スポンサーリンク
下部タブから最新ニュースを選択可能
  • TOP
  • 東とれ
  • NEWS
  • Sports
  • 芸 能
  • 経 済
  • I T
  • 海 外
  • 乃木坂系
  • 昭和
  • イケメン
  • idol
  • テレビ📺
  • GAME🎮
  • 漫画
  • Music
  • Fashion
  • 映画
  • ペット
  • 美 容
  • グルメ
  • 恋 愛

🚨🔥TOPニュース🚨🔥

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*     GTMグループならライブチャットで高収入!! *:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。.:*:.ο。*:.ο。.:*  GTMグループからライブチャットに登録すれば  安心・気楽に稼げます♪  詳しくは↓↓ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HKQD0+7O9JCY+2GRA+HVNAR
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーリンク
下のタブから東京のcultureをチラ見✨
  • カルチャーTOP画面
  • fashionsnap
  • TOKYO LOCAL
  • しもブロ
  • 東京カレーマガジン
  • トーキョーさんぽ
  • FASHION HEADLINE
  • qetic
  • POPAP
  • FUDGE
  • vokka
  • シブきち
  • はらへり
  • KAI-YOU
  • Foodies Asia
  • 渋谷区通信
  • FUZE

東京を中心としたカルチャーはここで「タブ」を選んで💛

「FASHIONSNAP」は、ファッションに特化したメディア

🌞ずっと欲しかった!飲む日焼け止め登場💫

ビハクエンのUVシールド[BIHAKUEN]が超話題🔥

日射しが気になる季節、内側から肌を守ってくれる優れものです✨

ビタミンやミネラル配合で紫外線ダメージから肌を守ってくれる上に、

飲むだけで手軽に日焼け対策ができちゃう便利アイテム😍

UVケアはこれ1本で完了👌 外出前に忘れずに飲んでね☝️

夏の強い日差しを気にせず過ごせる、理想の日焼け対策アイテムです💖

ぜひ一度お試しください🙌

TOKYO LOCAL(東京ローカル)は、東京を中心とした様々な「もの」や「こと」を紹介するwebメディア。 「ほんとのことだけでつくる」をコンセプトに運営
 

✨憧れの透明感肌へ導く✨ ビハクエンホワイチュア[BIHAKUEN]

オオサカ堂の人気No.1美白サプリ「ビハクエンホワイチュア」💎厳選された11種類の美容成分が、内側からアプローチ🌟メラニン生成を抑え、毛穴の目立たない透明感のある肌に導きます✨ビタミンCやビタミンE、コエンザイムQ10など、美白に効果的な成分がたっぷり💕飲むだけで手軽に美肌ケアができる優れものです👏フラボノイドやスクワレンも配合 🍃 肌の潤いを保ちながら、透明感upを叶えます💫1粒にギュッと詰まった美肌パワーで、憧れの艶やかな肌に近づけます✨この機会にぜひお試しください🌺 理想の美白を手に入れましょう💕

[BIHAKUEN]ホワイチュア

「しもブロ」は下北沢をテーマ。コンセプトは「であう」「まじわる」「うまれる」であり各施設の個性が引き立つ。ありとあらゆる下北沢の情報を発信。

🌟理想の美白肌へ✨ ビハクエントレチノイン0.025%[BIHAKUEN]

高濃度トレチノイン配合で、メラニン生成を抑えて美白効果発揮💎ビタミンCやコラーゲンも配合で透明感UP&ハリ感UP🌺

潤いも逃がさない保湿設計👌飲むだけで手軽ケア🙌理想の美白肌を手に入れるチャンス✨ぜひお試しください💕

東京のカレーを食べ尽くしたい

🌞内側から肌を守る!ビハクエン UVシールド[BIHAKUEN]

ビタミン&ミネラル配合で紫外線ダメージからケア💫

飲むだけで手軽にUVケア完了👌忘れずに毎日飲もう☝️

天然素材たっぷり、合成添加物なし🍀安心して続けられる✨

強い日差しも気にせず、理想の美肌を手に入れよう💕

まだ知らないトーキョーをみつけにいこう

✨キレイな素肌を手に入れる✨ [VitalMe]バイタルミー N-アセチルL-システイン680mg

N-アセチルL-システイン高配合で、キレイな透明感肌を実現💎メラニン生成を抑え、しみ・そばかすをケアしてくれます✨さらに、強力な抗酸化作用でハリ・ツヤ感もアップ🌟ビタミンCやビタミンEなど、美肌成分がたっぷり🍃1粒に贅沢に凝縮された美容パワーで、毎日の美白サポート💕気になる肌のくすみ・ カサつきを改善し、透明感のある素肌を手に入れましょう✨手軽に続けられる植物由来のサプリだから、安心して毎日のケアができる👌この機会にぜひお試しください🌺

「明日のファッションから、10年先のファッションまで」。

✨透明感UP&肌の健康維持✨[VitalMe]バイタルミー ビオチン10000mcg

特許成分ビオチン10000mcg配合で、肌の生まれ変わりを促進🌟

メラニン生成を抑えて、シミ・そばかすをケア💎

さらに、髪・爪・肌の健康維持にも寄与する万能ビタミン🍃

ビタミンCやビタミンEなどの美肌成分も豊富に配合されています✨

高濃度ビオチンが、内側から潤いあふれる透明感のある肌を育みます💕

キメ細かく、ハリのある素肌に導いてくれる頼もしい味方です👌

植物由来の成分を使用しているので、安心して続けられる🌺

理想の美白肌を掴む絶好のチャンスです✨ぜひお試しください💕

時代に口髭を生やすニュースメディア
POPAPはポップアップストア(イベント)情報に特化したメディア
「FUDGE.jp」は、大人女子向けのファッション&カルチャーWebメディア。
vokka.jpはセンスを高めるコンセプトを重視したプチプラプレゼントを提案しているウェブサイト
井の頭線沿線在住または在住歴のある「井の頭線大好き」なチームが運営
KAI-YOU.net 歴史を紐解いて今を駆け抜け未来を切り開く、すべての人のためのポップポータルメディア
「Foodies Asia」は、食にこだわる「フーディー」に向けて、アジア全域のグルメ情報を提供するメディア。
渋谷区民にしかわからないグルメ、イベント、開店・閉店などの雑談ネタ
 
ウェブその中心から始まる、デジタルカルチャーを創り育てる人のためのメディア、それが『FUZE(フューズ)』

スポンサーリンク
スポンサーリンク
“ハイドロキノン”と “トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策

“ハイドロキノン”と
“トレチノイン”で夏を前に、今すぐ始める美肌対策


[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

紫外線の強い夏に備えて、今からしっかりとした美肌対策を行うことが大切です。冬の間に蓄積した黒ずみやくすみを早期に改善しないと、夏に一気に悪化してしまいます。今すぐ、効果的な美白ケアを始めましょう。

紫外線を強力にカットし、スキンケアで内側から白く透明感のある肌を取り戻せば、心地よい夏を過ごせるはずです。美しい肌を保つには、常日頃からのケアが不可欠なのです。

[BIHAKUEN]ハイドロキノン4%+トレチノイン0.025%

【音楽】「チェッカーズ」のシングル曲人気ランキング! 2位は「I Love you,SAYONARA」、1位は? <2024年最新投票結果>

スポンサーリンク
スポンサーリンク
🤩🤩🤩🤩🤩最新アーティストニュース🤩🤩🤩🤩🤩
  • TOP
  • KingGnu
  • YOASOBI
  • TOBE
  • STARTO ENT
  • 藤井風
  • 乃木坂46
  • ミセス
  • backnumber
  • Ado
  • 米津玄師
  • 優里
  • りんご音楽祭

💛大好きアーティスト最新情報💛

 
 
常田大希、勢喜遊、新井和輝、井口理による4ピースジャパニーズバンド。 オルタナティブと独自のポップセンスが融合した音楽性は「Tokyo New Mixture Style」と称され、2017年4月の始動以降、インディー/メジャー問わず、楽曲をリリースするごとに賞賛を集め、多種多様な作品群で現在も多くの音楽ファンを魅了している。また、盟友クリエイティブレーベル「PERIMETRON」と制作するMV・アートワークでも確固たる注目と評価を集め、 音楽、アートワーク、映像、LIVEパフォーマンス全方位において唯一無二の世界を構築している。2019年1月にアルバム『Sympa』でメジャーシーンに踊りだし、2月には『白日』をデジタルリリースしスマッシュヒットを記録。 アルバム『CEREMONY』(2020年)はオリコンウィークリーチャート首位を獲得し、50万枚を超える長期セールスを記録し続け、日本を代表するロックバンドへと成長した。 映画『劇場版 呪術廻戦0』のオープニング/エンディングテーマ「一途/逆夢」でバンド初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得。 デビュー5年目の2022年11月、初の東京ドーム2days公演を実施。さらに、2023年5月から6月にかけては、アルバム『CEREMONY』の集大成となるツアー「CLOSING CEREMONY」で、初めて日本の大型野外スタジアムで公演を行い、全4公演で23万人を動員した。 その後、TVアニメ「呪術廻戦 渋谷事変」オープニングテーマ、最新シングル「SPECIALZ」でさらなるスマッシュヒットを飛ばし、リリースからわずか二か月半で自身最速でストリーミング1億再生を突破! 2023年11月29日、バンドとして4作目となるNEW ALBUM「THE GREATEST UNKNOWN」をリリースし、2024年1月から3月にかけて全国5大ドームツアーが幕をあける。

 

黒いオンナにイケメンが飛んでくるかよ!!

🌟 ツヤツヤ透明肌で イケメンに食いつかれちゃう!?😍

毛穴レス&美白ケアで イケメンにメロメロ🥰

驚きの美白効果で イケメンの虜になっちゃう💕

✨ うるおいたっぷり透明感UP! イケメン注目間違いなし💖

ワントーン明るく! イケメンを虜にする美肌に♡

驚きの美白力で イケメンを虜にする!?😍

カテゴリー
スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
1: ネット住民の声
「チェッカーズ」のシングル曲人気ランキング! 2位は「I Love you,SAYONARA」、1位は?
4/22(月) 18:40 kotone ねとらぼ
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
 武内享さん、藤井郁弥さん、高杢禎彦さん、大土井裕二さん、鶴久政治さん、徳永善也さん、藤井尚之さんの7人からなるチェッカーズ。1980年代~1990年代に活躍したロックバンドです。活動期間約10年の中で、たくさんの名曲を世に送り出しました。

ねとらぼ調査隊では、2024年4月1日~4月8日の期間で「チェッカーズのシングルで好きな曲は?」というテーマでアンケートを行いました。今回は、その結果をランキング形式で発表します。

アンケートでは計5315票の投票をいただきました。たくさんのご投票、ありがとうございました。それでは、結果をご覧ください。

●第2位:I love you,SAYONARA

第2位は「I love you,SAYONARA」でした。でした。チェッカーズ13枚目のシングルで、1987年3月にリリースされました。作詞を藤井郁弥さん、作曲を大土井裕二さんが手がけています。

メンバーによるセルフプロデュースの2曲目となる同曲は、明るさと哀しさのバランスが絶妙な一曲。藤井郁弥さんの甘い歌声が、複雑な男性心理にとてもマッチしています。メンバーが出演したSEIKO「アベニュー」のCMソングにも使用されました。

メンバーの鶴久さんは当時を回想して、「発売したときに秋元康さんが、I love youとSAYONARAをくっつけるなんて天才だな、と絶賛してくれた」と語っています。

●第1位:ジュリアに傷心

第1位は「ジュリアに傷心」でした。

「ジュリアに傷心」は、1984年11月にリリースされた、チェッカーズ5枚目のシングルです。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

投票結果(票数)
順位  曲名  票数
1  ジュリアに傷心  507
2  I Love you, SAYONARA  488
3  星屑のステージ  385
4  ミセス マーメイド  314
5  夜明けのブレス  296
6  Song for U.S.A.  277
7  涙のリクエスト  238
8  素直にI’m Sorry  235
9  Blue Moon Stone  198
10  Cherie  192
11  Jim&Janeの伝説  179
12  Room  175
13  あの娘とスキャンダル  174
14  ギザギザハートの子守唄  168
15  哀しくてジェラシー  156
16  OH!! POPSTAR  142
NANA  142
18  ONE NIGHT GIGOLO  135
19  Friends and Dream  132
20  HEART OF RAINBOW ~愛の虹を渡って~  111

>>21位以下は省略。

「チェッカーズ」のシングル曲人気ランキング! 2位は「I Love you,SAYONARA」、1位は? | 音楽 ねとらぼリサーチ
第1位:ジュリアに傷心出典:Amazon.co.jp解説 第1位は「ジュリアに傷心」でした。 「ジュリアに傷心」は、1984年11月にリリースされた、チェッカーズ5枚目のシングルです。オリコン発表では売上枚数70.3万枚を記録し、チェッカー...

引用元: 【音楽】「チェッカーズ」のシングル曲人気ランキング! 2位は「I Love you,SAYONARA」、1位は? <2024年最新投票結果> [湛然★]

2: ネット住民の声
ジムアンジェ~ん
3: ネット住民の声
わたしはカウガール以下同文
4: ネット住民の声
ギザギザ低すぎるな
スポンサードリンク
5: ネット住民の声
ワンナイジゴロのイントロ聞くとスリッパで殴りたくなる衝動にかられる
6: ネット住民の声
夜明けのブレス好き
7: ネット住民の声
ナナって今じゃ放送禁止って聞いたけどマジなん?
8: ネット住民の声
キルユー(パンッ)
9: ネット住民の声
スポンサードリンク
なんで唐突にチェッカーズ?
10: ネット住民の声
キルユー!!(バン!!)
11: ネット住民の声
>>7
そもそも放送禁止というもの自体存在しない
自主規制であって
12: ネット住民の声
ティーンネイジ・ドリーマーはシングルではないか
13: ネット住民の声
ガチョウの物語は?
スポンサードリンク
14: ネット住民の声
>>9
ネットにアラフィフ↑が溢れてるんだろうなw
15: ネット住民の声
自作始めてからの方が割と好きだな
16: ネット住民の声
ギザギザハート低すぎ
17: ネット住民の声
チェッカーズというととんねるずが替え歌しまくってたイメージ
18: ネット住民の声
スポンサードリンク
前にやってたカセットテープミュージックでシェリー絶賛しながら解説してたのを見てからまた聴くようになった
19: ネット住民の声
ギザギザハートしか知らない
20: ネット住民の声
こういうのって何でシングル限定なんだろう
アルバムで聴いたからシングルかどうか分からんし
21: ネット住民の声
「ONE NIGHT GIGOLO」
作詞:藤井郁弥/作曲:武内享/編曲:THE CHECKERS FAM.m9(・。-) <Kill you♪
_,,_  スパーン
( ・д・)
⊂彡☆))Д´)

22: ネット住民の声
ちっちゃな頃からちっちゃくて~
スポンサードリンク
23: ネット住民の声
song for 宇佐
24: ネット住民の声
初期曲は時代を感じるけどそれ以降は今聞いても
普通にカッコいい曲なのすごいと思う
イントロがどれもカッコいい
25: ネット住民の声
自分たちで曲を作るようになってから駄目になったな
26: ネット住民の声
ミセスマーメイド、ルーム、シェリーって凋落の原因となった曲だろ
27: ネット住民の声
スポンサードリンク
やっぱり初期の曲
28: ネット住民の声
キャンドルー
29: ネット住民の声
男と女はスレ違い
30: ネット住民の声
俺たちのロカビリーナイトはシングルではなかった…(´・ω・`)
31: ネット住民の声
Long Road以外考えられるのか?
スポンサードリンク
32: ネット住民の声
ぼうろ本読めば全てがわかる!から
33: ネット住民の声
ちっちゃな頃から和田アキ子
34: ネット住民の声
ブルーパシフィックが好きだった
35: ネット住民の声
15で不良って・・高校デビュー?
36: ネット住民の声
スポンサードリンク
Jim&Janeの伝説がいいよね
37: ネット住民の声
全曲中ならティーンネイジドリーマー上位のはず
残念なことにYouTube検索しても通常バージョンで歌ってるのが出てこなかった
38: ネット住民の声
ボーロ本
39: ネット住民の声
test
40: ネット住民の声
ジュリアが好きだけど順位は低いだろうな、と思ったけど、1位は意外
メロディーが切なくていいんだよね
スポンサードリンク
41: ネット住民の声
ライス二杯にご飯ご飯(計4杯)
42: ネット住民の声
ジュリア、USA、ブルパシ だな
自作だと ブルムンスト
43: ネット住民の声
涙のリクエーエー
44: ネット住民の声
>6  Song for U.S.A.  277
変なタイトルだと思って歌詞見たが意味不明。売野って人は才能あるのか?
45: ネット住民の声
スポンサードリンク
ちっちゃな頃からモテなくて~
46: ネット住民の声
自作曲になる前の歌はほとんど歌える涙のリクエストが意外と低いな

47: ネット住民の声
藤井フミヤの声はいいけど、もっと才能あるシンガーソングライターと組むべきだった。まあ
13  あの娘とスキャンダル  174
14  ギザギザハートの子守唄  168
15  哀しくてジェラシー  156
ここら辺はいいと思うがJPOP史に残る名曲かな・・・ギザギザハート、涙のリクエストは残るかな
48: ネット住民の声
USAの出だしだけは最高に良い
49: ネット住民の声
神様ヘルプがないのは嘘だろ
スポンサードリンク
50: ネット住民の声
俺たち都会で大事な何かを
失くしちまったねメロディーと歌詞がピッタリあってる感じが心地良い

51: ネット住民の声
1位は納得だが涙のリクエストはもう少し上かと思った
52: ネット住民の声
まぁ80年代って男性グループってチェッカーズぐらいしかアルバム売れるまともなのがいなかったんじゃない?
ジャニ以外アイドル潰されただろうし。シブガキ隊なんて聞いてられないし
53: ネット住民の声
>>37
うちの子にかぎってのエンディングやったね。めちゃ好きやった
54: ネット住民の声
スポンサードリンク
NEXT GENERATIONはシングルだっけ
55: ネット住民の声
ジムアンドジェーンて、ホットロードなん?
56: ネット住民の声
鶴久曲はどれよ?
57: ネット住民の声
80年代後半にバンドブームになったらチェッカーズは影薄くなっただろうな。ボウイとかに比べたら古臭いし
58: ネット住民の声
全盛期の芹澤曲はいまだに結構鼻歌してしまう
スポンサードリンク
59: ネット住民の声
>>53
俺は知らないけどそうらしいね
自作になって圧倒的に魅力が無くなった
60: ネット住民の声
チェッカーズもジャニーズだと思ってた小学生だった頃の俺
61: ネット住民の声
バラード人気なんやな
逆にナナやワンナイトジゴロ低い
62: ネット住民の声
あの娘とスキャンダルを聞くとバブル全盛のイケイケの頃を思い出す
63: ネット住民の声
スポンサードリンク
64: ネット住民の声
ワンナイトジゴロはとんねるずのスリッパのイメージが強い
65: ネット住民の声
懐かしいなあ
全然ファンじゃなかったけど1番だけなら歌詞見なくても歌えそう
♪空のグラス乾杯したね、オーマイジューリア覚えてるかい♪
66: ネット住民の声
こんなのまったくチェッカーズの良さがわかってないね。チェッカーズのベストソングはTeenage Dreamerで、
次点が独りぼっちのナタリー、Moonlight review 50’sだよ。

このリストはカラオケで歌うための曲。
スルメのように何度も味わって聞く曲ではない。

俺もチェッカーズは無難な選択でそういう
Boowyはちょっと不良っぽい、サザンはちょっと俗っぽいと感じるような
ライト層でカラオケに行く時は選択してましたね。

67: ネット住民の声
10代の一時期に聴くバンドだったから、世代によって印象は全然違うんだろうな
メディアがCDに切り替わる時期は業界全体で大ヒット少なかったし
スポンサードリンク
68: ネット住民の声
Present for you入ってないのか
チェッカーズ最後のシングルだけど、本当最後にふさわしい名曲だと思う
69: ネット住民の声
>>21
懐かしいw
70: ネット住民の声
詞や曲といった楽曲よりも「ぼうろ本」という単語の威力が大きすぎて
71: ネット住民の声
結局プロ作家から提供されたアイドル曲が一番なんだよなあ
72: ネット住民の声
スポンサードリンク
>>70
ボーロ本じゃなくジショ伝
73: ネット住民の声
>>60
同じく
たのきんの後輩かと思ってた
74: ネット住民の声
チェックのシャツでボンヨヨヨーン
75: ネット住民の声
おっさん顔のヒゲ生やした高杢が居たからこそフミヤの可愛さがより際立ったといえる
76: ネット住民の声
ワンナイトジゴロはイントロとkill youまでしか聞いたことないw
スポンサードリンク
77: ネット住民の声
元々福岡の不良バンドだったのにアイドル売りを受け入れたのは彼らのキャラ的に大正解だったな
一方アイドル売りを拒否ったTHE MODSもまたキャラ的に大正解だった
78: ネット住民の声
ちっちゃな頃から増税で
15でメガネと呼ばれたよ
ナイフみたいな中抜きで
触るもの皆、ピンハネだ
79: ネット住民の声
ブルームーンストーンが好きだけどトップ10に入ってるのに驚いた
もっと不人気だと思ってた
80: ネット住民の声
涙のリクエスト低いんだな
81: ネット住民の声
スポンサードリンク
いや~チェッカーズイズ涙のリクエストでしょうよ
七位はあり得んわ
82: ネット住民の声
ワンナイジゴロ低すぎだろおいw
83: ネット住民の声
Friends and DreamとLong Roadが好きだな
84: ネット住民の声
「NANA」以降のシングル表題曲作曲者NANA(藤井尚之)
I Love you, SAYONARA(大土井裕二)
WANDERER(鶴久政治)
Blue Rain(藤井尚之)
ONE NIGHT GIGOLO(武内享)
Jim&Janeの伝説(鶴久政治)
素直にI’m Sorry(藤井尚之)
Room(鶴久政治)
Cherie(鶴久政治)
Friends and Dream(鶴久政治)
運命 (SADAME)(藤井尚之)
夜明けのブレス(鶴久政治)
さよならをもう一度(藤井尚之)
Love ’91(大土井裕二)
ミセス マーメイド(鶴久政治)
ふれてごらん(藤井尚之)
今夜の涙は最高(藤井尚之)
Blue Moon Stone(藤井尚之)
Present for you(武内享※The Checkers名義)

85: ネット住民の声
確かにジュリアはええ曲やわ、
スポンサードリンク
86: ネット住民の声
Blue Rainとか書いてる人いないのがさびしいねえ・・
ふしぎ発見のエンディング曲にもなってたんだけどねぇ
87: ネット住民の声
>>84
こうやって見ると尚之は天才肌やね
88: ネット住民の声
芹沢の曲が低くてワラタ世間が知ってるのはそっちだろうに

89: ネット住民の声
キュートビートクラブバンドは対象外ですか
90: ネット住民の声
鶴久はいい曲書くな
91: ネット住民の声
92: ネット住民の声
今夜の涙は最高
マイナーだけど名曲
93: ネット住民の声
神様🆘🙏
94: ネット住民の声
>>66
ロングロードは?
95: ネット住民の声
Cherieやな
96: ネット住民の声
Song for U.S.A.か
80年代の日本はアメリカ大好きだったよな
ハリウッド映画にマイケル、マドンナ
今からは想像出来ないくらい関心があった
97: ネット住民の声
>>88
えっ?
98: ネット住民の声
>>5
https://youtu.be/PkKzpoCdPj8?si=GYimJQCSECLsGS_J
ほんと『ワンナイトジゴロ』じゃないなんて
やり直しだわ

99: ネット住民の声
チェッカーズは再結成で
大金稼げそうなのに惜しいよね
これだけはホント
100: ネット住民の声
Jim &Janeの伝説は漫画のホットロードをモデルに作った曲
101: ネット住民の声
曲はジゴロ。ギターのカッティングが目茶苦茶良い。
詩なら、素直にアイムソーリー。社会人になって上司や客に謝るときに脳内に流れる。
102: ネット住民の声
行こうぜピリオドの向こうへ
103: ネット住民の声
>>90
夜明けのブレスいちばん好き
104: ネット住民の声
なんかビミョーにこれじゃないランキング感あるんだがガチファン投票?
105: ネット住民の声
一瞬で大ブレークしたの思い出すわ
106: ネット住民の声
ロ-ンリロンリロンリロンリ
107: ネット住民の声
>>95
あれ彼女いる男が純粋な女の子騙して泣かせたって曲だろ
108: ネット住民の声
4位のミセスマーメイドが意外
知らない曲だけど人気あったんだね
109: ネット住民の声
実は名曲のroom
110: ネット住民の声
>>1
神様ヘルプは南禅寺みたいなもの?
111: ネット住民の声
>>52
80年代のジャニーズにそんな力はない
112: ネット住民の声
>>11
「禁止」って法律だけじゃないからな業界が会社に禁止してる
会社が社員に禁止してる

なんでもあるやろ

113: ネット住民の声
カップリングやアルバムに名曲多いよな
ジュークボックスセンチメンタル
ひとりじゃいられない
愛と哀しみのラストショー
悲しみよ腕の中へ
114: ネット住民の声
ロリロリロリロリ
115: ネット住民の声
流れる雲に君の笑顔を
思い出しては空が滲んでく
雲は君のところまで行くのかな
116: ネット住民の声
流れる雲に 君の笑顔を
思い出しては 空が滲んでく
雲は君のところまで行くのかな
I’m a lonely soldier I’m a lonely soldier
どうして ぼくはここにいるのだろう君は突然 泣き崩れてく
君の涙を 止めることはできない
そうさ誰のせいでもなかった
I’m a lonely soldier I’m a lonely soldier
どうして こんなことになったのだろう

二人誓った約束を
ぼくは守れそうにないよ
君にそれを詫びることもできはしない

※I’m crying your name 銃口に向かって
すべてが駆けぬけてゆく
Good-bye sweet memory
ぼくはあの雲になって君に会いに行く※

いろんな命が 消えてなくなり
そのうちぼくも 消えてしまうだろう
だけど この想いだけは 消しはしない
I’m a lonely soldier I’m a lonely soldier
なぜだろう 涙が止まらない

もしも時が戻るのなら
僕は運命に背を向けて
君だけを護るために生きてゆくよ

(※くりかえし)

そうさ自由な雲に
I’m crying your name
I’m crying your name

117: ネット住民の声
ウィークエンドアバンチュールすき
118: ネット住民の声
チェッカーズよりサリーのほうが好きだったけど
119: ネット住民の声
>>26
凋落の危機を迎えたのは神様ヘルプとOH! POPSTAR
職業作家の力が限界に近づいたことを誰もが勘づき、
バンドとしての成長も相まって自作曲への移行が推進された
120: ネット住民の声
甘チエッカーズ甘かったなぁ
121: ネット住民の声
アルバムに入ってた「渚のダンスホール」と「ひとりぼっちのナタリー」が名曲だと思う
ワンナイトエンジェル、ブルーパシフィックも良かったな
122: ネット住民の声
>>104
子供の頃ガチファンだったけど
意外な結果だと思った
123: ネット住民の声
>>119
その二つも好きだったけどチェッカーズが斜陽に入りかけた頃だと思う力任せアスファルトを蹴っ飛ばしたぜ(神様ヘルプ)
oh悲劇のポップスターさ
とか出だしも全体も好きなんだけどさ
自分たちの作詞作曲になってからもいい曲はあったんだけど人気は回復しなかったように思う

124: ネット住民の声
I Love you,SAYONARAの出だしのサックスだけで
ご飯何杯でも行ける
125: ネット住民の声
あの娘とスキャンダルの替え歌なかった?
126: ネット住民の声
>>116
どしたん?
これ好きだけども
尚之だよね
127: ネット住民の声
>>116
コンコン、ジャスラックですが
128: ネット住民の声
>>7
今じゃなくて当時、しかもNHKのみ
NHKでは「バージン」はNGだった
なのでCHA-CHA-CHAも該当部分の歌詞を変えるか使わないことで放送できた
129: ネット住民の声
シングルか分からんけど
ブルーパシフィックが好き
130: ネット住民の声
バージンブルー
131: ネット住民の声
>>123
売上は指標のひとつにすぎない
ポニーキャニオンから最後まで契約を切られなかったのはその証
自作曲へ移行したことでチェッカーズはアイドル期の倍の年数延命できた
132: ネット住民の声
あのことスキャンダルがいいな
133: ネット住民の声
西武球場コンサートのビデオに日航123便ジャンボ機が映ってたんだよな
時刻的に迷走状態だったような
134: ネット住民の声
処女的衝撃!
135: ネット住民の声
>>119
ボウロ本の読みすぎで頭でっかちすぎw
まだアルバム「フラワー」の頃だぞ
世間一般ではまだ凋落していない
136: ネット住民の声
WANDERER好きだが人気ないなあ
137: ネット住民の声
浪漫飛行が入ってねえ
138: ネット住民の声
>>135
ボーロってワードは使いたいのだが、「ボーロって何?」とか知らない人間が居て、既に死語化してるようだ
暴露とはニュアンス違うから使いたいんだよなー
139: ネット住民の声
Blue Moon Stoneが好きだな
カラオケでもよく歌う
140: ネット住民の声
杢「ロンリロンリロンリロンリ」
141: ネット住民の声
>>136
自分はその曲が最後みたいな感じだったな
それ以降はあまり聞かなくなって他のグループにうつってしまった
142: ネット住民の声
ガードレールにハナクソ添えて青春あばよと泣いたのさ
143: ネット住民の声
ギザハーこんなに低いってか
144: ネット住民の声
>>137
それは爆風スランプだろ(`・ω・´)
145: ネット住民の声
>>52
アルフィー
安全地帯
CCB
など
146: ネット住民の声
Song for U.S.A.
悲しくてジェラシー
涙のリクエスト
147: ネット住民の声
シングルってことならbluemoonstone
アルバムの曲の方が好きなの多い
148: ネット住民の声
キャンドル ハンドル
サドルにペダルに
自転車こいどる
149: ネット住民の声
マン月に銃口突きつけ 吼えるように乱射乱撃エロワード満載のHeart is Gunピストルを手に入れた夜

150: ネット住民の声
ギザギザは涙でチェッカーズに人気がでてランキングに入った曲だしもともと大した曲じゃない😙
151: ネット住民の声
風俗に沈めといてヨゴレたお前は見たくないと
サヨナラするのは勝手過ぎる今は絶対こんな歌詞は書けんな

152: ネット住民の声
あの娘とイスカンダル
153: ネット住民の声
1位夜明けのブレス
2位以下該当なし
154: ネット住民の声
NANAがカッコ良かったな~
155: ネット住民の声
ブルーパシフィックってB面扱いなのかよ
156: ネット住民の声
いや、ワンダラーだろ
次があの娘とスキャンダル
157: ネット住民の声
I love you,SAYONARAは名曲だと思ったけど2位止まりなのは意外
158: ネット住民の声
ちっちゃな頃から優等生
大人になったら只の人
159: ネット住民の声
個人的には16位のOH!! POPSTARが意外と好き
160: ネット住民の声
ちっちゃな頃から悪ガキだったのに
不良と呼ばれるようになったのが15歳って遅くね?
161: ネット住民の声
ONE NIGHT GIGOLOはカラオケで良く歌ってたな
1回だけスリッパ係をつけた
162: ネット住民の声
やっぱりlong roadは無いかw😁
163: ネット住民の声
寂しがり屋たちの伝説さ
164: ネット住民の声
哀しくてジェラシーは歌謡曲として最高レベル
AメロBメロからあの強烈なサビに持ってく力技
芹澤さんすげえよ
165: ネット住民の声
ミセスマーメイドとかランキング4位に入る曲じゃないだろ
166: ネット住民の声
>>125
スキャンダルポリスな
メンバーが不満ブチまけてた
167: ネット住民の声
jim&janeの伝説はカラオケ行くと必ず歌ってたな
168: ネット住民の声
素直にごめんなさいが無いとか
169: ネット住民の声
>>157
俺はHEART OF RAINBOWが普通に一番いい曲だと思ってたけど20位で意外だったわ
グリコアーモンドチョコレートのCM未だに思い出す
170: ネット住民の声
>>165
元カノに再会したらすでに結婚していた
男はよりを戻したい下心を打ち砕かれた
ミセスマーメイドはそういう曲人妻を自分自身に、元カレをフミヤに置き換えたら
まんさんが秘める征服欲は溢れんばかりに満たされるのだよ

171: ネット住民の声
ロマンチックが止まらない、じゃね?
172: ネット住民の声
初期はビートルズのリバプールサウンドっぽい
173: ネット住民の声
鶴久は作曲の才能もあり別に印税収入でやっていけたのに
なんで高杢みたいなバカと組んで反旗をひるがえしたんだ?
174: ネット住民の声
マネー
175: ネット住民の声
なんだかんだ藤井フミヤはソロの方が売れてるんだよな
176: ネット住民の声
>>173
鶴久はどちらの立場にも立たなかったことが災いした
フミヤと高杢はいずれ和解するだろう、チェッカーズもどうせ再開するだろうという日和見がことごとく裏目に出た
結果としてフミヤ側につかないことでクロベエを送る会に関わることができず、
高杢と同じ枠に入れられても共闘する訳でもなく、
本人は中立のつもりでも見通しの甘さから孤立してしまった
177: ネット住民の声
>>99
バンドが売れたらボーカルが抜けると言い出すなんて普通は激怒される。ヒゲが正論。それをフミヤは大人なんだから理解しないと
フミヤが売れなくなったらチェッカーズやりたいってのは虫がよすぎる。もういっそ東京ドームで一度一人1億円のギャラでやればいけるかも
178: ネット住民の声
ある日腹減ったオオカミが
ガチョウのお尻を食べようと
飛び付いたまではよかったが
お尻にぶつかりノックダウン~これが好きだった

179: ネット住民の声
限定版だったブルーパシフィックはさすがに入ってないか
TDK―ADのCMはカッコ良かった
180: ネット住民の声
なんか知らんけど当時のルールで12インチシングルはアルバム扱いだったんだよな
だからハートオブレインボーとブルーパシフィックはアルバム扱い
181: ネット住民の声
星屑のじゃね?
182: ネット住民の声
>>159
自分もOH!! POPSTARが一番好きだな
183: ネット住民の声
>>37
通常ヴァージョンってなに?色々あるの?
184: ネット住民の声
ジュリアとステージはカラオケで歌うならこの2つかな。
185: ネット住民の声
>>177
髭と鶴久のソロ活動優先でバンド活動が思う様に出来なくなって他のメンバーもソロ活動してたんだよ
チェッカーズ時代のフミヤはソロ活動を控えめにしてたしソロ曲がヒットしてベストテンに入ってもテレビで歌わなかった
解散する時も髭と鶴久とクロベエ以外は賛成という酷い状況で続けるのが無理なとこだった
解散に反対して解散後に再結成したがってたのは髭と鶴久
暴露本まで出して被害者ぶってたが解散前夜を知ってるファンは呆れてる
髭を擁護して再結成しろとかいうのは何も知らない売れてた時だけ知ってるミーハーな人だけでファンはますます呆れてる
フミヤはクロベエが死んだ時に7人に戻れなくなったのでチェッカーズの再結成ないと言ってる
186: ネット住民の声
5000マイル想い馳せWant youってどういう意味?
187: ネット住民の声
髭はフミヤからしたら先輩なんだろ
前々から目の上のたんこぶ的なウザさはあったんじゃないの
188: ネット住民の声
星屑のステージ
Song for U.S.A.
Blue Rain
Friends and Dream
189: ネット住民の声
なんか涙出るわ…クロベエは死の1カ月前、七夕の短冊に「みんなが仲良く」と綴っていたが、その願いは叶っていない。

190: ネット住民の声
>>178
あーこれと恋のGOGOダンスとか
好きだったわ
ムーンライトレビュー50’とか
191: ネット住民の声
「俺たちのロカビリーナイト」好きだったけど結構低いんだなアルバム「フラワー」の「One Night Angel 」とかも好きな曲だった

192: ネット住民の声
ロングロードが入ってないってどういうことだよ?あれ名曲だわ
193: ネット住民の声
前半のアイドル部分が好きではない
昭和歌謡みたいだし
こうじゃないと
テレビに出れなかった時代を感じる優れたロックバンド
ミュージシャンだったと思ってる
もったいないなーと思う

194: ネット住民の声
星屑のステージの暗く切ない感じ好き
195: ネット住民の声
>>172
最初の頃は
ロックの原型の
アメリカの1950年代が持ち味
最近は50’s言っても通じないけど
196: ネット住民の声
フミヤがすごいと見せかけて実はナオユキが 作る曲が最強だよね
197: ネット住民の声
映画のアメリカングラフティとか
あーいう感じの音楽
198: ネット住民の声
ツバキハウスでキュートビートクラブバンドみた
199: ネット住民の声
>>196
でももう最近だと
ギターとか常時持ってて
ズコッとなる
ロックンロールだろ
ロールが足りん
200: ネット住民の声
ランキングに入ってないけど、ひとりぼっちのナタリーも良かった
201: ネット住民の声
>>170
不倫の歌だと思ってた
202: ネット住民の声
自作になってから人気落ちたとか言われてるけど
その前から変な曲ばっかりになってたし
決してクオリティー落ちたわけではなかった
人気凋落は時代の流れでしかなかったんよ
チェッカーズみたいに時代の中心になると3年後には古くさい扱いになる
チューブみたいにずっと二番手でつけてると自作になろうが寿命が長い
203: ネット住民の声
>>202
落ちてないよ
フラワー以降がマトモ
当然自分たちで作る喜びにあふれてる売上しか見てないんだろ

204: ネット住民の声
>>193
> 昭和歌謡みたいだし実際昭和だろ!というツッコミは置いといて、
アイドル期のチェッカーズは
50年代〜70年代を彩った洋楽邦楽のポップスが80年代仕様にアップデートされて蘇るというコンセプト
レトロブームのさきがけみたいなことをやってたので昭和感はより強く感じるのかもしれない

今となっては50年代も80年代も「昔」でひとくくりになっちゃうので
当時のコンセプトが伝わりにくいものになりつつあるのは否定できない

205: ネット住民の声
テレビとイメージが作られちゃったから
後半の方は
それらとのギャップがある世間でいうバンドブームの前のバンドだし
世の中の型に押し込められちゃって
音楽的進歩しても
それらは認められなかった

206: ネット住民の声
鳥になった少年の唄が好き
207: ネット住民の声
>>203
そら>>202は人気の話だからな
売上の話して何がおかしいのかさっぱり
208: ネット住民の声
>>84藤井兄弟と鶴久は才能あるな

209: ネット住民の声
クロベエはハイハットを踏む左足の踵でいつもテンポを取ってたな
210: ネット住民の声
男性ボーカル3人もいて
ハモれて
サックスもあって
バンドもあってって
豪華なバンドだよなー今でもこういうのはないから
ユニークだし
かっこいい

211: ネット住民の声
まあぶっちゃけ当時は
小学生だったけど
男は客で入れる雰囲気なかった
212: ネット住民の声
80年代は
まだ音楽界も異質で
大先生が音楽作るというのが残ってたからな今だったらというか
もう少しあとだったら
もっとすんなりバンドとして
そのまま活動できたろうなー
と思う

213: ネット住民の声
>>210
髭は雰囲気作りが主な仕事だろ
214: ネット住民の声
マイナーなら鳥になった少年の唄、
スペースラヴァーズかな
215: ネット住民の声
>>210
フミヤは「これからはクラブカルチャーの時代だ」と察知し、チェッカーズの方向性を変えていった
変わることによってグループにコーラス隊を置く必然性は薄くなった
それでもコーラス隊のひとりである鶴久政治はソングライターとして欠かせない人員であったが、
曲作りに関わっていないもうひとりは本格的に余剰人員と化した
216: ネット住民の声
>>180
いや、12インチシングルだからシングル扱いで、当時のオリコンシングルチャート週間1位獲得曲
その後、短冊型のCDシングル出たころ、従来の12インチシングルと同じような3曲入り程度のCDがアルバム扱いになっていた
B’zのバッドコミニュケーションなど
217: ネット住民の声
そら嫌われるよね
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
218: ネット住民の声
暴れる必要ない
こめかみや肩を引っ張って引きずり回す映像載せたらナンパ成功すると暴落してあげなきゃ
219: ネット住民の声
>>208
ワンナイッジゴロを生み出しただけでリーダーもすんごいよ
220: ネット住民の声
こう言うスレが唐突に建つ時はレコードBOXや再発が出る可能性が高い
最近のステマはステ部分がないからマ
221: ネット住民の声
サンタのおじさんにー
222: ネット住民の声
高杢の嫁と鶴久の嫁って知り合いなの?
223: ネット住民の声
>>205
最初にアイドル売りしちゃったからねぇ
でもただのロカビリーバンドとして売り出してたら多くの人の目には止まらなかったかも
一時期チェッカーズを聴くのは恥ずかしいって風潮があった気がする
楽曲の路線が変わってもtantanたぬき(だっけ?w)とかアイドル売りのインパクトはなかなか打ち消せなかった時期があったと思う
224: ネット住民の声
うちの子にかぎってはチェッカーズのもの
225: ネット住民の声
>>202
最初からカップリングやアルバムでは自作多数じゃん
226: ネット住民の声
>>183
YouTube検索して聴いてみればいいと思うよ
LIVEで歌っているけどちょっと違うから
227: ネット住民の声
奇声を上げまくるWANDERERがランク外なのは納得
228: ネット住民の声
>>128
松本伊代も伊代はまだの部分
自分の名前だから禁止で私はまだと歌ってたな
229: ネット住民の声
>>183
アルバム音源ではサビ繰り返してフェードアウト
ライブ音源ではohティンネージドゥリーマーでキメ
Long Roadに関してはバージョンいくつもあって
最後のサビ2サビ1の後にサビ2もう一回やるバージョン
尚之と2人で歌うバージョンなどなど
歌メロも時期によって変わってる
230: ネット住民の声
俺たちのロカビリーナイト
231: ネット住民の声
下げたるわぁあああ!
232: ネット住民の声
世代じゃないけど結構知ってる
いい曲多いよね
233: ネット住民の声
普通にギザギザじゃないのか
オウマイジュリアは流石にないわ
234: ネット住民の声
シングル曲のランキングなのに違う曲あげてる奴は痴呆なの
235: ネット住民の声
>>225
だからなに?としか言いようがないな
おばちゃんしつこいね~
236: ネット住民の声
818 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2013/01/24(木) 07:19:01.06 ID:ujzaw7aO0
チェッカーズ解散までの経緯セルフプロデュースになって以降、フミヤ以外のメンバーがそれぞれソロを始め、
公私ともに皆別活動になる
※フミヤ曰く「バンドのボーカルがソロで他で唄えばバンドの存在意味がなくなる」
とのことで、フミヤは極力ソロで唄わなかった

メンバーらがソロ活動してる中、フミヤが暇潰しに暫しロンドンだかどっか海外に遊びに行く

その間に既に他のメンバーで次のアルバム制作に取り掛かっていたところ、
完全にカブレて帰国したフミヤが「今の向こうの流行りはこんなんじゃない」とグッチャグチャにする
メンバー「…‥!!(何だよコイツ)」
フミヤ「…‥!!!!(オレはソロもやらずにおとなしくしてんのにナンだよ)」

バンドの雰囲気最悪に

フミヤ「なんか空気悪いからオレ抜けるわ」
バンメン部隊「んじゃ解散すっか」
髭&麻呂「ふざくんな、ボーカル変えて続けっぞ」

多数決で5-2だか4-3で解散決定

髭「オレのこれからの人生どうしてくれんだ?オレの家族はどうやってメシ喰ってくんだ?
オレがデビュー直後に辞めたいって言ったとき、オマエ(フミヤ)に引き留められたから残ったのに。
オマエの所為なんだから解散までの1年間はオレの奴隷になれ!!このクソチビが!!」

237: ネット住民の声
1984年1月21日発売「涙のリクエスト」 チェッカーズ
「星空のディスタンス」 ALFEE
「つぐない」 テレサ・テン

238: ネット住民の声
>>236
早い話が
時代遅れの扱いにされた奴らが身の処し方をわからず迷走してるだけだよな
トップを取った奴らはその後どんだけ良い曲やっても3年もすれば
世間からは「まだそんな時代遅れなもん聞いてるのか」という扱いになる
そうなる前に解散したボウイは正解だった
239: ネット住民の声
>>237
去年やった小学校の同窓会の二次会カラオケで涙のリクエスト歌ったわ
他の人は想い出がいっぱいや振られ気分でロックンロールなど当時の曲を熱唱
240: ネット住民の声
意外だな
241: ネット住民の声
>>193
同じ
アイドル時代はあんまり興味なかった
NANAぐらいからかな
雰囲気変わって好きになった
アルバムに良曲が多い
何かアイドルのイメージで損してるバンド
242: ネット住民の声
今思えばキャニオンに入ったのが失敗だったんだよな
光ゲンジはともかく、おニャン子に1位奪われたのは内部から潰しに来てるとしか思えん
トップグループとして大事に扱ってやってたのかと
243: ネット住民の声
♪マッコウクジラのがんちゃん🎵
244: ネット住民の声
ワンナイトジゴロのサックスの部分かっこいい
歌詞の古臭さも良い
245: ネット住民の声
>>1
やっぱいい歌多いな
246: ネット住民の声
うちの子にかぎって

夕焼けニャンニャン
でよく使われてたな
247: ネット住民の声
kill you~♪(パシッ)
って頭叩かれるやつ
248: ネット住民の声
意外と後期の曲が上位だね
249: ネット住民の声
>>215
クラブカルチャーならダンサー、パフォーマーは超重要。trfにも電グルにもいた
250: ネット住民の声
>>236
チェッカーズの歴史みたけど。チェッカーズ自体はずっと活動か作品発表はしてる。各自がソロ活動でバンドをほっといたわけではない。フミヤもソロ活動をやって自分のやりたいことをやってたらストレスもたまらなかった
251: ネット住民の声
20位のやつが一番好きやな
というか2024年最新投票結果ってなんだよ笑
252: ネット住民の声
髭がボウロ本を出したのがミジメ過ぎた
253: ネット住民の声
>>84
髭以外の全員はちゃんと才能あったんだな
254: ネット住民の声
恋のゲームとサタデーナイトが無い
255: ネット住民の声
結局芹沢曲が全てでしょ。変にアーティストかぶれしてプロ作曲家切ったら坂道転げるように人気無くなった
256: ネット住民の声
ツアーのたびに「今度こそギザギザハート外そう」として
いざセットリスト作るとしっくりこないからまた入れる、
という話は好きだ
257: ネット住民の声
「あの娘とスキャンダル」から始まる曲ってなんだっけ?
258: ネット住民の声
>>255
チェッカーズが出て来た時にシブがき隊のファンがこぞって乗り換えたと言う(シブがき隊曰く)
トップアイドルになったチェッカーズは脱アイドルを模索した
元シブがきファンのようなアイドルを求めていた人達はその方向性に疑問?不満?を感じ始めた
そんな矢先に光GENJIが登場した色んな要因が重なった結果だろうと思う

259: ネット住民の声
>>257
え?え?
260: ネット住民の声
>>255
そう言いつつずっとセールスは安定してるんだよ
武道館も4日とか5日連続公演してたしジュリアとかの時代のブームが凄すぎただけで
自作時代も充分にトップレベル

261: ネット住民の声
>>250
そりゃ楽器陣とフミヤは最初から最後までスタジオで作業してるのに
コーラス2人は最終日だけ来てウーワー言って帰るだけだからなライブのリハも全員揃わないことが多かったしね

それでもマサハルはメインコンポーザーっていう役割があったけどもう1人は……

262: ネット住民の声
>>223
アマチュア時代の映像を見るとシャネルズと被ってるんだよなあ
あの感じだと差別化が難しかったと思う
263: ネット住民の声
初期のライブはむしろジェームス小野田の方がメインボーカルだったんだよね
264: ネット住民の声
>>255
デビュー以来職業作家から与えられた楽曲を披露するという点で7人はこれまでフラットな立場だったが、
これが自作曲へ完全移行となると、楽器を弾かず楽曲制作にもほぼ携わっていない
(アルバム曲で作詞を少々した程度の)高杢だけ置いてけぼりを食らうのは明らかだったバンドマンが音楽的成長により自作曲で勝負したい衝動に駆られるのは当然の流れなのに高杢だけ抗ったことで、
(付け加えると、高杢はパワーバランスが崩れるおそれを芹澤氏との義理問題にすり替えた)
チェッカーズはミュージシャン志向の6人とタレント志向の1人で構成されていたことがはからずも露呈してしまった

265: ネット住民の声
チャッカーズのファンじゃないけど自作曲もテレビで聞く限りはありだったよ
デビューが早くて売れたのも凄かったから反動でバンドブームで出ててきたバンドよりもオワコンなった(イカ天ブームじゃないよ)
266: ネット住民の声
CCBと同じ扱いだよね
267: ネット住民の声
>>265
バンドブームのバンドより売れてたよ
268: ネット住民の声
涙のリクエストとギザギザハートしか知らん
てかこれが一番だろ
269: ネット住民の声
ボーカルのふみやは若くてそこそこイケメンだけどその他のメンバーはちょいブサのおっさんだらけってイメージだったな
おっさんが若者用の服着ててちぐはぐだったイメージ
270: ネット住民の声
>>267
残念ですけど売れてない
今はネットで検索すれば売上データも出てくるから自分で調べてみたら
271: ネット住民の声
>>261
電気グルーヴで瀧がいなかったらおかしいし。パフォーマー、コーラスを馬鹿にしすぎ。ヒゲなりにいろいろやって模索してたんじゃないか。
272: ネット住民の声
ちっちゃな頃からちっちゃくて 15で身長止まったよ♪
273: ネット住民の声
>>271
やってたことは自身のタレント活動だけじゃん瀧のことは知らんけどヒゲの低音ボーカルは必要だったよ
3人のコーラスワークがあってこそのチェッカーズ

でも、それを放棄したのもヒゲ本人なんだよ

274: ネット住民の声
>>270
チェッカーズ以下のバンドの方が圧倒的に多いけどな
特にアルバムのセールスの安定感はすごいぞ
275: ネット住民の声
高杢は田代みたくコメディアンに転身して大逆転はないな
276: ネット住民の声
>>270
シングルは解散までオリコン一桁
アルバムは2位以下はないから
売れてる
277: ネット住民の声
まぁ少なくともバンドブームでオワコンにはなってない
278: ネット住民の声
藤井郁弥と高杢の和解はもう無理か
高杢が告白本なんて出さなければとっくに再結成出来てたのにな
高杢抜きで再結成はさすがに無理なのかね
279: ネット住民の声
頑なに再結成しないってところが笑うというか、どんだけ嫌われてるんだ、ヒゲ
280: ネット住民の声
>>279
フミヤって基本的に甘々だけど、完全に見放したらめちゃくちゃ冷たいんだよ
ヒゲは暴露本じゃなくクロベエ騒動で完全に見放されただけ
281: ネット住民の声
上位曲はほとんど作詞作曲が高杢じゃん
282: ネット住民の声
郁弥は体型も声も維持してるのは素晴らしいけど
テレビに出るときは眼鏡外してくれないかなと
いつも思う
283: ネット住民の声
ohポップスター辺りから少し周りは離れかけてた印象
おばさんパーマかけたり独特になってたからフミヤの顔ファンは特に
Song for USAで持ち直しかけてたけどアイドルバンドの域は超えてなかった
それからNANAで一気に振り分けられた感じする
284: ネット住民の声
涙のリクエスト辺りで飛び付いた多くは10代かな
成長する年代だから音楽の好みも変わる
86年にボウイがブレイクして87年に光GENJIがデビュー
それらに分散して行ってチェッカーズのアイドルとしての人気は終わりを迎えた
285: ネット住民の声
後期は歌よりみなさんのおかげですの印象の方が強い
286: ネット住民の声
涙のリクエストやな
カラオケ苦手な俺に歌う順番が回って来てしぶしぶ歌ってたら当時好きだった娘がデュエットしにきてくれた思い出
287: ネット住民の声
鶴久は印税で3人家族が不満なく生活できて
高級輸入車が1台買えるくらい額が毎年入ってくると言っていた
288: ネット住民の声
うちの子にかぎって見てた?
289: ネット住民の声
たまごボーロ見るたびにチェッカーズを思い出すのは俺だけではあるまい
290: ネット住民の声
nanaの後にi love you sayomaraの売れ線があったのが良かったよな
運はある
291: ネット住民の声
うるせえよ
ぼうろするぞ
292: ネット住民の声
>>1
たんたんタヌキで見た
293: ネット住民の声
チェッカーズってリアル世代なら知ってるだろうって曲が
10曲近くあるんだから凄いよな。
ゴダイゴなんか2曲しかないのに。
294: ネット住民の声
アイラブユーサヨナラってフミヤのソロ時代かと思ってたわ。
なぜか全くチェッカーズの印象がない
295: ネット住民の声
嫌われもののおおかーみを
のした噂は広まって
お笑いもののガチョウくん
今では森の英雄さ♪なんでこの歌記憶に残ってるのかと思ったら、朝の子供番組かなんかでやってたよな?

296: ネット住民の声
>>293
モンキーマジック
ガンダーラ
銀河鉄道999
297: ネット住民の声
>>1801985年9月30日付オリコン週間シングルランキング
1初 ハート・オブ・レインボー/ブルー・パシフィック [12inch] チェッカーズ
2↑ メロディ サザンオールスターズ
3↓ 涙の茉莉花LOVE 河合その子
4↓ 悲しみにさよなら 安全地帯
5↑ ラッキー・チャンスをもう一度 C-C-B
6初 孤独の肖像 中島みゆき
7初 愛の呪文 石川秀美
8↓ 雨の西麻布 とんねるず
9初 夏から夏まで オフコース
10↓ 初戀 斉藤由貴
11← 恋愛症候群 さだまさし
12↓ セーラー服を脱がさないで おニャン子クラブ
13↓ し・の・び・愛 柏原芳恵
14↑ 恋におちて 小林明子
15↑ 雨のハイスクール 芳本美代子
16↓ 夏ざかりほの字組 Toshi&Naoko
17↓ メトロポリスの片隅で 松任谷由実
18↓ 六本木心中 アン・ルイス
19↓ Bye-Byeガール 少女隊
20↓ シャイニン・オン 君が哀しい ルック

298: ネット住民の声
ちっちゃな頃からあるワキ毛
299: ネット住民の声
シングルなら「ジュリアに傷心」が好きだけど
アルバムは「GO」が一番好きだわ
300: ネット住民の声
>>296
ビューティフルネーム
301: ネット住民の声
テスト
302: ネット住民の声
ポッキーのCMに使われていたハートオブレインボーが好き
303: ネット住民の声
>>255,270
最後まで全曲ランクインさせてるのにこういう印象付けされるんだから、
やってる方はキツイわな
そりゃ解散するわと>>262
芹澤氏は涙のリクエストの方が自身があったそうだが、
シャネルズの後追いのイメージがついてしまうからギザギザを先にしたらしい

>>263
小野田メインの方が好き(スレ違い)

304: ネット住民の声
>>257
それ、ってのが答え
305: ネット住民の声
あの娘とスキャンダルが一番好きだわ
306: ネット住民の声
ワイはoh!pop star
307: ネット住民の声
>>295
ポンキッキ
308: ネット住民の声
俺はハリキリボーイ!
309: ネット住民の声
売野芹澤コンビの曲は未だに好き
310: ネット住民の声
「ジュリアに傷心」って元々は違うタイトルだったらしいけど、音楽プロデューサーの芹澤廣明が気に入らないということで自分の娘の名前「ユリア(Julia)」を取り入れることにしたらしいね結果的にこれが最大のヒット曲となったんだからすごいよね

311: ネット住民の声
♪ちっちゃな頃から1hyde
312: ネット住民の声
何したら書けるの
313: ネット住民の声
>>303
>最後まで全曲ランクインさせてるのにこういう印象付けされるんだから、
やってる方はキツイわな
そりゃ解散するわと無知のアホの言うことを気にしてもしゃあない

いや、別に無知の馬鹿が言う

314: ネット住民の声
>>303
>最後まで全曲ランクインさせてるのにこういう印象付けされるんだから、
やってる方はキツイわな
そりゃ解散するわと無知のアホの言うことを気にしてもしゃあない

いや、別に無知の馬鹿が言う

315: ネット住民の声
末期なんてファンしか買ってないでしょうが
他のバンドみたいにミリオンセラーあったけ?
316: ネット住民の声
その一つにはなりなくない?
317: ネット住民の声
デビュー時とアイドル期の楽曲イメージに
多分戦略としてブルーカラーの不良少年ぽさがあった
でも自作になった後もそのイメージと地続きな楽曲がぽつぽつ続いた
アイドルとしてもバンドとしても確立してたのに地位には関係ない満たされなさ
売野雅勇は多分最初からチェッカーズの性質込みで
歌詞書いてたんだろう
318: ネット住民の声
>>315
時代か違う
チェッカーズが活躍してた時代はCD/レコードが売れない時代
319: ネット住民の声
初動ゲット以外はガチなのがトラックに追い越されようとするときそれをわかってないが
まだあまり知られてない?」
320: ネット住民の声
ちっちゃな時からちっちゃくて(アレが)
321: ネット住民の声
なんで一部のメンバー間である頃から関係拗れたんかな
322: ネット住民の声
バンドのイメージだな
メディアが取り扱わないので
改善しようと思ってるよりはマシかもしれない
普段は大河を見ない女性が見ました
323: ネット住民の声
誰も捕まってないのは偉いよな
324: ネット住民の声
>>310 元は「ナンシーの休日」だった
325: ネット住民の声
ファン層は60前後のおばあちゃん?
326: ネット住民の声
>>297
サザン、中島みゆき、ユーミンは化け物だな
327: ネット住民の声
>>98
満里奈かわいい
328: ネット住民の声
おまんまんまんまん~ ジュルリラ~
329: ネット住民の声
>>326
その人たちが化け物なのは認めるが
年3作以上のリリースをノルマ化されてたチェッカーズは消費されすぎた2ヶ月休んで海外行っただけで内部から凹られるとかブラックすぎるわ

330: ネット住民の声
KILL YOUは憲武の曲になっちゃった
江頭の布袋と同じく
331: ネット住民の声
シングルは知ってる曲が多いけどアルバム曲は全然知らないな
332: ネット住民の声
チェッカーズは後半になるときちんとバンドサウンドなんだよな
クラブミュージックでも演歌風でもライブで再現できるのは
今でも例を見ない“なんでもありバンド”の究極形だった
333: ネット住民の声
バンドサウンドだね
つべでコンサート見ると歌も演奏もパフォーマンスもかっこいい
前奏や間奏パートも強い
リアルタイムでコンサート行ってた人らが嵌まった気持ちが分かる
シングルで好きなのはblue rainや運命やさよならをもう一度
334: ネット住民の声
>>333
さよならをもう一度はマジで名曲!
335: ネット住民の声
Roomは本当かっこいい
今聞いてもたまらなくかっこいい
ただMVでメンバーそれぞれドアップになる時に髭で笑ってしまうのが辛い
336: ネット住民の声
軽く睡眠障害はいってるな
337: ネット住民の声
かほひするすろきやおちつちよゆくを
338: ネット住民の声
今までの協業についても上位3人以外にも出てくるかな?
糞株の吊り上げしか勝てない時は有料だから、必ずこのどれかのせめぎ合い
一枚の写真集の売れなさ見たらガーシー寂しかったんだろう
339: ネット住民の声
>>333
アマチュア時代から演奏力と歌唱力がある上にオリジナル曲やってたんだから、アイドル売りから本格バンドに路線変更したくなる気持ちわかるよね
髭がチェッカーズのセルフプロデュース化を反対したらしいが、そりゃ唯一作曲できない人なら反対するわなとw
340: ネット住民の声
売野さんの「ひとりじゃいられない」のエピソードを見ると
ブレイク後もシングルの選曲にメンバーは蚊帳の外っぽいんだよな
そりゃ反発するだろと
341: ネット住民の声
聞いたことあるアルバム4枚ぐらいだけど
メンバー4人が作曲できてシングルでのヒットも出してて
アルバムにも良曲が多い
すごいバンドだよ
342: ネット住民の声
平気で使ってたけど違うんだよな
343: ネット住民の声
オリジナル曲は今聴いてもアレンジが独特でワンアンドオンリーよな
鳥になった少年の歌とかシングルカットされてもよかった
344: ネット住民の声
盲目的なファンが凋落を加速させたんだろうな
未だにファン離れに繋がるイマイチな曲を推している奴いる
実際一般的な知名度低いし
345: ネット住民の声
チャッカーズ以外の音楽も聞きなさい
346: ネット住民の声
>>339
当時のインタビューだと「俺がフミヤの背中を押した」と無意味な自慢してたけどねw
347: ネット住民の声
シングルランキングの上位曲って圧倒的にヒットしたやつが並ぶと思ってた
中期後期の曲も多いのはガチファンの票も多かったのか
神様ヘルプが入ってないは残念
348: ネット住民の声
当時からどこが良いのかさっぱり分からなかった
349: ネット住民の声
良曲以前にイメージだよね
時期的に色んなバンドが出て来た中でアイドルしてた(してる?)バンドはダサい、好んで聴くのは恥ずかしいって風潮が一時的にあった
でもバンドとしてちゃんと評価してる人達もいる
多分世代で評価が別れるバンド
3~4歳の年齢差で全然違うと言う
350: ネット住民の声
BOØWY
REBECCA
TM NETWORK
B’z
X JAPANこれらとは違う芸能カテゴリー

351: ネット住民の声
>>347 神ヘルは26位
352: ネット住民の声
>>155 ブルパシは22位
353: ネット住民の声
>>157
俺も一番好きだけど、
かなり難しそうだからカラオケで歌ったことはない
354: ネット住民の声
>>349
チェッカーズはバランス感覚に長けていた
自作曲へ完全移行しても、男闘呼組やWANDSみたいに極端な舵の切り方をしなかった
芸能人としての軸足を保ちアイドル期の延長線上というスタンスを崩さなかった
355: ネット住民の声
>>354
>「自分達は脱アイドルを宣言したことは無いし、現在でもアイドルである」と発言、解散するまで自分達はアイドルであることの姿勢を崩さなかった。これはこれで無理がある発言に思えるけど大衆性の高いバンドを目指していたのかもしれないね

356: ネット住民の声
>>355
確かにファンだけが好きって言うより、
一般人からも人気が高いって感じだったもんね
357: ネット住民の声
吉川晃司もアイドルなのかアーチストなのか微妙ではあった
358: ネット住民の声
いい加減仲直りせーや!子供じゃないのにいつまで意地張ってんじゃ!
359: ネット住民の声
>>358
ボーロ本の罪と罰
髭は取り返しのつかないことをした
360: ネット住民の声
吉川に元アイドルとか言ったら肋骨折られる
361: ネット住民の声
涙のリクエストあたりかと思った
じゃなきゃkill you からのスリッパのやつ
362: ネット住民の声
「涙のリクエスト」はシングル版よりも「絶対チェッカーズ」に収録されたアルバムバージョンの方がいい一番最初のベストアルバムではアルバムバージョンが収録されてたのに、その後のベスト等ではシングル版ばかり採用されてるのが納得いかない

363: ネット住民の声
>>359
いや、絶対本じゃない
クロベエの送る会騒動が絶縁の原因だと思うよ
364: ネット住民の声
ちっからまかせ
アースファルト
蹴っ飛ばしたぜ~
365: ネット住民の声
レディMを探せ
366: ネット住民の声
>>362
それはあなたが絶対チェッカーズを聴けば済むやん
ベストアルバムって、シングルバージョンが耳に馴染んでるその他大勢の人達もターゲットやから「あの時の」バージョンがいいやん
どうしてもというならシングルバージョン収録の上でアルバムバージョンもおまけで入れるとか
367: ネット住民の声
>>365
TDKのカセットテープのCMソングだったな
368: ネット住民の声
ミセスマーメイドは名曲
369: ネット住民の声
Cute Beat Club Band時代は忘れられがち・・・
370: ネット住民の声
>>362
シングルというのはそういうもん
あれを一番最初に録った(ギザギザより先)そうだから記念すべき曲だと思って聞くべし>>363
あれさえなかったら腹ん中煮えくり返ってても知らん顔出来たんだよ
本として残しちゃったのが終わりの始まり
仲直りしたとしても嘘つけって一生言われるのさ

>>369
言うほど活動してない
ちなみに今やってるフミヤツアーで1曲やってる

371: ネット住民の声
バージンブルー
372: ネット住民の声
一位はキャロラインだろ
373: ネット住民の声
>藤井郁弥さん、
今はこう名乗ってるんだろうけど、
「藤井フミヤ」で書かれてないとパッとは気づけないわ
374: ネット住民の声
>>241
同じく
アルバムの「GO」でイメージが変わったよ
375: ネット住民の声
>>257
危険な恋をウォウウォウウォウ
だね
376: ネット住民の声
チェッカーズはアルバムに名曲が多い
特にバラードは名曲だらけ
チェッカーズのバラードだけを集めたアルバムもあるくらいだから
377: ネット住民の声
子供の頃、悲しくてジェラシー聴いた時に衝撃受けたし、今でもカラオケで歌う
夜明けのブレスとかは若い世代の子でもプリプリのMみたいに名曲カテゴリーで歌う子結構いて嬉しい
378: ネット住民の声
ライブとか行ったりは無かったけど、
WOWOWで放送してたライブを見たら、
歌い方凄く凝ってるなって思った
このフレーズを歌ったらこう頭を振るとか、
髪をかき上げるとか、
振り付けとかまで練習してたのかな?
379: ネット住民の声
チッチャな頃からちっちゃくて♪
なんて局?
380: ネット住民の声
>>350
REBECCAと同じジャンルじゃね
381: ネット住民の声
>>380
チェッカーズは作詞作曲を自分らでやってない曲ばかりだよ
アイドルみたいなもん
レベッカはキーボードの奴がほとんど書いてる
382: ネット住民の声
>>381
たしかに
でも久しぶりに昔の映像みるとフミヤはカリスマ性、歌唱力や表現力すごい
スポンサードリンク
スポンサーリンク

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました