【音楽】「ジュリー」沢田研二75歳が今も最高のロックンロールスターである理由 #声の持久力 #沢田研二 #ロックンロール #音楽評論 #千秋楽レポ - 東京トレンドニュース速報
スポンサーリンク

【音楽】「ジュリー」沢田研二75歳が今も最高のロックンロールスターである理由 #声の持久力 #沢田研二 #ロックンロール #音楽評論 #千秋楽レポ

スポンサーリンク

1: ネット住民の声
「ジュリー」沢田研二75歳はなぜ今も最高のロックンロールスターなのか ”声の持久力”に評論家は着目【千秋楽レポ】
11/27(月) 11:32 AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d58f1d3de171229ce38a238248fe767c8d80bcb?page=1
ソロ公演で歌う沢田研二さん=2013年1月6日、東京都渋谷区の渋谷公会堂
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231127-00207378-sasahi-000-10-view.jpg

 沢田研二の今年のツアーが11月23日、ファイナルを迎えた。そのライブレポートをお届けする。なぜ、いま沢田研二なのか。それは毎年のように新曲を出し、ライブを続け、ジュリーは今を生きる現役のスターだからだ。ライブ会場には60代以上のみならず、YouTubeなどの動画がきっかけのZ世代のファンもいる。75歳を超えてなお走り続ける「日本最高で最年長のロックスター」は、今回も圧巻のステージで会場を沸かせた。

*  *  *

 2時間のステージが終わり、会場に満ちていたのは幸福感だった。11月23日、東京国際フォーラム。「沢田研二 LIVE 2022-2023『まだまだ一生懸命 PART2』」が、終幕した。

 6月25日のバースデーライブをザ・タイガースのメンバー再結集で果たし、9月から神戸、名古屋、大阪と続いた「PART2」のファイナル公演だった。

 結論から言いたい。

 ジュリーの「一生懸命」は、まだまだ、ずっと続く。デビュー当時の歌を原曲キーで披露し、ステージを右に左に走り回りながら全20曲を歌いぬく75歳なんて、世界でも稀だろう。

(※中略)

■音楽評論家は“声の持久力”に着目

「沢田研二は本当に恵まれた音楽家だと思う」

 音楽評論家のスージー鈴木さんは話す。

 この日のライブのアンコールは、アカペラで披露された「河内音頭」の後、ザ・タイガースの「花の首飾り」(68年)、「君だけに愛を」(同)と続き、ザ・ローリング・ストーンズのカバー曲「タイム・イズ・オン・マイ・サイド」、「サティスファクション」で終演となった。

「沢田研二という人は数え切れないヒット曲を持ち、毎年のように新曲を作り、ライブを続けてきた。トラブルがあっても変わらずファンがついてきてリベンジも果たし、バンド時代のカバー曲で今のライブを締められるなんて、誰もができることじゃないですよ。仲間もきっと、沢田さんが好きだから支えてきたんだろうと感じます」(鈴木さん)

さらに音楽的に高く評価するのは、「無理のない発声」という。

「原曲のキーで数時間でも歌いきることのできる“声の持久力”を長い時間をかけて培われたんでしょう。柴山和彦さんのエレキギター1本だけがバックという超シンプル編成で回った2018年からの『OLD GUYS ROCK』ツアーで、さらに表現力を鍛えただろうことは間違いない」(同)。

 18歳でデビューして来年2月で57年になる。どの時代も同調圧力に屈せず、己を貫き、支えてくれる仲間がいて、新たなファンも獲得する。スージー鈴木さんはジュリーを「日本最高・最強かつ、最年長のロックンロールスター」と評した。

■「近くて見てごらんなさい。スターの顔ですよ」

 盟友・岸部一徳は、今年6月にBS-TBSで放送された「沢田研二 華麗なる世界」で、ジュリーの来し方を振り返り「僕流に言えば『ジュリーに負けなかった沢田研二』」と話した。 

 TBSのドラマプロデューサーだった龍至政美さんが「ビスコンティの幽暗な闇の中にほの見える美少年のように完璧に美しかった」と、雑誌の寄稿で表現したように、往時のジュリーは昭和の成熟した男性さえ惑わした。その美貌ゆえに、自然に歳を重ねてきた変化を揶揄する声もなくならない。そんな人たちには、筆者が今年4月にインタビューした際、岸部さんが静かにつぶやいた言葉を贈りたい。

「みんな沢田を太ったとかなんとか言うけどね。近くで見てごらんなさい。まぎれもないスターの顔ですよ」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

(渡部 薫)

2: ネット住民の声
ロックだったの?

3: ネット住民の声
ドタキャンすんなよ
馬鹿じゃねえのか

4: ネット住民の声
わずか1歳しか違わない矢沢永吉との差がひどい

5: ネット住民の声
中尾ミエは痩せろと言ってるね
ザ・タイガースから独立騒動で干されるまでスラッとしててグラム・ロックの要素を取り入れてメイクしたり日本で最初にカラコン装着したりとカッコよかったから

6: ネット住民の声
声が衰えてないのは凄いわな

7: ネット住民の声
今やジュリーといったら沢田じゃなくて藤島

8: ネット住民の声
まぁ太ってるから重心しっかりしてて歌える声を維持出来てる部分もあるのかも

9: ネット住民の声
志村けんの上位互換

10: ネット住民の声
映画の演技も上手いしね
子どもの頃、テレビの紅白でジュリーだけ観たいけど、出番が遅いから寝て、
ジュリーが出てくる前に親に起こしてもらって観た思ひ出。

11: ネット住民の声
>>9
当時は「んな訳ねー」と笑われてたが
似てると言われたとよく言ってた頃の志村も今見るとわりと男前だからなぁ

12: ネット住民の声
おまえにチェックインとストリッパーが好きだな 

13: ネット住民の声
>>8
同世代の歌手は軒並み劣化してるから、余計にすごい

14: ネット住民の声
ロックか??

15: ネット住民の声
>>4
矢沢はジョニー大倉のイメージをなぞってるだけのビジネスマンですし

16: ネット住民の声
のりお?

17: ネット住民の声
この人前世はウシガエルだと思う

18: ネット住民の声
周りが持ち上げすぎ
ヨイショしすぎだ
今は大して歌えないただの老害

19: ネット住民の声
イベンターがデカイ会場予約してスカスカで激怒してドタキャンしたさいアリで2万人近く集めてリベンジしたしな
ファンがジュリーに恥をかかせたくないと気合入れて集まったのだから凄いよ

20: ネット住民の声
中曽根元も草葉の陰で

おっと誰か来たようだ

21: ネット住民の声
ファンが居るってことが凄い!
誰からも相手にされない奴が大半なのに

22: ネット住民の声
遠い昔ひとつの時代を作った男
その後は好きにすればいい

23: ネット住民の声
>>21
GS再評価ブームや昭和歌謡再評価ブームがあったからわりとファンの年齢層は幅広いんだよな

24: ネット住民の声
>>9
西川のりおの上位互換ともいえる。
昔、ひょうきんベストテンで、沢田研二を西川のりおがやっているのを見て、さして似てもいないのに何故と思ったけど、歳を重ねるに従って沢田研二の方が西川のりおに寄ってきたのには驚いた。

25: ネット住民の声
ヨシキよりはロック!

26: ネット住民の声
1曲も知らない
ファンの年齢70くらい?

27: ネット住民の声
プレスリーっぽい晩年(見た目)。

28: ネット住民の声
1970年代はニチイの屋上遊園地のジュークボックスで
沢田研二とピンクレディーの曲がよく流れてたな。

29: ネット住民の声
>>2
ロックだよ
ライブ行ってみな

30: ネット住民の声
本来なら演歌の代わりにジュリーと西城秀樹と郷ひろみが紅白の常連になってないといけなかったのに

31: ネット住民の声
>>26
曲は知らなくてもTOKIOは聞いたことあるだろうな
今でもいろんなところで流れてるから

32: ネット住民の声
ビジュアル系に大きな影響与えてるだろ?

33: ネット住民の声
>>2

日本のロックはポップスだよね

沢田研二の独特の声は、今頃になっていいと思う

34: ネット住民の声
このステージ衣装が好き

https://i.imgur.com/RNEEU56.jpg

35: ネット住民の声
太陽を盗んだ男は日本最高のカルト映画

36: ネット住民の声
10年くらい前に久しぶりにテレビで見かけたときのメタボ姿は衝撃的だったけど
歌声だけは健在だって感じたな

37: ネット住民の声
75でライブやってるのはスゴイよなー
同じ年のうちの父親はかなり老化してきて
物忘れひどいし頻尿で出かけるのもなかなか出来ないし
先が不安でたまらない
沢田研二は太ってるけど常にトレーニングしてるんだろうな

38: ネット住民の声
一応はビジュアルも含めたアーティストだったと思うんだけど
年齢からくる衰えならまだ解るんだが、本人の不摂生だろ

郷ひろみの爪の垢でも煎じて飲めば?

39: ネット住民の声
>>5
この年で急に痩せるとやばくない?
体力温存のための体型かも

40: ネット住民の声
時の過ぎゆくままにこの身をまかせ
お料理片手にお洗濯

41: ネット住民の声
悪魔のようなあいつとか同棲時代とか
上村一夫漫画の実写化は女が梶芽衣子なら男はジュリーって感じだったな

42: ネット住民の声
この人ロックなのか
演歌の人だと思ってた

43: ネット住民の声
左翼

44: ネット住民の声
ジュリーはザ・歌謡曲ってイメージで、ロックスターって感じじゃないなー。
麗人なんかはちょっとロックテイスト入ってたけど、どの曲もサビなんかキャッチーでめちゃめちゃ歌謡曲だった

45: ネット住民の声
wowowでライブ見てたけど
まあすごい

46: ネット住民の声
>>9
鏡コントが懐かしい

47: ネット住民の声
前に一時、行方不明になってなかった?

48: ネット住民の声
>>44
歌謡曲も歌えるロケンローラーwだよ
昭和のTVではほぼ歌謡曲歌手の一面しか見えなかったな

49: ネット住民の声
イケメンもデブでジジイになるのかw

50: ネット住民の声
Wikiでザ・タイガースをみるとジャンル:ロックになってるからな
沢田研二単体だと歌謡曲全盛のときの歌謡曲歌手としか思えないけど

51: ネット住民の声
>>26 50代以上だろうね

52: ネット住民の声
>>30
郷ひろみ毎年出てるぞ。

53: ネット住民の声
>>38
郷ひろみ68歳なんだ凄いね
どっちも物心ついた時には既におじさんだったけど
郷ひろみはシュッとした陽気なおじさん
沢田研二は初見からブタナマズだったわ

54: ネット住民の声
還暦でリリースした「ROCK’N ROLL MARCH」はかっこいいと思った

55: ネット住民の声
>>33
ジュリーがポップスならストーンズもポップスになるが

56: ネット住民の声
>>18
お前もこの間のライブ見てないだろ
すげえ声出てたぞ

57: ネット住民の声
>>55

それぞれの解釈でいいんじゃないかな

58: ネット住民の声
昔の映像みたら佐藤健に色気を足した様なヤバさ
今ならナンバーワンホストくさい

59: ネット住民の声
>>50
ソロでも井上堯之バンドやエキゾチックスなど
バックバンドを引き連れてた
沢田はバンド形式が好き

60: ネット住民の声
>>1
え?wwwロック?ww

61: ネット住民の声
PYGで演奏こなれた二枚目が聴きたかった

62: ネット住民の声
30年人気もヴィジュアルも維持しているキムタクはスーパースターだと再確認

63: ネット住民の声
「現役時代を知らなくて再結成で初めて知ったアーティスト」は
俺にとってはザ・タイガースだった

こういうのは年取るとなくなるから、なんか印象的

64: ネット住民の声
>>62
75と50を比べても無意味

65: ネット住民の声
ググったら郷ひろみがリッキーマーティンのカバーした年齢44歳だって
子供の頃は誰やねんこのジジイって思ってたけど立派だな

66: ネット住民の声
昔の曲は歌わないとか言っていたのにそれはやめたのか

ケンタッキーのCMにも出れば儲かりそうなのに

67: ネット住民の声
千秋が楽なレポートってなんだと思った

68: ネット住民の声
近所の喫茶店のマスターが
まさに今の沢田研二まんまの風貌だな
若い頃もまんまかはわからないけど

69: ネット住民の声
WOWOWのライブ見たけど酷かった
声というよりそれ以外すべてが。
詰め掛けてるファンの人偉いと思った

70: ネット住民の声
>>11
鎌倉殿の13人に出てた結城朝光役の高橋侃という俳優が
志村けん風の美形

71: ネット住民の声
あれ?前画像見た時ハゲだったけど髪がある。ズラなの?

72: ネット住民の声
歌謡曲だろ

73: ネット住民の声
>>1
その前に先ず何故ロックンロールスターであることになっているのか

74: ネット住民の声
聞き分けのない女の頬を

75: ネット住民の声
年取ってから(60代?)のライブがYouTubeに上がってるけど、見た目はともかく声だけは維持してたの見て感心したわ

76: ネット住民の声
沢田研二てデビッドボウイなんかのグラムロックを意識した人だったんじゃないかな

77: ネット住民の声
シーサイゴーバウンドの奇声を上げてるのは誰ですか?

78: ネット住民の声
沢田研二はロックの洗礼を受けた世代のタレント歌手というだけだろう
矢沢ですらムード歌謡曲言われるんだから

79: ネット住民の声
勝手にしやがれ までだなあ
それ以降はお茶の間に媚びすぎた感がある
シングルなら 追憶 がベスト曲、ベタだけど

80: ネット住民の声
GSの時代の曲ってシャウトが本場を参考にしてるわりには
全然様になってないよな
沢田研二もエンディングはストーンズで締めたというけど
タイム・イズ・オン・マイ・サイドって結構グルーブが重要な曲なのに
乗り切れてないよね若い頃から

81: ネット住民の声
アンコールの最後にカバー曲なんだ

82: ネット住民の声
いもジュリー

83: ネット住民の声
むしろ初期のソロ曲が好き
危険なふたりとか許されない愛とか年下の男の子とか

84: ネット住民の声
ちんちくりんおじいちゃん
人権なし

85: ネット住民の声
>>83
最後のはバグか?
ソロ初期というか第1弾の君をのせては
ラピュタに上書きされてるがかなりの名曲
ASKAがカバーしたやつも絶品

86: ネット住民の声
しかしミック・ジャガーをリスペクトしてたのに
今の自分と比べてどう思うのか

87: ネット住民の声
>>17
釣りに行くと、ウシガエルが鳴いてるのをよく見かけるが、その経験から考えるに、前世がウシガエルなのは西城秀樹だと思う

88: ネット住民の声
このスタイルでイケメン扱い?と思うけど
昔の歌手ってアイドル系でもスタイルいいのほとんどいないからね
今でも通用するスタイルなのは秀樹とひろみくらい?

89: ネット住民の声
まぁスタイルはショーケンの方がいいけど痩せてた頃はジュリーも言うほど悪くはない
電車の中でタバコ吸えてた時代↓

https://m.youtube.com/watch?v=yD9HtxbgTnY&pp=ygUd44K444Ol44Oq44O8IOOCt-ODp-ODvOOCseODsyA%3D

90: ネット住民の声
>>2
グラムロックの影響強く受けてる。

91: ネット住民の声
まぁ普通に凄いよね。確かに容姿はどうかとは思うけど
衰えて声がでなくなっていくのに75まで仕事を続けられるなら十分だろ

>>88
今はホモジジイ子飼いのチビどもだらけなのにおまえはなにを言ってるんだ

92: ネット住民の声
年々顔がデカくなるのはなんでなの?

93: ネット住民の声
嫌なら帰れ

94: ネット住民の声
1の写真はビリージョエルに似てるな。

95: ネット住民の声
キングオブ歌謡曲

96: ネット住民の声
昭和の歌手はエンターティナーだったな。今のアイドルやミュージシャンに足りないのはそこ
じゃないのか

97: ネット住民の声
タイガーズてのはロックでも歌謡曲でもなく
童謡歌手だったんじゃなかったっけ?

98: ネット住民の声
今の体重は何キロあるんだろう?

99: ネット住民の声
顔でかくてちんちくりんなのよくスターになれたな

100: ネット住民の声
イモ

101: ネット住民の声
>>4
矢沢ってそんなジジイなの

102: ネット住民の声
年食ったら太ってないと声量維持できないような気もする

103: ネット住民の声
こんな時代だからこそテレビの歌番組でカサブランカダンディーを歌って欲しい

104: ネット住民の声
ショーケンは
年下の先輩やったんやな

105: ネット住民の声
太らんと声維持できないタイプじゃないのか?

106: ネット住民の声
まじで。声だけは良い。なんかちゃうんやよな

107: ネット住民の声
勝手にしやがれ(1977)
団塊ジュニアでも全く記憶にないレベル

108: ネット住民の声
この人は声が抜群に良いからな
誰も似ている人がいない
昔の曲を歌い方変えずに歌うように努めてるらしいのがまた立派

109: ネット住民の声
>>91
ホモジジイはジュリー大好きだから
スタイルはジュリー準拠のやつばっかり選んでるだろ笑
ホモジジイ一派でなければアイドル系であのスタイルは許されないし
新世代とまなると変なスタイル皆無に近い

110: ネット住民の声
>>91
ホモジジイはジュリー大好きだから
スタイルはジュリー準拠のやつばっかり選んでるだろ笑
ホモジジイ一派でなければアイドル系であのスタイルは許されないし
新世代とまなると変なスタイル皆無に近い

111: ネット住民の声
2023年6月25日/埼玉 さいたまスーパーアリーナ
楽曲情報
シーサイド・バウンド
モナリザの微笑
落葉の物語
銀河のロマンス
花の首飾り
青い鳥
君だけに愛を
そのキスが欲しい
おまえにチェックイン
サムライ
ダーリング
勝手にしやがれ
時の過ぎゆくままに
危険なふたり
6番目のユ・ウ・ウ・ツ
TOKIO
LUCKY/一生懸命
ROCK’N ROLL MARCH
時計/夏がいく
君をいま抱かせてくれ
愛まで待てない
いつか君は
河内音頭
Time Is on My Side
Do You Love Me
(I Can’t Get No) Satisfaction
ラヴ・ラヴ・ラヴ

最近ようやくシングルヒットでまとめるようになったんやな 9条がどうこう言う歌はないし
wowow
12/16(土)午後7:30

沢田研二 LIVE 2022-2023 「まだまだ一生懸命」 ツアーファイナル バースデーライブ!

112: ネット住民の声
こうやって持ち上げてもらえるのは、思想的に仲間と感じる人がまだ業界に多いからなのかな?

113: ネット住民の声
沢田研二はロックンロールスターなのか

114: ネット住民の声
>>104
タイガース 1967 2月デビュー ナベプロ
テンプターズ1967 10月デビュー スパイダクション田辺エージェンシー

115: ネット住民の声
>>112
ジュリーは唯一無二だからね
今でも昔のレアDVDやCDが凄いプレミアムついてるよ
あの若いときの、中身はしっかり男なのに中性的で少し病んだ妖しさというかね
犯罪者や魔物の役をやってたのも当時本人も周りも偉かった
今の糞ジャニタレは安いアイドル的な役ばっかだもんね

116: ネット住民の声
この人はガチのスーパースターだったね
まず顔の完成度と 
奇抜な演出や 難役でもこなす 演技力
パラシュート背負ったり
爆弾犯や 天草四郎で真田裕之とチューしたり
当時ライブ会場は 異様な緊張感
女子の阿鼻叫喚 失禁する人多数
今の芸能人どこでもいる兄ちゃんばっか 

117: ネット住民の声
先日三浦徳子が亡くなったニュースを聞いて6番目のユウウツの動画を見た
ドレミファドンの歌コーナーで歌ってる動画は中毒性ある
照明きつくてジュリーの怪しさ全開

118: ネット住民の声
デブったほうが声量はデカくなるのかな
ガリガリのオペラ歌手とかいなさそうだし

119: ネット住民の声
美輪さんに通じるものがあるね
もちろんどちらも大好き

120: ネット住民の声
すがすがしいほどの提灯記事だな

121: ネット住民の声
>>39
60ちょいなら節制してもだけど70過ぎたら好きにしていいわ
太ってた方がいいかもな

122: ネット住民の声
>>34
楽屋火事だったん?w

123: ネット住民の声
>>21
この歳くらいのは昔の固定ファンが多そう
50から下は分散しそう

124: ネット住民の声
6番目のユ・ウ・ウ・ツが好き

125: ネット住民の声
結婚という言葉はタブーにしよう

126: ネット住民の声
ドタキャンしたころのコンサートは過去の曲封印してたけど最近は歌うのね

127: ネット住民の声
悪魔のようなあいつは配信で見た

128: ネット住民の声
フライドチキンの油分が喉に潤いを与えてるという仮説

129: ネット住民の声
>>126
○○(過去のヒット曲)歌って~
のリクエストをうるさい!黙っとれ!と言い返してたけどあの出来事からファン離れを恐れて歌うようになったんじゃない?
流石にもうナベプロもそこまでキツく言ってこないし

130: ネット住民の声
一時期よりは痩せた?

131: ネット住民の声
うちの死んだばあちゃんに頼まれて一緒に行った氷川きよしのコンサートと姑に連れて行かされたこの人のコンサートはちょっと恐怖を感じる熱気と熱狂的圧力があった…
兎にも角にもあの年寄り達がものすごい声で一緒に歌う姿は夢でうなされる…

132: ネット住民の声
中曽根康弘は掘ったのか掘られたのか
どっちにしろそこんとこ詳しくって感じ
くそ中曽根め

133: ネット住民の声
>>2
RYGから聴けよ

134: ネット住民の声
晴れのち~とかは歌わないんだろうな

135: ネット住民の声
全部満員御礼なん?

136: ネット住民の声
小1の時に親と魔界転生観たけど全く分からなかった
カラコンの目しか印象にないな
やっぱり歌手の方が好き

137: ネット住民の声
ジュリーがいたから「悪魔のようなあいつ」や「魔界転生」が成り立ったし
悪魔のようなあいつがあったから栗本薫が「真夜中の天使」という大傑作を産んだし
そこからJUNE文化が花開いて今に至る
スターの影響力、経済効果

今の糞ジャニタレ糞AKBには到底無理

138: ネット住民の声
若作りはしないほうが健康に生きれるのかな

139: ネット住民の声
>>62
お前バカだろ、沢田と比べるな

140: ネット住民の声
さすがにないわw
今のこの人のライブは過去の名曲ほとんどやらない
原発ソングばっかって聞いたぞ

141: ネット住民の声
>>140
(再稼働を)勝手にしやがれ

とかになってんの?

142: ネット住民の声
でもこの人いい曲ひつとも無いよねw
まだ郷ひろみ(ハリウッドスキャンダル)西城秀樹(ブルースカイブルー)のが良いわ

143: ネット住民の声
歌、芝居、コント、いずれも高いレベルの能力を備え披露したエンタティナーだと思う。
特に「太陽を盗んだ男」で演じた理科教師の理系オタクの雰囲気を醸し出せる俳優は、この人しかいないように思う。

144: ネット住民の声
確かに声は魅力あるね😙

145: ネット住民の声
ヤマトの主題歌をあの時代に歌う
太陽を盗んだ男を演じる
TOKIOでパラシュートを背負って歌う
確かに只者ではないなw

146: ネット住民の声
久世さんなんかもメロメロだったよね

147: ネット住民の声
>>49
人によってはこれにハゲが加わる
年には勝てない

148: ネット住民の声
>>2
元祖和製グラムロック
その系統はすかんちマルコシアスバンプイエモンに引き継がれている

https://i.imgur.com/BHZhj69.jpg

149: ネット住民の声
志村のモノマネしてたな

150: ネット住民の声
>>142
好みが同じだが、「時の過ぎ行くままに」とかどう?
あれはジュリーだからこそ退廃的なムードが出て良い

151: ネット住民の声
声の衰え感じないとこはほんとすごい
本人の努力もあるはずだ聞いてるか中森明菜

152: ネット住民の声
体型が残念
高倉健と菅原文太は生涯スリムだった

153: ネット住民の声
>>152
目を閉じればジュリーのままだよ

154: ネット住民の声
ちゃんと仕事してるんだ
あの騒動だしボケちゃったかと思ってた
それならあとは井上陽水と平井堅の今が気になるわ

155: ネット住民の声
太ってるからまだ声が出る
痩せたたらダメ

156: ネット住民の声
>>146
一世を風靡したギャグ、ジュリィィィ~ か

157: ネット住民の声
>>111
やっぱりOH ギャルは歌わないな

158: ネット住民の声
>>156
墓場で樹木希林が本物のジュリーに出会う回なんかもあったな

159: ネット住民の声
勝手にしやがれは、ただ単に男がブサイクだったから振られただけだろw
BTSのFake loveもそうだろ

そんなに大げさに歌うほどのものではないw

160: ネット住民の声
嫁が田中裕子よ、おまえらよく上からもの言えるよね、絶対に勝てないのに

161: ネット住民の声
日本のデビッドボウイ

162: ネット住民の声
>>114
あれ?
ジュリーのが
芸歴先輩なんか?
2人で散歩してる
なんかの動画で
ショーケンのほうがえばって見えたからそう思った

163: ネット住民の声
>>159
本とか読まない人だな

164: ネット住民の声
>>148
元祖はどうかな 70年代初頭外道というバンドも化粧してたし
沢田研二は70年代後半化粧し始めた

165: ネット住民の声
数年まえの動画で加橋かつみは爺さんのカラオケみたいになっていたけど、沢田はしっかりしていた

166: ネット住民の声
>>162
二つ年下でジュリーの事はヤクザに拉致された件から兄貴分で慕ってた
ただ呼ぶ時は沢田で呼び捨て

「ジュリーを無条件で尊敬してるんだ。喧嘩がめっぽう強いんだ」萩原自身は、GS時代の出来事として、大阪でGS大会があった後、暴力団に拉致された時の逸話を自著に記していた。

 沢田と萩原と堺正章と布施明の4人が無理矢理車へ乗せられ、連れて行かれたクラブで「歌え!」と強要されたという場面である。

〈ぼくは黙ってた。泣きそうな顔しているのもいれば、「歌っちゃおうよ」と言ってるのもいたけれど、キッパリと断ったのが沢田です。ヤクザに、面と向かってこう言った。/「歌えないよ」/偉い。こいつ、度胸あるなあ、と思った〉(『ショーケン』)

167: ネット住民の声
>>77
ピーじゃなかったっけ?

168: ネット住民の声
沢田研二はライザップすべし。

169: ネット住民の声
ジュリーの化粧はファンだったミックジャガーがグラムにちょっと影響されて化粧してたんでその影響だと思われます
直接デビットボウイやマークボランの影響ではない

170: ネット住民の声
盟友のワイルドワンズは今も体型維持してるのにジュリーは
https://www.oricon.co.jp/news/2301208/full/

171: ネット住民の声
ありがとうジェニー

172: ネット住民の声
この人の髭の生え方みると純日本人で縄文が入ってるよ
若い頃の顔では気づかなかったけど今は断定できる
著名な美男芸能人を韓国系に認定する輩がいるけど程遠い人です。あと顔はパパイヤ鈴木と同系だなw

173: ネット住民の声
>>169
ジュリーの衣装コンセプトは画家の早川タケジによるものだから

174: ネット住民の声
伊藤博文の千円札みたいな写真があったよねw
クソジジイになっちゃった

175: ネット住民の声
海外カルチャーのパクり

176: ネット住民の声
え?

177: ネット住民の声
5ちゃんはもう70代が当たり前になってきてるな

178: ネット住民の声
化粧をしろよ

179: ネット住民の声
ジュリーと永ちゃんはマジで尊敬する

180: ネット住民の声

181: ネット住民の声
>>180
昔はイケメンだったんだな!
昔を知らない世代からしたらびっくりだわ。
数年前の騒動から知ったから泉谷しげると同列で考えてた。

182: ネット住民の声
>>180
わぁホントだイケメンだ

183: ネット住民の声
横浜銀蝿の翔はアマチュアの頃、権太坂のジュリーと言われてたらしい。確かに声質とか唱法が沢田研二に似てると思った

横浜銀蝿 ミスター・シンデレラ
tps://youtu.be/1I9F0W0fLBI?si=1TcUZ36YB2AkLQxq

184: ネット住民の声
カーネル・サンダースw

185: ネット住民の声
https://youtu.be/mDcr5bvQ4xA?feature=shared

危険なふたり
この頃からリアルタイムで知ってるけど
その前は明治チョコレートのcm

186: ネット住民の声
バックバンドが大野克夫 井上隆之の元スパイダース
ベースが元タイガースの岸部修三
という混合バンドで作曲家の大野克夫には頭が上がらないコンプレクスが沢田にあったんじゃないかなあ

187: ネット住民の声
>>150
あーそれだるいから嫌い
それより(コバルトの季節のなかで)が良い

188: ネット住民の声
>>152
高倉健 明治大卒
菅原文太 W大夜間
大学進学率が多分1割前後の時代だから充分
インテリ 学歴て大事だよね 若い時コツコツ勉強してた時期がある証明でもあるし

ジュリーて多分高卒でしょ やっぱり学歴無い人てのは、自制心が足りなかった人が多いの
ではと言われても、この人のルックス見てたら
シャーないよねw

189: ネット住民の声
>>181
You Tubeで沢田研二+TOKIOとか勝手にしやがれとかカサブランカダンディとかダーリングとか検索してみろボケ

190: ネット住民の声
この人のコンサートで「ヤマトより愛をこめて」が聴けたのはいい思い出。
なぜか、アニソンランキングの番組とかがあっても、ランクインしないのが
残念だが。

191: ネット住民の声
紅白に出せよ!

192: ネット住民の声
>>2
日本にグラムロックを広めたのがジュリー

193: ネット住民の声
沢田研二の最大の功績は人気1位の時にヤマトを歌ったことだよ

あそこでテレビマンガ→アニメに進化した

ヤマトより愛をこめて  存在しない世界線では今のアニメ業界の隆盛存在しないから

194: ネット住民の声
原爆つくったテロリストなのにアンチ原発のパヨク活動しなけりゃね

195: ネット住民の声
30曲とかのベストとかクルマで聞くと全て歌えるのが凄いわ

196: ネット住民の声
>>189
カサブランカ・ダンディのファッションなんか今でも通用するセンスの良さ

197: ネット住民の声
>>190
ヤマト関連だと
ささきいさおの主題歌が名曲の更に上の名曲すぎるんだよ

昔からファンアンケートでも、イスカンダルヘ 真っ赤なスカーフ
についでの3位固定だから出すに出せない状況だったりする

しかも、ささきいさおは推定200万だしそっち方面でもオール沢田研二を圧倒してしまってる

198: ネット住民の声
>>190
ヤマト内ランクで3位だからアニソンアンケート番組でも
ヤマトファンがヤマト代表で投票できないのが痛すぎる

999に関しては明らかにゴダイゴ1位で2位がささきいさおなんだけど

かと言ってガンダムだとガンダム内1位が森口博子だから弱すぎて話にならない状況

199: ネット住民の声
>>26
30代だけどB’zの稲葉さんがカバーしてた勝手にしやがれで沢田研二知ったわ

200: ネット住民の声
>>111
これなら普通に見たいわ😙

201: ネット住民の声
映画を見てようやく歌詞の意味が分かったわ
雰囲気的にはDavid Bowieをなぞってるな

https://youtu.be/gvI_7tAlsGc?si=gv0uxUhaUnC6BjPE

202: ネット住民の声
>>201 ホントは戦メリ、沢田研二にオファー来てたけどツアーがあるから
半年先にしてくれって言ったんだよね。大島渚は怒って坂本龍一にした。
坂本龍一は、やってもいいけど主題歌もやらせろと言って成功した。
沢田研二はナベプロ背負っていたから、わがまま言えなかった。
でも、デビッド・ボウイとジュリー見たかったわ。

203: ネット住民の声
>>1
なわけねーし

普通にゴミ

204: ネット住民の声
ジュリーもいいけど樹木希林の「ジュリ〜!!」がイイ。ジュリーと同じぐらいイイ。

205: ネット住民の声
確かに声量や声の艶、高音の伸びは凄い。
本人の努力かは疑わしいけど。

206: ネット住民の声
こんな顔でかチビおじをイケメン、デヴィッドボウイってw昭和ババア盲目過ぎて草

207: ネット住民の声
ビルボバギンズのカバーしてるのがすげえ

https://www.youtube.com/watch?v=KKTHpVnXar4

208: ネット住民の声
男に人気あるのが強いよな

209: ネット住民の声
>往時のジュリーは昭和の成熟した男性さえ惑わした。

男子小学生も妊娠したくらいだからな

210: ネット住民の声
歌唱力はいいけどスタイルはミックジャガーみたいに以前のままでいてほしかった

211: ネット住民の声
>>24
津川雅彦です

212: ネット住民の声
生き方がロッカーだよな

213: ネット住民の声
>>1
少し痩せたらまだ格好良い顔ではあえうな
痩せて髪染めたら容姿的にはやはりヨイわ
髪は地毛でフサフサだしね
郷ひろみが75歳になったら
妙に若作りして気持ち悪いと思うわ
田原俊彦なんて75歳になったら
面影もないと思う
75歳で格好良さを保てるのは
渡辺謙真田広之くらいか

214: ネット住民の声
ロックじゃねぇなぁ
むしろフランクシナトラ方面でしょ

215: ネット住民の声
懐メロ番組のオファーはいくらでもあるが断っているという

216: ネット住民の声
>>148>>192
村八分っていうバンドは?

217: ネット住民の声
>>148>>192
忌野清志郎は?

218: ネット住民の声
ジュリーがスターなのは間違いないけど、歌謡曲じゃないの?

219: ネット住民の声
声が良かったよね
昭和の歌手はもち声がいい人が歌手だった
いつのころか加工されてる人ばかりになってしまったけど

220: ネット住民の声
元祖厚化粧オカマおじさん

221: ネット住民の声
ジャニーズに一言お願いします

222: ネット住民の声
沢田研二って歌唱力高いの?
全盛期のASKAや玉置浩二と比べてどうなよ?

223: ネット住民の声
ロックの文脈で語られること全くないだろ

224: ネット住民の声
>>223
ないわね
秀樹はロックの連中がリスペクトしてたりするが

225: ネット住民の声
サポメン目当ての友達のチケット取りを手伝っったけど
ジュリーは人気ありすぎでチケット取るの大変みたい

226: ネット住民の声
>>224
秀樹よりはタイガースとPYGがあるだけで海外でもロック文脈で語られてるだろ

227: ネット住民の声
さだまさしもいい歳だけどまだまだ元気に喋って歌ってるな

228: ネット住民の声
>>222
わざと言ってんだろうけど
比べるのはジュリーに失礼
常に時代の先端行ってた上に商業的成功もしてた人だよ

229: ネット住民の声
見た目じゃないと言ってもあまりに老人すぎる

230: ネット住民の声
ジュリーはストーンズ派なんよな

231: ネット住民の声
この被り方はジュリーが発祥なの?
https://youtu.be/nVjcSGTP6Nk?si=zQLbGqCclAO6GTFf

232: ネット住民の声
会場の写真を見たらおしゃれなマダムばかりだったな
そちらには写りたくないね…

233: ネット住民の声
>>222
ジュリーはちょっとピッチが甘い
だがそんなもんはどうでもいいほどの声の艶とルックスとキャラクターがある
あすかもたまきもロック系じゃないしジュリーとは住む世界が違う動物

234: ネット住民の声
>>38
郷ひろみは本当に尊敬する

あんな70歳居ないわ

235: ネット住民の声
>>49
週刊誌で見た村野武範の近影が衝撃的だった

236: ネット住民の声
>>66
原則新曲しか歌わないけどこういうのでは
昔のも歌うみたいよ

237: ネット住民の声
>>117
最後のヒット曲だったね

翌年の背中まで45分で半分消えたけど

238: ネット住民の声
>>193
ただレコード会社は嫌だったんだろうなとは思う

直後にラブ抱きしめたいというほとんど同じ曲を出して
ヤマトなんてなかったって顔してたし

239: ネット住民の声
>>211
コバルトの季節は良いね

240: ネット住民の声
そもそもがどうして名前が沢田研二で愛称がジュリーなんだよ
きもいんだわ

241: ネット住民の声
ロックじゃなくて歌謡曲だからこそ声が衰えないんだよ
シャウトすることなんてないんだもの
欧米の有名どころのハードロック系のヴォーカリストなんて
40代で劣化してるわ

242: ネット住民の声
太ったトカゲに興味はないわ

243: ネット住民の声
言いたいことはヤシの実の中

244: ネット住民の声
>>234
歌番組どこにでも…顔を出しているけどなぜか叩かれないのはカッコよさ?

245: ネット住民の声
カーネルサンダース

246: ネット住民の声
は?

247: ネット住民の声
ジュリーを語るならステージ全てが芸術的
もどきはいるけどね

248: ネット住民の声
>>240
HYDEとかガックトはええんか

249: ネット住民の声
>>244
ヒロミは昔からわりと叩かれてるでしょ?
バカ代表みたいなキャラがアッチッチぐらいから許されただけで

250: ネット住民の声
GS時代のカバー曲「傷だらけのアイドル」のアクションが凄かった
鎖を引きちぎりながら転げ回って歌ってたんだから

251: ネット住民の声
中曽根総理とジュリーってどういう関係なの?

252: ネット住民の声
空を飛ぶ

253: ネット住民の声
>>247
あんた白内障でしょ?w

254: ネット住民の声
沢田研二はジュリー・アンドリュースが好きなんです
そこからジュリーらしいよ

255: ネット住民の声
見た目にも気を配れよ
スターだろ

256: ネット住民の声
ポンタさんみたいなベテランでも沢田さんて呼んでるのみてビビったジュリーって呼べるの中尾ミエ位じゃないか

257: ネット住民の声
>>244
時代が一周してプロのエンターテイナーとして
純粋に評価されるようになったんじゃないかと

258: ネット住民の声
中島史恵も尊敬してる

あんな55歳は居ないわ

259: ネット住民の声
全然かっこよくないよねこの人
時代を乗り越えられる美貌でないことは確か

260: ネット住民の声
>>222
ASKAは沢田研二の「君をのせて」をカバーしたね
ジュリーとはまだ違った雰囲気で良かったよ

261: ネット住民の声
澤田は「美しい予感」「遠い旅」「アンドロメダ」とかB面に名曲が多いがすごい
捨て曲が一曲もない

262: ネット住民の声
>>257
お人柄もあるんじゃ

263: ネット住民の声
最後までイケメンだった田村正和に比べると陳腐
まがい物は時の試練に耐えられない

264: ネット住民の声
時の過ぎ行くままにと危険な二人を2回ずつと
シーサイドバウンドを歌ってくれればそれでいい

265: ネット住民の声
>>188
その当時のマーチはアホでも入れた

266: ネット住民の声
沢田、矢沢、桑田、長渕は歌唱力落ちないのが凄い

267: ネット住民の声
すっかりデブになってしまった

268: ネット住民の声
令和に入ってイケメンの定義がまた変わったのもあるかもね
そっち方面は詳しくないけど

269: ネット住民の声
>>180
ところが太陽を盗んだ男で菅原文太と並んで歩くシーンで、顔デカ、チビ、短足というのが…
いや菅原文太が小顔、長身、スリム、脚長というスタイルの良さがあったのかもしれない。ついでに言えば指も長くて綺麗だった、あの顔で

270: ネット住民の声
沢田研二は太ってオペラ歌手のような声の響きも手に入れて、歌だけは最強になったな

271: ネット住民の声
>>201
残念 ちょっと違う
1979のカサブランカダンディ
は1978rollingstones のmiss you ツアーに
影響されとります ジュリーはミックジャガーのファン

https://youtu.be/wyd_GTIMkaY?feature=shared

この頃山本翔というミックジャガーそっくりの
シンガーがおりました

Dボウイは1983 Lets danceで一般受けした
それまでカルトスター

272: ネット住民の声
酒場とカサブランカが好きなんだが⋯

273: ネット住民の声
君をのせて は名曲

274: ネット住民の声
昔の雰囲気に戻ったね

275: ネット住民の声
子供だったけど大昔のテレビに出てた沢田さんのことで覚えてることがあって
田宮二郎の番組にゲストに出てた沢田さんに
田宮二郎が沢田さんが起こした事件のことを訊いててそれに沢田さんも答えてて
生放送でもないのにこんなの放送するんだと子供ながらに思ったこと

276: ネット住民の声
>>18
アンチ乙
ライブ行った事ねえくせに
歌えてるし老害でもない
周りが持ち上げすぎヨイショしすぎだと?
ずっと叩いかれても負けなかったから今ライブが盛況なんだよ
ザマアミロ

277: ネット住民の声
>>20
それ頭のおかしい陰謀論者の捏造ガセ
信じる奴は頭おかしい

278: ネット住民の声
>>38
ロッカーだしアイドル郷ひろみとじゃジャンルがちゃうわ
爪の垢なんて必要ねえよ
不摂生してたら2時間ステージ走り回って連続で歌えるかっつうの
いちいち7歳違う郷ひろみの名前出すやつは上っ面でしかものを見れない単細胞

279: ネット住民の声
>>71
ライブに声以外の何が必要なんだよ?
ルッキズムきもいな

280: ネット住民の声
>>120
現在事務所もレコ社もスポンサーもなしの単身で活動してんのにどこに提灯すんだよ?
コロナ禍なんてライブ会場に自分で電話して箱を確保してたくらいだぞ

281: ネット住民の声
>>126
封印してねえよ
過去の曲を歌わないとかライブ行った事ねえやつらの都市伝説だよ
どのツアーもヒット曲は何曲かは歌ってるっつうの
ドタキャンしたツアーもカサブランカ・ダンディとヤマトより愛をこめてやってる

282: ネット住民の声
>>132
Qアノンがどうとかイルミナティがどうとか言ってるような陰謀論者の捏造ガセ

283: ネット住民の声
>>140
頭のおかしいネトウヨが作った都市伝説、ガセ捏造
どのツアーでも過去のヒット曲セトリに入ってるっつうの

284: ネット住民の声
>>203
普通にライブの事実が並べてあるだけ
ゴミカスアンチ悔しいなw

285: ネット住民の声
>>234
郷ひろみは68歳だし75歳のジュリーとは7つも違う
年齢も知らんくせにいちいち引き合いに出すやつ情弱すぎだろ
だいたい郷ひろみみたいなアイドルじゃねえんだからくらべんなっつうの

286: ネット住民の声
>>205
努力以外にどうやって維持すんだよ?

287: ネット住民の声
>>236
だから新曲以外歌わないってのはネトウヨを中心とした都市伝説でガセだっつうの
どのツアーでも新旧取り混ぜたセトリだよ

288: ネット住民の声
>>206
ブサイク粘着アンチの僻み乙

289: ネット住民の声
>>240
どんどん幼稚な難癖レベルの悪口になってる粘着アンチのがキモい

290: ネット住民の声
>>241
ライブでめちゃくちゃシャウトしてますが?
なんでどいつもこいつも実際ライブ見た事ねえくせに適当に話作って論じるんだよ?

291: ネット住民の声
>>214
ライブ見た事ないんだな
全然フランクシナトラじゃねえんだが

292: ネット住民の声
>>253
お前は緑内障だろw

293: ネット住民の声
>>251
なんの関係もない
Qアノンだのイルミナティだの言ってる陰謀論者の作った捏造ガセ

294: ネット住民の声
>>259
粘着アンチの100万倍はかっこいいよ
時代を越えてライブは今でも盛況
アンチ悔しいなw

295: ネット住民の声
>>263
ID無しのアンチの連投のが陳腐で草
時の試練に耐えて75歳で新規ファン獲得してライブも盛況で悔しいなw
ザマアミロ

296: ネット住民の声
>>5
日本で最初にカラコン装着したのはカラコン作った人だろ

297: ネット住民の声
ジュリ~が決めたんだから~

ダーリンじゃあないのよ~
ダーリングなのよ~~~~~

298: ネット住民の声
事実と違う都市伝説多すぎ

299: ネット住民の声
魅惑の高音は不滅

300: ネット住民の声
>>263
田村正和はカツラだったな
沢田研二はカツラしてないぞ

301: ネット住民の声

302: ネット住民の声
本人はメディアを遠ざけてて取材も入れてないのにアクセス数稼げるから最近やけに勝手にネット記事書かれる
そんでアンチが寄ってくる
理不尽極まりない

303: ネット住民の声

304: ネット住民の声
カーネーションでジュリーっぽい奴を浅利陽介がやってたがシークレットブーツ履いてて酷い扱いだった

305: ネット住民の声
>>240
ジュリー・アンドリュースのファンだったからじゃなかったっけか

306: ネット住民の声
>>214
エンタティナーだな

307: ネット住民の声
消息不明じゃなかったん?

308: ネット住民の声
最初の奥さんザ・ピーナッツの片割れに支払った
慰謝料が18億円。
凄いねえ。

309: ネット住民の声
ジュリーといえば、映画「太陽を盗んだ男」と「魔界転生」
これを撮ってた時が全盛期だな。

310: ネット住民の声
>>308
東出某もそのくらい払えば叩かれなかったであろう

311: ネット住民の声
>>291
たぶんあなたは、彼がタイガース時代にシナトラのショーを観に行って大きな影響を受けたのを知らんのだろう
一方で、加橋はミュージカル「ヘアー」を観に行って、これまた大きな影響を受けて後日薬物で捕まった

312: ネット住民の声
顔がカッケーな 若い頃のw

313: ネット住民の声
>>311
あんたは現在のライブがどんなか知らんのだろ
全くシナトラのショー味なんてねえよ
爆音のバンド演奏バックにステージ走るわ飛ぶわシャウトするわヘドバンするわでロックだよ

314: ネット住民の声
危険な二人 追憶 時の過ぎ行くまま youtube見たがオシャレ お前にチェックいん 晴れのちブルーボーイというのもカッけー

TOKIOはチンドン屋草 

315: ネット住民の声
>>313
曲調の問題じゃないってのが全然わかってないな
エンターテイナーとしての意識の問題だろ
だからストーンズが好きだったロック少年が堂々と歌謡曲で人を楽しませてきたわけだろ

316: ネット住民の声
このライブに来てたイエモン吉井が「沢山のヒット曲を聴かせていただきながら、改めてTOKIOの楽曲のクオリティに注目していました」とファンサイトのブログに書いているが

317: ネット住民の声
長く歌い続けてほしいね
ジャンル関係なく年配のアーティストの声が出なくなるのは
寂しくなる(‘ω’)

318: ネット住民の声
意識の問題なんて言ったらどんな例えもありじゃん

319: ネット住民の声
>>20
そういう書き込みを見るといつも「なんでやばいことを書き込もうとしただけでそれを察知して誰か来るんだよ。超能力者か」って思う

320: ネット住民の声
>>318
実話なんだからしょうがなかろう
タイガースや沢田研二関連の文献にあたってみな

321: ネット住民の声
記者会見のやり直しはいつやるんだよ
(ジュリーまちがい)

322: ネット住民の声
他人の意識なんて実話じゃねえじゃん
あんたの勝手な憶測に過ぎない

323: ネット住民の声
沢田研二のファンって60代後半じゃないの?
うちのオトンと同世代よ

324: ネット住民の声
>>319
しつけえな
それはあたおか陰謀論者どもの捏造だっつうの

325: ネット住民の声
>>071 その禿に見えた映像は光の錯覚。ズラなんて必要ない。
当時は坊さん役の舞台のために短く刈り込んだりしていたから
その後のライブでも超短い髪しかなかっただけ。

ステージでは髪が細くなったと長い白髪をいじっていたw

326: ネット住民の声
>>307
それも週刊誌の憶測記事
その音信不通のガセ記事のすぐ後に50周年ライブやTBS DVDコレクションの発売が告知されてて草

327: ネット住民の声
もうちょっと痩せたらかっこいんだけどなー

328: ネット住民の声
>>16
のりおちゃん ポーン!

329: ネット住民の声
もうちょっと痩せたら…ってもう70代だからw

330: ネット住民の声
髪ふさふさ

331: ネット住民の声
>>26
ファンのうちの親60代だな
ビジュアル系の走りみたいなイメージあるわ

332: ネット住民の声
片手にピストル

333: ネット住民の声
ロッカーがデブったら終わりよ

334: ネット住民の声
肥満は糖尿とか心臓病の心配あるからね
突然死もデブに多い

335: ネット住民の声
ストーンズのカバーやっとんのか

そういえばストーンズの大ファンでグラムロックとパンクロックのカリスマのジョニー・サンダースに似てなくもないな
ジョニーみたいにアズ・ティアーズ・ゴー・バイとかも歌えばええ
https://youtu.be/NBC3FiRBD60?si=pjgV1trz0khLB5gZ


近々来日予定のマイケル・モンローはさらにこのジョニーバージョンのカバーをやってる

336: ネット住民の声
トゥリムシティーネオトキオ!ネオトキオ!
どんな夢でも叶うだろ魔法を生み出すメカニズム

337: ネット住民の声
若い頃と違って75歳の後期高齢者が急に痩せ始めたら死が近づいててやばいよ
年取ってもちゃんと食べれる人が長生きできる
ライブを心待ちにしているファンが大勢いるんだから見た目よりできるだけ長くライブやってて欲しい

338: ネット住民の声
>>333
極端なダイエットして死んだらライブできねえしロッカーも終わり
なんでライブに来もしねえ連中がいちいち体型にいちゃもんつけんだよ?
まじでほっとけ

339: ネット住民の声
>>234
イエス高須クリニック

340: ネット住民の声
>>335
GSの頃からの定番カバーだよ
持ち歌が少なかったのもあるがライブではセトリの半分が洋楽ロックカバーだった

341: ネット住民の声
>>340
ぐぐったら2013年のタイガースコンサート1曲目がDO YOU LOVE MEでワロタ
ますますジョニー・サンダースとかぶってるな

アンダーマイサムもやってるけど、ルースターズバージョンと比べるとオリジナルのストーンズと同じくゆったりめだからイマイチだな
昔のタイガースのアンダーマイサム
https://youtu.be/H5La7RQyYKg?si=RfyJA1T32OApEcQI

ルースターズのアンダーマイサム
https://youtu.be/VmJI4oGIKTM?si=IVoJhgZvzGWM4WSu

342: ネット住民の声
「マダムX」最高!

343: ネット住民の声
声や歌唱はまた持ち直したのかな
いっとき酷かったと聞いたが

344: ネット住民の声
ネットの噂だのの又聞きを真に受ける連中ばっかだから変な都市伝説みたいなのがやたら一人歩きするんだよな

345: ネット住民の声
いつのまにか髪の毛復活してて草

346: ネット住民の声
>>335
当時のライブ盤はストーンズカバー多め
https://www.universal-music.co.jp/the-tigers/products/upch-9016/

347: ネット住民の声
>>183
横浜銀蝿の翔もすごい美声だね
一番好きかも

348: ネット住民の声
>>333
インギー思い出した
この人待ち受けにすると金運が上がるっていうオカ板スレで本当に臨時収入があった思い出

349: ネット住民の声
>>345
しつこいな
髪はライブツアーの前に「悪名」って音楽劇やってて刈り上げてて間に合わなかっただけだ
復活したんじゃなくて単に伸びただけ

350: ネット住民の声
>>346
アンジーの日本語バージョンもやってるし、バラッド調のカバーが多いな

351: ネット住民の声
>>323
もっと上の人もいる
そんなにチケット高くないし、ひと頃よりちょっと柔らかくなったらしい(コンサートでの口調)
で、何十年分の曲を歌うから上はうちの姑(81歳)、その娘二人54歳とジュリー会の仲間5人
ぶっちゃけ姑の世話がメインだけどそこそこ楽しい
全然聞いた事もない曲じゃないし
聞いて脳みそが耳から出そうな音痴じゃない
バンドの音が(大野さんクラス)
肝心要のジュリーの声、確かに絶世期からは落ちているけど、声量と艶が衰えない
後、一時期政治の話もして(今もするけどフラットになった)
車椅子で手づくりポンポン振っていた姑の前にわざわざ来てポンポン振り返すという様な少し和むシーンもある

兎にも角にも現役時代の声を何十曲歌って会場総立ちさせるパワーはすごい!
ちょっとオババ軍団は怖い

352: ネット住民の声
今も昔もライブで政治の話なんててねえよ
ほんといい加減だな

353: ネット住民の声
あとジュリーのライブは手作りポンポンだのうちわだの禁止だ
生身の手と声で声援しろ
ほんとライブ行ったことあんの?
間違った情報書くんじゃねえよ
いいか大事なことだからもう一度言う
ライブで政治の話は昔も今もしない

354: ネット住民の声
柔らかくなったというか元々スタッフのやらかしとか客のマナー違反とかなければ怒ることなんてごくごく稀だけどな
まあそういうごく稀な時だけマスコミは書き立てるわけだけど
MCはシローをお手本にしているから漫談みたいで面白いことが多い
気取ってないしね
お気に入りのMC見てみて〜
https://www.youtube.com/watch?v=LBHRhlaNBcY

355: ネット住民の声
>>199
そういう人多いはず

356: ネット住民の声
空を飛ブンブンブブン
街が飛ブンブンブブン

357: ネット住民の声
ロッカーとしてのジュリーはこのイメージ
紅白の後にそのままの衣装で出たニューイヤーロックフェス
https://youtu.be/4L9kFf6FtFY?si=ZpIZD-nnCBnWIhwT

358: ネット住民の声
あたしのおすすめニューイヤーロックフェスはこれ
https://www.youtube.com/watch?v=xbRlOE2pENA

359: ネット住民の声
色んな芸能人に会ってるさんまが田中裕子が一番というからよっぽどなんだろうな

360: ネット住民の声
天草四郎役はこの人しかいない

361: ネット住民の声
>>360
そこでガクトですよ

362: ネット住民の声
ガクトもまあ歌はうまいよ
ただこう、嘘でかためたインチキ臭さがね
演技はハイドと組んでムーンチャイルドやった時のことを考えても
今の翔んで埼玉のB級感がぴったり

363: ネット住民の声
1の写真見ると一時期よりかは痩せた気がする

364: ネット住民の声
>>206
若い頃の雑誌の写真でヨットの上で水着で裸足で檀ふみと並んで同じ身長だったから小さくはないんじゃない
檀ふみは170cmくらいでしょ

365: ネット住民の声
💩

366: ネット住民の声
>>202
音楽を担当させろと言って
主題歌もデビッド・シルビアンと作ったがボツになった
デビッド・ボウイに配慮したと言われてる

367: ネット住民の声
>>222
沢田研二が落ちるよ
全曲井上陽水のアルバムあったけど
歌いこなせてるとは言えなかった

368: ネット住民の声
>>359
二人共結婚してナベプロの逆鱗に触れなければ
もっと仕事のキャリアが良かっただろうな
添い遂げそうだからこれで良かっただろうけど

369: ネット住民の声
>>353
おばあさん何1人でイキってるの はよ寝た方がいいよ

370: ネット住民の声
>>363
それ10年前の写真
今は太ったロシアのホームレスみたいな風貌だよ

371: ネット住民の声
B’z稲葉は勝手にしやがれ、オクターブ上で歌っても余裕で歌ってて物足りない感じだったよ

キーが低くて簡単だよねジュリーの歌は

今の髭男とかKing Gnuはムズい

372: ネット住民の声
>>353
アッカンアベーはねつ造ですか?

373: ネット住民の声
>>371
けど低いところの声がいい人では?
ちょっと震えて

374: ネット住民の声
>>369
事実を指摘されてイキってのはお前だろ
ネトウヨばあさん

375: ネット住民の声
ネトウヨ捏造ばあさんこそはよ寝ろ

376: ネット住民の声
>>370
10年前よりずっと痩せたしロシアのホームレスみたいじゃねえよ
アンチがいい加減な事言うな

377: ネット住民の声
全曲井上陽水作のアルバムは井上陽水が口移しのように歌唱指導したんだよ
文句なら井上陽水に言え

378: ネット住民の声
オクターブ上で歌ったら別歌じゃん
ジュリーの歌は高低差があるから簡単じゃねえよ

379: ネット住民の声
ミックジャガー好きな人が井上陽水とは
売れなくなったら企画もんに乗るんだな

380: ネット住民の声
企画ものじゃねえよ
井上陽水がアルバム作れるくらい曲数作ってきたら全曲陽水曲アルバムになっただけだ
経緯も知らんくせに浅い難癖つけてんじゃねえよ
粘着くそageアンチ

381: ネット住民の声
>>377
まあ見切り発売だろうね
当時は忙しかっただろうし
これ以上リハに時間かけられないと
歌えてないからね

382: ネット住民の声
歌えてねえんじゃなくてあえていつもの歌唱じゃないんだっつうの
陽水が細かく歌い方指導したんだから

383: ネット住民の声
それに陽水アルバム出す前は売れなくなる前だ
ほんと粘着アンチって情弱すぎてうっすい難癖しかつけられなくて草

384: ネット住民の声
A,B,C,D,は結構歌えてた記憶

385: ネット住民の声
探してみたいな、その陽水作詞作曲のアルバム名を教えていただけませんか?

386: ネット住民の声
>>382
指導されても歌えなかったわけなんだな

387: ネット住民の声
>>385
MIS CAST

388: ネット住民の声
指導した通りに歌ったんだよ
しつけえな

389: ネット住民の声
>>385
陽水もほとんどの曲をセルフカバーで自分のアルバムに入れてる

390: ネット住民の声
>>388
陽水のデモテープの方がいい曲があるんだから歌えてないと言われて仕方ないんだよ

391: ネット住民の声
の方がいい曲があるも歌えてないも単にお前の主観に過ぎないと言われても仕方ないんだよ

392: ネット住民の声
お前昨日のシナトラのやつだろw

393: ネット住民の声
ローリングストーンズ好きなのに商売で童謡歌ってたのか

この人フランスで宣伝したことがあって、当時はフランスだけでなく旧植民地でも
人気あったらしい(植民地人も芸能雑誌は読むからか)

394: ネット住民の声
ローリングストーンズ好きなのに商売で童謡歌ってたのか

この人フランスで宣伝したことがあって、当時はフランスだけでなく旧植民地でも
人気あったらしい(植民地人も芸能雑誌は読むからか)

395: ネット住民の声
ageアンチマジで粘着だな
そして難癖の付け方がどんどん意味不明になってんだが
商売で童謡なんて歌ってねえよ

396: ネット住民の声
>>62
しれっと嘘を書くなよ
ジャニーズ版 出川 だったよ

0116 名無しさん@恐縮です 2023/11/24(金) 23:51:31.46
キムタクはSMAP解散後にお直しの噂があるけど
お直しなのかダイエットなのか
https://i.imgur.com/wDxrg9y.jpeg
https://i.imgur.com/jvCzT7X.jpeg

397: ネット住民の声
無関心になれずに粘着してくるアンチがほっといてくれないw
取材は一切断ってんのにマスゴミがほっといてくれないw

398: ネット住民の声
>>387 ありがとうございます。

399: ネット住民の声
>>2
歌謡曲だよ

400: ネット住民の声
>>300
田村正和は古畑世代が持ち上げ過ぎだろ
役者としちゃ美形で話題になった事なんて一度もねーし映画じゃ存在感ないからうだつが上がらず
ドラマじゃ眠狂四郎も不評だった
年取って80年代半ばからパパはニュースキャスターなんかのコメディー路線がウケただけ
死んだ時に初めて昔の写真見て古畑と違うから(若いからそりゃね)「超美形だった!」と騒いでるだけ

401: ネット住民の声
>>364
171だから昔だと高い部類

402: ネット住民の声
丸ハゲになってもいいなら あの人も

403: ネット住民の声
背中まで45分

404: ネット住民の声
カサブランカダンディが最高傑作だよな

405: ネット住民の声
>>399
それはテレビでの一部だけだろ
ライブはロックだよ

406: ネット住民の声
>>340
持ち歌が少なかったからじゃなくて事務所から歌わされた歌謡曲なんか本当は歌いたくないからライブでは洋楽カバーばかりというGSバンドは多かったよ。
タイガースはまだすぎやまこういちが2曲に1曲ペースでバンドサウンドの曲作ってたからまだいい方だけど

407: ネット住民の声
>>55
R&Bって黒人ポップスじゃないの?

408: ネット住民の声
童謡ってどこからの話なんだろうな
昔NHKのみんなのうたという番組で流れていた曲のことかな?
あんな雰囲気はアレ1曲だけの様な気がするが。
それとも大昔のアルバムの中の子守歌のことでも指しているのかなw
50年を超える芸歴の中の一コマだけしか見ないのは
レッテル貼りのためのレッテルでしかないな。

409: ネット住民の声
今はスターでもロックンローラーでも無いぞ?

410: ネット住民の声
>>407
ロック・ポップスと同じで個人の感覚や主観にもよるがやってる側や聴き手にある種の線引きはあっただろうね
リトルエヴァはポップスだけどエッタジェームズはR&Bだみたいな
まぁどこまでがR&Bだとかは曖昧で個人差あるから何とも言えんけど

411: ネット住民の声
>>409
今でもスターでロックンローラーだよ
ライブ行ったこともねえくせに適当な事言うな

412: ネット住民の声
>>2
既出だろうけどポップスターではあると同時にグラムロックの系譜としても捉えられてる。イエモンあたりもそうだね

413: ネット住民の声
一貫してバンドとそのボーカルっていう立ち位置だったからね
タイガース、PYGはもちろんソロになっても

414: ネット住民の声
奇しくもこの日イエモン吉井がジュリー観に来てた
ファンサイトのブログに「あぁ、やっぱり俺のルーツはこれだわ」「これからもジュリーチルドレンとして後ろを追いかけされていただくことを誓いました」って書いてる

415: ネット住民の声
You Tubeに動画がいくつもあるけど
画質が悪いのが焦れるわ

416: ネット住民の声
ときめきに死すは山神

417: ネット住民の声
このスレこの人が伸ばしてたんだ

418: ネット住民の声
>>414
>>111の代表曲なんかコード進行みてもひとつもロックじゃないけどな
これがロックなら山口百恵だってロックだったといえる

419: ネット住民の声
アンカー間違えた
○ >>410
× >>414

420: ネット住民の声
声は凄えよな
あの年齢で若い頃より力強くなってる
でも一曲ごとに弱々しく「アリガトー、サンキュー、アリガトネー」ってやるのはなんなんだろう
それはもう死にそうな感じで
オイオイ今さっきすげえパフォーマンスしてただろ!ってなる
んで次の曲に入るとまたすげえ力強い歌声に戻る

421: ネット住民の声
>>418
代表曲10〜20曲くらいしか知らんからそう思うんだろ
持ち歌600とかあるんだぞ
ロックナンバーも多い
ライブも来たことないし代表曲以外は知らんのになんでそう決めつけられんだろ?

422: ネット住民の声
>>418
ロックならカッコいいと思ってそうだけど今はもう世界的に見てもロックはダサいと言われてるぞ時代だぞ

423: ネット住民の声
その感覚ももう古いわ

424: ネット住民の声
ジュリーはジュリーというジャンル
世間は阿久悠-大野コンビの曲をテレビで歌ってたあの時のイメージなんだろうけど56年にわたる膨大な活動歴があるんよ
一つの音楽ジャンルにはおさまらないのがジュリー
歌だけでなくコントや映画や舞台もやってるしね

425: ネット住民の声
>>418
宇崎・阿木夫妻と組むようになってからはある意味ロックかも知れん
アイドル歌謡と括られがちな中で百恵とキャンディーズはロックに定義可能

426: ネット住民の声
ロックと言ってもハードロックばかりじゃないしね
ストーンズなんて初期はR&B色強いし
ただ沢田研二は歌謡曲の人だな
芸能界に留まることを選んだ人
田中裕子と結婚するまでは

427: ネット住民の声
>>424
だからエンターテイナーなんだね
むしろロックという狭い枠にいれるべきじゃないのに、エレキギターでディストーションかければロックみたいな人がここにはいる

428: ネット住民の声
しつこいなあ
なんでそんなに歌謡曲の人って決めつけたがるんだよ?
芸能界にとどまったら歌謡曲の人って理屈も全然意味不明
ましてや奥さんとの結婚は関係ねえだろ
嫉妬ババアヲタかよ

429: ネット住民の声
現在だって毎年ツアーやって映画にも出たりしてるんだから芸能界で活動してるんちゃうの?
今の時代はテレビに出るだけが芸能活動やないよ

430: ネット住民の声
当時は流していたけど十年ロマンスもイイね

431: ネット住民の声
カテゴライズするなら普通にポップスでいいんじゃないの

432: ネット住民の声
ナベプロイチオシのタレントさん
歌上手いけど歌謡曲でロックではない

433: ネット住民の声
鳥取生まれの大スター

434: ネット住民の声
音楽をジャンルに当てはめようとする人がまだいることに驚いた
ジャンルを聞くんじゃなくて、その人を聞くんだろ

435: ネット住民の声
歌謡曲と決めつけたがり厨しつけえな
歌謡曲だけ歌ってたわけじゃねえよ
ロックもあるしポップスもある
どうせテレビで勝手にしやがれ歌ってたくらいしか知らなくてライブも行ったことないんだろ

436: ネット住民の声
タイガースの歌はみんな女子供相手の童謡だろう

サトウハチローの歌とか歌っていたグループサウンドもあるんだろ(「フォークグループ」だっけ?)

437: ネット住民の声
はあ?童謡じゃねえよ
ライブじゃセトリの半分は洋楽ロックやってたグループだぞ
女子供相手ってGS当時の頭の硬いジジイが言ってたセリフそのまんま
半世紀以上も前のジジイと同じ事言ってるとか終わってる

438: ネット住民の声
そんな頭の固い大人相手にサリーが綺麗な大人になりたいって言葉が有名でのちにジュリーも歌ってるからググってみろ
テレビで見たヒット曲のイメージしか知らんくせに語りたがり決めつけたがりが多すぎ
テレビとライブじゃパフォーマンスも全然ちゃうしヒット曲以外にも半世紀以上の音楽歴があるんだぞ
沢田研二の名前出せばコタツ記事でもそこそこ閲覧数伸びるから週刊誌やスポーツ紙がちょいちょい記事にしてファンからしたらいい迷惑だ
この記事はまだ実際にライブに行って書いてるからまだマシだが
もう何年もマスコミの取材を受け入れてないから写真は何年も前のだしやれやれだよ

439: ネット住民の声
だから最初から>>1の「ロックンロールスター」とは違うんじゃねぇか?って話だろ

440: ネット住民の声
だから歌謡曲とか童謡とか決めつけるのもおかしいだろ
てかファンでもないのにどんだけ粘着なんだよ?
一大ニュースでもないのに芸スポのスレになんでこんなに何日も粘着するんだ?
だから取材も受け入れてないのにマスゴミが記事にするんだろ

441: ネット住民の声
>>1はライブの記事だからライブ観たやつだけ語れ
ライブはロックだよ

442: ネット住民の声
>>440
それはあなたが頭に血が上って他人に絡みまくってるだけで、最初から代表曲がロックじゃないロックスターっておかしくない?ってことだぞ

443: ネット住民の声
歌謡曲童謡粘着決めつけ厨のレスは全部ageて書き込んでてどんだけ構って欲しいんだよ?

444: ネット住民の声
>>442
ファンでもないにの粘着に歌謡曲と決めつけたがってそうやってageて書くからだろ
代表曲ってたまたまヒットしただけの曲で沢田研二の音楽の本質でもないしライブは全然ちゃう

445: ネット住民の声
芸スポのスレになんでこんなに何日も粘着して書き込む時にいちいちageて書き込んでる方がかまってちゃんで頭に血がのぼってんじゃん
結局代表曲=ヒット曲をテレビで歌ってたイメージしかないくせになんでそんなに沢田研二を語りたがり粘着したがりなんだよ?

446: ネット住民の声
>>1
最近知った歌に「行くぞ、9番」という意味不明の語りが入ってて検索したら「太陽を盗んだ男」という古い映画が出て来てアマプラで観たらめっちゃ面白かった
沢田研二じゃなくても全然良かったけど

447: ネット住民の声
タイガースの頃からテレビとライブでは違うのはファンしか知らないからねえ仕方ない
一見さんが歌謡ショーみたいなのをイメージしてライブに来てオープニングからオールスタンディングで飛び跳ねまくるの目の当たりにして「えぇ!?こんなノリなの?」と面食らっている

448: ネット住民の声
太陽を盗んだ男は沢田研二じゃなかったら全然違うものになっただろ

449: ネット住民の声
1960年代のポップやアイドル音楽って、ポールマッカートニーがコンセプトアルバムを作るまでは
どんなバンドでもLPやコンサートの穴埋めは自分たちの曲だけでなくて他人の曲を歌ってた

タイガースも同じで、LPやコンサートを他人のロックで埋めていたからと言って
タイガースがロックバンドだと定義できるわけではない

450: ネット住民の声
>>442
まぁそこら辺って個人の匙加減一つだし何がロックかは人によるんじゃない?
俺は小中学の頃ジュリーが大嫌いだった
既に太ってたしTOKIOはふざけたニューウェーブの歌謡解釈に聴こえた
当時もテレビでよくストーンズカヴァーをよくやってたが一番好きなバンドだったので怒りを感じたもんだ

高校の時カップスからGSを聴き出してタイガースやジュリーのソロも好きになった
これは俺の成長で許容範囲が増えた訳だが単純に「丸くなった」と言うよりは「色々と理解出来るようになった」のだと思う
当然ロック的刺激を求めて聴いてる訳だ
ジュリーに関しての認識はあまりに色々やってる人なのでロックスターと言い切るのは違和感感じるけど
日本のロックを語る時には外せない人だと思う
ただこれも俺個人の感想
もっとズッポリハマってる人には今までずっとジュリーを続けてる姿はロックスターでもいいだろう

451: ネット住民の声
ほらまたageて書き込んでるかまってちゃんw
ただ「埋めてる」としか思わないってことはライブを見てないから言えるんだよ
タイガースのメンバーの音楽の本質をわかってない
メンバーはファニーズの前身からロック少年だったしずっとロックやりたかったんだよ
メンバー自身がそう言ってるのになんで外野が否定するんだよ?

452: ネット住民の声
ピーやタローもすぎやまこういちの曲が嫌で嫌でしかたなかったと言ってる
ジュリーはもう少し言い方があるやろってたしなめてるけど

453: ネット住民の声
今のジュリーのルックス、時の過ぎゆくままに勝手にしやがれって感じで好きだよ

454: ネット住民の声
サムライ歌ってくれ

455: ネット住民の声
サムライなら今年のツアーファイナルたまアリと追加の秋の東名阪ライブで歌った

456: ネット住民の声
取材拒否しててもこんだけ記事にされるのはファンでもないのにこんだけ語りたがりがいるからなんだろうけどやれやれだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました