いてあるのに俳優と訳すからな
894: ネット住民の声
>>1
男性俳優→男優
女性俳優→女優
895: ネット住民の声
>>38
Humanのmanだと言い張ればいいのにな。
896: ネット住民の声
身体は女性心は男性への配慮なんだろうけど
女優と呼んでほしい人への配慮は無視老害呼ばわり
それがポリコレが考える自由
897: ネット住民の声
女優ライトが必要な人は女優でいいじゃない
898: ネット住民の声
>>877
おじさん構文の見本みたいな糖質だな。
失せろカス。
899: ネット住民の声
>>892
西側はそれで没落し始めてて
そのような世界統一政府はポシャってるよ
900: ネット住民の声
女優と男優
901: ネット住民の声
>>1
これは前々から思ってた
女優の誰かが言って欲しかった所
902: ネット住民の声
そのうち美少女ゲームとかもなくなる予定
現実的な容姿にしろ服を着せろと圧力かけられてさ
903: ネット住民の声
男優=AV男優ってなっちゃったからなぁ‥。
セクシー男優じゃピンとこないしね。
904: ネット住民の声
映画太陽を盗んだ男でしか知らんが日本一綺麗な女優さんだった
905: ネット住民の声
女性俳優、略して女優
906: ネット住民の声
amazonも女性名詞だからそのうち基地外フェミ婆さん達に強制的な名称変更を迫られるかもしれんな
907: ネット住民の声
優れた女と書いて女優
これをあえて嫌い、役者や俳優という言い方をしてる人たちもいる
捉え方はそれぞれ
908: ネット住民の声
俳優に男性イメージつきすぎてて使い回されても違和感しかないんよ
せめて新しい語を作れや
909: ネット住民の声
>>112
あれは名演やったな
910: ネット住民の声
一部の偏った人々の思想を国民全体の意見みたいに押し付けられても迷惑なんよ
身内ネタは自分らだけで細々とやってろ
911: ネット住民の声
女芸人っていうのもダメなんかね
女子競泳選手とか女子プロボウラーとかも
912: ネット住民の声
ほんまそーだよね
言葉狩りいい加減面倒くさい
913: ネット住民の声
>>907
優れた男と書いて男優♂
これでイケ
914: ネット住民の声
>>905
男性俳優
略して男根、じゃなかった男優
Eじゃん
915: ネット住民の声
看護婦と保母もそのままでいいよな
916: ネット住民の声
俳優は誰でもなれるが女優は美しくないとなれない、ということに対する反ルッキズムなんだよな
917: ネット住民の声
おっぱいのひと?
918: ネット住民の声
>>78
親1、親2
919: ネット住民の声
>>1
禿同
920: ネット住民の声
どっちでもいいけど、俳優や女優、みたく重複した言い方は気持ち悪い
俳優、もしくは男優と女優、と言ってほしい
921: ネット住民の声
主演俳優賞(女性)とかにしてないだろ
区別するのに便利なんだよ
女優は
922: ネット住民の声
アカデミー賞も女優賞の名前変えたの?
923: ネット住民の声
これからはAV俳優呼びになるのか
924: ネット住民の声
男優さん=AVの人
925: ネット住民の声
あーこれは同意
女優って響きのほうが圧倒的に良い
926: ネット住民の声
川上麻衣子や土屋太鳳も女優って単語の言葉狩りを疑問視してたな逆に女優呼びを嫌って俳優って表記に拘ったのが元AKB秋元才加

927: ネット住民の声
松岡修造がアスリートを『選手』ではなく「さん」呼びに固執することで
無自覚にも『選手』というスペシャリストを蔑ろにしているように
『女優』を言葉狩りして「俳優」呼びに固執することは
今までの往年の名『女優』その人と築き上げた地位への侮蔑だということを
意識高い系で言葉狩りをする人は理解していない
928: ネット住民の声
>>1
女優呼びを続ける事でメディアに対して激しい抗議をしてくる界隈や海外勢に対してあなたが責任を負えるならそう言い続ければいいんじゃない?
929: ネット住民の声
大林宣彦の映画で脱いでた頃はエロかった
930: ネット住民の声
エロビデ俳優じゃちょっとなあ
931: ネット住民の声
池上季実子って陽暉楼が印象深いけど浅野温子とか倍賞美津子とか佳那晃子(全裸)とか脇役のほうが面白すぎてw
932: ネット住民の声
>>907
フェミが嫌がりそう
あの人ら無意識に可愛い子や若い子を攻撃してるから当然「優れた女」なんて名乗ってる「女優」は
許せないだろうw
自分たちの位置にまで上にいる女達を引きずり下ろしたいのがフェミだからなあ
933: ネット住民の声
TV版愛と誠
934: ネット住民の声
>>913
セクシー男優という謎のワードが出始めてから嫌う演者たちも出てる
935: ネット住民の声
小林ひとみと混同するよな
936: ネット住民の声
池上季実子と浅野温子の殴りシーンって子供心に衝撃的なだったけど吉原炎上?
937: ネット住民の声
昔でいう本格女優だけを女優と呼べばよい
938: ネット住民の声
>>936
よーきろーじゃない?
939: ネット住民の声
>>932
こじらせ高齢男性さんかな
940: ネット住民の声
小林ひとみって只野仁にも出てたよね
当時勤務してた会社の上司が大ファンで
地方に出張の際、サイン入りの個人タクシーを乗車して喜んでたよ
941: ネット住民の声
>>939
高齢は当ってるけど女だよw
女でもフェミきもいって思ってる人達は一定数いるから
942: ネット住民の声
フェミ?よくわからないワードだけど、男尊女卑を嫌う人たちのこと?
943: ネット住民の声
私の思ってるフェミは本人が女優と呼ばれたいと思ってる女性にそれが差別を助長するんだとか因縁付けたり
女を代表して女はみんなこう思ってるんだと大声でわめく人達かな
自他の境界線が曖昧で鬱陶しい
同性でもいろんな人がいる
そして自分と意見が違う女性にお前は男と決めつけたり名誉男性とか言い出す失礼なバカ女
944: ネット住民の声
まあ英語もactorとactressで男女区別をしっかり意識してるしな
945: ネット住民の声
フェミBBA 「ムキーッ!」 なの?w
946: ネット住民の声
「私、女優よ!?!」という勘違いしてるタイプの女優は誰あたりが最後だろうか
947: ネット住民の声
>>937
ミステリ小説界隈では、本格、新本格、本格出身の作家だがあの作品は社会派、とかえって面倒になっている
948: ネット住民の声
男優は違和感あるが俳優、役者、芸能人は女でも男でも違和感ないだろ
949: ネット住民の声
看護婦は差別だけど女優は差別じゃありません!
950: ネット住民の声
それより
汁男優の呼び名変えてあげよう
何がいいかな
951: ネット住民の声
どっちでもええがな
952: ネット住民の声
>>950
限界俳優
953: ネット住民の声
アクトレスはアクトレスやしな
954: ネット住民の声
>>950
廃優
955: ネット住民の声
看護師じゃ立たない
956: ネット住民の声
メディアはしなくていい言葉狩りをよくするよな
957: ネット住民の声
女優が問題なんじゃなくて
男優って書くとAV男優しか浮かばないのが問題なんだよw
958: ネット住民の声
基地外左翼に絡まれそう。
959: ネット住民の声
つっぱらないから好きっ!
960: ネット住民の声
女優になりたくてもなれないトランスが大騒ぎするからじゃないの
女優本人が「女優でいい」っていうならその人は女優でいいだろうけど記事書く側は調べるの手間になるわな
961: ネット住民の声
巨尻サイコー
962: ネット住民の声
俳優も男優でいいんじゃないか
963: ネット住民の声
>>754
ほんとに出てきそうw
964: ネット住民の声
確か意識高い系の女優が「私を女優と呼ぶな。差別だ。俳優と呼べ」と言い出した覚えがある。
965: ネット住民の声
俳という漢字には演じるという意味がある
演じるのが優れた人で俳優
そう考えると女優じゃなくて俳女って呼ぶべき
966: ネット住民の声
昔、エロかったひと
967: ネット住民の声
いいこと言う
看護師だってそうだ
看護婦と看護士でよかったのに
女性看護師、男性看護師、ってややこしいだけだ!
968: ネット住民の声
男女の区別を差別とかほんとアホくさ
おまえらこそ偏見なんじゃ
969: ネット住民の声
欧米パヨクに従う日本のパヨクには
「自分の頭で考えるという構造が欠落している」が、そんなテレビ業界の番組を
アホ面で観てる国民が悪い

970: ネット住民の声
松坂季実子のほうが印象深い
971: ネット住民の声
男優って書くとAVイメージされるの不思議だよな
972: ネット住民の声
だよな
973: ネット住民の声
何か貼ってるキチガイって何が目的なんだ?
974: ネット住民の声
ホントどうでもいいような言葉狩りが増えたな
975: ネット住民の声
>>850
看護婦になりたくて、免許証も看護婦表記だけど、看護師さんなんだよね…。
976: ネット住民の声
夏木マリが言い出した
俳優よび
977: ネット住民の声
池上遼一が描く女性はこの人がモデルと言われてたな
978: ネット住民の声
「オイ!オイ!うちの青空はイタリア人じゃないんだよっ!」
979: ネット住民の声
三田佳子、岩下志麻、若尾文子、吉永小百合「大女優」と呼ばれるのも、この世代が最後になりそうだ

980: ネット住民の声
エマワトソンに攻撃されるぞ
981: ネット住民の声
>>979
今の女優って小物ばっかだよな
SNSで何食った何買った誰と遊んだ彼氏を匂わせみたいな・・・
神秘性ゼロ!
昔の大女優はもうトイレなんか絶対行かないだろって感じで雲の上の女神のごとくミステリアスな雰囲気だった
982: ネット住民の声
>>1
俳優 → なんかダサイ。
女優 → カッコいい。もうこのイメージが染み付いてんのよフェミさんよ。
自分が男なのか女なのか分からない少数の発達障害のために
多くの人が我慢を強いられる世界。

983: ネット住民の声
吉岡里帆とかは自らを俳優っていってるな
自ら女優と言うのは烏滸がましいって人もいるからいいんじゃね
984: ネット住民の声
女に優れると書いて女優だしねぇ。
誰だったか忘れちゃったけど「女に優しいと書いて女優なんですよ。
人を殺めたり狂気じみた役って見ている人からは共感されない。たったひとり、その人に寄り添えるのは、その役を演じる女優だけなんです。」
「すべて与えられた役を人物として愛して大切に演じたいです。」って言ってた女優さんがいてカッコいいなと思った。看護婦は2002年から放送禁止用語なんだから、
女優さんくらいは古き良き名称として残してもいいんじゃないかな。
実際、単なる職業の名称としてじゃなくて、女優であることを良い意味で意識している女優さんもいる特に思う。

985: ネット住民の声
老害
986: ネット住民の声
「大女優」ってのいいよね
てか女優って呼ばれたい女優もいるだろうし
女を武器にした仕事したい女もいっぱいいるだろうに
どっかの変な奴らのせいでそういう人たちが迷惑する
987: ネット住民の声
女を女優呼びのままにするなら
男を男優と呼べばいいのでは?
988: ネット住民の声
AV俳優
989: ネット住民の声
まさに言葉狩り
表現の自由を一番脅かしているのがマスコミ
特に左派系の
990: ネット住民の声
「女優さんみたい」というのは美人である人に対して言う言葉なんだから美人じゃない人は「女優」の代わりに「俳優」か「女俳優」でいいんじゃないのか

991: ネット住民の声
あと、heroとheroinの区別も迫害されてる>>984
看護婦を看護師と呼ぶなら、呼びかけ語は医「師」や教「師」と同じ『先生』じゃなきゃおかしい

992: ネット住民の声
大女優の名を世に知らしめた
吉永小百合や夏目雅子が美し過ぎたのだよ
993: ネット住民の声
>>991
男性のナースもいるからね
看護師に統一される前は男性ナースは看護士と呼ばれてたけど
994: ネット住民の声
話を戻すと
なぜ歌舞伎の子って男も女も全員不良なんだ?
995: ネット住民の声
言葉のイメージ(格)として女優>俳優>男優だから扱いがややこしくなるんだよなあ
女優と対になる言葉は男優だが、男優という言葉にあまりいいイメージがないから女優という言葉を使いにくくなる
しかしまとめて俳優というと女優という言葉が持つ華やかさがなくなってしまう

996: ネット住民の声
>>991
調理師は先生なんて呼ばれてないが
997: ネット住民の声
この世から言葉を消そうとするキチガイフェミ
998: ネット住民の声
頭のおかしいキチガイフェミどもw
999: ネット住民の声
フェミテロによって女の活躍の場が減っていくねぇ
1000: ネット住民の声
女優という呼び方は女にとって特権だろ
キチガイフェミが女の仕事を奪っていく
1001: ネット住民の声
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 50分 34秒

コメント

タイトルとURLをコピーしました