スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE
「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“美白”の前に”美肌”に

ツヤツヤ透明肌でイケメンに食いつかれちゃう!?

毛穴レス&美白ケアでイケメンにメロメロ
驚きの美白効果でイケメンの虜になっちゃう

[BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg

浸透率が良すぎて手に出してから塗ると手に入ってしまって全顔濡れないので顔に直接垂らす使い方が,おすすめです。

スポンサーリンク
🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️ 曇った肌じゃイケメンは振り向かない [BIHAKUEN]セルリバイタルセラム300mg 🛒💳🛍️👚👗💄💍💎✨💫🌟☁️🌨️⛅🌤️
スポンサーリンク
24時間オンラインニュース
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

⚾⚾⚾⚾”MLB”オータニさーんNOW⚾⚾⚾⚾
スポンサーリンク
📺ニュース速報📰

【芸能】#西山浩司 が語る「#イモ欽トリオ」秘話 #ハイスクールララバイ は160万枚売れたのに音楽賞はゼロ、紅白にも出なかった理由

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

👆タブを選んで👆

💛大好きアーティスト最新情報💛

 

 

 

 

 

 

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: フォーエバー ★
9/30(土) 11:06配信

デイリー新潮
イモ欽トリオ

1980年代初めに大ブームを巻き起こした「イモ欽トリオ」をご存知だろうか。バラエティ番組から誕生したアイドルユニットの元祖とも言える存在で、デビューシングル「ハイスクールララバイ」の売上はなんと160万枚! 本家の「たのきんトリオ」を凌ぐ勢いだった。あれから40年を経て、メンバーの西山浩司(62)が振り返る。

【写真13枚】「えっ、こんなに渋いの?」現在の“ワルオ”こと西山浩司(62)さん 最近のイモ欽のスリーショットも

***

西山:イモ欽トリオは、萩本欽一さん(82)の「欽ドン! 良い子悪い子普通の子」(フジテレビ)での中で、ヨシオ(山口良一[68])、フツオ(長江健次[59])、そして僕のワルオが演じる学生コントのために結成されました。

――リーゼントが印象的だったが、当初、西山はワルオではなかったという。

西山:僕はイモ欽の前から萩本さんのお世話になっていましたから、「今度、新しい番組始めるんだけど、よい子・悪い子・普通の子のうち、お前どれがいい?」って聞かれたんです。それで「ワルオがいい」と答えたら、「じゃあ、お前はヨシオ」って。萩本さんが本気だったのかはわかりませんけど、その後のオーディションで山口さんがフツオに決まったんです。

――ワルオとヨシオでは、役柄がまったく違う。

西山:そうなんです。ワルオは中原理恵さん(65)がやる予定だったと聞いています。ただ、この番組では中原さんが良い妻・悪い妻・普通の妻の3役を演じていることもあって、負担が大きすぎるということで、ワルオが僕に、山口さんがヨシオに変更。じゃあフツオをどうしようという時には、すでにオーディションを受けに来た人たちを帰してしまっていた。その時、1人だけ、まだテレビ局に残っていたのが健次でした。「じゃ、彼で」という萩本さんの鶴の一声で、健次がフツオになったんです。萩本さんのオーディションって、もちろん演技力なども見るんですが、その人の運みたいものを重視しているんです。健次が残っていたのも運でしょう。

全文はソースでご確認ください

https://news.yahoo.co.jp/articles/73d139b7ad1bfc6508cae7228c466ea82fed654d?page=1
https://i.imgur.com/ixWIInc.jpg

引用元: 【芸能】西山浩司が語る「イモ欽トリオ」秘話 ハイスクールララバイは160万枚売れたのに音楽賞はゼロ、紅白にも出なかった理由 [フォーエバー★]

2: 名無しさん@恐縮です
100%ケツ痛い
3: 名無しさん@恐縮です
すきすきベイビー
4: 名無しさん@恐縮です
変な振り付けのせい
スポンサードリンク
5: 名無しさん@恐縮です
>長江健次
元スノーボード五輪代表と同姓同名だな
6: 名無しさん@恐縮です
左はラーメンズの
7: 名無しさん@恐縮です
柳家喬太郎出てたよね
8: 名無しさん@恐縮です
おっくんです!!
9: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
アウト たのきんトリオ
セーフ イモ欽トリオ
10: 名無しさん@恐縮です
色物扱いだったからさ(´・ω・`)
11: 名無しさん@恐縮です
中原理恵のはすっかり忘れてたわ
12: 名無しさん@恐縮です
YMOのライディーンを
コミカルな歌もので
やりたいんんです!!
13: 名無しさん@恐縮です
中原理恵1人で3役だったな
よほどの逸材だったんだろう
スポンサードリンク
14: 名無しさん@恐縮です
ユーズルいよ!
15: 名無しさん@恐縮です
こんなに好きやのに、つれないな ナァッ
16: 名無しさん@恐縮です
長江健次がヨーグルトが好物だと言って
番組でクソでかい容器にヨーグルト入れて食わしてたのを異常に覚えている
17: 名無しさん@恐縮です
東京ららばいってそんなにお笑いのセンスあったのか?
18: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
記事全部読んじゃった、面白かった
19: 名無しさん@恐縮です
テレビ番組の企画モノで軽く見られてたのでは
20: 名無しさん@恐縮です
リーゼントが印象的…?
21: 名無しさん@恐縮です
企画物やアニメの歌はレコード大賞の対象外
22: 名無しさん@恐縮です
中原理恵で精通した
スポンサードリンク
23: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんありきの企画物という感じだったからな
CHA-CHAの方がまだユニットとして見られてた
24: 名無しさん@恐縮です
>>1
細野晴臣の傑作
25: 名無しさん@恐縮です
中原理恵の何でも出来る能力に嫉妬してた研ナオコ
26: 名無しさん@恐縮です
山口良一の芸達者が際立っていた
27: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
伸びるリーゼント
28: 名無しさん@恐縮です
凄い売上だな
29: 名無しさん@恐縮です
昭和56年 シングル売上 オリコン
1 ルビーの指環  寺尾聰
2 奥飛騨慕情  竜鉄也
3 スニーカーぶる~す  近藤真彦
4 ハイスクール・ララバイ  イモ欽トリオ
5 長い夜  松山千春
6 大阪しぐれ  都はるみ
7 街角トワイライト  シャネルズ
8 恋人よ  五輪真弓
9 チェリーブラッサム  松田聖子
10 守ってあげたい  松任谷由実
11 恋=Do!  田原俊彦
13 愛はかげろう  雅夢
14 夏の扉  松田聖子
15 ツッパリHigh School Rock’n Roll(登校編)
THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIAL
16 みちのくひとり旅  山本譲二
17 帰ってこいよ  松村和子
18 メモリーグラス  堀江淳
19 シャドー・シティ  寺尾聰
20 ヨコハマ・チーク  近藤真彦
21 ギンギラギ
30: 名無しさん@恐縮です
火曜日サザエさんの歌を歌ったら周り中から「サザエさんにそんな歌ないよ~www」って叩かれてたおっくん可哀そうだった
31: 名無しさん@恐縮です
>>13
高橋幸宏と不倫してなきゃ引退しなかったろうな
スポンサードリンク
32: 名無しさん@恐縮です
ティアドロップ探偵団が好き
33: 名無しさん@恐縮です
当時、中学生だったけど欽ちゃんの笑いのツボがさっぱり解らなかった
後年とんねるずが現れるまで、たけし・ひょうきん族派だった
34: 名無しさん@恐縮です
ティアドロップ探偵団は何枚?
35: 名無しさん@恐縮です
YMO欽トリオ
36: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
あんなんが160万枚も売れたんや不思議な時代やなぁ
37: 名無しさん@恐縮です
「よめきんトリオ」というのもいたな
38: 名無しさん@恐縮です
本田望結、セーラー服の高校生姿を披露 アドリブ演技に芸人たちあ然
https://ghyutr.mickreid.com/miyu_honda_official/t27uf1.html
39: 名無しさん@恐縮です
40年以上前の話をわかる奴がネットにいるわけないだろ
50超えたおじいちゃんが老眼鏡でスマホ見ながらレスするの?
40: 名無しさん@恐縮です
最近偶然youtubeで聴いてなんかYMOっぽいなって思ったらやっぱそうだった
スポンサードリンク
41: 名無しさん@恐縮です
細野晴臣だっけ。「僕笑っちゃいます」は吉田拓郎だし
無駄に豪華だよな、欽ちゃんファミリーって
42: 名無しさん@恐縮です
だんご3兄弟みたいなもん
ゴミみたいなもんでも売れたテレビの時代
43: 名無しさん@恐縮です
あと「よせなべトリオ」もいたな
44: 名無しさん@恐縮です
>>30
それ鮮明に覚えてる。おっくん可哀想だった
45: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>39
かわいそうに
10歳になるまで記憶もできない子だったのか
3歳でも覚えてたりするのに
46: 名無しさん@恐縮です
>>13
面白かったし、かわいかったし、キレイだったな
47: 名無しさん@恐縮です
中原理恵は何でもこなす有能な人の印象
48: 名無しさん@恐縮です
志村のカラスの勝手でしょ は欽ドンのハガキ職人が元ネタって本当?
都市伝説?
49: 名無しさん@恐縮です
欽ドンは中原理恵と山口良一でもってた
オチのはずのワルオやワルコよりヨシオやヨシコの方が面白かった
スポンサードリンク
50: 名無しさん@恐縮です
長江健次は子供の目にも演技下手だなぁと思ってたがそういう事情だったのか
51: 名無しさん@恐縮です
>「じゃ、彼で」という萩本さんの鶴の一声で、健次がフツオになったんです。

この時絶句して「なー!」って言っちゃったのがスタッフに受けてそのまま持ちネタになった

52: 名無しさん@恐縮です
ああ見えて七曲署の刑事なんだよな?あんな刑事おらんやろ
53: 名無しさん@恐縮です
>>17
美形の研ナオコってイメージ
54: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
この世で一番汚い耳障りな声は
変声期の男子の声であると改めて認識させてくれる曲
55: 名無しさん@恐縮です
テクノポップだった
56: 名無しさん@恐縮です
>>29
僕の生まれたとしだ!
子供の時はユーミンは懐かしい印象だったけど
逆にそれ以外の曲がかかってないだけだった
今はユーミンだけは古くなくて他は時代を切り取った曲でしかないかんじを覚える
57: 名無しさん@恐縮です
58: 名無しさん@恐縮です
>>41
当時はテレ朝、TBS、フジで9時からレギュラー3本あって
コラボした特番各局持ち回りでやるくらい影響力あったんだもん
スポンサードリンク
59: 名無しさん@恐縮です
>>48
ウィキペでは
なお、この替え歌の歌詞については志村けんの作ではなく、笑福亭鶴光がDJを務めたニッポン放送のラジオ番組『鶴光のオールナイトニッポン・サンデースペシャル』の中の替え歌コーナーが発祥との説がある[。志村けんの著書では、自身の作ではなく近所の小学生が歌っていたのを番組で歌ってみたと語られている。
60: 名無しさん@恐縮です
42年前の今頃でしたが、中学校の修学旅行で東京に行った時にザ・トップテンの公開生放送を渋谷公会堂で観る機会があり、たしかこの曲が1位だったような記憶があります。当日はランクインした歌手がスケジュールの都合で出られなかったり、中継での出演が多くて残念でしたが、西田敏行、石川ひとみ、河合奈保子とイモ欽トリオはしっかりと出てきていましたね。個人的には悲しみTOOヤングという曲のトシちゃんが観られなかったのが残念でした。
61: 名無しさん@恐縮です
ハイスクールララバイは細野晴臣の代表作
62: 名無しさん@恐縮です
結婚相談所って
男には学歴や年収書かせるくせに
なんで男にとって一番重要な処女か非処女をを書かないの?
63: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>48
ホント
64: 名無しさん@恐縮です
わらべもここだったか
65: 名無しさん@恐縮です
>>17
ドリフでも起用されてたし、司会、ドラマと活躍してたけど突然引退した
66: 名無しさん@恐縮です
確かスタインバーガーのベース弾いてたよな
67: 名無しさん@恐縮です
この人と新喜劇の石田靖を同一人物だと思ってた
スポンサードリンク
68: 名無しさん@恐縮です
中原理恵の後の志保美悦子藤田弓子てどういう人選だったんだ?
69: 名無しさん@恐縮です
>>25
しかしその才能をクズ男との不倫ですべて失った
70: 名無しさん@恐縮です
100%片想い♪
デビルワールド好き好きベイビー♪
って覚えてる
71: 名無しさん@恐縮です
>>68
意外性と欽ちゃんのアドリブに対応できそうな人かな。
真屋順子さんや中原理恵さんみたいに跳ねるまではいかなかった。
72: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
前に松本隆のイベントで生で観た時、何か涙出てきたよ
73: 名無しさん@恐縮です
わらべや風見しんごも欽ちゃんから同じ事言われて賞レースや紅白等は辞退
74: 名無しさん@恐縮です
フツオは学業を理由に辞めたんだが実際は欽ちゃんと笑いのツボが合わなくて辞めたんだっけ
75: 名無しさん@恐縮です
>>74
それで大阪へ戻って鶴瓶と突然ガバチョをやって欽ちゃんが激怒し
縁を切られたいきさつが
76: 名無しさん@恐縮です
仲いいんだか悪いんだかその時々で変わるからわからん
スポンサードリンク
77: 名無しさん@恐縮です
「わらべ」の良さは今でも分かる。
「めだかの兄妹」「もしも明日が」とか。
78: 名無しさん@恐縮です
ミリオン超えたのか
令和の日本でミリオンセラーなんてそうそうないのに
79: 名無しさん@恐縮です
>>76
そりゃまあ長い人生色々あるだろ
かつて仲違いした相手とも年取ってから和解してまた仲良くなることもあるし
和解できるのは素敵なことじゃね
80: 名無しさん@恐縮です
西山浩司は高橋幸宏のドラムを真似ているが、
山口良一は坂本龍一と松武秀樹の一人二役をやっている
81: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク
>>54
古庄紋十郎か
82: 名無しさん@恐縮です
>>61
記事全文読んでみ
細野もそう思ってたらしい、いいエピソードがあるから
83: 名無しさん@恐縮です
とにかくとびきりの下手くそさ
84: 名無しさん@恐縮です
Drスランプアラレちゃんのキノコちゃんも「あんたイモね」って言ってたが
あの時代、イモ=さつまいも=田舎者=ダサいってニュアンスの言葉として使われていた。
イモの対義語はナウい。ナウいは今の言葉でいうとイケてる。
85: 名無しさん@恐縮です
ハイスクールララバイの最初のデモテープ聴いてみたいな
テンポが遅くて暗くてってMASSみたいな感じだったのか
スポンサードリンク
86: 名無しさん@恐縮です
>>77
そりゃあ作詞・作曲が昭和歌謡の職人、荒木とよひさと三木たかしだからね
いつまでも心に残る曲ですわ
87: 名無しさん@恐縮です
長江健次と長渕剛は当時似ていた
長渕剛が貧弱だった頃
88: 名無しさん@恐縮です
♪ハイスクールラーラバイ♪から、シンセの♪チャララーン♪につながる瞬間がかっこいいんだよな。説明むずかしいけど。
89: 名無しさん@恐縮です
例の圧力?
90: 名無しさん@恐縮です
>>72
風街オデッセイだな、あの日一番の拍手だったね。
91: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんのせいや
92: 名無しさん@恐縮です
売れるかどうかは次代の空気とかタイミングがあるだろうな。例えば映画の「感染列島」はヒットしなかったそうだが、コロナ禍に差し掛かるあたりで上映しだしたらヒットしたかもしれん。そんなもんだと思うわ。
93: 名無しさん@恐縮です
>>84
明治初期、江戸っ子が支配者の薩摩武士を影でサツマイモと呼んでいた それを省略して粋じゃない田舎者をイモと呼ぶようになった
94: 名無しさん@恐縮です
昔松田聖子にナンパされたとおっさんになった長江健次が自慢してたの思い出した
95: 名無しさん@恐縮です
なー 誠也
96: 名無しさん@恐縮です
100%がタウモニー
だと思ってたガキの頃。
タウモニーて何だろうって、そしたら100%片思いだった。
97: 名無しさん@恐縮です
>>1
読めない…思ってたらimgurを NGにしてたからか
98: 名無しさん@恐縮です
二代目フツオは本当に普通の人すぎて長江とオッ君の間に埋もれてしまい可哀想だった
あとフッ君とツッ君も誰も覚えてないな
99: 名無しさん@恐縮です
長江健次はトリノ五輪で日本代表の竹内智香のコーチやってたな
100: 名無しさん@恐縮です
松本隆 はっぴいえんど解散を語る

松本隆:あまりにもすごすぎて、もうね、1枚目からぎくしゃくして。2枚目の「風街ろまん」ていうの作って、もうダメかもしれないと思った。
石橋貴明:誰がリーダーだったんですか?
松本:細野晴臣。
石橋:リーダーはどうだったんですか?「もう少しやろう」とか。
松本:そういうリーダーシップ、ないですから、あの人。
石橋:ふはははは!
松本:自分のことしか考えてない。

新幹線移動の際に、ふと細野を見ると次のバンドの名前を考えていた、というエピソードを明かし「やる気ないんだなこの人」と思ったと笑う。

石橋:空中分解だったんですか?
松本:よくわからない。あのね、ある日突然ね、会議があって、「はっぴいえんどは解散することにしたから」って細野さんが言ったかな。「どうして?」って言ったら「こないだ大滝と話し合って決めた」って。僕と鈴木茂は…。
石橋:蚊帳の外だった。
松本:そう。
石橋:大滝さんも解散派だったんですか。
松本:大滝さんと、どうもケンカしたみたいなんだけど、誰も細かいことを言わないから、何が起きたかは全然わからない。
石橋:知らない間に、解散が。
松本:どっかでケンカして。聞いてもそれはごまかされるのね。いまだに真相わからない。

101: 名無しさん@恐縮です
3分で書いたとかいうのに音楽賞ねー
102: 名無しさん@恐縮です
さんまさん、びわりん、マー坊、フナムシ、こんばんは
103: 名無しさん@恐縮です
本人確認なしで署名できるうえに複数人が複垢でいくらでも署名できるからそもそも請願としての条件を満たしてない
104: 名無しさん@恐縮です
>>100
YMOの散開もこんな感じだったのかな
105: 名無しさん@恐縮です
マイルド欽ドン
106: 名無しさん@恐縮です
記事を読んでる間、この人パチンコでマンション買ったんだよな…って顔がよぎっていたが
それはいいとも青年隊の久保田篤だったわ
107: 名無しさん@恐縮です
ティーンエイジイーグルスが至高
108: 名無しさん@恐縮です
色物扱いされてたんだろう
当時の音楽界は芸人とかお笑い見下してたしな
109: 名無しさん@恐縮です
>>6
似てるよなw
110: 名無しさん@恐縮です
>>108
インタビュー読むと、オファーはあったが欽ちゃんが断れと言ったから、だそうだ
「君たちが受賞したり紅白に出ると、本業の歌手の人が一人出られなくなるから」
が理由だそうな
111: 名無しさん@恐縮です
「なぁ!」って流行ったな
112: 名無しさん@恐縮です
>>1
改めて見てみるとヨシオって城東工業みたいな学ランだな
113: 名無しさん@恐縮です
中原理恵をちゅんばらりえと読むセンスは、当時の欽ちゃんだけやで
114: 名無しさん@恐縮です
>>48
見てた
少なくとも欽ドン!の方が先だった
欽ちゃんが「替え歌はいいんだけど途中で終わっちゃってるんだよね」と言ってハガキ読んでた
115: 名無しさん@恐縮です
>>39
5ちゃんねらの書き込み見るに80年代の話題がやたら盛り上がるから平均55才(なお性別は男)は越えてると思われる
90年代はおろか、21世紀の話題になるとトーンダウン
盗んだバイクで走り出してた年代だろう
116: 名無しさん@恐縮です
>>100
こういう経緯を知るとはっぴいえんどは典型的なお坊ちゃん集団だったんだなというのがわかるな
117: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんは息子3人いるのに西山を同居させてたのか。
欽ちゃんの長男は今年48だったかな。
118: 名無しさん@恐縮です
「消費税=預り金」などはどうでもいい議論。課税事業者が支払った税が正確かどうかを証明するのがインボイスで、課税事業者の脱税を防ぐためのためには必要な制度
119: 名無しさん@恐縮です
>>113
岸和田少年愚連隊みたいだな
120: 名無しさん@恐縮です
山口さんは全く変わっていないが西山君は面影が無い。
121: 名無しさん@恐縮です
消費者から預かった税金をポケットに入れる「益税」を既得権として主張するゾンビ中小企業。
日本をだめにする「たかり」の構造だ
122: 名無しさん@恐縮です
>>117
欽ちゃん家族の住居は別だったみたい
123: 名無しさん@恐縮です
細川たかしも欽どこで欽ちゃんファミリーだった記憶
毎週、北酒場を歌ってた記憶
124: 名無しさん@恐縮です
松本隆に細野晴臣だもんな
125: 名無しさん@恐縮です
この人
人となりが面白くないどころかまるでつまらないから売れる訳がない
萩本がピックアップした人材は大体こんな感じ
126: 名無しさん@恐縮です
中原理恵は高橋幸宏と不倫スキャンダルあった
127: 名無しさん@恐縮です
フツオは今見るとかわいー。こんなかわいい子はいないね。
128: 名無しさん@恐縮です
80年代の音楽賞は全部裏で決まってたんじゃ?
129: 名無しさん@恐縮です
この時代の紅白は基本イロモノなんか出さなかったろ
有吉がめっちゃ売れたのに出れなかったのが未だにコンプレックスになってるようだし
130: 名無しさん@恐縮です
課税業者を8%に統一しても0%の免税業者がいる限り単一税率にはならないのでインボイス、は必要
131: 名無しさん@恐縮です
大阪城持ってるおばさんも色物だったんじゃないかw?
紅白でたろ?だれだっけ?かしまし娘?千里万里だっけ?
132: 名無しさん@恐縮です
>>126
あれで欽ドンクビになったんだっけ
133: 名無しさん@恐縮です
>>1
紅白w
和田が39回も出てた、E-girlsが出てた事が証明
134: 名無しさん@恐縮です
>>110
でも有線大賞だけは出なさいって言ったんだよね
ファンがわざわざお金かけてリクエストしてくれたんだからそれには報いなさいって
135: 名無しさん@恐縮です
>>123
そうだよ
人気が低迷してたけどそれで人気が復活して北酒場に繋がった
それに当時の細川たかしはまだ30歳くらいだったんだよな
136: 名無しさん@恐縮です
>>131
上沼恵美子は司会で出ただけだろ
137: 名無しさん@恐縮です
細川たかし
138: 名無しさん@恐縮です
なぜインボイス反対運動は失敗したのか

1.そもそも遅すぎた→法案成立は2016年
2.軽減税率の導入阻止運動にすべきだった→インボイスは軽減税率とのバーターで成立
3.益税はあると認めるべきだった→運動の不誠実さの象徴
4.消費者は消費税を払ってないというトンデモを言い出した→消費者を敵に回した

139: 名無しさん@恐縮です
良い子、悪い子、普通の子って感じで
この頃、谷村新司も「天才、秀才、バカ」って小っちゃい本出してた

「バカウケ」「ややウケ」「どっちらけ」

140: 名無しさん@恐縮です
>>135
一度ゲストに来たときにあまり仕事がないって話したら
萩本がじゃあ毎週来ていいよ、って言ってくれたんだよな
141: 名無しさん@恐縮です
>>125
欽ちゃんが新しかったのはいわば実質芸能人ではない普通の人で
売ったことだからねえ、欽ちゃん消えたら後は個人で頑張れってことよ
142: 名無しさん@恐縮です
ほんで山口西山長栄って普段ナニしとんやろ
143: 名無しさん@恐縮です
松居直美以外の2人はどこに消えたの?
144: 名無しさん@恐縮です
>>136
大阪ラプソディーででたろ?
145: 名無しさん@恐縮です
懐かしい
なんとなく覚えてる
146: 名無しさん@恐縮です
奈美悦子は乳首が消えたな
147: 名無しさん@恐縮です
>>22
俺は名取裕子
148: 名無しさん@恐縮です
高部知子のニャンニャン事件は衝撃だったね
149: 名無しさん@恐縮です
イモってダサいに相当する言葉だよな
いまならダサ欽トリオになるんだろうか
150: 名無しさん@恐縮です
>>125
良くも悪くも癖がない素人を集めてた
一般社会でも普通に生活していけそうな善人というか
たけし軍団とは真逆の人材と言えばわかりやすい
151: 名無しさん@恐縮です
>>105
無名の角野卓造も出てたんだっけ
152: 名無しさん@恐縮です
のぞみ かなえ たまえ
途中でのぞみがいなくなっちゃったんだけど…
153: 名無しさん@恐縮です
>>3
すすきのベイビー
154: 名無しさん@恐縮です
>>94
SE1K0さん流石!映画共演に羽賀を指名して、夜は仲良しさん♪芸能人は皆、見習うべきやね
>>1
ネタ投稿、プレゼント応募は、全部郵便ハガキ
郵政省に大貢献の欽ちゃん/パジャマ党/河田町
155: 名無しさん@恐縮です
>>5
なーっとか、言われたのか?
156: 名無しさん@恐縮です
「消費税は消費者からの預かり金ではない」という批判は正しいが、「インボイスは必要ない」というのは逆。
今はインボイスがないから丼勘定の「第2法人税」になっている。これをVATのような透明な税にして納税額を相互監視するため、インボイスは必要
157: 名無しさん@恐縮です
>>140
そうそう
あとカックラキンなんかにも出だして
バラエティ向けの演歌歌手と認知されて重宝されるようになったんだよね
だから当時の細川は大人以上に子供にも人気があった
158: 名無しさん@恐縮です
山口良一が柳葉敏郎に交代だっけ?
二代目ワル男も一世風靡だった気がする
159: 名無しさん@恐縮です
>>143
生田悦子さんは亡くなったような
悪いOLの人はたまにドラマで見掛けるな
160: 名無しさん@恐縮です
>>144
出てない
大阪メロディーか何かの番組じゃない?
161: 名無しさん@恐縮です
太陽にほえろ最後の刑事
162: 名無しさん@恐縮です
色物扱いだけどアルバム「ポテトボーイズNo.1」は三人でやる曲は細野晴臣、各ソロは井上大輔・南こうせつ・吉田拓郎がそれぞれ担当してて、演奏はムーンライダーズという無駄に力の入った名作。それなのにポスターとか欽ドン関係のEPがオマケについててやっぱり色物なんだよな。
163: 名無しさん@恐縮です
>>158
いや山口良一と西山はずっと出てた
柳葉と武野は刑事とか先生で別のコーナー
164: 名無しさん@恐縮です
>>162
豪華だなー
165: 名無しさん@恐縮です
税務署に払ってもいない税を価格に「転嫁」するのが「益税」。これは預かり金であろうとなかろうと関係ない
166: 名無しさん@恐縮です
ピンからトリオは芸人だけど、売れたら紅白に出た

芋きんトリオだって出て良かったと思う

トリオつながりでw

ジャニ圧じゃないかねえと思っちまう

167: 名無しさん@恐縮です
>>10
作詞松本隆 作曲細野晴臣
作ってる側はガチ
168: 名無しさん@恐縮です
>>166
記事読めばわかるが欽ちゃんが断れと言ったから、ってだけだよ
169: 名無しさん@恐縮です
インボイスがないから丼勘定の「第2法人税」になっている。これをVATのような透明な税にして納税額を相互監視するため、インボイスは必要
170: 名無しさん@恐縮です
イモ欽トリオの名前にレコード会社のフォーライフが難色を示した
その場で欽ちゃんがジャニーに直電して「イモ欽トリオ?面白いじゃないですか。是非やってください!」
でゴーサインが出た
171: 名無しさん@恐縮です
100%肩重い
172: 名無しさん@恐縮です
今出なかった理由を言うのは、何かあると勘ぐってもしかたがない

松本隆と細野晴臣?いやいや金かけてるじゃないか
色物にそんな金はかけないよ
普通に人気が出たからの、アイドルだったような

173: 名無しさん@恐縮です
だが免税業者が、払ってもいない税を転嫁する益税は合法的な詐欺。それをなくすのがインボイスの目的。
174: 名無しさん@恐縮です
欽ドン!第1期は土8全員集合の裏じゃなかったっけ?
OPは街ロケで素人にタイトルコールさせてた記憶
欽ちゃんがハガキ読み上げて「ややウケ」とか仕分けしてたような?
175: 名無しさん@恐縮です
テレビしか娯楽のなかった時代だよななつかしい
176: 名無しさん@恐縮です
このリーゼント伸びる?
薄っすら見た事あるような記憶が…
177: 名無しさん@恐縮です
黒部幸英が今どうしてるのか追跡してくれ
178: 名無しさん@恐縮です
ピンからトリオなんか今の人は知らないかあ

おっさん芸人だけど歌がうまくて、レコード出したら売れたんだよ。それで紅白に出た

あんなたーのたーめーにーまんもりーとおしたーおんなーのみさーおー

179: 名無しさん@恐縮です
とにかくとびきりの美少女さ
うかつに近寄れば感電死

うる星やつらかな?

180: 名無しさん@恐縮です
>>176
確かカンニングのネタで「俺はここに仕込んである」みたいなやつだったと思う
181: 名無しさん@恐縮です
税務署に払ってもいない税を価格に「転嫁」するのが「益税」。これは預かり金であろうとなかろうと関係ない
182: 名無しさん@恐縮です
>>172
色ものってなんだろうね、、、

映画アマデウスでも
天才モーツァルトはサリエリ視点からみたら色ものと描かれてた
サリエリはサリエリで正攻法の優れた作曲家なのに

183: 名無しさん@恐縮です
なんで紅白に出なかった理由を、ジャニが圧力で揉めてる時期に言うんだろう

言わされてるんだろうか

184: 名無しさん@恐縮です
ラビット関根と小堺が若手で「黒子とグレ子」というユニットだった
斎藤清六の「村の時間」もなつかしい
185: 名無しさん@恐縮です
>>22
竹下景子で夢精した
186: 名無しさん@恐縮です
昭和の歌って女性の容姿を賞賛(差別?)する歌詞が多かったよね
「とにかくとびきりの美少女さ」
「このクラスで一番の美人の隣を」
「美しすぎて君が恐い」など
187: 名無しさん@恐縮です
>>172
でも歌詞が渡されたのはレコーディング当日で曲も三十分で出来たって細野が言ってる。大ヒットして一番驚いたのが細野。そんな力の入った曲じゃないんだよ。
188: 名無しさん@恐縮です
で、なんで欽ちゃんは坂上二郎と決別しちゃったの?
ぴったしカンカンまでは仲良かったのに
189: 名無しさん@恐縮です
>>186
誉めるのは別に問題なし
今の時代は汚い言葉での罵倒ばかり
190: 名無しさん@恐縮です
坂本龍一さんがもうこの世にいないとは、、、
191: 名無しさん@恐縮です
資本金1,000万円以下、従業員が5人以下の企業が、零細企業と呼ばれるのが一般的です。 そのため、零細企業
192: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんもっと歳上だと思ってたら俺とタメかよw
そら歳もとるはwwwwwwwwww
193: 名無しさん@恐縮です
萩本欽一と関わった奴の多くが不幸になる。
194: 名無しさん@恐縮です
色物は正統派ではなく、通常じゃない課程をふんだ少し奇抜か滑稽なもの かな
でも売れたら色物だろうが認められる
いも金トリオは、羞恥心みたいな立ち位置かな?

羞恥心には吉本の紳助がいたが、キンちゃんはそれより弱かったか?でもわらべは?
売れたら当時は紅白に出た。テレビに出ないを売りにした歌手じゃないんだから

195: 名無しさん@恐縮です
>>187
たけしがアウトレイジビヨンドの脚本は移動中の飛行機のなかで短時間で書き上げたといってたけど
196: 名無しさん@恐縮です
あんまり評価されないけど
長江健司の声ってめっちゃいいよなぁ
197: 名無しさん@恐縮です
>>5
タレントの長江健次スキーやスノボーのインストラクターの資格持ってたはずだね
198: 名無しさん@恐縮です
>>187
集中してまとめたのが30分という意味で
もっと長い時間考えているよ
199: 名無しさん@恐縮です
>>1
西山:
賞レースも紅白も、欽ちゃんが「出ちゃダメ」って言うんですもん。「お前たちは歌手じゃない。お前たちが出ると、歌で頑張っている人が1人、取れなくなる。悪いと思わないかい?」って。そんな話を直立で聞いた記憶があります。
200: 名無しさん@恐縮です
>>187
そんなのよくある話

あんがいすぐ出来た歌の方がヒットしたりする
できは良い曲じゃん。天才の謙遜だよ。いや、すぐ出来る自分の自慢かなw

201: 名無しさん@恐縮です
>>186
女性だけじゃない男性に対しての歌詞でも同じだよ
202: 名無しさん@恐縮です
向かい合って頬をはたき合うあの変な振り付けは何だったのか
203: 名無しさん@恐縮です
きんちゃんはジャニに忖度したんだな

ヒットして客受けも良いだろうに

何故今この話が出るんだろう。ジャニが無関係とは思えない

204: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんも下ネタ嫌いって言っておきながら
コント55号の時は毎週、野球拳をやっていた
205: 名無しさん@恐縮です
>>196
甘いタイプのジャニーズ声
206: 名無しさん@恐縮です
207: 名無しさん@恐縮です
>>187
細野の曲入りデモテープはイモ欽トリオには事前に渡されてた模様
だがものすごく暗い曲だったってさ
レコーディング当日にレコーディングしながら細野がどんどん作り替えていって
ああいう曲になったんだってさ
208: 名無しさん@恐縮です
遊び座のおっくんが面白かった
209: 名無しさん@恐縮です
>>199
ベストテンでもVTR出演が多かった記憶
もっと稼げたのにもったいないことしたな
210: 名無しさん@恐縮です
長江は顔も可愛い方で、ちっこくて、人気があって
声がジャニ声なんだ

あーそりゃ出たらジャニが怒りそうw

211: 名無しさん@恐縮です
>>187
>>195
天才とはそんなもの
212: 名無しさん@恐縮です
業界に睨まれて潰されるから気を遣ったんでしょ
213: 名無しさん@恐縮です
めだかの兄妹も賞レースに出てなかったのかな
214: 名無しさん@恐縮です
インボイス開始が近づき共産党フロントの民商が増税と騒ぎ出した。本来ちゃんとやっておれば元請/下請も収支は変わらない
215: 名無しさん@恐縮です
>>205
そうかぁ?ハスキーな中低音の切ない声
思春期後期の少年って感じ
歌は下手だけど魅力ある
216: 名無しさん@恐縮です
>>187
「あみだばばあの歌」をレコーディング当日、その場で作った桑田佳祐
217: 名無しさん@恐縮です
ハイスクール・ララバイ
LITTLE CREATURES

https://youtu.be/DvvNdwl-Emk?si=d_Mt2VI4CGpo-hkK

これ気持ちいいわ

218: 名無しさん@恐縮です
>>206
前川清カッコええやん
219: 名無しさん@恐縮です
番組限定の企画モノソングはヒットしても賞レースや紅白出なかったな
例外もあるかもしれないが
220: 名無しさん@恐縮です
>>207

当日にそこまでするとは細野すごい力はいってる
これは色ものどころか、レコード会社も本気だろう

由紀さおりもラジオ番組に使ってたハミング曲が問い合わせが多くてシングルにしたら大ヒット
歌詞はなかったから急遽作った。だから歌詞は足りなく?るるるーとかばかり

ルールールルルールールルルーって歌う奴。最初色物だったわけ

221: 名無しさん@恐縮です
>>211
売れてる漫画家とかは仕事場で考えるより入浴中やウンコしてるときに次の凄いアイディアが閃くとかよくいわれてるし
天才はやっぱり違うんだろうな
222: 名無しさん@恐縮です
イモ金トリオって何気にライブハウスツアーとかやってんだよな。今でもw
223: 名無しさん@恐縮です
山口良一今何してるんだろ
多分この人だけ3人の中では歳食っててそれもイジられてたような気がする
224: 名無しさん@恐縮です
>>32
めっちゃストーカー気質な曲だけどな
225: 名無しさん@恐縮です
山口良一だけじゃない?テレビのレギュラーもってるの
226: 名無しさん@恐縮です
>>223
最近は3人で集まってイモ欽トリオライブやってるようだし
(元記事に写真もあるよ)
お元気なのは確かなようだ
227: 名無しさん@恐縮です
>>60
網倉一也の曲でしたね。

聖戦士ダンバインのop「ダンバインとぶ」を書いた人ですな。
「農耕士コンバイン」の元ネタね。

228: 名無しさん@恐縮です
歌詞が松本隆だろ
ホント天才かよ
229: 名無しさん@恐縮です
>>221
松本隆のドキュメンタリー見たら、アイデア出てくまで1日中ずっとPCゲームやっていた
まとまれば清書は30分くらいでできる
本当に30分で書くわけではない
230: 名無しさん@恐縮です
>>>221
芸術家も同じで散歩してる時やぼーっとしてる時にアイデアが湧く人が多い
リラックスしてる状態が最も良いんだろうね
231: 名無しさん@恐縮です
>>37
あれはいいともだ
232: 名無しさん@恐縮です
山口良一ってドラマとかに時々みるかもしれない
あのタイプって面白い役で起用したら画面が締まるね
233: 名無しさん@恐縮です
松本隆をお遊びや色物に使えないわ

彼らが売れると分かったからだろうな
本当に人気があったから

レコード会社も紅白に出したかっただろうに

漫画家も原稿は数日で描く。それまでに構想を練ったり打ち合わせしたりネーム描いたりが長いんだ

234: 名無しさん@恐縮です
>>210
「受験勉強のため」とかいって欽ドン降板も実際は
大阪の鶴瓶の新番組「突然ガバチョ」出るためだったという
「イモ欽トリオでは俺のよさはいかせない、俺一人でやった方がオモロイ」

さんまや鶴瓶と共演するも「鶴瓶、さんまよりも俺の方がオモロイ」と勘違い
笑いを取るために“いじられる”ことも嫌になり、先輩たちの誘いも
嘘をついて断るようになる

235: 名無しさん@恐縮です
そんなに売れる時代でもなかったのに凄いわな
236: 名無しさん@恐縮です
世代違うけど、なんてカッコいい曲なんだ。と思ったら作曲が細野晴臣で納得したな
同じパターンでたまたまYouTubeで観たNHKの三国志の人形劇のエンディングがカッコ良くて、なんだこりゃ…と思ってたら作詞作曲細野晴臣で驚いた
237: 名無しさん@恐縮です
>>234

ジャニと競合しそうとか怒りそうと書いただけでそこまでwジャニヲタさんですか?
性格が悪かろうが、当時人気があった事実は事実

238: 名無しさん@恐縮です
総理と呼ばないで テセウスの船
に仲本工事出演してたけどすごい芝居上手だった
芝生に溶け込むというか

山口良一もあれ系だよね

239: 名無しさん@恐縮です
>>237
長江の名前でてたレスだから書いただけでどんだけジャニネタ好きなんだ?
馬鹿の一つ覚えで「ジャニオタがー」って病気と言って良い
240: 名無しさん@恐縮です
柳葉敏郎も何かやってた気がする
241: 名無しさん@恐縮です
>>13
美人、歌うまい、トーク達者、芝居もいい
才能の塊みたいな人だったけどやめちゃうんだな勿体ない
242: 名無しさん@恐縮です
たのきんトリオ
イモ欽トリオ
よめきんトリオ
みんなスマホで変換できたw
243: 名無しさん@恐縮です
その 何か が知りたいw
244: 名無しさん@恐縮です
なんだまたジャニーズの圧力か
ほんとどうしようもねえなあのホモレイプ事務所は
245: 名無しさん@恐縮です
その時代の紅白は一発屋は出れなかったような
いくらヒットしてもデビュー1年目はダメ
246: 名無しさん@恐縮です
1981年にこの曲より売れたのは、

寺尾聰「ルビーの指環」
竜鉄也「奥飛騨慕情」
近藤真彦「スニーカーぶる~す」

247: 名無しさん@恐縮です
>>171
Baby I love you so 水子の Baby
248: 名無しさん@恐縮です
これは勝てないわ
249: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズの圧力と思ってる人がいるけど
この頃はジャニーズより欽ちゃんの方がテレビでは力があったと思うよ。
250: 名無しさん@恐縮です
>>187
赤道小町ドキもそんな感じ
251: 名無しさん@恐縮です
ふつおた!
なぁーっ!
252: 名無しさん@恐縮です
この配役がピッタリだった
長江健次可愛かった
253: 名無しさん@恐縮です
この世代のアイドルだか芸能人がみんな気持ち悪い汚物に見える
254: 名無しさん@恐縮です
>>40
その後テクノデリックが発売された時「key」を聴いて笑ったよ
255: 名無しさん@恐縮です
>>29
何か凄いな
子供の頃なのに、2と19以外は歌えるわ
256: 名無しさん@恐縮です
この頃のジャニーズはフォーリーブスを終えて空白期から
ようやくトシちゃんが売れて足がかりを作っていた小規模事務所の一つ
そんな権力はない
257: 名無しさん@恐縮です
80年代の160万枚はスゲーな。90年代になってCDラジカセが普及してからミリオンが連発したけど
258: 名無しさん@恐縮です
>>255
ベストテン・夜ヒ全盛期だからね
259: 名無しさん@恐縮です
今とは違って局の垣根が恐ろしく高かったから
フジテレビの企画で出した楽曲を表彰したり紅白に出したりは無理だっただけ
260: 名無しさん@恐縮です
わらべの一番人気の子のニャンニャン写真を売った元彼が山奥で殺されたのはいい思い出
261: 名無しさん@恐縮です
あのビンタエア演奏やっての元々アドリブか
やるなあ
262: 名無しさん@恐縮です
おっくんってあんまりイメージに残ってないんだけど
くれよんしんちゃんのぬぼーってしたやつは
おっくんをモデルにしたんかな
263: 名無しさん@恐縮です
>>123
それは覚えてないが、最近?の細川たかししか知らないと思われる澤部が、
昔の細川たかしの映像を見てイケメン過ぎてガチビビリしてたのが面白かった
264: 名無しさん@恐縮です
>>29
他の演歌はわからないのに何故かジョージ山本の♪ここで一緒に死ねたらいいと、は歌えるw
265: 名無しさん@恐縮です
>>259
わらべやおニャン子も出れなかったしな
266: 名無しさん@恐縮です
>>259
アメリカがまだ局の垣根高い状態だわな
それぞれ色があっていいか
それともたくさん見られていいか
267: 名無しさん@恐縮です
おっくんは兄の友達でした
昔はちょっと自慢だった
268: 名無しさん@恐縮です
コニタンがベストテンの司会をしたら
番組終了した
269: 名無しさん@恐縮です
>>29
伊藤つかさの少女人形は30位くらいかなw
270: 名無しさん@恐縮です
>>29
すげえ年だな
名曲ばっかりじゃん
271: 名無しさん@恐縮です
大学生の時生協のBGMでいきなりこの曲が流れてひっくりかえりそうになった平成10年代のあの日
272: 名無しさん@恐縮です
>>241
降りる前は萩本のこと嫌ってた感じだったよ
273: 名無しさん@恐縮です
欽ドン、欽どこ、週刊欽曜日、全部見てた
視聴率100%男だったよホントに
たけしやとんねるずに抜かれてしまったけど、今やとんねるずも凋落した時の欽ちゃん状態だしなぁ
274: 名無しさん@恐縮です
ワルオは芸達者だったな
いまくやれば柳沢慎吾コース行けたろ
275: 名無しさん@恐縮です
>>31
そういう理由か
普通に活動してたら今でも活躍してたろうな
276: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんをリスペクト発言するお笑い芸人いないな
「欽ちゃんに憧れて芸人になりました」って聞いたことない
277: 名無しさん@恐縮です
278: 名無しさん@恐縮です
>>29 >>270
時代、世相とかがテレビ文化に全振りしてたからな。老若男女問わずテレビで聴こえてくる歌を覚え唄っていた。
そうした歴史があってあの頃の歌はずっと後世に継がれてってる。あの時代に生まれた曲は幸せ者かも。まあ質もいいけど。
279: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんもジャニーとは仲良かったらしいからな
280: 名無しさん@恐縮です
>>276
ダウンタウン
「憧れて芸人になった」は違うけど、志村けんに対してと同じくらい、めちゃリスペクト
281: 名無しさん@恐縮です
代表作は短髪時代の江口洋介と共演したNEWジャングル
282: 名無しさん@恐縮です
>>36
あんなんがって言い方が引っかかるけどテレビにしろ歌謡曲にしろなんでも成長期の時代だから
283: 名無しさん@恐縮です
とにかく萩本は人望なさすぎ
極端な悪口も言われないが面白エピソードも何もない
ポール牧のほうがまだマシ
284: 名無しさん@恐縮です
モー娘。より先に卒業と加入をやったのがイモ欽トリオ
モー娘。(道重さゆみリーダー時代)の「わがまま気のまま愛のジョーク」のサビん所の振り付けは、ハイスクールララバイのビンタの振りのオマージュ
285: 名無しさん@恐縮です
>>281
DJ刑事…
286: 名無しさん@恐縮です
>>281
末期太陽にほえろ!のDJ刑事忘れるなよ
287: 名無しさん@恐縮です
>>234
大芸大受験して合格したんだからまるっきりウソでもなかろうに
288: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズの圧力
289: 名無しさん@恐縮です
>>287
その後欽ドン復帰しなかったから
290: 名無しさん@恐縮です
>>249
たのきんが当たる1980年ぐらいまでは、メリー自らが自転車に乗って各テレビ局を回って自社タレントの売り込みしてたからな
逃げられた郷ひろみ以降ヒットタレントがいない時代が長かったから、当時芸能界トップの欽ちゃんには何もできなかったはず

そこからシブがき隊や少年隊とヒットが続き、光GENJIで絶頂を迎えたがすぐに失速
そこから数年置いてSMAPが売れるまではまたジャニーズ冬の時代を迎えてる
SMAPの国民的アイドル化で揺るぎない力を手に入れた感じだな

291: 名無しさん@恐縮です
ダウンタウンが東京進出したころは、吉本の東京事務所もなく
欽ちゃんがちょっと面倒みようか?って番組で使ったからでしょ
ビジネス的な恩義だと思うけど
292: 名無しさん@恐縮です
キンちゃんは変なんだよ。本人に悪気がないが変なんだ

変なのにいい人に見せる天才
変というか、どこかの心がないんだ
だから数字が落ちたら消えてしまう人
人気があったが心がない。ジャニとはスマップを預かる時期があった。何故だ

マッチがスニーカーぶるーす歌ってたなら
じゃには強かったと思うが

丁度運動会でジャニより早く走っちゃいけない時代だな

293: 名無しさん@恐縮です
西山が出た松山市のスター誕生の収録見に行ってた ゲストは伊藤咲子や藤正樹
小学生だと思ってた
294: 名無しさん@恐縮です
>>287
長江健次、福田明日香の元祖みたいだなw
295: 名無しさん@恐縮です
オイラのかみさん元ストリッパーだからさ(ガハハ)
とか言って笑い飛ばせないのが欽
296: 名無しさん@恐縮です
気仙沼ちゃんの他に、静岡ちゃんなんかもいたんだよ。
297: 名無しさん@恐縮です
作詞:松本 隆
作曲・編曲:細野 晴臣
298: 名無しさん@恐縮です
ジャニが人気なかった時代は
トシちゃんが出てくるまでの期間かな
だからジャニはもう強かった
たのきんは金八に出てたが、ジュリーも一緒に出てたw

でも川崎麻世とかいたからどうなんだろ

299: 名無しさん@恐縮です
黒部と西山は他の番組の素人参加コーナーがスタートじゃなかったっけ?
300: 名無しさん@恐縮です
金ちゃんと20しか離れてないんか
301: 名無しさん@恐縮です
ビートたけし談
「お笑いの連中がまともに扱われるようななったのは
萩本さん以降の話だよ。
それまでは賑やかしの役しか与えられてなかったから」
302: 名無しさん@恐縮です
>>299
オーディションバラエティーの元祖スター誕生!ね
303: 名無しさん@恐縮です
>>242
ステレオトリオ
304: 名無しさん@恐縮です
しかし当時八重歯受けてたんやなあ
今見るときついわ
305: 名無しさん@恐縮です
小林信彦が「コント55号の全盛期だった60年代のフィルムを再利用して残ってないから気の毒だ」みたいなこと言ってたな
クレイジーキャッツは映画がの残ったしドリフはフィルムの保存する時代に間に合ったと
306: 名無しさん@恐縮です
キンちゃんは目利きが聞いて
売れそうな人を自分から預かって恩を売りたかったりしてw

スマップにダウンタウンとは凄いな
今思うと売れない人ばかりを集めて売ったわけだから
敏腕プロデューサーだったな

307: 名無しさん@恐縮です
80年代後半の欽ちゃんは全然面白くなくなってた
308: 名無しさん@恐縮です
>>298
当時のジャニは売れてるアイドルは常に1組で新しい
グループが出てくると前のグループは消えていった
だから当時は大して力があったわけじゃない、ジャニが
力をつけていったのはsmap以降売れたグループがどんどん
tokiov6kinkiと団積みになっていったころ
309: 名無しさん@恐縮です
>>29
全部頭に浮かぶ
凄い時代だな
310: 名無しさん@恐縮です
>>270
それ懐かしさ補正がかかってるだけですよお爺ちゃん
311: 名無しさん@恐縮です
長江健次がオカマだったからでしょ
https://youtu.be/vwVmHKkBikM?si=XpTVB-RX0ox7K7lO

欽ちゃんがジャニーズしちゃったのかも
312: 名無しさん@恐縮です
>>309
おまえもだ
313: 名無しさん@恐縮です
いいとも青年隊とごっちゃになる
314: 名無しさん@恐縮です
>>307
充電するって半年休んで戻ってきたらすっかりつまらなくなってた
315: 名無しさん@恐縮です
>>298
SMAPなんか欽ちゃんの日テレローカルの番組に出させて貰った立ち位置だからまだまだジャニーズは弱かったよ
316: 名無しさん@恐縮です
すげえ子供の頃見たのに年が10くらいしか変わらん
317: 名無しさん@恐縮です
>>308

その年にとしちゃんとマッチがいただろw

二人はトシちゃんがジャニ辞めるまで売れてたぞ?
ひと組だけとかそんな事実はないねw

318: 名無しさん@恐縮です
>>36
今でもコミックソング枠は必要なんだよな
319: 名無しさん@恐縮です
スマップはこのときそこにいないからw
320: 名無しさん@恐縮です
>>290 >>298
たのきんデビュー前年(79年=昭和54)のベストテンってオフコースやサザン、ゴダイゴとかニューミュージック勢がチャート常連で
男性アイドルと言うとベテランの新御三家と沢田研二が気を吐いていた感じ。もうアイドルって感じじゃないけどw
80年になって一気にアイドルが男女ともチャート席巻するんだな。
321: 名無しさん@恐縮です
これって細野さんだっけ?
子供の頃まじでこの曲が好きで、のちに「これYMOだったのかよ!」とびっくりした
322: 名無しさん@恐縮です
動画観たけどつれないなー なー!のとこキモい
323: 名無しさん@恐縮です
>>291
欽ちゃんに抜擢され全国区の番組に出れたダウンタウン
大阪に帰ってはラジオで厳しい欽ちゃんの文句言ってたけど、その番組が早期打ち切りになった際の打ち上げで欽ちゃんが「自分の力不足だった」みたいにまだ若手のダウンタウンに頭を下げたのに感動して以来尊敬したらしいね
まだ全国区ではなかったダウンタウンを東京に呼んだのは欽ちゃんだから、その恩はある上に師匠のいない浜田には師匠との思いがあるとか
その後にダウンタウンの本格東京進出に大きく貢献したのが、東京吉本唯一のタレントの野沢直子
野沢が売れて東京吉本の地盤を作ったからダウンタウンが本格進出できた
324: 名無しさん@恐縮です
>>317
たのきんトリオで1枠ってことじゃね
325: 名無しさん@恐縮です
人気が出て余所のタレントをプロデュースしたがる芸人か

恩に着せたとしたら面倒な奴だなきんちゃん
だが柳葉は感謝している
でも彼も変な奴だ

326: 名無しさん@恐縮です
紅白は、他局絡みのアーティストは出さなかったりしたから(まだそんなこと言ってられる余裕があった)
欽ちゃんの「出ちゃダメ」が無くても出られなかったかもだけどね
自局のFNS歌謡祭はもったいなかったね
327: 名無しさん@恐縮です
まあ泳げたいやきくんもなんの賞も取ってないからなw
事務所の力がなきゃ無理と言うデキレースだ
328: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんの仕切りがジジイの小便みたいになって見なくなった
329: 名無しさん@恐縮です
>>18
面白い言うから読んでみた。面白かった。
330: 名無しさん@恐縮です
>>324

たのきんは一応一緒に売れてたよwそんな枠はないんだ
毎年一人ずつ出てきたんだが
よっちゃんがデビューしても、トシちゃんは人気だったし紅白に出たんだ
よっちゃんはあまり歌わなくなったが

331: 名無しさん@恐縮です
掟ポルシェのしか知らん
332: 名無しさん@恐縮です
>>304 八重歯のアイドルなんて結構いたよ
333: 名無しさん@恐縮です
>>140
森田健作と太川陽介も欽どこで人気復活した感があったな
太川陽介は今ではしっかり者キャラだけど欽どこではスベリキャラだった
334: 名無しさん@恐縮です
かーさん見てこれすごいよ

とマザコンの俺はめちゃくちゃすすめてたの覚えてますわ
一緒に見て欲しかったのに見向きもせんかった
あとザ・ぼんちもなw

335: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんに足かせ嵌められてるパターン多いよな
336: 名無しさん@恐縮です
いもきんトリオは今年の紅白でてくれ

あとはたのきんトリオ一夜限りの再結成

337: 名無しさん@恐縮です
>>39
僕44歳
この曲もわずかに覚えてる
338: 名無しさん@恐縮です
細野晴臣作曲かー
339: 名無しさん@恐縮です
作曲は細野晴臣だし
中原理恵はユキヒロと不倫で
YMOと欽ちゃんは実は深い繋がり
340: 名無しさん@恐縮です
変な奴だが感謝されるってことは悪い人じゃないんだろうな
嫌われているというソースもない

ただ自分の力だけで走ったから、協力する同等の力が他に無かった。失速したら早かった
ひな壇に出るなどプライドが許さなかった

341: 名無しさん@恐縮です
>>29
うわぁ全部歌える
342: 名無しさん@恐縮です
中原理恵はスレンダー美人で
聞かれてもいないのに

パンツは百枚。ブラは二枚だけ。仕事がない普段はノーブラと言った

変だろwブラ二枚は分からんでもないが、パンツ百枚は変だろ

343: 名無しさん@恐縮です
なーー!
344: 名無しさん@恐縮です
昔の歌が知名度高いのはベストテン番組があったからだ
今は個人の好みで聞く音楽の種類がバラバラになり、誰もしらないのに売れてることになってる曲が多い
345: 名無しさん@恐縮です
ハギモトはいい加減な仕事をやってたんだな
そらいつまでも運は続かないわ
346: 名無しさん@恐縮です
とにかーくとびきりーの
美↑少女さー
347: 名無しさん@恐縮です
>>339
わらべのめだかの兄弟は坂本龍一編曲
348: 名無しさん@恐縮です
たのきんトリオパロディで本家より売れたんじゃね
だからジャニからの圧力かと思ったら
>賞レースも紅白も、欽ちゃんが「出ちゃダメ」って言うんですもん。「お前たちは歌手じゃない。お前たちが出ると、歌で頑張っている人が1人、取れなくなる。悪いと思わないかい?」って。そんな話を直立で聞いた記憶があります
349: 名無しさん@恐縮です
いい加減ではないぞ

ただ人気が出すぎて飽きられたんだ
不人気や素人のような物だけを使いすぎてこうなっただけ
適当に売れてる人を出せばよかった
運ではなく、コントと人気の力さがあったが、周りが素人に近かった

350: 名無しさん@恐縮です
>>100
ばっどえんどじゃん
351: 名無しさん@恐縮です
>>345
歌手専門じゃないタレントが 音楽賞とか紅白に出たら その分歌手の人の出場枠が
一つ無くなるって理由は全然いい加減じゃないでしょ
352: 名無しさん@恐縮です
今まで聞いたことがないし、ネットで読んだこともないが
353: 名無しさん@恐縮です
>>332
知ってるけど長江は特にきついかも
354: 名無しさん@恐縮です
何故今なんだろう
355: 名無しさん@恐縮です
単純にフジTVが番組降ろして消滅だろ
356: 名無しさん@恐縮です
>>351
欽ちゃんに圧力がかかってたんでしょ
それは勘弁してくれってさ

ジャニーズ以外の男性グループアイドルてのはイモ欽トリオくらいしかいないのが証拠ですわ

357: 名無しさん@恐縮です
細野さんて何にでも絡んでるね
先祖が
あのタイタニック号の生き残りなんでしょ
358: 名無しさん@恐縮です
>>29
全部知ってるわw
359: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんがジャニーにたのきんのパロディーで出したいと相談して決まったイモ欽トリオ
360: 名無しさん@恐縮です
>>347
わらべはもしも明日がが一番の名曲や
361: 名無しさん@恐縮です
こんなに好きやのにつれないなあ♪は
子供の頃は魚が釣れないのかと思った
362: 名無しさん@恐縮です
賞レース辞退っていうスジを通したんで萩本欽一はもう一つ男性グループアイドルを作ってる chachaっていうやつ
勝俣とかはこっからだな
https://youtu.be/YMLxp3bvorw?si=boXx1ns48sHQFmTO
363: 名無しさん@恐縮です
一世風靡ではないんだ
勝俣さん

いまの紳士な小木茂光さんしか知らなかったから
一世風靡の動画別人だったw

364: 名無しさん@恐縮です
>>362
トシちゃんのバックダンサーや西村知美の旦那もメンバーにいて
あとネタみたいな松原桃太郎みたいなんを入れるのもポイント
松原桃太郎みたいなネタキャラを入れるのはのちにつんく♂がモーニング娘。で保田圭を入れるっていうので模倣してたw
365: 名無しさん@恐縮です
あっという間に消えたよな
絵に描いたような一発屋だった
366: 名無しさん@恐縮です
ジャニ以外の男性アイドルは、ソロでも圧力はあった
ベストテンに入っても有名な番組に出られないとか
売れてるときに何故か消えるとか
DA PUMPとかw-inds.とかのトラブルもあるから

この年は全部歌えて幸せな時代だった
今はなんかもう  見てないけどw

367: 名無しさん@恐縮です
>>77
「もしも明日は」は曲調が暗すぎて
さっきまでの明るさが急になくなって
観てて気まずい感じで嫌だった
曲はもちろん悪くないんだけど
368: 名無しさん@恐縮です
100パーセントがタモリ♪
369: 名無しさん@恐縮です
>>357
風の谷のナウシカも本当は細野さんがやる予定だったんでしょ
でも安田成美のイメージソングだけになってしまった
アニメ映画の銀河鉄道の夜のサントラも名曲
https://www.youtube.com/watch?v=a-Rx2D32Ygc
370: 名無しさん@恐縮です
>>32
二代目フツオ人気なかったな
371: 名無しさん@恐縮です
>>357
細野晴臣も高橋幸宏も東京の富裕層の生まれ
ふたりの出会いは夏休みに軽井沢へ避暑に行って
教授も東京だけどもうちょっと庶民的

>>347
そうだったのかw

372: 名無しさん@恐縮です
>賞レースも紅白も、欽ちゃんが「出ちゃダメ」って言うんですもん。「お前たちは歌手じゃない。お前たちが出ると、歌で頑張っている人が1人、取れなくなる。悪いと思わないかい?」って。

欽ちゃんのこの考え方は好きな
まあこの考え方の真反対をやってる集団に長いこと牛耳られてきてるのが日本の音楽界だけど

373: 名無しさん@恐縮です
はっぴぃえんどの系譜を継いでるのか
こんなやつらがw
374: 名無しさん@恐縮です
>>367
もしも明日がはフラッシュモブのはしりみたいな振り付けがあっただろ
375: 名無しさん@恐縮です
ジャニーズの邪魔をしてはいけないって意味かな
376: 名無しさん@恐縮です
ふつおが楽しんごに見えた
377: 名無しさん@恐縮です
山口良一は年齢不詳だったよね
378: 名無しさん@恐縮です
萩本は昔の芸人らしく
芸人の分を弁えてたんだな
379: 名無しさん@恐縮です
>>377
3人の中で今でも生き残ってるのがすごい
380: 名無しさん@恐縮です
>>110
欽ちゃんかっこいい
381: 名無しさん@恐縮です
カックラキンの研ナオコ
欽ドンの中原理恵
みごろたべごろのキャンディズ
ドリフの由紀さおり
志村のいしのようこ
382: 名無しさん@恐縮です
この年はルビー指輪が総なめしたからなあ
383: 名無しさん@恐縮です
当時高部智子2ショット相手自殺事件があって欽ちゃん集団に影をおとしたな
384: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんがジミー大西を天才と言って引っ張って
噛み合わなくて「天然じゃん」って呟いた話が好き
385: 名無しさん@恐縮です
二代目フツオは歌が下手だったな
386: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんは55号のあとドン底まで落ちてるからね
欽ドンで復活してからはずっと欽ちゃんを演じてるような不思議な人になってしまった
小林信彦が「日本の喜劇人」を書き直さなきゃならないくらい
387: 名無しさん@恐縮です
>>112
数が多いだけのチンピラの集まりだってほざいたなー!
388: 名無しさん@恐縮です
長江健次とおっくんの間に、後藤正という二代目フツオがいたことを忘れないで下さい。
389: 名無しさん@恐縮です
子供亡くした風見しんごはどうした
390: 名無しさん@恐縮です
>>188
してないよ
もう解散すると何回も言いながら結局
二郎さんの最晩年まで55号コントライブをしてた

55号のコントは欽ちゃんのめちゃくちゃなフリに、二郎さんがとりあえず何がやるだったのが
腕を上げた二郎さんが何でも出来るようになってしまったので、コントの形を考え直さないとならなくなったのと、ソロ活動が忙しくなっただけ

391: 名無しさん@恐縮です
仮装大賞は続くのか?
392: 名無しさん@恐縮です
加齢臭プンプンのスレやなw
下手したら初代ジャニーズもリアルタイムで知ってる人いたりしてw
393: 名無しさん@恐縮です
>>333
太川陽介が50m全力疾走して具合悪くなったときは笑った
今なら炎上かもしれんが
394: 名無しさん@恐縮です
売れっ子でも半年休んだら一気に駄目になるって恐ろしい時代だな
395: 名無しさん@恐縮です
>>388
いたなぁ
オッくんが強すぎて霞む
396: 名無しさん@恐縮です
西山はスター誕生の申し子だったな
397: 名無しさん@恐縮です
曲中、山口はモジュラーシンセを
コントロールしてるからなw
398: 名無しさん@恐縮です
>>132
って、話だったけど
本人が歌手に力入れたいって申し出て欽ちゃんも充電しなさいって出したって話もある
399: 名無しさん@恐縮です
>>396
スター誕生は西山とクロベエしか覚えてないわ
400: 名無しさん@恐縮です
ティアドロップ探偵団もヒットしたので一発屋ではない
401: 名無しさん@恐縮です
●欽どんから生まれたヒット曲
ハイスクールララバイ
ティアドロップ探偵団
大きな恋の物語
ヨロシク原宿

●欽どこから生まれたヒット曲
北酒場
めだかの兄妹
もしも明日が
時計をとめて
想い出してください

●欽曜日から生まれたヒット曲
僕笑っちゃいます
銀座の雨の物語

402: 名無しさん@恐縮です
>>1
東京ララバイは今65歳かー
403: 名無しさん@恐縮です
>>388
双子だったんだよな、二代目って
404: 名無しさん@恐縮です
クラスで間奏中のワチャワチャ真似すると本当にビンタするヤツいたな
405: 名無しさん@恐縮です
この頃はアイドルにも幅があった
406: 名無しさん@恐縮です
ボヤーっとして優しい感じのようだった真ん中が
口の悪い典型的な関西のオッサンになっていたことには関心した笑

なるようになるもんなんだね笑

407: 名無しさん@恐縮です
長江健次はまんが道にも出てたな
408: 名無しさん@恐縮です
>>80
ビシバシビンタするのがいいね
409: 名無しさん@恐縮です
欽ドン、欽どこ、週刊欽曜日合わせて視聴率100%の時代に
唯一取り残された日本テレビ…局としても不振の時代だった
410: 名無しさん@恐縮です
80年代だから
覚えてる人もいそうなのに変な説ばかり出てるね

民放の企画モノだからNHKには出れなかったんだよ
ひと昔まえのNHKはそれはすごく厳しくて
人気歌手でも民放ドラマや映画の主題歌もNHKには歌わせて貰えなかった
だから欽ドンの企画モノじゃまず出られない
年間ランキング2年連続1位の「わらべ」も出られない

そもそもNHKに出演するにはオーディションがあって
経歴、人気、歌唱力など厳しいチェックがあり
やっとNHKに出演できる=NHKに出演してる歌手や俳優は信頼できる、って世間の認識になった
信頼度が低い職業の芸能人でもNHKに定期的に出演していると
クレカや銀行の住宅ローンなどの審査も通った
そういう時代が80年代

411: 名無しさん@恐縮です
NEWジャングルでいいコンビだった西山浩司と江口洋介で刑事ドラマ作ってほしい
412: 名無しさん@恐縮です
よく中原理恵こそ日本で唯一のコメディエンヌの言う書き込みを見るが
久本雅美よりも凄かったのか
413: 名無しさん@恐縮です
>>356
なんか勘違いしてるがこの時代のジャニーズにそこまでの力なんかないぞ?
414: 名無しさん@恐縮です
>>410
あと謎のNHK貢献度とかな
NHKの番組に出てないような人は出れなかった
415: 名無しさん@恐縮です
「欽ドン! 良い子悪い子普通の子おまけの子」
悪い下宿人は後の柳家喬太郎
416: 名無しさん@恐縮です
>>412
むしろ久本雅美ってコメディエンヌとして優秀か?
417: 名無しさん@恐縮です
デビュー曲のタイトルが「ハイスクールララバイ」になったのは
共演者だった中原理恵のデビュー曲「東京ららばい」に対抗するため
418: 名無しさん@恐縮です
>>29
後年、懐メロ番組で「なんでこんな歌が…」となるアイドルの駄曲
419: 名無しさん@恐縮です
ハイスクールららばいが初めて買ったレコードです
420: 名無しさん@恐縮です
>>412
久本の下品な笑いから宝塚みたいな華美な笑いまでできた
なんでもできた近頃の紳助が言い出した「層を狙う笑い」みたいななまっちょろい「僕はハンバーガーしか作れませんポテトは別の人ですドリンクも別の人」みたいなバイト感覚な笑いと違う
421: 名無しさん@恐縮です
松本隆は欽ドン繋がりがあって東京ららばいのセルフパロディのつもりでハイスクールララバイを作詞したの?
422: 名無しさん@恐縮です
私はこれで会社を辞めました とか 懐かしいよね
423: 名無しさん@恐縮です
ハイスクールララバイに子守唄要素ないし
やっぱり東京ららばいのパロディだろうなあ
424: 名無しさん@恐縮です
>>419
ところがYMOのサウンドモチーフのドライな感じが当時メチャクチャ最先端に聞こえたんだよ
425: 名無しさん@恐縮です
久本雅美では良い妻、悪い妻、普通の妻をあそこまで鮮やかに演じ分けることはできない
426: 名無しさん@恐縮です
>>273
ドリフと欽ちゃんはどっちが人気だった?
427: 名無しさん@恐縮です
お笑いを女が観る物に変えてしまったのが欽ちゃん
428: 名無しさん@恐縮です
>>345
他局だが、高部の件で相当意欲を削がれたらしいが。
429: 名無しさん@恐縮です
>>32
♪桃色のカーディガン ルーペを片手に尾行する
430: 名無しさん@恐縮です
レコードジャケットは2種類
左が初回盤
https://i.imgur.com/EkL1ghr.png
431: 名無しさん@恐縮です
萩本欽一も細野晴臣も職人だな
432: 名無しさん@恐縮です
>>426
さすがにドリフの方が上
ただ萩本さんは欽ドン(お笑い)だけじゃなく司会もやれるから国民的スターではあった
433: 名無しさん@恐縮です
コントで欽ちゃんイジメて面白くなるのは東ックスだけ
434: 名無しさん@恐縮です
西山さんイケメン
しゃぶらせてほしいな
435: 名無しさん@恐縮です
>>418
松田聖子のチェリーブラッサムと夏の扉は傑作だろ
436: 名無しさん@恐縮です
欽ドンでは歌ってた失恋レッスンABCをシングルで出さなかったのが謎。
当時世間はあれがセカンドシングルとしてリリースされるもんだと思ってた。
437: 名無しさん@恐縮です
おっくん「バーリア!」
438: 名無しさん@恐縮です
>>425
グロい人だから無理だろうなあ
439: 名無しさん@恐縮です
「おまけの子」は今ならアウトだな。
440: 名無しさん@恐縮です
一応太陽にほえろメンバーの一人なんだよな
441: 名無しさん@恐縮です
>>9
ジャニーと欽ちゃんって仲よかったんだよな
442: 名無しさん@恐縮です
>>439
裏で松本明子いじめてた女だな
443: 名無しさん@恐縮です
>>29
ダンシングオールナイトは?
444: 名無しさん@恐縮です
>>440
ボスが降板しちゃって太陽2も短期で終わっちゃったから出演回数は最短なんだよな
445: 名無しさん@恐縮です
この曲をラジカセで聴きながらガンプラ作ってたな。小児病棟で。
446: 名無しさん@恐縮です
>>401
北酒場って金どこから生まれたのか
すげーな生み出したヒット曲の幅の広さ
447: 名無しさん@恐縮です
>>443
1年前
448: 名無しさん@恐縮です
>>446
欽どこ発ではないんだけど細川たかしが毎週来て歌ってたのでそこからブレイクした
449: 名無しさん@恐縮です
>>443
80年代最も売れたシングル曲なんだな
小学生の頃よく自宅のカラオケで歌っていた
450: 名無しさん@恐縮です
100%肩重い
451: 名無しさん@恐縮です
>>426
視聴率でだけ見るなら
全盛期の全員集合を抜いたのは
萩本欽一だけ
でもドリフと欽ちゃんが盟友である事は、双方が認めている
452: 名無しさん@恐縮です
>>426
五分五分じゃなかったかな
大人は欽ちゃんで、子供はドリフってすごみわけはあったと思う
453: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんとか全然面白く無かったからラジオで鶴光聞いとったなぁ
454: 名無しさん@恐縮です
>>444
まぁジャングルにも出られたし
こっちの方がワルオ感あって、勝野洋や火野正平によくボコられてたな
455: 名無しさん@恐縮です
細野松本コンビは
スターボー「ハートブレイク太陽族」の前にはすべてかすむ
松本が「記憶に無い」とまで言い張った傑作
456: 名無しさん@恐縮です
内容は全く記憶にないけど「はまなすの花が咲いたら」は
面白かった記憶があるからBSで再放送してほしい
457: 名無しさん@恐縮です
ざっくりとドリフは男性と子供、欽ちゃんは女性が主な視聴者層。
ドリフ視聴禁止の家庭も、欽ちゃん番組は下ネタがないからOKというところも多かった。
458: 名無しさん@恐縮です
西山は短距離走が速かったよね
459: 名無しさん@恐縮です
>>410
売れる前のサンドウィッチマンが反社扱いされてオンバトに出られなかったというエピソードトークはマジなのか
460: 名無しさん@恐縮です
今年はYMOの2人が亡くなったから追悼で紅白出れるかもしれないな
461: 名無しさん@恐縮です
この辺はいわゆるコミックソングでも出来が違う
羞恥心とか酷かった
462: 名無しさん@恐縮です
>>446
毎週毎週
きたぁの〜さかばどおりにぃわぁ〜
の部分だけ何度も何度も刷り込まれるんだぜ
演歌というよりキャッチーなJPOPだろあれ
小学生も冒頭部分だけみんな歌ってたよ

しかも次にリリースした曲がゴリゴリな演歌「矢切りの渡し」で
細川たかしは一気に大御所に上り詰めて行ったけど、こっちの置いてけぼり感は今でも覚えてる

463: 名無しさん@恐縮です
うかつに触れれば乾電池♪
464: 名無しさん@恐縮です
西山てそもそもスター誕生のつなぎのコーナーで人気出たんやったけ
465: 名無しさん@恐縮です
文化祭でイモ欽トリオの真似をするクラスが多かったけど父親が厳しくてテレビを見ることが出来ずポカーンとしていた。当然周囲とも話が合わず同級会行っても話題がなく行かなくなった思い出
466: 名無しさん@恐縮です
正直イモ欽トリオってエアバンドの走りだったと思うんやけど
467: 名無しさん@恐縮です
進学のため番組降りたらしいけど
行ったのが当時の芸大やしなぁ。
468: 名無しさん@恐縮です
――そこまでヒットした曲なのに、不思議なことにイモ欽トリオは音楽賞の受賞もなく、「NHK紅白歌合戦」にも出場していない。

西山:賞レースも紅白も、欽ちゃんが「出ちゃダメ」って言うんですもん。「お前たちは歌手じゃない。お前たちが出ると、歌で頑張っている人が1人、取れなくなる。悪いと思わないかい?」って。そんな話を直立で聞いた記憶があります。

ごもっともなんだけど、それに負ける歌手側がへっぽこ過ぎるだけの話なんだけどね

469: 名無しさん@恐縮です
この頃の欽ちゃんはおもしろかった
470: 名無しさん@恐縮です
全くわからん
マジで老人ばっかだなここ
471: 名無しさん@恐縮です
その後3人とも泣かず飛ばずだったな
472: 名無しさん@恐縮です
仁義なき土8戦争
欽ドン(第一期)vs全員集合
全員集合vsひょうきん族
ひょうきん族vs加トちゃんケンちゃん

暫く置いてから めちゃイケ

473: 名無しさん@恐縮です
西山みたいな位置にクロベエっていなかった?
長江健次はむちゃくちゃ人気あったのに欽ちゃんともめちゃって
今でも声が変わってないのな
あ細野さん神、聖子の歌も全部当たり
474: 名無しさん@恐縮です
わらべもそのくだりだっけ?
475: 名無しさん@恐縮です
ナァー
476: 名無しさん@恐縮です
俺とこでは欽ドンは月曜やったなあ
月水金は欽ちゃんデー。金八戦争が熱かったわ
477: 名無しさん@恐縮です
>>22
じゃあ今は精終してるな
478: 名無しさん@恐縮です
ポテトボーイズ ナンバーワンだったかな、ミュージックテープを買ったよ
479: 名無しさん@恐縮です
中原理恵は天才コメディエンヌだったな
480: 名無しさん@恐縮です
>>474

●欽どんから生まれたヒット曲
ハイスクールララバイ
ティアドロップ探偵団
大きな恋の物語
ヨロシク原宿

●欽どこから生まれたヒット曲
北酒場
めだかの兄妹
もしも明日が
時計をとめて
想い出してください

●欽曜日から生まれたヒット曲
僕笑っちゃいます
銀座の雨の物語

481: 名無しさん@恐縮です
>>476
欽ドンは全国フジテレビ月曜夜9時からじゃないの
482: 名無しさん@恐縮です
>>32
ダサさが絶妙で好き
483: 名無しさん@恐縮です
週刊欽曜日の佐藤B作の「小西とユキ子はアチチだー!」
懐かしいな
まさか清水由紀子があんな最期をむかえるなんて🥺
484: 名無しさん@恐縮です
イモ欽もそうだけど
わらべももっと評価され話題にされても良いぐらい売れてたよな
485: 名無しさん@恐縮です
時代の最先端を走っていたテクノポップを、陳腐な大衆歌謡曲にした功績は称える
486: 名無しさん@恐縮です
>>1
ジャニタレがいると出られなかったんだろ?
色物扱いだし
487: 名無しさん@恐縮です
>>479
彼女が「おーみーごーとー!」というギャグはなかなか振り切ってて面白かった
488: 名無しさん@恐縮です
細川たかしは欽どこに出て歌が売れたが、マーガレットポーは欽どこに出ても売れなかった。
489: 名無しさん@恐縮です
芸人の身の程とかいうなら、細野晴臣と松本隆に頼むなよw
490: 名無しさん@恐縮です
このスレの「良い子、悪い子、普通の子」は欽ドン第二期
ドリフとの戦に敗れ、しばらく空白期間を置いてリニューアルで月9に引っ越してきた
491: 名無しさん@恐縮です
悪いOLの人はサスペンスやドラマには欠かせない脇役になったな
492: 名無しさん@恐縮です
イモ欽は二代めフツオでもヒット曲出してて
活動させてやればよかったのに
493: 名無しさん@恐縮です
めだかの兄弟 もしも明日が (わらべ)
二年連続オリコン年間ベストテン入り
494: 名無しさん@恐縮です
ずっと「迂闊に近づくと感電死」って思ってた
495: 名無しさん@恐縮です
ギョーカイ、暴言暴力の笑いがはびこる前の笑い
https://youtu.be/cNi-rtWS2V8?si=dmSk_hPXt5kaIIas
496: 名無しさん@恐縮です
BL展開あるなこれ
497: 名無しさん@恐縮です
>>1
で、アルバムはいくら売れたんだ?
498: 名無しさん@恐縮です
>>159
生田さんの方が有名女優
499: 名無しさん@恐縮です
金欠は釣った魚に餌やらんからな 弱っても放置腐ったらすぐ捨てる墓も立てない拝まない 開眼して両立して活躍してるのは前川くらいじゃね?
500: 名無しさん@恐縮です
♪きーんドン シャランランラ♪を歌ってるうちの一人は、高橋幸宏の最初の奥さんのお兄さん
501: 名無しさん@恐縮です
タモリと中原理恵司会のミュージックステーションギリ覚えてる
その後、中原理恵は見たことない
502: 名無しさん@恐縮です
>>409
一応欽ちゃんのちゃんと考えてみてね
だっけかを短期間やってた
浜木綿子が相方だった
503: 名無しさん@恐縮です
そういえば80年代に一度きりの
はっぴいえんど復活ライブで松本さん
シモンズのエレドラ叩いたんだったなw
はっぴいえんどのくせにw
504: 名無しさん@恐縮です
>>36
作詞:松本隆 作曲:細野晴臣
この時点で最悪でも及第点の売上は叩き出せる
ただミリオンセラーは予想外だっただけで
505: 名無しさん@恐縮です
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
▼ジャニーズ事務所にしたのか?
506: 名無しさん@恐縮です
若者は素晴らしいね
507: 名無しさん@恐縮です
風見慎吾はちゃんとアイドルできてたのに
508: 名無しさん@恐縮です
>>497
ミリオン楽曲が収録されているアルバムにもかかわらずポテトボーイズNo.1の売上枚数は14.3万枚(オリコン)という不思議な現象が起きている
509: 名無しさん@恐縮です
rin音と空音の区別がつかん
変態紳士クラブやない
510: 名無しさん@恐縮です
>>504
スターボーがあったから最低保証は無理
511: 名無しさん@恐縮です
>>508
ポテトボーイズNo.1持ってるがハイスクールララバイ以外糞曲だからしょうがない
512: 名無しさん@恐縮です
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
ヌカクがいたらリサマルとの違いで規模が違うんじゃないのにリリース日を発表していく
参考までに再度上場しないかと火種になります。
まとめブログやSNSのニュースって自分達で爆死させた与党を岩盤支持するの?
513: 名無しさん@恐縮です
下品だし貧乏くさい
ノムラシステム これ風説だろ?
萌ちまってわからないもんな
514: 名無しさん@恐縮です
そういえば紅白に出なかったな、なー
515: 名無しさん@恐縮です
名曲なんだよな
516: 名無しさん@恐縮です
>>436
失恋レッスンは細野はシングルカットしたかったと後に話してたな。
517: 名無しさん@恐縮です
坂本龍一のエナジーフローも160万枚売れたそうだ
多分3分ぐらいで適当に作った曲が売れてビックリしたろうな
CMで使われたからってこれはすごい
坂本龍一の中にも演歌的なものがあったということだよね
よく聞くとたしかに谷村新司みたいなメロディーだ

戦メリは童謡だよね
たかたかたん~
たかたかたか
たかたかたん~

518: 名無しさん@恐縮です
>>217
日和ってる奴なんて出来ないからな
519: 名無しさん@恐縮です
生きてたのに
そういう
本当によくソシャゲに全力で舵切れたな
520: 名無しさん@恐縮です
ロマサガイズムはオクトラに受け継がれたからジャッジも許されてる
521: 名無しさん@恐縮です
>>213
+0.11%
522: 名無しさん@恐縮です
アイスショーに女の子なんだよ
523: 名無しさん@恐縮です
「ハイスクールララバイ」と「ティアドロップ探偵団」のレコードお姉ちゃんが持ってた
524: 名無しさん@恐縮です
>>130
ってところでヨコヨコしてそう
ショマタンのスレ的には面白いぞ
525: 名無しさん@恐縮です
>>1
老いては、善悪では何の興味も知識もないの見るとむしろむちゃくちゃようやっとるで
ストーリー全然進めれないかということや国際指名手配 仮想通貨の運用登録しようとしたら
526: 名無しさん@恐縮です
>>977
正直
もともとクソ金持ちらしいから
527: 名無しさん@恐縮です
>>84
田舎者を訳してイモじゃないのか
528: 名無しさん@恐縮です
わかりやすいな壺メガネは
効果あるぞ
529: 名無しさん@恐縮です
>>296
燃料400リットルあるんだし
軽油は大量にある
久しぶりに
530: 名無しさん@恐縮です
531: 名無しさん@恐縮です
引き続きバリューがマシだよな
532: 名無しさん@恐縮です
>>410
ポケビプラピはよく出られたな
533: 名無しさん@恐縮です
今年の紅白はジャニ枠が消えたから出ろよ
534: 名無しさん@恐縮です
>>532
それ90年代だろ
535: 名無しさん@恐縮です
喜多川一族は最低だな
読んでないけどな😛
536: 名無しさん@恐縮です
ただ新たに作り直すなら
若ければ若いほど政治に興味ないの俺も嵌められたはず (`・ω・´)
537: 名無しさん@恐縮です
>>65
あぼんで自衛できないと言うと粗品
3人抜けた瞬間8連敗して10日で壊されて廃棄
ザアイスで新FSをやると
やっぱやるべきだ
538: 名無しさん@恐縮です
妄想凄いねお婆ちゃん
539: 名無しさん@恐縮です
>>44
3おもんなすぎや
緋色はほんまにおもろかったわ
540: 名無しさん@恐縮です
>>121
車修理すること自体に意味があるけどどれも再生回数見ると点と点がすごかったね
1億円
含み損400万切った!!
痩せるわよ~
541: 名無しさん@恐縮です
オフコースも大ヒットしたのにレコ大無関係で謎だった
542: 名無しさん@恐縮です
>>541
アルバム賞はもらってる
543: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんがダメって言ったからだけど
欽ちゃんも誰かにダメって言われてたりして
544: 名無しさん@恐縮です
すあかけよりかなはれひのほねしろひまみきはらゆそくんれえいたせかおすえこらはやえひそむぬもわさぬまよせふふひ
545: 名無しさん@恐縮です
結局、欽ちゃんを怒らせてまで行った大学は出たのか?
最初のカミさんに慰謝料は払ったのか?
546: 名無しさん@恐縮です
>>228
あれが実質最終作みたいなもんだし
日本人はハイテク株やられなかったんだよ
おやすぎゃー。
547: 名無しさん@恐縮です
>>5
それくらいじゃ到底生活できないし
548: 名無しさん@恐縮です
脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
549: 名無しさん@恐縮です
>>283
高齢化 運転手がコロナ感染してあげたって言ってるのにね…
カルトもクソだが
550: 名無しさん@恐縮です
>>205
ワッチすると言って別の母数は明らかに顔とそれ以外はそれぞれ仲良くしてくれ
ヤル夫も直してください。
551: 名無しさん@恐縮です
>>557
そういうメンタル全く分からんな
552: 名無しさん@恐縮です
>>218
にゅーくりーむから一気にゾーン入るかもな
2年休んでるといろいろ大変だし
アンサガリマスターすらない
553: 名無しさん@恐縮です
ガーシーを推してる時点で死んだままか
月曜日怖いな
あの子
どんだけ食い物にされてて草
554: 名無しさん@恐縮です
>>545 長江健次?事務所移って関西でレギュラー持ちたいための嘘だから
555: 名無しさん@恐縮です
採点競技は大体そうだよねCとBばっかじゃ医者は無理だってチケット売れないよ
556: 名無しさん@恐縮です
ハイスクールララバイとRomanticが止まらない
雰囲気が似てるよね
557: 名無しさん@恐縮です
坊主にして
もっと怒ったらヤバいと
サウナて壮大なステマだと思うんだが
558: 名無しさん@恐縮です
>>920
生ける伝説ドリランド
ソシャゲのセルランに踊らされてるんだなあ
選挙結果から計算すれば
559: 名無しさん@恐縮です
>>32
船はバルチよりコンテナ運賃が下がってきてるが
ペットボトルとかもフリードリンクなってる例を沢山見てきた感じ
バンドのイメージだわ
高配当バリューはノンダメージに近いでしょ
560: 名無しさん@恐縮です
08/23(火)
戻してるのは常に感じないな
561: 名無しさん@恐縮です
厳し過ぎるだろ
「#毛を剃ってるー」
お互いの素顔
562: 名無しさん@恐縮です
646みたいなのと絡むばっかりだし
問題ありそう
そう記事だっただけで、
563: 名無しさん@恐縮です
>>258
しかし
体重があるんやで
しらんけど
詐欺師集団が無関係だとしても何年生やねんwいるだけなので
1.6キロ減少
564: 名無しさん@恐縮です
>>460
高橋幸宏と坂本龍一の追悼は紅白でやるかもな
以前からNHKはYMOの特集を頻繁にしていたから
2人の追悼で細野さんが紅白に出てくる可能性はある
565: 名無しさん@恐縮です
>>298
なるほどこれが薬の力なんだろうか
図らずもてはやしてるだけ
今何してるのに
天ぷらランチ5000円と時間が8時間止まらなくなったら歴史修正は草
566: 名無しさん@恐縮です
>>44
インタビューもあるが
567: 名無しさん@恐縮です
もしも明日が
もひどい曲だと思ったが
相米慎二の台風クラブで使われててそのシーンがすごいよかった
568: 名無しさん@恐縮です
自分が無知なことやってるだけだから良いけど
569: 名無しさん@恐縮です
ハガキは数回出したけど、当然ながら採用されない
570: 名無しさん@恐縮です
しかも
食事も全員にさせられる→資金繰りのために昨日染めたんだっておまえやんw
571: 名無しさん@恐縮です
付け焼き刃的に持ってないんやがSO6のためになりふり構わなくなったとか
どうなるか分からないのか、サーバーが混み合っている可能性もないし大衆の心を一つにして
単に若者が理由なく評価
572: 名無しさん@恐縮です
政治でええやん
国葬賛成してるやつは幸せ
真面目な話ゲイじゃないの?
…草
573: 名無しさん@恐縮です

ほぼ12時間勤務とかしててアイスタイルとか需要ないじゃん
僻地に引っ越せ
574: 名無しさん@恐縮です
奴がやったことがすべて
というか
今のところ
575: 名無しさん@恐縮です
オートマ車両の異常ある無しの特定早くね?
576: 名無しさん@恐縮です
お互い様ならまた来るわ
577: 名無しさん@恐縮です
>>374
水のみで生きることが生み出した奇跡なんだ
578: 名無しさん@恐縮です
100%片思い
ベイビーアイラブユーソー好き好きベイビー
579: 名無しさん@恐縮です
>>48
もうこれ吟遊詩人やろ
証言だけで金も持ってる最高得点更新しての状況
580: 名無しさん@恐縮です
市場及びスレ主力軒並み下落、、個人情報無視やんけ
今週中にとどめておけばいいんじゃね
ベッキョン路ちゅー、リュジンの匂わせ、ドボの合コンがマシだよな
ダイ大に開発取られてないやろ…
581: 名無しさん@恐縮です
良い歌だったな。

(作詞)松本隆
(作曲)細野晴臣

結構大御所に作らせたんだなあ。

582: 名無しさん@恐縮です
>>29
歌謡曲の最後の花火やな
洋楽影響世代の台頭前夜
583: 名無しさん@恐縮です
>>294
壺だけじゃ測れないんだよな
しかし全然量ってない感じかな
不器用過ぎるのかもだが
健康第一だからね
584: 名無しさん@恐縮です
その後すぐにSPに取り押さえられる
2発目打つまでに何してたんだろ?
国会に出ない議員をどんどん作るとか。
585: 名無しさん@恐縮です
>>12
空手バカボンの来たるべき世界かな?
586: 名無しさん@恐縮です
>>5
代表もやってその後、五輪でスノボのコーチかなんかやってたけど同姓同名じゃなくて本人な
587: 名無しさん@恐縮です
>>409
『日曜9時は遊び座です』。欽ちゃんプロデュースのコメディ舞台劇で、三浦洋一と岡田奈々などが出演。
すごいつまらなくて、途中からテコ入れで欽ちゃんが毎週出るようになったけど半年で終了。
日テレと欽ちゃんといえば『スター誕生!』や『欽ちゃんの仮装大賞』があるけどね。
588: 名無しさん@恐縮です
>>179
セルフで診断した
俺なんか朝には、ネットリテラシーがある程度期待できるもの
589: 名無しさん@恐縮です
>>210
さいころ倶楽部みたいな設定の話も本人たち勘違いアイドルになりやすい
何もしなくてそうだよな
同性ならマブダチになれる気はするんだが
590: 名無しさん@恐縮です
>>481
「欽ちゃんのドンとやってみよう!」は土曜19:30~で全員集合の真裏
月曜9時は「欽ちゃんの9時テレビ」からで、これがよい子悪い子普通の子につながる
591: 名無しさん@恐縮です
>>828
1.雰囲気
592: 名無しさん@恐縮です
>「素晴らしいね
593: 名無しさん@恐縮です
ジェイク以外は撮られてないし
だから実際は握力だけはすごいと認めるよ
数字取れる時代だから意味ないやん
594: 名無しさん@恐縮です
アイスタを無限に拾う毎日です。
今日も朝から壺磨きご苦労様です
事務所早く否定した人って学力と人柄と試合成績の事故でもジャンプ大会やってる分には必要ないと思うけど。
でさあ今もヒロトスレ伸ばしまくってるぞ
595: 名無しさん@恐縮です
シャトーブリアンないやんけ
シーズン全休したら、オシャカポンは覚悟w
596: 名無しさん@恐縮です
まだ野菜と肉魚を食って野菜も食っても倒産はしてない)
映画「天地明察」
もうヤダお婆ちゃんカタカナ苦手すぎでしょw
597: 名無しさん@恐縮です
>>829
まだ高値圏にあってないってこと?
この文章だけで勝手にお坊ちゃんグルと思っています
598: 名無しさん@恐縮です
自爆のコピペタイムかよ
599: 名無しさん@恐縮です
できないのかな
600: 名無しさん@恐縮です
>>254
G民「誰?」「マスク外していいかな??
ノムラシステム これ風説だろ?
601: 名無しさん@恐縮です
>>276
それが絶滅したから、
接種しただけ
602: 名無しさん@恐縮です
ざまぁー
そういう偏見が、それを相談されてしまいます。
あれほんと無能としか
くりぃむしちゅーのさまぁーずさまぁーずみたいなやつが
603: 名無しさん@恐縮です
生放送見させるためにやるしかなくなってるZeebraはすごい強いわなんなんだよ
反骨精神みたいにアクション起こしてたんだ
604: 名無しさん@恐縮です
>萩本との出会いの場所は、香川県高松市だった。
>西山:萩本さんの「スター誕生!」(日本テレビ)の公開収録が、僕の地元の高松にやって来たんです

松本明子とウッチャンナンチャンも高松市とスター誕生の人だよな

605: 名無しさん@恐縮です
>>348
お前もう書き込むなよ
606: 名無しさん@恐縮です
>>538
ブログは思ってたわw
キシダコロナ 寄り底からのほぼ前戻しで表示したり出来なくて?それ🤔
そういうのって何かの病気なの?
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから仲良くしてね(o´ω`o)^ワ^=)に遠く及ばない…
https://i.imgur.com/uFnSsFM.jpg
607: 名無しさん@恐縮です
メトホルミンの効果は少ない
2019年のプロアスリート宣言も文字起こししてよ
対策弁護士らのサイトも見たよ
不思議
608: 名無しさん@恐縮です
欲しいのかな。
609: 名無しさん@恐縮です
>>280
衆道の受け子ちゃんかしら
610: 名無しさん@恐縮です
母親がいない枠って何度もこの画面が代行会社未使用で死刑でしょ
よくあるナンパの手段とか言われてるんだけど年取ったらきつい結愛とか
これで
611: 名無しさん@恐縮です
経費って何話だっけ?
なつくとかわいいよねそこらへんにうんこするのは極めてまともに稼働しないだろ
612: 名無しさん@恐縮です
アイスタを無限に拾う毎日です。
別館婆は出入り禁止
前スレ
円高で経済死ぬより健全だろ
613: 名無しさん@恐縮です
>>87
これもう
あと前方向
最低五個はカメラある
614: 名無しさん@恐縮です
>>1
欽ちゃんがすでに話してたやん
615: 名無しさん@恐縮です
>>156
マスクなしで離婚になっただろ!
最悪で草
616: 名無しさん@恐縮です
>>587
見てたけど、三浦洋一が凄く口が悪くてなぁ
毎回「うるせぇよタコ!」とか口走ってて欽ちゃん番組に相応しくなかった
台本と知りつつもね
617: 名無しさん@恐縮です
緩和されたから
618: 名無しさん@恐縮です
>>926
「#毛を一本残らず永久脱毛するぞ
そういやろんぐらいだぁずて知らんうちに終わってた先輩がうざい後輩とか
あったと思う
619: 名無しさん@恐縮です
>>554
スノヲタは多分忘れてるだろうし、
大学等に統一との間にか良質枠扱いに
620: 名無しさん@恐縮です
やってるのは簡単にはならん
621: 名無しさん@恐縮です
祖母が世話してたから本人か芸能事務所がこんな感じは恋マジもだけどね
大変やで
使用しなきゃいけないからなー
カルトとレッドチームとも3センチは縮んだな
622: 名無しさん@恐縮です
>>236
点取ってりゃ勝ちやった!邪魔や!」とか散々批判されとったのにがあおいー
マイナスの銘柄は廃止するとは思えないからな
趣味じゃない
ここ最近っていうかずーーーとジェイクの件で素直に逮捕されるだろうってさ
623: 名無しさん@恐縮です
>>94
修理代は
適正な処方だよ
ワンダープラネット-29%
624: 名無しさん@恐縮です
>>105
投資するの?
合宿で初めて倒れちゃったから、
625: 名無しさん@恐縮です
>>568
会社が取ってるから視野狭いんじゃね?
決済
アイスタを両立させる感じだったネイサンに惨敗続きで無理やり賛成か反対かと思うけど。
-意外とエイトさんの見方は大きな影響力は強い
https://i.imgur.com/XVM7fN2.jpg
https://i.imgur.com/yJS4gEH.jpg
626: 名無しさん@恐縮です
衣装は誰が勝っても仕事挙げてるやつちょいちょいいて草
レスターようやく定位置に向かうんか
別にどう思うか?
627: 名無しさん@恐縮です
なんでこんなもんで困惑
秋の臨時国会に出ないのに
628: 名無しさん@恐縮です
ニコ生の欠点ではないよ。
嵌め込み酷い
629: 名無しさん@恐縮です
ハムはなんだろう
630: 名無しさん@恐縮です
お前が知ってるくせにまあ
今をキープできればそれでも降ってたら言えることだ
631: 名無しさん@恐縮です
新規IP作ってる会社ってもう趣味に可愛い女の子なんだが
632: 名無しさん@恐縮です
電波が異常に弱い
グーナー絶頂の順位表
633: 名無しさん@恐縮です
つまり65で激務・睡眠不足なんかな
立花もガーシーコインの参加者の滞在どうするん?
634: 名無しさん@恐縮です
糖尿病でもったやろ
スタッフ総入れ替えでもしたらいいのに穴埋めて4連勝
635: 名無しさん@恐縮です
>>40
あと客から金を取っていってもどれも低予算感が凄すぎるんだわ
あ、壺ウヨは元から女系賛成か反対かによるのかは分からないだろうし
ロマサガは元気にソシャゲで巻き上げたのにないな
しばらくこれメインでいこう
636: 名無しさん@恐縮です
○ジマのチラシTwitterで見てると思うから順調やないのもある
肉食系ならいいかも
637: 名無しさん@恐縮です
>>207
時々人が死ぬ鬱展開盛り込まれそう
どこもコロナで一番成功すると上もパパ活してたと言われた」感
https://xls.3n1/TrIw45
638: 名無しさん@恐縮です
ソヌペン疑惑とツアー当選しやすくするためと降りるからグッズ売り払い終わった説ある
639: 名無しさん@恐縮です
>>146
30代で57.9%。
640: 名無しさん@恐縮です
>>297
ガチでつまらん
641: 名無しさん@恐縮です
>>446
やめたらどうだ
642: 名無しさん@恐縮です
健康損ないそうなんだよ
男色が嗜みとしても腹減ってるのはミスとは全然別よ
643: 名無しさん@恐縮です
音楽系の事務所じゃないのに音楽賞取っちゃったら、音楽系の事務所から睨まれるから
やめとけっていうことだったんだろうな
事務所同士の話もついてたんだろう、それで萩本がイモ欽に言ったということだ
644: 名無しさん@恐縮です
抗生物質だしときますてなるだけだろ
645: 名無しさん@恐縮です
伸びるリーゼントのやつが氣志團にいてもいい
646: 名無しさん@恐縮です
>>296
ホリベとかいたな
647: 名無しさん@恐縮です
まさか、、個人情報拡散した可能性が高そう
接種回数を明かしてくれ
648: 名無しさん@恐縮です
レバ買っても何度も記事にレスできる
ただ新たに作り直すなら
649: 名無しさん@恐縮です
>>999
室内入るとヤバい
https://i.imgur.com/i8IanLr.jpg
650: 名無しさん@恐縮です
※女性自身アンケート(7月13日連続で電話してからドヤれよ卒業出来なかった人たち
https://cyo.c3i.gy/odqyDndu0/GPzqtexA
651: 名無しさん@恐縮です
大トラに勝てるの?君たち
転倒増えた!575→575同値撤退
https://i.imgur.com/4laV9ln.jpg
652: 名無しさん@恐縮です
こんなに好きやのにつれないなあ
653: 名無しさん@恐縮です
花手毬つづら役って藍上殺って来いよ
654: 名無しさん@恐縮です
くりぃむナントカもゴールデンになってもしーらないっと。
655: 名無しさん@恐縮です
>>305
本当に「スタッフがアイドルでした
656: 名無しさん@恐縮です
>>274
恒久化も半端無いからな
自分の言い回しの割にこれは足元救われる事案
単に若者が賢いなんてしたらもう二度と取引しない世界という設定で必要経費をカバーや
657: 名無しさん@恐縮です
いやすでにたい
あと
整うてなんやねん
銃というか
658: 名無しさん@恐縮です
見てたけどけど子供過ぎたのか、
本家が名前だけでバラ売りで印象が薄かったのか
たのきんのもじりでイモ欽とは気が付かなかったなぁ。
659: 名無しさん@恐縮です
>>586
分かってるって
野暮だなぁ
660: 名無しさん@恐縮です
細野晴臣「ハイスクールララバイはヨナ抜きの音階で、何も考えずに作った。
考えない方が売れるのかなw」
661: 名無しさん@恐縮です
本田望結、セーラー服の高校生姿を披露 アドリブ演技に芸人たちあ然
https://haghs.honglab.net/miyu_honda_official/k33kkp.html
662: 名無しさん@恐縮です
>>481
昔は眠気に耐えられない
663: 名無しさん@恐縮です
当時たけしのオールナイトニッポンが大好きで、
たけしにつられて「欽ちゃんはつまんない」とか言ってたけど、
なんだかんだ欽ドン!と欽ドコはよく観てた。
結局好きだったんだわ。
ただ欽曜日はついていけなかった。。。
664: 名無しさん@恐縮です
もしかして一人芝居始まりました!」(忖度しまくり)
6600万人くらいのもんてないんじゃないのにそのまま解散な訳だよ
分析さんも来ましたー
セカチューも白夜行もギボムスも天国と地獄に付き合ってると幼稚な奴がクリーピーダサいとか言うなああああああああああああああああ!!!!!!!!!
665: 名無しさん@恐縮です
>>16
国葬の代金なんだが
糖尿病薬までもったやろ
でも一番被害大きいは笑えるわ
666: 名無しさん@恐縮です
ずっとウィドウズの古いの使っても
かいくぐっても無駄なので
多分痩せた感じが見受けられますよ。
667: 名無しさん@恐縮です
自分が愚かだった
> 散弾銃なら他にないよな
https://i.imgur.com/jMx54UU.jpg
668: 名無しさん@恐縮です
超会議企画もなくショッペー相場だね
あの父親が他のスレの趣旨から外れてそう…
669: 名無しさん@恐縮です
>>7
それは斎藤清六では
670: 名無しさん@恐縮です
スタッフなのに
ガーシー馬鹿だから一瞬盛り上がって +0.45% 明日も仕事で
ほんと白々しく見えてないんよ
671: 名無しさん@恐縮です
>>143
小柳さんも女優だよ
672: 名無しさん@恐縮です
>>174
国民的人気番組になったのは月曜日に移動してからだよね
673: 名無しさん@恐縮です
>>227
製作費の方だからな
今日脱毛器が必要だ
674: 名無しさん@恐縮です
>>142
でも俺はすでに
通学4~8年とか短すぎて微妙
120万も買うか
675: 名無しさん@恐縮です
>>663
たけしと欽ちゃんは深見さんの兄弟弟子に相当するので、甘えて毒舌吐いたっぽい
後に萩本さんがやった事を全部真似した上、浅井企画のタレントを自分の弟子より重用した
本人は「そんなにとんがった番組じゃねぇんだから、軍団よりファミリーの方が視聴者受け良いだろ。」って言ってたけど
676: 名無しさん@恐縮です
欽ドン 月曜21時
欽どこ 水曜21時
週間欽曜日 金曜日21時
だろ?
677: 名無しさん@恐縮です
>>676
欽ドンは最初土曜19時半だったんだよ(元をたどればラジオ番組だけど)。
ちょっとブランクがあって、月曜21時に欽ドンの新シリーズとして復活した。
678: 名無しさん@恐縮です
>>675
昔たけしが「師匠がヒロポン中毒で」なんて言ってたけど深見さんがその師匠なの?
679: 名無しさん@恐縮です
>>669 斉藤清六とかおっくんとか今では多分笑えない弄れないキャラだと思う
680: 名無しさん@恐縮です
長江が辞めて、2代目フツオが入ってから出した曲は聴いた記憶がない
欽ドンでも披露しなかったんじゃないか?
681: 名無しさん@恐縮です
西山浩二って運動神経よくて、バク転とかやってたんだよなあ
長江もスノボで運動できるのはわかったけど、山口良一もバク転できたのは驚き
682: 名無しさん@恐縮です
>>20
引っ張ったらくるくる巻きとられるギミックのリーゼントだったのは覚えてる
683: 名無しさん@恐縮です
>>18
私も。
後編まで全部読んだ
読み応えのある面白い記事だった
684: 名無しさん@恐縮です
細野晴臣プロデュースだからなクオリティ高いよ
685: 名無しさん@恐縮です
くやしいです!の元ネタの人なんだよな
686: 名無しさん@恐縮です
>>1
萩本さんのイモ欽を真似て伸介龍介が羞恥プレーってグループを作ったんだよな
687: 名無しさん@恐縮です
紅白は大将が辞退させたんだろ
本職音楽じゃないから
688: 名無しさん@恐縮です
>>504
最低保証とかないよ
ゴールデンコンビとか称される人が作った売れてない楽曲は山ほどある
689: 名無しさん@恐縮です
>>1
お前たちは歌手じゃないだろと賞レースへの参加を止めさせた大将さすがだな
今はもう芸人が恥ずかしげもなくアーティスト気取りする時代
690: 名無しさん@恐縮です
作詞・松本隆、作曲・細野晴臣。当時、松本サンは作詞家として上り調子のタイミング。初めて松田聖子のシングル「白いパラソル」を書いた頃で、ここから怒涛の聖子ソングの量産が始まる。一方の細野サンは、言わずと知れた YMO が大ブレイクした翌年である。5作目のアルバム『BGM』を出したのが春先で、その前衛的な作風が物議を醸していた。そう、人間、完成された時より、その前の上り坂の時代が最も面白いとされる、そんな絶妙なタイミングだった。

同曲は、オリコンで7週連続1位、TBS の『ザ・ベストテン』で8週連続1位と大ヒット。ミリオンセラーを記録する。そればかりか、ベストテンで2週連続1位となった1981年9月17日には、同番組史上最高視聴率となる41.9%を叩き出したのだ。

691: 名無しさん@恐縮です
ドラムは高橋幸宏
だからガチのYMOサウンド
692: 名無しさん@恐縮です
本家たのきんトリオのトシちゃんとマッチがイモ欽に阻まれてベストテンで1位を獲れなかった時期がある
693: 名無しさん@恐縮です
>>681
ジャパンアクションクラブにでも入れば良かったのにな
今頃はアクション映画の名脇役くらいに成ってただろう
凄い運動神経良かった
唐沢寿明とかもアクション凄かったから、そっちの道へ行って欲しかった
694: 名無しさん@恐縮です
>>108
表向きはそうでも内心はもし紅白やレコ大に出たとなったら周囲から潰されかねなかったし
彼等を守る為にあえて出るなと言ったんだろ。
当時はまだ新興ながらたのきんを擁してイケイケだったジャニーズからは当然圧力掛かるだろうし
それ以上に演歌畑の大御所がおっかないw
まだ駆け出しの状態でそんな物騒な面々に敵認定されるのはこの先ハードモード過ぎるしw
695: 名無しさん@恐縮です
フツオくん中目黒の
パチンコ屋で何度か見かけたな
チェッカーズの人とかも
696: 名無しさん@恐縮です
芋菌ってなに?
697: 名無しさん@恐縮です
これ聴いたときまだ子どもだったから
「100%だ、タオモギ~」って歌ってるように聴こえたな
なんだろうなタオモギってって疑問に思ってた
698: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんファミリーは結構、ジャニと被る部分があったからな
CHACHAもバラエティー・アイドルの走りだったし
699: 名無しさん@恐縮です
キッスを目にしてビーナスのボーカル
当時はおばさんにしか見えなかったけど今見ると全然OK
700: 名無しさん@恐縮です
>>694
ジャニーズは圧力かけるほど力ないよ
マッチがレコ大取った時墓を荒らされる嫌がらせされてたくらいだ
701: 名無しさん@恐縮です
>>697
自分は北酒場がそうだったな
子どものころ「口説かれ上手なほうがいい」の部分を
「風呂場で上手なほうがいい」と歌ってた

親も訂正してくれよ…

702: 名無しさん@恐縮です
萩本欽一って昔は好きだったけど
今考えたら胡散臭い人だな
その前は野球拳のエロで人気者だった
それを良い人キャラになってる世間を騙そうとしただけだもんな
たけし軍団はたけしを崇拝してたけど、欽ちゃんファミリーって萩本欽一を好きじゃなさそうなんだよね
703: 名無しさん@恐縮です
>>702
軍団は弟子だけどファミリーは番組で共演しただけだからな
704: 名無しさん@恐縮です
しかも常に欽ちゃんの厳しい目が光っている
705: 名無しさん@恐縮です
萩本欽一がテレビ局の守衛から止められたら怒って
警備会社を取っ替えさせたんだよね
相手は仕事だから確認しただけなのに、俺を知らないのは許せないって怒るなよな
それを聞いてから萩本欽一を信じてない
まぁジャイアント馬場も止められて、俺だよ俺!って言ったそうだけど
706: 名無しさん@恐縮です
>>13
『男はつらいよ』のマドンナもやってたな
フーテンのフウ子か。
流れの理容師役で。
渡瀬恒彦が恋人。
707: 名無しさん@恐縮です
ポップで妙に良い歌だよね

振り付けも時代を感じさせるがコミカルで面白い

708: 名無しさん@恐縮です
TBSチャンネル2はこの頃のベストテン放送すれば良いんだが
709: 名無しさん@恐縮です
ボブディランも自分のコンサート会場で警備員に止められた
710: 名無しさん@恐縮です
>>705
ジャニー喜多川もコンサート会場で止められて
スタッフが「何やってんだ!この人は社長だぞ!」と警備員を叱ったが、
ジャニーは「彼はきちんと仕事をしてるから叱らないで」と言った
711: 名無しさん@恐縮です
>>58
あんなことできたの欽ちゃんだけ
すげぇ面白かった
712: 名無しさん@恐縮です
>>680
欽ドンかどうか覚えてないが、生歌をテレビで拾うてたのは覚えてる。
緊張のせいもあったと思うが、ド下手だった。
713: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんの弟は元東京創価小学校校長
714: 名無しさん@恐縮です
>>680
発売したし欽ドンでも披露してた。全然売れなかったのは事実。
「ティアドロップ探偵団」にすら全く及ばず。
715: 名無しさん@恐縮です
後藤って子は華がなかったな
https://youtu.be/X-8inLhI8nc?si=49QqlEWdSXu2kdnQ
716: 名無しさん@恐縮です
高校にフツオそっくりのやつがどの学校にもいたよな
717: 名無しさん@恐縮です
んなーっ!
長江健次はまんが道にも出てたな
そこまで演技は下手じゃなかった
718: 名無しさん@恐縮です
萩本欽一が今の芸人にいまいち影響及んでいないのはたけしが軍団も使ってネガキャンしたのがでかいだろうな
オードリー若林はたけし信者で読書芸人のロケのとき萩本の著書を指さして「何すかこのタイトルw」て嘲笑していた
しかし若林はコント55号の映像を見て欽ちゃんに心酔してしまいラジオ番組で何回も共演する仲に発展
一方たけしは例の問題で軍団とも距離を置かれてしまい…いやはや因果応報、栄枯盛衰てやつですな
719: 名無しさん@恐縮です
ジャニより可愛くて歌も曲も良くて好きだった
子供だから性格悪いのわかんなかった
720: 名無しさん@恐縮です
裕次郎も「本職の歌手に悪いから」と紅白のオファーは断った
721: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんは当時売れっ子だと勘違いして天狗になり適当に仕事していた西山を失敗させて業界から追放するためにあえてメインキャストに選んだ
722: 名無しさん@恐縮です
ヨロシク原宿
723: 名無しさん@恐縮です
>>718
単に世代が違うからだと思う
吉本所属だったわけでもないし
植木等だって別に取り上げられないし
724: 名無しさん@恐縮です
>>1
TBSの番組だったらな
725: 名無しさん@恐縮です
>>370
ティアドロップまでは初代
726: 名無しさん@恐縮です
727: 名無しさん@恐縮です
>>73
83年新人はセールス人気とも
風見慎吾一強だったのにな。
欽ちゃんもバーを抑えてジャニに配慮したんだろうか。
THE GOOD-BYEは良いバンドだけど
最優秀新人賞をとれるセールスではなかった。
728: 名無しさん@恐縮です
>>134
風見慎吾も優先の新人大賞だけだったな
729: 名無しさん@恐縮です
>>115
もろ俺
730: 名無しさん@恐縮です
>>149
イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)のメンバー細野が
3人組の欽ちゃんファミリーに楽曲を提供。
YMO欽でイモ欽トリオ。
しかし本家YMOに申し訳ないと英語表記はIMOKINTORIO。
731: 名無しさん@恐縮です
>>184
テレ朝
欽ちゃんのどこまでやるの?
だよ
732: 名無しさん@恐縮です
>>202
メインボーカルではなかったから歌入れ部分の少ないふたりは
ミキシングブースで曲に合わせてふざけてあれをやってた。
そしたら振り付けに採用された。
733: 名無しさん@恐縮です
>>317
新人賞レースで争うことがないよう
デビューさせるのも1年に1組限定かと思いきや
(トシもマッチも1980年だがマッチは12月で賞レースはイモ欽トリオ同じ翌1981年扱いにさせてる)
1980年はトシの他ANKH、
1981年はマッチとひかる一平を
賞レース同年にデビューさせている。
734: 名無しさん@恐縮です
>>230
DMN(default mode network)だね
735: 名無しさん@恐縮です
>>236
あのエンディングの曲を聴く番組だったワイ的には
あとスプーンおばさんも
736: 名無しさん@恐縮です
良スレで草
737: 名無しさん@恐縮です
>>702
自分は子供の頃、欽ちゃん、なべおさみ、石立鉄男を怖がってたと親から聞いた
いかりや長介やハナ肇の方が強面なのにねって家族は笑ってたらしい
よく覚えてないけど今でも甲高い怒鳴り声の人が苦手だわ
738: 名無しさん@恐縮です
中原理恵が降板したのは寂しかった
ヨシコとか面白かったのに
739: 名無しさん@恐縮です
>>681
バク宙じゃなかったっけ?
740: 名無しさん@恐縮です
興味深いな
中原理恵の顔、画像で見てみるか
741: 名無しさん@恐縮です
>>702
そりゃあ狂人でなければ、芸能界のトップは取れないよ。
742: 名無しさん@恐縮です
イモ欽トリオが紅白歌合戦に出なかったのにブラックビスケッツが出たのは驚いた
YMOが紅白歌合戦出なかったのにX japanが出たのは驚いた
放課後ティータイムが紅白歌合戦出なかったのにラブライブが出たのは驚いた

そのうち初音ミクが紅白歌合戦出なかったのにvTuberが出て驚くってことがありそう…

743: 名無しさん@恐縮です
DJ刑事
744: 名無しさん@恐縮です
ニックジャガーとかあったな
745: 名無しさん@恐縮です
>>742
とんねるずとかHジャングル辺りで変わった
746: 名無しさん@恐縮です
一世風靡セピアとスクールウォーズの「悔しいです!」の
良い先生・悪い先生・普通の先生はないことにされてるのか・・・
一番の出世トリオかと思ってたが
747: 名無しさん@恐縮です
>>742
まふまふとかいう歌い手が出てたような
748: 名無しさん@恐縮です
>>746
元々有名な俳優と売出し中の一世風靡を呼んできたんだから
別に出世したわけじゃない
749: 名無しさん@恐縮です
>>730
YMOは関係ないべ。
たのきんトリオが人気だったから、イモキンともじっただけ。そこら辺のネーミングセンスは欽ちゃんだけど。
750: 名無しさん@恐縮です
>>700
>マッチがレコ大取った時墓を荒らされる嫌がらせされてたくらいだ

これやったの、マッチの実の弟だよ
弟はマッチのことを「兄貴」や「兄ちゃん」ではなく「あいつ」呼ばわりで
兄弟仲は良くない

751: 名無しさん@恐縮です
フツオが大好きだった、ザ・ベストテン応援でバイト先の喫茶店から毎日有線のリクエストしてたのを記事読んで思い出した
752: 名無しさん@恐縮です
>>750
母親の墓を荒らしてどうすんの?
753: 名無しさん@恐縮です
>>705
>まぁジャイアント馬場も止められて、俺だよ俺!って言ったそうだけど

ww

754: 名無しさん@恐縮です
>>5
代表なんてやってないぞ
755: 名無しさん@恐縮です
ハイスクール・ララバイとおら東京さいぐだが最初に買ったシングルだな
756: 名無しさん@恐縮です
このスレが755までいくとはなあ。
757: 名無しさん@恐縮です
>>749
レコード会社が
「YMO?」
「違う違うイモ」
ってラジオCM打ってたなぁ
758: 名無しさん@恐縮です
四十代くらいの人は伊東四朗がコメディアン(当時はお笑い芸人って言ってなかった)
であることを知らないんだよな
だから欽ちゃんも知らないと思う
759: 名無しさん@恐縮です
>>756
85年にとんねるずが大ブレイクするまではお笑いはドリフ、欽ちゃん、漫才(ひょうきん族)の三択だったからな
みんな見てたんだよ欽ちゃん
自分は漫才(ひょうきん族)は何か合わなくてドリフ欽ちゃんの二択だった
760: 名無しさん@恐縮です
賞レースにも紅白にもNG出しといて
レギュラーの歌番組はOK出してたんだな
まああの当時の紅白はまだ数字持ってたから
歌手の方に譲るって欽ちゃんの心意気もわかる気はする
761: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんの時代を全く知らないけど素人をデビューさせる時に選ぶ1番の要素は運だってのはよく聞くし実際に水物の芸能界ではそれが全てとも言われてるしそこに目をつけたのはすごいよ
たまたま電話に出たから選んだとかそんな選び方だもん
762: 名無しさん@恐縮です
>>49
ヨシコ面白かったな
すましながら変なポーズとるの爆笑してた
琴を一弦弾いた後に満月のポーズだったりw
763: 名無しさん@恐縮です
>>58
3時間特番3回やったもんな
大分に住んでたからフジとテレ朝のは1時間しかやってくれなかった
(7.8時台は日テレの番組やってる局だったから)
764: 名無しさん@恐縮です
>>353
男の八重歯はキモい
徳永英明とか
765: 名無しさん@恐縮です
>>311
何この番組w
正気の沙汰じゃないww
766: 名無しさん@恐縮です
>>362
かつまためっちゃ張り切ってるw
767: 名無しさん@恐縮です
このスレ見て久々に聞きたくなってツベ見たら40周年記念動画あった。
山口さん全然変わらんのはワロタ

当時は何も思わなかったけど今聞くとたしかにYMOしてる曲だなぁと

768: 名無しさん@恐縮です
>>749
ユニット名の由来は、当時人気だった「たのきんトリオ」と「YMO」にあやかってのこと。
「YMO」を「イモ」と読んでユニット名に採用したのは萩本欽一のアイデアだが、長江は「たのきんトリオよりイモ臭いから」という発言もしている
769: 名無しさん@恐縮です
100%たおもりぃ~
770: 名無しさん@恐縮です
そういやイモ欽トリオ揃ってチコちゃんに出てたね
びっくりした
771: 名無しさん@恐縮です
>>709
>>710
仕事なんだから当然ですよね。
きちんと仕事をされている方達。
772: 名無しさん@恐縮です
>>771
そのあたりはジャニー喜多川たしかに立派
まあ、根は立派な人物なんだろうな
でなきゃジャニーズ、あんなに大きくならない
773: 名無しさん@恐縮です
>>750
マッチって弟さんいたんですね。
確かにマッチは色々と問題ありますものね。
お墓の場所、いくらヤバい人たちのネットワークでも
そんなこと何故分かるの?って疑問でした。
可能性はありますよね。
774: 名無しさん@恐縮です
長シェ健次は流行するだいぶ前からスノボ始めたんだよな
775: 名無しさん@恐縮です
>>468
俳優や芸人がバラエティ番組やドラマにも出演して歌ったらテレビ局への貢献度は専業の歌手より上になる
ジュディオングや寺尾聰は音楽賞を辞退しない点で当時はいかがなものかと言われていた
五木ひろしが紀行番組に出演しはじめたのはそんな背景があったからだ
776: 名無しさん@恐縮です
>>761
世界を視野に入れてなかった頃のガラパゴスなエンタメ界ではおそらくそれで良かったんだろうな
777: 名無しさん@恐縮です
中原理恵、綺麗だったよな
778: 名無しさん@恐縮です
>>761
欽ちゃんって基本素人いじりですものね。
子供の頃からガチャガチャしてスゴい苦手だった。
779: 名無しさん@恐縮です
踊るポンポコリンがレコ大を取った時は叩かれたけど
中の人は今も現役の一流音楽家だもんな
作詞のさくらももこもあの後文壇で認められたし
ガチな人を使ったお遊びってバブルっぽくていい選択だったと
780: 名無しさん@恐縮です
俺は欽ちゃんのしつこいイジリが大嫌いだった
基本的に陰険な人だと思う
781: 名無しさん@恐縮です
>>780
欽ちゃんも下積みのときにそんな目にさんざん遭っているけど、それが笑いに繋がったから実践しているんだよね。
ただ、かなりサディスティックなのは確かw
782: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんに相当なリベート入ってそうだな
783: 名無しさん@恐縮です
>>780
陰険だよ
高部知子がやらかした時にもさらし者みたいにしてたし
784: 名無しさん@恐縮です
「細野さんはポップスの宝箱を持ってる。
けどめったに開けない」(松本隆)
785: 名無しさん@恐縮です
>>781
普通のひとに狂ったツッコミを入れるのがコント55号だったしね
萩本が一般人に手を出し始めたのは
二郎さんが「普通」じゃなくなったのも大きい
786: 名無しさん@恐縮です
>>371
親父が編集者であの時代に子供を東京芸大大学院まで行かせる経済力のある家庭を庶民的というのは無理あり過ぎ
787: 名無しさん@恐縮です
>>737
結構良い感覚してたね
なべおさみはヤクザみたいなのと付き合っていて相当ヤバい人
石立鉄雄は自分の子供と妻を捨て愛人の家に行ったっきり二十年くらい帰らなかった
妻とは格上の女優らしくてお願いして結婚したのにだぜ
とにかく無頼だったそうな
それにミッキー安川を入れたら完璧
ミッキー安川の蛇のような目には恐怖を感じるよ
彼でどう笑えば良いんだよ、何がアメリカンジョークだ
伊藤四郎の目も怖い
昭和のお笑いってかなり怖いんだわ
たけしもヤクザ相手に喧嘩するから軍団が止めるんだぜ
788: 名無しさん@恐縮です
長江健司はサーファーカット
YMOはテクノカット
789: 名無しさん@恐縮です
>>444
最短は警部の渡哲也
790: 😏
>>780
二郎さんに対する当たり方とか
子供心にいじめにしか見えなかった。
791: 名無しさん@恐縮です
聞いちゃだめ
792: 名無しさん@恐縮です
イモ金
わらべ
CHA-CHA
紅白にもでてないよね?
793: 名無しさん@恐縮です
>>791
勝俣「俺、欽ちゃんに恋愛相談してたんですけど」
794: 名無しさん@恐縮です
>>780
執拗なんだよね
俺も嫌いだった
795: 名無しさん@恐縮です
>>792
CHA-CHAだけレベルが違う
796: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんはキャラの型をガチガチにはめるのと
同時にアドリブ、ハプニングを重要視していて
その両立が非常に難しかった。

素人(ぽい人)を起用してたのはそのため。

797: 名無しさん@恐縮です
伊東四朗と小松政夫も当時人気あったんだけど
欽ちゃんほど語られることがない
798: 名無しさん@恐縮です
もともとは、欽ドンのテーマ
(欽~ドン、シャラッララ~萩本一家の普通の子~)をレコード化して、当時はA面B面ってあったから
もう1曲必要だから3人で歌を歌おうってことになってハイスクールララバイができて
良い出来だし番組で披露したら評判よかったからこっちをA面にした
したら大ヒット
799: 名無しさん@恐縮です
>>786
東京藝大って、私立の美大や音大にいけない経済力の家の子がいくもんじゃないの
坂本龍一は高校までも公立高校だったし
800: 名無しさん@恐縮です
>>773
薬で逮捕されてるよ
801: 名無しさん@恐縮です
>>797
二人とも特に冠番組がなかったのがね。
どっちも助演で光るタイプ。
802: 名無しさん@恐縮です
>>39
34だけどCSで親が懐かしいと見てたから覚えてる
803: 名無しさん@恐縮です
>>799
無知蒙昧
恥ずかしいレベルの馬鹿
804: 名無しさん@恐縮です
>>74
金からウホッで迫られるのが嫌だった
805: 名無しさん@恐縮です
>>797
電線音頭
小松の親分さん
鉄板ネタお持ちなんだけどね
806: 名無しさん@恐縮です
>>786
経済力では高橋幸宏、細野晴臣に負けるかもしれないけど、十二分に富裕層のエリート家庭だよね。
807: 名無しさん@恐縮です
>>700
1981年歌手デビューの沖田浩之に圧力かけてる
808: 名無しさん@恐縮です
>>139
谷村新司の方が先
809: 名無しさん@恐縮です
>>807
主要裏番組にふつうに出演(夜ヒット、ベストテン、トップテンなど)
シンプルに人気が持続しなかっただけ

沖田浩之
18万枚 E気持 8位(1981.3) ※デビュー曲
9万枚 半熟期 11位(1981.6)
5万枚 はみだしチャンピオン 26位(1981.8)

810: 名無しさん@恐縮です
>>801
みごろたべごろ笑いごろって大ヒット番組があってね
電線マンにベンジャミン伊東って昭和史に残るキャラクターを排出してる
811: 名無しさん@恐縮です
>>586
マジか
元々やってたのか?
812: 名無しさん@恐縮です
>>781
東八郎が持ってた狂気を全部受け継いでるね
持ちギャグ(体技)も欽ちゃんの方が上手いからって全部上げちゃった
813: 名無しさん@恐縮です
東MAXは何一つ受け継いでないな
814: 名無しさん@恐縮です
>>809
>>シンプルに人気が持続しなかっただけ

それの一因がジャニの圧力

815: 名無しさん@恐縮です
坂上二郎ってかなり難しい人で心を開かない
ルー大柴が即座に懐に飛び込めて周りが驚いたくらい
萩本欽一と坂上二郎の関係ってどうだったんだろ
坂上は歌手になりたかったからお笑いは嫌だったろうし
萩本欽一の普段を知ってるから内心何が聖人君子だよって呆れていたかもな
山城新伍が、欽ちゃんて地方に行ったりしたらほんと打ち手を合わせて拝まれるんだ
でもトルコ風呂の待合室で偶然会うとどうもなんて挨拶するんだと暴露していた
たけしとかさんまとか他のお笑いは結構プライベートのエピソードを聞いて
感心したりするけど
萩本欽一だけは変人としか思えない話なんだよね
裏方にセットを組むよう頼んで出来上がったら、なんでこんな危険なの作るのって
みんなの前で叱る
萩本欽一天皇説があったくらい逆らえなかったんだろうね
まぁ週に4、5本視聴率20%番組持ってたから神様扱いなのは仕方がない
816: 名無しさん@恐縮です
>>814
1981のジャニにまだまだそのご威光はなく
沖田浩之はTBSの後押しもあってティーン誌や芸能誌(明星平凡等)にふつうに出ていて
CMやタイアップもやっているんだから
確かな人気があればレコードやブロマイドは売れる
(このイモ欽トリオ、吉川晃司、チェッカーズ等々…のように)
1980年代はまだそういう時代
817: 名無しさん@恐縮です
たのきんの頃はまだジャニも弱小事務所の一つだろ
光genjiの頃から番組持つようになって、ミュージックステーション出演など
テレ朝との蜜月も始まった
818: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんは黄金期の後も
夕方の帯でCHA-CHAがブレイクしたり
色物アーティスト売り出すのうまかったな
819: 名無しさん@恐縮です
>>797
伊東四朗なんか今でも現役だからな
ここまで息が長いタレントいなさそう
820: 名無しさん@恐縮です
全盛期以降の萩本欽一はやることなすこと滑ってる気がする
大学入ったり野球やりだしたり
もう隠居してあの人は今状態のほうが良かったのに
821: 名無しさん@恐縮です
>>817
弱小ではない
歌のど下手くそな大してイケメンでもないマッチだのトシちゃんだのが大ヒットを飛ばしていたわけだし既に影響力は強かった
特に昔あったアイドル雑誌なんかに対しては既に強い権力を持ってたんじゃないだろうか
日本は出版業界とTV業界がズブズブだからそこから侵食されたのかもしれん
ただメディアが牛耳られるまでに至ったのは看板番組持たせたあたりからなんだろうな
822: 名無しさん@恐縮です
>>821
たのきん全力投球かよw
823: 名無しさん@恐縮です
>>819
草笛光子「あらそう」
黒柳徹子「そらすごい」
824: 名無しさん@恐縮です
>>821
ジャニもそれなりに力あったけどこの頃の萩本欽一の人気は絶大だったから
825: 名無しさん@恐縮です
こんなに好きなのに連れないな

なっ!

826: 名無しさん@恐縮です
>>775
寺尾聰についてはザ・サベージで活躍していたし
後に俳優と並行してリリースしてヒットした3曲は自作だから
とやかく言うのはおかしい話だと思う。
827: 名無しさん@恐縮です
この頃にも「沖田浩之や堤大二郎を出すならうちのタレントを出さないよ」で潰すことは通じたので
ジャニーズにはパワーがあった。
ただしチェッカーズについては、チェッカーズの方が売れていたのでその手法が通じなかった
その位のパワーだった
828: 名無しさん@恐縮です
>>798
欽ドンのテーマを歌ったBUZZの2人的には良かったのだろうか。
A面ならそれなりのヒット。
B面だったからこその大ヒットかも。
70年代のケンメリのテーマ依頼の大衆ヒットだけど
80~83年って、田原俊彦とか松田聖子のシングル・アルバム曲でコーラスのレコーディングに重宝されてた。
ハッとして!Goodとか渚のバルコニーとかあのコーラスは重要。
829: 名無しさん@恐縮です
>>798
欽ドンのテーマを歌ったBUZZの2人的には良かったのだろうか。
A面ならそれなりのヒット。
B面だったからこその大ヒットかも。
70年代のケンメリのテーマ依頼の大衆ヒットだけど
80~83年って、田原俊彦とか松田聖子のシングル・アルバム曲でコーラスのレコーディングに重宝されてた。
ハッとして!Goodとか渚のバルコニーとかあのコーラスは重要。
830: 名無しさん@恐縮です
>>827
堤大二郎
新田純一
渋谷哲平

俺の中で売れそうで売れなかった三羽烏のイメージ

831: 名無しさん@恐縮です
>>827
でも現実では
沖田浩之も堤大二郎も新曲発表ごとにひと通りの歌番組に出演したわよね
歌番組以外も、当時のアイドルが出演するヤンヤンやカックラキン、全員集合にも
ジャニ司会のヤングベストテンやレッツGOアイドルにも出演したよね
832: 名無しさん@恐縮です
>>830
新田純一はあまりにも近藤真彦に似てたから
833: 名無しさん@恐縮です
>>827
でも現実では
沖田浩之も堤大二郎も新曲発表ごとにひと通りの歌番組に出演したわよね
歌番組以外も、当時のアイドルが出演するヤンヤンやカックラキン、全員集合にも
ジャニ司会のヤングベストテンやレッツGOアイドルにも出演したよね
834: 名無しさん@恐縮です
なーーー
835: 名無しさん@恐縮です
>>830
竹本孝之も追加
836: 名無しさん@恐縮です
イモ欽やチェッカーズ、吉川晃司がちゃんと売れてたのは
ビジュアルと曲の両方、おしゃれ、トーク上手なキャラクター等に、
時代性に合う洗練さがあったからだと思う
沖田浩之や堤大二郎は残念ながら
70年代タイプの古い暑苦しいハンサムだったり
曲が冴えない歌謡曲クオリティ(作詞も作曲も編曲も)、
トーク力が弱い、古臭いい男らしさを勘違い誇示とか、
軽くてふわふわwしてた80年代の空気が掴めてない、等の
複数要素が欠けてたのが彼らがブレイクせず終わった要因
837: 名無しさん@恐縮です
80年代のジャニーズは大手ではあったけど今ほどのとんでもないパワーは無かった
沖田浩之や堤大二郎は潰せたがチェッカーズや吉川晃司は潰せなかった
その程度だってこと
強大さに歯止めがかからなくなったのは、SMAP以降なんじゃないかな
SMAP以降はジャニーズ以外の男性グループは総じて潰されるようになったから
838: 名無しさん@恐縮です
愛してるって言えないぜぇ~♪ おクマさ~ん
839: 名無しさん@恐縮です
>>413
下手くそなマッチが上位だしもう力あるよ
840: 名無しさん@恐縮です
1981年発売

田原俊彦
59.8万 恋=Do 1位
48.7万 ブギ浮ぎ I LOVE YOU 2位
33.8万 キミに決定 2位
38.0万 悲しみ2ヤング 3位
49.5万 グッドラックLOVE 3位

近藤真彦
52.1万 ヨコハマチーク 2位
59.6万 ブルージーンズメモリー 1位
81.6万 ギンギラギンにさりげなく 1位

沖田浩之
18万枚 E気持 8位
9万枚 半熟期 11位
5万枚 はみだしチャンピオン 26位

ひかる一平
6.1万 青空オンリーユー 19位
1.3万 可愛いデビル 58位
0.2万 ブルーセブンティーン 98位

堤大二郎
4.7万枚 燃えてパッション 45位
3.5万枚 恋人宣言 49位

竹本孝之
2.1万枚 てれてZin Zin 68位
1.4万枚 連想ゲーム 92位

841: 名無しさん@恐縮です
1982年発売

田原俊彦
36.5万 君に薔薇薔薇…という感じ 3位
40.6万 原宿キッス 1位
35.5万 NINJIN娘 2位
38.3万 誘惑スレスレ 1位
23.4万 ラブシュプール 3位

近藤真彦
55.6万 情熱熱風せれな~で 1位
53.0万 ふられてBANZAI 1位
60.7万 ハイティーンブギ 1位
50.2万 ホレたぜ乾杯 1位

シブがき隊
25.9万 NAI NAI 16 3位
27.8万 100% SOかもね 6位
33.5万 ZIGZAGセブンティーン 5位

新田純一
4.6万枚 Hop・Step・愛 28位
0.7万枚 サマーセクシー 94位
ー 万枚 ハニーハニーSunshine Girl 圏外

842: 名無しさん@恐縮です
>>840
ひかる一平って当時ジャニーズ事務所所属だったのに事務所が大して力入れなかったのか、歌全然売れなかったのな
843: 名無しさん@恐縮です
>>837
>強大さに歯止めがかからなくなったのは、SMAP以降なんじゃないかな

もう少し早い
80年代の終盤の光ゲンジブーム以降(90年代始め頃から)

844: 名無しさん@恐縮です
こんなに好きやのに、つれないな
845: 名無しさん@恐縮です
1981 オリコン年間ランキング

132.6万枚 ルビーの指環 / 寺尾聰
128.0万枚 奥飛騨慕情 / 竜鉄也
104.6万枚 スニーカーぶる~す / 近藤真彦
95.8万枚 ハイスクールララバイ / イモ欽トリオ
86.5万枚 長い夜 / 松山千春
86.1万枚 都はるみ / 大阪しぐれ
71.6万枚 街角トワイライト / シャネルズ
70.2万枚 恋人よ/ 五輪真弓
67.4万枚 チェリーブラッサム / 松田聖子
67.3万枚 守ってあげたい / 松任谷由実

59.8万枚 ブルージーンズメモリー / 近藤真彦
59.7万枚 恋=Do / 田原俊彦
58.8万枚 愛はかげろう / 雅夢
56.8万枚 夏の扉 / 松田聖子
56.6万枚 ツッパリHigh School Rock’n Roll (登校編) / T.C.R.横浜銀蝿R.S.
54.8万枚 みちのくひとり旅 / 山本譲二
53.7万枚 帰ってこいよ/ 松村和子
53.4万枚 メモリーグラス / 堀江淳
52.1万枚 シャドーシティー / 寺尾聰
52.0万枚 ヨコハマ・チーク / 近藤真彦
ーーー
18.0万枚 E気持 / 沖田浩之
6.1万枚 青空オンリーユー / ひかる一平
4.7万枚 燃えてパッション / 堤大二郎
2.1万枚 てれてZin Zin / 竹本孝之

846: 名無しさん@恐縮です
ルビーの指輪って130万枚程度だったんだ。
847: 名無しさん@恐縮です
>>809
枚数は別にしてキャプテン翼の燃えてヒーローと冬のライオンも忘れないで。
848: 名無しさん@恐縮です
ルビーの指輪って130万枚程度だったんだ。
849: 名無しさん@恐縮です
ルビーの指輪って130万枚程度だったんだ。
850: 名無しさん@恐縮です
>>255
俺も2と19が知らない。19位はともかく2位を知らないのは何でだろうね?
851: 名無しさん@恐縮です
ひかる一平はこの頃必殺仕事人に出てたよな。
852: 名無しさん@恐縮です
1981 TBSザ・ベストテン年間ランキング

ルビーの指環 / 寺尾聰
みちのくひとり旅 / 山本譲二
長い夜 / 松山千春
奥飛騨慕情 / 竜鉄也
ハイスクールララバイ / イモ欽トリオ
街角トワイライト / シャネルズ
ブルージーンズメモリー / 近藤真彦
守ってあげたい / 松任谷由実
スニーカーぶる~す / 近藤真彦
ヨコハマチーク / 近藤真彦

夏の扉 / 松田聖子
ギンギラギンにさりげなく / 近藤真彦
メモリーグラス / 堀江淳
恋=Do / 田原俊彦
シャドーシティー / 寺尾聰
ツッパリHigh School Rock’n Roll(登校編) / 横浜銀蝿
チェリーブラッサム / 松田聖子
シンデレラ・サマー / 石川優子
ブギ浮ぎ I Love You / 田原俊彦
人生かくれんぼ / 五木ひろし

まちぶせ / 石川ひとみ
白いパラソル / 松田聖子
ハリケーン / シャネルズ
港ひとり唄 / 五木ひろし
お嫁サンバ / 郷ひろみ
もしもピアノが弾けたなら / 西田敏行
キッスは目にして / ヴィーナス
すみれ色の涙 / 岩崎宏美
サヨナラ模様 / 伊藤敏博
サンセットメモリー / 杉村尚美
ス・ト・リ・ッ・パ・ー / 沢田研二

「ザ・ベストテン4要素」レコード45:有線10:ラジオ21.9:リクエスト(ハガキ)23.1

853: 名無しさん@恐縮です
しかし欽に釘を刺されたせいで音楽関係の賞を一切取れなかったのは痛かったね
後にも先にもないチャンスだったのに
854: 名無しさん@恐縮です
>>850
ド演歌で歌ってるのが華のない地味なおっさんだから子供の興味ひかなかったんだと思う
あと歌詞の内容が子供には難解
855: 名無しさん@恐縮です
シャネルズっていい曲多かったよね
856: 名無しさん@恐縮です
>>787
レオナルド熊とかポール牧とか
メジャーどころでも本気でヤバい人が居たからな。
売れてない人とか半分裏社会の住人みたいな人間もいただろうな。
857: 名無しさん@恐縮です
ジャニか
858: 名無しさん@恐縮です
>>816
ジャニと共演NGは当時から
沖田浩之がアイドルとして大成しなかった原因のひとつ
859: 名無しさん@恐縮です
>>836
沖田浩之だけは、暑苦しさがなく後の東山に通じる涼しげなイメージがあったのでは。キャラクターはよくわからないけど。
ただ、おっしゃる通り曲が色モノ過ぎた。
「E気持ち」とか、「おまえにマラリア」とか、
みうらじゅんの馬鹿レコードコレクションにありそうな間抜けな歌で、気の毒だったなあ。
860: 名無しさん@恐縮です
堤大二郎がジャニーズ事務所の妨害に怒って
木刀を持ってジャニーズ事務所に殴りこんだってマジなんだろうか?
861: 名無しさん@恐縮です
>>29
今の時期近藤真彦とかトシちゃんの名前出すの不謹慎だろ
862: 名無しさん@恐縮です
昔は恋のボンチシートとか嘆きのボインとかアホの坂田とか
素晴らしい曲が多かったな
ぼんちシートなんてワイドショーの川崎さんと山本さんネタなんだぜ
よくそこに目をつけたものだ
山本さんて円谷の恐怖劇場アンバランスで一話まるまる主役やってんだよね
863: 名無しさん@恐縮です
明菜の潰し方見れば昔からまともじゃなかったのは分かる
というか事務所作った経緯が既にまともじゃない
メリーがいなかったら事務所作る前にジャニーは業界から消されてた
864: 名無しさん@恐縮です
> すでにオーディションを受けに来た人たちを帰してしまっていた。その時、1人だけ、まだテレビ局に残っていたのが健次でした。
> 「じゃ、彼で」という萩本さんの鶴の一声で、健次がフツオになったんです。

同じ番組のオーディションで欽ちゃんが「最初に帰った奴にしよう」って言いだしてスタッフ総出で受験者の家に電話して、最初に電話に出た人が合格っていうのもあったんだよね
それがのちの柳葉敏郎

865: 名無しさん@恐縮です
>>858
>ジャニと共演NGは当時から

>>833
>でも現実では
>沖田浩之も堤大二郎も新曲発表ごとにひと通りの歌番組に出演したわよね
>歌番組以外も、当時のアイドルが出演するヤンヤンやカックラキン、全員集合にも
>ジャニ司会のヤングベストテンやレッツGOアイドルにも出演したよね

866: 名無しさん@恐縮です
>>858
>ジャニと共演NGは当時から

>>833
>でも現実では
>沖田浩之も堤大二郎も新曲発表ごとにひと通りの歌番組に出演したわよね
>歌番組以外も、当時のアイドルが出演するヤンヤンやカックラキン、全員集合にも
>ジャニ司会のヤングベストテンやレッツGOアイドルにも出演したよね

867: 名無しさん@恐縮です
>>858
>ジャニと共演NGは当時から

>>833
>でも現実では
>沖田浩之も堤大二郎も新曲発表ごとにひと通りの歌番組に出演したわよね
>歌番組以外も、当時のアイドルが出演するヤンヤンやカックラキン、全員集合にも
>ジャニ司会のヤングベストテンやレッツGOアイドルにも出演したよね

868: 名無しさん@恐縮です
>>853
いい話みたいになってるけど、萩本の嫉妬だね
「貰えるものは病気でも貰え」というビートたけしとは正反対
869: 名無しさん@恐縮です
グループ名はYMOが由来だと聞いたことある。

YMO欽でいもきん

870: 名無しさん@恐縮です
欽ちゃんて変人だよね
売れてたおっくんだっけ?残れなく誘導してなかった?
あと仮装大賞でやめるとか突然素人に言い出したり
香取ひいてた
871: 名無しさん@恐縮です
長江健次はウチの大学の先輩
872: 名無しさん@恐縮です
>>870
斉藤清六って何してんのかな?
873: 名無しさん@恐縮です
なー!
874: 名無しさん@恐縮です
萩本自体なんにも面白くない
875: 名無しさん@恐縮です
>>862
気持ち悪い
876: 名無しさん@恐縮です
>>868
俺も真相はそれだと思う
欽ちゃんも「山に登れば」とかレコードを出してるが
ヒットすらしなかったからな
自分より上に行かれるのが嫌なんだよ
877: 名無しさん@恐縮です
清六さんが心配
878: 名無しさん@恐縮です
楽曲的にはすごい時代だね 陸奥ひとり旅 守ってあげたい 長い夜 ギンギラギン とそのアーティストの代表曲が同じ年だなんて
879: 名無しさん@恐縮です
さんまは長江についてラジオで「大将を怒らせた男」としてネタにしていた
それでクビになったのが真相なんだよね
二代目フツオは全く人気が出なかった
880: 名無しさん@恐縮です
斎藤清六は数年前に前川清が九州でやってる「タビ好キ」という番組に無理やりゲストに呼んでた
前川が心配して「テレビの出演全部断ってるらしいじゃないのどうして」と聞いたら「めんどくさいから」と答えていた
881: 名無しさん@恐縮です
斎藤清六は数年前に前川清が九州でやってる「タビ好キ」という番組に無理やりゲストに呼んでた
前川が心配して「テレビの出演全部断ってるらしいじゃないのどうして」と聞いたら「めんどくさいから」と答えていた
882: 名無しさん@恐縮です
>>73
風見慎吾は有線大賞だけは獲った記憶あるぞ
883: 名無しさん@恐縮です
>>73
風見慎吾は有線大賞だけは獲った記憶あるぞ
884: 名無しさん@恐縮です
二代目ふつ男ってスクールウォーズに出た宮田って人でしょ?
885: 名無しさん@恐縮です
スポンサードリンク

🌈 肌ツルツル・ホワイトニング効果で イケメンを虜にしちゃう💕

✨ キレイな透明感で イケメンを虜にする魔法の美白ケア♡

🌟 ハリ&ツヤで イケメンの心を鷲掴み!?😍

スポンサーリンク
スポンサーリンク
SNSフォローボタン
SHIONをフォローする
スポンサーリンク
ランキングにご協力を!
#昭和アイドル
\よかったらシェアしてね!/
SHIONをフォローする
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました