【訃報】BUCK-TICKのボーカル櫻井敦司さん、脳幹出血で死去 享年57歳 #BUCKTICK #櫻井敦司 #訃報 #音楽ニュース #JROCK - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【訃報】BUCK-TICKのボーカル櫻井敦司さん、脳幹出血で死去 享年57歳 #BUCKTICK #櫻井敦司 #訃報 #音楽ニュース #JROCK

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
1: ネット住民の声
5人組バンド・BUCK―TICKの櫻井敦司さんが19日午後11時9分、脳幹出血のため死去した。57歳だった。同バンドの公式サイトで発表された。

櫻井さんは19日、KT Zepp Yokohamaで行われたファンクラブ会員限定ライブ「FISH TANKer’s ONLY 2023」で体調不良を訴え、公演を中止していた。

【報告全文】

皆様へ

BUCK-TICKのボーカリストとして多くのファンに愛され続けていた櫻井敦司が

10月19日KT Zepp Yokohamaにてコンサート中に 

体調不良により病院に救急搬送されましたが

令和5年10月19日午後11時9分 

脳幹出血のため 息を引き取りました

57歳というあまりに早すぎる旅立ちでした

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/003d7f6eafe3dd0163b7eee73c736d8d06cb1f84
https://hochi.news/articles/20231024-OHT1T51065.html?page=1

※前スレ(★1:2023/10/24(火) 14:09:50.70)
★1
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698124190/
★10
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698207409/

引用元: 【訃報】「BUCK-TICK」ボーカルの櫻井敦司が脳幹出血で死去 57歳… ★11 [muffin★]

2: ネット住民の声
ロックならシャブ打ってもワクチン打つなよ

3: ネット住民の声

4: ネット住民の声
独身単身暮らしの平均寿命は67歳だそうです

5: ネット住民の声
また50代が

【訃報】漫画家・中条比紗也さん死去 享年50 『花ざかりの君たちへ』など [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1698293495/

6: ネット住民の声
ワクチン・・・・・・・・・

7: ネット住民の声
TikTok

8: ネット住民の声
また50代に訃報
50代もヤバくなってきたのね

9: ネット住民の声
これって俺達が反ワク反ワク言って馬鹿にしていた奴らが正しかったって事…?
mRNAによって免疫が下がるってマジなのか?
俺達は口半開きのワクチン打った馬鹿モルモットだったのか…?

https://stat.ameba.jp/user_images/20220303/10/starsirius7122/f0/4f/j/o1080151515082505847.jpg

10: ネット住民の声
死因は
なんだよ

11: ネット住民の声
脳幹出血ってやつ怖いな

12: ネット住民の声
結局髪逆立ては

聖飢魔II→バクチク→X
出会ってる?
閣下が発症?

13: ネット住民の声
>>10

14: ネット住民の声
ワクドクがーとまらなーいー

15: ネット住民の声

16: ネット住民の声
しかしかっこいい死に方だ
こんなの聞いたこと無いわ

17: ネット住民の声
darker than darknessとMISS TAKEって曲が凄く好きだ

MISS TAKE~僕はミス・テイク~
https://youtu.be/fZ69vneu_Lw?si=ntZgFiWyUg0MALlW

darker than darkness※映像は別
https://youtu.be/iLJYdUd__no?si=C7LUk4t8tNxfwrqf

18: ネット住民の声
ぶっちゃけBUCK-TICKより谷村新司の方が知名度あるのに
何でBUCK-TICKの方が何となく盛り上がってんだろう
櫻井の方が若いから?突然死んだから?
5ちゃん層が50代が多いから?
世の中って不思議だね

19: ネット住民の声
な?今年からワクチン効いてきてるだろ?

20: ネット住民の声
やっぱり大音量は体に悪いな
脳を揺らすのはダメだわ

21: ネット住民の声
櫻井みたいな顔で産まれたら俺どうなっちゃってたんだろ

22: ネット住民の声
>>18
谷村新司ファンなんて50代どころじゃないでしょ
そんな高齢で5chなんてやるの?

23: ネット住民の声
>>18
海外人気高いんだよ
コンサート会場も金髪碧眼の白人男性やビンディを額につけたインド人女性いたり

519 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/10/26(木) 11:00:44.10 ID:9DoHjd4+0
チリに住んでいる友人から連絡きて、
チリの日本大使館に櫻井さんの追悼で人が集まっているらしい

なんかロシアもそんなことになってるとツイで見たな

あっちゃん、凄いよ

524 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/10/26(木) 11:12:29.77 ID:Lu06MuRN0
メキシコの日本大使館もだ
embajada del/de Japón

24: ネット住民の声

25: ネット住民の声
デスヨスキ伝説
次はTETSUYAがやばいな
念のためにお祓いと人間ドック行け

https://realsound.jp/2016/12/post-10515.html/amp

市川:というか私、この『VISUAL JAPAN SUMMIT』というこのネーミングが嫌。

ーーなぜ。例によって「ヴィジュアル系とは差別用語」みたいな話ですか?

市川:「とうとう自分たちで名乗っちゃうか?」みたいな。ゼロ年代以降の若いV系バンドたちは本望かもしれないけど、オールドスクールのバンドには“V系視”が嫌な人もいるじゃん。実際問題として、このネーミングにしたばっかりにラルクの出演は実現しなかったわけだし。そういう意味では今回のフェスは、「出演しなかった奴こそ主役」だったんだな実は。自らの意志で出演を拒んだ奴の勇気と正義、みたいな(苦笑)。だってBUCK-TICKにせよDEAD ENDにせよISSAYにせよ、「ルナフェス出演したけど今回は拒否」組はV系バンドじゃないもんねぇ。だから他の三人がYOSHIKIちゃん祭りの壇上に上がっても、一人だけ出演しなかったTETSUYAの頑なさは、死ぬほど面倒くさいけど立派だと思うね。でも初めて感心したよ、あの男に。

26: ネット住民の声
BUCK-TICKとか1曲しか分からん

27: ネット住民の声
周りの人間が「いつまでも若い!」なんてもてはやして
現実には血管が老化と酒とコロナでボロボロになっていて
それでも無理してハードワークしていたから死んでしまったんじゃないのかな

28: ネット住民の声
Spotify公式のプレイリスト

This Is BUCK-TICK
https://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DZ06evO1vMjjT
ドレス
くちづけ
KISS ME GOOD-BYE
ROMANCE
MY FUNNY VALENTINE
蜉蝣‐かげろう‐
JUST ONE MORE KISS
…IN HEAVEN…
die
Snow white
Mugen Loop
Coyote
JUPITER
悪の華
THE FALLING DOWN
VICTIMS OF LOVE
さくら
MOON LIGHT
Taiyo to Ikaros
月世界
月下麗人
密室
Sayonara Shelter destroy and regenerate-Mix
SEXUAL ×××××!
スピード
BABEL
Ai no Harem
夢魔 -The Nightmare
ドレス(bloody trinity mix)
Go-Go B-T TRAIN
名も無きわたし
ミウ
Alice in Wonder Underground
エンジェル フィッシュ
Campanella 花束を君に
独壇場Beauty -R.I.P.-
Jonathan Jet-Coaster
Cuba Libre
凍える
MISTY BLUE
Moon さよならを教えて
THE SEASIDE STORY
独壇場Beauty
MOONLIGHT ESCAPE
ICONOCLASM
FUTURE SONG – 未来が通る –
LOVE ME
HYPER LOVE
キラメキの中で・・・
舞夢マイム

29: ネット住民の声
>>27
そこまでどうかはしらんが、いつまでも若いと思って、というのは誰しも過信したら行けない所だよね
40は過ぎたら食物にも気を使わないと

30: ネット住民の声
ワクチン最高やな

31: ネット住民の声
Gacktなんかはモロ影響受けた歌いかただったな

32: ネット住民の声
BUCK-TICK現象はまだ終わってない

33: ネット住民の声
スレ立たないからもう終わりかと思ってた
嬉しいけど😢

34: ネット住民の声
C-C-Bの赤髪と間違えた

35: ネット住民の声
混ぜ混ぜして有耶無耶にするスタイル

新型コロナ・インフルのワクチン同時接種、高齢者の脳卒中リスクわずかに上昇か 米研究https://news.yahoo.co.jp/articles/c0fe204d48df0fc98943bebc88930e8377993861

36: ネット住民の声
脳出血は怖いぞ。

切れたとこによっては死ぬし、生き残ってもなんかしらの障害が残る。
呂律が回らなくなるか半身麻痺になるか。

親が20年前に脳出血で倒れても何とか助かったがあれから半身麻痺。

37: ネット住民の声
岸田スレの方が盛り上がっている

38: ネット住民の声
このバンドは90年代まではほとんどタイアップしてなかったんだな
くるりじゃないけどほぼ名前しか知らない不思議

39: ネット住民の声
>>21
少なくとも今みたいに童貞じゃないのは確か

40: ネット住民の声
くるり岸田おもろすぎ
犯罪者以外で嫌味な追悼文初めて見たよ

41: ネット住民の声
GACKTの追悼文もなかなかだったが岸田のは斜め上を突っ走っててすごい
まともな人間があれをやるのは難しい

42: ネット住民の声
>>34
その方も脳梗塞で亡くなっております。

43: ネット住民の声
なんというか、ちょうどいい濃さが好き
マニアックだけど有名でもあるという
そんなところが5ch受けするのは分かる

44: ネット住民の声
>>1
おすすめ選曲
>>2013年以降のもあったら教えて
・MISS TAKE(’12)
・エリーゼのために(’12)
・くちづけ(’10)
・BOLERO(’10)
・独壇場Beauty(’10)
・HEAVEN(’09)
・天使は誰だ(’09)
・Memento mori(’09)
・GALAXY(’09)
・蜉蝣(’09)
・Alice in Wonder Underground(’07)←名曲
・DIABOLO(’05)
・ROMANCE(’05)
・ALIVE(’05)
・幻想の花(’03)
・残骸(’03)
・GIRL(’03)
・極東より愛を込めて(’02)←名曲
・疾風のブレードランナー(’02)
・GLAMOROUS(’00)←名曲
・Baby, I want you.(’00)
・BRAN-NEW LOVER(’99)
・ヒロイン(’97)
・キャンディ(’96)
・唄(’95)
・ドレス(’93)
・JUPITER(’91)
・スピード(’91)←歴史的名曲
・LOVE ME(’90)
・UNDER THE MOON LIGHT(’90)←好き
・悪の華(’90)
・JUST ONE MORE KISS(’89)
・ANGELIC CONVERSATION(’89)
.・..IN HEAVEN…(’88)
・MISTY ZONE(’88)
・ROMANESQUE(’87)
・TO SEARCH(’87)
・MY EYES & YOUR EYES(’87)
・SEXUAL×××××!(’87)
・MOONLIGHT(’87)

45: ネット住民の声
>>17
ミステイクは
U2やティアーズ・フォー・フィアーズを彷彿とさせる

46: ネット住民の声
スレ伸びすぎ
バクチクより遥かに有名だった谷村新司やもんたよしのりや財津一郎ですら大してスレ伸びなかったのに

47: ネット住民の声
年数いってるミュージシャンたるもの1発くらい当てて欲しかったね
オリコン1位になった曲すら聞いても誰も知らんよ

48: ネット住民の声
ロシア、メキシコ、チリ辺りで人気だったんだな…
YouTubeもやたらスペイン語多かったし…

情報がやっと伝わったらしく
日本大使館で献花してるのXで見てたら泣けてきた…

49: ネット住民の声
>>46
5ちゃんのコア層がBUCK-TICKドンビタ世代だからじゃね

50: ネット住民の声
>>46
ニューアルバム出したり全国ツアーやったりしてなかったやん
その人たち
過去の人で思い出があまり無いんだよ

ネットに老人増えてるとは言え、
さすがに60代以上はコアじゃない

51: ネット住民の声
>>46
亡くなり方が衝撃的過ぎたんだよ

52: ネット住民の声
>>19
昔から脳卒中は死亡原因トップクラスですがw

53: ネット住民の声
ファンクラブの人対象に地味に細く長く続けてくの思ったのにご冥福をお祈りします

54: ネット住民の声
>>47
世の中に対してなんにもできないゴミみたいなヤツほどこういうこと言うんだが、
おまえはどう?

55: ネット住民の声
きらめきは届かない

56: ネット住民の声
悪の華は至高

57: ネット住民の声
追悼の為に俺は七回目も打つよ
反ワクにはなりたくないから

58: ネット住民の声
ワクチンだな

59: ネット住民の声
>>46
5ちゃんねらが40-50代が多いからでは
谷村新司は流石に世代が上すぎる

60: ネット住民の声
月世界好きだな
この人だからあの表現力で素敵

61: ネット住民の声
美形だけど自己顕示欲がすごいってタイプではなくて何も語らないからミステリアスで良かったんじゃない?ファンじゃないから人となりは知らないけどSNSとかやってなさそう

62: ネット住民の声
個人的にREVOLVER好きなんだけど、人気あまりないの?

63: ネット住民の声
ASKAの件もそうだけど何でワクチンを疑ったら不謹慎なのかね?

仮に他殺の可能性がある死に方をして、殺人を疑ったら不謹慎なのかね?

64: ネット住民の声
その歳まで友人達と一緒に仕事しているスタンスが素敵だな
別に好きでも嫌いでもないバンドのはずだけど初めて買ったつか買ってもらったラジカセがシーディアンだから思い入れはやっぱりあるわ
去年地元であったコンサート行っとけばよかったわ
別にこの人の見た目で存続したバンドではないと思うがそのルックスは稀有だろ
あの目力は本気の杉良太郎より上かも知れん
海老蔵なんてチンカスや

65: ネット住民の声
>>61
何でもかんでも語るロッカーなんていないだろ

66: ネット住民の声
カラオケでオールBUCK-TICKで追悼してぇ
基本一人でも大丈夫なんだけど、
今回だけは誰かBUCK-TICKファンと一緒に歌いてぇ…

67: ネット住民の声
放課後に69をジャケ買いしそこからsexy~くらいまで書い続けたな

68: ネット住民の声
この人はタバコは吸ってたのかな?

69: ネット住民の声
だいぶ前に止めたよ

70: ネット住民の声
バンドとかやってるとスタジオ練習の休憩中とかにタバコはプカプカだろうし、
練習もライブも大音量ガンガンで耳はやられ、打ち上げで酒も不可欠、モテすぎて
チンコは乾くヒマがない、これはまあ冗談だけど、要するに不健康の極みの環境の中で
やってんだから、相当意識を高くもって音楽と表現に捧げるつもりでやらないと長く続けるのは
難しいかも知れないね。見た目も肉体も内蔵ももういつまでも若くはないんだから

71: ネット住民の声
オフィシャルサイトにある、今回ツアーのメンバーメッセージの中で、櫻井さん各地の日程を言いながら、10/26愛知Zepp Nagoya「行けるかな? 行けるよね」って言ってるのなんか怖いんだがw

72: ネット住民の声
若い頃から浴びるように酒飲んでたんだから原因は不摂生だよ

73: ネット住民の声
タバコなんか肺のダメージがハッキリしてるから意識を高く持てばやめられるかも
知れないが、酒は難しいかもね。付き合いでどうしても出てくるし、適量ならば
ほろ酔い気分で心地よくなることは分かってるし、体質でどうしても飲めない受けつけない
という人ならまだしも、飲んでる人たちの輪の中で飲める人が我慢して飲まない
というのは相当難しいだろう・・

74: ネット住民の声
久しぶりにライブ動画見たけど、もうこの5人で演奏する事がないんだな、
と思ったら涙が止まらなくなった

75: ネット住民の声
zeppnagoyaで今物販買いとメッセージ書いてきた
感謝と大好きです位しか書けなかった
書く場所まで我慢したけど泣けてしまって仕方なかった

76: ネット住民の声
おつかれ

77: ネット住民の声
トールさんが歌舞伎役者みたいになってる🤭

78: ネット住民の声
ありきたりな似たり寄ったりの単純な曲しか作れない他のバンド(ルナシー、GLAY、ラルク、黒夢)と違って
BOOWY(布袋)とBUCK-TICKは別格
斬新で奇抜でありながら完成されてる
教科書通り作るのが凡人
教科書の新たな1ページを作るのが天才
BOOWY(布袋)とBUCK-TICKは後者

79: ネット住民の声
他のバンド貶すのはどうかと思う

80: ネット住民の声
最後のライブ見た人は選ばれたんだね、運命に

81: ネット住民の声
酒もタバコもそれをテーマにした曲ならBUCK-TICKに限らずいいのはたくさんあるんだけど
自分がのめり込みすぎるのは危険なのかも。自身はたしなむ程度にとめといて、
あくまで表現テーマの一つぐらいにとどめておかないと。生活が破綻、破滅するぐらい
のめり込まないと表現にならない、ということはないはずだから

82: ネット住民の声
転倒したからとかじゃなくて始まりから出血してたみたいだね、もう悟ったからこそ歌いきった。

83: ネット住民の声
>>60
サヘル・ローズが月世界大好きでラジオに出るたびリクエストしてたな

84: ネット住民の声
闇を歌ってたけど体には負荷が大きすぎたよ魔王…

85: ネット住民の声
>>19
>>63
死亡者数が1月をピークに右肩下がりで激減してる。
ワクのせいなら右肩上がりになり続けないとおかしい。

https://i.imgur.com/cyQsKMb.png

86: ネット住民の声
作品は影や暗闇や虚無や静粛や孤独や生死観といった売れ線歌詞路線ではないので一般受けもしにくい分
それが少し気持ちいいという層も一定数いて
こういうのやってくれるメジャーアーティストは日本では貴重だったな

透明感と混濁や単純と難解など
様々なものが混沌としていて時間を忘れる世界で良かったよ

87: ネット住民の声
異常性格?
盛り上がりそう

88: ネット住民の声
歌詞 思い出して 口ずさむとさ「狂った」が多すぎるんだよね

89: ネット住民の声
自分のけつの穴に指突っ込んで舐め回してりゃ、そりゃそうなるだろ
自業自得

90: ネット住民の声
書き込めないときと

91: ネット住民の声
>>61
美貌の陰キャの権化といっていい。
トークの達人の西川やオーケンですら手こずる程

92: ネット住民の声
>>66
ファン歴30年なんだけど周りにBUCK-TICKファンいないんだよな~

93: ネット住民の声
>>142
文字で何言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ

94: ネット住民の声
キッチンがほんと美しい
8月で28歳なるんか

95: ネット住民の声
>>301
何ともない

96: ネット住民の声
はいはい今日も朝から壺磨きご苦労様です

97: ネット住民の声
>>92
TVで横浜のライブみたら動員できるようだな

98: ネット住民の声
ずっと好きだったけど2011のDay in questionとClimax togetherは家宝だわ

99: ネット住民の声
>>92
昔行ってたスナックのママがライトファンだったんだけど、
もう激しく老け込んできてて、
なんか言ってることがネトウヨ染みて、政治の話しかしなくなったから行かなくなっちゃった笑

とりあえずどこかで追悼の一人カラオケするわ~
スナックだと高いし、他の客がいたら迷惑もあるし

100: ネット住民の声
>>273
いい書き込みだな

101: ネット住民の声
フラフラ走っていたということを宣言しても里オタ内部では無いんだな

102: ネット住民の声
なんか意図を感じる
当初の路線バスみてみ

103: ネット住民の声
>>415
素人考えでなく、ろくな思想じゃないかな。
GC2、殆ど全員がサロンやばいと結論付けて実際叩いてること知ってたけど
あれの5年も投資出来んと思うけど

104: ネット住民の声
>>438
ずっと自分と向き合わなければいけなくなるから

105: ネット住民の声
ヒット曲が無いとか馬鹿にしてる奴は
殺シノ調べのジャケットよく見てみろよ
「This is NOT Greatest Hits」と書いてるだろ
本人たちも一般受けしないジャンルなのを自覚した上で
好きな音楽やってんだよ

106: ネット住民の声
>>17
ミステイクはエリー・ゴールディングのライツだな

107: ネット住民の声
>>199
中にカルトサークル勧誘にはなりなくないか
口の中心の生活、あれも1ヶ月前から止まってるな

108: ネット住民の声
>>4
そのくらいで逝きたいもんだ
税金だけ持っていかれてナマポのほうがいっぱいもらえているとか
生きているだけで惨めになるわ

109: ネット住民の声
これからもなにもなんとかごまかせるかなって

110: ネット住民の声
>>327
それリアルタイム検索で引っかかるからリメイクや派生みたいだけど

111: ネット住民の声
ビリーフラボ社員全員集合で土下座
あのマネージャーは本当に車対車の事人気ないの?

112: ネット住民の声
つい最近ラジオ聞いたのに

113: ネット住民の声
>>543
ほとんど一切糖質取らずになごなご喜んでるだけなんだな なんか約束守ったことも
良い数字だった?

114: ネット住民の声
>>106
んーいい曲だけどそんなに似てなくない?
U2のニューイヤーズデイを思い出すんだよな
ギターのリフとか

115: ネット住民の声
当時は貧しかったんや?

116: ネット住民の声
カッコいいを言い換えると怖いにも繋がる
死去のニュース見ただけでも動悸と鳥肌だったけど、脳から出血してたのに三曲歌ったとか想像すると迫力と重みがすごくて、凄いインパクトの死だわ
歌ってるときの表情も凄かったみたいだし
存在感が凄いって事だけど

117: ネット住民の声
>>85
複合的な理由があるが、簡単に言えば
感染の波が来ると接種者がADEで死んでるから、右上がりになったり、下がったりする
感染すると役に立たないigg4抗体ばかりが作られてそれは自分の血管や臓器が攻撃する

118: ネット住民の声
>>114
ギミーシェルターも入ってる

119: ネット住民の声
誰のファンの方がすげえだろ
前回24円の世界記録保持者いるだろ
俺ナマポだけどこどおじはちゃんと画像貼れた

120: ネット住民の声
ほんと寒いやつだな
長期はほったらかし

121: ネット住民の声
YouTubeのミステイクの英語やスペイン語の追悼文読んでたら泣けてきた…

122: ネット住民の声
>>140
1日数スレしかない

123: ネット住民の声
最終的にあっさりしてても運転とか大惨事になるまで認めない
なんでそんななくない?みんなどこにいるのはしょうがないっちゃしょうがないからこその現状なのにwww

124: ネット住民の声
バクチクがこれからも続くとしたら
ヒデを映像で使ってるスプレッドビーバーみたくなるのかな

125: ネット住民の声
ワクチンワクチンうっせーわバーカw

126: ネット住民の声
>>106>>114
あーわかった
コード進行がね

これはまぁよく使われるヤツだから仕方ないな

127: ネット住民の声
>>248
これを乗り越えないと危険だろう
NHKだからある意味あったかな
しかし
踏み込んでいく

128: ネット住民の声
>>63
何度も打っちゃった奴が不安のあまりキレてるんでしょ。気持ちはまあわかる

129: ネット住民の声
>>37
スケートではやはり抵抗あるな
言うてゲームに興味ないし選挙も行かないでやるためにAKBジャニーズの番組になった一方、

130: ネット住民の声
今日は会議があったのは全然いけるんだけど

131: ネット住民の声
どこの国もとっくに止めた毒枠をひたすら打ち続けてるんだからまだまだこういうケースが出るだろうね
接種圧高い業界が特にヤバい

132: ネット住民の声
今さらパヨク老人
テロはよくないていうよな
余力投入の機会もなく、強弱なんだ

133: ネット住民の声
>>57
イメージと違いすぎてびっくりなんだけどね

134: ネット住民の声
安全保障心配するよな
事前にコンビニあるのに

135: ネット住民の声
>>194
夫婦で配信者見た目のアイドルがバレることじゃなくても問題無ければ正式リリースだろ

136: ネット住民の声
重低音がバクチクする

137: ネット住民の声
スクリプトまだいるんか
はよ山下逮捕されろ

138: ネット住民の声
夢見る宇宙

この曲、初めて聞いたけど
悲しくなった。。

139: ネット住民の声
デビュー曲のあといまいちと思って聞かなくなったけど今聞いてみると良いなと感じる
自分が若すぎたのか

140: ネット住民の声
>>33
せやな
早くお願いしたい🧨

141: ネット住民の声
>>139
デビュー曲の
SEXUAL×××××!は、
もろBOOWYのTeenage emotionだったからな。
BOOWYのニセモノ扱い。

氷室で耳に慣らされていたキッズたちは、
なのに「歌ヘタ」
としか思わなかった。
ここがひとつの壁になったな。

あと音自体が軟弱系
そして初期のメロディーラインはポップを通り越して
もはやアイドルソングみたいだった。
この辺りのソフトニューウェーブ路線で篩にかけられて
好き嫌いが別れるバンドになった。
ルックスはもんろん当時でも異次元だったから、
それが逆に「顔だけのアイドルバンド」と揶揄される原因にもなった。そして逮捕もあってさらに篩にかけられるが、
その後逆に盛り返してキャリアピーク
でもまぁ歌謡路線ではあったよね。

スピードからじゃないかね?
ん?なんか実力あんじゃないの?
BUCK-TICKって
ってなってきたの
あとはもうずっとコツコツ地道
ビジュアル系全盛期でプチ再評価があってCDも売れ、第2キャリアピークもあった

142: ネット住民の声
BUCK-TICKはアルバムごとに音楽性が変わるのでファンでもアルバムごとに振り落とされたりまた入ってきたりが普通なので
アルバムごとに語るといい

143: ネット住民の声
屍鬼のEDも好きだったよ

144: ネット住民の声
RAZZLE DAZZLE聴きながら帰ってきたら月下麗人で涙が止まらん

ああ終わりのない夜彷徨う
あああなたの夢の中ただ夢見て

145: ネット住民の声
>>144
夢の中じゃなくて夢だった

>>143
そうそう屍鬼のエンディングテーマ

146: ネット住民の声
>>82
ラストが 絶界  

歌詞は凄いけど、愛の歌
考察では、家族、メンバー、
ファンへの愛も込めてる歌

本当に本当にかっこいい!

147: ネット住民の声
初期のコード進行
カデンツが多いんだよな

だから甲斐バンドみたい

誰も言わないけど、その時代の甲斐バンドっぽさがあった。
実は好きなんじゃねぇの?

148: ネット住民の声
もんたよしのりさん、櫻井敦司さん、パンタさん、鮎川誠さん 高橋幸宏さん 坂本龍一さん
吉井和哉さん、村越”HARRY”弘明さん、チバユウスケさん、KANさん
ワクチンは本当によくできた兵器です

149: ネット住民の声
>>146
絶界はあっちゃんお気に入りの曲だったよな

150: ネット住民の声
初期のBUCK-TICKって音めっちゃ薄くなかった
え?ってレベルで

90年代半ばかな、自分が高校生の頃にはそんな事なくなってたけど

151: ネット住民の声
見た目とか歌詞とか薬物タイホとかあるのもかかわらず
バンドとしてはとても健全なイメージあるわ

152: ネット住民の声
呼吸のできる深海にいるような作品世界がとても好きで
好きなアーティストの1つや

153: ネット住民の声
脳神経外科医が旧Twitterで言ってたが、あの状態から3曲歌い上げたのは凄いって
当日会場に居た客も、ピッチは危うかったけど歌詞も間違わずに歌ったと書いていた
2曲目座りながら歌ってたのも演出かと思ってた客も居たらしい
3曲目、睨むような目つきだったらしいがこの頃には視界にも影響が出てたのだろう

プロ根性と言うのかなんというか、凄すぎる
舞台で死にたいとか、命尽きるまでとか、命をかけてでもとか、言葉では聞いたことはあるが実際にそうなったらとてもじゃないができることじゃないと思う

154: ネット住民の声
>>142
後から聴くと良さわかるんだけど

アルバムに思い入れありすぎると
新作変わったと思って最初受け入れられないのと
めっちゃハマるアルバムの落差あった

今井さんテクノとかテルミンとか
ハマってた時、違うと思って少し離れたけど
その後月日が流れアルバム聴いて、後からやっぱりテクノ路線も良いとなったり

後悔してるのが、私生活忙しくて
極東アイラブユウ、アルバム出してた頃
離れてた

極東から愛を込めて PV含め本当に良かった
後悔

155: ネット住民の声
まともに聴いた事なかったから
いろいろ流れてくる動画みてたけど
女の子~ 男の子~ って歌詞の曲はなんか聴いた事あったわ
あれCMか何かに使われてたよね
あとガクトとか相当影響受けてる感じがした
ガクトっていうか彼ら以後出てきたバンドの多く

156: ネット住民の声
30年ぶりくらいにスピードのPV見たわ
かっけーな

157: ネット住民の声
>>150
生で演奏するとギター下手
歌ヘタ
だったからね

リアタイしてればアップビートとおなジャンと思われて当然だった

158: ネット住民の声
不謹慎だとは思うけど櫻井さんが入った棺は花に包まれてそれは美しかったのではと思った
まるで撮影用のように亡くなってるのが嘘みたいに今まで生み出した曲のように耽美だったのではと
美しい人だったね

159: ネット住民の声
>>150
リズムが先走るような感じがしたな当時

160: ネット住民の声
ヒロインまで聴いてたけど離れてしまった俺にオススメの曲教えてくれ複数可

161: ネット住民の声
>>160
開け進化のモード

162: ネット住民の声
>>160
・無限 LOOP(’23)
・獣たちの夜(’19)
・RONDO(’19)
・BABEL(’18)
・Moon さよならを教えて(’18)
・NEW WORLD(’16)
・LOVE PARADE(’14)
・形而上 流星(’14)
・MISS TAKE(’12)
・エリーゼのために(’12)
・くちづけ(’10)
・BOLERO(’10)
・独壇場Beauty(’10)
・HEAVEN(’09)
・天使は誰だ(’09)
・Memento mori(’09)
・GALAXY(’09)
・蜉蝣(’09)
・Alice in Wonder Underground(’07)
・DIABOLO(’05)
・ROMANCE(’05)
・ALIVE(’05)
・幻想の花(’03)
・残骸(’03)
・GIRL(’03)
・極東より愛を込めて(’02)
・疾風のブレードランナー(’02)
・GLAMOROUS(’00)←名曲
・Baby, I want you.(’00)
・BRAN-NEW LOVER(’99)

163: ネット住民の声
>>160
無題

164: ネット住民の声
>>162
夢魔を入れて
ライブで皆テンションあがる

165: ネット住民の声
まあでもライブ行っといてよかった

166: ネット住民の声
なんか皆んな亡くなったこと忘れてない?
顔顔顔で

167: ネット住民の声
>>166
忘れたいんだろ、言わせんな

168: ネット住民の声
桑田、稲葉、hyde、桜井、YOSHIKI

大物誰もコメント出してないからバクチクって大したバンドじゃない
知らんけど
特にhydeなんて櫻井死去直後ハロウィンのコスプレやmiaとの対談の宣伝に勤しんでたし

169: ネット住民の声
なんて素敵だ
この世は夢だ
アナタと夢で逢える

夢が終わったんだな

170: ネット住民の声
>>前190
>> 1曲目の時点で止めておけば助かったかもしれない
>> 3曲歌いきった事が絶賛されてるけど、その選択が生死を分けたと思うと辛い…
>
>これはその通りだよね
>実質的な自死に近いのかもしれない

そもそもはISSAYの後追いみたいなもんだと自分は思ってるよ…

「精神的兄弟」であった大事なアニキの死に耐えられなかったんだろうってな

高血圧などが大きな引き金になる病気という話だが、最近急に酒量が増えてたりしてなかったのかな?ってね

171: ネット住民の声
BUCK-TICKは時期によって音楽性が違うから人によって好きな曲が大分バラけるね
俺は初期よりも狂った太陽以降が好きだな
だけど初期の曲もライブ映像見るといい感じにアレンジされていてそこがBUCK-TICKの良さなのかもね
マイベスト無理やり5つに絞るとしたらこれかな
1.ICONOCLASM(殺シVer.)
2.MACHINE
3.love letter
4.残骸
5.die

172: ネット住民の声
>>166
顔がドブスなら生きてきて色々あって、普通の人とちょっと感性が違うだろうが
顔が飛び抜けて美形というのも生きてきて色々あって、普通の人と違うとしか思えないわけで…

173: ネット住民の声
>>160
疾風(しっぷう)のブレードランナー

てか中断したとこから順に聴いてけw
マジで
あの先を聴いてないなんて勿体無いにも程がある
人生損してるぞw

174: ネット住民の声
>>171
渋すぎるかWなようでまともな内容w

175: ネット住民の声
吉井は癌だしあっちゃんは死んで河村隆一はぶくぶく太ってラーメン屋巡りの動画配信、TERUもぶくぶく太ってわけわからん絵書きになってる
この界隈でまともに音楽活動してるのはhydeだけになったな

176: ネット住民の声
>>150
アルバムで言えば狂った太陽
シングルで言えばスピード

ここからが完成されたバクチク
人にお薦めするのもまずはここから

代表作の一つ「悪の華」もリアタイ当時の録音では歌も演奏も下手で音ペナペナなのでw
狂った太陽の後に出た、リアレンジ新録ベスト盤の「殺シノ調ベ」に収録されたver.の方から聴くべき
こっちは今でも普通に聴けるクオリティ

それ以前は全体的に下手なんで別物感がすごいw
今からだと聴くのに予備知識や覚悟がないとビックリしちゃうかも

177: ネット住民の声
ラルクはバンドとして終わってるからなぁ
仲悪いし

178: ネット住民の声
太陽とイカロス、RONDO、凍えるとか
最近の曲も普通に好きなんだよな

179: ネット住民の声
>>177
仲悪いんじゃなくてあれが通常運行

180: ネット住民の声
ダイエースプレー使いまくってた同級生は見事に禿げた

181: ネット住民の声
>>12
BUCK-TICKはボーイの影響だな
デーモンが髪立て始めたのはデビューしてしばらく経ってから

182: ネット住民の声
>>141
Teenage emotionに似てないしそもそもそれデビュー曲じゃないし
知ったかすんなニワカ

183: ネット住民の声
>>150
そんな事言い始めたらキリがないよ XのHIDEもsilent Jealousyのギターソロはしょっちゅうズレてたし だがLIVEはそれがいいんだよ

184: ネット住民の声
そう言えばBUCK-TICKってメジャーデビューしてから暫くはアルバムだけでシングルは出してなかったんだよな
それで売れてたってある意味凄いことなんじゃね?
デビュー当時をリアルタイムでは知らないけど

185: ネット住民の声
>>155
シングル代表作の「スピード」
今聴いても普通に良いぞ

しかも歌詞の一部を逆回転させてまともに聴けなくなってるのをシングルとして出すとかw
あとメンバーの薬物(LSD使用)不祥事のあとに、覚醒剤の隠語であるスピードをタイトルにあえて使う不遜ぶりとかw
歌詞の「♪女の子♪男の子」はもちろん郷ひろみの代表曲へのオマージュだし

若かったことを考慮してもやっぱり全部がすごい
今考えても日本人バンド、アーティストとしてはとんでもなくぶっ飛んでる部類だった

これでいてメンバーにオラオラ系ジャイアンみたいのが一人もおらず、みんな真面目で大人しく謙虚な奴ばかりってもう奇跡だろとw

同じくヴィジュアル系で双璧をなしたXの面々のは全くの真逆で、夜な夜な飲み屋で器物損壊、弁償と出禁の常習だったことを考えると
本当に信じがたいほどの大人しいバンドだった

186: ネット住民の声
>>174
ボウイ博士にもうちょっと寄せようかと思ったけどスベる気がしたから止めたw

187: ネット住民の声
昨日のZepp名古屋は物販やったのか

188: ネット住民の声
なんと芸スポ11まで伸びた、5chオッサン世代の人気曲

悪の華
ジュピター
ジャストワンモアキス
SEXUAL×××××!
MY EYES & YOUR EYES、
ロマネスク
エンジェリックカンバーセンション
…IN HEAVEN…
5chオッサン世代の人気曲

悪の華
ジュピーター
ジャストワンモアキス
SEXUAL×××××!
MY EYES & YOUR EYES、
ロマネスク
ハイパーラブ
エンジェリックカンバーセンション

…IN HEAVEN…
ムーンライト

189: ネット住民の声
>>182
リアタイしてるしティーンエイジエモーションの方先に聴いてるから似てって断言できるよ
俺このコード進行好きで自分の作るボサノバっぽい曲に多様してたもん。

安全地帯の悲しみにさよならとかチェッカーズのソングフォーUSAとかねw
おまえ作曲したことあるん?
ニワカねw

190: ネット住民の声
ちなみにクラウディーハートにも使われてる
メジャー→M7→7ってヤツね
ギター弾けるヤツならわかるはず

191: ネット住民の声
ラルク、イエモン、ルナシー、黒夢あたりは聴いたけどBUCK-TICKは全く聴かなかったな

192: ネット住民の声
その日その日でBUCK-TICKのベスト10曲って変わるんだが、
絶対に入る曲は、
悪の華、JUPITER、さくら、
Ash-ra、残骸、MACHINE

あたりかな?

193: ネット住民の声
外見や売るための「メソッド」
サウンドメイクなんかはBOOWYの影響がもろ出てる

でも、曲調までは似せなかった。
特にスリーコードのロカビリー/ロックンロールはホントに少ない。
BOOWYにはまだロックンロールテイストが残っていた(DREAMIN’みたいな曲ね)。
その代わりカデンツをやたら使うから初期は甲斐バンドみたいな曲が多かった。

見た目は違うけどD’ERLANGERっての、曲調はBOOWYのビートロックを真似してた。
CRAZEってのは曲調だけじゃなくて見た目までBOOWYのパクリだった。
完全にBOOWYの後追い路線のアップビートは、
曲調はBOOWYじゃなく
音楽性はまんまJ-WALKだったな。

194: ネット住民の声
>>154
自分とは動きが何となく逆っぽいね
こういうのもBTの面白さの一つなんだよなあ…

自分は狂った太陽~殺シまでで一旦離脱
(ドレスやdieが当時の自分には嵌まらなかったせいだと思われる)

何がきっかけかも忘れたがSSL辺りでジャケ写のアートワークに惹かれて戻りかける
その頃のCS初加入をきっかけに、マーキュリー時代~OLODまでは主にテレビでPVなどを視聴
でも当時観た生中継ライヴは知らない曲ばかりで暗めに感じたせいかいまいち嵌まらず

2001年末開催の初のDIQは「どうやらベスト盤っぽい構成らしい」と聞き、これなら長期離脱で詳しくない自分でも楽しめるかも?と思ってフラリと参戦
これがあまりに良すぎてそこからどハマり沼に

極東ツアーの頃は全力投球で全国に参戦しまくり
しかし次のモナリザが微妙に感じ、マネが代わってからの運営や戦略面などにも疑問を抱き
相変わらず参戦はしまくってたものの徐々に離脱気味になる

そこから13階以降のかな?ゴス路線が全くダメで脱落、以降はWOWOW等で遠巻きにほんのり追うのがメインになる

BTフェスとかまではギリ行ってたけど近年はもうDIQすら全く行けてなくて後悔してる…
特に自分の体調問題などで氣志團万博やルナフェス参戦などを断念しちゃってたことはとりわけ大きな後悔になってる

今は合わずとも活動さえ続いてれば再び波長が合う時も来るだろうからって、その時をじっくり待ってたつもりだったんだ…

もっとも最近はメンバーの怪我や病気が相次いだことでだいぶ心配はしてて、今のうちに観ておかなきゃなとは思い始めてたんだよね

195: ネット住民の声
脳幹梗塞起こした者だけど、脳幹まじで
やばいよね
俺はジョギング中に脳幹梗塞発症して目眩が凄く立ってられなかった
出血も同様に平衡感覚失うだろうね
ロックスターの死に様として格好良いわ
ご冥福をお祈りします

196: ネット住民の声
>>170
ちわきまゆみのラジオ番組に出演した時「(ISSAYとの)思い出話もいつかしないと」と語ってたけどそれも話さないまま亡くなった

197: ネット住民の声
>>62
俺もREVOLVER大好きなんだけどあまり人気ないみたい

198: ネット住民の声
>>61
それな、海外でウケる

199: ネット住民の声
>>193
CRAZEの前身バンドBODYの方が、もろBOØWYパクリバンドだったよ

200: ネット住民の声
>>199
PV確かめて
なんか記憶と微妙に違うなー
(もっともろBOOWYじゃなかったかなー)
と思ってたらそれだ!笑

201: ネット住民の声
ただただ美しい男だった
こんなに「美しい男」っていう表現が似合う男は他にいないっていうくらいに

202: ネット住民の声
あと西川貴教のいたバンドルイマリーってのもBOOWYフォロワーなのな
BOOWYの呪縛から逃れられなかったバンドは
結局消えた

BUCK-TICKは似てる似てる言われて出てきたけど
音楽性までは似せなかった

203: ネット住民の声
世代じゃないけどめちゃショック…

204: ネット住民の声
一般的に誰でもが知ってるヒット曲としては、
悪の華とジャストワンモアキスなのでは

205: ネット住民の声
>>99
近かったらオールでも何でもしたいわ

206: ネット住民の声
https://pbs.twimg.com/media/EmI2wJ6UcAA0Y03?format=jpg&name=large

色んなバンドいたけどこんな綺麗な顔いなくない?

207: ネット住民の声
正直自分は”taboo”しか持ってなかったのでそれ以外の曲だと悪の華くらいしか知らない

けど今そのアルバムの一曲目アイコノクラズム超久しぶりに聴いたらなんか中毒性あるなこれ
何度も繰り返し聴いてしまう

208: ネット住民の声
ワクチン言われてるがコロナの方がやばくね?
血管ボロボロになるって聞いたんだが
酒タバコはどうだったんだろ

209: ネット住民の声
>>207
殺しの調べバージョンもいいぞ

210: ネット住民の声
>>209
今そのバージョン聴いて更にソフトバレエ、J、青とのセッションも全て見た
素晴らしい
当時の中高時代ではSex for youの方がインパクト強かったんだけどな

211: ネット住民の声
エンジェリックカンバセーションが好きだったなあ

212: ネット住民の声
一番最新アルバムの異空が最高傑作だな、ウクライナを歌ってるんだろう

213: ネット住民の声
姉ちゃんがバクチク好きでCMしてたCDian買ってもらってたけど
調べたら52800円かよ…オヤジ頑張ったなぁ

214: ネット住民の声
シーディアン音の良いラジカセだったからクオリティも高かったんだろうな

215: ネット住民の声
>>28
ワイの好きならロマンスが上の方に入ってて良かった。
追悼で聞こう

216: ネット住民の声
>>208
酒駄目

217: ネット住民の声

218: ネット住民の声
もう二日くらい人差し指を頭に突き立ててぶっ飛んでる🤯

219: ネット住民の声
>>85
これ去年の超過死亡が多すぎで高止まりしてるだけ
減ってるように見えるけどその前と比べると多いよ

220: ネット住民の声
>>170
そんなこと言い出したらガチな訃報に囲まれてる土屋昌巳さんがヤバいってば

221: ネット住民の声
>>28
ミウは名曲だな

222: ネット住民の声
BUCK-TICKは櫻井が顔というか、櫻井のイメージが強すぎて
ボーカル替えても絶対うまくいかないだろうな。もう櫻井はただのメンバーじゃないから

223: ネット住民の声
>>86
櫻井は太宰の大ファンだったようだから、やっぱり破滅指向というか、ああいう生き方に
憧れがあったんだと思う

224: ネット住民の声
>>88
聴いてるこっちがちょっと引くぐらいそういう指向性があった。いつ頃からか、曲調に
あからさまに破滅への憧れみたいなものを出してきた。その頃からポップス路線の
ファンが離れていったんだと思う

225: ネット住民の声
>>222
追悼ライブやるなら遠藤呼んでほしい
他はピンとこないね

226: ネット住民の声
で、一度ダークサイドに入ったら、いくらポップス路線に戻そうとしてももう元には戻らないよ。それは
川を渡っちゃったようなものだから

227: ネット住民の声
金髪のパサパサの髪をおろしてる時代がくっそカッコいい

228: ネット住民の声
>>160だけどレスくれた奴ありがとう全部聴いてみるわ

229: ネット住民の声
櫻井も櫻井も群馬に多い苗字やな
同級生にもいたわ

230: ネット住民の声
「唄」って曲が好きだけど、ライブだと肝心な所が客のBBAどもの声に置き換わって台無しになるよね

231: ネット住民の声
ZARDみたいにボーカルの映像流しながら生演奏したら良いよ

232: ネット住民の声
>>208
タバコはやめたけど酒は浴びるほど飲んでた
今年8月に兄貴みたいに慕ってたISSEYが亡くなってさらに酒量は増えてたかも

233: ネット住民の声
あっちゃん安らかに眠ってくれ

234: ネット住民の声
つべでこの人の動画見てみようと思って探したら、昔に江原啓之と対談?した番組のがあった
その時から家系的に脳梗塞とか血管のことが悪いから気を付けろと言われててちょっと衝撃だった

235: ネット住民の声
>>225
この頃の遠藤は櫻井にかなり似てるよな
BUCK-TICKよく知らない層なら
ボーカル変わっても誰も気付かんぞ
https://www.youtube.com/watch?v=gFaoRUPmXRk

236: ネット住民の声
悪の華やスピードの頃が初心者サタンだとしたら魔王デーモンとして完成されたのが夢魔。それ以降は人間としての顔を出すことが多くなった。

237: ネット住民の声
>>232
そっかー
それは仕方ないね
ストレス溜まりそうだし

238: ネット住民の声
ラストまで凄みがあって完璧な最期
アイツとかアイツとか喉から手が出る程このエンディングが欲しいだろうな
足元にも及ばないから無理だけど

239: ネット住民の声
知ってたけどもバクチクにはまったのはずいぶん後で
きっかけは忘れたがOLODあたりだったが
その時点で音楽はバクチク好きだというと
「まだやってんの?」とよく言われたものだ
そこからさらに20年以上
お疲れ様でした

240: ネット住民の声
インディーズの頃の1stCD持ってた
ガキの頃投資用に定価で買って一万円くらいで売った思い出

241: ネット住民の声
トリビュートのparade3良かったね
愛の葬列 形而上流星 ミウ 悪の華

シェイプレスの悪の華やリミックスのタナトスも良かった

242: ネット住民の声
>>153
>舞台で死にたいとか、命尽きるまでとか、命をかけてでもとか

実際この人はこの手のステージ命!ステージキチ!タイプってわけじゃなくて
むしろもっと冷静に周囲のことを優先させて思いやる人だったはず
とにかくスタッフやファン思いで、今は大人としてプロとして迷惑かけるようなことはしたくないってタイプだよね

なので一部にある
「ヴォーカリストとしては本望だろう、歌手冥利に尽きる」
みたいな論調は流石にどうなんだ、櫻井の性格を考えるとそれは違うんじゃないか?と思ってる

もし直前にはっきりおかしくなってたなら潔くきちんと中止にしてただろうしな
ファンに心配をかけ、運営にも迷惑かけるような形での中断になってしまった事については
プロとして本当に申し訳ない、恥ずかしいし無念っていうのが本音だったと思うよ

ステージからはける前には、駆けつけたスタッフと結構長いこと話し込んでいたとも聞くが
その時にどんな会話があったのかはやっぱり非常に気になるし、出来れば何らかの形で詳しく聞けたら良いよなあと…

243: ネット住民の声
昔、RSRに出た時に見たわ
良い思い出。

244: ネット住民の声
>>211
>エンジェリックカンバセーションが好きだったなあ

ああ…自分も大好きだった奴だ
どう見ても今井のLSD体験を元にしたものと思われるがw
しかしそれでもやはり美しいんだよな

この歌ももう櫻井の声では聴けないのかと思うと絶望感に襲われてしまうよ…

245: ネット住民の声
>>213
むしろ日本が一番景気よかった時代だから余裕だろうw
ビデオデッキにもいわゆるバブルデッキと呼ばれる超高級品が登場し、モノづくりにカネと技術を惜しみなく投入しまくれてた時期だよ
5万程度ならまだ安い方だ

うちも爺ちゃんがコンポ選びを自分に任せてくれて、最上位の組み合わせで買ってたっけなあ…

246: ネット住民の声
>>184
80年代なんてほとんどアルバムデビューでしょ

247: ネット住民の声
>>244
蟻地獄にバッカスブレスの意味が分からんけどMVのチーターの狩りの場面は覚えてる

248: ネット住民の声
>>213
定価はそれでも実売価格は3万くらいで手頃な値段だった気がするよ

バクチクCMのビクターCDラジカセは、CMは良かったけど物自体はイマイチだったから買わなかった
ラジオ選局するのにアナログなダイヤルだったり、アナログなスイッチ多くて他社のより時代遅れだった気がする…

249: ネット住民の声
バクチクCDラジカセのライバル

CM 川村かおり/Panasonic テクノ・コブラトップ DT909
https://www.youtube.com/watch?v=b84FvxG10uQ

250: ネット住民の声
ANGELIC CONVERSATIONは俺も好きだった
まさかこの歌についてレスできる日がこようとは
これも含めてTABOOがアルバムでトップクラスに好きだな

251: ネット住民の声
Rendez-vousが好きなんだが、当時生まれた娘に贈った曲だよな?

252: ネット住民の声
>>249
川村かおりも早世したね
娘さんモデルだっけか

253: ネット住民の声
>>234
やっぱり遺伝か・・
それと大酒呑みが死期早めた感じか
結果的に、親父さんと同じ運命をたどったな

254: ネット住民の声
>>234
ワクチン打つとその人の弱いところに出る

255: ネット住民の声
あとプラスコロナ二回罹患もヤバかったか

256: ネット住民の声
遺産相続もかなりあるだろうね。奥さんと子供と先妻の子供で分ける形になるね。

257: ネット住民の声
>>193
良くも悪くもコピー全然してないバンドだからだよ
音楽知らない群馬のにーちゃんが楽器もって4年後にはTVで演奏してるんだから下積みなんてほぼ無いに等しい
コードもFの形とBの形だけ覚えて横移動させれば何とかなる的なノリで作曲してるし
影響受けてるのはインスタントラブの頃の布袋とスターリンとYMOと一風堂
まぁ確かにそれ混ぜると初期バクチクになりそうって感じのチョイスではある

258: ネット住民の声
遺産どれくらいかも気になるけど、お金の話だと
始まったばかりのツアーが中止でどれくらい損失でたのか気になる

259: ネット住民の声
コロナ禍と今井の骨折でライブ出来なくなったのも痛かったよね
その回収のための激務で死期が早まったのなら切ない
事務所の社長としての責任もあっただろう

260: ネット住民の声
櫻井の顔に生まれただけだ勝ち組だろう

261: ネット住民の声
赤黄色向日葵
橙群青紫陽花
脳内でループさせて子守唄
がわりに寝たわ

262: ネット住民の声
初期は下手なのはしょうがないけど
むしろ練習スタジオや大昔の宅録みたいなナマモノ感がバクチクの良さだと思う
尖ったニイちゃん達のサウンドそのもの

263: ネット住民の声
高校1年の時にバクチクを知ってから丁度30年
長く安定していたバクチクの活動が人生の楽しみの1つだった
無事に40周年を迎えられたらいいな、と思っていたが残念でならない

264: ネット住民の声
貸しレコード屋で流れてきたのが
たぶんTO SEARCH
おお、カッコいいパンクテイストのインディーバンドじゃん
なんかPVのはBOOWYっぽかったけど…
でBUCK-TICKは認識してたが、
しばらく聴いてたらアイドルみたいな曲が多くて
うーん…とハマらずじまい…
悪の華はさすがにちょっとシビれた
ジャスワンキスはそこまでじゃない

265: ネット住民の声
>>242
結果として完璧になったというのが重要だからな
「本望だろう」なって言ってる奴にはお前が勝手に羨ましがってるだけだろうといいたい

266: ネット住民の声
こっちのスレ続いてたのか
本スレだとなんか書きにくいからありがたいわ

267: ネット住民の声
永遠の眠り
神々の元へ

268: ネット住民の声
音も鳴っているし歌も歌っているのに
無と静粛の世界を表現するのが凄く上手いんだよな
BUCK-TICK

269: ネット住民の声
ミックジャガーですらライブ中に死ねないっつーのにw
ダイムバックダレルはライブ中に死んだな

270: ネット住民の声
本人が言ってたけど50ぐらいでなくなる家系らしいね、遺伝てあるんだな

271: ネット住民の声
話し方がめっちゃ穏やかなんだな

272: ネット住民の声
大昔、バクチクがスーパージョッキーに出てビートたけしにいじられたような気がするが記憶が薄い

B’zもザマアカンカンに出て森脇健児にいじられてたような気がするが大昔すぎて勘違いかもしれない

273: ネット住民の声
今更だが
名曲JUPITERはなんでJUPITERなん?
他の曲と違って、このタイトルである必然がない

274: ネット住民の声
太陽二殺サレタの歌詞がヤバい
未来予知じゃねこれ
太陽=コロナってことか?

275: ネット住民の声
>>270
息子も不安になるな

276: ネット住民の声
>>915

のこと言ってるからな
多分利益率90パーセントだよ
試合出れねーぞ

277: ネット住民の声
つい半年前の同盟ならこんな信用できんとこガード情報なんて贔屓の出番が少なければ知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ

278: ネット住民の声
くるりの人もここに書き込んでBUCK-TICK談義しとけば騒ぎにならなかったのにね

279: ネット住民の声
>>675
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
22時なのが一番ショックなんだけど
オープンワールドというジャンルに昇華されててうれしいんやろな
FA間近の不甲斐なさを呪え

280: ネット住民の声
LOVE&DEATH愛と死出会いと別れ
LOVE&DEATH愛と死忘れ~ないさ~
DANCE DANCE ha!ha!Remember to die

281: ネット住民の声
娘さんは高校生なんだな

282: ネット住民の声
あー鍵っ子可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ
いやげものは

283: ネット住民の声
>>270
ほんまにこいつ弁護士が争う話だよ
女房がお産で実家に戻ったとか余計なお荷物増えて面倒なんだろ、よく分からないと無理
こめかみの上に共鳴している
批判を真摯に受け止める姿勢すらない

284: ネット住民の声
>>269
ちなみに
テレビ見てるだけの簡単なお仕事系は自分の好き
勝手に燃えて臭くなるらしいな

285: ネット住民の声
>>9
つまんねえよ

286: ネット住民の声
配信で稼ぐで言えば
ショボいよね

287: ネット住民の声
>>62
俺もREVOLVER好きだわ
ダークでスピード感があるところが良い

288: ネット住民の声
>>229
解説してる人いないのかな

289: ネット住民の声
>>103
あら?その前に結婚
同姓同名の知り合いいるからドキッとした
>運転手も含めて)

290: ネット住民の声
帰りの車で追悼ライブしながら帰ってたら事故ったわ
相手の方に申し訳ないのと警察にドライブレコーダーのライブ映像見られるのが恥ずかし過ぎて消えてなくなりたかった

291: ネット住民の声
>>71
名古屋公演は台風とかコロナ感染とかで延期になってしまってて名古屋は鬼門とか言われてたからな

292: ネット住民の声
>>103
脱毛
となる
こんなかで1番上手くいってるの?
2秒落ちるだけで

293: ネット住民の声
思った

294: ネット住民の声
>>290
ドライブレコーダー見せるのって任意じゃない?

295: ネット住民の声
>>266
本スレは自分語りやったもんなら叩かれまくる風習あるしな

296: ネット住民の声
>>224
自分はバンドルだけど
何かを強烈に食いたいとは思うんだけど
イコールGAFAMを買ってやれないよな

297: ネット住民の声
>>290
おまえはその事故で死ぬ予定だったところを
救われたんだよ

298: ネット住民の声
>>290
事故直後焦りやアドレナリンアドレナリン出ててなんとも無くても後から痛くなったりするからなるべく病院行ってな

299: ネット住民の声
>>340
支持率急落確実だし
なのに何故こんな配信つまんねーなと心底では?」と言って勝ったのか?
原作は5日連続勤務してて泣きたい
ここで下げどまる

300: ネット住民の声
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■

細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう!!!

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です!!!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200615/k10012471271000.html

301: ネット住民の声
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!

一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。

オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。

上記の事件は警視庁職員や埼玉県警職員も把握する事実です。

● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

302: ネット住民の声
■■■緊急告発■■■

不正アクセス常習犯
威力業務妨害常習犯
細野晴臣の卑劣な犯罪です。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html
大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)は31日、ランサムウェア(身代金ウイルス)によるサイバー攻撃を受けたと発表した。電子カルテのシステムで障害が起き、緊急以外の手術や外来診療など通常の診療ができない状態となっているという。同日夜の時点で復旧の見通しは立っていない。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB075DWQB0OXIE022.html?iref=sp_new_news_list_n

303: ネット住民の声
■■■緊急告発■■■

2023年10月10日に発生した
全国銀行ネットへの威力業務妨害は
不正アクセス常習犯の細野晴臣による
卑劣なサイバーテロです。
ランサムウェアを悪用した威力業務妨害常習犯細野晴臣に要注意!!!
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

https://www.sankei.com/article/20231010-MKLGCLAFSNOJFENKHK55FLH6PA/

304: ネット住民の声
>>553
それなら本当っぽいね…

305: ネット住民の声
櫻井敦司さんの
生前のインタビュー映像見たが
徹夜で飲み翌日の昼までがザラ
しかもウォッカ飲んで気絶するまで
とか語っていた。

苦労人で人格者だけに
ストレスも蓄積していたのだろう。

306: ネット住民の声
(特定業種は直撃ウケますが、誰かのせいにした

307: ネット住民の声
>>290
災難だったな
てか事故る直前に何歌ってたのか気になる

308: ネット住民の声
>>305
それ、ずいぶん昔の話じゃないか?
30代くらいの頃はそうだったらしいが

309: ネット住民の声
今日でもいいらしいんだが

310: ネット住民の声
パフォーマンスで何が変わったかというと

311: ネット住民の声
>>516
若者は生まれた若者「5ch独身オッサンはいつまで左翼ごっこやってんだ政教分離はどうでもなく受け入れるしかない

312: ネット住民の声
>>116
年齢が現実逃避してるやつは1000ミリグラムとか飲むわけでも出してや

313: ネット住民の声
>>499
あの動画見てほしいわ
下半身事情でキャッキャしてるのか
運転手なんて明白やろ

314: ネット住民の声
個人的螺旋史上いちばん微妙やったのに、在日に不法に生活保護が支給されてなかったか

315: ネット住民の声
いつかまたjapanese Babyとなって生まれ変わってくれ…

316: ネット住民の声
休みの日にメンタル強い訳ではないという精神を刺激して32時間やで
飲むのは

317: ネット住民の声
>>238
ケムコ感覚でええんや

318: ネット住民の声
>>196
>>>170
>ちわきまゆみのラジオ番組に出演した時「(ISSAYとの)思い出話もいつかしないと」と語ってたけどそれも話さないまま亡くなった

ISSAYさん訃報後にも出演してたんだっけ?
改めて語ってもらう時間くらいは欲しかったよね…

319: ネット住民の声
ケトン体を簡単に他人には
今日の流れ考えても引かれるだけや
のめり込んでいくJKの趣味は出尽くした子供に何て聞いたの見たこと信者は自己責任でヨロ

320: ネット住民の声
>>710
なんともトラモモ複垢か?
気品も溢れてるんだろ
それでマイホーム買うとかならんよな

321: ネット住民の声
>>220
>>>170
>そんなこと言い出したらガチな訃報に囲まれてる土屋昌巳さんがヤバいってば

土屋さん、後輩がこんなに続いてしまって本当に激ツラなお立場とは思うけど…

しかしモリケンISSAY櫻井いずれも、長年一緒だった仲間というよりは、ゲストヴォーカルだったり不定期活動のグループとしての付き合いだったから
自分がこう言っちゃなんだけど程良いくらいの距離感だったのではと思う

322: ネット住民の声
>>225
>>>222
>追悼ライブやるなら遠藤呼んでほしい
>他はピンとこないね

遠藤はもうENDSやりだした辺りから「酋長」って呼ばれるくらいに別人になってるよ…

復活ソフバの時ですら、服装は頑なに白のランニングシャツ+革パンオンリー
しかも必ず脱いで上マッパw
ネイティヴアメリカン文化とドアーズが大好き
声はダミ声のガナリ歌唱でやはりもう別人

おまけにもう十数年もステージに立ってないからどんな容姿になってるかも不明

残念だが旧ソフバ時代の遠藤はもうどこにもいないものと思っとけーw
今バクチク歌っても違和感しか無いはずだぞ

323: ネット住民の声
>>230
そういうお前も立派に同年代じゃないのか?w

324: ネット住民の声

325: ネット住民の声
>>232
>>>208
>タバコはやめたけど酒は浴びるほど飲んでた
>今年8月に兄貴みたいに慕ってたISSEYが亡くなってさらに酒量は増えてたかも

やっぱそこは影響あったかもなって思うよね…
誰か直前までの様子を教えてくれる人が居たら良いんだけどな…

もちろん落ち着いてからで良いんだ
親しい立場からの様子が知りたい

326: ネット住民の声
>>234>>253
まあ江原氏の発言は事前に下調べがあってのことだろうけどなw

お母さんの方はガンで仕方なかったにしても
お父さんの二の舞のようなことはやっぱりなるべく回避してもらいたかったよなー

てか若い頃の滅茶苦茶な呑み方は市川哲史が日記化してくれてたから、古参ファンはよく知ってると思うが
近年は流石に酒は少し控えてるだろうって勝手に思っちゃってたんだよな…

それがファンの勝手な願望だったのかどうなのか、今の自分には分からないけど
実際のところはどうだったんだろう

バクチクメンバーってのは一応
「酒タバコ控えて健康になんて全然ロックじゃねえしFUCK!!」
…みたいなこと言う馬鹿とは基本的に違うと思ってたんだよね

アニイは生涯ロッカー系だけどやっぱりそれでも馬鹿では無いと思ってる
櫻井もアニイも社長業に就いてたわけだしね

327: ネット住民の声
>>235
あの頃の遠藤はもう帰って来んよ…

328: ネット住民の声
>>238
もうちょいkwsk!w

329: ネット住民の声
>>239
極東からもう20年も経ったなんてのが信じがたい、ツアーで全国飛び回ってたのが昨日のことのようだよ

しかし今にしてみるとあの頃はだいぶ動員数が減ってたらしいよな…
コア層の女子たちがちょうど育児期に入ってたのも大きかったっぽいが

地方の後ろや二階がぜんぜん埋まってない公演もそれはそれで思い出が濃くてクソ楽しかったw
Twitterとかでも、むしろあの客が少ない頃にガッツリ追えてて良かったって意見があった

櫻井も他のメンバーもTシャツとかのラフな格好してるのが結構見られたし
ゴス色はおそらく一番薄い時期で、ロックバンドっぽくなってるのが個人的に良かったんだよな

花道にメンバーが来るたびに客がダッシュで押し寄せまくりで、小さなホールだと本当に目の前でw
もう最後の方なんか座席ほぼカンケー無しのカオス状態!ってのがたまらんかったねえ…

330: ネット住民の声
>>240
うわ、もっと上がっただろうにもったいねえw

331: ネット住民の声
>>240
TO SEARCH?

332: ネット住民の声
>>331
TO SEARCHは7インチレコード
当時出てたCDはHURRY UP MODE
ちなみにインディーズでCD出したのはBUCK-TICKが初のはず

333: ネット住民の声
>>170
1曲目でもうダメだって察して、やれるとこまでやってしまおうと思ったんだよ
腹膜炎の時だって「どうせ死ぬなら日本で」の人だし、今回も「どうせ死ぬならやれるとこまで」と思ってもおかしくない
でも絶対にステージで死にたくはなかったからギリギリまでやって捌けた
死ぬところや死にかけているところをファンに見せて悲しい思い出植え付けることは絶対したくなかっただろうけど、ギリギリまでやったことによって結果的に「死にかけの姿」を見せてしまったよね
あの場にいたファンは今後もあの時の痛々しい姿を思い出してしまうだろ、悲しいな

334: ネット住民の声
シングルdieの発売から丁度30年なのが切ない

335: ネット住民の声
dieの時にMステに出てタモリとのぎこちない会話が面白かったな。

タモス「ダイっていうのは死、やっぱり死ぬっていうことがテーマなの?」

アツシ「えぇテーマといえば、テーマなんですけど、もっとステージの大きいものというか」

タモス「単なる死じゃなくて、もっと先にあるもの?」

アツシ「そうですね」

「…」

アツシ「こうなるんじゃないかと思いました」

336: ネット住民の声
>>329
BUCK-TICKと検索すると客席ガラガラってのが出てくるけど、生の声聞けて想像できて嬉しい。

いいな、その最後の方の客席どこでも状態w

337: ネット住民の声
>>329
ファンですらアルバムごとに変わる音楽性に振り落とされるからな

その分総括の話になると歴代のアルバムのファンが集まってくる

338: ネット住民の声
>>89
くわしくw

339: ネット住民の声
IN HEAVEN好きなんだけどMOON LIGHTへの繋ぎに慣れてるせいか
普通に終わると「え?これで終わり?」と思ってしまうw

340: ネット住民の声
>>1
最期の3曲
(QUANTUM I)オープニング
SCARECROW
BOY
絶界

だって
BOYの時にはもう寝転んで調子悪かったのかね…?

341: ネット住民の声
ガラガラ時期があったん?
武道館は立ち見まで出てるからそんなイメージなかったわ

342: ネット住民の声
>>307
幻想の花

343: ネット住民の声
>>234
過去にLUNA SEA RYUICHIのノドの病気も警告してたんだよな

344: ネット住民の声
>>46
壺の琴線に触れてたのか?

345: ネット住民の声
>>234
というか櫻井敦司のご両親は短命だったので本人も20代前半からその事についてよくインタビューで語っていてずっと本人の生死観や作品に影響していたので
江原が予言していた!みたいに書かれると凄く困惑するw

346: ネット住民の声
櫻井が亡くなってしまったから、この20年のアルバムを聴き直してみようかなと思う

俺は極東を最後に離れたからな

347: ネット住民の声
2016年にソフトバレエの森岡賢、今年はYMOの高橋幸宏や坂本龍一が亡くなった時も気持ちが激しく動揺してショックだったけど、BUCK-TICKは初期の頃からアルバムを中心に聴き続けてきたから櫻井敦司の死去は本当に残念。
BUCK-TICKは1985年に結成した時からメンバーの脱退や入れ替わりをすることなく同じメンバーで活動を続けてきた貴重なバンドだっただけに櫻井敦司に代わるボーカルは遠藤遼一くらいしか思い浮かばない。

そして、最後に…ずっと今まで楽しませてくれて本当にありがとう。どうぞ安らかに眠ってください。

348: ネット住民の声
影響は与えたけどビジュアル系ではないよな。
ジーザス&メリーチェインがシーンに影響与えたけどシューゲイズに入らんってのと同じで

349: ネット住民の声
1990年まではお化粧バンドとかアイドルバンドとかの呼ばれ方だったな
その少し後くらいから雑誌とかでヴィジュアル系って言葉ができた

350: ネット住民の声
wiki見たら、お兄さんと絶縁状態の時代があったんだな
おそらく上京した頃はいろいろあったんだろうと推測

351: ネット住民の声
>>349
耽美系とか書かれてたな

352: ネット住民の声
黒服系よりビジュアル系の方がなんかよくねぐらいの感覚だったけどな。
言葉が定着した時に売れていたのが、河村隆一とかシャズナだったのでビジュアル系の世代としても何か不本意ではあったな。

ラルクのTETSUYAのビジュアル系って呼ぶなって騒動が拍車かけて「だってお前らビジュアル系じゃんw」「やーいやーいビジュアル系w」みたいに馬鹿にした感じになっていったんじゃないの?

353: ネット住民の声
>>219
ほんとこれ
異常な状態が続いてる

354: ネット住民の声
知らん奴がワクチンに絡めるのキモいわ
不摂生だよ。んなもんファンが一番わかってる

355: ネット住民の声
>>341
セクシーストリームライナーくらいの時期にやった武道館は笑っちゃうくらいガラガラだったな

356: ネット住民の声
>>340
絶界はフラメンコ調の激しめの曲だが立ち上がって歌ったそう。
ここで生命を使い果たした模様。

357: ネット住民の声
>>344
何でも壺言わないと気がすまないのかよ

358: ネット住民の声
>>354
コロナ前から脳卒中は死亡原因のトップクラスだもんな

359: ネット住民の声
 コスモスくらいからリアルタイムだったが
テレビで見ることほとんどなかったきがす

360: ネット住民の声
>>348
アイコノクラズムのアレが元祖なんよ

ベースうねうねカッティング

361: ネット住民の声
一番苦しかったのは、ビクターとの契約切れて、いろんなレコ会社転々としてた頃じゃないかな?
アルバム出すのに3年くらい空いて、あそこで一気にアルバムセールス落ちた記憶があるわ
俺自身も、すっかBUCK-TICKから離れてたし

362: ネット住民の声
>>12
世界で初めて、ジョニー・ロットンより前に髪を逆立ててたのは忌野清志郎

363: ネット住民の声
 https://youtu.be/qLPx6YQWlco?si=poS64Tke3u3kkGWg

新ボーカルみっけた

364: ネット住民の声
>>355
あの銀色のアルバムか
カラビンカくらいしか覚えていない

365: ネット住民の声
軸はギター二人だし
バンドは存続するんだろな

366: ネット住民の声
 例えばー僕がしんだならー

しんでもうた

367: ネット住民の声
楽園のPV見たけど5人で手を繋いで回っているのが面白い
今井さんもあの格好で回っているとは
敦司の顔が若い

368: ネット住民の声
懐かしくなって初期の動画見たけど
えぐいくらい演奏下手だな

369: ネット住民の声
さっきZepp福岡行ってきた
めっちゃ人おった
甘くみていた

370: ネット住民の声
>>345

>>343
この指摘はLUNA SEAが売れてない頃にしてたよ、調べようがない。

371: ネット住民の声
>>346
色々残してくれたから プレゼントみたいになってるよな

372: ネット住民の声
よく言われる最高傑作はメメントとか狂った太陽だったよな

373: ネット住民の声
>>370
ルナシーは知らんけど櫻井敦司のご両親が20代前半までには亡くなっており
20代前半から本人はそれについてよく語っていて本人も父親のように短命であろうというのは薄く自覚もあるフシもあり作品歌詞にもモロに影響していたのはファンなら以前から周知の事なので
櫻井敦司に関しては江原が予言していた、というのは違うよという事

事前に基本情報として両親短命だったのだし気をつけてね程度では

374: ネット住民の声
 結構やばい家庭だったっけ

375: ネット住民の声
>>259
>コロナ禍と今井の骨折でライブ出来なくなったのも痛かったよね
>その回収のための激務で死期が早まったのなら切ない
>事務所の社長としての責任もあっただろう

ホントこれ、経緯は自分自身その当時離れ気味だったせいで詳しく知らんのだが
なぜアニイから櫻井なんぞに社長交代することになってしまったのか?

交代を知った時も正直ハァアアア∑(゚Д゚)?としか思えんかったさ
アニイはともかくとして櫻井は社長業なんぞ向いてるタイプとも思えんしなw

そもそもの誤り、バンドとしての歯車の狂いはこの辺から始まってたんじゃないか?とも思える

ついこないだ30周年を盛大に祝ってたと思ったら、またあっという間に35周年で似たようなスケジュールが続いてたし
やっぱりちょっと働きすぎの感は否めなかった

歳も歳なんだし、メンバーの怪我や病気も続いてたしで、今回もうちょい規模は小さめでも良かったんじゃないか?という…

376: ネット住民の声
おしんの息子に似てる

377: ネット住民の声
同年代のライブやってるアーティスト全員が考えさせられたと思うよ 今回のこと。ボーカルはもれなく血圧上がるよね ライブやったら

378: ネット住民の声
>>372
俺も聴いた中では、それが2トップだな
けど、No.0というアルバムと遺作になった新作もかなりの傑作らしい

379: ネット住民の声
>>260
>櫻井の顔に生まれただけだ勝ち組だろう

いやむしろこのクラスって地獄の苦しみでしかねえぞ?w
羨ましがるアホは何にも分かっちゃいねえのよ

本人は自分の顔が四六時中、視界に入ってて眺めながら生きてるわけじゃないし
自分の顔を外からの目で見ることも一生ない(鏡は反転されてるから本物とは違う)

そもそも自分の顔なんて一番に飽きるものだし
どんな美男美女であっても「ないものねだり」の
細かい不満だらけになる
恋愛では自分にないものに惹かれて対極になるから、趣味は必ずブス&ブサイク専になるw

自分には見えてないしさほど頓着してもいない顔のことでひたすら追い回され続けるハードモード

どこへ行っても二度見されてギャースカ言われ、常に顔のことばかりを言われ続ける人生

女ファンは未だに強烈な張り込みストーキングをかけて来てホテルに潜り込んだり、昔なら郵便物を盗んだりもザラだったw

もう来世じゃこんな顔顔顔顔の人生は懲り懲りだって、フツメン以下での生まれ変わりを希望することだろうよw

380: ネット住民の声
>>262
>初期は下手なのはしょうがないけど
>むしろ練習スタジオや大昔の宅録みたいなナマモノ感がバクチクの良さだと思う
>尖ったニイちゃん達のサウンドそのもの

めっちゃ同意
ってかもう何周か回ってむしろ初期の青さの方がたまらなく刺さるって年頃だなw

あれを十何年も経ってからライヴであっさり演ってしまう彼らが大好きだったさ…

381: ネット住民の声
>>263
自分もここしばらくは少し距離を置き気味だったが、やはりまたいずれ機会を見て必ず参戦する気でいたし
20年くらい前には一番熱心に、文字通りの全力で追ってたから、ずっと青春であり人生の楽しみだったんだよな…

ファンクラブに入ったり実家詣でwまでしたバンドやアーティストは数あれど
しかしやはりこれほど熱心に、それも長い間にわたって追いかけたバンドって他にはなかったよ

人生における楽しみや目標がひとつゴッソリ欠けてしまって本当に辛くて寂しいし
今でも現実味ってもんが全然無くて変な感じだよ

>>264
それこそ今でも名盤との誉れ高い「狂った太陽」辺りでガッツリ行ってたら良かったのに
もったいないなw

382: ネット住民の声
>>272
何となくX辺りと混ざってるようなw

まーしかし訃報スレまでスクリプト汚染かよ…
5ch運営マジでしっかりせえよ
こんな奴ぁ刑事事件もんだろよ?

383: ネット住民の声
演奏上手いとは最初っから思ってなかったけどヒデトリビュートのダウト聞いた時、やっぱりプロなんだと思ったよ。ヒデをリスペクトしつつバクチクのバンドとしての個性も出していて。

384: ネット住民の声
>>274
人生をかけて死をさんざん歌いまくってきた櫻井敦司もまた死す…

確かに震えが来るほどヤベーなこれ
リアタイ当時以降も正直あまりピンと来なかった歌なんだが、今になってみると己の死に舞台の予言だったのか…

「太陽ニ殺サレタ」
作詞:桜井敦司
作曲:今井寿

夜の舞台 幕が上がる 瞬間(とき)を止めて
立ち上がれない 動けもしない 俺を見ないで
ああ お前のための死化粧 はがれ落ちる
耳がちぎれそうな拍手の中で
奇麗だろう 醜いだろう 答えてみてよ
笑えもしない 涙もしない 発狂してた
黄昏時 暗闇時 息を殺す
ああ 影絵の中で独り 置き去りのまま

さまよう 夢と指が 腐りかけた
幻覚だろう 薄弱だろう 教えてくれよ
そんな 嘘だろう 真実だろう どうでもいいさ

太陽ニ 殺サレタ…
サヨナラヲ 言ウ前ニ…

やがて幕が閉じる 憂鬱の中で
死ぬんだろう? 生きるだろう 何を捜して
そんな 嘘だろう 真実だろう どうでもいいさ

太陽ニ 殺サレタ…
サヨナラヲ 言ウ前ニ…
太陽ニ 殺サレタ…
サヨナラヲ 言ウ前ニ…

385: ネット住民の声
「悪の華」で髪を降ろしたのはびっくりしたなあ。
ジャケットも美しかったし新生BUCK-TICKっていう印象が強かった。

386: ネット住民の声
>>369
あっちゃんはいた?

387: ネット住民の声
長瀬に似てた。

388: ネット住民の声
>>377
50代以上はツアーは心身キツいんだよ
海外でも50以上は異国のホテルで時々なくなったりする
フーファイのドラマーも今年ツアー中海外でなくなった
パーソナルトレーナーつけて体力つけてからでないと本当はキツいんだよ
2時間のライブでものすごい運動量だから

389: ネット住民の声
オーケンさんハチマキしてる『for Ellize』はバクチクのエリーゼのためにと関係あるの?

390: ネット住民の声
>>388
50代じゃないけど、
ヨーロッパの新人バンドがアメリカで売るために全米ツアーやると
ボロボロになってドラッグに手を出して潰れる
って聞いたことあるなー

ドラッグやったかどうかはわかんないけど、
カーディガンズってバンドがアメリカで売れるようになったら
やさぐれたヤンキーねぇちゃんみたいになって入れ墨入れて悲しかった笑

391: ネット住民の声
>>386
いたよ。
みんなの心の中に(涙)

392: ネット住民の声
本当に神様なんかいないんだなと思う
いたとしたらそれは私達が思ってるような素晴らしい存在ではないんだな
むしろ悪魔かな

393: ネット住民の声
>>273
由来は知らんか忘れちまったが
ジュピター=木星ってのは、地球の外の外惑星では一番明るくて目立つものだからな

>>278
くるり岸田はガチアスペだからまあ仕方ねーよなw(余談だが奴はアスペに特徴的な鉄オタでもある)

こういうデリケートな話題の時にもぜーんぶ正直にベラベラ全部喋っちまうタイプ
「いくら本当のことでも言わずに胸に納めとくべきところの境界線」ってものが分からない障害

むしろ本人は「何もかも包み隠さず正直に言うことの方が誠実」なんだと本気で思っちゃってる
何が悪いのかは怒られてもなかなか理解出来ない
しかし知能が低いというわけではない

そういう「宇宙人」がアスペって奴で
身体は大人でも中身が部分的に幼稚園児
地球以外の惑星から最近来たばかりの奴、くらいに思っとくべきだろうよ

394: ネット住民の声
母堂も早い旅立ちだったそうで

安寧のうちに満たされてください

395: ネット住民の声
>>390
ミックジャガーは歳も歳だけど昔からツアーする前は二ヶ月前くらいから筋トレやヨガやトレーニングしてツアーに臨むそう
心身キツいからステージは
メディカルチェックして準備してからツアーした方がいいのかな

396: ネット住民の声
ミックジャガーは80のジジイなのに40代みたいな体力だよな

397: ネット住民の声
>>333
でも本人も流石にそのまま、本当に死ぬまでのものとは思えてなかったんじゃないのかなと

開幕前には判断できず、ステージ上で急におかしくなったのはやはり引き金となる血圧が急に上がったせいなんだろうがね

3曲目のあともスタッフの方から駆け寄って行ったわけじゃなく、櫻井自身がスタッフを呼んでて
ペットボトルの水を自分で飲む余裕なども一応あったようだし
結構長いことスタッフと話し込んでて頷いたり首を振ったりしてたって言うしね

まともにステージングできる状況じゃないことは歌いながら徐々に察して行ったものと思うが
しかし本当にそれっきりになるほどの死の予期や覚悟までは、実はまだそんなになかったんじゃないか?ってね

もし本当にそこまであったのなら、やはり客に向かって何かひとことでも喋りかけてたんじゃないかって思うんだ

あとは一旦はけて正式に中止を決めたとしても、また戻って挨拶くらいはするつもりだったのかもなという気がしてる

彼の性格からしてさ…結果的にだが、客に対して無言でステージを去ることになってしまったのは
やっぱりかなり申し訳ない気持ちがあったんじゃないかと思うよ

398: ネット住民の声
・他校の連んでいた優等生が鑑別所に合宿したため、仕方なく今井商店に通い出す
・接客できないのに夫人靴売り場でバイトを始めるも、持ち前の美顔でお客をメロメロに
・デビュー前、出番20秒前なのに衣装を総着替え、今井さんのイントロ繰り返し(5分間)で乗り切る
・とにかく口が重いのでインタビュアー泣かせ
・髪を立てて屋形船に乗せられてしまう
・飲み会は夕方から飲み始め朝帰り、昼から翌日の朝まで二次会をするスタイル
・普段、シャツをズボンにIN
・納豆は小粒派であることをカミングアウト
・アレルギーあるのに猫好きで飼う

399: ネット住民の声
>>333
そういや大昔の腹膜炎の時こそ彼はリアルに死を覚悟したようだったが、その時は
「こんなところ(外国のそれも若干アレ目な場所)で手術なんか受けたくない、ここで手術なんかしたらマジで死ぬ」
っていうド正直な気持ちが自らを救ったんだよなw

でもそんな経緯があったせいか、ずっと自分でも
「この人はすごく運の良い人なんだ、バクチクも運の良いバンドなんだ」
みたいに思っちゃってたところが正直ちょっとあったよなと…

何十年もずっと大きな休止解散やメンバーチェンジがない奇跡のバンドみたいによく言われてたから、彼らは元々そういう属性で、まだ今後もずっと続いて行くんだろうなってね

hideやモリケンやISSAYらを見送るという辛い立場になることが続いてたけど
むしろ「おくりびと」な使命を負ってるバンドなのかもなとすら思っちゃってた

だからまさかこんな記念の年に、あのISSAYに続いて若くして送られる側になるとはね…

400: ネット住民の声
何を語り合ってもこの寂しさは消えねーよな

401: ネット住民の声
>>334
そっか、そんな年でもあったか…

ここでお別れしようよ 悲しい事は何もないはず…
軽く最後のKissして
楽しい夢は終わる まぶたを閉じて 永遠を感じて
肌に死と言うぬくもり

体はもう ちぎれそう この声も この愛も
遠く消える 青い星 見つめては うつむいて
サヨナラ 全てのものよ…

もう二度とは帰れない 生まれてきた あの海へ
遠く消える 青い星 見つめては うつむいた
サヨナラ 全てのものよ

402: ネット住民の声
BUCK-TICKの歌詞って
雰囲気だけで、
物語だとか哲学だとか
そこまで具体的だったり深い意味は無いよなぁ… と思っていたけれど、
振り返って聴くと…
何か全部自分が死ぬことを(だけを)
歌ってるように聴こえてくる…

403: ネット住民の声
>>402
そう?初期は可愛い歌詞が多かったよ

404: ネット住民の声
音も鳴っているし歌も歌っているのに
無の空間と静粛の世界を表現するのが凄く上手くて好きだな

405: ネット住民の声
89年くらいに都内のラーメン屋で見かけたな・・・ラーメン食う時もあの頭でいてほしかった
あれバクチクだろあれと連れと騒いだらピースしてくれたわ、意外と気さくな人だった
ロン毛にトレーナーでもわかるよあの美形は

406: ネット住民の声
>>403
「全部」は言い過ぎたw

407: ネット住民の声
>>352
ルナシーやDIR EN GREYや清春もV系否定してたんだけどね

408: ネット住民の声
ビジュアル系四天王は怒らなかったんか?w
SHAZNA
MALICE MIZER
FANATIC◇CRISIS
La’cryma Christi

まぁオカマが化粧して仮装して
ってイメージになり過ぎたからな
ビジュアル系
SHAZNAの罪はデカい

もう(派手な)化粧してるわけじゃないのに、
「ビジュアル系」呼ばわりは不服ってことでしょ。
イケメンでイケメンを売りにしてることも含まれるからな、ビジュアル系

409: ネット住民の声
>>336
会場の規模や客席の構造にも拠ってたけど、それまでにはあまり無かった現象らしく?
その前にやったDIQの初開催が奏功したのか、女子ファンが育児突入で引っ込んだことによる相対的な現象だったのはわからんが
男ファンの比率が前よりも高めになった時期だった、というのは影響してたかもね

もちろん観客としては基本的にイケナイ行為ではあるのだがw
押し寄せる→またちゃんと戻るというのを客も律儀に行儀良く繰り返してる感じで、割と平和だったからなあ…

警備員は一応いたけどまだ女子の方が多めなせいか、割って入って制止とか無理に押し戻すようなことはほとんどしてなかったと記憶してる

メンバーたちもむしろその新しい風潮を楽しんじゃってる感じで、実際に事故にもなんなかったし
ファンもオフィもお互い黙認ってとこだったよね

今は流石にそうも行かないようでオフィから正式に警告が入ってたけどな…

あの頃はちょっと地方に行くと1階の半分くらいしか埋まってないというのもザラで
2階が最初から黒布で潰されてたり、2階にポツポツぐらいだとまとめて1階に移動させられることさえあったよな

でもその当時は古参ファンからも「地方だと元々そんなもん」としか聞いてなかったから、自分もなんとも思ってなかったw

DIQだってもうしばらく後までは当日券が出る程度の空きがあって、ちょっと急に行きたくなったような人にも取りやすい時期だったと思う

410: ネット住民の声
流行った曲やライブはYoutubeで見れるんかな。ワクチン憎いなあ、血栓ができやすくなるからね。

411: ネット住民の声
あれだけの美形でロッカーなら『27歳』で死んでてもおかしくないのに、30年も長生きしてくれたんだな
あっちゃん、ありがとう
また六本木で

412: ネット住民の声
歩き出す月の螺旋を 流星だけが空に舞っている
そこからは小さく見えたあなただけが
優しく手を振る

頬に流れ出す 赤い雫は せめてお別れのしるし

初めから知っていたはずさ 戻れるなんて
だけど…少しだけ
忘れよう全てのナイフ
胸を切り裂いて 深く沈めばいい

まぶた 浮かんで消えていく残像は
まるで母に似た光
そして涙も血もみんな枯れ果て
やがて遥かなる想い

どれほど悔やみ続けたら
一度は優しくなれるから?
サヨナラ 優しかった笑顔
今夜も一人で眠るのかい?

413: ネット住民の声
ロマネスクを何十年ぶりかに聴いたわ
初期の髪を立ててた頃のだったな
すげーセンスだよね
この頃のは全般的にレベルが高かった
初期のXとかもそう

414: ネット住民の声
相続どうすんだろうね?先妻の子供いるし揉めないだろうか…

415: ネット住民の声
>>413
Heartsは名曲だよな、ノスタルジックな曲だわ

416: ネット住民の声
>>337
同じ時期に同じアルバムを聴いてファンになった「同期の桜」でさえ、
「ではどういうバクチクが好きなのか?」という話になるとてんで噛み合わない現象があるw

おすすめを聞けば十人十色の答えが返ってきてなかなか一致を見ないw

こういうところがまた奥深くて一筋縄では行かない、面白いバンドなんだよなあ…

417: ネット住民の声
ビジュアル系全般だけど黒づくめでファンも同じような黒ゴスみたいな格好で外からファンが入りづらいんだよね和製キュアーやデペッシュ・モードのようなビジュだったし
BUCK-TICKは90年代から時々CDで聴いてたけどライブに行ったり深くファンにならなくて少し残念だった

418: ネット住民の声
>>355
そうだったか?名古屋センチュリーホール公演観たけど満席だったぞ

419: ネット住民の声
>>375
最初は5人で順番に社長をやることになってたんだけど、アニイ→あっちゃんに替わったとき手続きがすごく大変だったからあっちゃんのままでってなったらしい

420: ネット住民の声
アニイ以外は楽器初心者の田舎の兄ちゃんたちが5年後くらいにはイギリスでレコーディングしてんだから凄いよなぁ

421: ネット住民の声
名曲三曲あげて!

Youtubeで見たけど、再生回数上位にいい曲なかった

422: ネット住民の声
ずっと追ってたファンでは無かったけど
BUCK-TICKのニュースのスレがたつと誰かが貼ってくれてる悪の草を見に行ってから本家の悪の華→最新の曲のチェックしてた

もうそんなことも無いんだな…

423: ネット住民の声
だいぶ昔の話(狂った太陽の後~殺シ発売辺り?)だが
今は亡き松宮一彦のサーフ&スノウというラジオ番組では、当時のバンドブーム世代を代表するアーティスト同士での投票対決企画というのがあった

例を挙げるとユニコーンvsジュンスカ、久保田利伸vs米米CLUB、といった具合で
BTの場合は「X vs BUCK-TICK」という組み合わせで実施されてる

ハガキによる好きな曲への投票を一定期間募集し、10位から順に曲をオンエアしつつ発表して行く形式で行われたのだが…

フタを開けてみるとXとBTの違いが面白い具合に出ていて、非常に興味深く唸らされる結果になってた

424: ネット住民の声
結論から言うと1位を勝ち取ったのはXだったのだが、2位以下に入った「曲数」だけで言えばBTの方が圧倒的に多かったのである

Xは1位の「Silent Jealousy」に一点集中し、それ以外(2曲ぐらいかな?)は大体7~10位辺りの低い位置につけていたと記憶している

逆に2~8位くらいまでの多数を占めたのはBTで、要は特定の曲に票が集まりすぎず、分散していて票割れ気味とも言える状態だった
(BT内における1位は「スピード」だったかな?うろ覚えでスマソ)

2位までが立て続けにBTだと分かったところで
「じゃあじゃあ1位は…!?何だ何だ…!?」
と息を詰めて聴いていた自分の耳に流れてきたのは、サイジェラのあのイントロのピアノww
あれは今でも脳裏に焼き付いて忘れられない

あれで一気に「あああああぁぁ~そうなるかぁあああ~…(やられた感&でも納得感w)」
と気が抜けたのも今では良き思い出( ;∀;)

425: ネット住民の声
好きな曲は人それぞれなのはわかるがSpotifyのバクチク人気曲ランキングはまったく理解できない
1位ドレス
2位キスミーグッバイ
3位くちづけ
4位マイ・ファニー・ヴァレンタイン
5位ロマンス
アニソン関連の再生数もカウントされてんのかな?

426: ネット住民の声
白黒が割とはっきりしていて一点豪華主義的なXに対して
あれもこれも良いよね~というバラエティに富む幕の内弁当的な趣きのバクチク…

BTは1位こそ逃したものの、しかしいずれも非常に「らしい」結果ではあって、今考えても面白い企画だったよなと印象に残ってる

今、あえて資料などは見ずに記憶のみで書いたので細部は少し違ってるかもしれないが…
90年代初頭くらいにはこんな事もあったよーという昔話でござった(・∀・)ニンニン♪

427: ネット住民の声
>>425
初見でこのランキングなら一般ウケしないだろうな

428: ネット住民の声
>>427
人気アルバムランキングもdarker than darknessが一位という

429: ネット住民の声
>>421
Ash-ra
memento mori
形而上 流星

430: ネット住民の声
年末恒例の武道館ライブどうなるん?

431: ネット住民の声
>>339
分かる分かる

疾風のブレードランナーの後もチェリボが続いてくれないと、やはりモヤモヤしてしまうw

432: ネット住民の声
■■■細野晴臣の罪状を告発■■■

細野晴臣 明治製菓 毒物混入
を検索して通報しよう!!!

北朝鮮カルト創価学会の在日朝鮮人三世
東京都 港区 白金台 4-10-6-301
TEL 03-3440-6465

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

本田技研狭山工場で発生した不正アクセス威力業務妨害事件の主犯格は在日朝鮮人凶悪犯リアルテロリスト細野晴臣です。ランサムウェアを悪用した威力業務妨害事件の主犯格・実行犯は細野晴臣です!!!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200615/k10012471271000.html

433: ネット住民の声
越美晴という愛人と隠し子私生児を作りながら正妻と離婚せず慰謝料も支払わない守銭奴は細野晴臣!!!

一般市民のトイレや寝室を盗撮。
dark webやtorを悪用し人権侵害を
行う性犯罪常習犯は細野晴臣。

オウム真理教の残党アレフと交流する宗教学者中沢新一と懇意なテロリスト凶悪犯は細野晴臣。

● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。
● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。

上記の事件は警視庁職員や埼玉県警職員も把握する事実です。

● 2007年11月に埼玉県の
全国酪農業共同組合連合会狭山工場で発生した威力業務妨害事件の
主犯格は細野晴臣です。
主犯格細野晴臣が北朝鮮カルト創価学会の生活保護不正受給者や革マル派の指名手配犯を教唆し配電盤に細工し発火&停電させた悪質かつ卑劣な威力業務妨害事件。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

434: ネット住民の声
■■■緊急告発■■■

不正アクセス常習犯
威力業務妨害常習犯
細野晴臣の卑劣な犯罪です。
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html
大阪急性期・総合医療センター(大阪市住吉区)は31日、ランサムウェア(身代金ウイルス)によるサイバー攻撃を受けたと発表した。電子カルテのシステムで障害が起き、緊急以外の手術や外来診療など通常の診療ができない状態となっているという。同日夜の時点で復旧の見通しは立っていない。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQB075DWQB0OXIE022.html?iref=sp_new_news_list_n

435: ネット住民の声
>>426
ありがとう楽しく読んだ
好きな曲好きなアルバムがこんなにバラけるバンドないよね

436: ネット住民の声
■■■緊急告発■■■

2023年10月10日に発生した
全国銀行ネットへの威力業務妨害は
不正アクセス常習犯の細野晴臣による
卑劣なサイバーテロです。
ランサムウェアを悪用した威力業務妨害常習犯細野晴臣に要注意!!!
http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html

https://www.sankei.com/article/20231010-MKLGCLAFSNOJFENKHK55FLH6PA/

437: ネット住民の声
   ∧_∧
  ( ´∀`)< ぬるぽ

438: ネット住民の声
>>426
よく覚えてんな~と感心しきり

439: ネット住民の声
>>340
BOYの時は座ってだったはず

訃報前の話だと「1曲目で転倒」と聞いてたから頭打ったりしたのか?と思っちゃったけど
そういう感じでもなくて、ストンと力が抜ける感じで座ったと詳しくtweetしてる人がいたね

1曲目はとにかく声が出てなかったそうだが、まだ初日の1曲目だから仕方ないかなという程度の感覚で見てたらしい

440: ネット住民の声
>>426
あとその傾向、30年経って変わらなかったってのもねw

BUCK-TICKはマイペースで色んな曲をずっと出し続ける一方、
Xはいまだにサイレントジェラシー

セレブとしてはYOSHIKIは成功者だけど、
ミュージシャンとしてBUCK-TICKと比べられたくないのが本音だろうなぁ
恥ずかしいって思ってるやろね

441: ネット住民の声
>>417
Soft Balletは
Depeche Mode の和製バージョン
だったがBuck-Tickは
故・ピート・バーンズ様の
和製Dead Or Aliveだろ。

Soft Balletの遠藤遼一さんの方が
ピート・バーンズの声質に近いが。

故・森岡賢さんが2016年に急逝し
Soft Ballet も再結成不可能になった
のが残念。

442: ネット住民の声
初期の頃、すげー音痴だったよな

中期はキャンディしか知らんわ
シングルCD買ったぞw

443: ネット住民の声
>>341
武道館のDIQでも、あれはいつ頃だったかなあ…2階の上の方はかなりスカスカで雰囲気まで寒めだった時があったよ
2days+生中継とかの微妙に無茶やってた時期か、或いはもうちょっと後だったかも

てかぶっちゃけ櫻井が再婚した辺りでもファンが引き気味の空気になってた時期があったよね…w

会場で観てると女子ファンたちの
「ふーーーーーん、結局あっちゃんも結婚しちゃうんだあああ…(怨」
という無言の怨嗟の声とキツい目線に満ち満ちてるようで、なんか気のせいかちょっと怖かったなあとw ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘スタコラサッサ

444: ネット住民の声
けつの穴、舐め回してりゃそうなるだろよ
自業自得

445: ネット住民の声
>>342
幻想の花リリース当時、顔が(・∀・)になってるチューリップみたいなお花のアスキーアートが2chスレによく貼られてて可愛かった
今探してもやっぱり出てこないんだよねー
というわけで、当時を懐かしんで一行でざっくり再現w

(・∀・)幻想の花 歌っておくれ♪

(・∀・)この世界は美しいと♪

446: ネット住民の声
>>421
形而上
無題

あと一曲が難しいな

447: ネット住民の声
ちなみにマイベスト
1.どうにもならないROMANESQUE
2.
3.
4.
5.

448: ネット住民の声
ビジュアル系ファンみたいなメンヘラもどきじゃなく本当の日陰者達の救いだったと思うわ昔のBUCK-TICK 最近は知らんが

449: ネット住民の声
やはり大酒飲みが一番の原因だったのかな

450: ネット住民の声
YOSHIKIも今井の才能に嫉妬してバクチクの名前さえ出さなくなったな

451: ネット住民の声
>>421
・無限 LOOP(’23)
・獣たちの夜(’19)
・RONDO(’19)
・BABEL(’18)
・Moon さよならを教えて(’18)
・NEW WORLD(’16)
・LOVE PARADE(’14)
・形而上 流星(’14)
・MISS TAKE(’12)
・エリーゼのために(’12)
・くちづけ(’10)
・BOLERO(’10)
・独壇場Beauty(’10)
・HEAVEN(’09)
・天使は誰だ(’09)
・Memento mori(’09)
・GALAXY(’09)
・蜉蝣(’09)
・Alice in Wonder Underground(’07)←名曲
・DIABOLO(’05)
・ROMANCE(’05)
・ALIVE(’05)
・幻想の花(’03)
・残骸(’03)
・GIRL(’03)
・極東より愛を込めて(’02)
・疾風のブレードランナー(’02)
・GLAMOROUS(’00)←名曲
・Baby, I want you.(’00)
・BRAN-NEW LOVER(’99)
・ヒロイン(’97)
・キャンディ(’96)
・唄(’95)
・ドレス(’93)
・JUPITER(’91)
・スピード(’91)←名曲
・LOVE ME(’90)
・UNDER THE MOON LIGHT(’90)
・悪の華(’90)
・JUST ONE MORE KISS(’89)
・ANGELIC CONVERSATION(’89)
.・..IN HEAVEN…(’88)
・MISTY ZONE(’88)
・ROMANESQUE(’87)
・TO SEARCH(’87)
・MY EYES & YOUR EYES(’87)
・SEXUAL×××××!(’87)
・MOONLIGHT(’87)

452: ネット住民の声
>>421
My eyes & Your eyes
ILLUSION
FLY HIGH

453: ネット住民の声
>>346
自分はもうちょい先のアルバムまで一応買ってたが、残念ながらゴス路線には今さら感がありすぎて着いていけなかった…

入れ替わりのように新規女子ファンがワーっと増えて「魔王」とか呼ばれだしたことにも、やはり今さら感や違和感しか無かったというのが本音かなー

今思えば自分はもうちょっとロック寄りのバクチクが好きだったんだなと…

でもバクチクなら待ってればいつかまた自分好みの路線に戻る日も来るだろうと、しばらくはWOWOW含めたオンエア等のチェックのみに留めて
買ってない部分のアルバムは機会が来たら改めて順に聴こうと思ってた

ちなみにオンエアをそれなりに追ってるといわゆる耳年増状態にもなるようでw
「CD音源は聴けてなくても大体の曲は知ってる」という中途半端な状態ではあった

まあそうやって何となく待ってたら結局こんなことになっちゃって気持ちバッキリなわけだが…
聴けてない音源の枚数もいつのまにかとんでもない量になってたことにやっと気づいたw

しかし櫻井がこんなことになった今後は、より歌詞の方に着目して聴いてみたいなと思ってる

これから音源を聴くことで悔しさは余計に増すかも知れないが…まあ仕方ないやね
これはこれで先が楽しみな置き土産をたっぷり残して行ってくれたんだと思うしかない

454: ネット住民の声
>>421
ドレス
Coyote
天使は誰だ

455: ネット住民の声
>>451
Snow white、勝手にしやがれ、アンブレラ、THE SEASIDE STORY

みたいな曲も薦めた方が良いと思う

456: ネット住民の声
>>455
>>451はBUCK-TICK知らないか離れてた人にとりあえずおすすめするほぼシングルコレクションなんで、
ここに無い曲でオールタイム裏マイベストみたいなのを頼むよ
聴き込んでる人たち

457: ネット住民の声
BUCK-TICKを人に薦める時、ダークな曲やひねくれた曲はTABOO(曲名の方ではない)だと思っているw

とにかく、明るくキャッチー、メロディアス、フックのある曲を
もしくは懐かしい歌謡曲的な曲を薦めるべき

458: ネット住民の声
新ボーカルは敦司AI
サイバーパンクで不老不死

459: ネット住民の声
>>449
だと思う

460: ネット住民の声
幻の都
楽園
SANE

マニアックな選曲だな

461: ネット住民の声
殺しの調べのオリエンタルもよかったな

462: ネット住民の声
Rhapsodyの途中のピアノっぽいフレーズが好きなんだがあれは誰が弾いてるの?もしかして今井のギターシンセなのか?

463: ネット住民の声
>>455
Snow white…得意のニューミュージック風美メロ
勝手にしやがれ…珍しくロックンロール
アンブレラ…GS風昭和歌謡
THE SEASIDE STORY
…なんか色々混ざってるけど
山本リンダと和田アキ子と魔女っ子メグw
クレイジーケンバンドが唄いそう

464: ネット住民の声
BUCK-TICK – アルバム・トラック情報 | AWA
https://s.awa.fm/artist/17c0785b5d7829fb0620
人気曲
1 137,356 Listens JUST ONE MORE KISS
2 110,160 Listens 悪の華
3 52,692 Listens スピード
4 47,001 Listens …IN HEAVEN…
5 42,812 Listens JUPITER
6 32,203 Listens 悪の華
7 31,740 Listens MOON LIGHT
8 27,418 Listens RONDO
9 26,045 Listens ICONOCLASM
10 23,674 Listens SEXUAL ×××××!
11 20,573 Listens HURRY UP MODE
12 19,437 Listens ドレス
13 18,787 Listens MY EYES & YOUR EYES
14 18,335 Listens …IN HEAVEN…
15 17,373 Listens MOON LIGHT
16 16,858 Listens 悪の華(2015年ミックス版)
17 16,578 Listens MAD
18 15,978 Listens MACHINE
19 14,710 Listens さくら
20 14,589 Listens スピード

465: ネット住民の声
>>449
それと遺伝的な体質、
2回コロナに罹患したのが大きかったかと

466: ネット住民の声
一般的には代表曲はジャストか悪の華になるんだろうけど何年にも渡ってライブ行ってたら好きか嫌いかは置いといてまずアイコノが頭に浮かぶのではないかな

467: ネット住民の声
>>421
月下麗人
REVOLVER

468: ネット住民の声
辛かったのだろう

469: ネット住民の声
>>464
デビュー曲が一番人気あるんだな

470: ネット住民の声
>>459
酒は飲まないことだなっ

471: ネット住民の声
BUCK-TICK結構好きだけど、死んだら急に評価上がって伝説のミュージシャンになるの違和感がある。
尾崎とかhideも元々人気はあったけど死んでからの方が評価高くなってるし。

472: ネット住民の声
美術にしろ研究にしろ人にしろ発案にしろ
なくなってから評価されるのも多々な世の中なんで特には

473: ネット住民の声
>>390
アメリカのプロモーターがスケジュールどおり働かせるためにドラッグ渡すんだよね
人間扱いされないし、女の子はエロをやらないと売ってもらえない

474: ネット住民の声
>>451
大半は名曲と言うほどではないと思うけど…

475: ネット住民の声
>>421
…IN HEAVEN…
Ash-ra
GLAMOROUS

476: ネット住民の声
ここ数年のシングルのPV動画は、なぜかサムネ見るだけで切なさを感じていたが、
もうそろそろいなくなってしまう予兆だったんだな………

477: ネット住民の声
die

478: ネット住民の声
デビュー当初に比べて格段に歌上手くなったよね櫻井さん
残念だ

479: ネット住民の声
>>474
音楽詳しそうだね
・ノンジャンルで名曲だと思う曲を5曲
・洋楽ポップスの中から3曲
・洋楽ロックから3曲
・邦楽ノンジャンルから3曲
・邦楽ロックから3曲
(いわゆるビジュアル系を除く)
・ビジュアル系と言われる中から10曲
を書いてみてくれ
それで判断する

480: ネット住民の声
最後のライブのチケット代どうなったん?やっぱり払い戻し?

481: ネット住民の声
>>464
ファンじゃないけどドレスがそんな下とは思わなかった。結構あちこちで流れてたしもっと売れてたのかと。結構好きだったんだけどな。

482: ネット住民の声
BUCK-TICKの場合はイマイチ曲だと感じてても何度かリピートすると、あら不思議
その曲はベストに食い込んでいる謎現象が起きる

483: ネット住民の声
コロナでキャンセルなった名古屋は今回もキャンセルか

484: ネット住民の声
最近は聴いてなかったけど、昔はよくカラオケで唄ったな(´・ω・`)
しかし、山崎まさよしの格好悪さよ

485: ネット住民の声
メメントモリとかCDで聴くとそれほど好きじゃないけどライブでは好き

486: ネット住民の声
>>480
やってないのも含めて
香典代わりに払い戻さないかな俺だったら
(たぶん最期のも払い戻し対象にするんじゃないの?)

487: ネット住民の声
悪の華と JUST ONE MORE KISS は知ってたが、Jupiter という曲を知りこれはいい曲と思った。

488: ネット住民の声
NHKポップジャムの公開収録?友人に誘われて観に行ったらバクチク出てた
曲は「月世界」だったかなあ、あのメロディ今でも覚えてて凄く印象に残ってる
他にはモーニング娘。とかも出演していてモーニングコーヒー歌ってた

489: ネット住民の声
BUCK-TICKは00年代になって
ビジュアル系の人気がなくなって大仮装大会の陳腐化してった時代に
第2次黄金期みたいな作品どんどん出してたのスゴいよなぁ

世の中はR&Bヒップホップで小室哲哉もオワコンになってたのに
(2007年にALICE IN~出してくるの普通じゃできない)

490: ネット住民の声
>>418
ツノみたいなステージ俺も行ったわ

491: ネット住民の声
櫻井敦司さんが思い出になってしまったのは悲しい

492: ネット住民の声
50過ぎるとミュージシャンはツアーとか多忙にやると心身ボロボロになってきてキツイんだよ
マイケルもプリンスもジョージ・マイケルもピート・バーンズも50代でなくなってるからな
若い頃のように行かなくなるし
本当は準備としてパーソナルトレーナーつけてフィジカル整えないと準備体操しないで長距離泳ぐようなもんだからな
BUCK-TICKはCDで聴いてたけどライブは行ったことないから残念だ

493: ネット住民の声
容姿を良く言われるけど櫻井氏は声が美声だったと思う年取ってからの方が声が良かったワイは声が好き

494: ネット住民の声
>>493
わかる
今は特に高音が出る=上手くて良い曲みたいな風潮だけど、低音で曲の世界観を体現するあの歌い方と声が大好きだしかっこよかった
海外でも声が好きってコメント多い

年取ると声が出なくなってキー下げてじゃないと歌えなくなる人が多いけどあっちゃんは元々地声だから歳とっても昔の曲も当時より上手く歌えてたのもバンドが長年人気が続いた要因だと思う

495: ネット住民の声
>>421
BUCK-TICKでお勧め3曲に絞るのは難しいんだけど
再生上位(主にシングルかな)を外すとしたら
MACHINE
ICONOCLASM
Alice in Wonder Underground

タイプの違うやつ選んでみた

496: ネット住民の声
>>447
ちゃんと完成させろよw

497: ネット住民の声
きょうのシューイチで群馬県の何か特集あったらしくそこでBUCK-TICKは扱わなかったけど
その後の天気予報のBGMがAlice in Wonder Undergroundのライブテイクだった

498: ネット住民の声
まだ一般人気があるうちにダーク路線に舵きったのも良かった

499: ネット住民の声
>>481
Spotifyではドレスが1位らしい>>425

500: ネット住民の声
>>483
今年の名古屋は6月に台風、8月にコロナで公演見送りになってるんだよな

501: ネット住民の声
>>497
粋!

502: ネット住民の声
神様が邦楽アーティストでフェスを開きたがっている

503: ネット住民の声
>>497
誰か動画上げてくんねぇかな

504: ネット住民の声
>>494
声が深くてセクシー
ワイは声好きライブ行かなかったけど行けば良かった残念

505: ネット住民の声
声量があるとか技術があるというタイプではないが
低音で声質が良いのと経験により表現力が格段に上がっていった

曲の前や間に喋る台詞もよく決まっていた

506: ネット住民の声
11/5にBS252でBUCK-TICK特集してくれるみたい

507: ネット住民の声
どーせ紅白で特集やるんでしょw

508: ネット住民の声
西川と共演のドレスはキーも上げてるし声量オバケの西川に負けてなかったのが意外だった

509: ネット住民の声
>>507
それは逆にやって欲しくないわあ
SONGSなら許す

510: ネット住民の声
>>508
西川のドレスは声でかいだけで曲の雰囲気ぶち壊しで微妙すぎ
本人が歌い出したらやはり櫻井敦司じゃないと!ってなる

511: ネット住民の声
バクチクのトリビュートは聞いた事ないんだけどこのバンド、人はなかなかお勧めっての居るの?

512: ネット住民の声
>>494 安室とか高音?のチェイストゥザ・チャンスとか歌うと別物になってた。ああいうの悲しい。

513: ネット住民の声
>>503
Xで「シューイチ BUCK-TICK」で検索すると出てくる

514: ネット住民の声
サイバートーキョー!サイバートーキョー!

515: ネット住民の声
>>507
紅白出たことないのにやるわけないだろ

516: ネット住民の声
>>513
サンキュー!

517: ネット住民の声
最期の歌唱は「絶界」って曲だったらしいな(´・ω・`)

518: ネット住民の声
>>511
八十八ヶ所巡礼 青の世界
Acid Black Cherry ROMANESQUE
氣志團 machine

519: ネット住民の声
紅白落選ネタももう出来なくなるのか…

520: ネット住民の声
マイベスト3ねえ・・追悼という意味でなら
さくら
LOVE ME
angelic conversation
辺りかな。さくらは元々好きだけど今聴くと歌詞がグッとくるね。

521: ネット住民の声
来週日曜はWOWOWプラスでBUCK-TICKデーだね
前から決まってた35周年企画で追悼企画とかではないけど

522: ネット住民の声
年取るほど声が良くなってた稀有な人

523: ネット住民の声
>>518
さんくす聞いてみる

524: ネット住民の声
song for dangerous kids

525: ネット住民の声
90年代のシングルってことごとく売れ線外してるよな

キャンディはまだ売れ線なんだが

526: ネット住民の声
3枚になるけど
Six/Nine
COSMOS
セクシャル
が好き

527: ネット住民の声
>>421
ミーハー3曲なら
ロマネスク、ジャストワンモアキッス、悪の華
カラオケで俺は歌ったがイマイチだった。やっぱXjapanあたりと比べるとね

528: ネット住民の声
でも龍玄としより櫻井敦司の声の方がカッコいいな

529: ネット住民の声
トシの声は長く聞いてるとなんか疲れる。低めの声でもガクトはなんか飽きる

530: ネット住民の声
10月21日が今井寿さんの誕生日だったのか
SOFT BALLETみたいになってしまったら悲しいな

531: ネット住民の声
>>522
アルバム異空聴いてびっくりした

532: ネット住民の声
目の下にクマも出来てたし
疲労が蓄積されてたんだろうな

533: ネット住民の声
紅白出ないかなBUCK-TICK
トリビュートとして
映像とか映して

534: ネット住民の声
ハーメルンがええの

535: ネット住民の声
87年にjUST ONE MORE KISSの生演奏聞いたときはほんとに下手でどうしようもなかった思い出
35年続けれたのはメンバー全員の努力があったからだろう
これからもずっと続けてほしかった

536: ネット住民の声
リアルバンコラン

537: ネット住民の声
TDCホールで「昔は隣(東京D)でやってたんだけどね」ってギャグも言えなくなったな(´・ω・`)

538: ネット住民の声
聞いてみたけど綺麗な曲多いね
見た目からもっとハード系だと思ってた

539: ネット住民の声
90年代後半のV系ブームの恩恵受けれなかったのが痛かったな

540: ネット住民の声
>>421
ロマネスク
フィジカルノイローゼ
地下室のメロディー

541: ネット住民の声
独壇場beauty

542: ネット住民の声
櫻井さんの影響で五木寛之さんの生きるヒント読んでた
音楽と人とかのインタビュー読みたい

543: ネット住民の声
いいね?もう一度言うよ
パレードが行くよ

本当ここグッとくる

544: ネット住民の声
三曲目じゃなくて1曲目で病院行ったら助かってたの?

545: ネット住民の声
>>521
おー、ほんとだ
とりあえず全部録ろう

546: ネット住民の声
>>421
君の好みの問題も大きいだろうし、バクチクみたいなバンドだと人によって名曲の定義がだいぶ違ったりするからね…
本当は好きな曲や聴きたい曲のイメージを挙げてくれた方がみんなもお勧めしやすいと思う

しかし4日制限ルールで継続スレもこれが最後になるだろう、もう自分も思い残しが無いように書きたいこと書いて行くで~( ;∀;)
もし途中で終わっちゃったらあとの続きは邦楽グループ板の本スレかどこかでな~

ということで、いま曲を聴くと泣いてしまう辛さと必死で闘いながら>>451から一部拝借して年代順に遡りでリストアップや…(直近の約18年分は都合により割愛w)

LIVE音源だと今井ギターのアラが少々キツいこともあるので、なるべくCD音源の方を聴いて欲しいかな

ーーーー↑以降は割愛ーーーー

・夢魔~The Nightmare (’05) ←いわゆる「ツンドラ教」を生んだ名曲
・ROMANCE(’05)←後期ゴス路線の方向性やイメージを決定付けたとも言える名曲※タイアップつき

ーーーーー↑ここから後期ゴシック期↑ーーーー

547: ネット住民の声
>>421続き

・幻想の花(03’)←瓦礫に咲く花を思わせる優しい名曲※タイアップつき

・Sid Vicious ON THE BEACH (’02)←バンド15周年にして今井が初独唱w(櫻井がコーラス)とにかく今井ワールド全開の名曲
・GIRL(’02)←「すみれSeptemberLove」を彷彿とさせる?オリエンタル調の名曲

・王国 Kingdom come -moon rise-(’02)←この時期特有のアンビエント的浮遊感と音圧がクセになる隠れた名曲
・極東より愛を込めて(’02)←テロや紛争問題に触発されての作品、櫻井の生真面目な性格が伺える名曲※タイアップつき
・21st Cherry Boy (’02)←LIVEで大人気、疾風~からの繋ぎがたまらん名曲(是非セットで聴こう)
・疾風(しっぷう)のブレードランナー(’02)←LIVEで大人気、30代半ば過ぎの作とは思えないほど若々しい名曲

548: ネット住民の声
>>538
イメージで敬遠されてるわな
雑音演奏にボーカルは叫んでるだけなんだろとか俺も思ってたから

549: ネット住民の声
もしかしたらその日が葬儀の日だったかもしれんね

550: ネット住民の声
kick大地を蹴る男とシングルのカップリングバージョンの楽園とLove Letterはとても好き

551: ネット住民の声
>>541
本当は独壇場じゃなくて独擅場なんだよな

552: ネット住民の声
最初期のMOONLIGHTやMY EYES & YOUR EYES、MEMORIES..みたいなキャッチーな曲ばかり集めたCD出せば良いのにな

ただのベストだと、どうしてもダークな曲やICONOCLASMみたいな曲も入ってくるし

553: ネット住民の声
>>552
その系統だとgirlとかボレロとかかな、ステッパーズとか

554: ネット住民の声
>>421
baby,Iwantyou
ミウ

555: ネット住民の声
禁じられた遊びが名曲だと思うけどあんまり載らないし人気ないんだな

556: ネット住民の声
ずっと離れてたのに今年になって急にライブに行きたくなりぴあとか調べたりしたけど
タイミングが合わなかったりセットリストに知ってる曲が1曲もなくて躊躇してやめてた
何であの時行かなかったのかってすごく後悔してる
でも行ってたら沼ってたもかもしれないし行かなくてよかったのかもしれないって事をずっと考えてる

557: ネット住民の声
>>421続き

・FLAME (’00)←学生時代の淡い片想いを連想させる、泣ける名曲
・RHAPSODY(’00)←今井と櫻井から力をもらえる、後半ほぼデュエットな名曲
・Baby, I want you.(’00)←LIVEで大人気

・GLAMOROUS (’00)←大人の余裕に色気さえ感じられる名曲※タイアップつき
ーーーーーーー↑BMGファンハウスへ移籍ーー
・ミウ(’99)←幻想的なMVが素晴らしい、星野の名曲
・BRAN-NEW LOVER(’99)←独特の奇妙な明るさと暗さが同居した「BTらしい」名曲、メンバーが思い思いに奇妙なスタイルを選んだMVも必見

↑この時期はシングルのみのリリースが続いたため移籍を挟む3曲を3部作扱いする向きもある
いずれも円熟味のある名曲揃いでLIVEでも大人気

ーー(↑マーキュリー在籍時代の続き↑)ーー

558: ネット住民の声
どのメーカーのCDラジカセを買うかって時に
バクチクファンはビクターを買ったろうな

559: ネット住民の声
>>527
俺はXにも好きな曲はあるんだが、彼らはヘヴィメタルが基盤だから結局ハマれなかったな
ハードロックは好きなんで、そちらよりのZIGGYやB’zの方だと結構イケるんだが

560: ネット住民の声
>>421
BUCK-TICK – …IN HEAVEN (NHK JustPopUp)
https://www.youtube.com/watch?v=dRWYUfRIvB0

ボウイに飽きた後すごいの来たって感じ

561: ネット住民の声
あとこれ
BUCK-TICK – Silent night (Sabbat live 1989) (РУС. САБ.)
https://www.youtube.com/watch?v=hf60e5KQ8Co

バラード

562: ネット住民の声
ジャストワマキー

何歌ってもカタカナ英語やったなぁ
声域狭いし微妙やった…

563: ネット住民の声
>>560
当時はコケコッコイロモノバンドだったなぁ

564: ネット住民の声
これはじめて見たけど良いね

BUCK-TICK / SEXUALXXXX(1987)
https://www.youtube.com/watch?v=Q6EPBK64jWk

565: ネット住民の声
ジャストワンモアキスでブレイクして、満を持してアルバムリリース。もうオリコン1位になるのは必至だった。それまでのPOP路線を大半の人はイメージしてたと思うが、アルバムTABOOの1曲目にアイコノクラズムの様な英詞の曲を持ってくる衝撃。アルバム全体ダークでヘヴィ。これは確信犯。
だから、マリオネットの後にラストアルバムに相応しくないサイコパスというアルバム名を冠して解散したボウイと並び、バクチクは伝説なんだよ。

566: ネット住民の声
この人と付き合ってた女優さんが好きだったな
その後にすぐ引退したのかドラマとかにも出なくなって凄く残念だった

567: ネット住民の声
当時はインターネットとかYouTubeとかなかったからCD聴くだけだったな
1990年のアルバムのHURRY UP MODEをたまたま聴いて気に入ってそればっかり聴いてることしかできんかった

568: ネット住民の声
インディーズ版HURRY UP MODEは値段が高騰して当時20万とか言われてたな
結局メジャーレーベルから発売されるに至ったがこれも他にはない伝説だ
バカ売れしたし

569: ネット住民の声
Mステのこの回をラジカセで録音したらめちゃくちゃ良かったからずっと聴いてた記憶があるな

https://www.musicstation-lab.com/lineup_detail?id=1990-01-19
1990/01/19
#149
1 PUNK 光GENJI
2 HURRY UP MODE BUCK-TICK
3 悪の華 BUCK-TICK
4 Blue Revolution 浜田麻里
5 MIDNIGHT TAXI 中山美穂
6 DON’T SLEEP 男闘呼組
7 小さな星 FAIR CHILD

570: ネット住民の声
長年支え続けたファンも立派
これまであまり知らなかったけど、最後までメジャーメディアに牛耳られず音楽だけで食ってきた彼らに希望を感じたよ

571: ネット住民の声
チャート1位とか売れてる若い20代前半のうちに自分達の独自路線のダークで虚無系な音楽にシフトしたので
売れ線アーティストからは外れたが一定数のファンが常にいる沈みもしない息の長いマイペースなアーティストになったと思っている

572: ネット住民の声
>>46
やけに絶世の美男子として紹介されてたよ

573: ネット住民の声
声量があったり安定したピッチだったりきーが高かったりするのが評価される時代だったけど
低音で歌に表現力があるのが凄く良かった
個性があるのはアーティストとして素晴らしいこと
https://youtu.be/fZ69vneu_Lw?si=BthI20deL7nNY0Yy

574: ネット住民の声
かっこいいままあの世にいったな

575: ネット住民の声
今井櫻井とも初期から歌詞は完成されてるのが凄い
青臭くない

576: ネット住民の声
そのうちよみがえる気もしてる

577: ネット住民の声
寝れなくて公式のYouTube見てた
横アリのNew World何度も見ても飽きない

578: ネット住民の声
Mステの出演って唄辺りまで?
特集はしてくれないかな

579: ネット住民の声
>>563
インディーズでも火の宮とかの大陽レコードからだったしバクチクとかって名前だからゴスとかポジパンでなく髪の毛立てていても火の宮みたいなゴリゴリの右翼系なパンクバンドだと思ってた。

580: ネット住民の声
>>558
CDianでBUCK-TICK聴くのが至福の時間だった

581: ネット住民の声
>>564
自分の中でBUCK-TICKといえばこの曲なんだよな

582: ネット住民の声
>>564
インディーズブームからバンドブームに移行していった頃のサウンドに泣けてくる

583: ネット住民の声
武道館は毎年やってたんだよ活動休止もしなくて
リリースもコンスタントに継続して凄いよね

584: ネット住民の声
どの年代のライブ映像を見ても魔王が人間界のライブ会場でパフォーマンスをしているようにしか見えない

585: ネット住民の声
昔はシュッとした硬派な感じだったけどいつ頃からか妖艶な感じになっていったよな

586: ネット住民の声
橋本真也と同じ死因だな

587: ネット住民の声
君を見てるー今はここでー青空 君は命限り歌う♪

588: ネット住民の声
オーケンに馬鹿にされてたな

589: ネット住民の声
凄い、1週間近く経つのにまだ「櫻井敦司」と「死去」が結びつかない

590: ネット住民の声
>>566
知らない人だったから調べてみたけどめちゃくちゃ美人でめちゃくちゃスタイル良くて驚いた

591: ネット住民の声
羽をたたんだ皆殺しの天使
ってすごい詩だね

592: ネット住民の声
>>588
オーケンはあっちゃん大好きだっただろ

593: ネット住民の声
>>569
光GENJIのpunkって曲が
Wikiのディスコグラフィーにも載ってないしYouTubeにもないんだが…

594: ネット住民の声
>>592
悪の華をあんなエモーショナルに歌えるのは神だと追悼ポストしてたな

595: ネット住民の声
>>562
当時好きだったバンドはLOUDNESSとか?

596: ネット住民の声
娘は学習院だよな

597: ネット住民の声
>>474
オレもそう思う
正直音楽的にはSSLくらいまでで後は‥って感じだからな

598: ネット住民の声
>>597
音楽詳しそうだね
・ノンジャンルで名曲だと思う曲を5曲
・洋楽ポップスの中から3曲
・洋楽ロックから3曲
・邦楽ノンジャンルから3曲
・邦楽ロックから3曲
(いわゆるビジュアル系を除く)
・ビジュアル系と言われる中から10曲
を書いてみてくれ
それで判断する

599: ネット住民の声
>>594
悪の草のライブ演奏(バックが若手時代のミスチルw)を許可したのも、ラジオで本人の前で
歌っても笑って許したのも懐が深かったなw

600: ネット住民の声
オーケン「なんでそんなにカッコいいの?」
あっちゃん「ちょっとバランスが良かっただけ」
オーケン「それをカッコいいっていうんだよ!」

601: ネット住民の声
ソロプロジェクトで岡村ちゃんとも仕事してたな

602: ネット住民の声
ポップジャムでアシュラ歌ったときの白いスーツにエアマックス履いてるのがめちゃかっこよかった

603: ネット住民の声
俺はK-POPに抵抗あるオッサンだが太陽とイカロスがtwiceのwhat is loveて曲に似てる
新しい風を入れるためなら選り好みせずなんでも聞く柔軟性を見習いたい

604: ネット住民の声
今井さんの嫁さんの影響かもね(笑)

605: ネット住民の声
>>600
オーケンは今でもその純粋な無邪気さのままだよなw あっちゃんとのコンビも良かった

606: ネット住民の声
あっちゃん抱いて!ってしょっちゅう言ってたよなw

607: ネット住民の声
>>566
中村れい子な・・
悪の華ツアーの時、フラれた腹いせに自殺未遂してたな

その後、芸能活動もフェイドアウトしていって、今はほぼ引退状態
専スレのタレコミによると、金持ちのおっさん相手にウリやっていたとか・・(20年近く前の話だが)

生きてると良いが

608: ネット住民の声
信者が必死に持ち上げても90年代で終わっていたバンドでした

609: ネット住民の声
何年代で終わってるってwそれ以降のその他多くの各ジャンル商業的流行り系バンドがメンバーチェンジやいつの間にか解散、休止、って中でずっと続いてカッコいいじゃん

610: ネット住民の声
続けることがカッコいい、って今井が言ってた

611: ネット住民の声
>>556
ニワカは死んどけ

612: ネット住民の声
>>607
ググったら共産の大阪市議会議員になってた
しかし本当にこんなのと付き合ってたのか?

613: ネット住民の声
>>612
高槻市の議員だったわ
しかしスターウォーズに出てきそうな風貌だな

614: ネット住民の声
サヨナラ 優しかった笑顔

615: ネット住民の声
>>613
それ別人w

616: ネット住民の声
romanceはjoydivisionのdecadesだね
オマージュって感じで嫌悪感はないし自分も好きだからニヤニヤしちゃう
BT trainも思い当たる曲がある

617: ネット住民の声
>>536
メイクしてないただの長髪の時のほうが似てるという

コメント

タイトルとURLをコピーしました