スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【芸能】浜田雅功「朝起きたらまず…」毎朝のルーティン紹介 ブラックコーヒー飲む人は「信用してない」理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: Egg ★
お笑いコンビ「ダウンタウン」浜田雅功(60)が、12日放送の「オールナイトニッポン MUSIC10」(月~木後10・00)にゲスト出演。火曜パーソナリティの鈴木杏樹(54)からの質問で素顔をのぞかせた。

 浜田と鈴木はTBSで1992年に放送された「十年愛」で共演。その後も親交が深く、この日は鈴木が「徹子の部屋」のように浜田に基本的な質問をぶつけた。

 鈴木の「朝が早いイメージ」という質問に浜田は「毎回早いわけでない。寝るのはね、やっぱりちょっと遅いよね。昔は朝方ならな寝られへん。今は3時までには寝るかな俺ね4時間、5時間ぐらいでええねん」と睡眠時間は短くていいタイプと回答した。

 さらに「いつもジーンズじゃないですか。家帰ったら着替えるんですか?」と鈴木が尋ねると、浜田は「すぐ着替える。家の中で履いてられへんよ」とジーンズは家では履かないとし「そんなん聞かれたん初めてや!」と笑った。

 また、朝のルーティンについても「歯ぎしりが酷くってマウスピースはめてるねん。だから、朝起きたらまずそれ外す。薬ポーンと入れて洗浄。まずそれかな」と普段の行動を明かした。

 鈴木が「コーヒー派?紅茶?白湯?日本茶?」と基本的な質問をぶつけると、浜田は「そん中やったら、まだ紅茶かな。日本茶でもええな。“(コーヒー)ブラックで”とか言う奴は信用してない。絶対苦いやん。ええ格好して飲んでる感じがして。“僕、ブラックなんです”とか絶対ウソ。格好付けてるだけと思ってしまう」とお子様っぽい回答をし、2人で大笑いしていた。

12/13(水) 11:57 スポニチ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a91c45305e7401ff834d8e40badd1d256e96d303

引用元: 【芸能】浜田雅功「朝起きたらまず…」毎朝のルーティン紹介 ブラックコーヒー飲む人は「信用してない」理由 [Egg★]

2: 名無しさん@恐縮です
ニガー!

3: 名無しさん@恐縮です
鈴木杏樹54歳かよ。綺麗すぎる。

4: 名無しさん@恐縮です
それな
スポンサードリンク

5: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃんありがとう( ・∀・)

6: 名無しさん@恐縮です
味覚が幼児

7: 名無しさん@恐縮です
砂糖入れたコーヒーなんて飲めるか!
お前は麦茶に砂糖入れんのか?

8: 名無しさん@恐縮です
コーヒー 飲めない
酒 飲めない
好きなもの ハンバーグ

浜田…

9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
記憶戻ったのか?

10: 名無しさん@恐縮です
でた
浜田の子供舌

11: 名無しさん@恐縮です
苦いけどそれで舌がリセットされるという考え方もあるしな
まあ人それぞれ

12: 名無しさん@恐縮です
歯磨きしながらえずいてそう

13: 名無しさん@恐縮です
子供の味覚w
スポンサードリンク

14: 名無しさん@恐縮です
甘々なコーヒー牛乳飲んでそう

15: 名無しさん@恐縮です
何も入れないコーヒーを「苦い」と感じるのは、まだ舌が敏感で若いから。
だって子どもがそうでしょ。

16: 名無しさん@恐縮です
朝に何を飲んだかも思い出せないんだろ

17: 名無しさん@恐縮です
紅茶も日本茶も苦いやろ

18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
コーヒーが苦いとか…

19: 名無しさん@恐縮です
俺は水
子供のころからずっとそう

20: 名無しさん@恐縮です
歯軋りはストレスが原因なのでは…

21: 名無しさん@恐縮です
俺も昔はハマタと同意見だったわ
今はブラック飲まないと一日はじまらん

22: 名無しさん@恐縮です
鈴木杏樹、不倫発覚してますますエロくなったな
スポンサードリンク

23: 名無しさん@恐縮です
いや、砂糖なしのコーヒー飲むやつなんかアホだろ

24: 名無しさん@恐縮です
>>15
いや慣れはあるけど年取っても苦いものはにがいやろ

25: 名無しさん@恐縮です
まさかの紅茶派

26: 名無しさん@恐縮です
おこちゃま口だから同じくブラックコーヒー無理
牛乳たっぷり入れて甘いカフェオレにしないと朝は頭痛になるからコーヒー嫌なんだよ・・・

27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>7
沖縄とか栃木では一部の人が入れてるみたいだな

28: 名無しさん@恐縮です
甘いの食う時はブラックに限る

29: 名無しさん@恐縮です
そんな事より、カキタレ用意したら、地方ロケ、なんぼでも行くで

30: 名無しさん@恐縮です
浜田の味覚がおこちゃまとか松ちゃんが好きそうなエピソードだな

31: 名無しさん@恐縮です
なんかわかるw>ブラックコーヒー

けど杏樹もせっかくの好感度地に落ちちゃって
本来なら関西人鉄板のDT好き、昔からの仲良しのハマタってだけなのに
今やなんかあざとく見えちゃうんが残念やわ

スポンサードリンク

32: 名無しさん@恐縮です
アルツハイマー浜田参上

33: 名無しさん@恐縮です
>>28
口に入ればちょうどいい感じになるからな
和菓子と抹茶も同じや

34: 名無しさん@恐縮です
>>7
台湾のお茶は甘いぞ

35: 名無しさん@恐縮です
>>28
抹茶も甘い茶菓子に合わせるしね

36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
鈴木杏樹エロいなぁ

37: 名無しさん@恐縮です
ハマタブラックコーヒーのめないし酒もそんなに飲めないし中村屋のコロッケだいすきのおこちゃま舌

38: 名無しさん@恐縮です
コーヒー、紅茶に砂糖入れるのがわからん
そういう人は緑茶や抹茶にも砂糖を入れてるのか?

39: 名無しさん@恐縮です
確かにブラックコーヒーの何が美味いのかはワカランな
日本茶の渋味はわかるんだが

40: 名無しさん@恐縮です
緑茶←無糖(あたりまえだがアメリカではアリゾナが人気)
紅茶←無糖(ミルクティーなら砂糖入れる)
麦茶←飲まない(冷たいの飲む時はサンピン茶)
コーヒー←どんな飲み方でも無糖はあり得ない(唯一アフォガードの時は入れないが)
スポンサードリンク

41: 名無しさん@恐縮です
散々CMで宣伝してたくせに

42: 名無しさん@恐縮です
>>28
甘いものは濃い紅茶に限る

43: 名無しさん@恐縮です
> 歯ぎしりが酷くってマウスピースはめてるねん。
歯ぎしりが醜いってよくわからない

44: 名無しさん@恐縮です
この二人が揃ったのに不倫の話しないのはもったいない

45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>43
え?

46: 名無しさん@恐縮です
杏樹もいったん?

47: 名無しさん@恐縮です
そもそもブラックとか言わないからな
なんのことだよブラックってw
そんな飲み物置いてるコーヒー屋なんかないだろw

48: 名無しさん@恐縮です
>>38
別物やん

49: 名無しさん@恐縮です
>>47
ブラックはミルク入れないこと
スポンサードリンク

50: 名無しさん@恐縮です
>>43
酷いを醜いにわざわざ書き換える意味がよくわからない

51: 名無しさん@恐縮です
砂糖取りすぎで記憶喪失になったのかな

52: 名無しさん@恐縮です
尿管結石予防にミルクは入れたほうがいい
シュウ酸がシュウ酸カルシウムになり体外に排出されるから石になりにくい

53: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは認知症予防に効果的です

54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
フレンチクルーラーと甘いコーヒーだと流石に身体に悪いぞ

55: 名無しさん@恐縮です
フレンチクルーラーで感動すな

56: 名無しさん@恐縮です
>>34
マジ台湾嫌い

57: 名無しさん@恐縮です
僕はブラック派
はまちゃんに信用されてなくて悲しい

58: 名無しさん@恐縮です
インスタントコーヒーをブラックで飲んだらそれは美味しくないやろ
スポンサードリンク

59: 名無しさん@恐縮です
ハマタは子供舌だからね
可愛いよ

60: 名無しさん@恐縮です
砂糖、ミルク入れて飲む→入れる手間やゴミがめんどくさい→苦いけどブラックで飲むようになる→ブラックでも美味しく飲めるように味覚が変化

61: 名無しさん@恐縮です
ブラック飲むの日本人だけってまじ?

62: 名無しさん@恐縮です
フレンチクルーラーだよなwwwwwww

63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
アイスミルクティーでしょ

64: 名無しさん@恐縮です
あかたん味覚だからなハマタw
でもそこがかわいい

65: 名無しさん@恐縮です
>>8
あとペヤングな

66: 名無しさん@恐縮です
コーヒー飲むと小便近くなるわ

67: 名無しさん@恐縮です
エスプレッソは砂糖入れる
普通のコーヒーは砂糖入れない
スポンサードリンク

68: 名無しさん@恐縮です
ブラックじゃないと一日に何杯も飲めない。

69: 名無しさん@恐縮です
ブラックとフレンチクルーラーの組み合わせ

70: 名無しさん@恐縮です
ぶっちゃけ旨くはないけどなんか飲んじゃうんだよねえ
中毒なのかしら

71: 名無しさん@恐縮です
こういう大人になっても味覚が幼稚な奴いるよな
大抵刺激物とかも食えない印象がある

72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>15
ムケチンが痛いのと同じ原理だな

73: 名無しさん@恐縮です
イタリアじゃエスプレッソには砂糖が溶けきれなくて底に残るくらい入れるとか聞いたけど

74: 名無しさん@恐縮です
年取ると子供の頃食べられなかったものを旨いと感じるのなんでなんだろ

75: 名無しさん@恐縮です
ブラック派だけど朝砂糖いれんと飲めんわ

76: 名無しさん@恐縮です
目玉焼きが乗ってるハンバーグで喜ぶハマタ
スポンサードリンク

77: 名無しさん@恐縮です
>>71
俺もビールよりコーラのが好きだわ

78: 名無しさん@恐縮です
若手アイドルが聞かれるような質問やん

79: 名無しさん@恐縮です
そもそもブラックってコーヒーの本場のアメリカやイタリアではメジャーな飲み方じゃないじゃん、両方これでもかというほど大量に砂糖入れるのがスタンダードだし
なんで日本だけブラック派が多いんだろ

80: 名無しさん@恐縮です
冷凍した食パンにマヨネーズ掛けて「これが美味いねんな!」ってエピ好き

81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
朝はコーヒーに牛乳いれるかな

82: 名無しさん@恐縮です
オールナイトニッポン MUSIC10 ニッポン放送 2023/12/12(火) 22:00-24:00 https://radiko.jp/share/?t=20231212220000&sid=LFR #radiko #鈴木杏樹 #音楽番組 #ミュージック10

ハマタの事だから番組めちゃくちゃになるかと思ったら割とフツーめなOAだった

83: 名無しさん@恐縮です
ブラックは格好つけてるとか意見まじで多いよな
飲むと口と頭がすっきりするし、紅茶だってストレートはブラックと同じで苦みあるじゃん

84: 名無しさん@恐縮です
>>73
まいどまいどどこで騙されてくるんだ?
ほんと5ちゃんのおっさんはどーしよーもねーなぁ

85: 名無しさん@恐縮です
この2人の関係いいよなー昔から好きだわ
スポンサードリンク

86: 名無しさん@恐縮です
>>81
胃にはそれが良いらしいね

87: 名無しさん@恐縮です
フレンチクルーラーには紅茶よな

88: 名無しさん@恐縮です
ブラック好きは無理してるって、完全にねらーやんけ

89: 名無しさん@恐縮です
さすが子供舌
期待を裏切らない

90: 名無しさん@恐縮です
大体の日本人はブラックかミロで少数派にココアじゃない?データなかったっけ?

91: 名無しさん@恐縮です
浜田はブス好きだから鈴木杏樹は好みの顔ではないんやろな

92: 名無しさん@恐縮です
日本だけなんだろうブラックで飲むの

93: 名無しさん@恐縮です
さすがに昨日のMUSIC 10でオナッターズが
OAされなかった、残念

94: 名無しさん@恐縮です
まあ味覚でマウント取ってくるやつは信用しないな
自分が好きで飲んでたらそんな発想にならないから

95: 名無しさん@恐縮です
急にゲスト出演して朗らか元気いっぱい笑笑の記事
やや心配

96: 名無しさん@恐縮です
苦いコーヒーももちろんあるけど
コーヒーよりお茶の方が苦いよ
コーヒーの味って油分のコクとか酸味とか苦味に香りがプラスされて成り立ってるから
苦味しか感じないまずいコーヒーを嫌いな人がいるのはまあ仕方ない
俺も苦味しかないコンビニのコーヒーなんかは好きじゃないし

97: 名無しさん@恐縮です
海原雄山みたいな事言いたくないが
高価で上手い砂糖なら入れると美味しいんだろうな
そこらで売ってる安物は本当にコーヒーを不味くさせる人工的ないがらっぽさ
自分で淹れる時は苦くても香りがマシなだけブラックを飲んでしまう
缶コーヒーなら微糖でも正直全然いける

98: 名無しさん@恐縮です
マウスピースを歯ぎしりや歯痛め対策で
はめてる人多いよな

99: 名無しさん@恐縮です
基本、ブラックで飲むが、
1日に1杯しか飲まない時は、砂糖とミルクを入れる。
眠気覚ましや、気分転換のために1日に10杯とか飲むこともあるので、
全部に砂糖ミルクを入れてたら、体に悪いから、入れないだけ。

100: 名無しさん@恐縮です
なぜブラックなのか聞かれても困るぐらい子供の頃から飲んでるな
ミルクや砂糖を入れるぐらいなら最初から甘ったるいコーヒー牛乳の方がいい

101: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーって本来ミルクやクリームを入れないコーヒーのことで、
砂糖を入れるのが海外では普通。
コーヒーに砂糖を入れないのは日本人くらい。
エスプレッソも砂糖たっぷりで飲む。

102: 名無しさん@恐縮です
健忘症は大丈夫だったのかよ

103: 名無しさん@恐縮です
ビールも苦いやん
今お前ビールのCMしてなかったか?

104: 名無しさん@恐縮です
>>99
10杯じゃ耐性できて悪影響しかない

105: 名無しさん@恐縮です
ココア一択

106: 名無しさん@恐縮です
「アールグレイを飲むのはカッコつけてるやつだけ」と思ってるやつがいたなあw

107: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒー飲めるのが無理してるはないだろ
普通にお茶感覚で飲んでるけど

108: 名無しさん@恐縮です
>ブラックで”とか言う奴は信用してない
海外で「ブラック」って頼むと紅茶出てきそうw

109: 名無しさん@恐縮です
朝はブラックコーヒーとアルフォートがあれば満足

110: 名無しさん@恐縮です
>>8
あとミスタードーナツな

111: 名無しさん@恐縮です
ハマタはそれこそダウンタウンがここまで売れる前から一人ドラマに進出してたから有名女優さんと仲いいよな
キョンキョンとか中山美穂、鈴木杏樹、他にもいそうだし

112: 名無しさん@恐縮です
>>8
目玉焼きが乗ってたら更にご機嫌なハマタ
おやつはギンビスのアスパラガス

113: 名無しさん@恐縮です

114: 名無しさん@恐縮です
>>73
コーヒー濃くて甘いからな
ブラック飲むのはアメリカが多いイメージだ
日本と違って薄いけどな

115: 名無しさん@恐縮です
>>61
いやいやいやいや外国人も結構のむよ特にアメリカ人

116: 名無しさん@恐縮です
ブラックはないな
砂糖は入れないがミルクは入れる

117: 名無しさん@恐縮です
まぁこれで子供舌wとか言われるんだから、やっぱカッコつけてるんだと思うよ

118: 名無しさん@恐縮です
>>8
ハンバーグとか焼そばに目玉焼き乗ってたら跳び跳ねて喜ぶねんな

119: 名無しさん@恐縮です
浜田をハマタと呼ぶ世代はやっぱワールドダウンタウン世代かな?
また見たかったなああの番組

120: 名無しさん@恐縮です
砂糖とミルク入れないコーヒーの美味しさが分からないのは単純に美味しいコーヒーを飲んで無いからだろ
良い豆で焙煎浅めにして雑味を出さないで入れればコーヒーの美味しさは分かるよ

121: 名無しさん@恐縮です
>>27
沖縄で甘い麦茶飲んだことないぞ

122: 名無しさん@恐縮です
ほとんどブラックだわ
浜田にシバかれそう

123: 名無しさん@恐縮です
>>101
アメリカはミルクも砂糖も入れないよ
ただ日本と違って薄いけどな

124: 名無しさん@恐縮です
日本茶ってなんやねん
緑茶や玄米茶とか固有名で言えよ

125: 名無しさん@恐縮です
いっぱい寝ないと早死にすっぞ

126: 名無しさん@恐縮です
>>115
アメリカ人はアメリカンブラックと甘いドーナツ食べるイメージ

127: 名無しさん@恐縮です
>>111
ハマタは可愛いから

128: 名無しさん@恐縮です
5ちゃんのおっさんの味覚自慢はなんか痛々しい

129: 名無しさん@恐縮です
>>7
日本以外は入れてるな。
アメリカなんかでも緑茶には砂糖入ってる。
Arizonaってブランドが有名だけど、それも砂糖入り。

130: 名無しさん@恐縮です
もうブラックコーヒーしか受け付けないんだが

131: 名無しさん@恐縮です
結局ハマタの記憶障害はガセだったの?

132: 名無しさん@恐縮です
>>79
まーたデマ流しやがってアメリカはかなり主流だよブラックは

133: 名無しさん@恐縮です
俺は毎日家でコーヒー淹れて飲んでるけど
コンビニの淹れたてコーヒーとか
ランチで付いてくるパックコーヒーみたいなまずいコーヒーもどきよりは
カフェオレの方がうまいと思う
でも本当にうまいコーヒーは何も入れない方がおいしいよ

134: 名無しさん@恐縮です
>>8
フレンチクルーラー買うてきてや

135: 名無しさん@恐縮です
朝毎日ブラックコーヒー飲んでるけどなんで?って言われたらわからん
砂糖とか脂質入ってないやつが好きなだけ
トレーニーには多いと思うよ

136: 名無しさん@恐縮です
杏樹さんは格安ラブホ使ってたんだっけ?

137: 名無しさん@恐縮です
欧米ではーw

138: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは本来砂糖を入れるものだとは思うけど
ブラックコーヒーしかもう飲めない

139: 名無しさん@恐縮です
コーヒーに砂糖文化が日本で根付いてるのは
スタバとか甘甘のラテとか色んな種類を出してるからじゃね

140: 名無しさん@恐縮です
>>121
皆が皆じゃなくて「そういう人もいる」って感じ

141: 名無しさん@恐縮です
>>120
浅めで雑味抑えるってカスカスやん
そんなん好むやつはわかってねーわ
ペーパーでオイル全部吸い取ってそう

142: 名無しさん@恐縮です
壮絶に甘そうな洋菓子を食わなきゃならない時はブラック

143: 名無しさん@恐縮です
一人で外食してるやつも考えられへん
舞台でゾウリ短パンの奴はしばく
偏見が凄いんだよな

144: 名無しさん@恐縮です
>>1
中華料理とかの後はブラックコーヒーが飲みたかったりする。

145: 名無しさん@恐縮です
I want my coffee black

146: 名無しさん@恐縮です
ちゃんと覚えてるやん

147: 名無しさん@恐縮です
>>136
それ聞いて大好きになった

148: 名無しさん@恐縮です
>>8
浜田酒アカンの?
珍しいな

149: 名無しさん@恐縮です
あの苦味の良さをわからないなんて坊やだな

150: 名無しさん@恐縮です
虎兄ちゃん

151: 名無しさん@恐縮です
ブラックは煙草みたいもんな気がする
苦味が癖になる

152: 名無しさん@恐縮です
逆にブラックしか飲めないわ
砂糖とかミルクが邪魔

153: 名無しさん@恐縮です
タバコにはブラックコーヒーだよね

154: 名無しさん@恐縮です
ブラックわかる ちょっとイキってるよな

155: 名無しさん@恐縮です
朝は劇辛ラーメンとブラックコーヒーがルーチン
理由は眠気覚まし

156: 名無しさん@恐縮です
受験生時代に眠気覚ましでコーヒー飲むようになってからずっとブラックだわ
甘いコーヒーだと健康に悪いから最初は我慢してブラック飲んでたけど
今では逆にブラック以外はコーヒーに混ざる甘さやミルク感を感じて気持ち悪くなった
海外で売ってる砂糖が混ぜられてる緑茶を嫌だと思う日本人と同じなんだけどなあ

157: 名無しさん@恐縮です
起きたらまずティッシュで鼻くそほじるんじゃなかったっけ
松ちゃんが「相方の絶対許せない行為」を聞かれてそう答えてたような

158: 名無しさん@恐縮です
>>153
違う違うwwwwヤニには甘ったるいカフェオレとかが合うんだよ

159: 名無しさん@恐縮です
浜田おじいちゃん寂しがりそうだから杏樹と再婚してくれ

160: 名無しさん@恐縮です
>>12
野沢直子が家泊まり行った時、親子で歯磨きながらえづいてた言ってた

161: 名無しさん@恐縮です
>>139
歴史が浅いスタバを理由に出しても
少なくとも大正時代には日本でもコーヒーあったような

162: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは認知症になりやすくなるらしい

163: 名無しさん@恐縮です
歯軋り気にするって事はちゃんと奥さんと寝るんだな

164: 名無しさん@恐縮です
>>1
確かにブラックコーヒーを最初に始めるのはカッコつけからやね
飲み慣れたら普通に美味しく感じるからカッコつけとは離れて行く

165: 名無しさん@恐縮です
大学生の頃にビールやウィスキーを注文するとそんなもん絶対美味しくないのに背伸びして格好つけてるだの文句言ってくる友達がいたのを思い出したわ
そいつは常にカルピスチューハイやらカルアミルクを頼んでいた

166: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーが苦いやんって言ったら
お茶だって苦いし
ビールだって苦い
別に苦いもんだから絶対的にまずいってことにはならんでしょ
好き嫌いはあっていいけど

167: 名無しさん@恐縮です
フレンチクルーラーとブラックコーヒーおいしいよ😋

168: 名無しさん@恐縮です
>>129
緑茶に砂糖入れるのは紅茶に砂糖入れるのと同じ感覚だろうね
シンガポール行った時にペットボトルが甘いのばかりで無糖探すのに苦労した

169: 名無しさん@恐縮です
>>1
和牛の次スレはよ

170: 名無しさん@恐縮です
つまんな

171: 名無しさん@恐縮です
昨日のラジオ聴いたけど完全に抱いてるなw

172: 名無しさん@恐縮です
>>163
別居してるらしいよ

173: 名無しさん@恐縮です
>>163
歯がボロボロになっちゃうからだと思うよ俺も勧められた(´・ω・`)

174: 名無しさん@恐縮です
俺もマウスピースはめて寝てるわ
骨隆起っていう口の中のコブ?みたいなのがヤバすぎて切除したから再発防止に

175: 名無しさん@恐縮です
甘いもん好きそうだもんな、ミスドで号泣するし

176: 名無しさん@恐縮です
沖縄の食堂で甘いアイスティー出すところはあるけど甘い麦茶なんて飲んだことないな

177: 名無しさん@恐縮です
喫茶店でバイトしてた時にマスターがいつも最初にコーヒー淹れてくれたんだよ
そのせいで今もコーヒーはブラックで飲んでる

178: 名無しさん@恐縮です
俺はミルクちょびっとだけ入れたい派だわ
色味が真っ黒より濃い茶色がええんや

179: 名無しさん@恐縮です
さすがエメマン派

180: 名無しさん@恐縮です
笑ってはいけないシリーズやってくれよ。今年はネタ豊富だったのに

181: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーは健康上の理由で飲んでる人もいるよ

182: 名無しさん@恐縮です
思えば子供の頃から苦味や渋味が好きだったわ。飲むと後味がすっきりした甘みに変わるんだよ
ジャワティーとか大好きだった

183: 名無しさん@恐縮です
美味しいとは思ってなくて慣れというか苦味の中の旨味がクセになる
個人的には甘いコーヒーもジュース感覚でたまに飲むけど別物って感じ

184: 名無しさん@恐縮です
デイリー新潮は訴えたん?

185: 名無しさん@恐縮です
>>52
ハマタの息子に言ってあげるといい
激痛で2回ほど運ばれとる

186: 名無しさん@恐縮です
浜田は重度のヤニカスだし長生きはしないだろう
病院担ぎ込まれたなんて噂もあったし次何か悪化したらもうアウト

187: 名無しさん@恐縮です
まだ親交があるんだな
ハマタは義理堅い

188: 名無しさん@恐縮です
>>8
日生で先輩から無理やり飲まされたりしなかったのかな

189: 名無しさん@恐縮です
自分も浜ちゃんの味覚に似ている
辛いもの駄目で、カレーはバーモントカレーくらいでないと駄目だし、コーヒーの苦さも酒の味も苦手
40代にして小学校高学年くらいの味覚だと思う

190: 名無しさん@恐縮です
やっぱりお子ちゃまなハマタ

191: 名無しさん@恐縮です
>>8
こんなやつに格付けチェックされたくないよな

192: 名無しさん@恐縮です
コーヒー大好きの松本をディスってるな

193: 名無しさん@恐縮です
>>139
昔から缶コーヒーとか売ってるコーヒーは
砂糖かミルクかその両方が入ってるのが7、8割だったでしょ

194: 名無しさん@恐縮です
ごぶこぶでも仲良かったな

195: 名無しさん@恐縮です
ビールももちろん飲まないんだよな

196: 名無しさん@恐縮です
ちゃんと精製されてない砂糖て毒だからなめっちゃ健康に悪いって知らない人かなりいるよな

197: 名無しさん@恐縮です
鈴木杏樹にこんな枠やらせる位
ボロボロなのかニッポン放送

198: 名無しさん@恐縮です
あんな黒くて苦い汁をよく飲めるよね

199: 名無しさん@恐縮です
いや苦味がいいんじゃないか

200: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃん、
今主流のスペシャルティーコーヒーは浅煎りだからフルーツジュースみたいなんだぞ

201: 名無しさん@恐縮です
>>92
お茶も甘くしないのは日本人くらい

202: 名無しさん@恐縮です
朝起きたらまずやるべき事は昨日の晩御飯のメニューを思い出しましょう
思い出せなかったら病院へGO!

203: 名無しさん@恐縮です
ビールもそうだけど苦味がいいんだよ
グレープフルーツなんかもなかなか苦いだろ
でもまた食べたくなる

204: 名無しさん@恐縮です
お子ちゃまか

205: 名無しさん@恐縮です
>>92
エスプレッソは違うのか?

206: 名無しさん@恐縮です
ブラックが苦手な奴は本当のブラックを飲んでないからだな
ファミレスの酸化した苦いコーヒーや糞不味い180ml版の缶コーヒーとか飲んで勘違いしてそう

207: 名無しさん@恐縮です
あの苦味が好きって人もいるんよ
ビールだって苦いけど好きなやつ多いだろ
あとブラック好きはグレープフルーツ好きが多いと思う俺があの苦味が好きだからだ

208: 名無しさん@恐縮です
杏樹は不倫でラジオ降板したんじゃなかったの?

209: 名無しさん@恐縮です
>>188
先輩も自由に出来ないんじゃないの

210: 名無しさん@恐縮です
その中ならまだ紅茶ってことは普段は何派なんだろ
年齢からして炭酸グビーでもなさそうだけど
杏樹はラジオやってるのね
相手方の奥様が激怒して揉めたことでイメージ悪くなって今でも回復出来てない感じ

211: 名無しさん@恐縮です
>>7
麦茶も紅茶もお茶なのでね
麦茶に砂糖を入れるのはそこまで違和感がない

212: 名無しさん@恐縮です
紅茶も苦くて渋いだろ?
砂糖入れてるの?

213: 名無しさん@恐縮です
コーヒー牛乳は好きなんだよな確か

214: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーに砂糖こそ不味いだけど
後鼻漏促進して吐き気するw

215: 名無しさん@恐縮です
>>1
浜田って30年ほど昔に味噌ラーメンについてまったく同じような事を言ってたよな
味噌ラーメン食べるなら味噌汁飲むみたいな

216: 名無しさん@恐縮です
>>193
子供の頃に朝釣り時に親父に買って貰ってた
ミルク砂糖入のUCCの茶色い缶コーヒーくそ美味しかったな

217: 名無しさん@恐縮です
自販機のブラックコーヒーって土方ぐらいしか買ってないよな

218: 名無しさん@恐縮です
記憶がないってやつの続報は?

219: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーと甘い食い物の組み合わせは美味いよ。
単品でブラックコーヒー飲む奴は、カフェイン中毒になりかけてる奴に多い気がする。

220: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーわりと好きだけど嫌いっていう人の気持ちは分かる

221: 名無しさん@恐縮です
中学生の頃に飲み始めた時は、完全にエエカッコしいやったな。
そっから佐藤入れたり試してみたけど、甘さ納得するにはスティック砂糖
一本分では足りず、甘くしても大好きなチョコとかと被るんで程々に。
しかし、なんか中途半端だし好み探すのが段々面倒で挫折。
ミルクにしても似たような理由で入れたらヌるくなるのが納得できないし、ミルク物なら
ホットミルクに適当にブレンデェとか入れたのが甘くて美味しいから、それで良い。
結局、ドリップで淹れるまでで気力使って面倒くさくてブラックですわ。
あと、気付け薬的な気分転換もあるか。

222: 名無しさん@恐縮です
むかし、味覚がお子さまってネタにされてたな
の割りに利き○○選手権では好成績だった気がするが

223: 名無しさん@恐縮です
>>197
https://www.edgeline-tokyo.com/entertainment/124400

意外にAMラジオでは聴取率いいのよ
つか、平日22:00台のラジオ他局はロクなのやっていないし

224: 名無しさん@恐縮です
ブラックには砂糖よりもガムシロップだろコンビニレジコーヒーでは
ガムシロップ入れまくるわ特にアイスコーヒーは沢山入れないと甘く感じない

225: 名無しさん@恐縮です
>>191
だから最後の問題でハマタも消えるのがお約束w

226: 名無しさん@恐縮です
セクハラ大王なのになぜか誰も批判しない不思議。

227: 名無しさん@恐縮です
>>208
アレは確か『いってらっしゃい』(ニッポン放送)だったかと

228: 名無しさん@恐縮です
>>219
ブラックコーヒーって言うほどカフェイン入ってないだろ

229: 名無しさん@恐縮です
良いブラックコーヒーを探して飲めよブラックの価値観が変わる

230: 名無しさん@恐縮です
>>215
それは流石に味覚壊滅してるなw

231: 名無しさん@恐縮です
>「そんなん聞かれたん初めてや!

>「こんなことしてもらったんはじめてや」

232: 名無しさん@恐縮です
浜田ファミリーの篠田麻里子も助けてやれよ
プレバトにぜんぜん出なくなったじゃないか

233: 名無しさん@恐縮です
ブラック離れだろ
というかそんなんで信用ならないっていうならタバコ吸う人間の方が信用できないだろw

234: 名無しさん@恐縮です
五代目山口組
宅見勝若頭

235: 名無しさん@恐縮です
>>216
缶コーヒーって本当侮れないよな
甘くてもちゃんと飲めるようにバランス計算して製造されてる
値段考えたら良い豆や砂糖なんか使ってない筈なのにそれでも不思議と飲める
自分で淹れるコーヒーに砂糖浮かべてもあの味にはマジでならん

236: 名無しさん@恐縮です
>>222
ちょっと前は芋が好き過ぎて後輩芸人から「ポテ兄」と揶揄されてたからな

237: 名無しさん@恐縮です
お茶飲んで歯を磨かないと舌が臭くなる
だからコーヒーかな
薄めのアメリカン

238: 名無しさん@恐縮です
だから痴呆が始まるんだよハマタ

239: 名無しさん@恐縮です
豆の味を堪能したいならブラックしかないから

240: 名無しさん@恐縮です
浜田ゲストって珍しいな
鈴木杏樹と仲良いのか?

241: 名無しさん@恐縮です
>>8
可愛い

242: 名無しさん@恐縮です
>>1
親の片方が糖尿という家庭で育つと、自然とブラックコーヒーを飲むようになるよ
コーヒーに限らず、飲み物は砂糖未使用のものを意識的に選ぶようになるから、ジュース類を飲まなくなる
別に格好つけている人ばかりというわけではない

243: 名無しさん@恐縮です
ええ時の小向美奈子を食ってたんだよね…

244: 名無しさん@恐縮です
昨日何したか思い出すの?

245: 名無しさん@恐縮です
コーヒー好きとはいってもファミレスのドリンクバーにあるやつなんかはまた別だからなあ
あれはおいしーおいしーって何杯も飲めるものじゃない

246: 名無しさん@恐縮です
>>237
NONIO舌専用クリーニングジェルで舌磨きオススメ

247: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃん( ;∀;)

248: 名無しさん@恐縮です
俺はブラック一択だな
浜田さんに信用されない

249: 名無しさん@恐縮です
>>242
そうやって神経質に生き続けてなんて無理
精神的に追い込まれそう

250: 名無しさん@恐縮です
甘いコーヒーも嫌いではないが飲み物でわざわざ糖分は摂りたくない

251: 名無しさん@恐縮です
>>237
緑茶は口臭消しにばつぐんだよ

ブラック臭いね

252: 名無しさん@恐縮です
覚えてないだけじゃないの

253: 名無しさん@恐縮です
コロナワクチンが作ったスパイクタンパク質が、脳細胞を直接破壊しちゃった

254: 名無しさん@恐縮です
>>61
コロンビア、ブラジルは濃いエスプレッソに砂糖4-5杯ぶち込む

255: 名無しさん@恐縮です
コーヒーマニアだと語る奴に
ネスカフェエクセラやブレンディとかの
スプレードライコーヒーを
「幻のコーヒーなんですよ~」て出したら大絶賛!
なんてことが普通にありそう

256: 名無しさん@恐縮です
>>249
そういう家庭で育った子供はそれが普通だから何とも思わないよ

257: 名無しさん@恐縮です
>>243
別に羨ましくもないよな

258: 名無しさん@恐縮です
2週間ぐらい我慢してブラック飲み続けていたら
砂糖入りが気持ち悪くなって飲めなくなった
日本茶に砂糖入れないのと同じ感覚になる
ごくたまにしか飲まない紅茶は今でも砂糖入れる
不思議だ

259: 名無しさん@恐縮です
>>251
そう言われてるけどなんだろうな
俺は緑茶飲んで時間経つと舌が臭くなる

260: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーなんて砂糖ミルクなしのココアみたいなものだからな
貧乏人ぐらいしか飲まないわ

261: 名無しさん@恐縮です
コーヒーや紅茶に砂糖入れる人の気が知れない
甘いお菓子は食べるがコーヒー紅茶に砂糖は害悪

262: 名無しさん@恐縮です
>>249
飲み物は必ず缶コーヒーで飯あんまり食わないやつ

糖尿なってるよ
砂糖は基本的に毒だしね

メンヘラは砂糖好きでお菓子大好き
砂糖精神病

糖尿になるわ精神病になるわで最悪

263: 名無しさん@恐縮です
タリーズの缶の無糖ラテ飲んでたんだけど、商品の入れ替え時期に棚にずっとなくて
他のラテだと甘くて飲めないのでブラック飲んでた
で、無糖ラテが復活したんで飲んだら、乳臭くて飲めなくなったので缶とかペットボトルのコーヒーはブラックのみだわ

インスタントはたまに忘れるけどシュガースティック1本入れるな

264: 名無しさん@恐縮です
>>250
わかる
だったらその糖分食事で採りたい

265: 名無しさん@恐縮です
>>243
ハマタのスケと言えば菜摘似が定番だったのに
小向は全然似てなかったな。そのタイミングやったか?
突然菜摘が大阪のバラエティでお工事して出てきたんは・・・
女遊びは芸の肥やし的な態度取ってた菜摘も辛かったんやな思ったな。

小向美奈子の方は後年まさかジャバザハットになるとはな(´・ω・`)業というものか・・・

266: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは砂糖入れても黒いな

267: 名無しさん@恐縮です
砂糖とか毒だから取らんほうがええよ

268: 名無しさん@恐縮です
通は塩

269: 名無しさん@恐縮です
>>240
めちゃくちゃ仲いいよ

270: 名無しさん@恐縮です
ボンカレー甘口の同僚は辛いカレーはみんな無理して食べてると言ってたな
我が舌こそがデフォルトな典型的馬鹿人間

271: 名無しさん@恐縮です
>>243
さっきまで美奈子の配信聴いてたわ
今もツヤツヤしてて綺麗だぞ

272: 名無しさん@恐縮です
休日だけパン食だから珈琲飲む
平日はご飯味噌汁だからお茶

273: 名無しさん@恐縮です
十年愛といえばメリーゴーランド

274: 名無しさん@恐縮です
砂糖混ぜるの逆に飲めないんだが

275: 名無しさん@恐縮です
紅茶お茶のカフェインより、コーヒーがいい
ブラックコーヒーなら和食でもいける。納豆ご飯とブラックコーヒーが多いな

276: 名無しさん@恐縮です
>>8
「夢で逢えたら」の頃は
「コーヒーはブラック“しか”飲めない」
言うてたやろ

277: 名無しさん@恐縮です
>>8
あとブリな
刺し身照り焼き寿司何でも好きらしい

278: 名無しさん@恐縮です
>>240
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/d0272/

ドラマで共演してるから

279: 名無しさん@恐縮です
コーヒー=デザートの飲み物って固定概念があるからそう思うだけ。お茶なんかと同じ感覚で飲めば良い。

280: 名無しさん@恐縮です
>>255
それが何なのかよく知らないけど
市販のコーヒーとドリップコーヒーの違いがわからない奴なんか恐らくいないよ
別にコーヒーマニアの味覚が特別繊細で優れてるとか言う話でもなくて
お前だって並べて比べたらわかるよ

281: 名無しさん@恐縮です
基本ブラックだがたまに缶コーヒーの甘い奴飲む

282: 名無しさん@恐縮です
朝食にブラックコーヒーと食パンって最強の組み合わせなのにな

283: 名無しさん@恐縮です
>>270
「甘口カレーなんかカレーちゃう  『カレー』て名乗るな
『フリンフォン』にせえ」

284: 名無しさん@恐縮です
完全には無理だが紙フィルターは、さっと湯通ししてから使うと紙臭さが
大分抜けて味変わるからオススメ。コーヒーだけに豆知識(´・∀・`)

285: 名無しさん@恐縮です
日本でも昔は烏龍茶に砂糖を入れる人がいた
缶やペットボトルのお茶も昔より苦味渋味が減ってる
コーヒーショップで話題になるのは甘い飲み物ばかり
そんなもんだよ。ブラックうめえは少数派

286: 名無しさん@恐縮です
>>8
あと天神橋筋商店街の甘々な小さいおやつコロッケな

287: 名無しさん@恐縮です
パパ活不倫してるやつに信用してないとか言われても

288: 名無しさん@恐縮です
>>8
コロッケも大好物やぞ

289: 名無しさん@恐縮です
昼飯

ブラックコーヒーとチョコレートケーキ食べた

290: 名無しさん@恐縮です
甘い物とブラックコーヒーはまだ分かる
単体は無理

291: 名無しさん@恐縮です
ずっと言うてるよなこれw

292: 名無しさん@恐縮です
ききシリーズでも缶コーヒーブラックはやってないか
缶コーヒーとカフェラテはやったの知ってるけど

293: 名無しさん@恐縮です
砂糖やめただけで鬱やメンヘラが治る

そんくらい砂糖ヤバイらしい

294: 名無しさん@恐縮です
ミルクと砂糖入れるのめんどくさいって理由からブラック飲みだしたけど
今はブラックじゃないと飲みたくない

295: 名無しさん@恐縮です
>>235
安上がりなバカ舌で羨ましいわ
よくあんなもん飲めるなw

296: 名無しさん@恐縮です
>>293
砂糖はガチで毒らしいね健康のためには1ミリも必要ないらしい

297: 名無しさん@恐縮です
>>8
タバコ吸うやろ

298: 名無しさん@恐縮です
歯ぎしりっていうか食いしばりがひどいからマウスピース使えって言われたわ
つけると寝れなくて全然使ってないんだが……

299: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは美味いけどビール飲んでるやつは信用してない
苦いのを20歳くらいの大人ぶりたい若造が訓練して美味く感じるようになっただけだと思う

300: 名無しさん@恐縮です
砂糖少しならまだ飲めるけどフレッシュが入ると不味くて飲めない

301: 名無しさん@恐縮です
無糖はダサいってことか

302: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーは
甘いもんとセットだから

303: 名無しさん@恐縮です
まぁくん・・・

304: 名無しさん@恐縮です
浜田は嫁と暮らしてるんだろうか
一人なら悲しいよな

305: 名無しさん@恐縮です
信用とかじゃなくて臭い。ブラック飲む奴本当に息が臭い

306: 名無しさん@恐縮です
朝は栄養取りたいから豆乳入れてコーヒー飲んでる
つかコーヒー2:8豆乳くらいだからどっちかというとコーヒー入り豆乳だけど

307: 名無しさん@恐縮です
苦いけど砂糖やクリーム入れるとコーヒーじゃなくていいやってなるんだよな

308: 名無しさん@恐縮です
浜田が今年ピンでゲスト出演したのって
これとヒロドの番組くらいか

309: 名無しさん@恐縮です
女の前だけブラックで飲む男が現実に存在するからな

310: 名無しさん@恐縮です
不倫問題はどうなったんだ
気色悪い

311: 名無しさん@恐縮です
>>230
昔、なんどもそれ言ってたわ
やたら味噌ラーメンを敵視してた

312: 名無しさん@恐縮です
20年ぶりぐらいに有名バリスタ監修の無糖缶コーヒー飲んだが
相変わらずクソ不味いままで笑ったw
あんなもんが美味いもんに溢れてる現代で未だに通用する意味が全く分からない

313: 名無しさん@恐縮です
缶のブラックは、なんであんなキツいんやろな。
美味しい美味しくないよりも胃壊した
トラウマで、あれだけは飲めへんくなったわ。

314: 名無しさん@恐縮です
>>305
わかってないな
ミルク砂糖入り飲むやつが臭いんだよ
ブラックは元から口が臭くなければ臭くならない

315: 名無しさん@恐縮です
こんな事より田村正和関西弁のほうだろ

316: 名無しさん@恐縮です
>>305
逆、逆コーヒーには消臭効果あるから臭いのは元から臭いだけ

317: 名無しさん@恐縮です
>>316

318: 名無しさん@恐縮です
>>1
>その後も親交が深く
あっ…

319: 名無しさん@恐縮です
昔缶コーヒーのCMに出てた浜ちゃんがコーヒー嫌いだったなんて

320: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは【ブルーマウンテン】がおすすめ。脳梗塞や心筋梗塞のリスクが減る?

コーヒーを飲むなら、ぜひブルーマウンテンやキリマンジャロといったブランドをお試しください。私も、コーヒーが大好きでブルーマウンテンなども飲んでいます。
これまで大病をしたことがないのも、コーヒーをふだんから飲んでいることが影響しているのかもしれません。
https://www.karadane.jp/articles/entry/news/006668/

苦いのはポリフェノールじゃね

321: 名無しさん@恐縮です
ハマタは喫煙者なのに朝起きてすぐタバコ吸う奴は殴る

322: 名無しさん@恐縮です
コーヒーが健康にいいなんて絶対嘘だわ
メンタルにも悪いし胃にも悪いし
睡眠にも悪い
いいことないよ

323: 名無しさん@恐縮です
>>322
カフェインが体質的に合わないだけ

324: 名無しさん@恐縮です
アクワイアード・テイストがあるかないかの違い 
今はなんでも美味く飲めるようになった 
くっさいウイスキーやバーボンとかも

325: 名無しさん@恐縮です
苦いのを味わえないのも可哀想やな
ふきのとう、アケビとか

326: 名無しさん@恐縮です
コーヒー息はうんこ臭
人と会う場合は歯磨く余裕のある時しか飲めない

327: 名無しさん@恐縮です
ブラックか砂糖クリーム入れるかって
みんなどっちか一筋にしてるもんなの?

その時の気分によって変わるわ
重い食事の後はブラックだったり疲れてる時は砂糖クリーム入れたり

328: 名無しさん@恐縮です
オレもブラックコーヒー飲めないわ
ビールも無理
大人になったらおいしく感じるのか?と思ってたらもう40過ぎてた

329: 名無しさん@恐縮です
コーヒーにミルク砂糖ってちょっとグロだろ

330: 名無しさん@恐縮です
食後にブラックコーヒーだろ
朝一は水

331: 名無しさん@恐縮です
何飲んでも翌日に覚えてないんだろ

332: 名無しさん@恐縮です
コーヒー飲むと眠れなくなる
って話はよく聞くけど実際に眠れなくなる人に会った事は無い

333: 名無しさん@恐縮です
>>1
元々そんなに甘い物が好きじゃない人は、「何となく糖分無くて健康にも良さそう(な気がする)」的な一石二鳥感覚でブラック選ばないか?

334: 名無しさん@恐縮です
>>328
エールはいいよねw

335: 名無しさん@恐縮です
コーヒー、ココア、玉露、緑茶等、シュウ酸が多いものをたくさん飲むと、尿路結石ができる

336: 名無しさん@恐縮です
>>17
苦いのでなく渋味かな

337: 名無しさん@恐縮です
俺はコーヒーにこだわるから浜田より上!

とはならんぞ残念ながら

338: 名無しさん@恐縮です
 鈴木の「朝が早いイメージ」という質問に浜田は「毎回早いわけでない。寝るのはね、やっぱりちょっと遅いよね。昔は朝方ならな寝られへん。今は3時までには寝るかな俺ね4時間、5時間ぐらいでええねん」と睡眠時間は短くていいタイプと回答した。

だから記憶がないとか認知症が始まったのか
睡眠が短いとレム睡眠が得られずボケるとわかってきた

339: 名無しさん@恐縮です
菜摘と復縁してほしい。

340: 名無しさん@恐縮です
ブラック普通に飲むけどな甘いの苦手だから
夏場なんかはお茶代わりに冷えたブラックとかよく飲むわ
そんな事より浜田の記憶喪失は治ったのか?

341: 名無しさん@恐縮です
>>328
フライング アイピーエーは良かったw

342: 名無しさん@恐縮です
>>99
10杯も飲むなよw

343: 名無しさん@恐縮です
鈴木杏樹はあの事件でメチャクチャファンになった

344: 名無しさん@恐縮です
歳取ると苦いものが美味しいけどな
ブラックコーヒー、ビール、少し焦がした魚とかさ

345: 名無しさん@恐縮です
甘いのまじダメになって逆にブラックばかりのむようになったわ

346: 名無しさん@恐縮です
馬鹿舌、貧乏舌自慢

347: 名無しさん@恐縮です
たまにコーヒー飲んでも寝られる言う人いるけど、耐性ある人以外は飲んだ瞬間から効くと思ってるバカ

348: 名無しさん@恐縮です
世界中でコーヒーに砂糖を入れずブラックで飲むのは日本人だけだからなw
あとアイスコーヒーも日本人のみ。

349: 名無しさん@恐縮です
睡眠少ないから 前日の記憶無くすんだろ

350: 名無しさん@恐縮です
>>164
バーカ
ブラックが基本だろうが
飲めないやつが砂糖とかミルク入れて飲みやすくして飲んでるだけ
紅茶も緑茶も普通何も入れないで飲むだろうが

351: 名無しさん@恐縮です
>>237
コーヒーは口内を酸性にするから虫歯を発生させやすくする

特に砂糖入れて何杯も飲む人は虫歯になりやすい

352: 名無しさん@恐縮です
>>332
自治会のおばちゃんにケーキとコーヒー用意してあげたら
寝れなくなるからって一口しか飲まなかったな

353: 名無しさん@恐縮です
>>280
液体を噴霧して乾燥させて粉にしてる
今の水に溶けやすいインスタントコーヒーがそれ

354: 名無しさん@恐縮です
柳沢慎吾とは仲直りしないのか?

355: 名無しさん@恐縮です
レム睡眠不足が認知症を引き起こす レム睡眠中には脳の⽑細⾎管の⾎流が活発に 老廃物を回収し脳をリフレッシュ

 筑波大学などは、レム睡眠中には脳の⽑細⾎管の⾎流が活発になっており、⼤脳⽪質の神経細胞は、レム睡眠中に活発に物質交換を⾏っていることを明らかにした。
 レム睡眠中での活発な物質交換により、脳がリフレッシュされている。これが少ないとアルツハイマー病などの認知症などのリスクが高まると考えられる。
 レム睡眠中の毛細血管の血流上昇には、カフェインの標的物質でもあるアデノシン受容体が重要であることも解明した。
 アデノシン受容体を標的とする、脳の栄養供給や老廃物除去などの物質交換を活性化する治療法の開発が期待される。

浜田の記憶が飛んでる理由が全て詰まってる

356: 名無しさん@恐縮です
>>348
いまは日本人の影響で海外でもブラックコーヒーが
だいぶ普及してきてるよね

357: 名無しさん@恐縮です
砂糖入れたコーヒーなんて飲めたもんじゃないけど?

358: 名無しさん@恐縮です
コーヒー飲んでる奴は口臭いから話しかけない方がいい

359: 名無しさん@恐縮です
浜田のコメントつまらないけど記事の最後の一文で笑った

360: 名無しさん@恐縮です
>>350
バカは人にレスするなよ…

361: 名無しさん@恐縮です
苦いのと甘いもんが合うんだよ

362: 名無しさん@恐縮です
>>352
もはや迷信レベルだな
過剰摂取でもしない限りは睡眠障害なんて起こらないのに
しかも数時間で抜けるし

363: 名無しさん@恐縮です
カチコチンの冷凍食パンにマヨネーズ付けてるんちゃうんか

364: 名無しさん@恐縮です
>>351ブラックはアルカリ性だと聞いたが?

365: 名無しさん@恐縮です
コーヒー大好きだけどブラックは飲めないな
胃がやられてる感覚がある

366: 名無しさん@恐縮です
大人になったらブラック以外無理だわ
甘いコーヒーなんて飲めん

367: 名無しさん@恐縮です
子供の舌ってよく言うけど実は子どものほうが敏感で大人は劣化するからコーヒーやビール好きになるって説がある
細胞的にはそうなんだって

368: 名無しさん@恐縮です
ブラックでイキるのは世界でも日本人だけ

369: 名無しさん@恐縮です
>>354
喧嘩したの?

370: 名無しさん@恐縮です
>>348
アメリカン
アホだろお前www

371: 名無しさん@恐縮です
>>358
口が臭くなる原因は砂糖
砂糖を口の中の菌が食って繁殖する
これを放置しとくとなるのが虫歯

372: 名無しさん@恐縮です
>>335
時々ウラジロガシ茶を飲むか

373: 名無しさん@恐縮です
タバコ+コーヒー飲んでるバカ、ほんと口臭いのなんとかしろ

374: 名無しさん@恐縮です
一番勢いあるところで聞くけどchMateで板の名前が芸スポ+になったり芸スポ速報+になったりコロコロ変わるのはなんなの?

375: 名無しさん@恐縮です
変わらないんだろうな浜ちゃんはw
まっちゃんは変わっていくけど

376: 名無しさん@恐縮です
ブラック飲んでる奴は口臭い

377: 名無しさん@恐縮です
でもハマタって魚の肝好きなんじゃなかったっけ

378: 名無しさん@恐縮です
尚 松本は利き缶コーヒーでいつも飲んでる奴外した模様

379: 名無しさん@恐縮です
仕事で南米にいた時南米の男の人たちはほぼ
ブラックコーヒーにたっぷり砂糖入れて飲んでたな
ミルクは子供や女の人ばっかだった

380: 名無しさん@恐縮です
その苦さが美味いがな

381: 名無しさん@恐縮です
ブラックは苦い

382: 名無しさん@恐縮です
浜田タバコ吸ってんじゃんw
見事に自分に刺さってるな

383: 名無しさん@恐縮です
>>367
感覚は鋭敏でも理解する能力や比較する経験がないからな
相当訓練しているのなら別だけどそこら辺の子供の味覚なんて単純なものだよ

384: 名無しさん@恐縮です
>>367
子供の方が味覚は鋭いけど
子供の方が好き嫌いが激しい
だから子供が好きなものがうまくて
子供の嫌いなものがまずいと単純にはならない

385: 名無しさん@恐縮です
通はミロなんだよなぁ

386: 名無しさん@恐縮です
浜田の子供舌かわいいんだよな

387: 名無しさん@恐縮です
高卒らしい意見ですね

388: 名無しさん@恐縮です
>>379
砂糖入れたらブラックコーヒーちゃうやろ

389: 名無しさん@恐縮です
コーヒー牛乳の似合う男

390: 名無しさん@恐縮です
浜田は馬鹿舌www

391: 名無しさん@恐縮です
浜田出る前にWow War Tonight流してるけど久々にフルで聴いたけどほんと長げぇなこの曲w
発売前にFM各局がフル流し拒んだのも納得

392: 名無しさん@恐縮です
杏樹の顔はキツネ猫系のシャープな顔だから浜田の好きなタヌキ系の顔だちじゃないな。

393: 名無しさん@恐縮です
昭和のデキるイケオジサラリーマンは
古き良き昔ながらの喫茶店で
ドライカレーとブラック注文したもんや。
注文品がテーブルに来るまで新聞拡げ峰で一服。

394: 名無しさん@恐縮です
>薬ポーンと入れて洗浄

裏の意味があるように思えてならない

395: ◆FANTA666Rg
普通にブラック大好きなんだが
ちなみにブルガリアヨーグルトも砂糖無しで食べる派

396: 名無しさん@恐縮です
ジュースに入った人工甘味料は無理だけどコーヒーだと
普通の砂糖を入れるより美味しい上にカロリーゼロで言うことなしなんよな。

397: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒー飲むと歯が黒くなるよね

398: 名無しさん@恐縮です
好きに飲めばいいと思うけど結石出来やすいから知らんぞ

399: 名無しさん@恐縮です
杏樹またはラブホでパコパコしたのか
いくらなんでもハマタが出るのはおかしいぞ

400: 名無しさん@恐縮です
今、浜ちゃんのCMバブルが訪れてるよな。
一時は松ちゃんの方がCM多かったのに。

出前館
くら寿司(新シリーズはごぶさただが)
プロミス
スマドリ(絶対あのメンバーで飲んでないやろ)

401: 名無しさん@恐縮です
>>396
甘味料の入った缶コーヒーなんか不味くて飲めないわ

402: 名無しさん@恐縮です
記憶喪失どうなった?

403: 名無しさん@恐縮です
ブラックも甘いのも好き
でもブラックに砂糖ミルクは飲めない
中途半端なのがダメなんだろうな。ミルクティーも牛乳たっぷりのロイヤルミルクティーでないと飲めない

404: 名無しさん@恐縮です
>>399
ちょっと前に「ごぶごぶ」に杏樹が出て故郷の神戸散歩したんじゃ
そのお返しやろがい
バカかこいつは

405: 名無しさん@恐縮です
これ見るととてもじゃないけど記憶なくしてたなんて思えない

406: 名無しさん@恐縮です
>>148
飲めるけど弱い。好んで飲まない。
昔は松本も同様だったが、少しずつ飲めるようになったようだ。

407: 名無しさん@恐縮です
>俺ね4時間、5時間ぐらいでええねん

頭痛持ちで長時間寝ると酷くなるから
短時間しか寝れないんだよな
それは言いたくないのか

408: 名無しさん@恐縮です
杏樹のラジオいいなぁ
癒しボイスでいい
女優で好みのラジオパーソナリティは本仮屋ユイカと杏とこの人だった

409: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは惰性で飲むもの

410: 名無しさん@恐縮です
いきなりコーヒーはないな
なにか食べてからやな

411: 名無しさん@恐縮です
苦くない豆もあるだろそれ飲めよ
俺は飲まんけどブラックの旨さはわかるよ
挽きたて淹れたてのブラックは香りが全然違う
ミルク入れたら台無し

412: 名無しさん@恐縮です
>>404
その御礼が成立するのかね?
ハマタはゲストがハマタの番組に出たらいちいちお礼ででてくれるのか?

413: 名無しさん@恐縮です
ブラックで苦いのは豆を煎り過ぎ

414: 名無しさん@恐縮です
>>402
伝家の宝刀、法的措置

415: 名無しさん@恐縮です
飲むコーヒーは時と状況によって変わるよね
バタバタと忙しい仕事の最中はブラック無糖のアイス
疲れて一息つきたいときは甘い缶コーヒー
普段家で飲むのは無糖カフェオレ

416: 名無しさん@恐縮です
緑茶と何が違うんや
甘いもの食べてる時は苦いコーヒーがうまいし、たまにブラックだけで飲みたくもなる
緑茶と同じカテゴリーなんだけど

417: 名無しさん@恐縮です
本当に美味しいココアはブラックで飲める

418: 名無しさん@恐縮です
>>367
その説だと来日当初は日本食が苦手だった外国人が数年日本に住んで日本食が好きになるのも舌の劣化なのかね

419: 名無しさん@恐縮です
>>397
歯が汚くなる原因はタバコとお茶
タバコは吸ってないとしても
茶渋が歯に残る
毎日洗ってるはずのコップにも残るくらい強力

420: 名無しさん@恐縮です
>>1
口が達者な奴ってみんな酒が飲めないのな
何か体質とかあるんかな?

421: 名無しさん@恐縮です
子供の頃は砂糖いれてたけど大人になってコーヒーが甘いのが逆に無理になったわ
ベタベタするし甘味が残るのが嫌
コーヒーは風味を楽しむ物だしそもそも苦味って美味しい

422: 名無しさん@恐縮です
美味しいコーヒー飲んだら変わると思うんだけどな

423: 名無しさん@恐縮です
ニューヨークでスタバに行ったときにカッコつけてアメリカン飲んだら苦かったもんで
「すっげー苦ーっ!」って言ったら隣の席の黒人の大男が俺に向かって
「What did you say man?」みたいなことを言って凄んできたの。
そばにいた日本人客が弁明してくれて誤解は解けたけどどうやら
should get a niger out(ニガーを摘みだせ的な意味)に聴こえたらしくて
危うくコーヒーで命を落とすとこだったわw

424: 名無しさん@恐縮です
鈴木杏樹の関西弁が新鮮だったけど田村正和も関西弁だったのか

425: 名無しさん@恐縮です
>>420
逆説的に言えば酒飲みの奴は呂律が回りにくいから口が達者ではないともいえる。思考力が鈍るのおいといても

426: 名無しさん@恐縮です
俺はコンビニのコーヒーを飲んで変わったな
コーヒー美味えと思って家でもあの味が飲みたくて豆を買うようになった

427: 名無しさん@恐縮です
>>415
同じコーヒーでもシーンによって飲み方は変わるよな

428: 名無しさん@恐縮です
苦いからこそ意味があるんだろ。気付け薬みたいなもんで

429: 名無しさん@恐縮です
認知症じゃないか?

430: 名無しさん@恐縮です
>>424
10歳で京都から世田谷に引っ越したとか
俺も小6で大阪から横浜に来たけど関西弁のベースは残ってる

431: 名無しさん@恐縮です
睡眠時間増やせよ
だから前日の記憶がないとかボケてきてるんじゃないのか

432: 名無しさん@恐縮です
松本「浜田お前あれやろ?鈴木杏樹にジーンズすぐ脱ぐんか聞かれてこんなん聞かれたん初めてやー言うて泣いたんやろ?」

433: 名無しさん@恐縮です
缶コーヒーって極端やねん
俺にとっては微糖ですらめちゃくちゃ甘い
ただブラックだとキツイ
ペットボトルの無糖カフェオレが一番良い

434: 名無しさん@恐縮です
ある時期からスジャータは恐ろしくて
入れられなくなったw

435: 名無しさん@恐縮です
睡眠時間の短いのと寝るのが遅いのと脳に良くない生活習慣だな。

436: 名無しさん@恐縮です
>>396
人工甘味料を使ったカロリーゼロのコーラでも
コカコーラゼロは不味くて飲めないけど
ペプシはむしろ砂糖のコーラよりおいしいわw

437: 名無しさん@恐縮です
>>384
いや味覚が鋭いから好き嫌い激しいって説なんじゃないの

438: 名無しさん@恐縮です
白飯に焼き飯を載せて掻き込んでいた時期もあったと言ってたな。

439: 名無しさん@恐縮です
60にもなって絶対苦いやんってw
アンタはお茶に砂糖入れて飲むのかよコーヒーも一緒だわ
ブラックが好きな人間は砂糖の入ってるコーヒーは気持ち悪くて飲めないんだよ

440: 名無しさん@恐縮です
十年愛て主要キャストが関西人と西日本人で占められてたんだな

441: 名無しさん@恐縮です
ハマタと杏樹は不倫仲間で相性がいい

442: 名無しさん@恐縮です
朝イチでブラックコーヒーは胃に悪い。
飲めるのは若いうちだけ

443: 名無しさん@恐縮です
微糖で血糖値を上げる

444: 名無しさん@恐縮です
ハンバーグに目玉焼き乗せてたらごきげんだしブラックなんて飲めないわな

445: 名無しさん@恐縮です
ちゃんとした豆を挽いていれたコーヒーならブラックでも美味しいんだけどな
まあ、たどり着かなかった人がいるのは仕方ない
また、たどり着いても嫌いな人もいてるのだろうな

446: 名無しさん@恐縮です
ハマーの子供舌ほんとすき

447: 名無しさん@恐縮です

448: 名無しさん@恐縮です
>>276
格好つけてたって事かwww

449: 名無しさん@恐縮です
吉本興業本社のある大阪ミナミ周辺のコーヒーは
深煎りのストロングコーヒーが基本でエスプレッソ・ドッピオ
並みに超濃くて寝起きだと身体にキツい感じがするかも…

450: 名無しさん@恐縮です
コーヒーはお茶の分類されるからむしろ砂糖とか入れるほうが無理
紅茶もそう

451: 名無しさん@恐縮です
自分はカフェインを注入したいからブラックがいいな

452: 名無しさん@恐縮です
>>437
子供の好き嫌いが激しいのは別に食べ物に関してだけじゃなくてあらゆるものに及ぶんだから
好き嫌いの判断基準が成熟してないと考える方が合理的

453: 名無しさん@恐縮です
>>442
いやいやいやいやwwwww慣れるだろ胃がwwwwwwブラックコーヒー飲んで腹壊すの小学生とかまでだろ

454: 名無しさん@恐縮です
俺も一緒に喫茶店入った相手がブラックでとか調子乗ってたら
即座に殴るようにしてる

455: 名無しさん@恐縮です
>>450
石に気を付けてね

456: 名無しさん@恐縮です
なんか関西特有の価値観だったりするのかな

457: 名無しさん@恐縮です
>>412
おまえに限らんけど、いつまで「ハマタ」言うとんねん
もう20年前の番組やぞ
いつまでもいつまでもしつけーんだよ!

458: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒー絶対認めないマンって何と戦ってるんだろう

459: 名無しさん@恐縮です
ブラック、とかいう表現がインスタントか缶コーヒー前提じゃねえの?
美味いコーヒーは砂糖やミルク入れたり入れなかったり自由よな

460: 名無しさん@恐縮です
>>447
鈴木杏樹って神戸出身なの?

461: 名無しさん@恐縮です
その自由が理解出来ないのは何でって話

462: 名無しさん@恐縮です
>>453
40越えると少し辛くなってきた
胃の調子が悪くなっても飲むけどw

463: 名無しさん@恐縮です
調べたら英語圏だとブラックはミルク抜きというだけで
砂糖抜きはノーシュガーだった

464: 名無しさん@恐縮です
酒と一緒よ
ガキの頃は苦いとか酸っぱいだけだけど
年取ると旨味や甘さも感じるようになる

465: 名無しさん@恐縮です
未だに下の名前の読み方を知らない

466: 名無しさん@恐縮です
甘いお菓子と一緒にブラックコーヒー飲んでみろっつーの
美味いから

467: 名無しさん@恐縮です
砂糖入ってるコーヒーは飲んだあと口の中すっぱくなるんだもん(´・ω・`)

468: 名無しさん@恐縮です
>>460
そうだが?
神戸市東灘区の御影周辺で育った人だ。
50歳過ぎても喫茶店で2人でお茶を飲んだことがなかった。

469: 名無しさん@恐縮です
そりゃぁカキタレの母乳吸いながらフレンチクルーラー食うのが一番美味いに決まってる

470: 名無しさん@恐縮です
起きてすぐにカフェインとかよく飲めるな。どんだけ胃が丈夫なんだよ
温かい牛乳だろ

471: 名無しさん@恐縮です
マウスピースは自分もやってる

472: 名無しさん@恐縮です
それは本物のコーヒーを知らない言質ですね
甘いんですよ、コーヒーって

473: 名無しさん@恐縮です
>>7
久々に甘い麦茶飲みたくなったわ
今の季節はホットが格別

474: 名無しさん@恐縮です
>>1
キモい不倫爺さん出すなよ

475: 名無しさん@恐縮です
誰が興味あるねん

476: 名無しさん@恐縮です
お茶菓子が甘いときだけブラック

477: 名無しさん@恐縮です
めんつゆのお湯割り飲んでる

478: 名無しさん@恐縮です
>>141
焙煎浅めが世界的な流れだぞ
深煎りの苦みはコーヒーの香り旨味を消してしまう

479: 名無しさん@恐縮です
ビールも嫌いなんかね

480: 名無しさん@恐縮です
>>470
俺なんか起きてすぐブラックコーヒー毎日がぶ飲みするけど

481: 名無しさん@恐縮です
ブラックは砂糖が無くて体に良いと言ってた親戚の
おばはんが巨大なガン細胞が
出来て亡くなった(´・ω・`;)

482: 名無しさん@恐縮です
尿管結石やったあともブラックで飲むの辞めない人間いるのかな

483: 名無しさん@恐縮です
ブルマンやモカマタリやハワイコナなどで、クリーム(ミルクではないぞ)を入れてちょうどよくなるのが、本当にうまい豆だと思う。

ブラックはアメリカンあるいはメチャクチャ濃いエスプレッソのときだけ。
ただし濃く抽出したやつをカフェオレにするのは、クロワッサンがあれば可。クロワッサンがないと野蛮。
スタバのようにバニラやキャラメル臭い店でコーヒーを飲むのは、鈍感なドンキー(≒ヤンキー)のセンスだよ。

484: 名無しさん@恐縮です
>>470
朝一で牛さんの出す体液も中々だぞ

485: 名無しさん@恐縮です
昨日の記憶がない

486: 名無しさん@恐縮です
>>470
どんだけ虚弱体質やねん。俺は今朝カップヌードルのカルビカレー食ったぞ
大盛りのやつ

487: 名無しさん@恐縮です
むかし鈴木杏樹と鈴木保奈美が姉妹だと思ってた

488: 名無しさん@恐縮です
>>1
なんかEnglishman In Newyorkみたいだな

“コーヒーは遠慮しておこう僕は紅茶派さトーストは片面焼きがいいな。しゃべった時の訛りでわかるだろ?私はニューヨークで暮らす英国紳士さ”

489: 名無しさん@恐縮です
>>451
砂糖やクリーム入れたらカフェインの成分てなくなるの?

490: 名無しさん@恐縮です
それは浜田の嗜好やがな(´・ω・`)

491: 名無しさん@恐縮です
>>470
下痢する。

492: 名無しさん@恐縮です
朝起き、たまらず…

493: 名無しさん@恐縮です
>>487
しょうがないことだけど二人とも老けてしまったな

494: 名無しさん@恐縮です
高校生の頃にコーヒーばかり飲んでいて、最初はコーヒー牛乳みたいな甘いやつから徐々にショート缶や微糖に変わっていき最終的にミルク無しの無糖しか飲めなくなった。
コーヒーで格好付けてるだけとか言う奴はアホの極み。好みなんだから自分勝手に自由に飲めばいい

495: 名無しさん@恐縮です
浜田はコーヒー苦手なのに長い間ジョージアのCMに出てた
今は酒が飲めないからノンアルのCM出てんな~

496: 名無しさん@恐縮です
浜田が頼めば杏樹はすぐヤラせてくれそう

497: 名無しさん@恐縮です
>>494
缶コーヒーの無糖はマズいけどな

498: 名無しさん@恐縮です
日本人は緑茶に佐藤入れないからブラックコーヒー飲んでるようなもんやろ

499: 名無しさん@恐縮です
最近変な髪型

500: 名無しさん@恐縮です
>>489
カフェインだけが入れたい  だわ

501: 名無しさん@恐縮です
>>497
無糖缶コーヒーは美味くないないけど仕方なし。ハズレだと泥水みたいなのもあるよなw泥水なんか飲んだことないけど

502: 名無しさん@恐縮です
>「すぐ着替える。家の中で履いてられへんよ」とジーンズは家では
>履かない

嘘やろ・・・ハマダー・・・w

503: 名無しさん@恐縮です
>>99
10杯とかよく飲めるね
10杯も飲んだら動悸でおかしくなるわw

504: 名無しさん@恐縮です
缶コーヒーは缶コーヒーって飲み物だから

505: 名無しさん@恐縮です
>>491
温かいミルクは下痢しないよ。医学的に証明されてる
ブラック7,ミルク3で混ぜたものも下痢しない。冷えてるのでも

506: 名無しさん@恐縮です
>>7
北京に住んでたけど烏龍茶も緑茶も砂糖入ってたぞ
サントリーの烏龍茶も微糖タイプご売ってた

507: 名無しさん@恐縮です
麦茶のようなもん

508: 名無しさん@恐縮です
>>453
コーヒーに入ってるクロロゲン酸は胃酸の分泌を促すから食後はいいけど空きっ腹は胃を痛めるよ
年とると胃酸の量が調整できなくなって余計

509: 名無しさん@恐縮です
ボケちゃってるから何度も同じことやってそう

510: 名無しさん@恐縮です
>>501
無糖でも缶コーヒーは添加物バリバリ入ってるからな
不味くて飲めたもんじゃない

511: 名無しさん@恐縮です
首しめプレイすきな はまだ

512: 名無しさん@恐縮です
>>504
なるほど。缶コーヒーはカップ焼きそばみたいな感じだなw

513: 名無しさん@恐縮です
カラシの味がわからんのに砂糖入ってるかわかるの(´・ω・`)

514: 名無しさん@恐縮です
>>99
仕事日は薄めのブラックを朝駆けつけ三杯、午後2杯
それ以上だと身体が拒否反応示すから無糖紅茶に切り替えるw

515: 名無しさん@恐縮です
>>8
中村屋のコロッケ

516: 名無しさん@恐縮です
白湯なんか一度も飲んだことない
老人がよく飲んでるの見たけど何でだろう?

517: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒー甘いやん
糖尿病だとものすごく甘く感じる

518: 名無しさん@恐縮です
あめーなあめーなって何倍でもいけるで
紅茶も砂糖無しで甘くて甘くて

519: 名無しさん@恐縮です
レム睡眠不足が認知症を引き起こす レム睡眠中には脳の⽑細⾎管の⾎流が活発に 老廃物を回収し脳をリフレッシュ

 筑波大学などは、レム睡眠中には脳の⽑細⾎管の⾎流が活発になっており、⼤脳⽪質の神経細胞は、レム睡眠中に活発に物質交換を⾏っていることを明らかにした。
 レム睡眠中での活発な物質交換により、脳がリフレッシュされている。これが少ないとアルツハイマー病などの認知症などのリスクが高まると考えられる。
 レム睡眠中の毛細血管の血流上昇には、カフェインの標的物質でもあるアデノシン受容体が重要であることも解明した。
 アデノシン受容体を標的とする、脳の栄養供給や老廃物除去などの物質交換を活性化する治療法の開発が期待される。

浜田の記憶が飛んでる理由が全て詰まってる

520: 名無しさん@恐縮です
わかい女を金でかってたくせに 首しめ不倫んくそ 男 

吉本の権力でうやむやに

521: 名無しさん@恐縮です
コーヒーにスイッチ入れて香りが部屋中に充満するのがたまらんのだが
うおおおおおおおおおおおおおお朝が来たあああああああああって感じ

522: 名無しさん@恐縮です
>>1
朝一紅茶の方が信用できねえわw
緑茶かコーヒー、水(白湯)ならわかる

523: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは白髪が増えると聞いてから飲んでない
確かにコーヒー好きに白髪が多い

524: 名無しさん@恐縮です
>>118
俺ヤングハンバーグ
これ目玉焼きもついてるわ
くーわっ

525: 名無しさん@恐縮です
紅茶の方が気取ってるだろ
アホか

526: 名無しさん@恐縮です
コーヒーメーカーのスイッチ入れて顔洗ったりして戻ってきたら良い香りが漂ってる
目が覚めるわ

527: 名無しさん@恐縮です
大河ドラマ板が崩壊してるのでここで書くけど

織田の子孫ってオカダなん?
世界真光文明教団の岡田って開祖教祖が

織田が転化してとかで織田信長の子孫名乗ってる?
しかも徳川家の娘が嫁いてきてるので
開祖教祖は織田信長徳川家康の子孫って話になってる?

岡田准一まぢかや

528: 名無しさん@恐縮です
ハマタもっといろんな人と共演してほしい

529: 名無しさん@恐縮です
「モーニングルーティン」っていつ頃誰が言い出したん
インスタかTikTok発祥くさい気がしてるけど

530: 名無しさん@恐縮です
>>521
大学の頃の友人が「寮のルームメイトが毎朝日の出と共に起きてゴリゴリゴリゴリとコーヒー豆挽くんだよ」と嘆いていたの思い出したw

531: 名無しさん@恐縮です
調べてみたら2016年頃からYouTube動画等で検索数が増えて
2019年に大流行、って書いてあった
なんかこう、ルーティンって言っちゃうところに微妙なダサさを感じてしまう
ルーティーン、と書いてあると特に酷い

532: 名無しさん@恐縮です
>>7
ガキの頃は麦茶に砂糖入れてた

533: 名無しさん@恐縮です
>>7
日本以外のアジア圏では緑茶に砂糖入れるとこ結構あるぞ

534: 名無しさん@恐縮です
>>533
井の頭五郎も驚いてたな

535: 名無しさん@恐縮です
>>531
ルーチンと言っていたのにYoutubeだとかそれらがルーティンて言い出してなんかもうどっちでいうのも恥ずかしい

536: 名無しさん@恐縮です
苦い苦いっていうが俺からしたら甘ったるいもの飲めるほうが不思議で仕方ないよ

537: 名無しさん@恐縮です
>>536
ほぼ同意なんだが、汁粉は普通に飲める

538: 名無しさん@恐縮です
ルーチンは主に野球だな

539: 名無しさん@恐縮です
甘い物と合わせてブラック飲んだりアフォガートにしてるうちにブラックだけ飲むようになる

540: 名無しさん@恐縮です
ミルク(生乳)は入れるな

541: 名無しさん@恐縮です
何にも覚えてへんねん

542: 名無しさん@恐縮です
睡眠障害の治療する時間もないのかな

543: 名無しさん@恐縮です
浜田雅功
以前のように
人の頭を平気で好きなだけ
殴れなくなって
精神的に参っていたりして

吉本は浜田雅功に
人の頭を平気で以前のように
殴っていいと許可すべき

その責任はすべて
吉本がとるとしたらいいのではないのかあああ…

544: 名無しさん@恐縮です
舌じゃなくて脳痺れさせるための
飲み物

545: 名無しさん@恐縮です
浜田はホントはブラック飲んでるけど忘れてる可能性

546: 名無しさん@恐縮です
>>533
静岡もウス茶糖っていう冷たい水で溶かして飲む甘い緑茶が売ってるな

547: 名無しさん@恐縮です
>>1
>>164
いやいや、苦くないと目が覚めないだろよ
玉露でもまぁいいけど高いし手間かかるし

548: 名無しさん@恐縮です
>>467
俺も!あまり同志がいないから嬉しい

549: 名無しさん@恐縮です
>>533
そもそも日本でも抹茶アイスとか抹茶ラテとか大人気だし

550: 名無しさん@恐縮です
>>400
4人のうち一人は別撮りだしな

551: 名無しさん@恐縮です
>>7
紅茶に砂糖を入れないで飲むのは世界中で日本人くらいだとか

552: 名無しさん@恐縮です
缶コーヒーの砂糖の量考えたらブラック全然ありと思う。
お茶だと軽すぎてちょっとという場合ね。

553: 名無しさん@恐縮です
でもブラックコーヒーのCM来たら
ノリノリなんですよね

554: 名無しさん@恐縮です
後天的味覚すら知らない馬鹿かよ

555: 名無しさん@恐縮です
しょっちゅう自販機でブラック買い飲みしていたが
コロナのマスク似なって飲まなくなったら
体重かなり増えたわw 日常生活で他の部分は
一切コロナ前と変わらないから、やっぱ自販機見るたび立ち止まってはの買い飲みブラックが関係しているな。

556: 名無しさん@恐縮です
>>467
>>548
酸っぱくは無いけど、砂糖入ったコーヒーは後で口臭くなるよな

557: 名無しさん@恐縮です
子供舌のハマタ

558: 名無しさん@恐縮です
>>551
隣の韓国や台湾にすら無いしなぁー、砂糖抜きの紅茶とコーヒー

559: 名無しさん@恐縮です
いつの間にかブラックコーヒーを苦いと感じなくなったな
コーヒーの味、という感じ

560: 名無しさん@恐縮です
>>529
イチローの報道だろ。毎朝必ずカレーを食ってるっていう報道の時にルーティンが盛んに使われた記憶。
2016年より前だった気がするが忘れた。

561: 名無しさん@恐縮です

562: 名無しさん@恐縮です
>>1
朝のコーヒーって別に美味いから飲んでるんじゃなくて、目覚ましとか気付けに飲む意味合いが強いでしょ?

563: 名無しさん@恐縮です
>>8
タバコも吸うし高級料理店ばっかいってる。
こんなもんに騙されるアホの多いこと。
日本人ってほんと権威に弱いな。

564: 名無しさん@恐縮です
浜田はミルクティー好きだもんな

松本「オカマじゃん!」

565: 名無しさん@恐縮です
>>560
それじゃないよ、打席に入る前の決まった動きをルーティンいうてよく特集してたんだよ

その前からルーチンワークって言葉はあったけど、ルーティンと単独で頻繁に使われだしたのはその辺から

566: 名無しさん@恐縮です
コーヒーも苦いけど
お茶も苦いだろwwwwwwwwwwww

567: 名無しさん@恐縮です
マジレスすると知的障害者の人とかでブラック飲んでる人見たことないよな
あれ美味しくないから本能的に分かってるんだと思う

568: 名無しさん@恐縮です
>>7
コーヒーをブラックで飲む国ってどれくらいあるの?

569: 名無しさん@恐縮です
>>8
確かハンバーグが出たら椅子の上に立ってやった~!って叫ぶって松ちゃんが言ってた

570: 名無しさん@恐縮です
>>257
羨まし過ぎる
>>265
結構グラドル系が好きな印象
>>271
今は今でそそります…

571: 名無しさん@恐縮です
>>565
それは言ってたけど>>529が言ってんのは「モーニングルーティンがいつ頃から」って話だろ?

572: 名無しさん@恐縮です
>>505
それ個人差がある
牛乳は通じが良くなる効果あるから
温めても

573: 名無しさん@恐縮です
>>566
口臭の話が多いけど、どのみち何食おうが口なんて臭いもんだろう
強弱の問題はあるけど口臭なんてみんなある

574: 名無しさん@恐縮です
コーヒーが苦いものだと勘違いしてる時点で負け組だな

575: 名無しさん@恐縮です
>>28
これがブラックでコーヒー飲む理由の大義名分であります。

576: 名無しさん@恐縮です
>>8
浜田って鹿児島の血も入ってるのに酒だめなんだ

577: 名無しさん@恐縮です
ブラックはニガーい

578: 名無しさん@恐縮です
松本に子供みたいな味覚ってずっと馬鹿にされてるイメージ
60になっても変わらないってある種若いのか?

579: 名無しさん@恐縮です
ブラックで飲むアピールする奴は気色悪い

580: 名無しさん@恐縮です
>>10
子供の方が味覚はいいのは事実だからな
視覚聴覚など年齢いけば衰えるのと同じで味覚も大人になれば当然衰えてくる

581: 名無しさん@恐縮です
中村屋のコロッケ食べたけど甘すぎて自分にはあわなかった。不味くもないけど味覚がいかにも下戸の人だよな

582: 名無しさん@恐縮です
>>3
写真あるのかと思ってリンク先踏んだらゴリラの顔が…

583: 名無しさん@恐縮です
>>388
こまけーこた気にすんな

584: 名無しさん@恐縮です
>>7
ブラジルに行ったら現地人がダバダバ砂糖入れてミルク入れて飲んでるぞ

585: 名無しさん@恐縮です
ナポリタンやハンバーグが好きなハマーンらしい

586: 名無しさん@恐縮です
ハマタの息子はカミナリの2人のyoutube番組で
カミナリ思い出のピンサロのコーヒー堪能してたぞ

587: 名無しさん@恐縮です
体調バッチリに見えるな

588: 名無しさん@恐縮です
苦い麦茶飲んでるようなもんでほぼありえない

589: 名無しさん@恐縮です
サヨナラっきょ~♪

590: 名無しさん@恐縮です
いつ出馬すんだよコイツ

591: 名無しさん@恐縮です
なつみとは別居なんだっけ?

592: 名無しさん@恐縮です
>>567
苦味を嫌がるのは毒物を避ける為の生理的拒否反応だけど
人間は食べられる物と食べられない物は知識を重ねて区別出来るようになるんだよ
だから知識がまだ少ない子供や知的は苦味が嫌いで、知識がある健常者は苦い物でも美味しく食える訳

593: 名無しさん@恐縮です
紅茶はケーキやクッキー
ブラックはチョコ系と合う

594: 名無しさん@恐縮です
ブラックの水っぽさが苦手だわ、ほとんどサビ入の水道水みたいなもんだろあれ

595: 名無しさん@恐縮です
>>551
少なくとも紅茶に関しては、砂糖入れないと表に出てこない味があるからな
ダージリンのファーストフラッシュみたいな緑茶に近いようなやつでも、ほんの少し入れた方がいい

596: 名無しさん@恐縮です
>>592
いや全く違うぞww適当な作り話すんなよww
舌にある甘味と苦味を感知する突起の長短が年齢によって入れ替わっていくんだよ
幼い頃には苦味を感知する方が長いので敏感になり甘味を感知する突起は短いので比較的に不感の状態にある
だから比較的により強い甘味に触れさせないと甘さ自体を感じ難い
舌は劣化つまり歳を取るとその逆の構造になる

597: 名無しさん@恐縮です
昔缶コーヒー1日5本くらい飲んでたら糖尿になったわ

598: 名無しさん@恐縮です
>>592
苦味を不快に感じなくなるのはただの劣化だバカ

599: 名無しさん@恐縮です
成功者の朝なんてどうでもいいわ

600: 名無しさん@恐縮です
>>9
ワロタ

601: 名無しさん@恐縮です
パリやウィーンなんかの本場のカフェ
カフェ・クレームやカフェラテ飲んだけど
ノンシュガーだったぞ

602: 名無しさん@恐縮です
コーヒー紅茶に砂糖入れるようなバカは信用できない

603: 名無しさん@恐縮です
>>597
そりゃそうだろw
あれはコーヒー風の添加物入れただけの砂糖水だし

604: 名無しさん@恐縮です
>>602
底辺モブの信用なんてどうでもいいわ

605: 名無しさん@恐縮です
米国のカウボーイ映画で飲んでるコーヒーって(ポットに入って注ぐやつ)ブラックじゃねえの

606: 名無しさん@恐縮です
>>597
毎日飲んでたのか
自殺行為だろ

607: 名無しさん@恐縮です
大人になれなかったお子ちゃまなんですね

608: 名無しさん@恐縮です
>>576
鹿児島飲めない人多いわ

609: 名無しさん@恐縮です
朝起きてコーヒーを飲むのは体に良くない

610: 名無しさん@恐縮です
浜田が世界一好きな食べ物は焼きそばだぞw
ソース味とケチャップ味しか認識できないバカ舌www

611: 名無しさん@恐縮です
>>52
一回なったけどのたうち回る程の激痛だったな
冷や汗止まらないし動けないし
狭いとこ抜けたら死にそうだったのが嘘みたいに痛くなくなるんだよな

612: 名無しさん@恐縮です
>>597
それだけで糖尿なるかな
それ以外にもなんかありそう

613: 名無しさん@恐縮です
俺も若い時は浜田のように思ってたけど自分がそう思うから絶対そうに決まってるって言うのは稚拙なんだよな

昔はタバコ吸いながらコーヒーガンガン飲むようなおっさんよくいたけどあー言うおっさんは絶対ブラックがあうんやろ

614: 名無しさん@恐縮です
浜田が自分の番組以外に出るって珍しいな還暦を機に徐々にシフトしてくんか

615: 名無しさん@恐縮です
>>562
美味いよパンと合うし
夜も飲みたいけど寝れないと困るから朝と昼しか飲まないけど

616: 名無しさん@恐縮です
ブラックでさえも甘さを感じるようになったら、それはもう舌が腐っていると断言してもいい

617: 名無しさん@恐縮です
嫁にも逃げられ

618: 名無しさん@恐縮です
ブラック飲むと小便が近くなるしなぜか飲んだ量の倍以上出るのはなぜだ

619: 名無しさん@恐縮です
利尿作用があるから

620: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは苦くて飲めない
カフェオレホットは美味い
コーヒーより紅茶は負けるのか
紅茶はいつも影よな

621: 名無しさん@恐縮です
お子ちゃますぎるだろw砂糖なんて入れたら甘ったるくて飲めやしない

622: 名無しさん@恐縮です
>>7
コーヒーなんて砂糖入れなきゃただの泥水だろ!ていう外国人はめちゃめちゃ多いよ

623: 名無しさん@恐縮です
ブラック好んで飲んでる奴はそんな刺激物やカフェインに頼らなくちゃいけない位心身味覚病んでる人なんだなと距離を取る

624: 名無しさん@恐縮です
俺は低脂肪豆乳と低脂肪乳とアメリカンを割って飲んでるわ

625: 名無しさん@恐縮です
バカっておもしろいなw
お笑い芸人のいうことなんて信用も信頼も出来ないがw

626: 名無しさん@恐縮です
苦くないコーヒーばかりだぞハマタ
貧乏時代に飲んだ安いコーヒーが忘れられないんやろな

627: 名無しさん@恐縮です
だいたい人をどついて回るような奴はストレス感じないだろうからいつまでもお子ちゃまでいられる
どつかれる方はストレスフルだから酒かか苦いもの辛いもの刺激物が必要になる
つまり諸悪の根源は

628: 名無しさん@恐縮です
既に舌が壊れてる味覚障害ブラック派が怒り狂ってるwwww

629: 名無しさん@恐縮です
>>623
お茶は渋く(=甘くない)てもいいのに
コーヒーは甘くないのがダメなのは
どんな理由?

630: 名無しさん@恐縮です
相方はドリップしたコーヒーでさらにドリップするくらい濃いブラックが好きなんだよな

631: 名無しさん@恐縮です
>>615
いや美味いのはわかるよ、俺も自分でドリップして飲んでるし
でも「朝のブラックコーヒー」に求めるものの多くは目覚ましでしょ

632: 名無しさん@恐縮です
間違えてめちゃくちゃ甘いお菓子買った時に残りをブラックコーヒーと一緒ならいけるだろって買ったけど
今の缶コーヒーのブラックは大分飲みやすくなってるんじゃねえの
俺の味覚が変わっただけかもしれんが
そもそもコーヒー自体ほぼ飲まん

633: 名無しさん@恐縮です
>>625
別に浜田もおまえみたいな本物の知恵遅れに信用して貰いたいなんて思ってもいねーだろよw

634: 名無しさん@恐縮です
軟水で入れる日本のコーヒーのほうが上手い
硬水だから蒸気で抽出してる海外
コーヒー用のミルクは、サラダ油に色を付けただけで心臓に悪い

635: 名無しさん@恐縮です
>>573
強弱の問題があるから気にするんだろ

636: 名無しさん@恐縮です
>>1
睡眠時間短くていいわけじゃなくても寝られないだけだろ?
やっぱり人間7時間くらいは睡眠時間必要
朝のブラックコーヒーは飲むけど
ご飯を食べてからだな
空きっ腹にブラックコーヒーはよくない

637: 名無しさん@恐縮です
>>1
> そん中やったら、まだ紅茶かな。日本茶でもええな。“(コーヒー)ブラックで”とか言う奴は信用してない。絶対苦いやん。

紅茶も緑茶も苦いけど砂糖とミルク入れて飲んでるのだろうか
ビールも苦いけど平気なのかな

638: 名無しさん@恐縮です
>>629
甘いのから入るから
導入の印象が大抵すべて

639: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーって苦いんかな?
苦いと言えば苦いが、コーヒーの味でしか無いような
例えば朝食のキツネ色のトーストも、苦いと感じる人は苦いのかな?

苦さって、本能的な「毒」と結びつくから嫌だってなるんだよね
だから毒じゃない、美味しいもの、って脳が理解すると、苦さを感じにくくなる説を提唱するわ

640: 名無しさん@恐縮です
>>633

おまえのことだよバカw

641: 名無しさん@恐縮です
舌にザラザラした細かい毛のようなのがあるやろ?
あれの苦味を感じる毛が老化と共に衰えて短くなっていくんだよ
どんどん短くなって遂には産毛のようになっちゃうんだよ
結局のところハゲて毛根が死んでいくみたいな話なんだよ
だから必ずしも実年齢とは一致しない若ハゲも居る

ブラック大好き野郎なんてのは舌のハゲ野郎なんだよwww

642: 名無しさん@恐縮です
>>638
変わらなきゃ
こってりした苦いお茶だと思えばいい

643: 名無しさん@恐縮です
>>639
毒から甘味を感じるようになったら生物としてもう終わりの始まり

644: 名無しさん@恐縮です
日本茶と同じだよな
ゴクゴク飲める

645: 名無しさん@恐縮です
コーヒーはやめた途端に頭痛とだるさが噴出して
いかにやばい飲み物かが分かる
完全に抜けるまで数ヶ月かかるしコーヒーを欲さなくなるまでさらに数ヶ月かかる
最初にコーヒーと出会った時のやばい感覚をいち早く取り戻した方がいい

646: 名無しさん@恐縮です
>>641
コーヒーの苦さ
紅茶の苦さ
ビールの苦さ
苦瓜の苦さ
精液の苦さ

全部舌で感じる要素は同じなの?
コーヒーはいけるけどビールはダメみたいなのは人によってあるだろうに

647: 名無しさん@恐縮です
このどうでもいい会話をネットニュースにする意味がわからん

648: 名無しさん@恐縮です
キャンピングカーみたいな家屋?で主人公が朝起きて昨日入れたのかも怪しいコーヒーを洗ったのかも怪しいマグカップに雑に入れて飲むの憧れたっけなw イメージとしてはブルースウィルスだけど。

649: 名無しさん@恐縮です
1ヶ月前も違う番組で同じこと言ってる

浜田雅功、ブラックコーヒーに主張「絶対苦いやん!」
https://www.oricon.co.jp/news/2301295/full/

650: 名無しさん@恐縮です
>>647
基本ネットニュースってそんなもレベルだよ
テレビやラジオの感想書いてハイ記事一丁上がりの多いこと多いこと

651: 名無しさん@恐縮です
甘いの苦手な人は結構ブラックで飲むよね
紅茶とかも砂糖もレモンもなんも入れないで紅茶だけで飲むわ

652: 名無しさん@恐縮です
コーヒー飲む前から苦虫を噛み潰したような表情してるからコーヒーが原因ではない

653: 名無しさん@恐縮です
安いコーヒーは苦いだけ

654: 名無しさん@恐縮です
>>647
そもそも芸能界なんて今この瞬間に消滅したとしても別に困らない
どうでも良いと言えばどうでも良いことの塊でしかないでしょ

655: 名無しさん@恐縮です
>>647
ちゃんと話のタネとして盛り上がってるじゃんw

656: 名無しさん@恐縮です
>>646
精液の苦さって飲んだことあるのかよw
関係ないが精液は空気に触れると死滅するもの
生なら苦味はないが死骸になると苦味が出てくる
お前が飲んでいるのは、外に出した精子の死体か、あるいは口内にある酸素に触れてしまった精子の死体なので苦いんだよ
当然だが死ねば死ぬほど死骸の量が増えて苦みも強くなる

657: 名無しさん@恐縮です
人生が苦いのにコーヒーぐらいは甘くしたいね

って小話があったね

658: 名無しさん@恐縮です
飯食った後は絶対ブラックコーヒー飲む。
飲まないと口がモヤっとして落ち着かない

659: 名無しさん@恐縮です
苦みや辛さは人体が危険信号出してるわけで本来人間が食べる物じゃないからな
墨汁や絵具飲んでるのと同じ

660: 名無しさん@恐縮です
李家

661: 名無しさん@恐縮です
子供舌と言われようがききシリーズの勝率は高い

662: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは身体に悪い

これ豆な

663: 名無しさん@恐縮です
>>629
俺の経験と偏見でしかないよ?
周りでブラックコービー飲みだす奴は大概勉強や仕事の気付け薬的に使って中毒化する奴らばかりだった
気に障ったらごめんよ。変えるつもりもないけど。親しい人にはやめとけと言うしね

664: 名無しさん@恐縮です
>>651
コーヒー好きは大量に飲むから砂糖入れないだけ
まずいインスタントをブラックで飲むわけではない
砂糖取り過ぎは体に悪いってわかってる

665: 名無しさん@恐縮です
タバコ吸ってるとブラックコーヒーは苦い
タバコやめるとブラック最高ってなる

666: 名無しさん@恐縮です
浜田はフレンチクルーラーをフラペチーノで流し込んでそう

667: 名無しさん@恐縮です
杏樹は箕面のスーパーで母親と買い物してるの見たこと有るし、浜田は梅田で東野と五分五分撮影しとるのに遭遇した事有るわ

668: 名無しさん@恐縮です
>>7
コーヒーはお茶ではない

669: 名無しさん@恐縮です
>>643
別に甘くは感じないけど
何の話だw

670: 名無しさん@恐縮です
>>447
かわいいな

671: 名無しさん@恐縮です
2人再婚しそう

672: 名無しさん@恐縮です
昔ガソリンをご飯にかけて食べるキチガイがテレビに出てたな
コーヒー飲んでる奴はこいつと同じで舌と頭がおかしい

673: 名無しさん@恐縮です
ブラックに慣れるとむしろブラックしか美味しいと感じなくなる

674: 名無しさん@恐縮です
>>669
いやお前が毒という答えを出してるやん
お前が想定しているのは認知した”食品・食材”のみなので、そんなものに頼るしかないのであれば生物としては機能不全に陥ってるだけ
認知できていない物つまり毒性そのものに対して舌の持つ防御機能が壊滅してるんだよ
したがって毒に甘みを感じるようになったら終わりの始まり

675: 名無しさん@恐縮です
まあ麦茶番茶とコーヒーは同じと思えばブラックで飲めるようになったけど、苦みに慣れるまでのハードル高めよね

676: 名無しさん@恐縮です
>>675
アイスコーヒーはブラックで飲めるようになったけど、ホットはまだハードル高いわ。

677: 名無しさん@恐縮です
>>649
やっぱボケてんだなw

678: 名無しさん@恐縮です
コーヒーが苦いならビールも同じだろう
浜田は酒も飲まないのか

679: 名無しさん@恐縮です
えぇ…コーヒー程度に嫉妬されても困るわ
目覚めスッキリするからブラックがいい

680: 名無しさん@恐縮です
>>664
不味いインスタントにミルクを混ぜると輪をかけて不味くなる
インスタントほどブラックしか無理
ドリップするとミルク入れても旨い

681: 名無しさん@恐縮です
缶コーヒーもインスタントも飲まねえわw
自分で淹れたのが最高にうまい

682: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃんと一緒や
朝起きたらまずマウスピースを専用の歯ブラシでごしごし洗ってる

683: 名無しさん@恐縮です
>>676

> 苦味は、低温から体温近くの温度で強く、高温で弱く感じます。

ってググったらあったんだけど、アイスよりホットの方が苦味感じるの?
それとも猫舌で人肌の温度まで冷ましてから飲んでるの?

684: 名無しさん@恐縮です
冷めたブラックはまずい
熱いブラックはうまい

685: 名無しさん@恐縮です
浜田雅功はコーヒー嫌い有名やん。コーヒー嫌いなのにCM出ていた。

今はビール飲めないのに、いまビールのCM出てる。

686: 名無しさん@恐縮です
好きで飲んでるもんをかっこつけてるって思われるの嫌だなw

687: 名無しさん@恐縮です
>>678
食前酒みたいな扱いでちょっとだけ飲むらしい

688: 名無しさん@恐縮です
コーヒー飲むときってだいたい甘いもの食べるから砂糖いれると口の中が甘ったるすぎるのよね

689: 名無しさん@恐縮です
浜田は時代に合わせることなくずっと少年性を持ってるから面白い

690: 名無しさん@恐縮です
かわいい

691: 名無しさん@恐縮です
学生時代は朝起きたらオナるのがルーティンだったな

692: 名無しさん@恐縮です
俺はヤングハンバーグでええわ

693: 名無しさん@恐縮です
味覚がお子ちゃまだからとヤキソバで祝ってた浜ちゃんお誕生日の回のガキ使が大好きだった

694: 名無しさん@恐縮です
オシッコ

695: 名無しさん@恐縮です
>>674
苦味が気にならないって言ったのであって、一言も苦味が甘いなんて書いてないが
なんなんだ、起きながら夢見てんのか

696: 名無しさん@恐縮です
朝起きたときは甘くして飲む

697: 名無しさん@恐縮です
ブラックが美味しいと思うけど糖入りはダルくなるし

698: 名無しさん@恐縮です
眠気覚ましにコーヒーは必須

699: 名無しさん@恐縮です
別に他人が何を飲もうが信用するしないには関係ない話
何いってんだこの田舎者

700: 名無しさん@恐縮です
>>295
馬鹿そう

701: 名無しさん@恐縮です
苦いのがいいんだよ
ゴーヤもすきだもんおれ

702: 名無しさん@恐縮です
>>478
20年前の日本の純喫茶ブーム引きずってんじゃねーよ
情報遅すぎるんだよ

703: 名無しさん@恐縮です
>>216
うん。懐かしいねー
もう少しで48歳だよw

704: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは好きだけどブラック飲むと高確率でお腹キュルキュルになってしまう

705: 名無しさん@恐縮です
浜田雅功はよ、ハンバーグと焼きそば食ってりゃ大満足だからな
ブラックコーヒーなんて邪道よ

706: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーについては同じこという人が結構いるけど、どうして自分の味覚がすべての基準になるんだろうね?
嗜好品に対する好みは人それぞれっていうのが理解できてないのかな・・・。ウイスキーだってチーズだって、
好きな人もいれば嫌いな人もいる。それだけのことなのに。

707: 名無しさん@恐縮です
菓子類やスイーツ好きのくせにコーヒーはブラックと言ってる奴はマジで信用しない
コーヒーはブラックと言ってるアルカスやヤニカスのほうがまだ信用できる

708: 名無しさん@恐縮です
俺も1回マウスピース嵌めて寝てみたけど寝てる間に無意識にマウスピース飲み込んでしまいそうで怖くてそれ以来してないわ
よく怖くないな

709: 名無しさん@恐縮です
甘いもの食べる時に甘い飲み物とか信じられんわwww

710: 名無しさん@恐縮です
>>707
苦いコーヒーだから甘味が引き立つし
甘味で苦いコーヒーが引き立つんじゃないか

茶道だって苦い抹茶に甘い菓子ついてるだろうが

711: 名無しさん@恐縮です
不倫ズ?

712: 名無しさん@恐縮です
昔は加糖好きだったけど歳取るごとに微糖になっていまや無糖
苦味で口の中がリセットされる感じが好き
でもゴーヤは嫌いだから不思議

713: 名無しさん@恐縮です
差別発言

714: 名無しさん@恐縮です
砂糖入れたコーヒーは無理
てっか甘い飲み物が苦手

715: 名無しさん@恐縮です
コーヒーに砂糖入れるとか
煎茶にも砂糖入れそう

716: 名無しさん@恐縮です
浜田にフレンチクルーラー差し入れ
してやりたい

717: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃんはブラックコーヒー嫌い、松っちゃんはコーヒーマニア
浜ちゃんはトマト嫌い、松っちゃんはトマトが好物
対照的でおもろいね

718: 名無しさん@恐縮です
甘い食い物に甘い飲み物つけるやつとか炊き込みご飯に納豆のせる工藤みたいな味覚が頓珍漢なアレな奴だろw

719: 名無しさん@恐縮です
>>707
甘いものにこそブラックだろ
単体でブラックなんて気付けくらいでしか飲まないけど

720: 名無しさん@恐縮です
冷めちゃったコーヒーって捨てる人多いと思うが、
バタピーを2、3粒ポリポリ食ってから冷めたブラックコーヒー飲むと氏ぬほど旨く感じるからやってみて

721: 名無しさん@恐縮です
>>702
20年前の純喫茶ブーム
何それ?
ソースくれ
20年前に浅煎りが流行ったのか?
ソース出せ
お前はどこの世界に生きている?

浅煎りは最近の流れだよ
https://www.ejcra.org/column/ca_148.html

722: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒー好きな俺からしたら紅茶とかゲロマズなもの飲んでるやつは貴族ぶってるのかと思うけどなw
まじで紅茶まずいw

723: 名無しさん@恐縮です
>>18
それブラジル人
ブラジルでは苦いから
必ず砂糖を入れて飲む

724: 名無しさん@恐縮です
女子から見るとブラック飲んでる人は別に大人とかカッコイイとか思ってないから
なんでわざわざ苦いままで飲むのかしらん
とかえってマイナスイメージ

725: 名無しさん@恐縮です
うんこブリブリ絶好調ですね!

726: 名無しさん@恐縮です
ブラブラぶら下げてる自称女子は書き込み自重してください

727: 名無しさん@恐縮です
>>482
俺はこれでスッパリ辞めたな
カフェオレで我慢してる

728: 名無しさん@恐縮です
流行りといえば…
それこそ20年以上前、中国緑茶という謎のブームがあったような
なんか問題になって各メーカーが出すのをやめたけど 味は覚えてないや
ほぼ同時期にウーロン茶とプーアル茶混ぜたような飲茶楼ってのがあって、あれは弁当食うときによく飲んでた

729: 名無しさん@恐縮です
コーヒーはブラックで飲めば体に良いってのを信じてブラックで飲んでる人も結構いるんじゃね

730: 名無しさん@恐縮です
甘いもの食べる時にブラックは合うよね

731: 名無しさん@恐縮です
ブラックめっちゃ飲みたいけど逆流性食道炎や
ビールもコーヒーも控えて白湯を飲む日々

732: 名無しさん@恐縮です
俺はいつもバリスタで牛乳泡立たせてカフェラテだな。

733: 名無しさん@恐縮です
フィリピンでは砂糖入りのお茶しか売ってない、これマジ
飲めるかこんなもん(怒!

734: 名無しさん@恐縮です
苦いのがいいんだよ なにいってんだこいつ オレはブラック飲まないけど

735: 名無しさん@恐縮です
デビュー時からかわいがってる鈴木杏樹やから出てあげたんやろな
やさしいなダーハマ。そら出前館も再契約求めてくるわ

736: 名無しさん@恐縮です
続き
尚食事は家族でコーラ1lをお茶のように飲む
なんなこいつらw

737: 名無しさん@恐縮です
自分も浜田と同じようにコーヒーはブラックではなくカフェオレだな
冬はブレンディのココアとミルクティーもよく飲む
スティックのくせに美味い

738: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃん体調心配だったけど全然大丈夫そうだね

739: 名無しさん@恐縮です
牛乳か豆乳は入れる
砂糖は入れない
甘いのはムリ

740: 名無しさん@恐縮です
>>7
コーヒーと麦茶じゃ感じる苦みも甘みも大きく違うのに同じ扱いかよ
味覚障害だろ

741: 名無しさん@恐縮です
コーヒーはブラック
砂糖はまだイケるが
微糖とかいうのに入ってる合成甘味料はムリ
腹壊す

742: 名無しさん@恐縮です
浜田も松本も味覚は中学生で止まってる感じだな

743: 名無しさん@恐縮です
>>254
さすがにエスプレッソならニホンジンでも砂糖とミルクをぶち込むだろ

744: 名無しさん@恐縮です
チーズ食ったあとにブラックコーヒー飲むと口の中のミルキー感が中和されていい感じ

745: 名無しさん@恐縮です
海外旅行してる時に店員が黒人で、ブラックコーヒーって言っていいのかメッチャ躊躇したのはいい思い出

746: 名無しさん@恐縮です
デマ デマ 出前館♪

747: 名無しさん@恐縮です
鈴木杏樹のラジオの喋り初めて聞いたがノリが若いな
これは不倫する

748: 名無しさん@恐縮です
焼きそばとハンバーグがだいすき

749: 名無しさん@恐縮です
>>744
タンニンの効果だね

750: 名無しさん@恐縮です
イギリス紳士かよ

751: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーなんて飲まんわぇあんな黒くて苦いのカスゥ!!!重油やろがぇ!!!!(ꐦಠہಠ)

752: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーは慣れるとそれが普通になる
飲む機会ほとんどないけど缶コーヒーのブラックは不味くて飲めない甘い奴の方が美味しい

753: 名無しさん@恐縮です
クソ不味いコロッケを美味い美味いって言ってる時点でバカ舌

754: 名無しさん@恐縮です
カッコつけて通名か?

755: 名無しさん@恐縮です
>>748
でもサンマのはらわたとかオクラも好き

756: 名無しさん@恐縮です
砂糖やクリームが入ったら飲んだあとにスッキリしないからブラックしか飲まないわ
緑茶だって砂糖入れずに飲むじゃんあれと同じだよ

757: 名無しさん@恐縮です
ビールの苦味は無理だがコーヒーの苦味が好きなのは正常だよな?な?

758: 名無しさん@恐縮です
ブラックだめで日本茶は飲めるっておかしいやろ

759: 名無しさん@恐縮です
>>749
実際に効果あるのね
チーズの口の中でしつこく残る感じが無くなる

760: 名無しさん@恐縮です
味付けは好みだけど眠気覚ましでコーヒー飲んでる人は信用してない
カフェインの錠剤でいいじゃん

761: 名無しさん@恐縮です
>>7
不味いコーヒーは砂糖入れる

762: 名無しさん@恐縮です
>>760
眠気覚ましにカフェイン錠剤飲んでるやつの方が胡散臭いっしょ

763: 名無しさん@恐縮です
>>762
圧倒的に効率良いじゃん?安いし

764: 名無しさん@恐縮です
浅煎りのエチオピア イルガチェフ ナチュラルを飲んでから言って欲しいわ

765: 名無しさん@恐縮です
コーヒー飲みたい時は苦味が欲しい時だから何も入れないな

766: 名無しさん@恐縮です
>>683
アイスは一気に飲めるけどホットはそうもいかんから

767: 名無しさん@恐縮です
缶コーヒーとかペットボトルとかのブラックって焼き芋の皮の味がする

768: 名無しさん@恐縮です
俺くらいになるとブラック飲んでも、ん。このブラック中々甘い。てなるけどな

769: 名無しさん@恐縮です
人間ドックで腎石灰化と書かれてから怖くてブラックは極力避けてる

770: 名無しさん@恐縮です
ブラックに慣れたら砂糖入りとか飲めんわ
ビールに砂糖入れる感じ

771: 名無しさん@恐縮です
>>762
それなw

772: 名無しさん@恐縮です
記憶は戻ったの?

773: 名無しさん@恐縮です
麦茶に砂糖入ってるの知らなくて飲んだ時は吹き出したなぁ

774: 名無しさん@恐縮です
面白くもないのに愛想笑いしだいた
浜田は信用しない

775: 名無しさん@恐縮です
>>760
正直眠気覚ましにはならんな
夜飲むと眠いんだけど寝付けないとかいう最悪の状態になるし

776: 名無しさん@恐縮です
シワを伸ばして
嫁と同じ顔になってから
信用していない

777: 名無しさん@恐縮です
(´・ω・`) ハマタの舌は子供だからね

778: 名無しさん@恐縮です
好物は目玉焼きの乗ったハンバーグ

779: 名無しさん@恐縮です
>>707
甘いもんに甘い飲み物合わせるバカがいるか?
甘さが被ってぼやけるし、口の中ベトベトじゃん
カレーに辛い飲み物合わせるか?考えたらわかること

780: 名無しさん@恐縮です
>>743
それもブラックで飲む輩が、相当数存在するんだよw
何の苦行?としか思わんけどw

781: 名無しさん@恐縮です
>>729
体にいいかは知らんが、砂糖が無いから糖分は抑えられる
ミルクが無いからカロリーも抑えられる
それは確かだろ
胃にはちょっと刺激が強くなるかもしれない

782: 名無しさん@恐縮です
エスプレッソをブラックで飲む奴はキチガイ

783: 名無しさん@恐縮です
>>780
お前が不味いコーヒーしか飲んだ事無いからじゃね?

ウイスキーだって不味いのをわざわざストレートでは飲まんわな

784: 名無しさん@恐縮です
>>782
目が覚めるぞ

785: 名無しさん@恐縮です
砂糖入れたら甘いし、ミルクとかいらんし、
ブラックが一番いいわ
浜ちゃんの舌は小学生だからな
大金持ちで何でも食べられるのに
焼きそばが大好物ってw
焼きそばもうまいけどもっとあるだろ

786: 名無しさん@恐縮です
女は知らんけど俺みたいな肉体労働、営業職として外回りで感コーヒーが身近だった奴もこのスレにいるよな?
缶コーヒーも面白いもんで数本飲むと小便が缶コーヒーっぽい匂いすることあるよな
大型トラック乗りのおじちゃんも言ってたし

787: 名無しさん@恐縮です
今どきは存在しないだろうけど小さな職場だと朝礼前にコーヒーメーカーのコーヒーを各社員に一杯ずつ
ブラックコーヒー大嫌いだから我慢して飲んでた期間あるわ
俺は発達なので遠慮せず自腹で砂糖、マリーム購入して使うようにしたけど当時

788: 名無しさん@恐縮です
4時間5時間睡眠でいいて…
認知症まっしぐらじゃん

789: 名無しさん@恐縮です
俺も砂糖入りブラックだわ
これ頼む時なんかおかしい組み合わせみたいでスッと入らないから
カフェオレみたいにスマートな略称が欲しいんだわ

790: 名無しさん@恐縮です
>>1
カフェインは取った方がいいらしいよ
学術的に糖尿病予防のエビデンスが取れてる。

791: 名無しさん@恐縮です
ほんまに美味いコーヒーはフルーツの味やから
砂糖で台無しになるって言う見方も出来る
どっちも美味いけどな

792: 名無しさん@恐縮です
>>695
お前は仕組みを全く理解していないから会話が成立しないんだよ
もう妄想だけで人体について話すのを止めろ、分かったか?

793: 名無しさん@恐縮です
俺のコーヒーに砂糖を入れやがったら絶許

794: 名無しさん@恐縮です
杏樹「昨日の朝は何飲みました?」
ハマタ「…」

795: 名無しさん@恐縮です
>>1
コーヒーの香り嗅いだ事ないんかな
好物がカップ焼そばとかだし、
味覚障害あるんちゃうか

796: 名無しさん@恐縮です
>>792
ひょっとして苦味の反対が甘みだとでも思ってるの?w
頭悪すぎて笑いが止まらんw

797: 名無しさん@恐縮です
>>792の考える人体の仕組みについてご教授願いたい

798: 名無しさん@恐縮です
オコチャマ浜田が好きな飲み物はヤクルトとカルピスだろ知らんけどwww

799: 名無しさん@恐縮です
>>519
短時間睡眠でレム睡眠がない
ボケ防止のカフェインの受容体が刺激されていない

浜田そのものやんけ
そら記憶も飛ぶわ

800: 名無しさん@恐縮です
>>705
奴はお子様舌だよなw

801: 名無しさん@恐縮です
>>796
読解力が低すぎてそれ以前の問題だったな、分かってたけどw

>>639
みんなもこの電波くんの独自のアホ論に注目してやってくれよwwww

802: 名無しさん@恐縮です
https://www.discogs.com/artist/36350-Dave-Ford

プロデューサー違いだけど、浜田”WOW WAR..”
と鈴木杏樹(KAKKO)の”What Kind Of Fool”の
ミキサーは同じ人手掛けている件

803: 名無しさん@恐縮です
>>801
お前のアホさがどんどん露呈するばかりなのに、笑えるw

804: 名無しさん@恐縮です
チキンライスじゃないの

805: 名無しさん@恐縮です
アメリカンなら飲める

806: 名無しさん@恐縮です
コーヒー牛乳は飲めるけどコーヒーは飲めない浜ちゃん

807: 名無しさん@恐縮です
ハマタ以外のガキメンバーはブラック派なんよな

808: 名無しさん@恐縮です
>>1
パンとか甘いものにブラックって合うんだけどな
羊羹に抹茶みたいなもん

809: 名無しさん@恐縮です
理由に笑ったw
未だにそれ言ってるのか

810: 名無しさん@恐縮です
>>639
説まで出してるのにスルーされるとか舌だけでなく頭の劣化も証明されちゃったな

811: 名無しさん@恐縮です
>>1
浜田の朝のルーチン?
どーでもえーわw

812: 名無しさん@恐縮です
俺も数年前まではブラックそんな好きじゃなかったし飲まなかったけどな
今はなんか飲めるしなんか好き

813: 名無しさん@恐縮です
何作ったって焼きそばの味しかわからないならそりゃ菜摘も出てくわw

814: 名無しさん@恐縮です
コーヒー不味いからほとんど飲まね

815: 名無しさん@恐縮です
俺もブラックコーヒー飲めない

816: 名無しさん@恐縮です
ダウンタウンととんねるずには長生きしてもらいたい。

817: 名無しさん@恐縮です
ブラックだとチビチビ飲める
中毒性があるし丁度いい

818: 名無しさん@恐縮です
ブラックってただただ苦いだけだもんな
コーヒーの味なんてしないだろ

819: 名無しさん@恐縮です
さいならっきょ~

820: 名無しさん@恐縮です
アメリカ人はめちゃくちゃコーヒー飲むよね
お湯で割ったコーヒーだけど

821: 名無しさん@恐縮です
もう20年前の鈴木杏樹でいいから嫁に下さい

822: 名無しさん@恐縮です
ドラマで鈴木杏樹とハマダだっけか?男が言い合いしまくって
なによあんたなんかー!なんやお前なんかー!とか言いながら最終的にベッドになだれ込むってシーンがあったんだけど
あまりのヘタクソな演技で一応シリアスシーンなはずなのに
もの凄い笑いがとまらなかったんだよな
あれまた見たくなってきたわ

823: 名無しさん@恐縮です
嘘じゃねーし旨いのよw
ガキとかは苦味が毒だと思うからピーマンとか苦手
大人になるにつれそれが美味くなる
コーヒーに砂糖とミルク入れは邪道
俺はね

824: 名無しさん@恐縮です
いやコーヒーはブラックなんだよ。
コーヒーはブラックでも美味しい。

825: 名無しさん@恐縮です
こいつ大嫌い 虫酸が走る

826: 名無しさん@恐縮です
さんまの内臓は好きなのにコーヒーの苦いのはダメなのか

827: 名無しさん@恐縮です
フレンチクルーラーにはブラックコーヒーめっちゃ合うのにな

828: 名無しさん@恐縮です
俺は小学生の頃からコーヒーはブラックで飲んでた
というか俺の家ではお茶と同じ感じで飲んでたからコーヒーに砂糖を入れるのは後から知った
それとコーヒー牛乳は別物という感覚
あと夏の日に友達の家に行ったら甘い麦茶が出てきてビビった記憶

829: 名無しさん@恐縮です
普段は少しだけミルクを入れるけど砂糖は絶対に入れないな
ドーナツに合わせる時は尚更

830: 名無しさん@恐縮です
ブラック=イキってる
というというのは考えはどこから出てきたんやろか

831: 名無しさん@恐縮です
>>7
道士「ケーキはブラックがお好きで?」

832: 名無しさん@恐縮です
>>830
インスタントしか飲んでないからじゃね?

833: 名無しさん@恐縮です
浜田「朝はギンビスのアスパラガスやで」

834: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーか、ダイエットの一環で飲み始めて早や○○年

835: 名無しさん@恐縮です
おフランスでは食後に小さなカップのニガイコーヒーとチョコレート食べるのよ
これがサイコー
さすがおフランス

836: 名無しさん@恐縮です
砂糖入れたら口がニチャニチャするじゃん

837: 名無しさん@恐縮です
>>830
カッペのバカの貧乏人がそういう事よく言う、サングラスがイキッてるとか
浜田もカッペのバカの貧乏出身だからその感覚が消えないんだろw

838: 名無しさん@恐縮です
砂糖入れないくらいで信用してないってw
糖分控えてる奴もいるだろうし、美味しいコーヒーなら普通にブラックでうまいよ

839: 名無しさん@恐縮です
俺からするとタバコみたいなもん無理して吸ってるやつのほうが気が知れん

840: 名無しさん@恐縮です
ブラックしか飲まないって言ってる人に聞きたいが、ブラックコーヒー単品では飲まんよね?
自分はスクランブルエッグ載せトーストとかせめて少しオイリーなもののあとになら飲める
朝起きて何も摂取せずにブラックコーヒーは正気の沙汰とは思えん

841: 名無しさん@恐縮です
インスタントやペットボトル入りとかはブラックだとキツいけど
自分で淹れたら普通に美味しいよ

842: 名無しさん@恐縮です
>>840
飲むだろ

つかなんのためにペットボトルや缶入りのブラックコーヒーがコンビニでもどこでも売ってると思ってるんだ?

843: 名無しさん@恐縮です
>>840
いや、それどころか俺はインスタントコーヒーを粉のまま食べてるぞ
もうお湯で溶かすの面倒臭いから

手元に水があればそれ一口飲んで終了
無ければまぁ、食べる、、だな

844: 名無しさん@恐縮です
>>839
ブラック飲めない人からするとタバコと同じ感覚なんだよね
あんなもん美味いわけないじゃんカッコ付けてるだけだろっていう

845: 名無しさん@恐縮です
>>786
そういえば肉体労働の人はコーヒー好き多いよね
トイレ行きたくなるから困らないの?

846: 名無しさん@恐縮です
本来人間の舌は甘味や塩味を美味く感じ
苦味や酸味を苦手と感じるように出来ている

847: 名無しさん@恐縮です
コーヒー飲んでタバコ吸う奴の口臭はウンコの臭いがする

848: 名無しさん@恐縮です
>>840
それが一番目覚める

849: 名無しさん@恐縮です
中毒性だな

850: 名無しさん@恐縮です
元々ダイエットの一環でブラックを飲み始めたけど今では微糖でも甘く感じる要は慣れだよ

851: 名無しさん@恐縮です
浜田はネタ感強く言ってるけど
ここで本気でカッコつけてると言ってる奴は常に自分と他人を比べてんだろうなと思う
人の嗜好なんだからほかっとけよ
偏った思い込みで勝手な印象を決めつけるなよ

852: 名無しさん@恐縮です
関西人だな

853: 名無しさん@恐縮です
まあブラックで飲むの世界ではマイナーらしいしな
いうて砂糖いっぱいのエスプレッソクソまずいけど

854: 名無しさん@恐縮です
>>840
朝コンビニでホットコーヒーのブラックのL
帰りも同じ
砂糖とかミルクとか絶対入れたくない

855: 名無しさん@恐縮です
朝起きてすぐコーヒーじゃなくて
まずは1週間けらいゴマ粒ほどの岩塩を舐めてから水飲んでみな

856: 名無しさん@恐縮です
>>855
けらい× くらい⚪︎

857: 名無しさん@恐縮です
朝起きたら超ボッキしてるからトイレ行ってまずキューって搾ってチンポ汁出す
それしないとなぜか小便がめっちゃ飛び散るからな

858: 名無しさん@恐縮です
>>1
>火曜パーソナリティの鈴木杏樹(54)
不倫で消えてたのにシレッと復帰してたのか

859: 名無しさん@恐縮です
>>456
関西がどうとか全く関係ないけど?
まぁ、チーズホットクやチーズタッカルビ、韓国音楽が
関東周辺で大流行したのも関東の価値観なんだろうな

860: 名無しさん@恐縮です
不倫女気持ち悪。何でしれっと出てんだよ

861: 名無しさん@恐縮です
>>107
お茶感覚て。
お前はコーヒー飲むなバカ舌

862: 名無しさん@恐縮です
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
コーヒーは香りを楽しむもんだよ

863: 名無しさん@恐縮です
いつもアメリカンでブラック
めっちゃ飲む

864: 名無しさん@恐縮です
生豆買って焙煎もしてるけど
豆をガリガリ削ってる時の匂いがピーク
コーヒーは習慣で飲んでるだけ

865: 名無しさん@恐縮です
>>740
糖尿病は黙ってろよ

866: 名無しさん@恐縮です
自分も茶葉の飲み物の方が好き
ホットコーヒーの香りはめちゃくちゃ良いのに苦いだけの飲み物
濃い緑茶の渋みは好きなのに苦味は口に合わない

867: 名無しさん@恐縮です
>>862
これ
なんで香りだけあんなに美味しそうなんだろう

868: 名無しさん@恐縮です
レム睡眠不足が認知症を引き起こす レム睡眠中には脳の⽑細⾎管の⾎流が活発に 老廃物を回収し脳をリフレッシュ

 筑波大学などは、レム睡眠中には脳の⽑細⾎管の⾎流が活発になっており、⼤脳⽪質の神経細胞は、レム睡眠中に活発に物質交換を⾏っていることを明らかにした。
 レム睡眠中での活発な物質交換により、脳がリフレッシュされている。これが少ないとアルツハイマー病などの認知症などのリスクが高まると考えられる。
 レム睡眠中の毛細血管の血流上昇には、カフェインの標的物質でもあるアデノシン受容体が重要であることも解明した。
 アデノシン受容体を標的とする、脳の栄養供給や老廃物除去などの物質交換を活性化する治療法の開発が期待される。

浜田の記憶が飛んでる理由が全て詰まってる

869: 名無しさん@恐縮です
このあほうはコーヒーが苦いだけと思ってるのか?
ブラックという言い方がもうねw
コーヒーはコーヒーだろ、カス

870: 名無しさん@恐縮です
うちもコーヒーばっかりや
紅茶も好きなんよ
日本茶も好きや

871: 名無しさん@恐縮です
コーヒーは酸味と苦味と香り
特に香りはフルーティーさも感じるから
ウィスキー系の嗜好品にも似てると思うけどね
苦いだけなのはブレンドした豆を深めにいってるだけだからでしょ

あとそもそもコーヒー豆ってフルーツじゃないの?

872: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃんと
でもそんな話しあったなあ
間瀬さんはブラックコーヒー派なんで「すいません」ってw

873: 名無しさん@恐縮です
ハマタよりかわいい還暦っているのかな?

874: 名無しさん@恐縮です
お菓子はアスパラガスが好きなんだっけ

875: 名無しさん@恐縮です
>>24
感覚を感じる点の数は大人も子供も等しくて
表面積が少ない分子供の方が苦味を感じる
子供の時風呂が熱く感じるのも同じ理由

876: 名無しさん@恐縮です
朝起きて空きっ腹にコーヒーとか刺激が強すぎて体に悪そうだな
白湯とは言わないまでもノンカフェインの温かい飲み物のほうが信用できる
緑茶紅茶はまあギリ範囲内かな

877: 名無しさん@恐縮です
>>868
カフェインが効くなら紅茶、緑茶の方が効くやん

878: 名無しさん@恐縮です
置き立ての空きっ腹には番茶がいいよ
番茶飲んで内臓あっためてフルーツでもつまんでからコーヒーだな
砂糖は気持ち悪くなるから入れない

879: 名無しさん@恐縮です
おいらのルーティンは、朝起きたらバナナとヨーグルト

880: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーはチキンライスに合わない

881: 名無しさん@恐縮です
コーヒーのポリフェノールは血管が若返るから適度に飲む習慣がある人は若いよこれマジ
砂糖はいれちゃダメだけど
後缶コーヒーはコーヒーとは別物だから逆に体に悪い
苦いコーヒー否定の浜ちゃんがシワシワなのはそのせい

882: 名無しさん@恐縮です
朝起きたら顔洗って口濯いで青汁とヨーグルトとバナナだな

883: 名無しさん@恐縮です
>>431
5時間以上寝ると頭痛がするらしい

884: 名無しさん@恐縮です
>>865
お前みたいな味覚障害こそ糖尿病を心配しろ

885: 名無しさん@恐縮です
特に意味なんか無く太りたくないからって奴らが殆どだろw

886: 名無しさん@恐縮です
>>882
ステキ

887: 名無しさん@恐縮です
ビールもブラックコーヒーも無理して飲んでると慣れてきて苦み美味さがわかる

888: 名無しさん@恐縮です
>>825
デーマ デマ デマ 出前館~♪

889: 名無しさん@恐縮です
コーヒーのブラックを苦いとか言う奴なんだwww

890: 名無しさん@恐縮です
元気そうでよかった

891: 名無しさん@恐縮です
普通は朝起きたらビールだよな

892: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーは良いよ
糖質の過剰摂取を気にせず飲める

893: 名無しさん@恐縮です
口くさそう

894: 名無しさん@恐縮です
砂糖入ってる方が嫌だ

895: 名無しさん@恐縮です
エメマン・ブラック「しどい(号泣」

896: 名無しさん@恐縮です
>>7
イタリアではコーヒーにミルクは入れなくても砂糖は必ず入れる

897: 名無しさん@恐縮です
>>892
ブラックコーヒーには必ず甘いものと食べる
苦みと甘味がマッチしてグー!!
脂っこいものや黒糖やニッキ飴とかよい

898: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒー苦手だったり、フレンチクルーラーで感激したり、ギンビスのアスパラガスが一番大好きなお菓子だったり味覚が可愛いなw

899: 名無しさん@恐縮です
ヤドキング

900: 名無しさん@恐縮です
タバコやめてからは何故かブラックが口にあう

901: 名無しさん@恐縮です
今だにハンバーグとかエビフライ食ってそう

902: 名無しさん@恐縮です
サンドの伊達とコーヒー牛乳の飲み比べ企画やった時
コーヒー成分の多い商品の評価低くて、牛乳成分多い商品の評価が高かった
とにかくコーヒー嫌いなんだろう

903: 名無しさん@恐縮です
ハマタがゲストにでてくれるとか鈴木杏樹すげえな
中山美穂とのまだ仲がいいみたいだし、ドラマのときの付き合いがいいな

904: 名無しさん@恐縮です
うちの婆ちゃんはそういえば、朝起きたら目が覚めるうー!とか言って、ゼロカロリーのサイダー飲んでたなあ

905: 名無しさん@恐縮です
わいは朝はプロテイン
筋トレ前にブラックコーヒーでカフェイン摂取する
体脂肪は9パーセント前後をキープしてる45歳

906: 名無しさん@恐縮です
素人レベルの筋トレでプロテインとか全く無意味w

907: 名無しさん@恐縮です
子供な浜ちゃんかわいい

908: 名無しさん@恐縮です
>>906
週一のやすみで部位ごとに2時間やってるんだが
まあ大会にでたいわけじゃないけどプロテインは必須

909: 名無しさん@恐縮です
>>1
浜田は濃ゆいミルクティーが好きだからな 酒も苦くてあんまり好きじゃないって言ってたし ホンマ顔に合わん

910: 名無しさん@恐縮です
浜田はハンバーグの上に目玉焼きが乗ってると
席立ち上がって万歳

911: 名無しさん@恐縮です
>>721
そこにも20年前から書いてあるだろ
日本ではバッハをはじめとした老舗がブームだったの知らないんだな
マジで知らないんだな

912: 名無しさん@恐縮です
>>1
バカ舌

913: 名無しさん@恐縮です
>>906
タンパク質が足りてるか否かの話

914: 名無しさん@恐縮です
片頭痛持ちだからコーヒー飲むわカフェインが効いてるらしいから紅茶でも緑茶でも良い筈なのに
やっぱりコーヒーが一番効果ある印象

915: 名無しさん@恐縮です
>>908
その程度の温い筋トレで要らねーよプロテインとかw
あれはアスリートが飲むもの

916: 名無しさん@恐縮です
>>913
普通の飯食ってりゃ十分w

917: 名無しさん@恐縮です
>>916
普通とは?
日本人は足りない人多いからタンパク質補給する分には良いことなんだが
何をそんな必死に否定したいんだ

918: 名無しさん@恐縮です
>>915
体重かける×2グラムのタンパク質を摂るのって飯だけじゃかなり大変なんだぞ
筋トレしてみるといい
プロテインは疲労回復にも必要だし摂ると摂らないじゃおおちがいよ

919: 名無しさん@恐縮です
なんでそんなにプロテイン否定したいのかマジで不思議なんだが

920: 名無しさん@恐縮です
HEYHEYHEYではいつも甘そうなミルクティーを飲んでたな

921: 名無しさん@恐縮です
ブラックとか日本人くらいなんだってね

922: 名無しさん@恐縮です
ブラックで飲む人は結石で地獄の苦しみを味わう
ミルク入れて飲むのが正解

923: 名無しさん@恐縮です
歯磨きしてオエーってでっかい声出してそう

924: 名無しさん@恐縮です
>>917
医者でプロテイン飲めとか言うやついないけど

925: 名無しさん@恐縮です
>>918
だからさあそんなことにこだわるのが無意味なのw
アスリートごっこが楽しいのかもしれんけどw

926: 名無しさん@恐縮です
>>584
ブラジル人が甘くミルクを入れたコーヒーを飲むのは現地ではブラックで飲みに耐えうる豆が出回らないからだぞ
良質な豆は基本日本と欧米に高値で送られる

927: 名無しさん@恐縮です
ラジオのギャラ

928: 名無しさん@恐縮です
コーヒーを飲むのがカッコいいと思ってるのがダサいやん

929: 名無しさん@恐縮です
>>925
筋合成にタンパク質が必要なことは科学的に数値がでてるやん
理由も書かずに必要ないしかいわないただのかまってちゃんかよ w

930: 名無しさん@恐縮です
>>929
だからそんな蘊蓄にかぶれてプロテインなんか飲むのがアスリートごっこでみっともないのw
キメキメのチンドン屋みたいなカッコでロードバイク乗ってるオッサンと一緒w

931: 名無しさん@恐縮です
誰だったか忘れたがブラックコーヒー頼んでそこに砂糖とミルクを大量に入れて飲んで
やっぱブラックは上手いと言って周囲を唖然とさせた話を思い出したが
これを誰が言ったのかも忘れてしまった

932: 名無しさん@恐縮です
不倫しても干されない特権階級

933: 名無しさん@恐縮です
寝起きの首締めか

934: 名無しさん@恐縮です
こないだのごぶごぶ見たら普通に元気そうやった
よかったわ

935: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒー飲んでるの日本人の一部だけ
まさに豆知識な

936: 名無しさん@恐縮です
緑茶に砂糖入れたら不味いやん
それとおなじこと

937: 名無しさん@恐縮です
浜ちゃん長生きして

938: 名無しさん@恐縮です
>>160
イメージ通りww

939: 名無しさん@恐縮です
>>930
まあそれでいいや

脚トレ終わったからプロテイン飲んで寝るわ w

940: 名無しさん@恐縮です
ブラックじゃないとコーヒー飲んでる気がしないのよ

941: 名無しさん@恐縮です
鈴木って、鈴木杏樹のことやったんか。

942: 名無しさん@恐縮です
コーヒーの本場では甘くして飲むし、ブラック飲んでる奴キモイのよくわかるw
陰キャに多い

943: 名無しさん@恐縮です
砂糖とか入れるの面倒になってずっとブラック

944: 名無しさん@恐縮です
ブラック奴は石できたら会心するやろ

945: 名無しさん@恐縮です
>>942
本場ではじゃねぇよwキモイなお前
流されてんじゃねー
自然とブラックの方が美味くなるんだよ普通
最初はコーヒー牛乳だったけどな

946: 名無しさん@恐縮です
砂糖の量は徐々に減っていって今じゃ入れないわ。ミルクは入れるけど

947: 名無しさん@恐縮です
>>942
コーヒーの本場では砂糖入れてもブラックだけどな
ミルク入れるとブラックとは言わんが

948: 名無しさん@恐縮です
>>1
ブラックの苦さが良い。抹茶も飲めないのかな?お子ちゃまか

949: 名無しさん@恐縮です
こいつ絶対ラテにガムシロ一杯入れそう

入れた時点でラテではない

950: 名無しさん@恐縮です
>>940
だよな

951: 名無しさん@恐縮です
ビール苦いのはいいの?俺は苦いから一気飲みしてのど越しを味わう

952: 名無しさん@恐縮です
速報
森喜朗元首相が高級介護施設に入所 「外部との連絡がとれなくなる」友人に連絡か
@NHK

953: 名無しさん@恐縮です
自分もナイトガードしてる
30代ぐらいから始めてれば良かったと
後悔してる
歯がすり減って初めて重要度に気づいたわ
夜中の歯ぎしりは自分ではどうしようもないからなぁ・・・

954: 名無しさん@恐縮です
ペヤングは?

955: 名無しさん@恐縮です
日本人はコーヒーをお茶代わりに飲んでるからな
甘いのはあり得ない

956: 名無しさん@恐縮です
昔から自分語りを全くせんな
日生学園時代なんて皆興味あるのに誰かに振られなければ絶対話さんし

957: 名無しさん@恐縮です
>>94
まぁこれだよな
コンプの塊だなハマタ

958: 名無しさん@恐縮です
>>101
海外では普通てwwまさか全世界指してるの?どこの国?
ニワカ丸出しで海外通を気取るなよw

959: 名無しさん@恐縮です
松本って思いっきりブラック派じゃなかったっけ

960: 名無しさん@恐縮です
むしろ砂糖とかミルク入れてるやつ、それコーヒーじゃなくてもよくね?って思うな

961: 名無しさん@恐縮です
甘党なのでコーヒー飲めないな
ホットカフェオレは大好き

962: 名無しさん@恐縮です
歯ぎしり食いしばりはストレスもあるが
口呼吸で眠ってるのが主な原因
舌を適正に置き鼻呼吸で眠るのが健康には良い

963: 名無しさん@恐縮です
砂糖はなくてもいいけど牛乳はほしい
ブラックは後味が悪い

964: 名無しさん@恐縮です
浅煎り粗挽きの爽健美茶より色の薄いフルーティーなブラックコーヒーだからな

965: 名無しさん@恐縮です
挽いたコーヒーでブラックからまだわかる
缶コーヒーは草

966: 名無しさん@恐縮です(悠久の苑)
砂糖入れるか入れないかは
その時の気分次第。
ブラック飲んでてカッコつけてるとか
言われても困るぞ。

967: 名無しさん@恐縮です
朝一番のブラックコーヒーは
便通に一番

968: 名無しさん@恐縮です
ブラックコーヒーと甘いものが合うってのはわかる
そこはブラック飲まないけど理解はできる
でもチョコレートの高カカオのやつはあれ無理して食ってるよな?
カッコつけやんな?

969: 名無しさん@恐縮です
本当にガキそのものだよな、コイツw
ブラックの何がいいってw
大人でこんな事言うやつ初めて見た

970: 名無しさん@恐縮です
いつからかブラック以外飲めなくなってしまった
味覚が麻痺してんのかな?若い頃は無理してた気がするし

971: 名無しさん@恐縮です
無糖カフェオレだけど
起床後すぐにブラック飲める人は胃が強いんだろうなと
羨ましくて仕方ない

972: 名無しさん@恐縮です
>>968
70%はウマかったけど80%は何か微妙だった記憶がある。
そういや最近食ってないな。
あんま苦いと苦行だし、普通のチョコかビターで十分だと思うわ。

973: 名無しさん@恐縮です
朝寝起きからブラックのコーヒー飲んでるわ
もう何年も

俺も中学生の頃はブラックコーヒー飲んでる奴なんてカッコつけてるだけだろっていいながらエメマン飲んでたけど今はすっかり無糖のブラックになってしまったわ

974: 名無しさん@恐縮です
そんな事言うなよ浜ちゃん
ワシ毎朝ブラックや。飲まんと落ち着かない
かっこなんかつけないんやがなぁ

975: 名無しさん@恐縮です
>>1
Egg★=反ジャニ親吉本のサカ豚系立て子

976: 名無しさん@恐縮です

ボケ老人になったんじゃねーの?w

977: 名無しさん@恐縮です
苦いやんって
だから飲みたくなるんだろう

978: 名無しさん@恐縮です
>>43
老眼、乙

979: 名無しさん@恐縮です
3時までに寝て睡眠時間4~5時間ということは
ハマタは今現在起きてるかそろそろ起きる時間という事だ

980: 名無しさん@恐縮です
ジョージアのCMやってんのにガキ使で缶コーヒー飲んでえづいてたの覚えてるわ

981: 名無しさん@恐縮です
浮気しても自粛期間無かったのはなんで?

982: 名無しさん@恐縮です
うんこが苦いってほんと?

983: 名無しさん@恐縮です
ラジオで喋ってることが脳に悪いことばかりで笑ったw
睡眠時間少ない、趣味をやる時間がない、ゴルフは昔からやっていて楽しさがない、旅行は面倒だからしない自分から手配することはない、人に気を使わなくていいから1人がいい
刺激的なことしないとダメよ

984: 名無しさん@恐縮です
ブラック飲まな。
ミモココロもシャキっとしよるで。

985: 名無しさん@恐縮です
浅く煎ると全然苦くない
金持ってるなら一通り体験しろよ

986: 名無しさん@恐縮です
>>1
太田光は朝ブラック飲むんだぞw

987: 名無しさん@恐縮です
>>903
鈴木杏樹は吉岡里帆がキャラ付けでやってるような雰囲気を天然で持ってるからな。

988: 名無しさん@恐縮です
プロミスのCMなんかするようになったからオワコン

989: 名無しさん@恐縮です
>>985
そこがいいんだろ
あれだけ金持ってて美味い物食いまくてっても
結局好きな食い物がハンバーグ、カレー、焼きそばっていうのもいい

990: 名無しさん@恐縮です
>>924
たくさんいるが?
え?キミ大丈夫か?

991: 名無しさん@恐縮です
>>988
ハマダは馬鹿だからしょうがない
松本「泡銭でなく本当の金がほしいからバイトしてみたい」
ハマダ「俺等が稼いでる金も本物の金やないか」

992: 名無しさん@恐縮です
プロテインを極端に否定するやつは栄養の基本がわかって無さそう
なんとなくアスリートの真似ダサいと理由のわからん感情のみ
タンパク質の重要さが理解できてない

993: 名無しさん@恐縮です
プロテインは死ぬからなあ
青汁でも死ぬけど

994: 名無しさん@恐縮です
そんなことより、しんだ魚のような目で笑顔の誕生日写真まだー😢

995: 名無しさん@恐縮です
フレンチクルーラーとコーヒー

996: 名無しさん@恐縮です
>>759
チーズとコーヒーは合うね

>>911
20年前に日本で浅煎りが流行ったのか?
ソースくれよ
20年前にアメリカで始まった流れ、なだけだ
20年前の純喫茶ブームって何だよ
答えてくれよ
バッハ?
何回も行ったよ
安くて美味しいよな
あそこは別に浅煎りでは無いよな?
それとも流行りを取り入れて最近は浅煎りなのか?

997: 名無しさん@恐縮です
>>939
逃げんのか蘊蓄プロテインじじいw

998: 名無しさん@恐縮です
>>990
ソースは?

999: 名無しさん@恐縮です
年取ってから初めてスポーツ始めたようなチー牛に限ってプロテインの蘊蓄語りたがる

1000: 名無しさん@恐縮です
チンコ

1001: 1001
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 44分 57秒

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました